PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part110 at GAMEF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:UnnamedPlayer
20/10/26 20:25:02.73 wR3G0y7G0.net
テアリング警察が来るぞ

101:UnnamedPlayer
20/10/26 20:28:20.56 snZQDDGx0.net
360Hzならさらに更新スピード上がるからなおさらティアリングは知覚できなくなる
フレームタイムズレても最長でも2.7ミリ秒で更新入るから、ほとんどティアリングは洗い流されるよ

102:UnnamedPlayer
20/10/26 21:32:11.17 Gn11BlH60.net
FHD解像度IPS240Hz以上 [2020年10月26日版]
*発表のみで、国内外共にまだ購入できない製品を含む
【24.5インチ 360Hz】ネイティブ360Hz
Acer Predator X25
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QN
ASUS ROG Swift 360Hz PG259QNR
Dell Alienware AW2521H
MSI Oculux NXG253R
【24.5インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
Acer Predator XB253Q GW
ASUS TUF Gaming VG259QM
【27インチ 280Hz】(注:初期状態でOCで280Hzの設定項目あり、ネイティブ240Hz)
ASUS TUF Gaming VG279QM
【15.6インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
MSI Optix MAG161 (注:モバイルディスプレイ)
【17.3インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
ASUS ROG Strix XG17AHPE (注:モバイルディスプレイ)
【24.5インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG252QXbmiipx
Acer Nitro XV253QXbmiiprzx
Acer Predator XB253QGXbmiiprzx
Acer Predator XB253Q GZ
Dell Alienware AW2521HF
Gigabyte Aorus FI25F
Lenovo Legion Y25-25
MSI OPTIX MAG251RX
Pixio PX5 Hayabusa 2
【27インチ 240Hz】ネイティブ240Hz
Acer Nitro VG272X Basic Model
Acer Nitro XV273Xbmiiprzx
Acer Predator XB273GXbmiiprzx
AOC AGON AG273FZE
Dell Alienware AW2720HF
LG 27GN750-B
ViewSonic Elite XG270
Pixio PX279 Prime

103:UnnamedPlayer
20/10/26 23:35:47.47 ezY5rJVK0.net
黒挿入も240Hzまでしか対応してないし結局G-sync使うデメリットも無くない?

104:UnnamedPlayer
20/10/27 01:17:33.23 1HbyzS1J0.net
>>88
sekiroはFPS制限解除するのにmod必要だから2や3も一緒なんじゃね

105:UnnamedPlayer
20/10/27 01:34:19.41 5PGhgwi8a.net
ぶっちゃけ144hzでもティアリングほとんど気付かないや

106:UnnamedPlayer
20/10/27 01:48:23.59 vDwHE2yfa.net
早くPS5で120fpsを144Hzモニターでプレイしたいー
PS4の60fpsに飽きますた

107:UnnamedPlayer
20/10/27 02:10:54.67 2V+U6SH00.net
わざわざ240以上いるか?みたいな質問する人
なんでこのスレいるのか疑問アフィリエイトですか?

108:UnnamedPlayer
20/10/27 02:25:01.04 2V+U6SH00.net
>>107
ごめんシンクの話ね
すいませんでしたスルーして下さい

109:UnnamedPlayer
20/10/27 05:18:38.11 mlvRlZiJ0.net
360Hzさっさと出せよな
発表するだけ発表して全然売り出さねー
こういうのだけは発表即予約開始のApple見習えよと思うわ

110:UnnamedPlayer
20/10/27 06:18:40.23 jTY4/UV20.net
いつも型落ちになりそうな時期になってから
ようやく国内に卸されるって感じだよな

111:UnnamedPlayer
20/10/27 10:52:34.23 dCvTS59JM.net
240も360も区別つかんだろ

112:UnnamedPlayer
20/10/27 19:56:12.14 mYQyRqoi0.net
>>104
NEXUSにFPS Unlock MODがありました
早速試したけどスペック不足で90fpsくらいしか出なかった

113:UnnamedPlayer
20/10/27 21:10:56.59 VO9Tsy7v0.net
フロムは良いゲーム作るけど家ゴミに加担しすぎてアクションゲームでも30fpsで問題ないとか言ってたからな
あんな良いゲーム作ってるのに笑える
エルデンリングのPC版、さすがに60fpsはいけるだろうけどどうなるか

114:UnnamedPlayer
20/10/27 21:27:33.66 o43/h+Cp0.net
フロムは30fpsでも遊べるように無敵時間とかパリィ受付時間とかかなり長めだからまぁ

115:UnnamedPlayer
20/10/28 03:48:50.74 55YJX3Kv0.net
>>113
日本メーカーはずっとソニー保護下のガラパゴス環境でゲーム制作してきたらから、PCゲーの常識がまるで通じない
キーコンフィグは大体糞だし、FPS出ないし、そもそも売らない
フロムはダクソ3辺りから、かなりマシになったけど

116:UnnamedPlayer
20/10/28 03:50:57.57 HmXmbjwt0.net
>>115
カプコンの悪口はやめてください!

117:UnnamedPlayer
20/10/28 06:47:07.71 WNtpCI/Q0.net
360Hzぐらいで区別がつかないとか言ってるが、人間は1000Hzぐらいまで区別がつくぞ

118:UnnamedPlayer
20/10/28 07:40:15.34 IaVZ+ZxnH.net
複数のアクションがセットになってるキーコンフィグとかほんとクソだわ
ジャンプ/ダッシュとか

119:UnnamedPlayer
20/10/28 07:41:22.94 IaVZ+ZxnH.net
いやジャンプ/ダッシュはおかしいなキャンセル/ダッシュとかだわ

120:UnnamedPlayer
20/10/28 07:53:48.80 gBUrQRWoa.net
>>42
私が書いたのいちいちコピペするな
視力低下はマジだよ、ー0.20からー0.35のコンタクトにしたの、かなりショックだよ、XL2546使ってからだよ、
一年使っただけでだよ?
今はIPS隼使っているけど目の奥とか痛痒くならないもの
でも目の視力は戻らないからさ、つうかプロゲーマーとか眼鏡かけてる奴多すぎだし
メーカーからさ、このモニター目の視力が落ちますとか言う訳ないし

121:UnnamedPlayer
20/10/28 07:55:49.59 Kzveq4y20.net
DyAcオンにしてたなら仕方ないかなと思う

122:UnnamedPlayer
20/10/28 08:08:40.21 gBUrQRWoa.net
>>121
本当に後悔してる、使ってないカラコンや1dayコンタクトとか、みんな捨てたしマジ最悪
モニター48000円で買ってくれたし、
電マとかもさ、使ってたら気持ち良いけど結局クリバカになって感じなくなるし

123:UnnamedPlayer
20/10/28 08:17:02.42 0dk4ovN5r.net
何でもやりすぎはいかんという事か

124:UnnamedPlayer
20/10/28 08:51:32.67 GSPq+AVr0.net
VG259QMはよ!

125:UnnamedPlayer
20/10/28 09:47:44.56 0I60yIXr0.net
>>122
視力に関しては歳喰ったら白内障なるから、そこで手術したら0.4位裸眼で見えるようになって近眼も治るわ。
レーシックは止めとけ

126:UnnamedPlayer
20/10/28 10:39:59.91 0egBN2xU0.net
>>117
描画するモーションの速度によるけど
より早い動きであれば人間の目で区別できるのは1000Hzどころじゃないよ
結局のところ、描画されるフレームとフレームの間の移動幅が1ピクセル以下になれば
人間は逆にそのモーションから繋がりの無い部分を知覚できなくなる
少し表現としておかしくなるけど
動いてはいるんだけど静止画のようにはっきりと静かに捉えることができるようになるって感じかな
より早い動きでそれを実現しようとすると数千〜4万Hzが必要になってくるし
さらにいうとその範囲の数値であれば移動幅として違いが知覚できる

127:UnnamedPlayer
20/10/28 10:52:00.71 0egBN2xU0.net
>>126
描画されるフレームとフレームの間の移動幅が1ピクセル以下になれば
人間は逆にそのモーションから繋がりの無い部分を知覚できなくなる
という事は、逆にごくごく遅い動きを描画する場合であれば10Hzでも1000Hzでも違いがないってことでもある
1秒間に10ピクセルしか移動しないモーションを1000Hzで描画したところで
どちらも結局は1秒間に10ピクセルしか動かないのでまったく滑らかさが変わらないということ

128:UnnamedPlayer
20/10/28 11:55:42.22 jiNG0Inx0.net
>>122
クリちゃんおっきいの?
見たいな

129:UnnamedPlayer
20/10/28 12:33:10.36 IlbgdLP+0.net
>>125
白内障の手術はマジで視力が戻るみたいだな。
0.1なかった親父が白内障手術でコンタクト不要になった。お前もやれば?っていうけど、俺は白内障じゃないしw
ゆゆうたも視力が戻ったってつべで言ってたな。

130:UnnamedPlayer
20/10/28 12:41:35.83 IaVZ+ZxnH.net
まじかよちょっと白内障リスク抱えてくるわ

131:UnnamedPlayer
20/10/28 15:15:46.07 gRKZ4blcp.net
おっと、いきなり近眼ドスケベの登場〜

132:UnnamedPlayer
20/10/28 15:44:58.24 gq2SKKCYM.net
視力落ちるのなんてゲームやればあたりまえだろ。
そうならないために、明るさを落としてやるからな、ガンガンにしてやってたら落ちて当たり前
メーカー推奨より自分で、設定して落としてやらないと
ヌルヌルになるだけでも十分

133:UnnamedPlayer
20/10/28 15:47:01.64 gq2SKKCYM.net
こういうFps系のゲームってそんな視力落ちるわけじゃない
逆に敵を詮索する、目の動きとかで
たまにやるぐらいなら
逆によくなる
筋力が、鍛えられるから
そういう場合もあるから視力落ちない人もいるし、姿勢や、部屋の明るさとかによる

134:UnnamedPlayer
20/10/28 15:58:20.22 0egBN2xU0.net
視力落ちる云々言ってる人って1日平均5時間ぐらいゲームやる人なんじゃないかな
特定のモニタがどうのこうのよりそもそもの生活スタイルが視力低下の原因の可能性が高そう
たぶんそれモニタ変えても同じだったとおもうよ

135:UnnamedPlayer
20/10/28 15:59:20.26 j/S3HQv3M.net
FPSを10年やってるけど全く視力落ちてないな
ずっと裸眼で1.5以上
明るさや生活全般とか環境が悪いんじゃない?

136:UnnamedPlayer
20/10/28 16:53:17.30 F1dOxO6aM.net
視力はピント調節能力なんじゃろ
同じ所を見続けるのが良くないわな
あと目の健康維持の為のビタミンA

137:UnnamedPlayer
20/10/28 17:55:48.15 wZN0b4Q80.net
俺は格ゲーを12歳から20までガチでやって1.5→0.1
その後FPSに目覚めてBENQずっと使ってるけどそれ以下には落ちてないな
たまたま視力落ちる時期に使ってたモニタがBENQだったってだけじゃないの?
他の人も言ってるけど、視力の変化って目の筋力の変化によることが多いからな
だから子供は急に眼が悪くなったりする

138:UnnamedPlayer
20/10/28 18:31:54.13 plRkJ6Dv0.net
近視は眼球が前後に伸びる変形が原因だから
筋力ではないな

139:UnnamedPlayer
20/10/28 21:18:56.60 z9wBSrDD0.net
漏れは便苦使ってたら便秘になりますた。

140:UnnamedPlayer
20/10/29 11:51:49.45 qMZXqWF+a.net
普通に考えて、
友達いない彼女いない一人暮らし、飯コンビニ、家に寄生クソみたいな生活しているなら1日五時間出来るよね
仕事してる一人暮らしの女だとさ、ご飯食べてシャワー出てからも余裕で一時間やる事あるんだよね、マジゲームするの二時間位だよ、12時には寝たいし
はぁーマジ元彼怨むわ、ゲームなんかplayするんじゃなかった、でも新しい彼氏作る時はゲーム好きじゃないと無理

141:UnnamedPlayer
20/10/29 11:57:32.89 1M+ykhyN0.net
なんか文章からにじみ出る不健康体感すごいね

142:UnnamedPlayer
20/10/29 12:06:05.12 OdPULNr90.net
女アピはやめとけ流れが変わる

143:UnnamedPlayer
20/10/29 12:27:25.97 k21jbNC5H.net
最初からずっと女アピしてるしそういう荒らしでしょ

144:UnnamedPlayer
20/10/29 12:29:25.85 Eyqs6SupM.net
こんなスレで女アピとか惨めすぎて泣けてくるな

145:UnnamedPlayer
20/10/29 13:06:57.38 YogY95s/r.net
>>140
こん!

146:UnnamedPlayer
20/10/29 16:02:16.75 zAGLllzp0.net
MAG251RX安くなってるぞ
URLリンク(kakaku.com)

147:UnnamedPlayer
20/10/29 20:00:04.18 ynNj1uVXr.net
優しくしたれよw

148:UnnamedPlayer
20/10/29 21:33:12.47 1M+ykhyN0.net
500Hzモニタが来たらおしえてくれ

149:UnnamedPlayer
20/10/30 00:38:40.29 pPHoV1K90.net
480>600だった場合は起こさなくて良いよね?

150:UnnamedPlayer
20/10/30 02:17:01.61 zs8Uqj880.net
VG27AQを中古で買うか迷ってるわ。

151:UnnamedPlayer
20/10/30 02:41:13.06 Lf9QgLaA0.net
>>146
やっぱ売れてないんやろな

152:UnnamedPlayer
20/10/30 14:43:44.79 kvlqVP1pa.net
VG279qm買っといたらええねん

153:UnnamedPlayer
20/10/30 16:17:32.61 aB8Kz4STx.net
fpsで最強のモニターを教えてくれ

154:UnnamedPlayer
20/10/30 17:52:49.78 fy+pv1g30.net
259QMと同じパネルだしこの値段なら買ってもいいかなあ

155:UnnamedPlayer
20/10/30 19:58:39.92 Lf9QgLaA0.net
259QMと同じパネルなのに280Hzまでブーストできない上に価格が高いって時点で、どうなのという話
259QM売ってないから、仕方なく選択肢に入るわけだけど

156:UnnamedPlayer
20/10/30 21:56:41.23 MDY8c0/J0.net
そのうちacerから280Hzモニター出るはずだった気がする

157:UnnamedPlayer
20/10/31 03:31:55.98 FQgYA/T1M.net
視力なんて基本は遺伝だろ
やりまくってても変わらずのやつはおるよ

158:UnnamedPlayer
20/10/31 08:18:30.72 yWtSBn560.net
遺伝じゃないわよ
かつて全員が5.0以上の視力だったマサイ族なんかここ十数年の近代化でちょっと前の日本人とほとんど変わらないレベルまで落ちてるわよ

159:UnnamedPlayer
20/10/31 11:19:28.82 JiXSq2vS0.net
遺伝はハゲね

160:UnnamedPlayer
20/10/31 11:51:44.02 FQgYA/T1M.net
悪くなりやすいかなりにくいかの耐久性よ
マサイも5.0になるくらいだから悪くなるときも悪くなりやすいんじゃないの

161:UnnamedPlayer
20/10/31 18:48:44.51 d65iRk6lM.net
Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。
Q生活習慣を改善したらハゲない?
A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。
Q海藻を食べると毛が生える?
A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。
Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。
Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
A生えない。気持ちがいいだけ。
Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
A科学的に否定されているのでどちらでもよい。
Q頭が蒸れるとハゲる?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q体毛が薄いとハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q白髪の人はハゲない?
A関係ない。ハゲる人はハゲる。

162:UnnamedPlayer
20/10/31 18:59:56.25 HijFmE4j0.net
遺伝の部分ってそもそも水晶体の形が適正かどうかじゃないの?
ピント調節をする筋力の部分はあとからでもどうにでもなりそうだけど
水晶体の形が遺伝でどうしようもない場合はそれがネックになるとかじゃないのかな

163:UnnamedPlayer
20/10/31 20:01:22.82 YjfAYZ8F0.net
水晶体から網膜までの距離(眼球の光軸方向の長さ)が長いほど調節が難しくなるから近視になりやすいとかなんとか
なんのスレだっけ

164:UnnamedPlayer
20/10/31 20:05:09.65 LPrPHR6K0.net
まあ興味深いから俺は続けてほしいぞ

165:UnnamedPlayer
20/11/01 11:05:57.99 OWokuQs50.net
VG27AQ持ってる人いる?買おう迷ってるけど発色尼のレビューでバックライトが消えたただのドット抜けが多いレビュー多くて怖い
DellのS2721DGFと迷ってるんだけど見た目がVG27AQのがいいんだよね

166:UnnamedPlayer
20/11/01 12:17:16.92 nML1X1L60.net
俺は特に無かったけど気になるならツクモとか保証してくれるトコで買えば?

167:UnnamedPlayer
20/11/01 12:41:43.23 qVylRv6u0.net
ドット抜けはあらゆるモニタで起こりうるからやっぱ保証は要るわ

168:UnnamedPlayer
20/11/01 12:53:33.34 PyzJYdNKp.net
>>165
今すぐ買いたい、若しくは予算がギリギリとかじゃ無ければVG27AQL1A待った方が良い気がする

169:UnnamedPlayer
20/11/01 15:42:59.85 yK85/H/sM.net
>>168
おれもそれ買おうかと思ってるんやがipsで144だと結構安いんか?

170:UnnamedPlayer
20/11/01 17:00:21.33 EgDK7Kt+0.net
今出すならHDMI2.1にしてほしいぜ
汎用装備フルHDでも6万ぐらいになっちゃうのかな

171:UnnamedPlayer
20/11/01 17:40:13.53 PyzJYdNKp.net
>>169
安いの定義がわからんけどFI27Q-PやAW2721Dよりは安いだろ
まぁDPが1.2だったりHDMIが2.0だったりとパネルの仕様の割には端子がショボいけどな

172:UnnamedPlayer
20/11/01 17:57:50.13 LGQfon5aM.net
影mod入れたマイクラで冒険楽しむのとYouTubeをだらだらと見るのに24インチのディスプレイ探してるんですがASUSのvg259qってのよりオススメありますか?

173:UnnamedPlayer
20/11/01 18:45:09.56 wcs/bKu00.net
まずその用途なら144hz必要ないよな

174:UnnamedPlayer
20/11/01 20:10:38.46 E3ij6o/00.net
>>165
使ってるけど、自分は電源が入りにくい不具合が出てる
PCのブート時には先にモニタの電源を入れてからじゃないと映らない
いろいろ問題あるモデルかもしれんね
使用感自体はとてもいいよ

175:UnnamedPlayer
20/11/01 20:15:20.51 EgDK7Kt+0.net
>>174
何で繋いでる?

176:UnnamedPlayer
20/11/01 20:47:27.23 E3ij6o/00.net
DPだよ

177:UnnamedPlayer
20/11/01 21:07:06.29 lh2iH5qz0.net
その不具合は最初から?後から?
うちもVG27AQをDPで使ってるけど問題なく連動してるわ

178:UnnamedPlayer
20/11/01 21:11:21.41 E3ij6o/00.net
最初から。PCの電源がおかしいかと思って買い替えたけど
別PCでも同じ症状なんで、関係なし。
単純にモニタの電源ボタン押しての起動が遅すぎるからこれが原因かな

179:UnnamedPlayer
20/11/01 21:14:19.74 lh2iH5qz0.net
じゃあマザボやグラボの相性とかかもなぁ
確かにモニターの起動は遅いw
スリープ解除時でも暗転したままパスワード打ってるわ

180:UnnamedPlayer
20/11/01 22:38:18.53 EgDK7Kt+0.net
DP君はホットプラグ関係で相性がね・・・
可能ならHDMIにすりゃマシになる可能性があるかもしれん

181:UnnamedPlayer
20/11/02 00:11:54.66 Y9H+jues0.net
MSI OPTIX MAG251RXはfreesync対応してる?
対応を謳ってる記事はあるけど公式みたらfreesyncについてなんも書いてないんだよね

182:UnnamedPlayer
20/11/03 04:52:42.64 uP2fk3nh0.net
nVidiaもAMDも新型発表(発売)したのに未だに360Hzはだんまりかぁ
同時期に製品出回ってると思ってたんだけどなぁ

183:UnnamedPlayer
20/11/03 05:33:21.46 rRWOm1+e0.net
グラボはHDMI2.1搭載してるのに使えるPC向けモニタは無いっていう
4KやHzはどうでもいいが連携が強化されるのはすごいメリットだと思うんだがなぁ
・・・DPのホットプラグ問題みたいなの発生しないよね?

184:UnnamedPlayer
20/11/03 08:48:06.61 xI6yMFPN0.net
新規格は金がかかるわりに利益にならないから誰かやってくれ状態なんじゃねえかな

185:UnnamedPlayer
20/11/03 11:10:26.39 ZJ6Wm9fT0.net
>>183
解像度、ハイリフレッシュレート、HDR、10bit対応などなど謳い文句だけは立派だけど入力端子見てがっかりってモニターばかりだよな

186:UnnamedPlayer
20/11/03 13:11:20.63 iA33/PTc0.net
せめてDP1.4がないとね

187:UnnamedPlayer
20/11/03 18:11:20.22 FrhyKDz9a.net
爪改善して

188:UnnamedPlayer
20/11/03 20:11:33.91 DBOEv0Uf0.net
144hz、IPSで同価格帯のVG259QかEX2510どっちがいいですかね?

189:UnnamedPlayer
20/11/04 21:19:10.29 hL3MCGyv0.net
XV282K KVはよ

190:UnnamedPlayer
20/11/05 01:45:36.58 RQZvU7We0.net
品薄、高止まり、新製品出す出す詐欺
ここまで焦らされると、ガチでやりたいゲームもないし、しばらく変えなくていいやになる

191:UnnamedPlayer
20/11/05 02:12:00.65 XcSzO3vC0.net
普通に違う趣味に時間使えばいいじゃんね

192:UnnamedPlayer
20/11/05 03:48:52.83 TyBm3tMHM.net
シャオミの15000円くらいのips144日本からかえるようならんかな

193:UnnamedPlayer
20/11/05 04:27:09.05 r5D8djN2M.net
>>188
俺は最近VG259Q買ったよ
PS4でFPSやってるが快適だよ
EX2510との違いは黒挿入の有無かな?EXは付いてない
黒挿入の使用感はまだレビュー出来てない
PS4の60FPSではXLMBに未対応らしく選択できない
PS5届いたら黒挿入レビューするわ

194:UnnamedPlayer
20/11/05 08:50:45.20 0Z6/std60.net
誰かモンハンワールドのHDRの輝度彩度コントラストの良い設定知ってる人いたら教えてくれ

195:UnnamedPlayer
20/11/05 18:09:54.85 VsKq9ThA0.net
>>193
PS4でFPSはないわ

196:UnnamedPlayer
20/11/05 21:32:05.99 INJF0CFE0.net
マルチポスト初めて見たー

197:UnnamedPlayer
20/11/06 01:26:39.40 UCvsL+gz0.net
家ゴミでFPSwww

198:UnnamedPlayer
20/11/06 10:36:53.05 pKTvNcW5r.net
>>193
PS5で使うならhdmiでVRRが使える2.1準拠のを買った方が良かったのでは?

199:UnnamedPlayer
20/11/06 17:38:48.49 Qt5ZOiCR0.net
>>198
まだゲーミングモニタで対応してるの出てない上にしばらくは4K広パネルばかりだろうからなぁ
フルHDで対応した奴なんて来年末にも出てないんじゃね?

200:UnnamedPlayer
20/11/06 20:35:18.09 47c1Z+JH0.net
モニターは強いほうがいい。
ほかは知らんがbenqは強い。
パッドぶん投げ数回、右スト数回、無傷。
一方ゲームパッド、拳はその度死亡。
本日もパッドをamaポチしましたがbenqさんは元気です。強い。

201:UnnamedPlayer
20/11/06 21:35:06.50 z4X7gFvh0.net
VG279QMと隼2どっちがいいと思う?
codcwやりたい

202:UnnamedPlayer
20/11/06 21:37:42.46 wd1qZE410.net
27インチはちとでか過ぎる

203:UnnamedPlayer
20/11/06 22:22:57.89 z4X7gFvh0.net
ポイントあるから楽天で買いたいけど楽天の隼2やたら高いな

204:UnnamedPlayer
20/11/07 02:05:54.67 EqhdDMQJ0.net
ASUSが27.32.43インチのhdmi2.1のモニター出すって予告してたけどいつ出るんだろ

205:UnnamedPlayer
20/11/07 12:03:13.67 D0O2iJkM0.net
PG259QNはいつ発売すんだよ

206:UnnamedPlayer
20/11/07 12:25:01.46 Fbie7rdU0.net
27インチ 2560x1440 ips 240hz
の条件にあうモニターないかなぁ

207:UnnamedPlayer
20/11/07 13:08:59.48 EqhdDMQJ0.net
>>206
spectrumってモニターがそんな感じじゃなかったっけ

208:UnnamedPlayer
20/11/07 13:39:32.15 Fbie7rdU0.net
>>207
それと、2020/01(発売?)のPredetor XB273U GXっぴ。
現在FS2735が快適すぎるっぴ!でも最近FPS熱が上がってきたので画質を落とさずに240hzに乗り換えたいっぴねぇ。

209:UnnamedPlayer
20/11/07 15:51:19.52 L2VTd7VEM.net
俺もFS2735発売日からずっと使ってる
Glgnitionが便利すぎて10年は使い続けるつもりだったけどUWQHDやHDRが気になって買い換え検討中

210:UnnamedPlayer
20/11/07 15:55:42.88 7pklgdz20.net
HDRはOSレベルから使いにくくて実用的ではない印象だわ まだまだ様子見で良いと思うが

211:UnnamedPlayer
20/11/07 16:29:17.59 L8viV7vx0.net
>>206
もうすぐDELLが出すAW2721Dってディスプレイが条件にぴったり合うよ

212:UnnamedPlayer
20/11/07 16:30:48.52 9nv+6n8L0.net
LG、144Hz駆動ゲーミング液晶2モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
144Hz駆動のゲーミング液晶ディスプレイ「27GN650-B」、「24GN650-B」を11月28日に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格はそれぞれ3万5,000円前後、2万5,000円前後の見込み。
中間色応答速度が1msの高速IPSパネルを採用し、144Hz駆動に対応。HDRやAMD FreeSync Premium、G-SYNC Compatible、レイテンシを抑える「Dynamic Action Sync」、暗部を観やすくする「ブラックスタビライザー」などもサポートする。
27GN650-Bは27型で輝度が350cd/平方m、24GN650-Bは23.8型で輝度が300cd/平方m。そのほかの仕様は共通で、解像度は1,920×1,080ドット、表示色数は約1,677万色、コントラスト比は1,000:1、視野角は上下/左右ともに178度。
165Hz駆動/IPSパネル採用の23.8型液晶がASUSから、TUF Gamingブランド
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ASUS TUF Gamingブランドの23.8型ゲーミング液晶ディスプレイ「VG249Q1R-J」が発売された。店頭価格は税込25,019円。
165Hzの高速リフレッシュレートが特徴の23.8型フルHD液晶ディスプレイ。TUF Gamingブランドの製品で、1ms(MPRT)の高速応答と「Adaptive-Sync(AMD FreeSync)」の対応でティアリング/スタッタリングのないスムーズなゲームプレイを可能にするとしている。
IPSパネルを採用し、視野角は178度を確保

213:UnnamedPlayer
20/11/07 17:16:07.07 5pevc9zB0.net
LGの高すぎない?

214:UnnamedPlayer
20/11/07 20:54:34.61 xITLrsI30.net
もう議論終わってたら申し訳ないが意見ほしい
144hz(dyac付き/TN)と240hz(dyac無し/IPS)だとどっちが対人FPSで有利とかありますか?
APEX用にグラボと合わせて欲しいんだけど最近知ったdyacが気になります
2546kは予算オーバー気味…

215:UnnamedPlayer
20/11/07 20:57:40.79 dNGwK31p0.net
2546k買ってグラボは金ができてからというのが中長期的に見て最適

216:UnnamedPlayer
20/11/07 20:59:40.52 18QUp7Da0.net
本当にFPS特化なら逆残像の関係でTN一択でその上で予算内でなるたけ早いのをって感じじゃない?
そこまでガチガチのFPSやったことないからイメージだけど絵の速さも重要だろうけど正確性も大事だろ

217:UnnamedPlayer
20/11/07 21:58:45.89 Mgs8hhnMa.net
dyac気になるんならそれ買うしかないでしょ
プロでも有効と無効派別れてるけど自分が気になるか体感してみないとわかんない

218:UnnamedPlayer
20/11/07 23:42:37.68 InqLttp20.net
Optix MAG251RX
を買おうか迷ってるのですが、6月ぐらいまで待って新しいのを待った方がいいでしょうか?

219:UnnamedPlayer
20/11/07 23:52:32.38 29rSD3n50.net
6月になったら次は12月まで待つとか言うことになる

220:UnnamedPlayer
20/11/08 00:09:08.83 BojOlRwx0.net
>>219
確かにそうですね。
MSI OPTIX MAG251RX
って皆さんの評価的にどうなのでしょうか?
Predator XB253QGXbmiiprzx
とどっちを買うかで悩んでます。

221:UnnamedPlayer
20/11/08 00:45:19.29 cxxQ3Lxz0.net
WQHD165HzとfHD240Hzどっちにするかクソ迷うんですけどスレ民的にはどっちにするんですかね?
用途はapex。解像度高い方がいいのかヌルヌル動く方がいいのか。

222:UnnamedPlayer
20/11/08 00:50:55.12 oxQuMTfC0.net
>>221
両方持ってるけどあぺやるなら240だね もし映画とかも大事でアペは勝ち負けより楽しくならWQHDでもいいとおもう

223:UnnamedPlayer
20/11/08 00:51:54.18 M9dszgJ20.net
apex って180か190か超えたら画面乱れるの改善されたのか?
されてないならwqhd165でもいいと思うけど

224:UnnamedPlayer
20/11/08 01:13:27.39 cxxQ3Lxz0.net
190バグそういえばありましたね……
素人思考で165もfps出てれば240目指すより解像度上げて遠距離の索敵しやすくした方がいいかなーくらいに思ってました

225:UnnamedPlayer
20/11/08 01:39:58.71 tuhBRUuy0.net
valorantの日本プロで一番有名なlazはdyacオフにしてるみたいだね
理由は「好み」としか言ってなかった

226:UnnamedPlayer
20/11/08 01:55:46.02 8aXdUwY20.net
目に見える光景は人によって違うからな

227:UnnamedPlayer
20/11/08 01:57:01.17 noJ1yl7R0.net
実際使ってみないと判断できないっつーことでいずれにしろDyAc搭載機種は一度は使わなきゃならんという話になる

228:UnnamedPlayer
20/11/08 02:06:32.01 wMCBWCfV0.net
>>221
もう少し待てばWQHD240Hzが出てくるぞw

229:UnnamedPlayer
20/11/08 02:07:47.88 8aXdUwY20.net
そもそもモノを大事にしよう。全部試すとか愚者のやること。その時間でBOT撃ちをしなさい笑
kennyやsionやnoppo辺りはずーっと同じデバイスで"煮詰める"事で初めて、自分の手足のようにキャラや照準をコントロール出来た。
18年前から売ってる3000円のIE3.0でも当時の動画を見返すとアタオカaimしてるぞ。

230:UnnamedPlayer
20/11/08 03:11:40.03 0p6flVBP0.net
(いきなり誰の話だ…?)

231:UnnamedPlayer
20/11/08 03:14:51.86 Wo3SmWwR0.net
今の10代に根性論振りかざしても1mmも響かないと思う

232:UnnamedPlayer
20/11/08 03:26:25.70 ar6I4Wj30.net
バカじゃないからな

233:UnnamedPlayer
20/11/08 04:08:49.17 HqAS9UhS0.net
またdyacの話か過去ログ嫁でいいだろもう

234:UnnamedPlayer
20/11/08 04:10:44.68 HqAS9UhS0.net
>>212
今更感しかないスペックだけど、何が売り何だこれは

235:UnnamedPlayer
20/11/08 05:43:59.86 9eAKPb4z0.net
XL2410t使ってるんですけどそろそろ買い替えたほうがいいかな
今24インチで144hzまでの鉄板モニタはどれになりますか?

236:UnnamedPlayer
20/11/08 11:00:55.71 wnb/Zkpg0.net
VG259QMマダー?

237:UnnamedPlayer
20/11/08 11:04:02.25 oxQuMTfC0.net
流通する前にディスコンするんじゃない ほか買ったほうがよさそう

238:UnnamedPlayer
20/11/08 11:09:26.05 l0o5il5bF.net
ド田舎住みで近くにパソコン工房しかないんですが、保証を比較したらツクモのネット購入が良さそうかな?皆さんは何で購入店舗を決めてるんです?

239:UnnamedPlayer
20/11/08 11:39:47.73 keq08SASa.net
>>238
レビュー調査や性能比較→amazon始め各家電通販サイト Youtube 5ch
販売店舗→価格.comで送料無料かつ最安値店舗

240:UnnamedPlayer
20/11/08 12:20:34.17 fC4W8M6YM.net
保証で選ぶのって今の時代あまり優先順位高くないような気がするよ

241:UnnamedPlayer
20/11/08 12:23:24.71 fC4W8M6YM.net
ドット抜けは誰かには絶対起きるから気にしないでチェックしなければ全員幸せだからな 初期不良は交換だし一年以内の不具合なら保証対応だろ
俺は幸運なことに今まで8枚くらいモニタ買ったけど一度も不具合はないし途中から何も追加の保証を入れなくなった

242:UnnamedPlayer
20/11/08 14:23:36.94 Iw8TqxQOd.net
故障の大半は導入時に発生しますからね

243:UnnamedPlayer
20/11/08 14:57:30.84 5i87M0C20.net
>>238
価格と初期不良への対応とか
モニターじゃないけど、ドスパラみたいに初期不良を認めないケースもあるから、信頼できる or Amazonとか理由つけたら何でも返品できるようなとこで買ってる
後付の追加保証は代替品保証だったり、簡単な返金保証だったりで、微妙なの多いから、あんまり考えないな

244:UnnamedPlayer
20/11/08 16:40:47.95 rAx7qndg0.net
IPS240hzが今のTN144hzぐらいまで流通して値下がりしないかなあ

245:UnnamedPlayer
20/11/08 16:55:40.80 dudNbILn0.net
現状この分野の最高級品みたいなもんだから厳しそうかな

246:UnnamedPlayer
20/11/08 16:59:09.89 jD5/ZqkE0.net
売る側の気持ちを考えると即座に値下げする理由はないわな

247:UnnamedPlayer
20/11/08 17:33:27.55 HqAS9UhS0.net
そもそも240Hzは米尼だと100ドルくらい割引されてる
日本から買うと送料が100ドルかかるから割引分が相殺される
送料含めても日本で買うのと同じくらいになる
つまるところ、日本の小売だけ値下げしてない

248:UnnamedPlayer
20/11/08 17:39:47.85 7GYBGiPX0.net
発売してすぐに259QMを輸入したのは正解だったか

249:UnnamedPlayer
20/11/08 18:48:21.43 j9FNP0uN0.net
238です。
みなさんアドバイスありがとう! 各通販サイト見ると、保証をつけないとダメみたいな記事ばかりでしたが、ここで聞いて良かったです。

250:UnnamedPlayer
20/11/08 20:22:32.86 8aXdUwY20.net
そしてメッコメコの初期不良品が届き保証が効かず泣き寝入りする>>249の姿が笑

251:235
20/11/08 21:24:25.17 FUpkH07jM.net
>>236
ありがとう。ちょっと俺にはオーバースペックだけど全部いりって感じですね
USAmazonで買えそうだからポチります

252:UnnamedPlayer
20/11/09 01:15:07.76 VAfjG9pe0.net
>>250
心配してくれてありがとね!

253:UnnamedPlayer
20/11/09 17:03:00.24 UQxgIYhhM.net
nVidiaコントロールパネルでfps制限してたけど実際の上限値と違ってるな
うちの環境だけ?
設定値より10fps上が実際の上限値になってら

254:UnnamedPlayer
20/11/09 22:22:58.16 FbbZ1Kc00.net
>>229
Kenny懐かしいw
CS1.6世代のおじさんかな?
俺もクラン入ってたわ

255:UnnamedPlayer
20/11/09 22:55:05.97 H3XU5Hyv0.net
>>252
くそぉ嫌味をゆったはずなのになんていい子なんだ。心が痛い笑

256:UnnamedPlayer
20/11/10 00:11:17.73 9s5gp+R7r.net
kennyとnoppoあたりはまだ知ってる奴いるだろ
そんな俺はもう三十路のおっさんだが

257:UnnamedPlayer
20/11/10 02:44:15.96 T7rpBdRs0.net
おおっと見えていないまま…設置してるだろってウオオオオオ
URLリンク(youtu.be)

258:UnnamedPlayer
20/11/10 05:38:41.45 ei9hHgUW0.net
>>257
これ壁抜きしまくってるけどチーターなの?
それとも足音や予測で撃ち抜いてる神プレイ?

259:UnnamedPlayer
20/11/10 06:42:46.64 81/EtnxNM.net
258QRがアスクルで23000円ぐらいで、一番安いな
これぐらいなら買ってもいいわな
コロナ前の水準がこれぐらいだった。
25800円だとコロナ前より高いし
損したきになるしな

260:UnnamedPlayer
20/11/10 12:18:50.12 zDxp1hOY0.net
この木何の木損した木

261:UnnamedPlayer
20/11/10 14:25:38.46 QDDtPEpf0.net
>>258
同じマップを1万回くらいプレイするとこういうのが当たり前になってくる

262:UnnamedPlayer
20/11/10 17:49:47.75 Jf0HMrsY0.net
URLリンク(www.asus.com)

263:UnnamedPlayer
20/11/10 18:34:53.89 3GYE/7ud0.net
>>259
楽天ガチ民なら楽天Joshinで1.75万くらいで買える
実質価格だけども

264:UnnamedPlayer
20/11/10 19:01:04.38 4cA8LJLqM.net
3000円を惜しむよりさっさと買って価格調査する時間を他に当てたほうが幸せに生きられるぞ

265:UnnamedPlayer
20/11/10 19:21:30.66 a2wtCSyM0.net
幸せの価値もお金の価値も相対的なものなので一概にはそう言えない

266:UnnamedPlayer
20/11/10 21:23:09.51 KddF+ZV30.net
値段やらモニタのこと調べてる時間が楽しいというのもあったけどなぁ
モニタポンポン買って合わなかったら捨てられる資金があるならそれでいいんだろうけど

267:UnnamedPlayer
20/11/11 01:13:08.12 79kP+lZj0.net
結局360Hzが発売されることもなく今年が終わろうとしている
量産の目処すら立ってないのだろうか

268:UnnamedPlayer
20/11/11 02:15:52.15 lzpzb3pT0.net
値段が高すぎて売れる見込みが低いのと4K240hzのほうが望まれてるのと

269:UnnamedPlayer
20/11/11 02:24:51.04 FEoM9iEy0.net
1K144hzでいいからHDMI2.1をですね・・・

270:UnnamedPlayer
20/11/11 02:26:59.72 QNQfYjhl0.net
240が流通してからの時間が短いしな 3080持ってる人しか買わないだろうし売れる見込みが少ないやろうな タイミング悪いな

271:UnnamedPlayer
20/11/11 04:08:32.11 3vYVQ84l0.net
240が当たり前になってからだな

272:UnnamedPlayer
20/11/11 07:31:48.11 DKhqWKvu0.net
CPUのボトルネックを解消しないと

273:UnnamedPlayer
20/11/11 07:40:33.31 ReEqv19R0.net
モニターを主軸としたPC構成が必要になってくる。
つまり360hz購入者は自ずと全体的なアップデートを迫られますので、やはり財布のヒモが絡まる年末年始に出すのが最適だったのでは?

274:UnnamedPlayer
20/11/11 08:45:07.86 tHwOKtIJ0.net
モニタほど発表から発売までが長い製品もなかなか無いよな

275:UnnamedPlayer
20/11/11 10:50:28.56 /xIvyURx0.net
年内に出すって言ってた気がするけど年末商戦に間に合わないけど12/31にでも出すつもりか?

276:UnnamedPlayer
20/11/11 15:38:20.33 g49jHRmg0.net
>>193
ex2510は黒挿入ついているよ。
目立たないけど、公式サイトにはブラーリダクションってアイコンあるし、
説明書にはブレ削減機能がある。
海外のレビュー動画見ても、黒挿入について説明してあってあることを確認している
だから、VG259qとの違いはほとんどない

277:UnnamedPlayer
20/11/11 20:02:11.91 UbsdopeE0.net
VG249Q1R-J買った人いる?

278:UnnamedPlayer
20/11/12 22:10:52.59 US2LNT3L0.net
360hz
URLリンク(www.dell.com)

279:UnnamedPlayer
20/11/12 22:15:52.95 U13Jeh360.net
きたか…!!
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

280:UnnamedPlayer
20/11/12 22:25:10.24 0cUOqTkU0.net
クソデカアリエンワーロゴやめてくれ

281:UnnamedPlayer
20/11/12 22:38:28.84 ysIbPR4F0.net
g-syncいらねぇー
これ$150安くできただろ

282:UnnamedPlayer
20/11/12 22:53:08.30 m4P9Mdp+0.net
>>278
あれ?FULLHDなのか
2560-1440かと思ってた!

283:UnnamedPlayer
20/11/12 23:01:58.38 US2LNT3L0.net
>>282
WQHDで360hzはまだスペックとか色々キツそう
今のとこは4k120hz、WQHD240hz、FHD360hzって感じじゃないかな

284:UnnamedPlayer
20/11/13 00:08:57.59 0kdo7cg6r.net
24.5インチならFHDでいいかな
それにしても高いが

285:UnnamedPlayer
20/11/13 00:47:32.50 49bAnksc0.net
DELLってモニターのイメージあまりないんだけど実はかなり頑張ってるよな
もしかしたらOEMなのかもしれないけど、高スペックなものをブラウン管のころから出し続けてる

286:UnnamedPlayer
20/11/13 02:33:59.95 iZ4dI7Hg0.net
>>283
どこにWQHDの240Hzモニタがあるんだ?

287:UnnamedPlayer
20/11/13 02:37:51.14 PycGBKuAM.net
>>286
数点発表されたやろ?アメリカでは受注も始まってたような

288:UnnamedPlayer
20/11/13 02:41:05.09 PycGBKuAM.net
オーメンなんかもう国内でも買えそうだけど

289:UnnamedPlayer
20/11/13 06:54:32.87 hHHs8+IL0.net
>>278
おま国

290:UnnamedPlayer
20/11/13 08:48:06.26 gbRd1lJTa.net
ASUS TUF VG27VQとVG259Qを同時に買ってデュアル環境一新しようと思うんだけど、他にいい選択肢あるかな?
前者で作業やコンシューマ、後者でPCゲーっていう使い分けの予定なんだけど

291:UnnamedPlayer
20/11/13 08:48:06.63 gbRd1lJTa.net
ASUS TUF VG27VQとVG259Qを同時に買ってデュアル環境一新しようと思うんだけど、他にいい選択肢あるかな?
前者で作業やコンシューマ、後者でPCゲーっていう使い分けの予定なんだけど

292:UnnamedPlayer
20/11/13 08:49:11.29 gbRd1lJTa.net
連投になっちまった…申し訳ない

293:UnnamedPlayer
20/11/13 08:51:40.81 6nRZbjHO0.net
湾曲買うなら湾曲でそろえたほうがレイアウト的にいいと思うけど別にその二つでも不便はないんじゃない

294:UnnamedPlayer
20/11/13 12:33:39.13 nNwPY7Hs0.net
>>286
ここ
URLリンク(www.dell.com)

295:UnnamedPlayer
20/11/13 17:55:11.95 kXXyPZrKM.net
x27iってどうなの?

296:UnnamedPlayer
20/11/13 18:46:40.23 TBLOtTvVd.net
今VA使っててデュアルでTNかIPS買おうかと思ってるんだけどIPSだと反応遅いとかってある?
VAはブレるからTNだと変わるのかなとか思いつつキレイな方がいいかなとも思って迷い中

297:UnnamedPlayer
20/11/13 20:30:55.63 jad9MpLG0.net
>>296
ハゲブサ2使ってるけど、前に使ってたXL2411Pと比べて特に遅いとか残像感があるって印象はない。
BENQの上位機種と比較検証してるサイトがあったけど、遜色ないって結果だったはず

298:UnnamedPlayer
20/11/14 00:43:29.71 ITtOZUzl0.net
>>297
まあ隼ほどのモニターならよさそう…
そこまでぶっこまないとIPS厳しいですかねぇ
早そうなのTNか安めのIPSか高いIPSか…

299:UnnamedPlayer
20/11/14 00:54:08.77 YtvCep+40.net
隼は安物だぞ

300:UnnamedPlayer
20/11/14 01:04:55.51 ITtOZUzl0.net
>>299
買おうとしてたの144の安いIPSだから十分高い
絵もきれいで長持ちするなら高くない気はするけどね
今のサブで使ってる古いEIZO30000時間超えても元気だし

301:UnnamedPlayer
20/11/14 01:14:11.02 P2sAzv4r0.net
ヤフショで買おうとしたけどたっか
ぼったくりすぎやろこいつら

302:UnnamedPlayer
20/11/14 01:34:40.93 rb3BHLyb0.net
明日安くなるんちゃう

303:UnnamedPlayer
20/11/14 02:30:25.50 FsGvcVDP0.net
隼2ってこの前まで尼だと5000円クーポン配ってたのに3000円になってた
ケチケチ

304:UnnamedPlayer
20/11/14 04:58:46.94 Qj/eU/qM0.net
FHDだと240Hzだろうが4万は高いよなぁ
3万くらいにしろよと

305:UnnamedPlayer
20/11/14 07:09:20.37 ik7djyYed.net
早く480Hzだして

306:UnnamedPlayer
20/11/14 07:55:55.32 mxMfMKxe0.net
>>286
URLリンク(jp.ext.hp.com)
IPSって注文じゃねーしTNでも240Hzは240Hz

307:UnnamedPlayer
20/11/14 09:33:51.20 QQ/Zb+wv0.net
>>306
いいなー欲しくなっちゃった

308:UnnamedPlayer
20/11/14 10:34:28.79 XNRfV9lyM.net
240って値段さがらないな
asusuのも六万ぐらいするし
グラボみたいに安くならない
240欲しいけど240出すにはそれなりのパソコンスペックいるし
グラボ設定あげると240でなかったり、使いきれないとこあるしな

309:UnnamedPlayer
20/11/14 12:07:23.52 a4Tn6i0p0.net
240Hzは競技系向けのディスプレイだしな
CSGOやValorantなんかは今のミドルクラスGPUなら240fpsは楽勝だから今まで144Hzで我慢してた人が狙う一つ上のクラスとしての価値が有るから早々値段は落ちんでしょ

310:UnnamedPlayer
20/11/14 13:19:20.49 Qj/eU/qM0.net
まぁアメリカだと300ドルとかなんだけどね

311:UnnamedPlayer
20/11/14 13:22:46.11 YtvCep+40.net
VALは実戦だと240張り付きは案外でないぞ

312:UnnamedPlayer
20/11/14 16:35:04.87 9xLHJHGh0.net
おいハヤブサのTN240hzまた売り出せ、35000円なら買う

313:UnnamedPlayer
20/11/14 16:42:00.20 cupSv2gt0.net
高Hzモニタの利点はなにも240FPS出てないと得られないわけじゃないぞ
1フレームの描画時間が短くなるから、低いFPS値でもティアリングが発生しなくなる

314:UnnamedPlayer
20/11/14 16:46:49.73 cupSv2gt0.net
だから下手な話、60FPSで240Hzモニタ使っても恩恵がある
理由は垂直同期なしでティアリング問題を解消できるから
FPSがモニタのHz値に満たなくても
やっぱり描画レートに余裕を持たせる目的で高Hzモニタを選択するのは普通にアリ

315:UnnamedPlayer
20/11/14 16:59:22.48 99Gc1tFe0.net
G-syncやFreeSyncを利用している場合で60/240Hzでも
ハイフレッシュレートの恩恵は得られます??

316:UnnamedPlayer
20/11/14 17:30:36.25 cupSv2gt0.net
>>315
G-syncやFreeSyncも動作不良や遅延の原因になるからまず使わない方がいい
そららを使わず、それらと同等の効果を得るために高Hzでゴリ押しする感じ
結局のところ低FPSで高Hzモニタ使う利点って
同期系の機能を一切使わず ティアリング・遅延・動作不良 から解消されることにある
あと60HzモニタはそもそもHzの数値的にレートが低すぎて、Hzそれ自体が遅延の元になる

317:UnnamedPlayer
20/11/15 08:29:24.45 uxiCVo3z0.net
んなぁこたない。

318:UnnamedPlayer
20/11/15 09:21:11.22 BSf6AgxG0.net
試しにVG259QMで、リフレッシュレート280HZ、
フォトナで FPS60固定にしたけど、カクカクやで。
構成は3700X,3080

319:UnnamedPlayer
20/11/15 09:30:51.88 CI9TI+s60.net

そりゃ60FPSなんだから60FPS分しかでないのは当たり前の話だよ
高Hzモニタを低FPSで使用する目的とメリットは小細工なしでバカ正直にティアリング解消を狙うことにある
あとモニタのフレーム更新頻度が高いから、物理的にフレーム待機ロスが無くなるから遅延ロスも少なくなるって話だよ

320:UnnamedPlayer
20/11/15 09:31:17.55 wJt9MH4W0.net
3700Xはフォトナに弱い

321:UnnamedPlayer
20/11/15 10:40:19.07 B7QKVVNz0.net
俺のフレ数人がgsync freesync使うと時々カクつくから無効にしてるって言ってた
俺は問題ないから有効だけど

322:UnnamedPlayer
20/11/15 11:04:57.99 BSf6AgxG0.net
>>319
そういう意味ね。
ティアリング解消なら意味あるけど、
違う意味で 60FPSはキツイ。
>>320
あっ。おつかれでーす


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1289日前に更新/84 KB
担当:undef