【7DTD-MOD】7 Days T ..
[2ch|▼Menu]
56:UnnamedPlayer
21/09/28 18:57:23.66 Gi4DLhTc0.net
>>50
頑張って流行らそうと何回もおすすめしてます
一部のpoiで報酬が多すぎる以外は本当に良い総合modだと思ってる

57:UnnamedPlayer
21/09/28 19:04:06.34 374KJz7F0.net
>>48
間違ってテクニシャンのクエストを消してしまった
んですが、もうグリースモンキー
つまり石油精製は出来ないという事でしょうか?
このゴミmodは。

58:UnnamedPlayer
21/09/28 19:04:27.85 AQoT5Y8s0.net
UIがダメなmodはプレイしても辛いからすぐやめちゃう

59:UnnamedPlayer
21/09/28 19:06:20.88 C5elggTa0.net
>>50
オーバーホールmodを入れようなんて奴らは難易度と刺激を求めてる層が多いので
そういう層に対してはマイルド過ぎるからかな。何なら親切な分バニラより簡単て声もあるし
やっぱDFやRHみたいに特徴的な方が刺激もあって楽しいし印象にも残る

60:UnnamedPlayer
21/09/28 19:31:42.39 Gi4DLhTc0.net
新しい体験したいだけで無闇矢鱈に難しいのは求めてないのでWotWは自分にとって最適
>>56
グリースモンキーなんか一切とらなくても石油のレシピ引き当てたら出来るけど

61:UnnamedPlayer
21/09/28 19:38:39.50 RUeY+w/c0.net
マイルドっつーか経験値カードだのスキルカードだのでインフレの仕方が異常なんでカタルシスがないっつーか、
馬鹿にされてるまである。
経験値の倍率アップは効力抑えられたけども、あれはコマンドで自分に経験値入れてテストしてる時の感覚が味わえてモチベが一気に消滅した

62:UnnamedPlayer
21/09/28 20:22:22.80 V25qvGFo0.net
WotWはつまらなくて続かなかった
何をやるにもレベルに縛られてて閉塞感がすごく強かった
そのくせLv40とかの節目になると一度にやらなきゃいけないことがまとまって来るんで、
装備の更新や金属確保の作業が長々続く
それが終わるとまたレベル上げ作業
バニラも石器時代長かったり採掘だるかったりするけど、その辺が数倍に強調されてる印象
WotWやるならDFとかバニラの方が良いなあ

63:UnnamedPlayer
21/09/28 20:33:10.62 DGbHFs7W0.net
レベリングがヌルすぎるってレスの後にレベリングがだるいってレスが付くあたり良いバランスなのかもしれない

64:UnnamedPlayer
21/09/28 20:41:15.59 o63ez1gV0.net
色々modやったけどRHが1番クソバランスだと思う
とにかく気持ち良くない
無意味にクラフト複雑化させてる癖にやっとの思いで作業場揃えてもマジでロクな物作れない
延々とティア4の簡単な依頼回して使える装備揃えるだけ
WotWはほぼクラフトしなくていいだろ
初日から鉄ツール拾えたり買えたりする

65:UnnamedPlayer
21/09/28 20:47:29.89 lXbnjSZta.net
爽快感でいけばwotwが一番だと革新している

66:UnnamedPlayer
21/09/28 20:50:30.90 AQoT5Y8s0.net
これだけ好みの違いがあるんだから大型modが豊富で選択肢が多いって素晴らしいね

67:UnnamedPlayer
21/09/28 21:01:55.02 8XrnWnFF0.net
Steamのレビューみたいにプレイ時間書いてないものは評価できません
主観的な書き込みなんてプレイスタイルや理解度によって違いがありすぎて

68:UnnamedPlayer
21/09/28 21:23:52.44 E7NUvGkA0.net
>>65
いやホント同意する
ありがたいことだよ

69:UnnamedPlayer
21/09/28 23:09:57.60 LJJLaOUh0.net
URLリンク(i.imgur.com)
darknessfallsので↑の画像のでかい建物のティア5クエを開始したら
開始と同時に屋敷が崩落したんだけど……
違う場所にある同じ建物もクエ開始と同時に崩落
なにこれ欠陥住宅?

70:UnnamedPlayer
21/09/28 23:39:09.55 K3lTfAtE0.net
>>68
豪邸かなと思ったらやっぱそうだった
クエじゃなくふつうに探索したときは崩落しなかったけどクエストやったとき崩壊した気がするから
クエリセットすると変になるのかもしれない

71:UnnamedPlayer
21/09/28 23:41:38.51 rVU26ioq0.net
>>68
compo自体にもあるPOIですな
その画像の裏側の方が崩壊するのは正常。ただ崩落はよくわからないなー
こっちもたまに発生することはある
A19自体が安定度計算おかしくなってる(ドアバグ修正のせい)ので、たぶんそのせい

72:UnnamedPlayer
21/09/29 00:56:06.91 OXzPRYGh0.net
>>61
その辺の開放レベルをバラバラにしてちょくちょく何かしらが解放されるようにすれば
「あともう1レベル・・・もう1レベルだけ・・・」
って感じでプレイのモチベになるんだけどね。
適当な設定にしてしまうと面倒くささが先に立つというのはホントよくある話。

73:UnnamedPlayer
21/09/29 01:34:03.39 G7Fenu190.net
レベル足りないのにこれ作れとかクエスト発生するからな
そのレベル達成時に発生するようにすればいいのに
あと綿とか菊大杉邪魔で鉱石見つけにくい

74:UnnamedPlayer
21/09/29 02:15:18.60 RE3IS7jZ0.net
なにか作ろうとしてもスキル取って作業台細かく分け過ぎたり道具必要だったりで面倒さの方が先に立つ感じだった

75:UnnamedPlayer
21/09/29 10:01:33.97 WbbiEX440.net
流行らせようとしてるけど無駄にレベルは上がるけどスキル取れない
がんばっても2週間くらいで飽きる

76:UnnamedPlayer
21/09/29 10:08:03.63 FLTawPpn0.net
レベル150でワークステーションのツール作れるんだが、そんなレベルで作れてもしゃーないっていうのがある
素材も重いからクラフトするのもつらい
探索で見つかった記憶がないから、多分正規の入手手段もトレーダーはしごすることになるんだろうが
とにかく探索に行けってMODよりもバランスは悪い気がした
ツール系もダイヤモンドチップツールの存在が謎。タングステンオーガが異常に強いんでスタミナ使うツールの存在意義が不明だったり
レンチ系のツールに品質が依存してるからオーガのレベル>鉄・鋼鉄ツールになってたり
以前に大味で未完成なMODと書いた記憶があるが、いまだに試行錯誤してる感じはする
慣れてる分自分はRHの方が面倒がなくていいと思うくらい。時間かけってあったからRHは5-600時間ほど、wotwは150時間ほどのプレイ
ただスロットマシン回して買ったお金で自販機生活は今までの7daysでやったことないダメ人間プレイで面白かった

77:UnnamedPlayer
21/09/29 13:30:47.54 6S6Y/BEz0.net
大型modとかも、クラフトやレベル上げやスキルやら諸々の好みあるし
このmod好きな人は遊びに来て居つくし、1番入ってくるのはバニラだけど建てる側は面白みないのが(個人的)
wot鯖も人入ってるし好きな人には楽しめるで良いんじゃない

78:UnnamedPlayer
21/09/29 13:48:55.07 Cx7850ySa.net
今はRHやってるけどa20一通りやったら多分GNA再トライするわ
クソ以下のバランスが逆に気になってきた

79:UnnamedPlayer
21/09/29 13:54:33.78 2rhuO5HlM.net
よく調教されたModスレ民だ

80:UnnamedPlayer
21/09/29 14:35:01.24 ZAq+H0oN0.net
もしもα20が順調にリリースされたら
ここのオーバーホールの話しかしない住民はしぬんか?
ちなみに今一番気になってるのはAge of Oblivionです、レビューお願いします

81:UnnamedPlayer
21/09/29 15:17:18.34 FtXy8fKca.net
GNAのBMやった後だとRHのBMがぬる過ぎたわ
RHはT5が防護服強制で防御が弱いのでやりごたえがあるね

82:UnnamedPlayer
21/09/29 16:42:32.97 zRgsr9JZp.net
力不足で調べきれなかったので親切な方に伺いたいです
RHの乗り物に使うシートやらボンネットとかのパーツ類は一体どこで手に入るんでしょうか…

83:UnnamedPlayer
21/09/29 16:52:05.51 2rhuO5HlM.net
>>81
一番いいのはバール(crowbar)で車を解体すること
あとパーツはルートで拾えたっけ?よく覚えてないけど

84:UnnamedPlayer
21/09/29 16:54:15.34 VerqpV8p0.net
シートとかは時折車庫や車両工場っぽいトコに落ちてるパーツの解体でも出たりはする
まあ基本的にはバールで車を解体しまくるのが一番なんじゃないかと思う、確率結構低めな印象はあるけど

85:UnnamedPlayer
21/09/29 18:35:44.06 zRgsr9JZp.net
教えていただきありがとうございます助かりました!
バールっててっきりレンチ系の下位ツールだと思ってポイしてましたね……
GS上がってからバール見なくなって久しいけどまだワールドに存在するのかしら…

86:UnnamedPlayer
21/09/29 19:38:31.88 FLTawPpn0.net
>>80
Gnaのホードはゲロの射線切る防壁必要だったり楽しかったなぁ
今かなりマイルドになってるらしいが

87:UnnamedPlayer
21/09/29 20:54:13.65 WbbiEX440.net
Age of Oblivionってリザレクトのmodのせいで装備にパーツ付けられなかったような

88:UnnamedPlayer
21/09/29 22:07:15.50 bmR8LUYn0.net
>>53
遅レスだがメスなの?!
探索中だと邪魔になって殺さざるおえなくなったりで辛い。

89:UnnamedPlayer
21/09/29 22:12:19.75 ZAq+H0oN0.net
>>86
そうなんだ…特に気になってたのが含まれてるそのリザレクトMOD部分なんだけど
AOO自体がまだかなりテストVerなのはさておき、まともに機能するのか怪しかったからまだ様子見か

90:UnnamedPlayer
21/09/29 23:25:10.51 41k8iE5C0.net
RH今さらやってみたけどえぐいなあ
序盤の立ち回りがシビアすぎる

91:UnnamedPlayer
21/09/29 23:42:22.43 7VYTtbxud.net
α20来てもしばらくはRHやってそうな気がする
コンテンツ全部やりきるまでやるつもり
ってか、武器やツール壊れる仕様により最上位の武器を維持ニコイチするための収集とかたまらない
んで、立派に調教されている自分に気付く

92:UnnamedPlayer
21/09/29 23:50:15.94 ztYk5eIq0.net
RH(7.6.1.3)のカジュアルプレイ向けmodletが大体仕上がった気がするので投下
バニラ版から選定コピー+RH向けに調整・追加などしてます
RH新規参入者にはおすすめしませんが、面倒でやめた人にはおすすめしたい
自作modlet(117作)詰め合わせzip googledrive 約181KB
URLリンク(drive.google.com)
使用するものをRHのModsフォルダに置いて使います。置き方は同梱の「使い方.txt」参照。制作管理都合により全て「casualRH_」を接頭語にしてあります。
配布物リストと説明 googleスプレッドシート
URLリンク(docs.google.com)
注意事項:
・試行プレイが少ない見切り発車的な部分があるので赤字エラーとかでるかもしれない
・途中から適用するとプレイヤーデータが初期化されるケースあり(特にクエスト関連)
 使用時は新規スタート推奨
・バニラ版への適用不可(恐らくエラーになるため)
新作・需要ありそうなもの抜粋ステマ:
casualRH_karatebasics 拳強化。ビール無し時にカラテパワーを得る。必殺技2種あり。つよい
casualRH_electricalmarch スタンバントン強化。チャージで自己強化して超高出力放電を放つ。つよい
casualRH_easyfoodstorage クーラーボックスなどの腐敗時間延長効果を4〜10倍に強化
casualRH_easytraderquest [Hold and Fetch]のくどい襲撃を削除
casualRH_raisestartupquality クラフト基準品質を1→100に引き上げ(アクションスキルLv2から適用)
casualRH_reducegunparts ガンパーツ出現率を謙虚にして完成品を入手しやすく
casualRH_reducespawn RHデフォ比較で建物勤務外のゾンビ少なめ、再湧きも長め(荒地夜は対象外)
casualRH_stoneaxesupport 石斧手持ち中補助効果発動、ルート・クラフト時間半減

93:UnnamedPlayer
21/09/30 04:40:39.01 KKe/0Vvy0.net
今更DF+ソーサリーやってるんだけど、ちぃちぃさんがもう和訳更新しないってことはどこにも和訳MODないってことなんですかね

94:UnnamedPlayer
21/09/30 09:34:02.44 GN90H8JM0.net
>>90
同意、と書き込もうとした時点で立派に調教さr(略
本当に序盤がしんどい、そこを乗り切れば徐々に強くなれるスローライフにお勧め
うじゃうじゃ湧いたゾンビを壁際に誘導、先頭からポクポクしていたら
真横からおかっぱがっ!いかん、いつの間に?!と思ったら
こちらをグイグイと押しのけて壁をペシペシし始めた・・・こっち見ながら
何かしらこの気持ち・・・まさか、これが・・・ジェラシー?

95:UnnamedPlayer
21/09/30 09:54:04.47 zY51iByN0.net
レイヴンは新バージョンになってからゾンビの挙動おかしいよな
アロハデブの狂ったAIがほかのゾンビにも適用されてる気がする

96:UnnamedPlayer
21/09/30 10:14:01.63 Ze/zqQKg0.net
>>91
いつもお疲れ様です

97:UnnamedPlayer
21/09/30 11:09:20.94 aCrELpr/d.net
RHはすべての車両作って全部格納する立駐・駐機場つくりたいな

98:UnnamedPlayer
21/09/30 11:10:40.50 nYF5D0uy0.net
駐車場作ったけど結局めんどくさくて庭に乗り捨ててたから作るのをやめた

99:UnnamedPlayer
21/09/30 12:31:42.45 zY51iByN0.net
車両は遠くから来たときに再ポップする仕組みとか聞いた
なので荒ぶるんだとか。駐車場作ってみたいけどなぁ

100:UnnamedPlayer
21/09/30 14:17:34.95 fgj9V/in0.net
構想練ってるときが1番楽しいアルアル

101:UnnamedPlayer
21/09/30 15:17:12.35 rCy7el9r0.net
このゲームって盤石な状態を作るために頑張るのが楽しいんだけど
拠点が整って物資も潤沢で盤石になると、目的を失って飽きて最初からやり直しなんだよねw
だからRHの盤石までが糞めんどくさい仕様は俺の好みに合致してる
数百日とかやってる人を見ると憧れるし、でも自分ではできないから仕様で縛ってくれるのがありがたいw
最序盤の建築コストの重さだけは軽くしてほしいと思うけど
7日目に準備できる選択肢が少なすぎるんよね
難易度下げりゃいいんだろうけど、7日目までにこんくらいはやっときたいが出来ないのがつらいw

102:UnnamedPlayer
21/09/30 15:37:01.01 aCrELpr/d.net
>>100
同感だわ
ULやWOTWはすぐに生活が安定してしまうので2週間以上続けたことがない
クラフトやクエストが充実していても、サバイバルが安定したあとではそれらはやる必要のない単に面倒な仕事でしかないんだよ

103:UnnamedPlayer
21/09/30 15:44:33.76 +PPCvFIw0.net
○○だから○○が好きで済ませておけばいいのに
なんで○○はダメとかやらないみたいな主張しちゃうんだろうね

104:UnnamedPlayer
21/09/30 15:59:27.99 iaimWZhTM.net
DFだけど、建物からゾンビがぶぁーって出てくるの良いね!
こうなると爆発物の一個でも持ち歩きたい気分だけど、序盤だと入手も限られるし難しいか

105:UnnamedPlayer
21/09/30 16:15:37.72 FrLvVGWv0.net
久々にRH始めたがクエで入った建物の1匹目の寝てるゾンビにナイフで
スニークアタックかましたらデモリの起動音とともに自爆して巻き込まれて死んで草生えた

106:UnnamedPlayer
21/09/30 16:29:07.06 AvpEvK470.net
>>101
それは、あなたの考えだろ
クラフトやクエが好きな人には安定後でも楽しめる要素

107:sage
21/09/30 16:46:22.00 5V+DrH8x0.net
ちょっとULの質問したいんだが
今レベル30で銃が初期に手に入れたスクラップHGとダブルバレルしか現物がでないのよ
もしかしてルートで出なくなった??

108:UnnamedPlayer
21/09/30 17:32:45.84 PxpZM0Nf0.net
出るでしょ

109:UnnamedPlayer
21/09/30 17:45:27.65 zY51iByN0.net
>>106
出るよ、出るけどスクラップ系が幅を利かせてるからもうちょっとご辛抱ください

110:UnnamedPlayer
21/09/30 17:51:47.29 5V+DrH8x0.net
出るのか良かったー
近接、ツールは今まで通りだから心配になっちゃったよ
ありがとう

111:UnnamedPlayer
21/09/30 19:52:39.88 PNmHLWpe0.net
>>91
RH一度投げた者ですがありがとうございます
…ところでクリーチャー関連をゾンビに置き換えるMODを作成する予定はありますか?

112:UnnamedPlayer
21/09/30 20:51:59.30 6YB6swcF0.net
True Survivalでスクラップアーマー系はどこで作れるかご存知の方いませんか?
クエストのビックリマークで該当作業台マークが隠れてしまってわからず
(このMODの武器ツール鎧全般がそうですが)
素手、通常作業台、アーマー作業台、金床、果ては炉、石臼、メタン製造機等々
色々見たけどクラフトの文字が出ず、
現在40日目、困り果てております…

113:UnnamedPlayer
21/09/30 23:19:37.17 lZCGSUX40.net
RHのクリーチャー(テラー、ナイトメア)関連を削除してやろう、そう考えていた時期が俺にもありました
ヘッドショット判定あるか怪しいし出現時にラグが発生しやすい気もするしパチパチするしうっかりバールの修理忘れて壊しちゃうし
しゃあけど納得の行く調整案がまとまらず断念した
替わりと言ってはナニですがクリーチャーらしきヤツラの名前抽出しておいた
この先は君の目で確かめてくれ
terrorButcher
terrorConvict
terrorRath
terrorExperiment
terrorCrazed
terrorMechanic
terrorParasite
terrorMutant01
terrorMutant02
terrorMutant03
terrorTyranopode
nightmareInsectoid
nightmareGimp

114:UnnamedPlayer
21/09/30 23:42:25.79 DE78pOW30.net
>>47ですが、クエスト制作が完了の瞬間に現認してないと反映されないのを知らず、4WD制作がカウントされなかったまま、84レベルになっても、石油精製が出来ないので、初めからやり直しました。なんだかそのマップは焼け野原と雪国と、
荒地と草原ばかりの田舎しかない鬼畜マップだったのですが、やり直したらいきなり都会で、しかもトラップの上に補給ボックスが載ってる奴を見つけて、10レベルで、
いきなりAK-47とATピストル3丁も入ってて良過ぎる滑り出しになりました。装備手に入れた途端にプチフェラルになりいきなりゾンビ8体くらい出てきましたが、乗り切りました。今回は楽しめそうです。

115:UnnamedPlayer
21/10/01 00:00:55.31 ocFAPTgU0.net
>>111
あれ、ホントだ作れない
何で今まで気がつかなかったんだろう?
xml見るとアーマーベンチで作れるはずなんだけど…

116:UnnamedPlayer
21/10/01 02:31:57.58 y9qkZfTO0.net
RH、今から始める人は
武器クエストは槍とスレハンにしといた方がいいよ・・・・・・
弓とナイフはつらめ、火器は運ゲー要素めっちゃ強い
Glock40見つからねえぞ!
ウィンチェスターはいい、JNG90もいい、グロックよこせや

117:UnnamedPlayer
21/10/01 06:07:21.03 55KBkbDO0.net
槍はピッチフォークが作れるようになるとめっちゃ楽やね
アクションスキルが上がってるから早めにレシピを見つけられれば、そこそこ品質のものを作れるし、修理コストも安いし
ただ棍棒も強いと思う
ルシールが出れば糞品質でも吹っ飛ばしまくるw
ナイフも序盤は出血が強いから悪くないと思うけどな
マチェーテまでが長いから、そこで苦労するって事だろうしサブ武器的に育てるほうがいいのかもね
アクションスキルの上がり方が攻撃回数っぽいから、
弓やライフルやショットガンみたいに一発がでかくて乱射しない武器はLV上がるのが遅くて苦労しそう

118:UnnamedPlayer
21/10/01 08:24:08.47 HLzIYR+V0.net
>>104
それって銀色のリーマン?みたいな奴では
起床と同時に点火して走って来るんですよね
点火から起爆までかなり長いので近接で処理するんだろうか?とにかく弾丸の通りが悪いです
>>115
弓は種類によって弾が制限されるのがきついですね
近接は全般楽なので好みでいけますw
そして、ウィンチェスターもグロックもいい、JNG90よこせってばよ

119:UnnamedPlayer
21/10/01 12:50:08.52 mtvMBnRia.net
>>116
強さ的な意味で言えばどれも大差ないんじゃない?
槍とスレハンの組合せが武器クエスト数が少ないし、入手が容易ってだけ
入手が容易、超重要
>>117
結局手に持ったままブレードトラップ君任せだから・・・・・・

120:UnnamedPlayer
21/10/01 14:32:40.14 wAN/KYzt0.net
最近RHを始めたのですが、黄色と黒柄のスキルup本(?)の読み方が分からず困っております。どうやって使うのでしょうか・・・

121:UnnamedPlayer
21/10/01 14:35:24.82 Bg5SjCp/0.net
どっかで説明があったような気がするんだけども
ベルトの方に入れてクリック使用で読めるよ
インベントリからではなくツールとかと同じように使えば良い

122:UnnamedPlayer
21/10/01 14:35:56.89 PwNvZL5Kd.net
>>119
装備ベルトに移して使うのじゃ

123:UnnamedPlayer
21/10/01 14:45:42.38 v63E9C4Zd.net
RHのオプションで敵の名前を表示するにしても表示されない
何故だ

124:UnnamedPlayer
21/10/01 15:05:46.72 wAN/KYzt0.net
>>120>>121
ありがとうございます!

125:UnnamedPlayer
21/10/01 15:07:13.04 GZXscrvca.net
wotwってクソでかいボスゾンビ以外に特殊なゾンビっているの?
なんかフェラルホードでやたらあちこち爆発音鳴り響


126:いててそういうタイプの奴がいるのかなって



127:UnnamedPlayer
21/10/01 17:03:49.67 sXrBB9X6p.net
>>122
uiによっては表示されないやつがあったはずだから何種類かオプションから変えてみて試そう

128:UnnamedPlayer
21/10/01 18:09:22.18 z+yQ7j+I0.net
Z2は表示されない。他は知らんが、おすすめはRiles

129:UnnamedPlayer
21/10/01 18:27:41.98 oEWObNrtd.net
RHの炉は溶解鉱物が瞬時に溶ける便利バグがあるね
面倒だから説明は省くけど便利すぎる

130:UnnamedPlayer
21/10/01 18:44:00.59 z+yQ7j+I0.net
別の鉱物のタイマーが維持されるとかそんなんだろ?あれはやりすぎだと思って解明してないな

131:UnnamedPlayer
21/10/01 18:47:02.95 vaaPGh9L0.net
溶けても結局精製には時間かかるわけだからDF仕様で良いじゃないの

132:UnnamedPlayer
21/10/01 22:02:34.89 439d9wtX0.net
kinggen読み込み用biomes.pngの編集方法がやっと確立できたのでチラ裏しておく
もっと良いやりかたや小ネタあれば誰か補足たのむ
>用意するもの
・使いたいサイズのbiomes.png(kinggenでサイズ指定して生成したものを編集すると楽)
・ペイントソフト(今回はpaint.netの使い方を説明)
>編集方法
1.pngをpaint.netで開く
2.アンチエイリアスを有効から無効に変更(塗りつぶしの右側のコネクタみたいなアイコン)
 ↑これをしないと塗り色の境界線で規定色以外が混ざり穴だらけのマップになる
3.カラーパレットを表示(F8で表示ON/OFF切り替え)
4.スポイトツールを使ってバイオームごとの色をピックアップしてカラーパレットに保存
5.カラーパレットの色を使ってペイントブラシ等でブラシ幅変えたりしながら塗り絵
6.名前をつけて保存→ビットの深さは24ビット、インタレースなし
7.しゃあっ マップガチャ!!
RHみたいに特定バイオーム限定採取物があったりするとbiomes.png編集ができると捗る
編集できると、こういう森多め他半端サイズばらまきマップも作成できるし、荒地マシマシ焼森多めチョイ砂漠森抜きマップとかも作成できる
URLリンク(i.imgur.com)

133:UnnamedPlayer
21/10/02 01:09:13.73 +vwgxi8O0.net
wotwでポーランドセメントて何で作るの?ビルダーワークステーションと思ったけど違うし

134:UnnamedPlayer
21/10/02 01:25:32.01 odcOflRI0.net
>>131
ストーンフォージです

135:UnnamedPlayer
21/10/02 03:07:56.54 +vwgxi8O0.net
>>132
ありがとう

136:UnnamedPlayer
21/10/02 07:26:26.03 bkN+IA1p0.net
ポーランドセメントって普通のセメントミックスと
何が違うの?耐久性が高いのかな?

137:UnnamedPlayer
21/10/02 07:53:27.51 JSMANWZ70.net
鉄筋コンクリにアップグレードするのに使う

138:UnnamedPlayer
21/10/02 09:16:29.22 bkN+IA1p0.net
>>135
Wotwは普通のコンクリートブロックからのUPグレードで、鉄筋コンクリートに出来ないの?

139:UnnamedPlayer
21/10/02 09:24:05.79 JSMANWZ70.net
>>136
できるよ。その時の素材が普通のコンクリートミックスじゃなくポートランドコンクリートミックスが必要になる
ウッドブロックも「板と釘」で強化ウッドブロックだし、ちょっと面倒になってる

140:UnnamedPlayer
21/10/02 09:52:09.37 WLcb5AEs0.net
RHでアスレチック90辺りから狭い場所のジャンプがやりづらい
とか思っていたらパルクール振っていなくても3mジャンプできていた・・・道理でやりづらい訳だ
しかしパルクールMaxで5mジャンプ・・・それも楽しそうではあるなあ・・・
>>122
個人情報の保護

141:UnnamedPlayer
21/10/02 10:22:31.56 JSMANWZ70.net
アスレチックのスキル説明が間違ってて、これレベル上がるごとにジャンプ力上がるようになってるのか
バグと仕様のどっちだろうな

142:UnnamedPlayer
21/10/02 10:46:12.15 uygWVCds0.net
RHって2日目夜に汚染スパイダーゾンビ湧いたっけ

143:UnnamedPlayer
21/10/02 14:41:50.97 PvOorp/Gd.net
超久しぶりにRHやり始めた
A20来るのとクリア(飽きる)のとどっちが早いか勝負

144:UnnamedPlayer
21/10/02 15:14:13.36 noYTw5Qa0.net
>>134
セメントミックスにする時のコスト(石と砂)と時間が倍になってて、コンクリを鉄筋にアップグレードするハードルが少しだけ上がってる、と認識してる。違うかもしれない

145:UnnamedPlayer
21/10/02 19:41:49.43 5NEJuM3Ka.net
wotwの農業って灌漑必要だったりします?

146:UnnamedPlayer
21/10/02 20:11:41.00 aQPkKmuF0.net
灌漑システムいらない農業面倒すぎる

147:UnnamedPlayer
21/10/02 21:25:34.45 bkN+IA1p0.net
wotwで小規模農業やってるけど、畑のブロックに植えて灌漑なくてもほったらかしで普通に育つよ。
砂漠の環境とかに必要だったり、育つ時間が早まるとか、収量増えたりあるのかわからない。

148:UnnamedPlayer
21/10/02 21:32:39.24 cM7RJtLo0.net
砂漠拠点で耕作ブロック上で勝手に育ってるから多分要らないとは思う

149:UnnamedPlayer
21/10/03 01:07:00.85 qX78USvc0.net
wotwsやってると スクラップ用の設備が欲しくなる
原鉄だのなんだのと1スタック分解するのに70分とかしんどすぎるぜ

150:UnnamedPlayer
21/10/03 04:30:20.60 vVHFLvVK0.net
RHの自作防具の品質って何を参照してるんだろか
キャラLVなのかな?

151:UnnamedPlayer
21/10/03 04:53:18.02 M5OH1pTy0.net
>>147
原鉄山程溜まるけどスキル無いのか全くどうやれば良いのか分からない。普通の炉で精錬出来る様になるの?

152:UnnamedPlayer
21/10/03 05:17:50.59 qX78USvc0.net
>>149
原鉄は分解すれば鉄になる
1スタック6000個を分解で22500個の鉄になるよ
ただ分解に75分かかりその間修理も出来んくなるので
200個くらいに小分けにしてチマチマ分解とかになる

153:UnnamedPlayer
21/10/03 05:46:01.86 R63k2yWa0.net
ワークベンチ開いた状態での分解じゃダメなん?
ワークベンチ内で分解してくれたと思うけど

154:UnnamedPlayer
21/10/03 06:13:02.69 M5OH1pTy0.net
>>150
なるほどありがとう!!
>>151
作業台で分解出来るね。
>>150-151
ちょうど原野の真ん中にゾンビ化したトレーダー施設
みつけて、真ん中の給水塔の下にある水場を潜って行くと
沢山のサプライボックスに2つの炉や作業台やセメントミキサーまで揃った秘密工房があったので拠点にしたから、
製鉄所にしようと思います。

155:UnnamedPlayer
21/10/03 06:14:46.52 rhfOfj7m0.net
>>148
constructionのレベル。翻訳だと建築とかになってるか?
斧やレンチのツールレベルに影響を及ぼすスキルが、防具にも適用される

156:UnnamedPlayer
21/10/03 06:46:49.05 vVHFLvVK0.net
>>153
おーなるほどありがとう!
いつのまにか高品質の防具作れるようになっててなんでだろ?って思ってたけど
コンストラクション意識して上げていたのが幸いしたか

157:UnnamedPlayer
21/10/03 08:12:28.54 OuVbLzL+0.net
RHでスレッジハンマーって複数同時攻撃可能?
滅多に同時ダウン的なのない気がするんだけど

158:UnnamedPlayer
21/10/03 09:24:33.91 BfRo1HoX0.net
>>139
そういえば説明がありましたね・・・全然気にしていませんでした・・・
ナイフのPAでダウンが取れるとか夜になるとスカベンジが爆速になるとか
説明欄多すぎて全部ちゃんと読んでないや
RHでようやく乗り物が色々作れるようになった・・・のはいいけれどタイヤが足りない圧倒的に足りない
低賃金箱狙いでPOI荒らしたりチマチマゴム片集めているけれどきついなあ
だからミニバイクの次はMD500にしました。タイヤ使わないっていい奴だ

159:UnnamedPlayer
21/10/03 10:04:13.70 vufbU0X50.net
RHとかじゃないけどMD500は駐機スペースも取らないしほんといい子
ジェンさんとこの離れの屋上にも着陸できるから毎度あそこ拠点に改造してるわ

160:UnnamedPlayer
21/10/03 11:44:01.73 ABU5mfWx0.net
DFで効率のいい金策ってありますか?

161:UnnamedPlayer
21/10/03 14:14:58.63 4kF5gypo0.net
金策したことないけどあえてするなら土嚢?
他はMODは単品で売った方がいいしピンク染料がいい値段になる
ホードを殲滅してるならドロップ品をニコイチしたりして売る

162:UnnamedPlayer
21/10/03 14:41:50.21 R2TMnlzp0.net
あまりトレーダー使わないから詳しくないけど
すぐできる金策として電気部品と石はやった事ある
電気部品は1スタック売値ブーストなしでも8000近くで売れたと思う

163:UnnamedPlayer
21/10/03 14:53:59.43 rhfOfj7m0.net
DFは電気部品がすげーいるから絶対に売ってはいけない
金策するなら拾ったいらないMODとかを自販機に放り込んでおくくらいだな

164:UnnamedPlayer
21/10/03 16:10:19.75 1881PR7yM.net
DFって死んだらWellness低下しますよね?
Tipみたら、この措置は恒久的云々と書かれててビビってるのですが回復する手段はないのでしょうか?

165:UnnamedPlayer
21/10/03 16:38:00.32 rhfOfj7m0.net
美味い飯食ってたら直るよ
要するに効果時間のあるデバフではないってことだ
>>161
追記
鉄掘ってタレットの弾売ってるのが割と儲かるよ
トレーダーを複数見付けてるならさらに
あとは石なんかも売れる

166:UnnamedPlayer
21/10/03 17:29:16.81 26oZ8G3W0.net
いい飯(3とか5とか書いてる奴)を食えば恒久的に増える、死んだりダメージ受けると恒久的に低下する
依然と変わってないなら飯と飲み物、3と5のバフはすべて共存するから最大で4つバフ付けれたはず

167:UnnamedPlayer
21/10/03 17:29:29.53 1881PR7yM.net
>>163
マジすか!ありがとうございやす
死んでばかりで気付いたら60くらいになってましたw
畑整備して食材揃えて美味い飯食います!

168:UnnamedPlayer
21/10/03 19:39:25.66 3RqUcSDG0.net
>>156
夜にルートが早くなるのはスキル本の効果らしい

169:UnnamedPlayer
21/10/03 19:43:30.90 rhfOfj7m0.net
>>166
ナイトストーカーのアドレナリン本?
確か夜間のインベントリ開放機能してないんだよな

170:UnnamedPlayer
21/10/03 19:46:32.94 4kF5gypo0.net
>>162
15分ごとにビタミンキメるといいよ
手に入りやすくて効果がでかいのはコーヒー

171:UnnamedPlayer
21/10/03 23:21:31.15 YZQo+E7l0.net
ビールが地味に健康回復した記憶がある

172:UnnamedPlayer
21/10/04 00:46:37.19 MfAMnGXj0.net
コの字型の迎撃拠点でBMH捌いてたら突然死
多分原因はゾンビベヒモス君
死ぬ直前、こっちに向き直るモーションが見えた
射程3マス越えか、ゾンビを足場にしたのか
あいつだけ性能おかしい

173:UnnamedPlayer
21/10/04 01:10:47.90 r0WYLeT90.net
あるある

174:UnnamedPlayer
21/10/04 01:49:46.18 EDzje0fl0.net
DFの健康値


175:は面倒だったから高Lv料理に自分で10回復付けたわ



176:UnnamedPlayer
21/10/04 04:42:17.09 w0XSe5Sx0.net
TrueSurvivalの方の健康値は250で打ち止めだろうか?
上がる料理食べても253→250みたいに一瞬で下がってしまう
あとキャンプ内に残した研究施設を調べてこいと言われたんだけど見つからない
どんな外観なのかくらいはわからないと探すのきついわー

177:UnnamedPlayer
21/10/04 07:42:44.10 smBKGsezM.net
wotwでポートランドコンクリートミックスを使って鉄筋コンクリートにアップグレードしようとしてもなぜか出来ない...
鉄筋フレームに直接使おうとしても駄目だった
持ってるのに右下にポートランドコンクリートミックス✖がでるんですがこれは何が原因なんでしょうか

178:UnnamedPlayer
21/10/04 08:17:15.16 hXoqJjJ70.net
たしか強化可能なツールに制限がある。スチールクローハンマーだとできなかった記憶がある
たぶんネイルガン以上かなあ

179:UnnamedPlayer
21/10/04 10:35:32.62 LS3K6YgF0.net
>>166
情報ありがとう。スキル本はちょろっと見て巻数が減っていたんで気にしないことにしていましたw
RHのBMHでずっと鉄ログスパイクを使っているけれどどうにもゾンビの挙動が分からん・・・
ゾンビは登れない?たまに突破してくる奴もいれば、上に乗ってクルクル周る奴とか、田の字型の真ん中に嵌って動けなくなる奴とか
少なくともジャンプして乗る奴は滅多に見ない・・・ブロック扱いじゃないのかな・・・?
スチールの鉄条網と併せて足止め能力が半端ない。おかげでブレードトラップが寂しそうにしている・・・

180:UnnamedPlayer
21/10/04 10:51:11.16 JYXVcQW9M.net
>>158
俺も最近、金策に走ってるが、土嚢いいよ土嚢。端切れが大量に必要だから綿花畑を作ったんだが、気分はプランテーションや…。あとは他の人の通りmodとピンク染料かなぁ。
宝の地図だと一万枚のコインとか取れるがランダムだしなぁ。

181:UnnamedPlayer
21/10/04 12:55:05.52 i6gnHLNxa.net
>>176
元々挙動が少し怪しいのに加えてログスパイクが認識出来てないっぽいね
ブロック認識はしてないけど経路としては問題ないのかな

182:UnnamedPlayer
21/10/04 13:03:38.88 wpz2iIcm0.net
wotwでショッピングセンターの屋上に小屋建てて、
調子こいて増築強化してたら、屋根が崩落して、
台無しになった…
フェラル数時間前に、買ったばかりの銃作業台やら炉やら全部お陀仏。
迎撃拠点は別に作ってたから良かったものの、
多くのアイテムを失ったわ…( ; ; )

183:UnnamedPlayer
21/10/04 13:19:54.87 KOtgOWsO0.net
土嚢ビジネスの端切れはトレーダーから安価で大量に手に入る
土嚢の種類が多くてトレーダー取り扱いの3制限を全く気にしないで売却できるのがミソ
最大スタックによってはあまり関係ないけどデフォいくつかしらん

184:UnnamedPlayer
21/10/04 14:13:30.55 zv1NEMV80.net
>>179
追加poiは利用しないほうがいい
通りかかっただけで崩壊とかもあるし

185:UnnamedPlayer
21/10/04 17:34:24.49 W1aICe2D0.net
あれよ、デバッグモードで強度が色分けで見えるやつで確認して
黒だといつ崩壊してもおかしくないから赤から黒の場所は自前の柱で補強するしか無い

186:UnnamedPlayer
21/10/04 18:23:06.77 hXoqJjJ70.net
ていうかMODで追加されてるショッピングセンターの屋上は支柱が下にほぼほぼないから
増築すると後悔する

187:UnnamedPlayer
21/10/04 19:00:50.14 8SbS3MIq0.net
>>173
250が最大
キャンプはRED MESAかな

188:UnnamedPlayer
21/10/04 19:10:11.81 rLPZw0fjd.net
元からある物件は怖くて2階とか増築は出来ないな
利用するにしても1階だけか地下掘ってそこ使うのがほとんどだわ

189:UnnamedPlayer
21/10/04 22:16:46.79 Canq5XC+0.net
建築メインの引きこもりプレイヤーだから、動画見てるとDFってループ以外迎撃拠点無理って思えるんだけど他に選択肢あるんかね?

190:UnnamedPlayer
21/10/04 22:20:48.08 ibEffMz/0.net
ホードなし

191:UnnamedPlayer
21/10/04 22:31:29.19 MfAMnGXj0.net
スキル構成上むしろ爆発物大量投入が楽なので
ループさせるよりアスレで貯めて爆発させた方が楽

192:UnnamedPlayer
21/10/04 23:09:04.32 clPhH7xU0.net
野戦楽しいよ
文字通りゲロビ祭り

193:UnnamedPlayer
21/10/04 23:12:52.47 0b2o1ZxG0.net
DFのホードって最終的にパルスボム投げるだけだよね・・・

194:UnnamedPlayer
21/10/04 23:36:03.78 mC8vP2y50.net
デーモン系ってレーザー武器じゃないと倒せない?
火炎放射とか赤グレ連打でどうにかできない?

195:UnnamedPlayer
21/10/05 00:04:34.44 ESi3FB4m0.net
やっぱ馬鹿正直に迎撃拠点作るのは厳しそうだなw

196:UnnamedPlayer
21/10/05 00:27:57.01 p+PCN5kH0.net
wotwsのタングステンブロックってある意味罠なんだな
個別の耐久も完全破壊までの合計耐久も他を圧倒するレベルに高いけど
どうやらゾンビは低耐久ブロックと認識してるくさい
鍛鉄ブロックで仕切ると導線通りに回ってくるのに
タングステンで仕切ると破壊して進もうと殴りまくってきやがる

197:UnnamedPlayer
21/10/05 00:32:44.10 bW/MEBnO0.net
>>191
一応レーザーと同じ効果のあるレジェンダリー武器はあるが、入手がつらい
頑張ってレーザーつくろう
>>186
物量と適切な対処ができるなら真っ向からでも勝てる
汚染ゾンビがメインのあたりが一番勝ちやすい。デモニックやデーモンで始めるとしんどい

198:UnnamedPlayer
21/10/05 01:42:05.32 A2gInftD0.net
>>191
連射系の銃器で削り切ることはできるし、頭部クリティカルを狙っても倒せたはず
BMHだといちいち武器持ち替えるよりもこっちの対処のがメイン

199:UnnamedPlayer
21/10/05 09:39:02.80 vcAT3Byt0.net
>>191
数匹程度ならコイル系連射でなんとかなる、素の威力高いから
回復される前にダウンさせたとこヘッドショット死ぬまで入れるのが前提な

200:UnnamedPlayer
21/10/05 10:14:43.50 vcAT3Byt0.net
と思ったけど狂気でもないならなんでもいいかも
m60とかのほうがむしろいい

201:UnnamedPlayer
21/10/05 10:21:25.37 qKO6XZzn0.net
>>181
wotwはやたらと強度に問題のある物件が多い気がします
柱を立てまくるのがいいけれどWFを付け外ししただけでガラガラしだすので・・・面白いですよw
>>178
経路としては問題ないっぽいです。ログスパイクのあの角度を登れないのかと思い逆さにしたら
ギャーギャー言いながらもこっちに来るので
ただ、逆さにしていても1つ壊れると次のに登れないんでやんの・・・嵌るな暴れるな!

202:UnnamedPlayer
21/10/05 10:41:51.55 y2CT8hF30.net
レコグとかのバフ込みなら分からんけどレーザーなしでデーモンは無理でしょ
倒せるのはデモニックやベヒーモスまで

203:UnnamedPlayer
21/10/05 11:16:00.23 U58NirNTd.net
パルスグレ ぽいぽい投げるだけで余裕

204:UnnamedPlayer
21/10/05 11:31:01.37 Se/xJhR90.net
配信者がDFのGS400狂気64体を無敵ループ無しの迎撃拠点で処理し切ってたなぁ
最終目標として頑張ってみるのはいいと思うが苦痛な作業になるだろうから逃げながら夜戦が1番だと思う

205:UnnamedPlayer
21/10/05 11:36:04.24 WbowRae50.net
DFは最強のチタンがあるしこっちもゴリラ火力だから意外と行ける
同じ難易度でやるならRH初回とかの方がきつい

206:UnnamedPlayer
21/10/05 11:42:39.52 bW/MEBnO0.net
物資が集まらんやん。RHの初回ホードは

207:UnnamedPlayer
21/10/05 12:30:43.96 EDnXRNWA0.net
DFは戦士難易度までがGSの上がり方的にも楽しめるギリギリと思ってるから
狂気とか動画でしか見たことないけど、与ダメ制限ってバニラwiki等にあるような数値と違うのかな?
パルスグレぽいぽいは広範囲すぎて事故ったときの自傷ダメがやばいし使い方限られるのよ
FF切ってれば距離考えず関係なしに投げまくれるけど…

208:UnnamedPlayer
21/10/05 13:39:03.64 ZLWcGyRk0.net
それちょっと気になってた
DFはインセでも与ダメ100%だよね?
俺環じゃないよね?ね?

209:UnnamedPlayer
21/10/05 14:09:13.12 f9ci2daJ0.net
DF、DAY7000、インセ、64体、で動画出してる人おるから見てみるといい

210:UnnamedPlayer
21/10/05 14:32:26.38 EDnXRNWA0.net
難易度によるダメージの設定ってXMLの範疇じゃなくてわからんのよね
難易度毎にダメ比較して計算するとかいう面倒事は自分でや らない

211:UnnamedPlayer
21/10/05 18:45:50.41 +bS6QPnE0.net
パルスグレネードは接触起爆式じゃなければいくらでも使い道あんのになあ
多少素材増えてもいいから時限式のが欲しいわ

212:UnnamedPlayer
21/10/05 19:38:39.64 ESi3FB4m0.net
>>206
>>186だけど、その海外の人の動画を見てループ以外無理じゃねって考えに至った

213:UnnamedPlayer
21/10/05 20:43:14.11 1xRPREcA0.net
やってみりゃ分かるけどチタン修理しながらパルスボム投げてデーモンはレーザーで処理してれば余裕もって乗り切れるよ
むしろループなんてすると破壊モードに入る可能性上がって逆効果

214:UnnamedPlayer
21/10/05 21:02:19.62 WbowRae50.net
>>210
これなんよ。チタンが固すぎて修理が余裕で間に合う
相手が強くともこっちの手札がそれ以上に強いから何とでもなる典型

215:UnnamedPlayer
21/10/05 21:47:02.88 ESi3FB4m0.net
ループ拠点好きじゃないからDFは無理かなあと思ってたけど
そうじゃなくても行けるなら今やってるRH満喫したら次はDFにしようと思う

216:UnnamedPlayer
21/10/06 00:19:20.09 R0fjQh540.net
地雷スキルと名高い治癒因子を使える子にしようと思ってxml眺めてるんだが食料と健康度の変換効率ってどこ弄ればいいんだ?
治癒速度と重症回復速度は見つけたんだがこれじゃウルヴァリンにはなれない

217:UnnamedPlayer
21/10/06 03:31:14.03 F6Id3Lle0.net
最大15分巻き戻りやっとの思いでテイムした恐竜が消えたりするA○Kやってたから分かるけど、
ゲーム中にwotwがいきなり落ちた。
再起動したら、数秒ロールバックして、
方位の黄色い車両の表示が見えなくなって、目の前のバイクが消えた。
全ての完全にロストしたかと思った。
拠点からバイク乗り出して近所で狩りしてたから、
幸い歩いて近くの拠点に戻ってしばらくしたらいつのまにか黄色い表示が
復活したけど、バイクはワンブロック離れてた。
びっくりした。

218:UnnamedPlayer
21/10/06 03:35:28.96 hUkYMr690.net
ローカル保存ゲームはバックアップソフトで定期バックアップしとけば何事も便利よ

219:UnnamedPlayer
21/10/06 09:26:17.50 2F8nO9nvp.net
バニラは知らんけど7dtdのmodはセーブフォルダに自動でバックアップファイル取られてるから強制終了した時はそ


220:アからかならずバックアップ戻してから起動したらいいよ



221:UnnamedPlayer
21/10/06 13:40:06.63 dVDnWgfU0.net
>>213
鉄の胃腸スキルを参考にすればいいんじゃね?
サバイバーの設定はentityclassのxmlにあるっぽいから、根本から変えるならここだが

222:UnnamedPlayer
21/10/06 16:55:38.90 R0fjQh540.net
治癒因子の効果にFoodLoss減少(5~90%)を追加することで対応できた
回復量はうまくmodlet化できなかったからお預けだ

223:UnnamedPlayer
21/10/06 18:52:13.04 kexfpC8wa.net
wotwのタングステンってどこで安定供給できるん?

224:UnnamedPlayer
21/10/06 20:16:55.26 R/ZOR7QW0.net
タングステン系のスクラップで出なかったっけ、ルート量が異常なMODだからあんま困ったことないな
あとはその辺の野原にあるボコっとした岩山はいろんな鉱石の塊だからあれを収穫量アップつけたツルハシかオーガで掘って回るか

225:UnnamedPlayer
21/10/06 20:42:53.25 8UTtdw730.net
modlet自作に関する長文ならまかせろバリバリ
治癒因子の回復効果はパーク定義のprogression.xmlにあって、passive_effectのHealthChangeOTで定義されている
HealthChangeOTは1秒あたりのHP変動量なのでこれを大きくするとモリモリ回復する
ただし、デフォルトではHP回復した分だけfoodを減らす計算が入るため、被ダメージが多い=体力回復機会が多いとfoodが早く減る
food減少については推測も入るけどいくつか種類があるようで↓の内容だと思われる
FoodChangeOT 秒間変動量(寒いバフではマイナスの補正が掛かる→寒いとfoodが減りやすい)
FoodLossPerHealthPointLost 被ダメージごとのfood減少(ゲーム内未使用)
FoodLossPerStaminaPointGained 胃袋パークの効果、スタミナ回復した分だけfoodが減る。胃袋パークではマイナス補正が加算されて減り難くなる
FoodLoss food減少要素全て関わる補正だと思われる
もし治癒因子のHP回復量をあげつつも腹減りを抑止したいのであれば
治癒因子のHealthChangeOTはremoveして、「パークLvに応じてHealthをaddする処理を追加」で希望の内容が実現できると思われる
具体的にはbuffs.xmlのbuffStatusCheck02が常時プレイヤーに掛かっている効果なので
そこにeffect_groupをappendして↓みたいに「バフ更新ごとにヘルスを増加させる処理」をパークLv条件を指定して実装すればよいと思う
<triggered_effect trigger="onSelfBuffUpdate" action="ModifyStats" stat="Health" operation="add" value="0.2">
 <requirement name="ProgressionLevel" progression_name="perkHealingFactor" operation="LT" value="1"/>
</triggered_effect>
なおbuffStatusCheck02はupdate_rateが2.2秒くらいなので回復量の検討はその点も考慮が必要


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

341日前に更新/252 KB
担当:undef