【PC】Ancestors: The ..
[2ch|▼Menu]
90:UnnamedPlayer
19/08/31 14:55:28.34 bjvAgQyu.net
出血は川辺に生えてる緑の骨折の奴手で剥いて塗っても治る

91:UnnamedPlayer
19/08/31 15:04:58.95 Dx0/qtvb.net
加工とか建築とか道具の使用とか進化すればもっと高度なものがアンロックされるのかと思ったら
両手持ちのやつ以外は最初から作れるやつだけだったわ
いろんなものを組み合わせて道具を作れるのかと思ってからがっかりだ
ランドマークの発見作業に時間かかるからクリアまで時間かかったけどやれることは意外と少なかったな
しかも進化してアウディピテクスとかになっても見た目がほとんど同じで完全にサルだし
最後に人間とサルの中間みたいな種族になってようやく面白くなってきたと思ったらそれがクリアだった

92:UnnamedPlayer
19/08/31 17:05:51.37 OS9Abku2.net
フルプライスならキレていいレベルのゲームではある
でもまぁ半額だからこんなもんなんだろうな

93:UnnamedPlayer
19/08/31 19:36:30.54 fIL0yu+O.net
>>90
見落としてる要素があるとかじゃなく、それが全部真実なら、プレイ時間二時間超えてるけど返金したいレベルの話だな
戦闘がタイミングゲーなあたりでちょっと不安はあったものの、豊富そうなアンロック要素に一縷の期待を抱いてたんだが
パワーアップ要素を無駄に小分けしてるだけにも見えるし、もしかしたら最後までこんな感じかもしれんと覚悟はしてた
グラフィックだけは良いけど、作りの甘さを冗長なプレイでごまかすようなゲーム最近多いよな

94:UnnamedPlayer
19/08/31 22:57:08.00 hBBl5qaf.net
突然変異が何世代経っても定着どころか学ぶ?事すら出来ないんだけど

95:UnnamedPlayer
19/08/31 23:06:01.58 i/htqFT0.net
時代跳躍しないと定着しないよ

96:UnnamedPlayer
19/08/31 23:33:22.03 X5sfWWHO.net
本当に猿人+αぐらいまでしか行けないんだ
せめて原人あたりの火を使うとかその辺まで行けることを期待してたのに

97:UnnamedPlayer
19/09/01 00:48:22.80 QTyNmSKp.net
正しくお礼す

98:UnnamedPlayer
19/09/01 01:09:17.42 O1HRcgxQ.net
DLCでもあるんじゃねーの

99:UnnamedPlayer
19/09/01 01:35:54.91 iAJakOm9.net
DLCは是非出て欲しい

100:UnnamedPlayer
19/09/01 02:07:13.79 gnm0wjXv.net
最初は人類まで作る気だったが、思いのほか作品が大きくなって区切る事にしたとか開発者が語って無かったっけ?最初からシリーズ物かと思ってた

101:UnnamedPlayer
19/09/01 02:58:32.02 WZfeLPGI.net
>>92
跳躍進化の実績みたいなやつで道具を使った全ての加工を行うっていう条件を達成したから見落としはないはず
というかこの跳躍進化の条件って達成するまで見えないようになってるから実績や収集要素のような意味かと思ったら
これ達成しないとほとんど年代進まないから普通にクリアするなら必須だと思うんだがその条件を隠すのは酷いと思う
あと木の枝で障害物を建築して並べて道をふさいだら普通にトラが乗り越えてきて何の意味もなくて泣いた

102:UnnamedPlayer
19/09/01 03:54:28.44 WZfeLPGI.net
ゲームは今から1000万年前から始まって
900万年前まで進めるとサヘラントロプス・チャンデンシス
700万年前まで進めるとアルディピテクス・ラミドゥス
400万年前まで進めるとアウストラロピテクス・アファレンシス
300万年前まで進めるとアウストラロピテクス・アフリカヌス
200万年前まで進めるとホモ・エルガステルになってクリア
なお最後のホモ・エルガステルになるまで外見の変化はない模様

103:UnnamedPlayer
19/09/01 03:58:53.02 /6p59vWE.net
一度も世代交代せずにやってたけど生残りが子猿二匹になって詰んだかも
妊娠してるメス猿って何日で出産するんだ!?
とりあえずやり直すか

104:UnnamedPlayer
19/09/01 05:21:43.33 rRhW6dRV.net
30分で妊娠してその後即出産できるゲームだぞ
寝床で寝っ転がってみてコマンド見てみて

105:UnnamedPlayer
19/09/01 05:37:26.94 2o8vSBl+.net
木の棒と黒曜石を合わせた斧を使ってマンモスレイドとかマルチプレイを期待してたんだよね
金返して欲しい

106:UnnamedPlayer
19/09/01 06:19:31.73 YXLrcUAi.net
このゲームに思ったこと
進化する度に賢くなっていってできる事が増えるってのなら神ゲーだった
あともうちょい作れたりする物も多ければよかったのに
基本猿なんだから木を蔦って移動するのも、もっとスムーズにしてほしかった
中身は進化して人間に近づいていくんじゃなくて少し賢い猿シュミレーター
なんというか…もうちょい作りこめば神ゲーだったって感じが否めない

107:UnnamedPlayer
19/09/01 06:21:04.07 rRhW6dRV.net
たぶんというかほぼ確定で
黒い虎は縄張りに入ってきた獲物を狩る動きだから近寄らなければいいけど
拠点襲ってくる黄色の虎は一度目をつけた獲物に執着するタイプぽいから一度出会ったら
可能な限りその場で決着付けたほうがいいかもしれない。距離とってもしぶとく追ってくるし
槍4本くらい刺さっててもしつこく襲ってくる

108:UnnamedPlayer
19/09/01 06:39:22.05 /6p59vWE.net
>>103
それ本気なの
いつ産まれるのか楽しみに30日間経過してとうとう妊婦まで死んで子猿二匹なったところ
やり直したらやってみる

109:UnnamedPlayer
19/09/01 06:41:13.97 /6p59vWE.net
あと蜂の巣はどうやってるのか未だに理解できないでいる

110:UnnamedPlayer
19/09/01 06:47:06.34 WZfeLPGI.net
>>108
寝床作るときに作る草を加工したら茎みたいなのになるから
それをハチの巣に突っ込むと取れるよ

111:UnnamedPlayer
19/09/01 08:44:24.24 6gpJPIhX.net
進化した後って野良の猿全然居なくない?
どの辺探せば良いのかわからん

112:UnnamedPlayer
19/09/01 10:10:44.91 DK2IMt74.net
>>110
氏族の最大人数に達していない?
子供・大人・老人それぞれ最大6人ずつだから
大人が欠けていないと野良猿でない気がする

113:UnnamedPlayer
19/09/01 10:14:48.43 E+ZMTxPc.net
恐怖の克服システムがよう分からんな
真っ暗の中で判別しまくって、左下の丸いやつが満たされるまでは分かるんだが
そのあと光を追ったら違うエリアに出て恐怖の克服出ないんだが……

114:UnnamedPlayer
19/09/01 10:43:33.30 i6Kqa427.net
>>112
同じく。よく分からないんで、大人じゃなくて老人で探索してるわ。ヘルプに老人は恐怖を感じないってあったんで。

115:UnnamedPlayer
19/09/01 10:46:14.27 i6Kqa427.net
>>107
番う をした後、その場ですぐに出産できるよ。箱コンならB長押しで「出産」って選択肢が出てるはず。

116:UnnamedPlayer
19/09/01 10:48:12.72 kSdFDxVD.net
>>112
光が向かってる方に白い玉があるから近くまで行けば克服するってコマンドがでてくる

117:UnnamedPlayer
19/09/01 10:49:46.04 WYFydFuP.net
恐怖の克服は恐らく、光の玉がエリアに侵入した時の侵入口で
周辺エリアの観測完了したときに出る光の粒子の先が、克服可能地点だと思う

118:UnnamedPlayer
19/09/01 11:07:21.05 0QJ3oMww.net
この手探り感嫌いじゃないです

119:UnnamedPlayer
19/09/01 11:28:07.66 CS8FBcwM.net
妊娠は条件整っていたら一回の番うで達成?
よくわからんけど、1回で妊娠か、10回やっても妊娠しないかどっちかしかない。
独身かどうか、父と母が一緒じゃないかとか、ほかにも条件あるのかな。

120:UnnamedPlayer
19/09/01 11:35:51.96 E+ZMTxPc.net
2回産んだらもう妊娠せん

121:UnnamedPlayer
19/09/01 11:46:22.29 ymo42PC3.net
>>112
スターウォーズのワープみたいに光の筋が収束していく中心に向かっていくと光の中に入りBボタン長押しで克服
最初に見えている光の玉は後戻りなので向かっても克服しない。つかこのせいで分かりにくかった

122:UnnamedPlayer
19/09/01 12:42:50.02 pHXVQQQa.net
サバンナに隕石が4つも落ちてきたけど使い方わからないな。隕石同士叩いても加工できなかった。

123:UnnamedPlayer
19/09/01 13:42:01.40 DK2IMt74.net
200万年前まで進化するとその時点でクレジットが流れてゲームクリア。それ以降は進化することができなくなるので突然変異を定着することが不可になります。
なので進化はこまめにして突然変異を定着させていくといいかも。学説よりはやく進化しても特にメリットがないのが残念

124:UnnamedPlayer
19/09/01 13:52:19.70 kSdFDxVD.net
>>122
結局最後まで隕石つかえないよな。dlcあるのかも。
出産は多産ってタグがつくと生まれる確率減る気がする。何回もやればできたりするけど

125:UnnamedPlayer
19/09/01 13:55:14.18 kSdFDxVD.net
●鉱石
・玄武岩 → 枯れた枝 = 棒 → 尖らせた棒
・隕石 → 玄武岩 = 玄武岩の斧
・玄武岩の斧 → 棒 = 尖らせた棒 (枝からでも作れる)
・玄武岩の斧 → 花崗岩 = 花崗岩のすり鉢
・玄武岩の斧 → 黒曜石 = 黒曜石のスクレイバー
・隕石 → 黒曜石 = 黒曜石のスクレイバー 

・隕石 → 花崗岩 = 花崗岩のすり鉢
・花崗岩のすり鉢 → アロエの葉 = アロエの果肉のペースト(バフ:暑さ、出血)

・エメラルド (高台 → 隕石と同じ感じで使える
・トルマリン ( 高台 → 隕石と同じ感じで使える
・ブルー・アーゲイド (ムカデがいる地下洞窟 → 隕石と同じ感じで使える
・ルビー (サバンナ
・閃亜鉛鉱(森 → サバンナ → 峡谷 → 砂漠の奥の浜辺の塔の上
*隕石は隕石落下イベントを見た後に拾える(煙の場所?)

126:UnnamedPlayer
19/09/01 13:57:10.37 kSdFDxVD.net
手探りで探すのが面白いゲームであって、動画とか攻略みちゃった時点でそれ以上やる必要のないゲームになる。

127:UnnamedPlayer
19/09/01 14:03:10.73 kSdFDxVD.net
突然変異を何回するかにかかってるから、出産しまくってひたすらこまめに進化するだけのゲームになる。

128:UnnamedPlayer
19/09/01 14:26:51.64 WZfeLPGI.net
隕石は見つけると定着できる能力が2個増えるよ
恐怖を克服するとニューロンエネルギーが満タン近くまで一気に溜まるよ
突然変異から派生する能力が結構多いよ
男も女も顔キモイよ

129:UnnamedPlayer
19/09/01 14:30:38.14 WZfeLPGI.net
中盤でバレットタイムみたいに時間の流れを遅くする能力が手に入るけど
敵との戦闘では自動的に時間が遅くなるし何のためにある能力か分からんぞ

130:UnnamedPlayer
19/09/01 15:22:14.17 kSdFDxVD.net
成功の判断にゆとりがでるのよ

131:UnnamedPlayer
19/09/01 16:05:16.18 rITVw8SK.net
最後のシェルター雰囲気いいね、ただ遠すぎて氏族集めるのがね…
ちょうどよく目の前に勧誘できそうなのがいるんだけど何与えても受け取らない
腕を押さえてるやつは何が欲しいんだ?

132:UnnamedPlayer
19/09/01 16:31:04.23 z9Geb6Fj.net
買おうか迷ってたけど動画見てやっぱ要らねってなった

133:UnnamedPlayer
19/09/01 16:37:29.96 E+ZMTxPc.net
これ風呂敷広げすぎて開発間に合わなかったやつだろ
そのうちDLCくるわ

134:UnnamedPlayer
19/09/01 16:50:55.09 YYlMuPzI.net
起動したらパッド推奨って出たけどキーボードだとやっぱやりにくい感じ?
できればパッド使いたくないんだけど

135:UnnamedPlayer
19/09/01 17:05:38.27 HKOcPOMv.net
火使えないのか
魚も肉も取る意味ないじゃん

136:UnnamedPlayer
19/09/01 17:17:01.42 E+ZMTxPc.net
・とりあえずさっさと6人子供を作る
・ニューロンを6個取ったらすぐ次世代
・子供の数以上のニューロンは取得しない
・出かけるときは石の1個でも持っとく

137:UnnamedPlayer
19/09/01 18:01:07.53 WZfeLPGI.net
>>134
人類が火を使うようになったのは今から約30万年前だと考えられている
一方このゲームは今から200万年前の人類誕生でクリアになる
だから火は諦めてくれ

138:UnnamedPlayer
19/09/01 18:09:44.94 HKOcPOMv.net
>>136
でも夢で火使いながら肉食ってるぜ
ない要素描くな

139:UnnamedPlayer
19/09/01 18:51:10.96 YXLrcUAi.net
ゲーム内では使えないから、文字どおり火を使うのは夢のまた夢ってことやぞ

140:UnnamedPlayer
19/09/01 19:10:58.95 MDiqXWDJ.net
個人的には、Dr.STONE見てるから無意識にハードル上がってた分
物足りないのかなって思った(関係ない)

141:UnnamedPlayer
19/09/01 20:21:40.02 PpnK/cN6.net
斧ありゃどうにかなるな

142:UnnamedPlayer
19/09/01 20:55:52.32 E+ZMTxPc.net
んなこと言ったらタイトルの下にクロマニョン人まで描いてるぞ

143:UnnamedPlayer
19/09/01 23:03:13.55 jHsLbcSH.net
最初のチュートリアルすらクリアできないんだけど、なんだこれ子ザル見捨てるルート教えて

144:UnnamedPlayer
19/09/01 23:11:53.01 E+ZMTxPc.net
最初の知覚を使う時に四角じゃなくてひし形のマークを選んで逆三角形になるまでボタンを押す
そのまま目指してひたすら歩け
ちょっとだけ手順が減る

145:UnnamedPlayer
19/09/01 23:14:59.53 E+ZMTxPc.net
っていうか原人にまでなれない時点で大概詐欺だろ

146:UnnamedPlayer
19/09/01 23:24:27.12 Ki9PXiai.net
デカ猫はきっちり始末しないと、崖の上でも平気で追ってくるな。
隕石を見つけたシーンでいきなり食われたわ。

147:UnnamedPlayer
19/09/01 23:29:21.41 zRLzC+zl.net
いきなり操作するサルの交代が出来なくなった上に、子供も背負えなくなって詰んだ。
氏族連れて新天地に大移動しようと思ったのに、小猿放置していくしかねーじゃん…

148:UnnamedPlayer
19/09/02 00:57:47.27 wqjtnrUX.net
定住地に関しては初代拠点がナンバーワンだから繁殖に関してはここに氏族全員置いて
探索に関しては老人雌に行かせてたら安全だなこれは

149:UnnamedPlayer
19/09/02 03:40:02.31 Bir7yG1K.net
ニューロンの成長の仕方って条件クリアみたいな法則になってるの?
初見プレイの時は両手持ち割と早く覚えられたのにやり直して2回目のプレイでは15時間やって両手持ちが解放されない
全然理解できない

150:UnnamedPlayer
19/09/02 03:42:54.56 fZC6A2YS.net
取り逃した隕石がどこにあるかわかんねえ
島の地と湖の空き地の間の隕石ってどこにあるかわからない?

151:UnnamedPlayer
19/09/02 04:25:32.61 fJbBghnj.net
>>149
場所は覚えてないけど平たい岩の地ってとこらしい
こっちは島の地の上がわからん
降ってきてすぐは黒煙でてたし探すなら急いだ方がいいのかもな

152:UnnamedPlayer
19/09/02 04:47:33.65 fZC6A2YS.net
>>150
ありがとう
そこは枯れ木の地ってなってるね
煙は世代交代じゃ消えないっぽいけど進化すると消えるから早めに取りに行かないとわからんなるな

153:UnnamedPlayer
19/09/02 07:40:04.28 tsyScmgz.net
子猿だけ生き残って詰んだ

154:UnnamedPlayer
19/09/02 09:03:35.41 Bir7yG1K.net
ニューロンの感覚と建築がぜんぜん発達しない

155:UnnamedPlayer
19/09/02 09:12:20.33 fZC6A2YS.net
建築は柵2種と寝床を5回ずつで終わりじゃね
感覚は匂いで食べ物を見つけるのと音で敵を見つけるのをやってたらそのうち成長する

156:UnnamedPlayer
19/09/02 09:19:12.34 DROq5otB.net
このゲーム、プレイヤーの知識とかスキルの成長に対してゲーム内でできる事の拡大が追いついてない。

157:UnnamedPlayer
19/09/02 10:06:19.47 Bir7yG1K.net
>>154
柵の二種目を作るための両手持ちが解放されないんだよな

158:UnnamedPlayer
19/09/02 10:07:18.71 Bir7yG1K.net
>>155
最初から最後まで同じことしかできなさそう
エリア移動するゲーム

159:UnnamedPlayer
19/09/02 10:08:05.67 h9P/iD7P.net
ニューロン伸ばしても、明確な変化なんてせいぜい立ち上がれるようになるくらいじゃないか?
あとは既存のできることに補正が入るだけのような気がする
進化がテーマのゲームなのに、ここ数年のゲームから逆行して内容は確実に退化してる

160:UnnamedPlayer
19/09/02 10:10:49.31 fZC6A2YS.net
両手持ちは二足歩行伸ばしていけば覚えるから立って感覚とか知覚の行動取ってたら開放されるだろ

161:UnnamedPlayer
19/09/02 11:23:13.46 po5ZmzAr.net
本来はチュートリアルなどで説明すべき「このゲームで可能なこと」をほとんど明かさず
普通なら10分で消化できる要素を情報を制限することで数時間かけて消化させるっていう
ある種のコンテンツの水増しをこのゲームはやってるように感じた
プレイヤーは今はまだやれることが少ないがそれは自分がまだその要素を発見できていないだけとか
進化すればやれることが増えていくはずだと考えて底の浅いゲームをプレイし続けてしまうわ


162:ッだな



163:UnnamedPlayer
19/09/02 11:39:34.10 nzioNi0k.net
右下の円の赤点滅はなんなん?しにそうなん?

164:UnnamedPlayer
19/09/02 12:06:25.14 Bir7yG1K.net
>>159
助かった
今まで臭うと立ち上がるを使ってなかった

165:UnnamedPlayer
19/09/02 12:43:33.83 ZBbqooG5.net
私達以前って説明あったから、
猿から人間が序盤で、それ以降が本番かと思うだろ。
はやく人間になりたいって動画カンニングしたら、
猿でエンディングっていう。
日本で言うと弥生時代くらいはいけるかと思ってた。

166:UnnamedPlayer
19/09/02 12:43:38.73 ZBbqooG5.net
私達以前って説明あったから、
猿から人間が序盤で、それ以降が本番かと思うだろ。
はやく人間になりたいって動画カンニングしたら、
猿でエンディングっていう。
日本で言うと弥生時代くらいはいけるかと思ってた。

167:UnnamedPlayer
19/09/02 12:53:21.54 h9P/iD7P.net
―世代を継いで進化を遂げ、どの能力を学ぶべきかを決定する。子孫に継承すべき知識の選択がそれぞれのプレイヤーの旅を独自のものにしていく。
ストアの紹介文からの引用だけど、できること極端に少ないからプレイヤー間での差異はほぼ無いんだよな
正直このゲームに金落としちゃったのかなり後悔してるわ

168:UnnamedPlayer
19/09/02 12:55:26.61 a0op5rNU.net
>>161
戦闘中

169:UnnamedPlayer
19/09/02 12:58:31.66 A0CYOMnU.net
自分は詐欺に引っかからない人間だと思い込むことの危険性を教えてくれるゲーム

170:UnnamedPlayer
19/09/02 13:03:03.01 TqFHP99m.net
原人くらいは行けるのかと思ったが猿で終わるのか・・

171:UnnamedPlayer
19/09/02 13:16:32.25 nzioNi0k.net
>>166
ありがとう

172:UnnamedPlayer
19/09/02 13:32:43.57 wqjtnrUX.net
なんかやたらクラッシュするな〜って思って再起動しつつ進めてたら
「申し訳ございません、致命的なエラーが発生したためあなたの血統の進化は停止しました」
って出てデータ飛んだのかと思ってビビったわ
なんとか残ってたけど

173:UnnamedPlayer
19/09/02 13:42:58.45 TqFHP99m.net
操作性と視認性悪すぎて落下死結構するよな
猿の癖に

174:UnnamedPlayer
19/09/02 13:52:05.93 OOcuFqEH.net
虎がめんどくさすぎたが攻撃系遺伝子育てて氏族にも武器を使わせるようにしたらある程度楽にはなった
木の枝拾わせて加工を真似させると団体移動も楽ちん
しかし片手塞がってると水が飲めなくなるので地面に落とさせるしかない
そして地面に落としたものは氏族は拾わない
虎を殺したらそのエリアからは一切居なくなるとかでも十分だった

175:UnnamedPlayer
19/09/02 17:54:59.15 slSCAfdA.net
寝床の進化からニューロンを成長?させてるんだけど、
丸に点のマークになって、つながってくれない。
その作業の実施数が足りてないってことなのかな。

176:UnnamedPlayer
19/09/02 18:58:55.13 uh+KuLKN.net
底が見えると糞つまらんゲームだな、これ

177:UnnamedPlayer
19/09/02 19:19:59.45 Jp2nHJKe.net
ツイッターで有益な情報ないか探してたけど
ストーカー虎とか仲間に樹上でアイテム渡すとハマったりクラッシュ頻発あたりはバグらしいね

178:UnnamedPlayer
19/09/02 19:22:50.08 slSCAfdA.net
音が聞き取り辛いのか、キーボード操作が悪いのかわからんけど、虎を倒せない。
倒せないけど、その先がないと頑張る意欲がわかんな。
何回か倒して知識がついたら、木の上から尖った棒投げまくって倒せるとか、
バリケードじゃなくて、罠も作れるとか、肉に毒ペースト仕込めるとかあるといいけど。

179:UnnamedPlayer
19/09/02 19:48:06.85 dZsZ+JLm.net
史実通りならその辺はいつごろなんかね

180:UnnamedPlayer
19/09/02 19:55:07.74 ToyXjGLe.net
原人時代は、技術ツリーを時代跳躍前提で作った方が良かっただろなぁ
前の方にも書いてあったけど、15年の世代交代じゃ、プレイヤーの発見速度に対してやれることの拡がりが遅すぎる

181:UnnamedPlayer
19/09/02 19:57:40.14 PIFjxrew.net
これDLC前提だろうけど、無料じゃないと流石に詐欺で訴えられるぞ

182:UnnamedPlayer
19/09/02 20:36:22.23 AqYornxp.net
ランドマークの名前に「オアシス」って書いてあるところが定住地に適してるみたい。水、食料、資材が豊富。虎の襲撃はあるけど、最大人口で集団威嚇すれば追っ払える。
万が一襲われても死ぬ前に世代交代すれば元通りになる。
初期拠点で永住を考えてる奴は人口最大にして威嚇能力上げてさっさと移住したほうがいいぞ。お前が考えてるよりもマップは広大だから。

183:UnnamedPlayer
19/09/02 21:22:39.14 F2XORzU/.net
一から十までお猿さんが動物を殺し周りながら観光巡りするだけのゲーム

184:UnnamedPlayer
19/09/02 22:40:34.81 jzc//hfP.net
普通に人間まで行けるのかと思ってたら、そうじゃないのか。
なんかここ見てたら、そこまでのボリュームない感じ…。
買って損した気分になっている…。
DLCに期待ですかね。。。正直、DLCじゃなくてアップデートで追加しろと言いたいところだけど。

185:UnnamedPlayer
19/09/02 22:54:43.73 PIFjxrew.net
つーかフリーズがヤバすぎる
1時間に5回は止まる

186:UnnamedPlayer
19/09/02 22:59:18.84 T8eRIjUz.net
2,30時間くらい遊んでたけどフリーズは一度もないな

187:UnnamedPlayer
19/09/02 23:07:23.12 /LwqYZm2.net
猿が分身して水の中でブルブルし続けてその場から動かないバグ遭遇したけど、フリーズの類は1度もないな

188:UnnamedPlayer
19/09/02 23:58:40.79 Bir7yG1K.net
地下のオアシスで猿が2匹水に浮かんで抜けられなくなるバグは二階起きた
そこに定住地作って世代交代したら抜けられたけど違う場所で世代交代したらたぶん死ぬかも

189:UnnamedPlayer
19/09/03 02:02:22.46 Mg7g0Q24.net
種として進化した所でやれる事が増える訳でもなく、最初の居住地でできることがすべてのゲーム
武器は最初から最後まで木の枝がメインで敵がいくら大きな相手だろうが、最初の小さいヘビとおんなじ感覚で倒せるくらいの底が浅い戦闘システム
グラフィックがいいだけで遊べる要素は1500円以下のインディーズゲーレベルの作品

190:UnnamedPlayer
19/09/03 02:25:08.76 mhX3OdWf.net
跳躍進化ってあるけど何が起こるの

191:UnnamedPlayer
19/09/03 02:46:46.92 CF8Cm//1.net
トラの襲撃うざすぎてもうやめるかも。。。棒で倒せんの?

192:UnnamedPlayer
19/09/03 03:26:14.39 mhX3OdWf.net
>>189
棒の状態なら倒せるかも
黒いやつはたまに一撃で倒せるときある

193:UnnamedPlayer
19/09/03 03:29:26.15 mhX3OdWf.net
雄2匹、メス3匹いれば子孫6人残せる
父親が一緒でも母親が違うなら交尾できる

194:UnnamedPlayer
19/09/03 03:31:06.03 94a94sV5.net
PVではとがった棒でトラ倒してたけど
自分でやると一発当てると折れちゃって逃げられちゃって翌朝また襲撃きちゃっての繰り返し
大蛇まで誘導すればいいんだけどなんだかなぁ
みんなに持たせて集団狩りが正解? 仲間死ぬのが怖いわ

195:UnnamedPlayer
19/09/03 06:06:35.78 ovlzHxKU.net
尖った棒で何回やっても倒せなかったり未加工の木の棒でも一撃で倒せる時があるし攻撃はクリティカル判定があるんじゃないの
同じ対象に攻撃し続けるとクリティカル率が上がっていくって感じな気がする

196:UnnamedPlayer
19/09/03 09:59:15.14 OY+UIrxR.net
コレジャナイゲー

197:UnnamedPlayer
19/09/03 10:04:43.13 mhX3OdWf.net
上ボタンを押すと出てくる目的の意味が跳躍進化をしてわかった

198:UnnamedPlayer
19/09/03 16:02:24.74 CF8Cm//1.net
トラの襲撃は倒したら終わるわけでもない?
なんか一回金トラ一撃で倒せたんだけどそのあとすぐフリーズして有耶無耶になったんだよね

199:UnnamedPlayer
19/09/03 16:18:39.08 vcrmmtFO.net
トラがバリケード乗り越えてくるのは何とかならないの?
ただでさえ3種類しか建築できるものがないのに
そのうち一つが無意味ってどうなの

200:UnnamedPlayer
19/09/03 19:01:19.69 EJyDPfXX.net
致命攻撃の確率が上がるって偶発スキルあった気がするから、相手の体力以外にクリティカルはあるはず

201:UnnamedPlayer
19/09/03 19:01:39.26 uaxSSQDg.net
開始20分で猿がいきなり黒曜石加工し始めてテンション上がったのがこのゲームのピークだったわ

202:UnnamedPlayer
19/09/03 19:34:30.75 8Cgt/29B.net
このゲーム火とか使えんの?
肉食っても腹壊すから動物狩る意味ないんだけど

203:UnnamedPlayer
19/09/03 19:35:01.91 nOLYho0+.net
「トンネル口のオアシス」と「岩がちな山道」の間の恐怖の克服が出来ないんだけど、出来てる人いる?

204:UnnamedPlayer
19/09/03 21:50:11.40 dH0wYsZj.net
まだ前半を楽しんでる段階なんだけど投擲はある?
人間がここまで反映したのは知能と持久力と投擲のおかげだと思ってるんだけど

205:UnnamedPlayer
19/09/03 22:19:32.74 qSoH3qOv.net
いや、そもそも人間までいきませんしおすし

206:UnnamedPlayer
19/09/03 23:40:19.51 Vi4nRzT0.net
人間どころか原人にすらなれずに類人猿のままで終わりだぞ

207:UnnamedPlayer
19/09/04 00:38:24.15 RfbtDbFG.net
俺気づいたわ
このゲームは氏族の繁栄とかどうでもいい
大自然観光ゲーだわ

208:UnnamedPlayer
19/09/04 01:08:46.04 MsB3ngVo.net
突然変異するといろいろあるのね
移動スピードが段違いだわ

209:UnnamedPlayer
19/09/04 01:42:06.44 o+6qFNtB.net
隕石発見とかで増える定着は一回限りなのね
次の世代にはまた子供の数になったわ

210:UnnamedPlayer
19/09/04 09:23:42.52 6HuYe1lU.net
火をおぼえるだけで広がりそうなのになんで実装しなかったんだ..

211:UnnamedPlayer
19/09/04 10:20:03.25 c6VBN1H7.net
>>99の言うとおりなら、ゲームとして実装した時代の猿がまだ火を扱ってなかったって理由なんだろうけど
ゲーム的には完全に失敗だったよな

212:UnnamedPlayer
19/09/04 10:34:38.42 Lpi2l491.net
アサシングリード見てみろよ。底が浅いだろ?
そんな会社が作ったゲームに色々求めるなよ?
断言できる。このゲームは底が浅い。

213:UnnamedPlayer
19/09/04 10:35:33.86 GlTb9B2q.net
発売前に言ってたらかっこよかったよ

214:UnnamedPlayer
19/09/04 10:38:39.65 MsB3ngVo.net
ニューロンのポイント貯めるのもうしんどいぞ
効率的に貯める方法はないのかね

215:UnnamedPlayer
19/09/04 10:39:33.32 GlTb9B2q.net
子供連れて墓参りしてるだけで貯まるだろ

216:UnnamedPlayer
19/09/04 11:07:50.75 D/C7omJq.net
>>205
進化の過程を楽しむとか、最後は人間になるのかな!?とかを捨てれば普通に楽しい

217:UnnamedPlayer
19/09/04 11:15:52.74 MsB3ngVo.net
>>213
遺体のところに行くと何かあるのか?

218:UnnamedPlayer
19/09/04 11:31:17.76 YI5ua1gO.net
このゲームがレビューとか評価みれるSteamみたいなとこで発売してたら酷評だらけでしょ
EPIC GAMESで販売するのそういう面でも開発者に助かってるよね

219:UnnamedPlayer
19/09/04 11:58:55.27 zRiARBbs.net
ほぼ不評〜賛否両論あたりにはなってそうだよな
steamで買ってたら返金してたし、epicでゲーム買う気なくしたわ

220:UnnamedPlayer
19/09/04 13:34:14.26 XIwCavZn.net
決してksゲーではないし面白いゲームではあるけどいかんせんボリュームが少ない。

221:UnnamedPlayer
19/09/04 13:40:02.59 UrLRh5o6.net
感覚が最初の1つも進化しないんだけどバグかな?
他は結構進んでる

222:UnnamedPlayer
19/09/04 14:13:38.32 GlTb9B2q.net
臭いと音1回ずつで開放されるからどっちか1回も使ってないだけかと

223:UnnamedPlayer
19/09/04 14:17:00.91 MsB3ngVo.net



224:Jバを倒せる気がしない 肌の表皮は硬そうで木の枝ではビクともしなそう 攻撃を終えると一応ぱたんと倒れる



225:UnnamedPlayer
19/09/04 14:30:06.32 wJ8wYsqd.net
能力解放せんとあかんしRPGみたいなもんよな
猿をロールプレイってのも変だけど

226:UnnamedPlayer
19/09/04 15:45:15.99 UrLRh5o6.net
>>220
猿の音分析しまくってたら上がった
ありがとう

227:UnnamedPlayer
19/09/04 19:14:49.60 E/pCorC3.net
進化したら知らない場所に飛ばされたんだけど、元の場所に戻れるんだろうか

228:UnnamedPlayer
19/09/04 21:20:56.07 RfbtDbFG.net
赤ん坊持てなくなったわ
何これ

229:UnnamedPlayer
19/09/04 22:03:16.77 kzXlCutL.net
子供6人作る(メスの子供3人以上推奨) 
→ ニューロン貯める(恐怖の克服、狩猟、採集、加工) 
→ ニューロン発現6個繋げる 
→ 世代交代
これの繰り返しゲームか。
ニューロンでおすすめある?

230:UnnamedPlayer
19/09/04 22:30:47.72 F0It7Ea/.net
人間への進化の絵が描かれてるから人間まで進化もしくは石器時代までかと思ったら
最初の猿で終わるとは、買った人みんな思わなかっただろうな

231:UnnamedPlayer
19/09/05 00:42:05.78 djANKxtH.net
もうちょい進化で見た目なり移動の仕方なりに変化があったらよかったんだけどね
タイトルロゴに進化の過程みたいなのが入ってるけど、ゲーム内で操作できるのは一番左の小さい猿だけってのはひどいと思う
ゲームがつまらないって訳ではないけど、すこしやって底の浅さとできることの少なさを知るとすごいガッカリゲーだと思ってまう
中身の浅さはゲームの体験版部分の要素だけで製品版をやれって言われてる感じ

232:UnnamedPlayer
19/09/05 06:18:40.93 aTBskxHI.net
跳躍進化のあと、拠点がサバンナになる事もあるのかな

233:UnnamedPlayer
19/09/05 07:24:39.03 krQ+qigK.net
進化って世代交代のことだと思ってたら跳躍進化ってのがあるのね
ずっと跳躍進化せずに遊んでたわ

234:UnnamedPlayer
19/09/05 08:45:21.58 aTBskxHI.net
>>230
跳躍進化をしてはじめてゲームが進む
世代交代はあくまで進化の合間にするものみたい

235:UnnamedPlayer
19/09/05 09:02:25.71 yktVM2s4.net
定着システムとかいちいち回りくどいんだよな

236:UnnamedPlayer
19/09/05 09:56:25.49 5FsGzu/Z.net
>>229
後半はサバンナと砂漠の中間あたり毎回飛ばされる

237:UnnamedPlayer
19/09/05 10:40:14.87 NElqMovH.net
突然変異のない子ザルだけ背負ってなんかあったら一緒に殺すゲームだろこれ

238:UnnamedPlayer
19/09/05 10:53:19.03 aTBskxHI.net
>>233
やはりか
エリア移動楽しむゲームじゃないなと思った
気づかないでそれやってると後半ニューロン貯めるのめんどくさくなるんだよな

239:UnnamedPlayer
19/09/05 11:23:34.67 yktVM2s4.net
>>234
アンインスコしたから確認できないが
ワニの沼にベッド作って子供下ろせば手っ取り早かったりしてな

240:UnnamedPlayer
19/09/05 13:26:23.62 3sj5fZCn.net
少なくとも返金条件の2時間以上は楽しめるゲームだってのがまたタチ悪いな
むしろ返金逃れに意図してそう作ったとすら思える

241:UnnamedPlayer
19/09/05 13:35:56.30 NElqMovH.net
なるほど。
ワニに子ザル食わせるのか。検証してみる。

242:UnnamedPlayer
19/09/05 15:55:43.30 gJdOBeOs.net
進化後のキャンプがクソだと辛いな

243:UnnamedPlayer
19/09/05 18:18:48.69 djANKxtH.net
>>237
序盤はすっごいワクワクするのにね
ゲームの基礎の部分に慣れるのに簡単に2時間は超える、それで基礎に慣れてきてここからいろいろできるようになっていくんやろなぁって思ってたら
その後に基礎の部分から他になにもできないことに気づく悲しみ

244:UnnamedPlayer
19/09/05 19:02:17.64 HUgoC7R/.net
返品できるか確認したいんだけどどこから返品できるの?
ランチャーのヘルプからしろって書いてるけどヘルプが見つからん

245:UnnamedPlayer
19/09/05 19:08:20.17 HUgoC7R/.net
解決したわ、多分二時間越えてるけどとりあえず送ってみる

246:UnnamedPlayer
19/09/06 00:29:40.46 bz1js9eL.net
遠出してるとき自分の猿死ぬと拠点に置いてきた仲間餓死するのヤバイな
ろくな定住地ないから引っ越したくないんだよなぁ…

247:UnnamedPlayer
19/09/06 00:58:36.67 BmkbZNWP.net
子猿殺してみたけど、このまま番っても妊娠しないので子猿厳選はできません
ただ単に定着数が減っただけなので殺す意味はない
URLリンク(i.imgur.com)

248:UnnamedPlayer
19/09/06 02:05:45.49 sG1f5zDi.net
既出だったらアレだが、普通に最高効率発見してしまったかも知れなくて、泣きながら交尾と世代交代作業してる。ゲームの面白いところ全部吹き飛ばしてしまった感あってかなり虚無い。何もわからないまま探検と試行錯誤してる時が一番楽しかった。

249:UnnamedPlayer
19/09/06 02:11:33.75 2dvlUO1L.net
まじでもったいないな、石器時代とかネタはいっぱいあるだろうに・・・
予算足りなかったんだろうか、猿の動き良いだけにほんとうに惜しいわ

250:UnnamedPlayer
19/09/06 02:23:17.09 ZUsvtNID.net
ゲーム性にとらわれずにガワだけ作ったって感じだしな
下手に史実や学説にこだわってつまらんものができるなら、いっそ面白くなる方向で嘘ついてほしかった

251:UnnamedPlayer
19/09/06 03:14:34.83 sG1f5zDi.net
発想はすごくいいだけに、最終的にあらゆるプレイヤーの期待を下回るがっかりゲーとなってしまったのが非常に惜しい。可能性があるとすればアプデかDLCだがそれも望み薄かなぁ...

252:UnnamedPlayer
19/09/06 03:18:03.80 zy1RmzBR.net
人間になれないことはわかっていたとはいえ
原人くらいになれるかとおもったら猿止まりだもんな

253:UnnamedPlayer
19/09/06 05:54:32.48 XfPSGPUQ.net
サバンナも広大だな
回るの一苦労
隕石落ちてきすぎだろ

254:UnnamedPlayer
19/09/06 09:11:23.11 MK0HV/c0.net
このゲームpaypalで銀行口座引き落としにしたら金入れてないのに支払い完了して普通にできてるんだけど同じ人いる?

255:UnnamedPlayer
19/09/06 13:15:47.04 GZYcxeAX.net
ツベでこのゲームやってる奴らに教えてやったほうがいいんじゃないか?
このゲーム、人間までいかねえぞ?

256:UnnamedPlayer
19/09/06 13:55:24.44 x1md8Aa1.net
楽しそうに今後の展開の予想とか話すのは見てて辛いものがあるな

257:UnnamedPlayer
19/09/06 15:48:16.77 Gipq1q92.net
クリア後ニューロン全部埋めようと思ったが
クリア後は進化不可だと‥やり込みもできねぇ

258:UnnamedPlayer
19/09/06 18:08:34.37 RGswL31X.net
画質も良いし普通に楽しいからボリューム不足ってのを差し引いても4000円は妥当かチョイ高いくらいかな
データ引き継ぎ有りの続編かDLCでちゃんと人間までやらせてほしいわ

259:UnnamedPlayer
19/09/06 19:57:53.29 ABJ1nB3T.net
がっかりゲーと化した猿(´・ω・`)
この手のがっかりは続編が出ないとみた

260:UnnamedPlayer
19/09/06 20:44:34.07 9C5HkrcR.net
発売日に配信で見かけて面白そうだから買ったけどもうちょい様子見しとけば良かったな
後悔してるわ

261:UnnamedPlayer
19/09/06 21:11:18.14 iiSGL2fC.net
作業ゲーだけど作業ゲーとして楽しいわ

262:UnnamedPlayer
19/09/06 22:04:23.01 OF3FI4t1.net
作業ゲーなのに作業できることが少なすぎる

263:UnnamedPlayer
19/09/06 22:09:40.87 gfbvJxRL.net
「太陽のしっぽ」とか「No Man's Sky」が好きな人は
これぐらいの作業ゲームは延々とやれてしまうという。

264:UnnamedPlayer
19/09/07 03:27:49.98 iL3RjArb.net
アサクリ作ったやつが作ったんだろ?
中身に期待できないよ

265:UnnamedPlayer
19/09/07 15:23:01.42 A4WcFN3o.net
敵蹴散らしながら遠征するの楽しい!
と思ったら子供背負ってるし拠点戻るのめんどくせぇ!ってなる
体力ゲージが白ゲージで侵されるのって寿命かい?

266:UnnamedPlayer
19/09/07 16:49:06.95 Ta+iZ5bZ.net
定着って子供の数分だけっすよね?
定着したんだけど、進化にいけないのはつんでるのか・・・

267:UnnamedPlayer
19/09/07 18:27:04.68 K5u+kCcR.net
これものすっごく作る要素が少ない猿版7days to Dieだな

268:UnnamedPlayer
19/09/07 20:09:09.52 BaGVPpiM.net
意外と動物の種類多いよな。
ゴールデンマカイロドゥス
ブラックマカイロドゥス
ホワイトマカイロドゥス
イノシシ
ワニ
グリーンの小さいヘビ
ニシキヘビ
カバ
カワウソ
ハイエナ
ムカデ
は見た。後なんかものめずらしいのいる?

269:UnnamedPlayer
19/09/07 20:50:54.25 Z7HN0mJZ.net
ペリカン、サソリ、クモ、ブラックマンバ、ウマ、シカみたいなやつ、サイ、ゾウ、ジャッカル、ダルマワシ

270:UnnamedPlayer
19/09/08 07:21:15.97 FIJipKJm.net
スイギュウ

271:UnnamedPlayer
19/09/08 07:24:39.38 FIJipKJm.net
できる事が少ないけど…
だって猿だもの

272:UnnamedPlayer
19/09/08 08:47:17.45 N9Inprwj.net
動物も多いけど食材の種類がやたらある。最後の海で新食材いくつもでてくるとは思わなかった

273:UnnamedPlayer
19/09/08 13:27:26.45 UB355jIm.net
ムカデに反撃すると、高確率でフリーズするなあ

274:UnnamedPlayer
19/09/08 16:11:20.79 aqgDC40S.net
貴重な日曜の時間をこのゲームに費やしてると俺なんのために生きてんだろとか考えちゃう
でもついついウホウホしちゃう

275:UnnamedPlayer
19/09/08 16:23:38.09 lUkL5u0l.net
砂漠で裂傷負ったら治す方法わからなくて野垂れ死んだ

276:UnnamedPlayer
19/09/08 16:36:43.33 dbXoASVP.net
アロエがあるだろ

277:UnnamedPlayer
19/09/08 18:00:50.17 CpO8KebW.net
がっかりゲーって言っちゃったけど割りと楽しんでるわ
探索で新しい場所探しに行くだけで十分おもろいじゃん(手のひら返し)

278:UnnamedPlayer
19/09/08 21:46:24.69 j70L3ScV.net
まあフルプライスの価値が無いってだけで、クソゲーではないからな

279:UnnamedPlayer
19/09/09 04:17:16.98 ssstAOLX.net
このゲームのおかげでEPICはSteamなみに簡単に返金通ることがわかって良かった

280:UnnamedPlayer
19/09/09 19:24:47.22 em8VQ/og.net
色んな動物を選べて色んな進化ができるゲームがしたい。

281:UnnamedPlayer
19/09/09 19:43:39.59 8TSVIfpS.net
多分ニューロン7割くらい埋まってきたけど、威嚇だけまったく進まない。
たまーに威嚇ってコマンドでるので見たり、操作ミスかなんかでバンザイしながらオタケビあげてるけど、
意図的に出せない。威嚇がでるタイミングって敵発見して、敵と戦闘に入るまでの微妙なところなんか。

282:UnnamedPlayer
19/09/09 20:21:37.88 SjgaiHuJ.net
>>278
警戒状態を操作できるニューロンを取るとShift押さないと威嚇できなくなる。
Ctrlで気配を殺して進むのも使える。

283:UnnamedPlayer
19/09/09 20:21:45.44 ohwCIZEt.net
普通に面白いんだけど物足りなさはあるかなぁ

284:UnnamedPlayer
19/09/09 20:50:45.01 QVNuaErl.net
運動機能系のニューロンだけ全然進まないわ
というか意図的に埋めに行かないとニューロン全然進まないわ

285:UnnamedPlayer
19/09/09 21:03:38.52 mqoc54LI.net
マップはとっくに埋まったのに食事耐性系ニューロンとか運頼みの巧妙な○○系がドッサリ残っててつらいです

286:UnnamedPlayer
19/09/09 21:04:2


287:8.92 ID:0e4HoRZT.net



288:UnnamedPlayer
19/09/09 21:48:34.61 8TSVIfpS.net
>>279
おお、そうだったんか。ありがとう。
shiftかctrl押してみて威嚇できたら、集団威嚇試すか。
ニューロンコンプ目指したいけど、突然変異の全定着に残りの進化回数足りるかどうかわからん。

289:UnnamedPlayer
19/09/09 23:26:39.80 HSi3uXbn.net
>>283
それやってもいいけど、進化自体が出来なくなる不安があるから辛い

290:UnnamedPlayer
19/09/10 12:18:41.67 MP6vQPlF.net
それにしても中身が濃そうで薄いゲームだったな・・・
4000円でも高い

291:UnnamedPlayer
19/09/10 17:20:01.39 3NsuVheF.net
大切に育てた大人オスが背丈程度の岩から降りた程度で死んでしまった
落下バグ早く治して…

292:UnnamedPlayer
19/09/10 17:42:34.02 eu/30VyZ.net
玄武岩の斧でトドメをさせてビックリした
てっきり追い返す用にしかならないと思ってた

293:UnnamedPlayer
19/09/10 17:47:17.07 HEOQPztO.net
斧どころか未加工石でもすり鉢でも倒せるのは倒せる

294:UnnamedPlayer
19/09/11 00:09:13.67 AvSbrZAY.net
柵を作ったら襲撃されないかと思ったら、拠点内でトラがスポーンするから意味がないじゃねーか
しかも追い返しても柵で出られないから、すぐに戻ってきて逆に危険まであるじゃねーかバカにしてんのか

295:UnnamedPlayer
19/09/11 01:41:17.80 bxhKWCAE.net
時間をかけて愛情込めて進化させるのが楽しいな。基本的に初期拠点で何でも行ける。
探索は老人にチーム組ませて行動すると即死は免れる。

296:UnnamedPlayer
19/09/11 01:56:59.84 fxwBe5ei.net
やっとムービースキップできるようになったな

297:UnnamedPlayer
19/09/11 01:57:57.34 tifY1IjK.net
海外の配信とかもかなり見てるけどもう新しい発見が皆無

298:UnnamedPlayer
19/09/11 12:28:05.31 qeVnGZag.net
アプデきたけどプレステのコントローラに対応したくらいしか違いが分からん、何か新要素とかありましたか

299:UnnamedPlayer
19/09/11 12:53:40.79 bn2/mo2N.net
URLリンク(mailchi.mp)

300:UnnamedPlayer
19/09/11 15:32:10.96 LNogwqUl.net
かなり後半まで来てほとんどのニューロン取れてるのに、状況的直立から一切ニューロン伸びないんだけど何したら伸びるの?
枝の上で二足でバランス取りながら感知したり加工してみてるんだけど伸びる気配がない

301:UnnamedPlayer
19/09/11 18:13:05.86 4mdgZ0SZ.net
>>296
運動スキルから状況的直立と起立と感覚に分かれて、平衡感覚で合流するから、
立ち上がって感覚使いまくれば起立と感覚が発現、その後立ち上がった後の数メートル歩くの繰り返せばいいんじゃない。
いつの間にかとれたら覚えてないけど。

302:UnnamedPlayer
19/09/11 18:31:55.00 LNogwqUl.net
>>297
まだ起立まで伸びてなくて状況的直立で止まってる
だから立ち上がるのもまだできない

303:UnnamedPlayer
19/09/11 18:47:14.90 bn2/mo2N.net
隕石の煙消えたらもう救済手段なくてひたすら地道に探すしかないよな?あと2個見つからん・・
あと隠れ家ってなんかの役に立つの?

304:UnnamedPlayer
19/09/11 19:21:06.00 4mdgZ0SZ.net
>>298
状況的直立が発現してたら、知性使用時に立ち上がるってでてこない?
キーボードでやってるとE押して知性、Zで立って、Qで感覚。って感じ。

305:UnnamedPlayer
19/09/11 20:08:28.63 nO8+K8Lz.net
川の中歩き回ったら直立になるからニューロン増えてたと思う。
子供抱えて行動する経験もあるから、シルバーでチーム組んでから即死は無くなった、人は


306:集団生活の生き物だなと実感できるよ。虎に三巡襲われても高所の止血の実で生きていける。納得するまで初期拠点で育成すれば良いよ。あそこは全てが詰まってる



307:UnnamedPlayer
19/09/11 20:26:21.24 qeVnGZag.net
エンディングマジで唐突に来て笑っちゃった、そろそろやろなとは思ってたけど

308:UnnamedPlayer
19/09/11 22:03:07.71 LNogwqUl.net
>>300 >>301
立ち上がれるの気づいてなかった
水の中も動き遅くなるから避けてた
レスみて結構試したけどなかなかニューロン伸びない、もうちょい試してみるわ

309:UnnamedPlayer
19/09/11 22:27:12.99 zfNkPRMI.net
>>299
隕石はもう地道に探すしかないな……。近づくとひし形の?が出てくる。
隠れ家は出先で子供だけ遺されたときに隠れる用だとか。

310:UnnamedPlayer
19/09/11 23:15:49.28 N/CWgiRu.net
このゲーム年末にps4でも製品版でるんだよな
2〜3千円くらいのボリュームじゃないかな

311:UnnamedPlayer
19/09/11 23:33:09.72 Qx5tVQd/.net
戦闘態勢でダッシュするとかなり速く走れることに気付いた。
戦闘態勢だと登り降りも速くなる。

312:UnnamedPlayer
19/09/12 04:54:19.21 ZEpIPXhs.net
沼にあるマングローブみたいな植物の根本が判別できないんだけど
あれって両手持ちで判別できる茨みたいに何かしらのニューロン待ち?

313:UnnamedPlayer
19/09/12 06:36:23.26 h+enNg+j.net
枝になってる木の実を調べろ

314:UnnamedPlayer
19/09/12 07:15:32.09 0mEBJla9.net
>>304
隠れ家は子ども専用だったかサンキュー
常に背負ってる過保護親だから気付かんかった

315:UnnamedPlayer
19/09/12 07:58:03.43 +zauubAl.net
隠れ家のお世話になるのはゲーム的にかなりのピンチだからなぁ
使わないに越したことはない

316:UnnamedPlayer
19/09/12 08:16:56.23 4QpnAM0m.net
遠出したあとはヒステリーで帰ると楽でいいな。
肉食獣の攻撃をかわし続けてると簡単にドーパミン不足になれる。

317:UnnamedPlayer
19/09/12 08:43:13.24 CxNSsbmX.net
ヒステリーってペナルティないの?

318:UnnamedPlayer
19/09/12 11:07:54.38 PalhM/9U.net
慣れるとどの敵も怖くないな。
ゾウさんもっと強くてもよかったのに。

319:UnnamedPlayer
19/09/12 11:15:45.14 u8yCLvcf.net
ヒステリーの強制逃走でも一定時間敵の近くから離れないと行方不明で死亡扱いになる

320:UnnamedPlayer
19/09/13 03:35:10.30 T9whI0qr.net
興味わいたけどyoutubeで動画見ただけで満足してしまったな
何をやれるか分からない状態でプレイすると楽しそうだけどやる事できる事が分かってしまうと浅いゲームっぽい

321:UnnamedPlayer
19/09/13 07:06:38.79 NvvSM4Jp.net
エアプの感想はいらないんで

322:UnnamedPlayer
19/09/13 07:29:31.43 INZiw72r.net
海にたどり着いて完走してしまった感がある…

323:UnnamedPlayer
19/09/13 08:23:37.79 271QFEEf.net
わかる
サバンナ戻ってなんかしようとか思わんよな
エンディングとかももういいかってなる

324:UnnamedPlayer
19/09/13 10:38:07.38 qi49znpo.net
やること済ましてれば海来て探索したくらいで進化したらエンディングだしな、、、

325:UnnamedPlayer
19/09/13 16:11:42.33 TeUQiFMx.net
まだ跳躍進化を一回くらいしかしてないんだけどニューロンの進化が頭打ち食らってる
跳躍進化したら新しいニューロン進化が解禁されたりするんかな?

326:UnnamedPlayer
19/09/13 17:40:11.14 RpDeHheK.net
種族名が変わると増えるはず

327:UnnamedPlayer
19/09/14 07:34:33.31 6bWyymWo.net
太陽のしっぽと同じ味付けのゲームだと思った微妙だったな
最近のゲームにしては複雑さに欠けていてプレイの幅がほほ0
攻略を見たユーザーでも難しいと


328:感じるようなアクションなり管理なりの難しさが全くない 追体験的な情報隠蔽っていう要素が単にストレスと感じる場面はがあるのは残念




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

300日前に更新/148 KB
担当:undef