..
[2ch|▼Menu]
56:UnnamedPlayer
19/01/27 21:47:56.29 v+wqFJFA0.net
注意!SSのフラッグシップクラスには適合しないぞ
端子の規格が違うのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

57:UnnamedPlayer
19/01/27 21:53:51.50 v+wqFJFA0.net
カラフル
URLリンク(i.imgur.com)

58:UnnamedPlayer
19/01/27 21:55:35.01 RatcX9ii0.net
DAでコード気になってないけど置換したら世界変わるもんかね

59:UnnamedPlayer
19/01/27 22:00:50.33 v+wqFJFA0.net
適合マウスの一覧に所有しているG502の名前があったので
件のパラコードマウスケーブル「Limp cable」を購入、交換することに

60:UnnamedPlayer
19/01/27 22:05:25.59 v+wqFJFA0.net
>>56
しなやかさ、軽さはのレベルはまだパラコードのほうが上だけど
デスアダーくらい良いコードなら俺は交換の必要はないと思うな

61:UnnamedPlayer
19/01/27 22:12:12.46 v+wqFJFA0.net
こちらが今回パラコード交換させていただく初期ロットG502
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ご存知の人はご存知の太さと頑固な強さのクセを合わせもつ針金みてーなコードのマウスだ

62:UnnamedPlayer
19/01/27 22:19:39.11 v+wqFJFA0.net
あくまでも改造は自己責任で
URLリンク(i.imgur.com)
G502に彩を与えたかったので色はピンクを選択
URLリンク(i.imgur.com)

63:UnnamedPlayer
19/01/27 22:23:44.18 v+wqFJFA0.net
ケーブルの端っこ、なんとか端子
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

64:UnnamedPlayer
19/01/27 22:26:29.72 v+wqFJFA0.net
まずG502を分解、ネジをあけて…
URLリンク(i.imgur.com)

65:UnnamedPlayer
19/01/27 22:28:46.23 v+wqFJFA0.net
スカートの中身、見えるかな?
URLリンク(i.imgur.com)

66:UnnamedPlayer
19/01/27 22:33:01.51 v+wqFJFA0.net
剥いちゃいました。うわーエローい
URLリンク(i.imgur.com)

67:UnnamedPlayer
19/01/27 22:35:48.67 v+wqFJFA0.net
所有していて今まで知らなかったけど頑丈そうな金属(?)製のホイールも
軸受け部分はプラなんだな、みんながホイールもろい言うはずだ
URLリンク(i.imgur.com)

68:UnnamedPlayer
19/01/27 22:40:54.80 v+wqFJFA0.net
ホイールボタン部分も取っ払って…
URLリンク(i.imgur.com)
基盤そのものを留めていたネジをはずし、基盤もはずす。
URLリンク(i.imgur.com)

69:UnnamedPlayer
19/01/27 22:52:37.89 v+wqFJFA0.net
交換前のコネクタの色の配線の順番を覚えておき、(記憶力に自信がなければスマホのカメラで撮っておくとよい)
同じ配線の順番でコードの端子をコネクタに組み込む。といってもハンダ付けなどは必要なく、爪ででコネクタの穴にクイっと
押し込むだけ、端子の金属部分が見えなくなるまで押し込もう
URLリンク(i.imgur.com)

70:UnnamedPlayer
19/01/27 22:58:29.51 RatcX9ii0.net
突然の猫テロ

71:UnnamedPlayer
19/01/27 23:03:07.53 v+wqFJFA0.net
G502側のコネクタから元コードを抜き、新コードを接続、ここでちょっと躊躇。
元コードには左側にもう一本、黒い銅線がつながっていた。つまり五配線。しかし新パラコードには四配線しかない。んん…?
LED用の線なのかな?まあいいや、無いものはしかたない、作業を続ける
URLリンク(i.imgur.com)

72:UnnamedPlayer
19/01/27 23:09:12.39 v+wqFJFA0.net
マウスの付け根に設置するコード折れ曲がり防止用のコレをパラコードに取り付けようと
思ったのだけれど力いっぱい引っ張っても取れなかった。取り付けは諦めることにする
URLリンク(i.imgur.com)

73:UnnamedPlayer
19/01/27 23:09:16.26 bFvAPQ1A0.net
5本目の黒いのはシールド用のやつだね

74:UnnamedPlayer
19/01/27 23:09:58.38 U2+jF7be0.net
ややこしすぎて需要はないと思われる

75:UnnamedPlayer
19/01/27 23:10:30.92 MIC92h9d0.net
すごー
ハンダとかいるのかと思った
自分でもできそうかも

76:UnnamedPlayer
19/01/27 23:15:01.25 VhHE6usAM.net
自演乙

77:UnnamedPlayer
19/01/27 23:16:37.19 v+wqFJFA0.net
マウスを分解した真逆の手順で組み立てていく。やはりコードの付け根が無くなったのが気になるが
パラコードの柔軟さならばコードが折れ曲がって切断するという事態にはなるまい、
柔らかいということはダイヤモンドよりも壊れない
URLリンク(i.imgur.com)

78:UnnamedPlayer
19/01/27 23:18:13.68 v+wqFJFA0.net
あ、>>73と俺は別人だよ

79:UnnamedPlayer
19/01/27 23:19:22.26 E+JeRDtS0.net
柔らかいと壊れやすいけどな
ただ抵抗も少ないからちゃんと使えば大丈夫だけど

80:UnnamedPlayer
19/01/27 23:19:59.90 RatcX9ii0.net
流石にブログ記事レベルは長すぎる
もうちょっとまとめてくれや、ありがたいけど

81:UnnamedPlayer
19/01/27 23:27:23.13 v+wqFJFA0.net
とりあえず交換作業終了、現在までは問題なく動作する
わざわざ動作確認用の動画を上げたりはしないが、まあ画像で
LEDが点灯しているのを見て察していただければと
URLリンク(i.imgur.com)

82:UnnamedPlayer
19/01/27 23:33:07.78 v+wqFJFA0.net
写真うpはこれで終わりです
おおざっぱだけど流れはこんな感じかと参考になれば

83:UnnamedPlayer
19/01/27 23:37:08.91 BIy5Rzli0.net
>>69
たぶんそれGND

84:UnnamedPlayer
19/01/27 23:40:12.28 v+wqFJFA0.net
で使用感だけど、良いね!変な例えだけど足枷がなくなったみたい
俺は自由だーって叫びながらG502をブ


85:悼してる 重いマウスであればあるほどパラコードの恩恵は大きいよきっと



86:UnnamedPlayer
19/01/27 23:45:37.85 v+wqFJFA0.net
>>81
そっかー
じゃ、無くてもとくに影響ない?

87:UnnamedPlayer
19/01/28 00:10:18.07 yVdK2Lny0.net
>>83
あごめん、GNDじゃなくてSHIELDだわ、まあノイズ対策で入ってるやつだね、まあたぶん大丈夫。
オーディオマシンとしても使ってる私はノイズ入るのが嫌だから、SHIELDを落としてないパラコードケーブルは使いたくないんだよなー

88:UnnamedPlayer
19/01/28 00:23:46.85 X+JLc80h0.net
>>79
子汚いマウスだな
便器より菌多そうw

89:UnnamedPlayer
19/01/28 01:10:02.32 GdI899LR0.net
ハイセンシ乙
ちょっと長ったらしかったけどありがとう
トライしてみようかな

90:UnnamedPlayer
19/01/28 01:18:22.77 nFzvyB9w0.net
パラコード化レポートはありがたいんだけど
ワッチョイ被りのコメでとたんに胡散臭くなったな

91:UnnamedPlayer
19/01/28 02:48:24.52 0GP90V7a0.net
嫌儲にもこのソースでスレ立ってたんだよなぁ・・・
いい商品だとは思うけどマーケティングが雑すぎるような
ステマを装ったアンチかもしれないけどさぁ

92:UnnamedPlayer
19/01/28 02:50:30.70 0GP90V7a0.net
てか3000円もするのにシールドはないのか
マジで俺みたいな素人でも30分で作れるレベルのケーブルやん
ワロタ

93:UnnamedPlayer
19/01/28 03:15:27.12 3SfXc78L0.net
シールドあると固くなってパラコードの恩恵が受けれなくなるんやで

94:UnnamedPlayer
19/01/28 03:18:32.79 vbClEGII0.net
ワッチョイかぶったのか
言っても無駄だと思うけどまじ別人
自分の書き込み内容もアレだし書かなきゃよかった

95:UnnamedPlayer
19/01/28 03:23:55.69 0BHBVQcd0.net
シールド線がなぜシールド線かというと芯線にシールドがしてあるから
それでどうしてもシールド線が他の線と違って太くて硬い
それを排除して柔らかさを出そうってやってるのがパラコードとマウスMODで言われてるやつ

96:UnnamedPlayer
19/01/28 03:37:47.88 0GP90V7a0.net
>>90
>>92
じゃあ世のパラコードってシールドないのか
自分で作ったらシールドつけるの面倒で(そもそもシールドがなんなのかわかってなかったけど)不安定なケーブルだと勝手に勘違いしてた
トンクス

97:UnnamedPlayer
19/01/28 03:47:03.34 B4P7o61U0.net
もとからついてるコードの被覆とってパラコードがんばって通したほうが安上がりじゃね

98:UnnamedPlayer
19/01/28 07:08:36.30 dLrPw4vI0.net
だから本当に激しく振ってると壊れるよ

99:UnnamedPlayer
19/01/28 07:30:59.34 o3KsO0iy0.net
パラコードってメリットばかりじゃないのかー
まあ俺のG502も壊れたら真っ先に報告するよ

100:UnnamedPlayer
19/01/28 08:39:22.63 gzmDNiBrM.net
硬めのコードは這わせずにアーチ状に浮かせておくとセルフバンジー状態になって快適

101:UnnamedPlayer
19/01/28 10:53:59.82 kLilsleE0.net
>>79
すげえG502使ってる人初めて見た

102:UnnamedPlayer
19/01/28 10:59:19.68 jU+mFlpXM.net
>>98
G502はかなりメジャーっしょ
勿論ゲーム用としてだが
多ボタン系では一番売れてるんじゃない?
プロゲーマーにも愛用者いるしね

103:UnnamedPlayer
19/01/28 11:34:20.43 UsgxOXYM0.net
>>75
死体がいるぞ!

104:UnnamedPlayer
19/01/28 11:42:48.90 bolnhURYD.net
>>93
なんでも否定するやつかと思ったら素直でワロタ

105:UnnamedPlayer
19/01/28 11:56:43.05 5rssUfZwr.net
>>100
こたつの前にはウチのかーちやんで


106:キら太刀打ちできないのだ



107:UnnamedPlayer
19/01/28 14:59:02.37 puVD6PcJa.net
gproワイヤレスチャタりぎみなんだけど、このスレ見てる感じ多いみたいだ。交換とか買い直しの個体当たり外れでチャタリングなかったりします?チャタリング致命的だからec2divina買おうか悩んでるんだ。

108:UnnamedPlayer
19/01/28 15:11:52.97 SmlWaoZw0.net
パラコード、zowie ECに使うとLOD設定ができなくなるって書かれてるが大丈夫なのか?

109:UnnamedPlayer
19/01/28 15:20:57.12 o3KsO0iy0.net
>>53で端子は適合するらしいけど動作の保証はできませんって書いてあるから
やらないでいいよ

110:UnnamedPlayer
19/01/28 15:28:13.44 FGWvbdVN0.net
>>103
交換の前にまず接点復活剤使ってみろ
大抵はそれで直る

111:UnnamedPlayer
19/01/28 15:32:01.78 yaemZlLI0.net
逆でしょ

112:UnnamedPlayer
19/01/28 17:07:33.58 pG2NikqQ0.net
GProWLの場合はスイッチそのものの耐久性というよりは構造上の問題な気がする

113:UnnamedPlayer
19/01/28 19:21:16.08 FGWvbdVN0.net
チャタリングはスイッチの隙間に挟まった微量の埃とかが原因だから
gprowlだけじゃなく、オムロンとかのスイッチ使ってるマウス全てに生じる可能性あるよ
復活剤はその隙間に入った埃を除去してくれる

114:UnnamedPlayer
19/01/28 19:30:13.96 3y79fHK90.net
簡単に復活剤と言うけど分解しないと吹けないよね
保証期間中だけど交換に出せるほど悪くない時が一番困る

115:UnnamedPlayer
19/01/28 19:42:37.28 B4P7o61U0.net
高いマウスだと大変だな

116:UnnamedPlayer
19/01/28 19:43:32.99 uMPg0MNC0.net
ソールも交換で1kだし、それならいっそ買い替えまであるわ

117:UnnamedPlayer
19/01/28 19:49:42.89 B4P7o61U0.net
トスベールとか使ってる人いないのか?今は

118:UnnamedPlayer
19/01/28 20:02:18.87 uMPg0MNC0.net
トスベはロジマウスだとポンチで綺麗に対応できないのが多い

119:UnnamedPlayer
19/01/28 22:00:41.90 sFnp7+2Y0.net
流れに関係ないけど、右手用のゲーミングマウスって左後ろから見るとスタイリッシュで格好いいけど、右後ろから見ると形ヘンだよね

120:UnnamedPlayer
19/01/29 00:07:44.60 KgppoN6w0.net
ダーマポイントの39が発売されたが、高さと長さが似ているエクトリファイのm1より安いし、ダーマのほうが長さがない分取り回し良さそうだな

121:UnnamedPlayer
19/01/29 00:16:46.30 Hf7FZm310.net
やっとGProWLに変えたけどうっかり握り潰しちゃうんじゃないかと思うぐらい軽くて慣れんわ

122:UnnamedPlayer
19/01/29 00:31:47.92 0IDD3l5S0.net
むしろ握り潰したらすげえわw

123:UnnamedPlayer
19/01/29 01:02:49.80 Pqnu/6YU0.net
g39がmm530に勝ってる点ってなんかある?

124:UnnamedPlayer
19/01/29 01:10:41.52 /jHVwgXU0.net
MM530はイルミネーションの完全オフできますか?

125:UnnamedPlayer
19/01/29 01:39:01.82 Pqnu/6YU0.net
LEDなくなった替わりに2000円高くなった530ってことすか

126:UnnamedPlayer
19/01/29 01:49:03.23 NjUKbEv20.net
GproWL買った人クリック押し込むぎりぎりで、押したり離したりすると
チャタるかどうか教えてくれ

127:UnnamedPlayer
19/01/29 02:04:57.50 XTeLd2RU0.net
それは何のゲームで必要な操作なんだ?

128:UnnamedPlayer
19/01/29 03:28:52.11 PSf+4DYW0.net
スコープの覗き込みじゃないかな

129:UnnamedPlayer
19/01/29 03:46:36.40 hcNdlWSz0.net
39って錘抜いたMM530より重いの?

130:UnnamedPlayer
19/01/29 03:53:03.18 3VKxmtOG0.net
ゲーム中よりもリラックスしてる普段使いで起きるからストレスMAX
控えのG703を緊急登板


131:させるも同様の症状が発生、ヘビー級のG502はもはや俺の手には合わず 押し入れ行きになってたG304に無理矢理適応することで落ち着いた 接点復活剤は今度試してみよう



132:UnnamedPlayer
19/01/29 06:09:17.82 tyAEWqxrd.net
518の復刻版って中国以外でも売られてるの?

133:UnnamedPlayer
19/01/29 07:31:34.89 XTeLd2RU0.net
ロジの各国ホームページを覗いてみたが未だ中国以外のラインナップには登場せず
ロジ本社が置かれているスイスにすらな

134:UnnamedPlayer
19/01/29 09:12:52.26 Yyu1ivHH0.net
>>110
スイッチを押し込んでその隙間に流し込んでもいいぞ

135:UnnamedPlayer
19/01/29 09:22:40.38 Yyu1ivHH0.net
Limp Cable、Arkの通販でまだ取り扱ってないのか

136:UnnamedPlayer
19/01/29 10:43:38.94 NjUKbEv20.net
EC2のLOD変えられるけど初期設定ってどれかわかる人いる?

137:UnnamedPlayer
19/01/29 11:04:16.55 A9dncgmz0.net
ミディアム

138:UnnamedPlayer
19/01/29 11:08:30.58 bzCBTHGHd.net
Razer atheris買ってみたいんだが何かあかんところある?

139:UnnamedPlayer
19/01/29 11:34:33.61 xwgRU/5D0.net
>>133
小さい割にくっそ重い
あまりにも小さすぎる、小児用

140:UnnamedPlayer
19/01/29 11:51:43.98 bzCBTHGHd.net
>>134
小さくて重いって小児用ですらないやんけ

141:UnnamedPlayer
19/01/29 12:57:41.43 vpa9Ps50a.net
リアフォテンキーレス持ちで無変換キーに
キーバインドしたくて「かえうち」買った
Nキーロールオーバー/同時押し問題なし
8ms遅延があるらしいが4亀のマウスクリック検証で、製品により10〜20msの遅延差あったから気にしないことにした

142:UnnamedPlayer
19/01/29 15:22:46.74 V/REx7haM.net
518時々しまってあるの引っ張り出して握るけど、今となってはそんな優秀な形状でもない気がしてきた

143:UnnamedPlayer
19/01/29 16:00:27.58 IsqwPboG0.net
タオバオから買えばいい
商品がいっぱいあってたのしい
ESPORT好きなら日本じゃ売ってない選手のユニフォームとかチームのグッズまで買える

144:UnnamedPlayer
19/01/29 16:24:46.71 Mbp/6p2c0.net
>>136
専用機器買わんでもkeyswapとかいうソフト使えば遅延なしで出来るぞ
レジストリいじれない環境の場合はそういうの必要だけど

145:UnnamedPlayer
19/01/29 16:54:07.73 XTeLd2RU0.net
39追記、製品版ソフトウェアでスイッチ応答速度が速く
URLリンク(www.4gamer.net)

146:UnnamedPlayer
19/01/29 17:35:25.68 Pqnu/6YU0.net
EC-B使うプロが居る辺りクリック遅延そんなめちゃくちゃ気にすることもないんだろうけどどうせなら良いやつ使いたいよな
ロジの非対称型はどうもケツ周りが馴染まないから困るわ
ガワだけzowieにしてくれ

147:UnnamedPlayer
19/01/29 18:40:31.37 HwSAzrCaa.net
>>139
KeySwapなどのレジストリ操作系
AutoHotkeyなどの常駐系試したけどダメでね(R6S)
ハードウェアチートに分類されそうだけど、ゲーミングキーボードでできるからまぁいいかと

148:UnnamedPlayer
19/01/29 18:50:17.14 6qHDitKC0.net
>>142
シージはなぜか無変換使えないよね
俺も前にkeyswapかなんだったかでレジストリ弄ってほかのキーに割り当てたけどダメだった記憶がある
PUBGだと認識したんだけどね

149:UnnamedPlayer
19/01/29 18:59:58.34 Yyu1ivHH0.net
US配列キーボードを使おう

150:UnnamedPlayer
19/01/29 19:23:08.57 Ixdzl7TS0.net
us配列・テンキーレス・赤軸でおすすめある?

151:UnnamedPlayer
19/01/29


152:19:23:44.44 ID:6qHDitKC0.net



153:UnnamedPlayer
19/01/29 19:24:32.03 6qHDitKC0.net
>>145
hyperXの奴いいよ
赤にしか光らないけど

154:UnnamedPlayer
19/01/29 19:30:11.90 Sy4HefuzM.net
US配列最強なのにどのメーカーもJP配列より高めなのがネック

155:UnnamedPlayer
19/01/29 19:43:35.17 m0MBbNI00.net
でもキーボードがゲーミングでなきゃいけない理由なんて無いでしょ

156:UnnamedPlayer
19/01/29 19:49:26.51 HwSAzrCaa.net
オンボードメモリでハードウェア的にキーバインドできる以外に魅力ないかな

157:UnnamedPlayer
19/01/29 19:50:01.47 Bk2f6u/50.net
ゲーミングって名称はどうでもいいけど
キー打った時の快適さ、打ち心地は重要
ビジネス用の安物メンブレンはいまさら使えない

158:UnnamedPlayer
19/01/29 20:01:41.41 Bk2f6u/50.net
これ前もかいたけど、コルセアの専用アプリならシージでも無変換に好きなバインドできる
おそらく他のメーカーも同様だとおもうけどどうなんだろ

159:136
19/01/29 20:13:04.94 HwSAzrCaa.net
コルセアの専用ソフトあればシージ行けたのか……
まぁリアフォ気に入ってるからいいか
ちなみに代理店に問い合わせたら、オンボードメモリに記憶できるのはコルセアでも一部の機種だけなんだとさ
K70 RGB MK.2
STRAFE RGB MK.2 MX Silent
K95 RGB PLATINUM
のみと言われた

160:UnnamedPlayer
19/01/29 21:59:21.55 Bk2f6u/50.net
>>153
なるほど限られてるんだな
おれのK70のRGBじゃない奴だけどバインドはできた
K65はそもそもアプリで認識しない

161:UnnamedPlayer
19/01/29 23:39:19.02 fMT2gQOP0.net
DivinaシリーズのEC2-BとS1ってどうですか?
Gprowl使ってるんだけどずっと左右非対称マウスを使ってたせいかちっとも違和感が抜けない
S1は大分評判良いみたいだけど左右対称
Finalmouseもイマイチ合わなかった自分にはS1よりEC2-Bの方が良いですか?
地方住まいなのでなかなか実物触れなくて悩んでます

162:UnnamedPlayer
19/01/29 23:59:19.61 0ZfZ7jYZ0.net
困ったらECじゃね知らんけど

163:UnnamedPlayer
19/01/30 00:02:48.02 WMrkrs2d0.net
GProWLが合わないならS1は尚更合わないと思う
つまみorつかみ持ちなら慣れてくれば悪くないと思うけどそれならGProWL使い続けた方がいいと思うからEC2かな
人気あるから合わなくてもメルカリで売り飛ばしやすそうだし

164:UnnamedPlayer
19/01/30 00:05:30.35 gWgSe9jU0.net
divinaはあのコーティングが好きじゃない

165:UnnamedPlayer
19/01/30 01:22:32.77 9EFUuJ7U0.net
なんのかんの言って結局zowie使うんだけどいっつもホイールクリックが壊れる
スイッチ周りが全体的にちゃちぃわ

166:UnnamedPlayer
19/01/30 01:41:07.16 yvTW8wLz0.net
>>159
ホイールクリックは殆どのメーカーで発生するな。
押し込みが潰れて浅くなって押してる感覚失うんだよね

167:UnnamedPlayer
19/01/30 01:46:47.20 9EFUuJ7U0.net
幾らメインスイッチの耐久性上げられても他が壊れちゃ意味ないんスよね
特に保証一年とかだとキツイわ

168:UnnamedPlayer
19/01/30 02:50:04.89 pu1uOEoC0.net
てかホイールクリック使う人って結構いるのか
どんなマウスでもホイールクリックって感触悪いから使ったことなかった

169:UnnamedPlayer
19/01/30 03:09:08.07 gWgSe9jU0.net
ゲームではホイールはなるべく触らないようにしてる

170:UnnamedPlayer
19/01/30 03:22:40.97 9EFUuJ7U0.net
ホイール下のDPI変更ボタンが有るやつならいいんだけどzowieはないからどうしてもホイールクリックなっちゃうんだよな

171:UnnamedPlayer
19/01/30 03:34:19.57 uzqy0Atn0.net
俺はMM530のホイールクリックが軽くて好き
あとロジがG303とかで使ってたゴムステムのスイッチも好きだった
zowieなんか分解写真見てるとホイールは光学式だしスイッチも普通のマイクロ


172:Xイッチだからどうにでもできる気がするがそんなに壊れるのか



173:UnnamedPlayer
19/01/30 04:12:03.70 Gv8PKwJX0.net
ホイールで武器変更なんてしないからホイール自体いらんな
代わりにボタン2個の方がいい

174:UnnamedPlayer
19/01/30 04:27:21.72 9CWfSs1k0.net
G304のDPI変更ボタンは指の腹を使うと押しやすい事に今更気づいた

175:UnnamedPlayer
19/01/30 04:37:10.51 RagxgSn10.net
ホイールの代わりに4方向サムパッドが欲しい

176:UnnamedPlayer
19/01/30 05:15:34.87 9EFUuJ7U0.net
ホイールかなり使うけど上に回してプライマリ下に回してセカンダリにしてるからまぁボタン2個でもいいわ
時々上下それぞれにバインドできないゲームあるけどこれだと2ノッチ回すと一周するから話になんない
ドライバあるマウスにしたいけどやっぱzowie馴染むんだよな

177:UnnamedPlayer
19/01/30 05:52:48.99 88UZGGBN0.net
>>156
>>157
ありがとうございます
持ち方はかぶせに近いつかみなのでEC2-Bを買ってみます

178:UnnamedPlayer
19/01/30 08:13:24.28 qJOjYurB0.net
俺も愛用してるメモリーとSSDで有名なADATEがついにゲーミングデバイス進出しました
ちなみにプロゲーマーやプロストリーマーもADATEですね
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

179:UnnamedPlayer
19/01/30 08:21:30.33 /mQkhb/h0.net
DIVINAじゃないならAにしとけよ

180:UnnamedPlayer
19/01/30 08:40:29.39 MVMq2M4D0.net
1,799円のゲーム向けマウスが上海問屋から、「Fireボタン」や重量調整機能を装備
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
タップ撃ち専用ボタンって10年以上前に見たことあるような気がする

181:UnnamedPlayer
19/01/30 09:06:41.88 rE58qg8u0.net
>>171
ADATAな
愛用してるなら間違えるなよw
マウスはIE3.0クローンぽいけど120gって今どき珍しい重量級だな

182:UnnamedPlayer
19/01/30 10:28:24.67 9s42YbDo0.net
DM1買ったんだけど、これアカンやん…
URLリンク(i.imgur.com)

183:UnnamedPlayer
19/01/30 10:41:37.68 DZU3Ii9bM.net
中開けて直せば

184:UnnamedPlayer
19/01/30 11:34:21.06 Sb+FHcI7r.net
クイっと

185:UnnamedPlayer
19/01/30 12:04:54.26 e8lHSUR/0.net
俺もそれなってたけどおもいっきり押し上げたらなおったよ

186:UnnamedPlayer
19/01/30 12:41:54.87 9FFgiVRA0.net
EC2BDivinaの表面ってEC2AWhiteと一緒?
あのコーティング使ったことないけど、手汗そこそこ出るだけで結構滑ります?
クリック軽くなったらしいから2Aから移行考え中

187:UnnamedPlayer
19/01/30 14:13:16.31 NdQCwZPCD.net
>>179
一緒でツルツルのはず

188:UnnamedPlayer
19/01/30 14:53:49.52 7EVwroOO0.net
zowieの白いいけどツルツルるのがなぁ
g703の白みたいな感じにして欲しい

189:UnnamedPlayer
19/01/30 15:02:07.89 gWgSe9jU0.net
Aよりクリック硬いぞ

190:UnnamedPlayer
19/01/30 16:06:08.41 MWqB6cl20.net
ダーマポイント新型のクリックレイテンシー本当に後で改善されるのか?
他のメーカーでもいいからそろそろIEクローンでIkariより遅延少ないの欲しいわ

191:UnnamedPlayer
19/01/30 18:16:08.78 J+qC8QBr0.net
旧37/38はikari並みに出来たから新3738もファームウェアアプデされたらできると思うけどな

192:UnnamedPlayer
19/01/30 19:11:23.75 B5QSqSH70.net
購入するかはソフトウェアとファームのアプデ次第だなぁ…

193:UnnamedPlayer
19/01/30 20:31:27.39 Sb+FHcI7r.net
mm530であれば速いんじゃないか
同じクラマスのxornetはなかなか速かった記憶が

194:UnnamedPlayer
19/01/30 21:30:53.27 /RIcoW7x0.net
MM530が4000円切ってたので買ってみた!
なんだこのサイドラバーは・・・

195:UnnamedPlayer
19/01/30 21:54


196::17.58 ID:BdwBGXx90.net



197:UnnamedPlayer
19/01/30 23:45:31.49 MWqB6cl20.net
復刻版37が4gamer遅延テストだと何故かデバウンス設定デフォルトでやったけどあれも実際速かったのかな?
一応中身は昔の37のはずだし

198:UnnamedPlayer
19/01/31 03:30:36.38 bgdiNQEm0.net
>>187
俺も持ってるけど手汗かくと滑るしそのうち加水分解でべたべたになるよ
そういう意味では今買うなら39のほうがいいのかもな

199:UnnamedPlayer
19/01/31 12:24:33.97 VzNCPIGL0.net
クリエイティブのm04もサイドのラバーがベタベタになった
長く使うんだから別の素材がいいね

200:UnnamedPlayer
19/01/31 13:58:17.59 NGeO6XbQ0.net
sc2とfpsちょこっとやってんだけど6gv2からコルセアの銀軸にしたら結構変わるかな?

201:UnnamedPlayer
19/01/31 14:47:15.13 ZTu1Okeh0.net
corepadのgproWLソールark取り扱う予定とかあるんかな

202:UnnamedPlayer
19/01/31 14:51:08.34 W+HXoeQ1a.net
GproWLのソールそんな悪い?
ソール詳しくないからよくわかんないや
プロでソール変えてる人いたら知りたいな

203:UnnamedPlayer
19/01/31 14:59:46.00 ZTu1Okeh0.net
シージで一番有名なpenguってプロはgproWLでcorepadにしてるね

204:UnnamedPlayer
19/01/31 15:11:57.53 P6PqN5BGd.net
penguちょっと前にzowie s2に変えてたけどinvitationalはどっちで来るのか

205:UnnamedPlayer
19/01/31 16:49:55.89 W8+Om2owp.net
>>194
自分が気にならなきゃ変える必要なんて無いぞ。
マウスパッドとの組み合わせで幾らでも感じ方は変わるし、滑らないって事は裏を返せば止めやすいって事だからな。
結局は各々の環境、好みで評価なんて幾らでも変わる。

206:UnnamedPlayer
19/01/31 16:56:20.93 YcoRHTPc0.net
ラバーが消耗品なのはまぁいいにしても交換用を用意してないのは本当謎
テメーだrival600

207:UnnamedPlayer
19/01/31 17:11:56.35 hRfHqJ5f0.net
あれはシリコンラバーだから許して

208:UnnamedPlayer
19/01/31 17:20:17.78 dPB+guyd0.net
penguは気分によってけっこうマウス変えてる
大会はロジがスポンサーやし、よほどのことがに限りgprowl使うじゃね

209:UnnamedPlayer
19/01/31 20:00:06.31 OMO9EE/J0.net
¥3.980でwwデュアルセンサー搭載wwww rival600死んだwwwwwww
URLリンク(www.4gamer.net)
motospeedすげえ…

210:UnnamedPlayer
19/01/31 20:01:36.91 hRfHqJ5f0.net
マウスの重さ147gってなんだよ、公式のケーブル無しでこれって実際150g超だろうな

211:UnnamedPlayer
19/01/31 20:02:00.76 4KefRipxM.net
どうせ中におもりはいってるから

212:UnnamedPlayer
19/01/31 20:14:31.06 OMO9EE/J0.net
まじかよ俺の全部乗せG502より21gも軽いじゃん!
マウスも日々進化してるんだなー

213:UnnamedPlayer
19/01/31 20:49:57.56 4znryG8v0.net
軽かったら即ポチなんだが…

214:UnnamedPlayer
19/01/31 22:19:47.58 RHJ+jPWI0.net
深度センサーぐらい他社簡単に真似できそうだけど
軽いのがトレンドだし出てこんか

215:UnnamedPlayer
19/01/31 22:38:03.13 WAOb2gNK0.net
サイドのラバーもそうだけど、交換品を販売するのはもちろん、ゲーミングマウスはツールフリーで簡単にパカッと中が開くようにして、
ホイールやスイッチを簡単に自分で交換できるようにして欲しいな
単に消耗部品の交換というだけでなく、スイッチを好みの固さに替えるとか手軽なカスタマイズ性を実現できる
そうすればユーザーも、故障の際にいちいちメーカーに送ったりせず、ちゃちゃっと自分で交換する人も増えるだろうから
メーカーや代理店のサポートの負担も楽になるし、WIN WINだろ

216:UnnamedPlayer
19/01/31 22:41:53.63 RHJ+jPWI0.net
ドライバーくらい持っとけってかんじ
ソール剥がすのはめんどいが

217:UnnamedPlayer
19/01/31 22:43:25.05 Vj4GIlhF0.net
安くて頑丈な素材で適当にこしらえましたみたいな

218:UnnamedPlayer
19/01/31 22:44:13.86 WAOb2gNK0.net
motospeedのV100、良さそうだな
ただ、塗装がラバーコーティングってのが気になるが

219:UnnamedPlayer
19/01/31 23:12:10.26 OwhLwV5C0.net
>>207
メーカーとしては、勝手にいじくって壊したのを保証しろと
送りつけられても困るし、ある程度不親切なつくりになるのは仕方ない

220:UnnamedPlayer
19/01/31 23:47:59.80 44trpFPd0.net
DIYマウスキットとか面白そうだな
上海問屋あたりが出してくれないかな

221:UnnamedPlayer
19/01/31 23:49:46.79 YcoRHTPc0.net
motospeedじゃなくてもいいからキャスターに3360辺りのセンサー乗っけた奴だしてくんないかなぁ

222:UnnamedPlayer
19/02/01 00:34:43.36 zjwzcbx10.net
MOTOSPEED中国製らしくパンダのロゴかっこいい

223:UnnamedPlayer
19/02/01 03:11:35.76 jYEhsSSk0.net
>>210
ラバーどうしても経年劣化でベトベトになるもんな
表面ザラザラしたプラにして欲しいは

224:UnnamedPlayer
19/02/01 06:00:31.30 xLGdHc0q0.net
g502信者って変人多いよな
シージやってた奴は糞高dpiで超ハイセンシしてたし…

225:UnnamedPlayer
19/02/01 06:35:54.23 BCp8kqxAM.net
>>214
パンダじゃないぞ 豹だぞあれ確か

226:UnnamedPlayer
19/02/01 06:40:55.91 5LNYCDqVr.net
トランスフォーマーのサイバトロンのマークだろ

227:UnnamedPlayer
19/02/01 08:13:12.33 eB35RaIh0.net
>>216
そこまで行くと腕とか動かしたくないめんどくさがり屋でしょw

228:UnnamedPlayer
19/02/01 10:04:53.92 jhxwCE250.net
EC2B DIVINA持ってる人EC2Aとクリック感の違い教えて

229:UnnamedPlayer
19/02/01 10:59:56.13 zjwzcbx10.net
夕方から尼のタイムセールなので物色してる人は注目

230:UnnamedPlayer
19/02/01 11:21:18.52 FMgrUfnU0.net
EC2DIVINAのクリックは少し軽くて浅くなったよ

231:UnnamedPlayer
19/02/01 11:25:33.22 jhxwCE250.net
>>222
まじか。欲しいけど水色売り切れてるんだよなあ。
これEC2A白みたいに限定品なのかな

232:UnnamedPlayer
19/02/01 11:35:32.60 5LNYCDqVr.net
air58は赤のほうが人気でecdivinaは青が人気というのも不思議なはなしだ

233:UnnamedPlayer
19/02/01 12:51:36.15 WFfwh2kea.net
>>224
そりゃピンクは嫌でしょ

234:UnnamedPlayer
19/02/01 15:12:24.62 jYEhsSSk0.net
Finalmouse 本国だと凄い事になってんなw
再販するも行列で乱闘状態
増産力ないのかしら

235:UnnamedPlayer
19/02/01 15:14:34.56 e0NjcKua0.net
生産体制整ってなさすぎて転売屋も群がるし地獄絵図だろうな

236:UnnamedPlayer
19/02/01 15:28:28.09 dRqyY21YM.net
発売後数日は在庫あって結構余裕で買えたのにそんなことになってるのか

237:UnnamedPlayer
19/02/01 15:54:21.34 jYEhsSSk0.net
>>228
忍者の広告影響力の大きさよ

238:UnnamedPlayer
19/02/01 16:11:15.69 Xrs9YaA6a.net
EC2BってAみたいにlod調整できる?

239:UnnamedPlayer
19/02/01 19:52:14.31 VXbWwDYi0.net
>>201
公称重量:147g(※ケーブル含まず)
重すぎだろ

240:UnnamedPlayer
19/02/01 20:51:46.72 52OvxOep0.net
ファイナルマウスのair58めちゃ高騰しとるな

241:UnnamedPlayer
19/02/01 21:01:09.18 FI01wN3AM.net
air5


242:Wめっちゃ欲しかった



243:UnnamedPlayer
19/02/01 21:08:57.38 MC9PX2Ior.net
お前たちが今使ってるマウスを2000万回クリックし尽くして壊すころには
在庫も余って楽に買えるようになってるよ

244:UnnamedPlayer
19/02/01 21:16:36.67 MC9PX2Ior.net
英語圏にはきっと一人1限とか2限とかそういう言葉が存在しないんだろうな

245:UnnamedPlayer
19/02/01 22:31:02.39 MOMQXcm30.net
まあ…青を使ってるうちにバッタリと赤に出会える機会もあるか
URLリンク(i.imgur.com)

246:UnnamedPlayer
19/02/01 23:11:44.71 FI01wN3AM.net
すげえすげえ

247:UnnamedPlayer
19/02/02 04:59:11.92 3408xBSl0.net
ファイナル使ってるプロトップ勢が出てきたら買うかなー

248:UnnamedPlayer
19/02/02 06:02:03.68 XcXz+XLe0.net
CSGOのgurdianのインタビューみてみ
スポンサーのマウスを使って同じパフォーマンスが出せてこそプロだと
ファイナルマウスがスポンサーになるのは難しい以上・・・

249:UnnamedPlayer
19/02/02 08:56:44.44 pQrLzRA20.net
OWなら使ってるプロ結構いるぞ

250:UnnamedPlayer
19/02/02 11:45:35.11 Gyfjs6rE0.net
nipさんプロならxtrfy使ってあげてよ...

251:UnnamedPlayer
19/02/02 11:46:31.13 eeCY0CpRM.net
自分達で立ち上げたからセーフ

252:UnnamedPlayer
19/02/02 12:05:02.05 eL6rMiZU0.net
Guardianスポンサー付く前からずっと初代kinzuやんけ

253:UnnamedPlayer
19/02/02 17:48:20.30 huRJ+vFV0.net
みんなと違うマウス使ってると負けたときにマウスのせいにしちゃいそう

254:UnnamedPlayer
19/02/02 17:49:55.00 PeByl5aM0.net
そういう逃げ道あると言い訳したくなるから最新センサーのIE3.0来て欲しい
これに慣れればいいだけだし

255:UnnamedPlayer
19/02/02 21:58:27.51 KslmBkTG0.net
EC2とIE3.0ってどう違う?思い出補正だけじゃない何かがあるん?

256:UnnamedPlayer
19/02/03 02:47:47.67 vavuX/as0.net
gpro wl使うと薬指が落ち着かない どう持っても邪魔に感じるわこれ

257:UnnamedPlayer
19/02/03 02:52:54.96 v8T7miAS0.net
>>247
薬指に違和感あるマウスは典型的な合わないマウス
俺もMX518やDAが薬指に違和感あって使えない

258:UnnamedPlayer
19/02/03 03:31:29.47 ixE04gt00.net
正面から見て台形だから持ち上げるときに薬指が引っかかってくれないからか?

259:UnnamedPlayer
19/02/03 03:32:05.19 +oVAYeHI0.net
>>246
どう違うって聞かれると難しいけどいま握り比べても明確な何かがあるよ

260:UnnamedPlayer
19/02/03 07:03:01.63 vavuX/as0.net
>>248
そうだったのか ありがとう gpro wlがしっくりくるって人は薬指どこに置いてるのか気になるわ

261:UnnamedPlayer
19/02/03 07:12:50.84 c69RWoPT0.net
マウスは持った時に自然と落ち着くもんだと思うがgpro walは小さすぎて避けたな

262:UnnamedPlayer
19/02/03 07:55:30.10 YYVzj++s0.net
薬指の置き場所は、不快さを無くすためにはマウス選びでは重要だよな
薬指が落ち着かないと、エイムは良くても快適じゃない
最近のじゃG403系とEC2が自分には合ってたわ

263:UnnamedPlayer
19/02/03 11:55:10.27 FbxqHeov0.net
corsair harpoon wireless買ってみたけどかなり小さいな
親指側が極端に凹んでるから人を選びそう。俺は選ばれなかった

264:UnnamedPlayer
19/02/03 12:09:01.34 t/QYA2YAd.net
ikariクローン以外のマウスで小指ってどうするのが正解なの?

265:UnnamedPlayer
19/02/03 12:09:26.24 NtX9vqVv0.net
薬指で右クリ押すの試してみればいいよ

266:UnnamedPlayer
19/02/03 14:11:03.76 9NiuSt+H0.net
>>254
もう出たのか サイドボタンどう?

267:UnnamedPlayer
19/02/03 15:16:53.62 tvkbbYOFr.net
URLリンク(i.imgur.com)
Divina S2をパラコード化



268:作感軽くなっていいね 色も本体にあってるしw



269:UnnamedPlayer
19/02/03 15:30:27.31 1cSrxHu40.net
いいなこれw
g300もやってほしい

270:UnnamedPlayer
19/02/03 16:29:48.97 ixE04gt00.net
ほほう白にしたのか
俺のG502もそうだけどたくさんの色の中から選んで組み込むと
「世界で一つだけの自分のマウスを作ってる」感あるよね

271:UnnamedPlayer
19/02/03 16:54:09.57 9Zg+h1PF0.net
>>254
ノーマルで試してからでええやろw
それともなにか変更点あったってこと?

272:UnnamedPlayer
19/02/03 17:09:09.66 xXCbMPzaM.net
>>260
いやG502なら何もしなくても世界中で使用者きみだけでは

273:UnnamedPlayer
19/02/03 17:16:53.25 TaFg2GHF0.net
>>262
そういうネタレス何回もしているみたいだが、つまんねえからもうしなくていいよ

274:UnnamedPlayer
19/02/03 17:17:30.27 zw49VqcA0.net
この流れだしハープーン無印気に入ったらパラコード化でいいのかも
ちなみに無印コードはクソ硬すぎあれはいけない

275:UnnamedPlayer
19/02/03 17:31:57.92 zPISycPKM.net
ネタレス?
本心だが
G502て

276:UnnamedPlayer
19/02/03 17:40:48.21 h3NzY4CZ0.net
G502一時期ベストセラーになってたし売れてるには売れてるんだろ
中身も定期的にアップグレードされてるしな

277:UnnamedPlayer
19/02/03 17:44:39.71 edqmhaYc0.net
売れてるのに誰も使ってないってどういうこと?
しかも本心て相当のキチガイやんこれ

278:UnnamedPlayer
19/02/03 17:48:26.59 6+WoHR1q0.net
スルーしないのは自演だからか

279:UnnamedPlayer
19/02/03 17:51:31.04 TaFg2GHF0.net
>>265
これはキチガイ

280:UnnamedPlayer
19/02/03 18:40:22.16 9Zg+h1PF0.net
>>264
ワイヤレス高いよな
発表時、59ドルぐらいだったから6千円ないに収まるかと思ったけどそんなことなかった
三千以内で買えるのも利点なのにワイヤレス化で二倍強はちょっとね

281:UnnamedPlayer
19/02/03 19:31:41.11 +Sgzr3f20.net
>>270
受け継がれるBの意志
処刑されて輪が広がってるな?

282:UnnamedPlayer
19/02/03 19:32:04.18 H2Kw7fbE0.net
G502の主な購買層はマウサーやバトロワ系初心者だからこのスレで不人気なのはしゃーない

283:UnnamedPlayer
19/02/03 19:32:06.32 +Sgzr3f20.net
間違えた

284:UnnamedPlayer
19/02/03 19:32:37.32 +Sgzr3f20.net
>>272
ダステルさんとninjaがいるからな

285:UnnamedPlayer
19/02/03 19:48:22.81 h3NzY4CZ0.net
申し訳ないがチート認定オフ検バックレゴミ箱はNG

286:UnnamedPlayer
19/02/03 20:51:02.20 uvCko1KP0.net
ゴミ箱と名誉normieのninjaが使ってるってだけで買う気無くすわ

287:UnnamedPlayer
19/02/03 20:53:27.94 0oENbiIMa.net
ninjaはfinalmouseじゃないの?
air58ってninjaコラボだった気が

288:UnnamedPlayer
19/02/03 21:00:51.43 +Sgzr3f20.net
>>277
前はG502使ってたんだよ

289:UnnamedPlayer
19/02/03 21:03:53.45 ixE04gt00.net
去年の初めくらいまでかな
URLリンク(www.youtube.com)

290:UnnamedPlayer
19/02/03 21:12:28.39 ixE04gt00.net
>>265
せいぜい100g無い軽いマウスを有りがたがって使ってろよヒョロガリ^^;

291:UnnamedPlayer
19/02/03 21:26:37.85 uvCko1KP0.net
502厨イライラで草

292:UnnamedPlayer
19/02/03 21:28:58.32 nLzFPnSr0.net
マウスの性能で差が出るのってLODくらいだろ
ちょっと浮かしただけでセンサー効かなくなるのが良いマウス
ポインタの正確性なんて3325以上あれば体感では感じられない
ハイレゾ音源聞いて「やっぱ違うね」とか言ってるアホと同じ

293:UnnamedPlayer
19/02/03 22:48:38.06 ysfxrrsf0.net
コルセアのマークって帆船かと思ってた

294:UnnamedPlayer
19/02/03 22:50:51.20 20Yd0iswa.net
3360とTruemove3+くらいなら確


295:タに違いわかるやろ



296:UnnamedPlayer
19/02/03 23:05:37.57 kh+a/5Qe0.net
xtrfy m1使ってて自分では割と気に入ってるつもりだったけど上で言われてるように薬指の収まりが悪いことに気付いた
毎回握り直してる感じで最近重くも感じてきたかgprowl気になってるんだけど大きさに違和感あるかな?
同じようなサイズの非対称マウスから買い換えた人の意見を聞きたい
ちなみに地方住みだから現物は触れない

297:UnnamedPlayer
19/02/03 23:45:44.22 v8T7miAS0.net
G502って田舎の電気屋に唯一、ゲーミングとして置いてありそう
都心じゃデッドストック扱いだけど地方じゃNo.1みたいな

298:UnnamedPlayer
19/02/04 00:12:51.10 SOVRlQKs0.net
どんだけG502大好きなわけ?

299:UnnamedPlayer
19/02/04 00:26:32.55 0Yitif4j0.net
ロジは量販店でも結構置いてあるな

300:UnnamedPlayer
19/02/04 00:30:26.76 YEkQsTN70.net
俺のところはSSだな
600が手にはまりすぎて変わりのマウスが見つからない

301:UnnamedPlayer
19/02/04 01:14:06.50 /fD68d60M.net
現状502くらいしかないな
あのボタン数と押しやすさを両立できてるのは

302:UnnamedPlayer
19/02/04 01:40:26.94 VOUls8W60.net
多ボタン使うよりキーボード操作に慣れる方がいいど

303:UnnamedPlayer
19/02/04 01:42:33.53 VJL7/fgJ0.net
フォートナイトクラスでギリサイドボタン抜きでいけるけどこれ超えるとサイドボタンに頼らざるを得ない

304:UnnamedPlayer
19/02/04 02:08:25.44 UIyMnCYf0.net
502出たときのロジの社長って今のssの社長?
もう変わってた?

305:UnnamedPlayer
19/02/04 02:10:24.02 V5jchLft0.net
軽いマウスってつまみ持ちで使うものでしょ
指でコントロールするから軽ければ軽いほど繊細な操作が出来て良い
かぶせ持ちとかだと腕でコントロールすることになるから
ある程度重さがあったほうが操作が安定するだろう

306:UnnamedPlayer
19/02/04 03:00:41.19 VJL7/fgJ0.net
mionix avoirはえらく安いのにcastorは高いのね

307:UnnamedPlayer
19/02/04 08:59:17.60 SRjR8hbyM.net
そんなあなたにmotospeed v60

308:UnnamedPlayer
19/02/04 09:48:18.37 IIlrF6Wt0.net
同じパラコードでもamazonの色違いで柔らかさ変わるからなぁ
結構楽しい

309:UnnamedPlayer
19/02/04 10:19:43.76 H77FjO1fa.net
>>257
摘みだと親指の先と腹で押し分ける事が難しいから不便(慣れだと思う
クリック感は好き
>>261
corsairの出す無線を試してみたくて
形状はノーマル触っておけば良かったと後悔…
ドングルで無線を使ってみたけど遅延は全く感じられない
コードは固すぎず柔らかすぎずな布巻きで好印象
LODが糞だけどソフトウェアで調整出来ないので追加のソールかパフ必須
そんな感じです

310:UnnamedPlayer
19/02/04 13:23:21.81 mKihLdgh0.net
hotline gamesのgproWLソール使ったことある人いたら滑りとか止まりとか引っかかりとか教えてほしいです

311:UnnamedPlayer
19/02/04 13:26:29.18 Bn4PIYRFH.net
サンワのM36proのOEMマウス
前に掴み持ちムズいってここに書いたけど改めて使ってみたら結構やれるわ
有線GPROと気分で使い分けてる

312:UnnamedPlayer
19/02/04 16:59:18.18 xvYF31Hh0.net
motospeed v60、黒はラバーコーティングみたいだから欲しくないけど、他のカラーはどうなの?
白や柄物の紫と青の塗装はどんな感じ?使ってる人いる?

313:UnnamedPlayer
19/02/04 17:07:00.03 7f/Fb3E8r.net
君の目で確かめろ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1601日前に更新/202 KB
担当:undef