【PC】Ancestors: The ..
[2ch|▼Menu]
229:UnnamedPlayer
19/09/04 22:03:16.77 kzXlCutL.net
子供6人作る(メスの子供3人以上推奨) 
→ ニューロン貯める(恐怖の克服、狩猟、採集、加工) 
→ ニューロン発現6個繋げる 
→ 世代交代
これの繰り返しゲームか。
ニューロンでおすすめある?

230:UnnamedPlayer
19/09/04 22:30:47.72 F0It7Ea/.net
人間への進化の絵が描かれてるから人間まで進化もしくは石器時代までかと思ったら
最初の猿で終わるとは、買った人みんな思わなかっただろうな

231:UnnamedPlayer
19/09/05 00:42:05.78 djANKxtH.net
もうちょい進化で見た目なり移動の仕方なりに変化があったらよかったんだけどね
タイトルロゴに進化の過程みたいなのが入ってるけど、ゲーム内で操作できるのは一番左の小さい猿だけってのはひどいと思う
ゲームがつまらないって訳ではないけど、すこしやって底の浅さとできることの少なさを知るとすごいガッカリゲーだと思ってまう
中身の浅さはゲームの体験版部分の要素だけで製品版をやれって言われてる感じ

232:UnnamedPlayer
19/09/05 06:18:40.93 aTBskxHI.net
跳躍進化のあと、拠点がサバンナになる事もあるのかな

233:UnnamedPlayer
19/09/05 07:24:39.03 krQ+qigK.net
進化って世代交代のことだと思ってたら跳躍進化ってのがあるのね
ずっと跳躍進化せずに遊んでたわ

234:UnnamedPlayer
19/09/05 08:45:21.58 aTBskxHI.net
>>230
跳躍進化をしてはじめてゲームが進む
世代交代はあくまで進化の合間にするものみたい

235:UnnamedPlayer
19/09/05 09:02:25.71 yktVM2s4.net
定着システムとかいちいち回りくどいんだよな

236:UnnamedPlayer
19/09/05 09:56:25.49 5FsGzu/Z.net
>>229
後半はサバンナと砂漠の中間あたり毎回飛ばされる

237:UnnamedPlayer
19/09/05 10:40:14.87 NElqMovH.net
突然変異のない子ザルだけ背負ってなんかあったら一緒に殺すゲームだろこれ

238:UnnamedPlayer
19/09/05 10:53:19.03 aTBskxHI.net
>>233
やはりか
エリア移動楽しむゲームじゃないなと思った
気づかないでそれやってると後半ニューロン貯めるのめんどくさくなるんだよな

239:UnnamedPlayer
19/09/05 11:23:34.67 yktVM2s4.net
>>234
アンインスコしたから確認できないが
ワニの沼にベッド作って子供下ろせば手っ取り早かったりしてな

240:UnnamedPlayer
19/09/05 13:26:23.62 3sj5fZCn.net
少なくとも返金条件の2時間以上は楽しめるゲームだってのがまたタチ悪いな
むしろ返金逃れに意図してそう作ったとすら思える

241:UnnamedPlayer
19/09/05 13:35:56.30 NElqMovH.net
なるほど。
ワニに子ザル食わせるのか。検証してみる。

242:UnnamedPlayer
19/09/05 15:55:43.30 gJdOBeOs.net
進化後のキャンプがクソだと辛いな

243:UnnamedPlayer
19/09/05 18:18:48.69 djANKxtH.net
>>237
序盤はすっごいワクワクするのにね
ゲームの基礎の部分に慣れるのに簡単に2時間は超える、それで基礎に慣れてきてここからいろいろできるようになっていくんやろなぁって思ってたら
その後に基礎の部分から他になにもできないことに気づく悲しみ

244:UnnamedPlayer
19/09/05 19:02:17.64 HUgoC7R/.net
返品できるか確認したいんだけどどこから返品できるの?
ランチャーのヘルプからしろって書いてるけどヘルプが見つからん

245:UnnamedPlayer
19/09/05 19:08:20.17 HUgoC7R/.net
解決したわ、多分二時間越えてるけどとりあえず送ってみる

246:UnnamedPlayer
19/09/06 00:29:40.46 bz1js9eL.net
遠出してるとき自分の猿死ぬと拠点に置いてきた仲間餓死するのヤバイな
ろくな定住地ないから引っ越したくないんだよなぁ…

247:UnnamedPlayer
19/09/06 00:58:36.67 BmkbZNWP.net
子猿殺してみたけど、このまま番っても妊娠しないので子猿厳選はできません
ただ単に定着数が減っただけなので殺す意味はない
URLリンク(i.imgur.com)

248:UnnamedPlayer
19/09/06 02:05:45.49 sG1f5zDi.net
既出だったらアレだが、普通に最高効率発見してしまったかも知れなくて、泣きながら交尾と世代交代作業してる。ゲームの面白いところ全部吹き飛ばしてしまった感あってかなり虚無い。何もわからないまま探検と試行錯誤してる時が一番楽しかった。

249:UnnamedPlayer
19/09/06 02:11:33.75 2dvlUO1L.net
まじでもったいないな、石器時代とかネタはいっぱいあるだろうに・・・
予算足りなかったんだろうか、猿の動き良いだけにほんとうに惜しいわ

250:UnnamedPlayer
19/09/06 02:23:17.09 ZUsvtNID.net
ゲーム性にとらわれずにガワだけ作ったって感じだしな
下手に史実や学説にこだわってつまらんものができるなら、いっそ面白くなる方向で嘘ついてほしかった

251:UnnamedPlayer
19/09/06 03:14:34.83 sG1f5zDi.net
発想はすごくいいだけに、最終的にあらゆるプレイヤーの期待を下回るがっかりゲーとなってしまったのが非常に惜しい。可能性があるとすればアプデかDLCだがそれも望み薄かなぁ...

252:UnnamedPlayer
19/09/06 03:18:03.80 zy1RmzBR.net
人間になれないことはわかっていたとはいえ
原人くらいになれるかとおもったら猿止まりだもんな

253:UnnamedPlayer
19/09/06 05:54:32.48 XfPSGPUQ.net
サバンナも広大だな
回るの一苦労
隕石落ちてきすぎだろ

254:UnnamedPlayer
19/09/06 09:11:23.11 MK0HV/c0.net
このゲームpaypalで銀行口座引き落としにしたら金入れてないのに支払い完了して普通にできてるんだけど同じ人いる?

255:UnnamedPlayer
19/09/06 13:15:47.04 GZYcxeAX.net
ツベでこのゲームやってる奴らに教えてやったほうがいいんじゃないか?
このゲーム、人間までいかねえぞ?

256:UnnamedPlayer
19/09/06 13:55:24.44 x1md8Aa1.net
楽しそうに今後の展開の予想とか話すのは見てて辛いものがあるな

257:UnnamedPlayer
19/09/06 15:48:16.77 Gipq1q92.net
クリア後ニューロン全部埋めようと思ったが
クリア後は進化不可だと‥やり込みもできねぇ

258:UnnamedPlayer
19/09/06 18:08:34.37 RGswL31X.net
画質も良いし普通に楽しいからボリューム不足ってのを差し引いても4000円は妥当かチョイ高いくらいかな
データ引き継ぎ有りの続編かDLCでちゃんと人間までやらせてほしいわ

259:UnnamedPlayer
19/09/06 19:57:53.29 ABJ1nB3T.net
がっかりゲーと化した猿(´・ω・`)
この手のがっかりは続編が出ないとみた

260:UnnamedPlayer
19/09/06 20:44:34.07 9C5HkrcR.net
発売日に配信で見かけて面白そうだから買ったけどもうちょい様子見しとけば良かったな
後悔してるわ

261:UnnamedPlayer
19/09/06 21:11:18.14 iiSGL2fC.net
作業ゲーだけど作業ゲーとして楽しいわ

262:UnnamedPlayer
19/09/06 22:04:23.01 OF3FI4t1.net
作業ゲーなのに作業できることが少なすぎる

263:UnnamedPlayer
19/09/06 22:09:40.87 gfbvJxRL.net
「太陽のしっぽ」とか「No Man's Sky」が好きな人は
これぐらいの作業ゲームは延々とやれてしまうという。

264:UnnamedPlayer
19/09/07 03:27:49.98 iL3RjArb.net
アサクリ作ったやつが作ったんだろ?
中身に期待できないよ

265:UnnamedPlayer
19/09/07 15:23:01.42 A4WcFN3o.net
敵蹴散らしながら遠征するの楽しい!
と思ったら子供背負ってるし拠点戻るのめんどくせぇ!ってなる
体力ゲージが白ゲージで侵されるのって寿命かい?

266:UnnamedPlayer
19/09/07 16:49:06.95 Ta+iZ5bZ.net
定着って子供の数分だけっすよね?
定着したんだけど、進化にいけないのはつんでるのか・・・

267:UnnamedPlayer
19/09/07 18:27:04.68 K5u+kCcR.net
これものすっごく作る要素が少ない猿版7days to Dieだな

268:UnnamedPlayer
19/09/07 20:09:09.52 BaGVPpiM.net
意外と動物の種類多いよな。
ゴールデンマカイロドゥス
ブラックマカイロドゥス
ホワイトマカイロドゥス
イノシシ
ワニ
グリーンの小さいヘビ
ニシキヘビ
カバ
カワウソ
ハイエナ
ムカデ
は見た。後なんかものめずらしいのいる?

269:UnnamedPlayer
19/09/07 20:50:54.25 Z7HN0mJZ.net
ペリカン、サソリ、クモ、ブラックマンバ、ウマ、シカみたいなやつ、サイ、ゾウ、ジャッカル、ダルマワシ

270:UnnamedPlayer
19/09/08 07:21:15.97 FIJipKJm.net
スイギュウ

271:UnnamedPlayer
19/09/08 07:24:39.38 FIJipKJm.net
できる事が少ないけど…
だって猿だもの

272:UnnamedPlayer
19/09/08 08:47:17.45 N9Inprwj.net
動物も多いけど食材の種類がやたらある。最後の海で新食材いくつもでてくるとは思わなかった

273:UnnamedPlayer
19/09/08 13:27:26.45 UB355jIm.net
ムカデに反撃すると、高確率でフリーズするなあ

274:UnnamedPlayer
19/09/08 16:11:20.79 aqgDC40S.net
貴重な日曜の時間をこのゲームに費やしてると俺なんのために生きてんだろとか考えちゃう
でもついついウホウホしちゃう

275:UnnamedPlayer
19/09/08 16:23:38.09 lUkL5u0l.net
砂漠で裂傷負ったら治す方法わからなくて野垂れ死んだ

276:UnnamedPlayer
19/09/08 16:36:43.33 dbXoASVP.net
アロエがあるだろ

277:UnnamedPlayer
19/09/08 18:00:50.17 CpO8KebW.net
がっかりゲーって言っちゃったけど割りと楽しんでるわ
探索で新しい場所探しに行くだけで十分おもろいじゃん(手のひら返し)

278:UnnamedPlayer
19/09/08 21:46:24.69 j70L3ScV.net
まあフルプライスの価値が無いってだけで、クソゲーではないからな

279:UnnamedPlayer
19/09/09 04:17:16.98 ssstAOLX.net
このゲームのおかげでEPICはSteamなみに簡単に返金通ることがわかって良かった

280:UnnamedPlayer
19/09/09 19:24:47.22 em8VQ/og.net
色んな動物を選べて色んな進化ができるゲームがしたい。

281:UnnamedPlayer
19/09/09 19:43:39.59 8TSVIfpS.net
多分ニューロン7割くらい埋まってきたけど、威嚇だけまったく進まない。
たまーに威嚇ってコマンドでるので見たり、操作ミスかなんかでバンザイしながらオタケビあげてるけど、
意図的に出せない。威嚇がでるタイミングって敵発見して、敵と戦闘に入るまでの微妙なところなんか。

282:UnnamedPlayer
19/09/09 20:21:37.88 SjgaiHuJ.net
>>278
警戒状態を操作できるニューロンを取るとShift押さないと威嚇できなくなる。
Ctrlで気配を殺して進むのも使える。

283:UnnamedPlayer
19/09/09 20:21:45.44 ohwCIZEt.net
普通に面白いんだけど物足りなさはあるかなぁ

284:UnnamedPlayer
19/09/09 20:50:45.01 QVNuaErl.net
運動機能系のニューロンだけ全然進まないわ
というか意図的に埋めに行かないとニューロン全然進まないわ

285:UnnamedPlayer
19/09/09 21:03:38.52 mqoc54LI.net
マップはとっくに埋まったのに食事耐性系ニューロンとか運頼みの巧妙な○○系がドッサリ残っててつらいです

286:UnnamedPlayer
19/09/09 21:04:2


287:8.92 ID:0e4HoRZT.net



288:UnnamedPlayer
19/09/09 21:48:34.61 8TSVIfpS.net
>>279
おお、そうだったんか。ありがとう。
shiftかctrl押してみて威嚇できたら、集団威嚇試すか。
ニューロンコンプ目指したいけど、突然変異の全定着に残りの進化回数足りるかどうかわからん。

289:UnnamedPlayer
19/09/09 23:26:39.80 HSi3uXbn.net
>>283
それやってもいいけど、進化自体が出来なくなる不安があるから辛い

290:UnnamedPlayer
19/09/10 12:18:41.67 MP6vQPlF.net
それにしても中身が濃そうで薄いゲームだったな・・・
4000円でも高い

291:UnnamedPlayer
19/09/10 17:20:01.39 3NsuVheF.net
大切に育てた大人オスが背丈程度の岩から降りた程度で死んでしまった
落下バグ早く治して…

292:UnnamedPlayer
19/09/10 17:42:34.02 eu/30VyZ.net
玄武岩の斧でトドメをさせてビックリした
てっきり追い返す用にしかならないと思ってた

293:UnnamedPlayer
19/09/10 17:47:17.07 HEOQPztO.net
斧どころか未加工石でもすり鉢でも倒せるのは倒せる

294:UnnamedPlayer
19/09/11 00:09:13.67 AvSbrZAY.net
柵を作ったら襲撃されないかと思ったら、拠点内でトラがスポーンするから意味がないじゃねーか
しかも追い返しても柵で出られないから、すぐに戻ってきて逆に危険まであるじゃねーかバカにしてんのか

295:UnnamedPlayer
19/09/11 01:41:17.80 bxhKWCAE.net
時間をかけて愛情込めて進化させるのが楽しいな。基本的に初期拠点で何でも行ける。
探索は老人にチーム組ませて行動すると即死は免れる。

296:UnnamedPlayer
19/09/11 01:56:59.84 fxwBe5ei.net
やっとムービースキップできるようになったな

297:UnnamedPlayer
19/09/11 01:57:57.34 tifY1IjK.net
海外の配信とかもかなり見てるけどもう新しい発見が皆無

298:UnnamedPlayer
19/09/11 12:28:05.31 qeVnGZag.net
アプデきたけどプレステのコントローラに対応したくらいしか違いが分からん、何か新要素とかありましたか

299:UnnamedPlayer
19/09/11 12:53:40.79 bn2/mo2N.net
URLリンク(mailchi.mp)

300:UnnamedPlayer
19/09/11 15:32:10.96 LNogwqUl.net
かなり後半まで来てほとんどのニューロン取れてるのに、状況的直立から一切ニューロン伸びないんだけど何したら伸びるの?
枝の上で二足でバランス取りながら感知したり加工してみてるんだけど伸びる気配がない

301:UnnamedPlayer
19/09/11 18:13:05.86 4mdgZ0SZ.net
>>296
運動スキルから状況的直立と起立と感覚に分かれて、平衡感覚で合流するから、
立ち上がって感覚使いまくれば起立と感覚が発現、その後立ち上がった後の数メートル歩くの繰り返せばいいんじゃない。
いつの間にかとれたら覚えてないけど。

302:UnnamedPlayer
19/09/11 18:31:55.00 LNogwqUl.net
>>297
まだ起立まで伸びてなくて状況的直立で止まってる
だから立ち上がるのもまだできない

303:UnnamedPlayer
19/09/11 18:47:14.90 bn2/mo2N.net
隕石の煙消えたらもう救済手段なくてひたすら地道に探すしかないよな?あと2個見つからん・・
あと隠れ家ってなんかの役に立つの?

304:UnnamedPlayer
19/09/11 19:21:06.00 4mdgZ0SZ.net
>>298
状況的直立が発現してたら、知性使用時に立ち上がるってでてこない?
キーボードでやってるとE押して知性、Zで立って、Qで感覚。って感じ。

305:UnnamedPlayer
19/09/11 20:08:28.63 nO8+K8Lz.net
川の中歩き回ったら直立になるからニューロン増えてたと思う。
子供抱えて行動する経験もあるから、シルバーでチーム組んでから即死は無くなった、人は


306:集団生活の生き物だなと実感できるよ。虎に三巡襲われても高所の止血の実で生きていける。納得するまで初期拠点で育成すれば良いよ。あそこは全てが詰まってる



307:UnnamedPlayer
19/09/11 20:26:21.24 qeVnGZag.net
エンディングマジで唐突に来て笑っちゃった、そろそろやろなとは思ってたけど

308:UnnamedPlayer
19/09/11 22:03:07.71 LNogwqUl.net
>>300 >>301
立ち上がれるの気づいてなかった
水の中も動き遅くなるから避けてた
レスみて結構試したけどなかなかニューロン伸びない、もうちょい試してみるわ

309:UnnamedPlayer
19/09/11 22:27:12.99 zfNkPRMI.net
>>299
隕石はもう地道に探すしかないな……。近づくとひし形の?が出てくる。
隠れ家は出先で子供だけ遺されたときに隠れる用だとか。

310:UnnamedPlayer
19/09/11 23:15:49.28 N/CWgiRu.net
このゲーム年末にps4でも製品版でるんだよな
2〜3千円くらいのボリュームじゃないかな

311:UnnamedPlayer
19/09/11 23:33:09.72 Qx5tVQd/.net
戦闘態勢でダッシュするとかなり速く走れることに気付いた。
戦闘態勢だと登り降りも速くなる。

312:UnnamedPlayer
19/09/12 04:54:19.21 ZEpIPXhs.net
沼にあるマングローブみたいな植物の根本が判別できないんだけど
あれって両手持ちで判別できる茨みたいに何かしらのニューロン待ち?

313:UnnamedPlayer
19/09/12 06:36:23.26 h+enNg+j.net
枝になってる木の実を調べろ

314:UnnamedPlayer
19/09/12 07:15:32.09 0mEBJla9.net
>>304
隠れ家は子ども専用だったかサンキュー
常に背負ってる過保護親だから気付かんかった

315:UnnamedPlayer
19/09/12 07:58:03.43 +zauubAl.net
隠れ家のお世話になるのはゲーム的にかなりのピンチだからなぁ
使わないに越したことはない

316:UnnamedPlayer
19/09/12 08:16:56.23 4QpnAM0m.net
遠出したあとはヒステリーで帰ると楽でいいな。
肉食獣の攻撃をかわし続けてると簡単にドーパミン不足になれる。

317:UnnamedPlayer
19/09/12 08:43:13.24 CxNSsbmX.net
ヒステリーってペナルティないの?

318:UnnamedPlayer
19/09/12 11:07:54.38 PalhM/9U.net
慣れるとどの敵も怖くないな。
ゾウさんもっと強くてもよかったのに。

319:UnnamedPlayer
19/09/12 11:15:45.14 u8yCLvcf.net
ヒステリーの強制逃走でも一定時間敵の近くから離れないと行方不明で死亡扱いになる

320:UnnamedPlayer
19/09/13 03:35:10.30 T9whI0qr.net
興味わいたけどyoutubeで動画見ただけで満足してしまったな
何をやれるか分からない状態でプレイすると楽しそうだけどやる事できる事が分かってしまうと浅いゲームっぽい

321:UnnamedPlayer
19/09/13 07:06:38.79 NvvSM4Jp.net
エアプの感想はいらないんで

322:UnnamedPlayer
19/09/13 07:29:31.43 INZiw72r.net
海にたどり着いて完走してしまった感がある…

323:UnnamedPlayer
19/09/13 08:23:37.79 271QFEEf.net
わかる
サバンナ戻ってなんかしようとか思わんよな
エンディングとかももういいかってなる

324:UnnamedPlayer
19/09/13 10:38:07.38 qi49znpo.net
やること済ましてれば海来て探索したくらいで進化したらエンディングだしな、、、

325:UnnamedPlayer
19/09/13 16:11:42.33 TeUQiFMx.net
まだ跳躍進化を一回くらいしかしてないんだけどニューロンの進化が頭打ち食らってる
跳躍進化したら新しいニューロン進化が解禁されたりするんかな?

326:UnnamedPlayer
19/09/13 17:40:11.14 RpDeHheK.net
種族名が変わると増えるはず

327:UnnamedPlayer
19/09/14 07:34:33.31 6bWyymWo.net
太陽のしっぽと同じ味付けのゲームだと思った微妙だったな
最近のゲームにしては複雑さに欠けていてプレイの幅がほほ0
攻略を見たユーザーでも難しいと


328:感じるようなアクションなり管理なりの難しさが全くない 追体験的な情報隠蔽っていう要素が単にストレスと感じる場面はがあるのは残念



329:UnnamedPlayer
19/09/14 08:57:38.92 I+SpRqFA.net
跳躍進化してミレニアムマンになったら身体能力少し上がった気がする
これ最後はアウストラロピテクスになるのかな?

330:UnnamedPlayer
19/09/14 09:36:48.64 wmTrkTr+.net
ここまで進化させたらエンディングとかわかるようにしてほしかったな
急に終わった

331:UnnamedPlayer
19/09/14 09:51:47.59 wmTrkTr+.net
そんでエンディング終わってからロードしたら最後に跳躍進化する手前からはじまるのね
クリア後にやるとしたは達成度100%にするくらいか

332:UnnamedPlayer
19/09/14 09:59:33.21 I+SpRqFA.net
まあ探索楽しいし4000円の価値はあると思う
8000円とかだったらツライけど

333:UnnamedPlayer
19/09/14 11:26:25.30 oUAAPabm.net
>>322
こうして比べると「太陽のしっぽ」はよくできでたよな。
食べ物の見た目と効果にバリエーションがあって見つける楽しみがあったし、
チープだけど戦闘もまあ楽しくて木とか石とかを投げれたし、
マーカーがなくてもスタート地点が固定だったから
少しずつ地形を記憶して好きに探索する喜びがあったし。
Ancestorsは面白いランドマークがあっても落ちてる資材が同じで
戦闘もぜんぶ同じタイミングだから、きれいだね次行こう、と
マーカーや子孫ガチャをするだけの作業ゲーになってしまう。

334:UnnamedPlayer
19/09/14 12:12:21.52 v9+kdAth.net
交尾するときにカメラが勝手に上向くバグは俺だけ?
喘ぎ声も全然エロくないし何のためにやってるのか分からなくなる・・・

335:UnnamedPlayer
19/09/14 12:19:56.74 oUAAPabm.net
>>328
上向くくせに飛ばせない。
制作者のこだわりなんだろうな……。

336:UnnamedPlayer
19/09/14 15:22:11.27 D1pgk1ne.net
猿の交尾に何を求めてるんだ?
あんなもんでいいよ

337:UnnamedPlayer
19/09/14 15:35:52.67 lojvvZDC.net
ばかいえ、それが良いんじゃないか
出産直後の赤子を無駄に粘液でてかてかさせるクセに、そういうところが足りない
というか、それぐらい奇抜でないともうこのゲームの面白い所ない……

338:UnnamedPlayer
19/09/14 17:25:17.49 wmTrkTr+.net
見た目はいいけど中身が地味なゲームだよな

339:UnnamedPlayer
19/09/14 23:40:22.98 2gQ4DDyx.net
1世代6匹だとカップリング大変だから、1世代4匹がお勧め。
1組カップリングすれば、もう片方の組み合わせは自動的に決まるので。

340:UnnamedPlayer
19/09/15 00:39:27.88 1t4w3Gra.net
>>265
オオムカデが居るぞ
這う動物として洞窟の中に居る
クッソキモい

341:UnnamedPlayer
19/09/15 00:44:36.09 1t4w3Gra.net
ムカデ出てたわ
あと出てないのはキツネっぽい奴か
サバンナ〜峡谷の岩場にしか居ない

342:UnnamedPlayer
19/09/15 07:29:55.52 NqC4fB1M.net
100%までやった人いるんかな
何もなさそうだけど

343:UnnamedPlayer
19/09/15 13:00:17.60 i3dnys/q.net
これ徐々に進化していろんな生き物で遊べると思ってたんだけどずっと猿なのか

344:UnnamedPlayer
19/09/15 13:08:59.20 8EfL95mR.net
もともとは猿から原人、土人から文明人、宗教発明して戦争して産業革命して空を飛んでDNA発見して
というのを追っていくゲームだったのを


345:、猿パートだけ出したからな それを知ってると「なんでボリュームデカくなったからと言って、こんなんで切り売りしたんだ」と思えるようになる



346:UnnamedPlayer
19/09/15 13:09:44.52 45yTYTfH.net
あかんセーブデータ壊れたっぽい・・クラウドもダメだ

347:UnnamedPlayer
19/09/15 13:46:14.56 u5DFoh94.net
いうほどボリュームでかくなくね?
自然のマップなんて今の技術だとかなりのクオリティのものが30分でお手軽製作できちゃうし
動物も適当に歩かせておいて近づいたら強制戦闘発生の簡素なものだし
街とか小物多い3DRPG作品と比較したらスカスカな内容でしょ

348:UnnamedPlayer
19/09/15 13:54:16.19 /eWvmP9F.net
>>338
もしかしてDLC商法か

349:UnnamedPlayer
19/09/15 19:48:57.44 wp9bYKt4.net
>>338
そのインタビュー記事?が記載されてるところ、教えてくださいな。探したけど、それらしき記事が見つからないっす。
それとは別に2日前にアップされたディレクターへのインタビュー記事だと、コンシューマー機向けのアップデートはするみたい。チュートリアル系が主な様だけど。ボリュームの追加は無理かな……

350:UnnamedPlayer
19/09/15 20:07:20.27 NqC4fB1M.net
猿の時代に出来ることが少ないのは原人あたりで道具や採取が切り替わる予定だったからってことか
それなら尚更猿だけで一本にまとめたのは大失敗だな

351:UnnamedPlayer
19/09/15 20:13:58.34 P2+0ufnx.net
中途半端で期待を裏切る進化しか出来なかったけど、最新の学説をリスペクトするあまりこういう形になってしまったとも受け取れる

352:UnnamedPlayer
19/09/15 22:34:04.29 Utt44QOS.net
今知ってなんだこのゲーム面白そうと思ってきたらずっと猿人のままなのか…
まさに>>338みたいなゲームと思ってたから買う前に知れて良かったわ、サンクス

353:UnnamedPlayer
19/09/15 23:22:00.48 VS44f2fQ.net
購入者の多くもそう思って買ってるからな
大きく炎上したりしないのもSteamレビューのようなはけ口が無いからだろう

354:UnnamedPlayer
19/09/16 00:05:12.06 iN14emd/.net
アプデ入ってちょっと重くなったけど、新しい食べ物とか追加されたっぽい?ニワトコとか初めて見た気がする、ワイが見逃してただけかも知れんが。

355:UnnamedPlayer
19/09/16 00:09:52.36 iN14emd/.net
壊れない武器としてはどれが一番強いんやろ?骨、斧、スクレイパーのどれかあたりだろうか

356:UnnamedPlayer
19/09/16 00:15:21.50 FkKtyfal.net
武器は分からんがマンゴーが一番体力回復する気がする。気のせいかもしれん。

357:UnnamedPlayer
19/09/16 00:44:23.47 l9bD68Dm.net
進めていくうちに可能性を少しずつ諦めてくようなそんなゲーム

358:UnnamedPlayer
19/09/16 00:45:44.82 l9bD68Dm.net
>>348
具体的な数値はないけど個人的にはスクレイパー
剥ぎ取りも一番早い

359:UnnamedPlayer
19/09/16 00:53:27.09 0wz72k0M.net
>>346
メタスコアは炎上気味だぞ

360:UnnamedPlayer
19/09/16 09:19:34.67 FkKtyfal.net
子供6匹で隕石2個見つけたら定着24いけた。もうひとつ探せば48なのか?
育つ前にやりたかった。

361:UnnamedPlayer
19/09/16 10:18:21.14 l9bD68Dm.net
あと隕石が二つだけ発見できない
洞窟の上の地とカポックの木の地の間の二つ
わかる人教えて!

362:UnnamedPlayer
19/09/16 12:44:47.43 NT9jrKF/.net
多分アプデで、PS4コントローラーのアイコンもできるようになってるな

363:UnnamedPlayer
19/09/16 12:52:28.91 XPgir02U.net
URLリンク(www.reddit.com)


364:live/



365:UnnamedPlayer
19/09/16 13:22:20.87 PGvJrXUA.net
洞窟に絵とか書きたかったなあ

366:UnnamedPlayer
19/09/16 15:15:27.80 N0UMb9ob.net
>>353
あれ、かけ算になるんだっけ。
隕石ひとつにつき +2 かと思ってた。

367:UnnamedPlayer
19/09/16 18:37:43.95 NT9jrKF/.net
>>356
サンクス
攻撃頻度も減ってんのね

368:UnnamedPlayer
19/09/16 18:47:12.21 0qgrefp2.net
『The Outer Worlds』『Ancestors: The Humankind Odyssey』のPrivateDivision開発者インタビューを一挙にお届け!【TGS2019】
URLリンク(www.gamespark.jp)
―そうしてどんどん進めていくと、最終的には人間に近づくのでしょうか?
デジーレ氏すみません!それはちょっと言えません、ネタバレになってしまいます。

369:UnnamedPlayer
19/09/16 20:18:28.53 NgPS41dX.net
>>354
・カリッサの空き地
・サバンナの岩の飛び地
だよ
功績100%までやったからある程度のことは答えられると思う

370:UnnamedPlayer
19/09/16 20:28:08.89 8+Btw3k8.net
>>360
運営も猿までだって判明すると売れないって分かってるんだろうな

371:UnnamedPlayer
19/09/16 21:38:48.62 LDZuzOIY.net
600万年くらいまで来て、ニューロンが1画面じゃ収まるか収まらないかくらいまで伸ばしたけど、
サバンナ行くのめんどくさいし、拠点を整えて快適なので進化もしたくない。
玄武の斧、黒曜石のスクレイパー、カートの葉、ヤシの実、水際の草のむしったやつ、肉、記念の骨を
山にして、大量に保管して、4、5重くらいのバリケードで囲ったら襲撃ないし、あってもどうとでもなる。
サバンナと森の境目の拠点でひきこもってるけど、もうやる事ないな。
カバ、ハイエナ、ガゼル、スイギュウも倒したけど、肉も骨も名前違うだけで効能は一緒だし。
ゾウやらペリカンやら倒しても特に成果なさそう。
ジャングルの拠点に隕石と、貴石もおいてあるけど、往復して運ぶのちょっと遠いし、集団移動もめんどう。
そもそも何に使うかよくわからんから、苦労してとりにいく気が起こらない。
マップは、ワニの島の上にジャングルが広がり、下に森がひろがり、森の下がサバンナって感じかな。
保存食に肉を貯蔵したけど、山は赤いのに取ると真っ黒で食中毒起こすから保存食にはならない。
ヤシの実あるから、すぐ飲めば医学のニューロン進むけど。
猿の進化ってのは斬新で、手探り感はおもしろかったけど、
グラフィックに工数とられすぎなのか、ゲームは浅すぎる。
進化させすぎて、色んな素材から、色んな武器作れすぎるとどっかで見た事あるゲームになりそうだし。
グラフィックは大事だけどグラフィックだけだとちょっとなあ。
今更HD画質じゃないゲームもつらいけど、画質いいけど内容浅いのも辛い。
4,000円分くらいは楽しんだけどもういいや、続編あってもやらないと思う。

372:UnnamedPlayer
19/09/16 21:47:26.63 D/2euNLm.net
スキップはどうやるの??

373:UnnamedPlayer
19/09/16 22:40:52.38 l9bD68Dm.net
>>361
ありがとう
早速走り回って回収してくる
ついでに小技なんだけど、ニューロン進化して警戒状態がshiftで任意になった後は常にshiftとspace押しながら走ると1.5倍くらい移動速度が上がる

374:UnnamedPlayer
19/09/17 12:39:35.58 TVAH5d/9.net
もうrtaくらいしか使いみちない気がする
というか資源配置も敵の配置もほぼ固定なんだし進化に必要な実績も決まってるしもうこれは最速進化を目指すrtaできるのでは
無駄にボリュームあるから時間かかってしんどそうだけど

375:UnnamedPlayer
19/09/17 15:39:04.87 tooSUcmV.net
理想:試行錯誤して進化とサバイバルを行う
現実:説明されてないシステムに気づくゲーム
UIがましならまだサバイバルを楽しめたのに、この猿平気でウォールハックするし……

376:UnnamedPlayer
19/09/17 17:49:46.36 Kykur7LQ.net
捕食者の攻撃のいなし方に慣れたら一気なヌルゲー化したけど、4000円にしては十分楽しめた
探索オープンワールド系が好きだから良かったわ
ただし、あと200万年でゴールだけどそこまでやり切る気力が湧かない

377:UnnamedPlayer
19/09/18 01:13:09.85 6CXN8ajB.net
それにしてもこのまま要素追加無しでコンシューマー版を出すのだろうか。売れないだろ。こんなんじゃ。そんな心配をしてもしょうがないか。

378:UnnamedPlayer
19/09/18 01:43:48.29 MsZfbU4j.net
仲間の水のみ行動を可能にさせるために、
道具を渡したら渡した相手に移りかわって左手に持ち直させる作業が辛い。
そして仲間は左手もちで水飲めるのに、操作キャラだけ両手空いてないと水飲めないクソ仕様をなんとかしてくれ。

379:UnnamedPlayer
19/09/18 01:46:15.50 MsZfbU4j.net
>>364
ムービー中に左下に表示されてるキーを長押し。
HUD表示消してるなら知らん。

380:UnnamedPlayer
19/09/18 01:59:50.97 EA+m7tR6.net
シビライゼーションで猿時代スタートのほうが面白そう

381:UnnamedPlayer
19/09/18 03:29:59.53 qixLY53F.net
>>370
右クリック二回押しで自分の直前の行動を真似させるニューロンがあるぞ

382:UnnamedPlayer
19/09/19 07:42:19.27 N/P/++Rm.net
steamなら賛否両論だろうな
URLリンク(www.metacritic.com)

383:UnnamedPlayer
19/09/19 10:22:41.75 hrY/HF+n.net
ニューロンだいぶ育って今300万年前くらい。
あと100万年でクリア?みたいだけど進化の項目が減ってしまった。
死亡ペナルティきついしどうすれば良いんだ。

384:UnnamedPlayer
19/09/19 19:30:40.58 j0VAJ+vc.net
これ子供作るのはどうやるの?カップル成立させてから世代進めたらいいの?

385:UnnamedPlayer
19/09/19 19:56:12.32 Iw+v8Wwv.net
妊娠したキャラで寝床にい行けば「番う」が「出産する」に変わってるからそれで産まれる

386:UnnamedPlayer
19/09/19 21:46:40.90 2eivbeA7.net
隕石2つめ回収してもどったら置いていった隕石消えてるんだけど
持って歩かないとだめなの?

387:UnnamedPlayer
19/09/19 23:36:24.40 jE13W/Jq.net
>>375
こまめに見つけた新種のケモノ相手に、回避2回して氏族総出で威嚇して最後に仕留めるをきっちりやらないと足りない気がする
もうとにかく子供作っては生んで世代交代するしかないんじゃない

388:UnnamedPlayer
19/09/20 00:01:42.63 KzqRlvL3.net
ココヤシって割って飲む以外に使い道あるの?
イマイチよくわからん…

389:UnnamedPlayer
19/09/20 00:56:40.35 NXO14SN3.net
ココヤシは状態異常を治す、または予防する食べ物
それ以上でも以下でもない

390:UnnamedPlayer
19/09/20 01:14:48.90 tfHZwK14.net
>>377
その妊娠はどうやるの?

391:UnnamedPlayer
19/09/20 02:28:11.92 jLtLtGcQ.net
毛づくろい→カップル成立→寝床へ→番を呼ぶ→番う→出産する

392:UnnamedPlayer
19/09/20 06:57:31.06 eSazrIKa.net
ウホーーーーッ!!

393:UnnamedPlayer
19/09/20 06:59:14.52 eSazrIKa.net
>>380
石で割れ

394:UnnamedPlayer



395:sage
割ったココナツ持ってパルクールした後にジュースをズビーって飲んでるのは毎回変な笑い出る 全部こぼれとるやろがい



396:UnnamedPlayer
19/09/20 08:39:30.42 eSazrIKa.net
>>380
中身飲んでるなら斧で穴開けてるだけ
石で叩き割ると中身食べられる
食べた方が腹溜まる気がする

397:UnnamedPlayer
19/09/20 21:28:17.53 Y30Btb5E.net
やっとクリアした
結局、代謝の功績が1つわからなかった
功績取りまくって一気に進化跳躍させるのも考えものだった

398:UnnamedPlayer
19/09/21 02:12:02.75 3X4C+4/j.net
>>380
飲める状態で剥いてココナッツ

399:UnnamedPlayer
19/09/21 13:47:56.70 wVoOLMeA.net
進化の功績がこれ以上何すればいいか判らんくて詰んだ\(^o^)/
モザイクやめてほしい
あと、○○に○○を殺させる系も難易度高すぎて辛い

400:UnnamedPlayer
19/09/21 21:06:02.88 xsJEy+ou.net
マップ
URLリンク(imgur.com)

401:UnnamedPlayer
19/09/21 22:23:48.90 pnTt6BN1.net
赤点と青点はどういう意味なんだろう?

402:UnnamedPlayer
19/09/22 00:31:29.52 iHP3NvHh.net
赤点は隠れ家っぽくないか
青点は恐怖克服するときの始点とか?

403:UnnamedPlayer
19/09/22 04:52:12.42 Wjg6Rq1t.net
青点はオアシス。赤点はオアシスじゃないランドマーク。アーチの姉妹、父の木、ワニの島とか。

404:UnnamedPlayer
19/09/22 08:12:07.37 NVT6f4n/.net
redditにもうちょい詳しいマップあるよ 隕石とか入ってる

405:UnnamedPlayer
19/09/23 22:15:36.73 YGpG1I0d.net
1か月で飽きるゲームだったな。
ニューロンをアンロックしてできる事がしょぼすぎる。

406:UnnamedPlayer
19/09/24 06:42:55.47 dods2N6b.net
ココヤシの食べ方教えてくれてサンクス。
そして更なる謎で、飲むのと食べるのとどちらが得なのかという新しいのが出てきた。

407:UnnamedPlayer
19/09/24 07:47:28.65 nez61Qzm.net
加工の手間を考えるとココヤシの皮をむいて穴をあけて飲むのがのどの渇きを癒すのに最大の効果
これを仲間に教えたいのだけどできる?

408:UnnamedPlayer
19/09/24 11:12:31.61 4XIPuaRm.net
跳躍進化が厳しくてクリアできそうにないぜ。
最初の頃に訳分からず死にまくったのが原因かも。
100万年分くらい損してるわ。

409:UnnamedPlayer
19/09/24 12:37:14.12 nzXucW57.net
ジャングルや湖でロケーション残したまま海まで来てしまって今更戻るの面倒くさい

410:UnnamedPlayer
19/09/24 19:26:09.03 Z2DIINnY.net
進化跳躍すると定住地が戻されて面倒なんだけど
もっと進化が進むとサバンナ側に移ってくれるのかな

411:UnnamedPlayer
19/09/28 17:08:59.27 M104q8C/.net
もしかして世代交代で仲間死んでもカウントされないときある??

412:UnnamedPlayer
19/09/28 20:42:15.70 cC+BK9AC.net
カウントされるのは
喰われて死亡、出血放置で死亡、行方不明じゃない?
10回以上世代交代した後で跳躍したけど、死亡数0だったような

413:UnnamedPlayer
19/09/28 22:21:35.27 M9DcjLjR.net
>>403
なるほど。ありがと!

414:UnnamedPlayer
19/09/29 16:54:37.05 rMQewWSg.net
>>401
定住地をジャングルから森、大洞窟と別エリアのオアシスに移してから跳躍したら同じエリアから始まったから
多分跳躍時の定住地と同じエリア内の発見済みのオアシスからランダムに選ばれると思われ
今のとこ森や洞窟のオアシスからジャングルとか湖に戻されたこと無いよ。まだ確証はないけど

415:UnnamedPlayer
19/09/29 23:09:45.92 3aSh+gdr.net
実況者がエンディングまでやってたけどリアクションが俺と同じで笑ったわ
おぉー、人間だ!次はこいつを操作するのか。え!?終わり!?

416:UnnamedPlayer
19/09/30 23:36:37.74 j9PGGW/N.net
ツーリングMOD面白すぎるんだけど他に入れたやついる?
Kawasaki以外のバイクどうやってアンロックしたらいいの?

417:UnnamedPlayer
19/10/01 00:48:32.83 r1UTri+8.net
ジャングルに文明が入るのか…

418:UnnamedPlayer
19/10/01 10:10:25.35 rZIsVfD0.net
猿がバイクに乗り始めた学説は何年なんだろうな……

419:UnnamedPlayer
19/10/01 10:29:12.35 jhsw+r1o.net
それぐらいぶっ飛んだ進化するなら、それはそれでアリだと思う。トンでも進化論的な。

420:UnnamedPlayer
19/10/01 16:43:04.13 oOWYilEF.net
なにその文明すっとばして世紀末に至るみたいなMOD
試してみようかな

421:UnnamedPlayer
19/10/01 19:46:49.98 VctVPJqE.net
原人あたりのゲームになるとこのゲームで出来ることができなくなったりするのかな
少なくとも樹上飛び回ったりはできなくなりそうだけど

422:UnnamedPlayer
19/10/01 22:52:54.81 Zqw2awJP.net
>>407
YAMAHAはサーベルタイガー杯でアンロック
SUZUKIは道路しけてから
HONDAは白いつなぎ着てるサルに隕石渡せばOK
外車はワカンネ

423:UnnamedPlayer
19/10/03 07:09:35.03 yOAAcGZi.net
人間に近い見た目の奴や火を扱う段階はあるとしたらDLCもしくは次作って事か?

424:UnnamedPlayer
19/10/03 13:02:48.00 j8FCXlXv.net
石とか木とか原始的な物を使って製作道具を作ってその道具で更に高度な道具を作ることが出来るのが猿と人間の違いだっけ
道具の二次製作とかなんとか

425:UnnamedPlayer
19/10/05 02:38:36.81 dsRVsC95.net
だらだらやって今初めて種族変わったんだけど、イベントシーンで二足歩行になって人間らしい挙動で次の世代に向かうって場面から進化先の猿が退化してウホウホやってんの笑う

426:UnnamedPlayer
19/10/05 19:49:38.44 ZF0GJJc4.net
最初から最後まで思わせぶりな演出しかない

427:UnnamedPlayer
19/10/06 14:22:37.16 zSWZa9yS.net
隕石ほとんど回収しないで最終進化までいったら残り50万年くらいやることない状態になってしまった
マップ出てるし隕石探しにでもいくか

428:UnnamedPlayer
19/10/06 16:51:12.32 pWE1RXHj.net
URLリンク(doope.jp)
おい三部作とか言ってるぞどうすんだよ

429:UnnamedPlayer
19/10/06 17:13:07.79 IF6BHlTt.net
2015年にアナウンスされた当初の「Ancestors: The Humankind Odyssey」は、人類のエポックメイキングな歴史を扱う
エピソード形式の壮大な作品として報じられましたが、実際に発売されたデビュー作は、エピソード形式を廃し、壮大な
歴史のはじまりであるサルの進化にのみ焦点を当てた単独の作品として登場しました。
ここらへんぼかして発売したの発売したのほんまズル賢いわあ
まんまと俺は引っかかった

430:UnnamedPlayer
19/10/06 17:23:32.53 yv6iRlA6.net
>>419
別作品として出すならアップデートではないって事だよな……

431:UnnamedPlayer
19/10/06 17:59:25.22 MK12EIwZ.net
次をすぐ遊べるならアリなんだが
いつ出るか....

432:UnnamedPlayer
19/10/06 19:26:36.93 zSWZa9yS.net
アプデDLCじゃないのはまぁ許すとしてせめて次作品には引き継ぎ要素入れてくれるよね・・・?

433:UnnamedPlayer
19/10/06 19:34:24.25 pWE1RXHj.net
>>420
他の記事見ると今のPrivate Divisionじゃない所がパブリッシャーだった時がエピソード形式だったんだけど
今のEpic傘下になったときに「まず出せ話はそれから」と今の形になったとか

434:UnnamedPlayer
2019/10/0


435:6(日) 21:20:04.28 ID:fYkD5vAG.net



436:UnnamedPlayer
19/10/07 19:01:30.99 i0ubixs9.net
今日からはじめました
一組の夫婦から二人までしか生まれないとか人口増える要素なくてワロタ

437:UnnamedPlayer
19/10/07 19:19:25.45 ydbvOx1U.net
人口は増やさなくていいんだよ!
ニューロンつないで世代交代して適当に進化して優秀な猿になってね

438:UnnamedPlayer
19/10/08 03:06:06.03 /yh0EzOl.net
最初の拠点に数名残して移住してから進化してこれで分家ができるだろうと思って15年後
残していった連中跡形もなく消えてて草生えた

439:UnnamedPlayer
19/10/08 12:05:48.53 p5YGjGLg.net
まあ歴史遵守でいくなら、猿から人類になる過程は結局緑豊かなジャングルからサバンナを超えて世界中に散らばっていくうちに猿としての能力はどんどん退化してしまうからな。
同じゲームシステム内で別種族に進化させるまで行ってしまうと、そもそもゲームデザインの木登りとかツタ移動とかの要素が全く生かせなくなるからな。
ぶっちゃけ二足歩行始めた類人猿のためのステージとシステムも用意するなら別のゲームにするしかないのかもしれん。

440:UnnamedPlayer
19/10/08 19:39:01.09 d4LZKAOy.net
それをゲーム中でやってくれたらよかったんだけどねぇ
樹上・崖上移動中心から平原での走行移動中心になるとか
過去に使ってた道の移動ルートもだんだん変わっていくみたいなや
まあ本編でも途中から平原走り回ってたけど

441:UnnamedPlayer
19/10/08 23:14:01.49 ognC+ZLh.net
そうしてほしかった気持ちもあるけど
別々のゲームを2本作るようなもの(=倍の金かかる)だからなあ
仕方ない気もする

442:UnnamedPlayer
19/10/09 10:49:07.06 gzB3eRm8.net
かつて1本で5種類の進化が楽しめるスポアってゲームがあったんじゃよ…

443:UnnamedPlayer
19/10/09 12:33:16.41 GI99ZihU.net
スポア神ゲーらしくて買ってやってみたいんだがサポートが切れてる上に不具合が多くて対応がゴミって聞いて尻込みしてる

444:UnnamedPlayer
19/10/09 19:21:24.19 6c5rIRWE.net
5年後くらいに3作6000円セット!とかでたらまた買いなおそうかな

445:UnnamedPlayer
19/10/10 00:15:42.97 9k1+iALB.net
玄武岩がほしいときには花崗岩しかなくて
花崗岩がほしいときには黒曜石しかないもどかしさ…

446:UnnamedPlayer
19/10/10 16:05:19.70 HiIf/TjJ.net
これ二足歩行を永続的に可能にする進化させると、任意で二足歩行の移動しますよって訳じゃなくて二足歩行強制になるのね
ニューロン繋いだ途端拠点の猿共が一斉に立ち上がったのワロタ

447:UnnamedPlayer
19/10/10 23:03:48.18 cfnhbnzN.net
このゲームとかSpore好きな人って46億年物語とか好きそう

448:UnnamedPlayer
19/10/11 02:21:14.33 5itSjRla.net
ようやく終わった。ガチで50時間かかるな。進化で数十万年ジャンプできるとはいえ、1000万年は長かった。マップもかなりだだっ広くてマップの取り残しをあっちこっちまわって回収するのに偉く時間かかった。
最後の100万年くらいはだんだん条件厳しいのしか残らなくなって、結局子供量産計画で乗り切った。
ゲームシステムと猿から進化していく過程を自分で操作しながら一つ一つ成長させていくさまは本当に進化の歴史を体験するようで面白かった。
教科書で最初に習ったアウストラロピテクスになった時はなんか感動した。
スポアは進化自体はまあ楽しかったけど、あれは宇宙


449:人の進化みたいなとこあるし、進化のステージで全くゲーム性変わるからその分1つ一つのステージは簡単で単純だし、こうやって学術的に一つのステージにそって歴史を追体験できるソフトもいいと思う。



450:UnnamedPlayer
19/10/11 09:58:59.05 MOIdVUm6.net
>>438
STEAM来たら賛否両論になるの確信してるくらい全く真逆の感想
学術に基づいたって言えば聞こえはいいが、なんの面白みもない単調な部分だけゲーム化されてもな
木登りのシステムやマップを作っただけで力尽きたんだろうなって印象しかない
進化売りにしてるのに進化ツリーなんてどうでもいいの多くてひどいもんだし、はっきりした進化を遂げて終わりじゃなくその1段階先も作ってこそだろ
煩雑なツリーに騙されてるかもしれんが、猿が四つん這いから中腰になりましたって言ってるだけだぞあれ
金と手間惜しみながらも巧妙な手口で期待だけが膨らむように売り込まれたが、ゴートシミュレーターのほうがまだできること多い

451:UnnamedPlayer
19/10/11 11:19:53.81 lyhRufsT.net
アサクリ初期も箱庭観光ゲーだったし古代アフリカ観光ゲーだと思えばまぁ

452:UnnamedPlayer
19/10/11 11:39:47.69 5itSjRla.net
>>439
猿やオラウータン、ゴリラでも手で道具を扱うくらいはするし、人類にもっとも近いとされるチンパンジーは二足歩行を常時しない以外はほぼゲーム内で出来ることは出来る知性がある。
逆に明確に人類として枝分かれした種族はアウストラロピテクスで最古の人類(猿人)って言われてるけど、脳の容量はチンパンジー程度だから結局できることも殆ど無いって感じだったと思う。(これが出土した最後の年代が360万年くらい前?)
逆に今後200万年間で急激に脳が発達し始めて脳の容量が3倍近くになるから、その進化って本当に生命の進化としてはかなり異例の速さなんだろうな。
人類が他の類人猿と何が決定的に違ったかっていうと完全二足歩行できるかどうかだったからMAPが進行するにつれジャングルが森になり、
森からサバンナ果ては荒野を至り海岸線に至るまで人類が僻地でも暮らせるように進化してくさまを体験できる本当にいいゲームだったと思うよ。

453:UnnamedPlayer
19/10/11 11:41:12.50 5itSjRla.net
>>441
最後じゃねぇ、最古だ。
打ち間違えた。

454:UnnamedPlayer
19/10/11 12:30:34.38 Leg7XET1.net
関西の人か?
直すのはそこじゃなくてオランウータンな

455:UnnamedPlayer
19/10/11 13:19:26.95 MOIdVUm6.net
>>441
見方の問題なんだろうが全然そういう話じゃないな、単純にゲームとして成立させようとする工夫が感じられなかった
猿が道具使って戦ったりベッドこしらえたりするのは良いが、それが学術に基づいていたにしろ結局はそこ止まりだったろ
いろんなとこ登ったり集落作ったりってのは別ゲーで散々できるもので、このゲームの売りは進化だったはず
ならその進化を明確に描ける二足歩行の段階でゲームを終幕させたことは、はっきり言ってこのゲームのセールスポイントを完全に放棄したに等しい
開発者視点でこのゲーム見てみなよ、マップと小物各種のモデルデータ用意して冗長な進化ツリー作ればボリューム稼げるって魂胆が見えてくる
タイミングで確定勝利できる調整必要ないなんの驚きもないつまらん戦闘と、意味のない進化ツリーの数々とその繰り返しで時間の無駄に思う人もいるんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

301日前に更新/148 KB
担当:undef