【製品版】The Long Dark 生存50日目【配信中】 at GAMEF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:UnnamedPlayer
19/05/20 17:49:18.65 mCuLR1zVM.net
脳内トランプかもしれん

351:UnnamedPlayer
19/05/20 18:16:37.22 3xCEctmQa.net
>>329
朝 枝木拾い 昼 探索に行った帰りに枝木拾い 夜 寝る前にカロリー消費に枝木拾い 薪は時間かかるし体力使うよ 私のプレイでは手斧の出番が少ないよ

352:UnnamedPlayer
19/05/20 18:43:36.65 Q0j/wZVt0.net
一応、木炭はアイテムの説明にスケッチに使えるって書いてはいるんだが
どうしてもバーベキューなんかで使ってるから思い込んでしまうんだろうな

353:UnnamedPlayer
19/05/20 18:44:53.34 VJoLfUOw0.net
移動中に歩きながら枝拾うのは基本だけど気づいたら狼にペロペロされることがままあるな

354:UnnamedPlayer
19/05/20 19:30:02.17 zyyD/Apz0.net
シンプルな工具も修理できるようになったんだな
これからは可愛がってあげよう

355:UnnamedPlayer
19/05/20 19:33:32.22 YQKl+Odka.net
あーそうそう木炭
最初にストーブとかから拾って、そこで火をおこす時に使おうと取っておいたのに燃料の選択肢に出なくてそのうち忘れてた

356:UnnamedPlayer
19/05/20 20:23:55.66 wiqHlnrf0.net
磁気嵐で鉛筆が無くなって燃えない木炭が生まれてしまったからな

357:UnnamedPlayer
19/05/20 20:26:09.18 BA0QipkC0.net
侵入者で狼に2回襲われたけどハンマーの撃退率すごいな
あと最新版は狼の数増えてない?エサあげてもすぐ戻ってくるし
あとは微妙にアイテム配置変わってる気もする

358:UnnamedPlayer
19/05/21 03:51:48.02 +GmdSNQJ0.net
探索と資源管理ゲームで基本は拠点中心に活動するわけだから
やっぱ拠点関係の自由度とかイベントによる変化は欲しいよなあ
未見の各MAPを巡るのが楽しいのは中堅までだし
現状は衣服やアイテム揃えたら蛇足ライフで変化が無いから
その拠点構築も
拠点や装備をセオリー通り土台強化していき定期・突発イベントに対処していくrimworldや7dtdタイプと
ランダムMAPごとに異なる拠点周りの熱・食料・資源枯渇など永続的な問題で詰まない様に対処していくoxygenタイプで
それぞれ面白さやプレイ感がかなり異なる

359:UnnamedPlayer
19/05/21 05:13:34.13 Z3PqFRhY0.net
拠点建築出来るじゃん
布5枚と小枝少々で

360:UnnamedPlayer
19/05/21 05:26:44.71 hGyy01Wr0.net
ハンマーだと死なないでしょ狼
ナイフのほうがいいね

361:UnnamedPlayer
19/05/21 05:27:24.55 hGyy01Wr0.net
枝拾いって大体一週間ぐらい間隔開けないと堕ちてないのが面倒くさいねえ

362:UnnamedPlayer
19/05/21 05:57:08.06 75GpLvBO0.net
斧の耐久が減らないのは寂しいので小枝はクラフトのみ、石炭は鍛造のみと縛っちゃう

363:UnnamedPlayer
19/05/21 10:37:29.69 lC+UbZxj6.net
出勤途中にメイプル生えてて収穫する夢見たw

364:UnnamedPlayer
19/05/21 11:00:11.52 Z3PqFRhY0.net
斧ナイフがなんか毛皮加工用なの何とかしないかな
対狼>ハンマー
伐採解体>鋸
要するにクラフト用>斧ナイフ
鋸が重くなったから手製斧+ナイフ(2.5kg)<鋸+ハンマー(3kg)で重さは考慮するけど
殺傷力で斧はまだ分かるけど、ナイフの最終的な使い道って枕を裂くだけかよwってなると思うんだけど

365:UnnamedPlayer
19/05/21 11:26:16.06 QPSmzbpY0.net
ナイフは斧と比べて肉はぎ取ったり物つくるときも短い時間でできるから便利だよ
凍結度合いでも変わった気がするけどアイテムによって得手不得手があるからどのアイテムを
持っていくかウダウダ考えるのも楽しい

366:UnnamedPlayer
19/05/21 12:33:27.22 h9PrrA310.net
たまに疲労度にびっくりマーク付くことがあるんたけど
どんな条件で付くんだろう?
あと影響は疲労度の最大値が下がってるって理解でいいのかな?

367:UnnamedPlayer
19/05/21 13:11:09.25 O0jzF2k8r.net
空腹状態のまま数時間経過でビックリマークがつくよ。つまりあまりにも腹が減りすぎて疲れが取れないってことよ。食えばなおる。
確か作業台での作業で刃物使うやつはナイフのほうが早かったはず。
ハチェットだと1.5倍くらい時間かかる。
あとは完全凍結の肉はナイフよりハチェットのほうが早いはず。丁寧に切り分けるより叩き割ったほうが早いってことなんだろうね。

368:UnnamedPlayer
19/05/21 13:14:10.26 O0jzF2k8r.net
ちなみにレベル5になってるとナイフで死体解体より素手のほうが早いときがある。
この野獣が!!笑

369:UnnamedPlayer
19/05/21 14:00:29.71 FcvcTXY70.net
>>367
凍結時の解体時間は手斧=弓鋸じゃなかったっけ
砥石は数多くないからわざと凍らせて弓鋸使うなんてケチり方あった記憶が

370:UnnamedPlayer
19/05/21 14:51:59.06 HJ6/R6QM0.net
斧は静寂のデッキブラシ
ナイフは枕
あとは弓のこと素手

371:UnnamedPlayer
19/05/21 15:07:00.40 YT7ptWpG0.net
ハンマーで木箱も壊そう

372:UnnamedPlayer
19/05/21 16:38:36.70 ytA4cWW+a.net
殺傷力というか、若木採取と狼撃退を1本でこなせるから斧以外は持ち歩かんなあ

373:UnnamedPlayer
19/05/21 18:00:46.33 h9PrrA310.net
>>367
なるほど、比較的最近仕様が追加されたんだね
しかし普通は寝る前に食事するからほぼ意味がない気がする

374:UnnamedPlayer
19/05/21 21:49:20.37 iXj69+gN0.net
>>372
確かに万能感あるよね、斧
他人にツールを1つ勧めるなら斧だし、慣れてない人の所持重量配分的にも斧が持つ多機能性は重要

375:UnnamedPlayer
19/05/21 21:57:05.69 bZuLonoO0.net
>>373
自分のプレイスタイルをみんなの常識みたいに言うのはやめてくれんか。

376:UnnamedPlayer
19/05/21 22:36:06.07 ejN/7/UH0.net
空腹はライフで受けて寝る前にと朝起きた時に100kcalぐらいしか食ってねーわ
余裕ない時は朝食も抜く
空腹の疲労って最大値減少だったよな?
それなら最大値減ってる時にはすでに疲労はそれ以下だから割と意味はないとは言わんでも薄いと思うんじゃが…

377:UnnamedPlayer
19/05/22 00:44:23.48 FByXhWgu0.net
侵入者以外は空腹抑えておいて+5kgになるのが便利だわ、特に今回の捻挫アプデでかなり有用
まさかこの捻挫の前振りで実装されたのか?

378:UnnamedPlayer
19/05/22 00:52:02.50 y/Ha9pmG0.net
飢餓をコンディションで受けるってのはテクとして使ってきたけど、雰囲気台無し感あるから使わずに済むなら使いたくないし
投石実装されてからは難易度侵入者でも序盤から食料に余裕でるようになったから飢餓のまま放置ってなくなったな
重量増のバフが嬉しいしね

379:UnnamedPlayer
19/05/22 01:43:23.87 wmiEjpkW0.net
侵入者でも序盤以外なら空腹にするより満腹生活の方が良くなった
弓作れたらよほどじゃなきゃ食い物に困ることはないし

380:UnnamedPlayer
19/05/22 02:02:06.53 bfhY4jw30.net
バフあっても食料持って回る方が面倒だし差し引きゼロか微プラスくらいで面倒 (面倒2回言った)

381:UnnamedPlayer
19/05/22 02:08:11.87 N9cXr7KF0.net
ヘラジカ鞄と重量バフ併用でペナルティなしで40kg持ち歩けるし、軽量で護身用にも狩猟にも使えるリボルバーのおかげで食料を持ち歩いててもだいぶ行動しやすくなったと思う

382:UnnamedPlayer
19/05/22 02:17:59.22 LFl7YFvA0.net
長距離移動でもなきゃバフいらないし
昔から侵入者やってる人には寝る前のみ食事がデフォなのは違いない
拠点活動とか肉配給が安定したらRPで空腹禁止の縛りも遊べるけど

383:UnnamedPlayer
19/05/22 03:23:22.40 cLMaNIfeM.net
弓作ってヘラジカや熊狩って食えるようならあえて空腹にすることも無いわな
侵入者でも獲物少ないわけじゃ無いし
調理スキル5のインチキ性能で腐ってても食えるし

384:UnnamedPlayer
19/05/22 06:05:59.58 y01dl6L+0.net
1.50になって久しぶりに侵入者を新規プレイしてるんだけど
熊の挙動がだいぶ変わってる?
前は弓矢を一発でも打ち込めば失血の敗走モードになってたのに
今のバージョンだと失血するまで5発くらい必要だった
心なしか狼も弓矢が刺さらずに当たったのに失血しないこともあるし
半年前くらいにがっつりプレイしてた頃はそんなことなかったんだけど
最近のアプデで弓矢での狩り回りの仕様が結構変わったのかな?

385:UnnamedPlayer
19/05/22 12:45:22.96 hQwwwjKg0.net
試しにヘラジカ先生にリボルバーで挑んでみたら
10発くらい撃ち込んでやっと倒れてくれた。先生マジパネェっすw
怯んでる間に次弾準備できるんで戦いやすくはあるんだけど
スキルがダメージに乗らないからか単にガバ過ぎて有効打出せてなかっただけなのか・・・

386:UnnamedPlayer
19/05/22 12:54:26.91 N9cXr7KF0.net
リボルバーのスキルはライフルとは別枠で追加されてるから、スキル本も増えてるよ

387:UnnamedPlayer
19/05/22 13:27:01.74 KJIFK+hP0.net
リボルバーのスキルには、銃撃のダメージを増加させるものがないんだよな。
闘争効率アップという格闘戦に使えるのしかない。

388:UnnamedPlayer
19/05/22 14:44:26.73 HaKYZ1z/a.net
v1.50で初めてリボルバー使ったけど、そも照準ちょっとズレてない?
狼が全然ワンショットキルできなくて、10数発試行錯誤してから
フロントサイトの右端で狙い始めたらちゃんと即死するようになったんだが

389:UnnamedPlayer
19/05/22 14:54:09.84 J4ZSTtcJa.net
>>384
なんか今バグってる感あるよ
囮肉食べた直後は当てても血が出ないで逃げるけどそいつに近寄っても襲ってこなくなる
あとは鹿にhs当てると矢が100%消えるパターンがあるけど再現性はあっても詳しい条件わからん
アプデ何回も挟んでるからおま環の可能性もあるけど

390:UnnamedPlayer
19/05/22 15:55:01.26 P+1zNlI90.net
やっぱりなんかイベントほしいなあ…それか協力プレイで師匠ぶりたい。
全マップある程度まわって鍛造して毛皮装備作ってスキル5いくつか揃えたらもうやることないからモチベあがんないよ。
師匠ぶりたいわぁ

391:UnnamedPlayer
19/05/22 16:58:03.66 y01dl6L+0.net
大事なことなので2回言いました

392:UnnamedPlayer
19/05/22 17:38:31.19 T6osk9Mg0.net
動画上げて勝手にドヤってりゃいいと思うんだけど

393:UnnamedPlayer
19/05/22 18:07:48.50 smv71cRW0.net
致命的なバグ発生!
焚き火でシラカバ茶を沸かしてたらなんか鍋にセットするときに数が減らなくて沸かし放題になってた。どうやったのか覚えてないけど今なら無限に増やせるぞ、恐らく鍋にかけられるもの何でも!

394:UnnamedPlayer
19/05/22 18:27:25.71 hQwwwjKg0.net
バグと言えば信号弾装填して外すと耐久復活するんね
まあ元々劣化速度遅いから実害・・というか利益もたかがしれてるし
中途半端に削れてるのを重ねられるようになるからできれば放置しといて欲しい

395:UnnamedPlayer
19/05/22 18:59:31.29 e0FUhuwj0.net
最近買ってサバイバル二周目、謎の湖で8日目が過ぎたがマッチが心許ない
過去ログ読んだらマッチ余りまくるとか書かれてて感嘆
伐採場から湖の外周の家を周り、名もなき池、猟師の農家に着いてしばらく過ごしたけど遠出するの怖い
1マップの隅々まで調べるのと、他マップにさっさと移動するのどっちがいいんだろう?
遠出するのに持ち歩く装備についてご指導下さい
猟銃、斧、バール、寝袋、ランタン、衣服…基本装備が結構重い、布とかの素材は置いていくしかないか
マップの右も左もわからないうちは服は一番良いの(重い)を着ていくのがいいかな?

396:UnnamedPlayer
19/05/22 19:18:42.54 y01dl6L+0.net
>>395
難易度は?
遠出するときは他に必要なのは当面の食料かな
マッチも1マップにある数が限られてるから虫眼鏡見つけるまでは探索進めた方がいいよ
布とか燃料は行った先で手に入るから別に持ち歩かなくてもOK
服は重い方がいいとは限らないので防寒防風の数値を見て決める
耐久値に比例して防寒防寒の数値が減少するからそれも加味して一番良いのを決める
銃は弾数に限りがあるからいかに早く弓矢とその予備の素材を集められるかだね
鍛治をするのにハンマーと素材の金属集めに弓のこも必要になってくる

397:UnnamedPlayer
19/05/22 19:21:19.47 XiCgT9Xg0.net
信号弾を熊に打ち込んで速攻ロード挟むと信号弾が劣化してるとは再利用できる遊びしてたな

398:UnnamedPlayer
19/05/22 19:23:12.50 5cmppHYGM.net
途中まで運んで中継基地を作る
で、途中って何処?ってなる
悩め悩めw(応援

399:UnnamedPlayer
19/05/22 19:25:43.45 7d050FP20.net
>>395
「あったら便利はなくても平気」を基本として、まず行動予定を立てて予定に沿って必要なものだけを持つようにすればいい。
例えば重いだけのバールは必要な時に取りに帰ればいいだけだから常に持ち歩く必要はないし、ランタンは夜中や洞窟内で活動するとき以外は必要ないよね。
んで、"遠出"っていうのがイマイチわからんけど、拠点を移すことなら1回で済ませようとしないこと。
探索についても、別に荷物満載の重装備で探索してあとから軽装でアイテム回収しに行ってもいいし、逆でもいいしこれといった決まりはないよ。
どっちにせよ慣れないうちは慣れないなりに自分で試行錯誤して手探りで楽しむ方が絶対に楽しい。

400:UnnamedPlayer
19/05/22 20:53:55.12 lHWQY6cA0.net
>>399
拠点を移すどころか湖の主要も取り残しじゃね?
でもマップ移動もよし
何にせよ新鮮なマッケンジー羨ましいぞw

401:UnnamedPlayer
19/05/22 21:05:21.20 g167VDuha.net
難易度はフクロウです
ストーリーのEP1だけやってたけど、EP2が謎の湖マップみたいなんでそっち先にやって予習したほうがいいかな

402:UnnamedPlayer
19/05/22 21:19:28.12 7d050FP20.net
>>400
すまんが日本語で頼む

403:UnnamedPlayer
19/05/22 21:30:21.83 UygBe1JMa.net
>>378
ライフ減らさないと資源溢れさせてるみたいでソワソワする
極限状況で使える資源を無駄にしようとは思わないように、それもまた雰囲気なのだ
個人的には空腹ゲージ切れは腹の虫が鳴り始めたレベルで、疲労最大値減り始めたら栄養失調だと思ってるから
そこまでを含めてもあんまり台無しとは感じてないな

404:UnnamedPlayer
19/05/22 21:50:58.23 vuifoG2V0.net
そもそも島嶼戦で兵力余らざるを得ないから
ドイツ終わるまで小競り合いにならざるを得ないぞ(米国比

405:UnnamedPlayer
19/05/22 21:51:30.36 vuifoG2V0.net
すまん誤爆

406:UnnamedPlayer
19/05/22 22:59:19.77 ISN5cvTIr.net
>>395
自分がいいと思う準備で遠出して、死ぬなり命からがら逃げ帰ってくるなりすればいい
酷なことを言ってると思うがみんな数多くのマッケンジーの屍を積み上げて、死に覚えして生き延びるためのスキルを身につけてきたんだ
死んだ時に「深い闇に落ちた」ってタイトルコールされるのは、お前の冒険はこれからだっていう開発陣からのメッセージだよ

407:UnnamedPlayer
19/05/23 10:19:32.50 OdcLjrqra.net
>>406
確かに始めたばかりのくせに死んだら終わりと思って恐れすぎてたかもしれない、アドバイス感謝
マップは固定だけどアイテムはランダムみたいだしローグライクと思ってやるか
EP2やったらエリアの端から端にお使いしてオッサンに注射したと思ったら今度は3エリアまたいでのお使いだ、思ったより広いマップなんだ

408:UnnamedPlayer
19/05/23 10:27:53.36 pVq+mZEu0.net
適当にやったらすぐに死ぬけどね

409:UnnamedPlayer
19/05/23 10:43:52.23 vqnldtiF0.net
このゲーム飲み食いはできるのにウンコできないのかよ
クソゲーじゃん

410:UnnamedPlayer
19/05/23 11:00:25.28 f9UMPEqu0.net
クソができる方がクソゲーだろ

411:UnnamedPlayer
19/05/23 11:04:03.58 LOvzn/Qbp.net
死に覚えができるいいゲームだと思ってる

412:UnnamedPlayer
19/05/23 11:15:45.35 50fyMeT90.net
重量効率を考えながら引っ越しの荷物の取捨選択を考えるのも楽しいもんだ
今はリボルバーや重量バフ、ヘラジカ鞄のおかげでかなり楽になったし

413:UnnamedPlayer
19/05/23 11:31:55.11 wkIlB1PI0.net
計画立てて3往復くらいしてごっそり移動させるのもそれはそれで楽しいしね
初日の内にわざと狼に絡ませて駆除しておくかーみたいな

414:UnnamedPlayer
19/05/23 12:51:33.38 HYu7pURg0.net
農業もないのにクソしてどうするんだよ
牢屋に監禁された時に自クソ食って自殺リスポでもすんのか
いや待て凍結クソなら小石の代わりに投げてウサギを仕留められるかもしれん

415:UnnamedPlayer
19/05/23 13:42:54.01 OdcLjrqra.net
落ちてる弓矢を拾って意気揚々とウサギを試し打ち……ハズレ!
しかも氷で滑ってるのかノロノロしたウサギだったのに
さらに地面に刺さってるだろう矢を拾おうとしたらどこにもない、まさか消えるのか、それとも見失っただけか
矢を失って弓は無用の長物に

416:UnnamedPlayer
19/05/23 13:43:40.97 i1NQBlt10.net
久しぶりにやったら投石が百発百中
判定がかなりでかくなってるな ズレまくってても当たる

417:UnnamedPlayer
19/05/23 13:45:59.81 qbLNXCD10.net
ARKで設定いじったら四六時中ブリブリやってたの思い出した

418:UnnamedPlayer
19/05/23 13:50:11.02 oLi9znrba.net
クソなんかしたらトイレの水が飲めなくなるじゃないか

419:UnnamedPlayer
19/05/23 14:27:30.22 cXLiSFR6a.net
そういえば今回のアップデートでトイレの水がリセットされたな

420:UnnamedPlayer
19/05/23 15:01:38.17 JUqZtsmT0.net
そういやYouTubeのサバイバル動画でもトイレの設営とかやってるの見たことないな
トイレなんてそこらへんに適当にしとけばええやろ
拭かなくても快適に過ごせるかどうかは分からんけど

421:UnnamedPlayer
19/05/23 15:29:17.85 OdcLjrqra.net
寒い中では尻が凍傷になるから焚き火しながら用を足すだろうけど
穴掘って埋めるまでは臭いゲージが+3されて動物に気づかれやすくなる

422:UnnamedPlayer
19/05/23 15:57:12.26 +4huKeXZ0.net
>>421
においゲージなのか、くさいゲージなのか・・・・

423:UnnamedPlayer
19/05/23 16:17:26.64 50fyMeT90.net
野生動物は用を足す時が一番無防備になるから警戒心も強くなるって何かの本で読んだな

424:UnnamedPlayer
19/05/23 16:17:55.08 qbLNXCD10.net
むしろ全身に纏えばオオカミも逃げていくのでは

425:UnnamedPlayer
19/05/23 17:30:36.16 KnwpIFFu0.net
さすがに水洗便所も機能してないだろうから家の中ではしないんだろうな
適当に雪掘って外でしてるんじゃないかな

426:UnnamedPlayer
19/05/23 17:44:11.97 f9UMPEqu0.net
ウンコでないぐらい高効率で消化器官が稼働しているに違いない。極限環境で進化したんだ。

427:UnnamedPlayer
19/05/23 18:45:03.71 QwhF0OAn0.net
食べたものを体内でバイオプラスチックに変換してるだけじゃん
どこからペットボトル出してると思ってんだまったく

428:UnnamedPlayer
19/05/23 18:58:43.19 OeP5L2KW0.net
マッケンの尻からむにゅっと出るPETボトル
嫌すぎる

429:UnnamedPlayer
19/05/23 19:24:58.51 kD5LrfgH0.net
寒波も怖いが地震も怖い ハイウェイで鹿狩りしてたら縦揺れしてビビった・・・もちろん狙い
は外れた・・・

430:UnnamedPlayer
19/05/23 20:20:27.78 Uw2FAPn6M.net
ポストアポカリスプ物としては地震物ってのもあるんかな

431:UnnamedPlayer
19/05/23 20:34:33.25 OdcLjrqra.net
絶体絶命都市?

432:UnnamedPlayer
19/05/23 22:51:43.27 BTkR2kli0.net
北極圏のトイレは屋内でバケツにして外に捨てるだぞ
まぁ下水道の整備がないような場所での話みたいだが

433:UnnamedPlayer
19/05/23 23:07:44.54 Gd9Z+bIU0.net
融雪剤として無駄なく利用するんだ、体感で5℃は上がるだろう
ペンギンにできるんだからできないはずがない

434:UnnamedPlayer
19/05/23 23:16:44.27 50fyMeT90.net
ヒマラヤ山脈とかの高地だと登山家達が残した野糞が雪解けで麓に流れ込んできて深刻な問題になってると聞いた

435:UnnamedPlayer
19/05/24 05:59:16.40 Ba4Z+BTb0.net
みんなう◯この話題好き過ぎやろ

436:UnnamedPlayer
19/05/24 06:39:09.02 gEG/zACQ0.net
いや薄々みんな気づいてたんだよ
マッケンは適当に手近な雪を掻き集めて溶かして飲んでるけど大丈夫かなって
システム的に描写されてなかったけど、本当は大丈夫かなって

437:UnnamedPlayer
19/05/24 08:16:16.48 jJdEQf40a.net
だから煮沸消毒してるんだよ

438:UnnamedPlayer
19/05/24 08:49:17.69 Gi2FQ6PT0.net
いつも拾ってる小石の一部は凍ったうんこだった可能性

439:UnnamedPlayer
19/05/24 09:07:01.92 bhgV6LRgM.net
>>438
ごめん、いっつも同居の凍死体にいっぱい詰めてた

440:UnnamedPlayer
19/05/24 09:34:35.22 0ts8Lj7+a.net
そういえば狼とか兎の生息域の端によく落ちてるよな、小石

441:UnnamedPlayer
19/05/24 14:34:40.75 D1xe4a+h0.net
PC負荷の軽減には、小石って適当なトコロに詰めておくのが正解なのか、触らずに放置すべきかどっちなんだろうね
できるなら小石と石炭の機能をまとめてほしい

442:UnnamedPlayer
19/05/24 16:02:43.93 bhgV6LRgM.net
石炭を投げて谷底に転がって
もったいなくて拾いに行って
LDする気ですねw

443:UnnamedPlayer
19/05/24 18:02:57.32 D1xe4a+h0.net
言われてみれば確かに。
操作慣れしてると反射的に動けるから、うっかりLDやりそうだなぁ…

444:UnnamedPlayer
19/05/24 22:28:48.84 DVUBq1nr0.net
マイナス数十度の世界で農業ってできるん?

445:UnnamedPlayer
19/05/24 23:00:44.84 POem2Rk+0.net
ストーリーはいつ完成しますか?

446:UnnamedPlayer
19/05/25 01:14:11.19 CSPtJlE90.net
5年後くらい

447:UnnamedPlayer
19/05/25 07:27:25.70 9PN7yBWhr.net
>>441
石って拾ったら次のが湧いちゃうから拾わないほうが負荷が少ないと思う

448:UnnamedPlayer
19/05/25 10:59:21.40 NRbo2oUQa.net
ストーリー終わった、現在地と方角付きのマップがあるにも関わらず気を抜くと別の方向に向かってたりして怖い
マッケンジーの完全空間把握のおかげで地図は完璧だけど上れない崖とかで上手く迷わされる
濃霧の中で湿原の短波塔巡りなんて、イージーでやったからいいけどオオカミに襲われながら食料探して現在地智頭もなしとかなら凄い面倒そう

449:UnnamedPlayer
19/05/25 11:04:45.46 3cqftvxg0.net
落ちてる石って負荷になってんの?

450:UnnamedPlayer
19/05/25 11:15:17.52 TQiOftcO0.net
久々に初心者の配信みたけど何も分からないのが楽しそうでいいなぁ

451:UnnamedPlayer
19/05/25 11:25:00.83 8uk7AcwY0.net
>>447
また湧いちゃうのか
ありがとうマッケンジー
初心者の手探り感は経験者からすると微笑ましい
ただ、焚き火での着火率の違いや食べ物の食中毒リスクに関してはメニュー内にガイドページがあれば…とは思う

452:UnnamedPlayer
19/05/25 12:02:26.79 E/ikI/vs0.net
焚き火着火率といえば100%なのに失敗してなんでだよってリアルに言ったわ
%を見間違えてたんだろうか

453:UnnamedPlayer
19/05/25 13:08:41.69 vqyjMLVVa.net
このゲームでは小数点以下を切り捨ているため実際は小数点以下の確率で

454:UnnamedPlayer
19/05/25 13:21:15.37 3cqftvxg0.net
動画見てると木の枝をナイフで薄く切ってファイアスターターで一発着火してるじゃん?
なんでこのゲームだと数分かけてんだろう

455:UnnamedPlayer
19/05/25 13:38:30.21 9PN7yBWhr.net
ファイヤースターターの火花をフェザースティックに移してさらに火口を重ね、小さい枝をどんどん追加して少しずつ火を大きくして、安定した状態になって初めて焚き火に成功したって感じなんじゃね?

456:UnnamedPlayer
19/05/25 13:39:07.94 xM8W8Luc0.net
>>454
ど、動画は編集してるからw

457:UnnamedPlayer
19/05/25 13:43:08.12 4LgI10opa.net
火遊び(物理)やったことあるならわかるけど例えティッシュの山でも全部ちゃんと燃やすの難しいのよね

458:UnnamedPlayer
19/05/25 13:43:41.43 pzvAqxV3M.net
着火に時間かかるのは良いが
わざわざプレイヤーを待たせるのはクソ仕様だと思う
屋外でなかなか火がつかずに焦ってる演出なんだろうけど
室内で寒くもなく成功率100%でも待たせられるのはストレス

459:UnnamedPlayer
19/05/25 13:47:19.78 xM8W8Luc0.net
気の短いアストリッドさん乙

460:UnnamedPlayer
19/05/25 13:51:49.66 8uk7AcwY0.net
そのための促進剤・魚油
ストレス回避なら灯油も選択肢
光源は松明・フレアでなんとかなるからそれでいこう、マッケンジー

461:UnnamedPlayer
19/05/25 15:29:20.73 CSPtJlE90.net
フレアいつもケチって結構な重量になっちゃう

462:UnnamedPlayer
19/05/25 22:05:11.10 jTr13xCC0.net
バフの条件の飢餓にならないようにするって意外と面倒だな 1日2000カロリー以上摂取とかにならんものか

463:UnnamedPlayer
19/05/25 22:12:38.63 HRLwrST30.net
食っちゃ寝ゴロゴロでも吹雪の移動でも腹減り具合が同じかもしれん所がモヤモヤする

464:UnnamedPlayer
19/05/26 00:07:24.95 Nyo/vGsm0.net
サバイバルものだとずっと開発中だったLost Regionがようやく出るようだけど、これはどうなんだろうな
URLリンク(store.steampowered.com)
建築、自動生成ミッション、オンラインプレイを実装
アメリカが舞台でゾンビやクリーチャーは登場しない(野生動物や人間はいる)って世界観らしいが

465:UnnamedPlayer
19/05/26 01:42:41.86 82A5tS1W0.net
>>463
歩かない時は消費カロリー抑えられてるよ
所持重量で消費するカロリーも変わる
気温で変わるかはしらない

466:UnnamedPlayer
19/05/26 02:14:17.98 vHQkhKoqM.net
変わると言っても運動の増加分に比べて基礎代謝が大きいからな
一方で寝てる時は半分って冬眠してる熊かよ

467:UnnamedPlayer
19/05/26 08:27:25.84 AG0l2WMm0.net
Lost Regionなかなかよさそうじゃん
これは要注目だな

468:UnnamedPlayer
19/05/26 13:23:36.18 KrLs5j870.net
MMOの時点でここでする話題じゃねーわ

469:UnnamedPlayer
19/05/26 13:35:19.70 LC/f4RiN0.net
暑い...ロンダクしょ...

470:UnnamedPlayer
19/05/26 13:53:23.95 9LlIRIbU0.net
あ、所持重量で消費カロリー変わるの?
走る時だけ激しくなるのかと思ってた
通りで過重積載移動やめたら食糧事情が良くなったワケだ…
所持重量で消費カロリーが変わるなら、ヘラジカバッグや健康バフによる重量上限増加はどんな扱いなんだろ
消費カロリーが気になってきた

471:UnnamedPlayer
19/05/26 14:07:56.03 AG0l2WMm0.net
やっぱうさぎ島が一番景色がいいな
けど近くに洞窟ないから住みにくいというねえ

472:UnnamedPlayer
19/05/26 14:21:00.16 nBnSfwLR0.net
>>466
通常人なら5000kcalは余裕で必要な極寒の山歩きでも1日1000kcalあれば生きられる低燃費戦車だから

473:UnnamedPlayer
19/05/26 14:40:20.14 IogZT8m00.net
じきに2年経つのにEP3すらリリース出来てない中で要望しても無駄だけど
ダクソみたいにゆるくオンラインで繋がってると変化があって
プレイが続くモチベになると思う
誰かがアイテムを捨てると別世界のその場所で何かが湧いたり
死体の固定ポップなくして別世界で誰かが死んだ時に出現とか

474:UnnamedPlayer
19/05/26 19:09:06.95 11bgDz570.net
【一歩前に出てみよう】

475:UnnamedPlayer
19/05/26 19:34:34.98 NLNjEeLd0.net
メモとかケルンとかって他プレイヤーのかと思ったらEA特典なのか
オンライン要素入れるならサーバー用意しないといけないだろうし費用とか難しいのかな?
メモもやりとりするならFワードとかの検閲の手間も必要かもしれないし
Subnauticaって海底探索ゲームではクリア時にアイテムとメモとスクショを詰めたカプセルを放流できたが、
検閲後でないと流通しないので初期プレイヤーのばっかりなんじゃないかという疑いが……

476:UnnamedPlayer
19/05/26 22:39:36.33 11bgDz570.net
乗っかっといてアレだけど、費用以前に最初からオンライン前提で設計してないと厳しいと思う

477:UnnamedPlayer
19/05/26 22:47:48.70 IogZT8m00.net
メモやりとりするほど情報あるゲームじゃないから
もしやるならテンプレ文を組み合わせてアイテム入れた箱が
隠れスタッシュか岬への漂着物で他人に届くぐらいかね
入れた系統のアイテムが変化するなら
こっちで不要な消毒水を入れて誰かには包帯などで届く

478:UnnamedPlayer
19/05/27 01:13:30.35 VXGt6Ajx0.net
ボトルメールみたいなのが、「〇〇に缶詰を埋めました」
なんてのを送れて、ランダムで誰かに届くとかだったら面白いかも

479:UnnamedPlayer
19/05/27 05:50:39.22 3ssZqTTP0.net
どうせお前ら石しか詰めないだろw

480:UnnamedPlayer
19/05/27 06:26:15.84 m2qk7iOJ0.net
ゴミになった空き缶ぶっこむにきまってんじゃん

481:UnnamedPlayer
19/05/27 06:31:10.17 n78aUf6i0.net
低級無機物テーブルで別の何かに変換されて誰かに届くなら有り
こっちも無限ゴミの空き缶や穂先が処理できるし
ウサギの解体ゴミを詰めるのだけは怖いからNGで

482:UnnamedPlayer
19/05/27 08:11:24.96 lz3Am3tL0.net
缶詰って何十年でももつわけ?

483:UnnamedPlayer
19/05/27 08:32:27.62 Yic0qxB4a.net
チャレンジ(灯台でフレア撃つやつ) 衣服探しや修理で時間を無駄にし 猛吹雪のバレーで迷子 熊ペロペロ いろいろスリルがあって楽しめた

484:UnnamedPlayer
19/05/27 08:48:17.84 eDV5mW4C0.net
普段のんびりサバイバルばっかだから灯台チャレンジは時間に追われるのが新鮮だったな

485:UnnamedPlayer
19/05/27 09:11:02.17 t48qBAaCM.net
あれ慣れていればリアルで1時間ほどでクリアできちゃうけど、普通のプレイと同じように家探ししてたりすると結構ギリギリのラインやね

486:UnnamedPlayer
19/05/27 09:31:05.97 YJp4K9TUM.net
>>482
テラノバ遠征で使用された小屋に残ってたブリキ缶に入ったフルーツケーキは100年経っても食べられそうと言われてるので環境も似てるしそれぐらい保つかもしれない

487:UnnamedPlayer
19/05/27 10:20:38.80 6hY+NQ4b0.net
>>482
10年くらいはぜんぜん大丈夫っていうけど、保存状態によって味が落ちたり金属臭が移ったりとかはあるみたい
缶詰の製造過程的には加熱処理と滅菌消毒した上で密封だから、缶自体が痛んで錆びたり密封切れたりしない限りは大丈夫なんだろうね

488:UnnamedPlayer
19/05/27 10:38:27.75 eDV5mW4C0.net
いくら缶詰とはいっても中身の水分で成分の溶出とかゆるやかな化学変化はあるからね
その点では件のフルーツケーキは乾燥してて糖分もあるから缶詰としては理想的だったのかも

489:UnnamedPlayer
19/05/27 12:47:39.40 OM4tJO8GM.net
ようつべにsteve1989ってチャンネルあって
第2次大戦時代とかの軍用レーション試食やってるから古い食べ物に興味あるなら見ると良いよ

490:UnnamedPlayer
19/05/27 13:06:51.10 igmFS/ky0.net
しばらくやってなかったけど暑過ぎるから行ってくる
更新が必要です

491:UnnamedPlayer
19/05/27 13:15:30.79 RR9VRE0Fa.net
くそ暑い部屋で吹雪プレイすると気持ちは寒いのに身体は熱くて自律神経おかしなるで

492:UnnamedPlayer
19/05/27 13:28:56.85 igmFS/ky0.net
そういや暑い時期にはほとんどやってないわ…
アップデート30分以上かかりそう
ラジアルメニュー苦手なんだよなあ

493:UnnamedPlayer
19/05/27 18:02:03.93 CObsHUxZ0.net
うちは雪が積もってからしかやらんから、夏の間に存分にアプデしてくれって感じや

494:UnnamedPlayer
19/05/27 18:53:51.82 un1YvdRh0.net
それぞれのTheLongDark

495:UnnamedPlayer
19/05/27 19:15:49.21 97JxoY1FM.net
17年ものの乾パンは酸化が進んちょい古い油臭かったよ
保存の王様砂糖こと一緒に入っていた氷砂糖は何の変化も感じられなかったけど

496:UnnamedPlayer
19/05/27 21:19:59.19 lz3Am3tL0.net
でも腐らないってやばくね?砂糖

497:UnnamedPlayer
19/05/27 21:45:04.84 OPMln6Mq0.net
砂糖は分子構造的に酸化しないんじゃなかったっけ

498:UnnamedPlayer
19/05/27 21:57:11.08 RR9VRE0Fa.net
チャレンジの放浪者、指定の場所に三日留まるってどういう意味?
例えば農家の納屋なら、納屋の内側(屋外判定)に三日ずっとこもれという事?それとも一定範囲内とか?

499:UnnamedPlayer
19/05/27 21:59:01.07 OPMln6Mq0.net
農家の納屋って車が置いてあるところだったような
室内で3日寝てるだけでも問題ないで
どうせ物資はダダ余りするだろうし

500:UnnamedPlayer
19/05/27 23:10:10.60 SNtv3Hbk0.net
>>498
屋内に入った時や特定の場所についたら場所名が出るだろう?
その場所名が出た屋内や周辺で72時間滞在すればいいって感じだったはず
もしも、そこでいいのかわからない時は3、4時間くらい時間経過させてミッションのところの数値が増えてるかどうかで確認するといいよ
そういや放浪者はシンダーヒルズ炭鉱と第三炭鉱を間違えて立ててた計画が崩れてしまったことがあったなぁ…

501:UnnamedPlayer
19/05/27 23:14:41.37 SNtv3Hbk0.net
あ、すまん周辺は間違いだわ

502:UnnamedPlayer
19/05/27 23:20:16.70 m2qk7iOJ0.net
判定はそこで夜を明かせばいいんじゃなかったっけ
確か

503:UnnamedPlayer
19/05/27 23:49:41.25 RR9VRE0Fa.net
あーなるはほど、試してみます
ありがとう

504:UnnamedPlayer
19/05/28 05:13:41.64 4TXySwTk0.net
アイテム取得した時にウエイトが発生するようになった?(自分だけ?)
2、3日前は枝を拾うときにパシュ!パパカカパカパパだったのが
今はパシュ・・・パシュ・・・みたいな

505:UnnamedPlayer
19/05/28 06:03:05.93 AwoAaKyD0.net
>>504
今しがた数日ぶりにプレイしてて同じこと思った

506:UnnamedPlayer
19/05/28 06:09:32.70 mWwy+3iYa.net
ここ数日でゲームにアプデが来てないから変わりようが無いんじゃ

507:UnnamedPlayer
19/05/28 06:55:28.47 G8kCfEVz0.net
ver1.52ならつい先ほど来たぞ
CHANGELIST v1.52 [48486]
現在調査中の既知の問題
* [サバイバルモード]柔らかい表面から誤って撓む矢印
* [サバイバルモード]特定のシナリオで矢が地面を突き抜けている
* [サバイバルモード]矢が発射された後に空中で動けなくなる
一般的な修正
*ゲーム全体の全般的なパフォーマンスの向上。
*カーターダムの外側を横切るときを含めて、プレイヤーが目に見えない「バブル」によって棚から押しのけられる、または世界中を突き抜けられる可能性があった問題を修正しました。
*野生生物が動けなくなり、さまざまな場所で動くようになる問題を修正しました。
一般的なアートフィックス
[Enviro]パフォーマンスを向上させるための数多くの最適化。
[Enviro] - プレイヤーが環境中で動けなくなる原因となる数多くの問題を修正。
[Enviro] - プレイヤーが意図したプレイエリアの外に出ることを可能にする多くの問題を修正しました。
[Enviro]クリッピングやフローティングオブジェクトを引き起こす多くの問題を修正しました。
[Enviro] - カーターダムで意図しない低解像度テクスチャを引き起こす問題を修正。
* [Art]大きな水のボトルで風合いが伸びる問題を修正しました。

508:UnnamedPlayer
19/05/28 06:56:17.09 G8kCfEVz0.net
ユーザーインターフェイスの修正
* [UI]一部の字幕で誤字が発生する問題を修正しました。
* [UI]ジャーナルを見ているときにプレイヤーがコントローラーボタン/キーボードキーを使って "More Info"オプションにアクセスできない問題を修正しました。
* [UI] Revolverの説明のフレーバーテキストを更新しました。
*[UI] Revolver Small Arms Handbookにフレーバーの説明文を追加しました。
* [UI] Headacheステータスに "Duration Remaining" UIラベルが表示されない問題を修正しました。
* [UI]シーンが遷移する直前にステータスがトリガーされた場合、ロードスクリーンにHUDステータスインジケーターが表示される問題を修正しました。
*[UI]メッセージが重ならないようにHUDの配置を更新しました。
* [UI] 2枚目のHatレイヤーと組み合わせると、Improvised Head WrapがClothing画面に正しく表示されない問題を修正しました。
* [UI]すべてのゲームモードで許可されている最大保存数を超えた場合、プレイヤーがNew Gameメニューで動けなくなる問題を修正しました。
* [UI]丸め誤差が原因で、実際に利用可能な量よりも多くのFuelがUIに表示される問題を修正しました。
* [UI]すべての収穫状態を説明するためにRabbit Carcassのフレーバーテキストの説明を更新しました。
* [UI]終了してプレイヤーの入力を待っているときにエンドクレジットが一時停止する問題を修正しました。

509:UnnamedPlayer
19/05/28 06:57:24.88 G8kCfEVz0.net
WINTER MUTEフィックス
* [冬] Mystery Lake&Areaパンフレットの知識項目の誤字を修正しました。
* [WINTERMUTE] Reishi Mushroomを集めた後にReishi Mushroomツールチップが表示されない問題を修正しました。
* [WINTERMUTE]エピソード1で機体がクラッシュした後にスリープ状態になったときにジャーナルのショートカットが画面上に表示されたままになる問題を修正しました。
サバイバルモード
* [サバイバルモード]最後の矢を放った後の画面のぼやけを修正しました。
* [Survival mode]プレイヤーがHushed River ValleyのIce Caveの入り口の外に登ってロープを降ろせなかった問題を修正しました。
* [Survival Mode] - リボルバー使用時にBearsとMooseに与えられる調整ダメージ。
* [Whiteout Challenge]チャレンジ開始時にQuonsetのガソリンスタンドに新しいアイテムが現れる問題を修正しました。
* [カスタムモード]意図した動作に合うように「Wildlife Respawn Frequency」ツールチップの説明を更新。
全ゲームモード
* [All]武器をリロードしている間、プレイヤーが世界とやり取りできなかった問題を修正しました。
* [All]バックパックからギアアイテムを持っている間にRabbitを掴んだ場合にプレイヤーが動けなくなるというまれな問題が修正されました。
* [All]高解像度のスクリーンショットを撮るときに起こることがあった稀なクラッシュを修正しました。

510:UnnamedPlayer
19/05/28 07:04:52.95 90pUozAS0.net
ちょっと前話題になってたダムの外壁で謎の力に落とされそうになるの修正されたっぽいね
リボルバーでヘラジカ先生倒すの苦労したのはもうちょい楽になるんだろうか・・・

511:UnnamedPlayer
19/05/28 08:37:27.13 t5sMOMSMa.net
パフォーマンス改善はただでさえ軽いゲームだからあんま注力してもなーと思う、それなら他に割いて欲しいし
ソースコードを開発しやすいように整理した副次効果って事なら別だけど

512:UnnamedPlayer
19/05/28 10:37:20.07 oeuibbpXa.net
ゲーム機への負担軽減という点なら意味はあるのでは?

513:UnnamedPlayer
19/05/28 11:16:57.13 oADqeh1u0.net
こまめにアプデしてくれるのはうれしいけど毎回別の不具合起きるのなんとかならんかな
以前は床に置いてる肉とかクリック連打でサクサク拾えたのに今は一回ずつ止まってテンポ悪すぎる

514:UnnamedPlayer
19/05/28 11:30:16.88 Bd3o8x2Oa.net
更新ラッシュはEp3への布石か?

515:UnnamedPlayer
19/05/28 17:01:38.97 Ni1roIfCM.net
特に関係ない

516:UnnamedPlayer
19/05/28 17:59:27.66 RLQK+aRD0.net
ベテラン遭難者に質問です
狼などの野生動物は匂いや音でこちらを察知するそうですが視覚はどの程度ですか?
具体的に言うと、動物が遮蔽物の向こう側だったり背後を向いていたりして自分がしゃがんで気づかれていない距離で
遮蔽物が無くなったりこちら側を向いたりして視覚に入ると気づかれますか?
また、自分がランタンや松明などの光源を持っている場合は気づかれる距離が変化したりしますか?

517:UnnamedPlayer
19/05/28 18:16:00.41 I3Yof4ex0.net
リボルバー以外レベル5 残弾から実績取得は微妙だが 今レベル4と30% アップデート後に探してない場所にスキル本を見つけるしかない あるかな...

518:UnnamedPlayer
19/05/28 18:20:12.79 XBvUs0LH0.net
視程は鹿と似たようなもん
しゃがみで減衰
視野はあるのかわからん
障害物で遮れる

519:UnnamedPlayer
19/05/28 18:29:50.70 SKtMESfo0.net
もうじき8月なのに先が見える告知もこないな
結局メジャーアプデは2年で2回のまま終わりそう
3歩進んで2歩下がる様な細かいバグ修正祭りアプデは頻繁にやってるけど

520:UnnamedPlayer
19/05/28 18:53:14.13 gwO0/ECjM.net
>>516
ぶっちゃけよく分からん

521:UnnamedPlayer
19/05/28 21:03:25.64 U683wO3Hr.net
しゃがんでるとかなり隠れられるけど結局足音が聞こえた(匂いがした)辺りまでは近付いてきちゃうから結局見つかっちゃうよな

522:UnnamedPlayer
19/05/28 22:26:48.01 82ruSkuA0.net
むしろ斜面とか雪の盛り上がりで見えない時に突然ペロペロされることが多い気がする
車の影からワンワンとかもよくあるし
狼避ける時はなるべく開けたところで避けるようにしてる

523:UnnamedPlayer
19/05/28 23:45:15.42 XBvUs0LH0.net
肉を0.01gでも持ってるとかなり遠い距離から追跡されるんですわ
しゃがみが意味をなさないほどにね,矢持ってかれるのが面倒なら囮類持たないのもありってか俺はそうしてる

524:UnnamedPlayer
19/05/29 00:04:09.97 NBfc5FZD0.net
アプデしたらアイテム取った時に少し止まるようになった気がする
前のように小枝をキー連打で取れなくなった。すっごいストレス

525:UnnamedPlayer
19/05/29 01:46:39.75 A//YRAmk0.net
フォーラムで苦情でてるな 多分すぐ治すだろう

526:UnnamedPlayer
19/05/29 03:43:12.44 pcK/8FmBa.net
>>523
常に劣り肉持ち歩いてるけど吠えられてもよほど近寄らなければ問題ないから見つかったら見つかったで気にしないわ
石ころでの誘導もできるししゃがみならかなり近くでも横切れるしで探知距離伸びるだけなら実害ないと思ってる

527:UnnamedPlayer
19/05/29 07:11:58.68 LrIlRir00.net
CHANGELIST v1.53 [48567]
現在調査中の既知の問題
* [サバイバルモード]柔らかい表面から誤って撓む矢印
* [サバイバルモード]特定のシナリオで矢が地面を突き抜けている
* [サバイバルモード]矢が発射された後に空中で動けなくなる
一般的な修正
*迅速なアイテムの拾い上げが意図したよりも長い時間がかかった問題を修正しました

528:UnnamedPlayer
19/05/29 07:14:28.84 XRhcm31Ja.net
>>500
確かに、車が入ってる丸い屋根の赤い納屋だった
あと数時間屋内にいたら0/3日経過の所が0.4/3とかになってた
24時間経つ前に確認できたのはいいが、分数と少数を混ぜるんじゃあない!

529:UnnamedPlayer
19/05/29 07:16:36.54 N+8PR6N70.net
枝木拾いのテンポが悪くなったね ペットボトルのデザインが変わった

530:UnnamedPlayer
19/05/29 07:17:10.07 Nk4aaI3ja.net
>>516
しゃがみで察知されるのは大体5mくらい(無臭時)。頭の向きは関係ない
>>521
足音の方が立ち状態で発見されるより遠くまで聴こえる(侵入者)

531:UnnamedPlayer
19/05/29 07:34:03.09 Nk4aaI3ja.net
まぁぶっちゃけ距離なんて測りようがないし体感で理解するのが一番よいので
試しに鹿に食いついてる狼に近寄ってみれば大体わかるはず
>>528
分子が0から始まってる時点で分数じゃないことに気付くべきだったな

532:UnnamedPlayer
19/05/29 13:56:44.71 a7Onkp/40.net
助けて!岬のクジラ工場でスタックしちゃいました
1階の広い部屋で、ロッカーが横たわってる奥の
コンテナを漁ったあと、ロッカーが邪魔で出られなくなった
弓のこがないので壊すこともできません、何か手段ありますか?

533:UnnamedPlayer
19/05/29 14:07:28.08 FjiyRZOA0.net
セーブは屋内に入った時と、寝たりトランプ遊びした時にされるから。
ロードすれば扉の前に戻れるんじゃない?

534:UnnamedPlayer
19/05/29 15:15:08.44 mFzwVqX70.net
>>526
難易度によるのかね?
しゃがみ移動だと狼が歩いてくる速度のほうがはやいから、ガブられる。
昔はしゃがんだとたん無臭になったらしいが。
だから俺も肉は持ち歩かないことがおおい。
特に起伏の多い地形だと、至近距離まで狼吠えずに
近寄ってきて、即座に襲いかかってくるからたち悪い。
バンクの向こうの視認できない狼を引き寄せてしまうリスクは軽視できない。
レイクだとデコイのメリットが勝るけどなぁ。

535:UnnamedPlayer
19/05/29 15:28:19.42 yDZpDpUM0.net
今のVerではないけれど管理小屋最寄りのいつもの洞窟前でウサギ持ってウロウロしてガブられて以来極力何も持たなくなったよ
正直どれくらい遠くまで引き寄せてんのか見当も付かんので
ウサギ島や農家の見通しの良いところで大量に肉持って立ったりしゃがんだりすると狼がクルクル回って反応するのは見られるけど結構な距離まで匂い届くよね

536:UnnamedPlayer
19/05/29 15:51:18.13 tJQSlDqs0.net
>>532
再ロードが最善
捻挫等してできない場合は柱の僅かな段差等を利用しての脱出
奥の手はしゃがみ後ずさりやスクワット歩き

537:UnnamedPlayer
19/05/29 16:00:17.24 KYoK0hMW0.net
>>534
すくなくとも侵入者では噛まれるのは段差での出会いがしらの事故くらいで相手を認識してれば撒くのは容易
しゃがみで逃げるって考えがわからんけどしゃがみで危険な場所を見渡せる場所に移動してオオカミの位置把握したら石ころで誘導したりして導線確保して抜ける物だぞ
自分より後ろにオオカミいるなら歩いててもまずぺろぺろされないからしゃがみながら逃げる理由はない
ハードだと数多いから「避ける」だけみたらきついかもね
基本的にオオカミは先に把握すれば脅威じゃないから段差ある場所は石ころで前方警戒したりすれば事故も激減する

538:UnnamedPlayer
19/05/29 16:03:22.96 2776jfNma.net
スタミナ消費していいからジャンプさせてくれ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1846日前に更新/121 KB
担当:undef