[マウス]入力装置ForP ..
[2ch|▼Menu]
268:UnnamedPlayer
19/01/07 23:18:30.60 ydw7kas80.net
ロジクールのソフトにマウスパッドのキャリブレーションないんだよね
君らがバカにしてるキッズ用のrazerにはあるんだけど

269:UnnamedPlayer
19/01/07 23:36:49.51 nkAA83hO0.net
>>268
何も知らない癖に知った様な口を利くから叩かれるんだよ
自覚しろ
URLリンク(i.imgur.com)

270:UnnamedPlayer
19/01/07 23:38:44.59 E2LCa/go0.net
Heroセンサーのモデルにはないです...

271:UnnamedPlayer
19/01/07 23:58:19.79 NXmdDT7Fa.net
3366まではずっとついてたよ

272:UnnamedPlayer
19/01/07 23:59:45.37 Hfz5oXpA0.net
Razerはヘッドセットとマウス、ロジはヘッドセットとマウスパッドを除けばいいメーカーだと思う

273:UnnamedPlayer
19/01/08 00:01:02.94 wRh+OTyG0.net
年明けの七日にもなれば何かしらマウスの新情報が更新されるかと思ったんだけど
とくに何もないな

274:UnnamedPlayer
19/01/08 00:05:31.92 /YKRgInf0.net
Pro IntelliMouseとMX518まだ?
中華ばっかズルしてずるい

275:UnnamedPlayer
19/01/08 00:05:42.58 N6rT7ewMa.net
g640なんであんなザラザラしてるんだろう

276:UnnamedPlayer
19/01/08 00:09:52.27 HO5OeF4h0.net
Heroせんさーはきゃりぶれーしょん不要の最強せんさーだからね

277:UnnamedPlayer
19/01/08 01:30:58.02 G5ur35Mka.net
キャリブレーションってLOD調整してるだけやろ
今時は余程あれなマウスパッド使ってなけりゃあったら嬉しいぐらいじゃね

278:UnnamedPlayer
19/01/08 02:34:28.30 GZEcxiyd0.net
まぁセンサーの出力調整してるだけだかんね、キャリブレーション用意するよりLOD調整機能を入れときゃそっちの方が喜ばれると思うわ

279:UnnamedPlayer
19/01/08 06:25:14.34 jqZdMDR80.net
サムスンがゲーミングマウス作ったらヤバいな
勝手に動いてエイムしてくれそう

280:UnnamedPlayer
19/01/08 08:12:58.22 482RS6l1p.net
razerのソフトウェアがゴミなのって改善された?

281:UnnamedPlayer
19/01/08 08:22:27.54 231+Gancd.net
ゴミに失礼

282:UnnamedPlayer
19/01/08 10:28:50.90 Mic3UwJ90.net
>>272
むしろrazerはマウス優秀だろ

283:UnnamedPlayer
19/01/08 10:38:10.21 uW3W/e7s0.net
キャリブレーションなんていう不確定な要素は排除

284:UnnamedPlayer
19/01/08 14:55:10.51 FlbTzp1T0.net
てかふと思ったけど自社開発のheroセンサーがdpiズレちゃってるのって技術的にどうなんだ
gproWL使ってて特に不自由してないから別にいいっちゃいいんだけど

285:UnnamedPlayer
19/01/08 17:29:03.08 LZdfWKn1a.net
>>284
測ったけどさしてズレてなかったぞ?
個体差でもあるんかな

286:UnnamedPlayer
19/01/08 17:29:24.08 hTtC3gmY0.net
dpiずれてるってどういう事?3360だって3310だってTM3とかOwlEyeも実dpiが揃ってる事は無いと思うけど

287:UnnamedPlayer
19/01/08 18:04:32.85 wBJJCjjv0.net
Corsairのワイヤレスよさそうだなあ

288:UnnamedPlayer
19/01/08 18:13:41.71 2iDiSzzX0.net
Hero1世代の400=425問題やろ?
16Kなら治ったよ

289:UnnamedPlayer
19/01/08 18:15:04.58 APQy5pfLp.net
>>287
重いからやめた方がいい

290:UnnamedPlayer
19/01/08 18:33:42.62 c4sxb2oH0.net
NiZのキーボードはここでの評価はどうなん?
適正価格のリアルフォースって感じですごくいいんだけど

291:UnnamedPlayer
19/01/08 18:53:23.42 cUk5/Pfu0.net
99gじゃん 十分でしょ
SS並みだったら考えるけど

292:UnnamedPlayer
19/01/08 19:48:13.25 wRh+OTyG0.net
俺もそう思う、いきなりロジなみの最先端技術を盛り込めといわれても無理な話よ
URLリンク(www.4gamer.net)
それよりも一歩ずつ確実に技術を進歩させようとしている姿勢に拍手を送りたい

293:UnnamedPlayer
19/01/08 20:41:25.17 LGc7oTHr0.net
価格的にも重さ的にもG304ぐらいのスペックか
G304は出来が微妙なところがあるみたいだし
コルセアの奴がカウント飛びとかがないなら悪くはないかもな

294:UnnamedPlayer
19/01/08 20:43:44.07 JBluO3Rc0.net
ゲーマーも無線マウスを扱う時代が来たわけか
まぁずっと有線使うけど

295:UnnamedPlayer
19/01/08 20:44:28.95 d+vCu/un0.net
>なお,搭載センサーの詳細は明らかになっておらず,光学式で最大1万DPIというスペック以外は不明だ。
センサーは5000DPIで比較的省電力なPMW3325+ソフトウェア補間とかかな

296:UnnamedPlayer
19/01/08 20:56:44.93 r42tt0xe0.net
3391の方が気になる
有線か無線かは正直どっちでもいい

297:UnnamedPlayer
19/01/08 23:06:49.40 b1PKFwmh0.net
>>290
NiZ Micro84とAtom66持ってるけどゲーム用としては並
スプリング増圧して45gで使ってるけど、これなら赤軸メカニカルでいい
ただし35gのままタイピング用としてならすこぶる良い、うち心地抜群だし超静音

298:UnnamedPlayer
19/01/08 23:20:37.65 ldb3KRzK0.net
>>288
直ったってどういうこと?
375≒400から3366センサーと同じになったのか?

299:UnnamedPlayer
19/01/08 23:21:28.01 /wfQRG7e0.net
Corsairの電源、簡易水冷、ケース使ってるけど
デバイスも揃えたくなるよな

300:UnnamedPlayer
19/01/08 23:21:51.14 3MIGVqGV0.net
375と400の差を感じられるのおまえら?
それはすごいと思う

301:UnnamedPlayer
19/01/08 23:33:06.24 2iDiSzzX0.net
>>298
一世代は仕様のままだけど第2世代(16K)で3366の400=Heroの400になったよって事

302:UnnamedPlayer
19/01/08 23:41:52.04 ldb3KRzK0.net
>>301
すまんソースある?

303:UnnamedPlayer
19/01/08 23:43:47.04 r42tt0xe0.net
>>297
35gええな
>>299
揃えたくならない
メーカー信者になりたくないから
コルセアは好きだよ

304:UnnamedPlayer
19/01/09 00:00:23.19 txnUxYzu0.net
>>302
悪い 探せなかった

305:UnnamedPlayer
19/01/09 00:15:36.21 o6rCiadr0.net
>>300
カーソルの精度とかはわかんないけどDPI狂うと振り向き変わるんだからそれは誰でも分かるっしょ

306:UnnamedPlayer
19/01/09 00:20:26.99 txnUxYzu0.net
GProとかG703/403とかGHub対応マウスならDPIが1づつ変更できるからそれ使いな
G603とか304とかなら諦めろ

307:UnnamedPlayer
19/01/09 02:56:22.90 2VJmdHcM0.net
GproWLが有名になりすぎて有線Gproが空気なの愛用者としては悲しい

308:UnnamedPlayer
19/01/09 03:48:17.75 fE206W6f0.net
Realforce 91Uかロジクール PRO G-PKB-001を買おうとしているのですが、ゲームに向いてるのって後者ですかね?

309:UnnamedPlayer
19/01/09 07:35:12.77 MiSCmJF40.net
>>304
じゃあ自分で測って確かめたとか誰かに聞いたの?

310:UnnamedPlayer
19/01/09 07:38:00.35 txnUxYzu0.net
>>309
個人ブログかなんかで定規使ってる奴を見たんだ

311:UnnamedPlayer
19/01/09 08:49:16.73 RAvglqF/0.net
gprowlはec2aと比べてdpi高めだったわ

312:UnnamedPlayer
19/01/09 09:02:20.96 TNquO0tdd.net
>>310
あーなるほど
俺も自分の測ってみるかな

313:UnnamedPlayer
19/01/09 10:38:03.20 1L+F5lmH0.net
>>299
トランプに人質にでも取られたのか?

314:UnnamedPlayer
19/01/09 12:33:55.58 mvwJUNtG0.net
>>297
35gだとちょっと軽すぎな感じはあるね

315:UnnamedPlayer
19/01/09 13:34:27.59 RC0zcpAh0.net
リアルフォースでド安定

316:UnnamedPlayer
19/01/09 14:18:09.62 a1DBmYLx0.net
G304 DPIにズレあったけ?
どのくらいズレとるの

317:UnnamedPlayer
19/01/09 16:16:15.18 wzWxv2mf0.net
いや2世代も普通に425dpiだぞ
初期モデルと今のモデルでマイナーアップデート入ってるとかならわからないけど

318:UnnamedPlayer
19/01/09 17:10:14.73 gnJl+EhH0.net
ソース出しあって言い争えよと思う

319:UnnamedPlayer
19/01/09 17:46:06.12 L7vrYfbqd.net
センサーの取り付け位置がマウスによって手首よりか指先よりかで違うから
10くらいの誤差なんて実際どうでもいい

320:UnnamedPlayer
19/01/09 17:53:15.85 hlFRPFlu0.net
俺がいつも基準は振り向き何cmで計れって言ってるだろうが

321:UnnamedPlayer
19/01/09 18:16:48.52 fMSXbaGk0.net
G304とg603のどっちを買おうか悩んでるんだけど何かアドバイス下さい
上で俺と同じオーバーウォッチやってて小さいマウス使ってた方が良い、って話聞いても聞いたからさ
縦が17cm、横が8.5cm

322:UnnamedPlayer
19/01/09 18:18:07.59 fMSXbaGk0.net
>>321
G304はサイドボタン小さすぎて押しづらそうなんで今はG603に気持ちが傾いてる

323:UnnamedPlayer
19/01/09 18:29:04.77 gnJl+EhH0.net
>>322
マウスは好み、その二択なら自分の好きなほうが買えばいいよ
手の大きさ書かれたって、かぶせかつまみかつかみで変わるのに、その情報すらもくれないんだったらおすすめのしようがないよ
603はかぶせ推奨だろうし、304はつまみ推奨だよ

324:UnnamedPlayer
19/01/09 18:30:19.05 gnJl+EhH0.net
g304はつまみじゃねぇ、つかみだ

325:UnnamedPlayer
19/01/09 18:42:06.87 6xTrpXcm0.net
g603は展示品触ったけどアンバランス感があったから603にするんならg703にしとき

326:UnnamedPlayer
19/01/09 18:58:30.09 7otZJnt30.net
まぁ今からG603は買わなくていいんじゃないかな

327:UnnamedPlayer
19/01/09 19:01:01.81 KBR/ywuMa.net
GPRO HEROのコードが細すぎてZowieのマウスバンジーだとつかめん
細いコードつかめるバンジーはなに?

328:UnnamedPlayer
19/01/09 19:02:49.08 2mViwX/u0.net
オーバーウォッチなら軽いマウスが良い

329:UnnamedPlayer
19/01/09 19:06:51.74 7otZJnt30.net
ていうか基本的に重くていい人は少数なんだよねっていう、慣れもあるけど
まぁ今は外見的要素で選ぶ人もいるとは思うが

330:UnnamedPlayer
19/01/09 19:09:20.66 PCCczfgi0.net
そんなことはないよ
重量があっても、ソールがちゃんとすべってればいいし
クリックが軽くて、ケツが比較的まるいマウスのほうがOWではとりまわしがきく

331:UnnamedPlayer
19/01/09 19:10:47.36 cSSXwx3Na.net
形状が大丈夫なら後は軽ければ軽い程良い

332:UnnamedPlayer
19/01/09 19:11:21.87 gnJl+EhH0.net
>>327
razerバンジー

333:UnnamedPlayer
19/01/09 19:29:23.36 fMSXbaGk0.net
>>323
やっぱり自分に合うか合わないかですね
今度展示品を触ってみて合う方を買いたいと思います
ありがとうございます

334:UnnamedPlayer
19/01/09 19:38:37.02 KbLauXYCa.net
>>332
V2でも挟めるんか

335:UnnamedPlayer
19/01/09 19:53:08.00 CnE5a02i0.net
603もつかみじゃない?

336:UnnamedPlayer
19/01/09 19:57:45.06 6q1t7IQP0.net
G304のサイズで被せ持ち特化で作ってくれ

337:UnnamedPlayer
19/01/09 20:38:47.47 PzAHpzit0.net
>>334
332だけど、今試したら挟めたぞ

338:UnnamedPlayer
19/01/09 20:54:01.11 gUTYpTmBp.net
あんまりこの選手やプロが使ってるからって言うのは参考にしないんだけどG603に関してはどのプロも使ってないのが納得できるクソさだったよ
無線であの重さでなおかつ重量のバランスがおかしい

339:UnnamedPlayer
19/01/09 20:55:18.28 PzAHpzit0.net
>>338
そりゃあ乾電池入れてるからなぁ
単4にすればまぁましだけど

340:UnnamedPlayer
19/01/09 21:02:04.07 6q1t7IQP0.net
単4にすればG703と同程度の重さにもできるけど
重量バランスと滑り易いサイドとカバーが軋むのが残念

341:UnnamedPlayer
19/01/09 21:06:32.51 L2VBfJSq0.net
マジェのCherryロープロファイル赤軸が出るけど買う予定のやついる?

342:UnnamedPlayer
19/01/09 21:12:23.12 hlFRPFlu0.net
内臓バッテリー固定のマウスだと劣化したらマウスごと買い替えないといけない
のに対して常に新品のバッテリーに替えてボタン、センサーが潰れるまで使えるのは
大きなメリットだと思うんだが
そこまで考える人は最初から有線買うかな

343:UnnamedPlayer
19/01/09 21:32:21.19 xi8cFVY60.net
つまんでマウス持ってるヤツいるの??
被せるか掴むだろ普通

344:UnnamedPlayer
19/01/09 21:38:26.90 txnUxYzu0.net
PUBGのストリーマーシュラウドはつまみ G303

345:UnnamedPlayer
19/01/09 21:40:51.50 cdDgWebv0.net
でもドチビじゃん

346:UnnamedPlayer
19/01/09 21:50:41.86 RC0zcpAh0.net
IE3.0は?

347:UnnamedPlayer
19/01/09 22:32:36.78 o6rCiadr0.net
タクタイルロマGって言うほどスイッチ感ある?
赤軸とメンブレンしか使ったことないから良くわからん

348:UnnamedPlayer
19/01/09 22:51:31.07 PzAHpzit0.net
>>347
結構ある
特に赤軸触ってる人からすると違和感あると思うよ

349:UnnamedPlayer
19/01/09 22:54:19.17 o6rCiadr0.net
>>348
ケーズでモニタにつながってないやつちょっと叩いた程度じゃ思ったよりって印象だったんだよね
実際にゲームとかしてみないことにはやっぱ分からんか
赤軸(銀軸)系統は不器用マンの俺には誤爆が目立って困る

350:UnnamedPlayer
19/01/09 23:05:19.83 k985y6J70.net
>>345
ムキムキハンサムScreamもつまみなんだが

351:UnnamedPlayer
19/01/09 23:26:47.63 eVEuUnDF0.net
>>343
つまみ持ちの例でだされる図よりも、たぶん掴みたいな感じでつまみ持ちしてる人は結構いると思うよ
手がでかいと被せでも掴みでもマウスによっては窮屈だったりするから自然とそうなる

352:UnnamedPlayer
19/01/10 01:05:10.90 9HmowGYE0.net
>>341
ロープロファイル見たこと無いんよなぁ
結構違うんか?
昨日マジェの桃軸と緑軸買っちゃったしなぁ…

353:UnnamedPlayer
19/01/10 01:34:13.66 mcxFrgyB0.net
ロープロファイル茶軸はまだ出ないのか
出ればromerGなぞ窓から投げ捨ててやるというのに

354:UnnamedPlayer
19/01/10 02:52:18.56 Szg+E1o60.net
やっぱモトスピードに限るよ

355:UnnamedPlayer
19/01/10 06:43:03.59 SjPA5X6e0.net
>>353
中華茶軸ならロープロテンキーレスあるで
VolcanoBladeっての輸入して使ってるわ
一応ゲーミングモデルとしての機能は揃ってる

356:UnnamedPlayer
19/01/10 08:35:12.35 V7oqSNBX0.net
>>355
URLリンク(www.amazon.com)
これの社名違うだけのやつぽいな
OEMっちゅうやつか

357:UnnamedPlayer
19/01/10 08:56:02.52 SjPA5X6e0.net
そうそう形はほんまそれドライバ付属でいじれるからええで
ロープロ茶軸は軽快なったパンタグラフみたいな感じ

358:UnnamedPlayer
19/01/10 11:00:36.03 8A5sPepo0.net
Kailhのロープロはcherryよりも薄いからそっちを乗せた製品のほうが欲しいわ

359:UnnamedPlayer
19/01/10 11:05:58.71 XDW7/Y0Z0.net
Razea青軸が4500円
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

360:UnnamedPlayer
19/01/10 12:55:08.14 vc6b4ej80.net
g304海外も国内もプロで愛用してる人いるんだな

361:UnnamedPlayer
19/01/10 15:06:40.21 WU0cq3pG0.net
g304は安いからニコイチする原料としての存在価値もあるっぽいな
有線マウスのガワタの中にg304の基板突っ込んで無線化してる人、ツイッターで見た

362:UnnamedPlayer
19/01/10 15:27:15.77 RferIsxh0.net
fkの中に入れてる人いたな

363:UnnamedPlayer
19/01/10 15:33:28.08 qel+NwRi0.net
>>361
>>362
このひとやね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

364:UnnamedPlayer
19/01/10 15:44:12.15 8TqH56se0.net
中見ると毎回思うけど一万ぐらいするマウスってどこに金掛けてるの?

365:UnnamedPlayer
19/01/10 15:49:22.31 eEip5sbP0.net
ロジはあらかじめ2〜3個分の値段の前払い
それ以外はキッズから小遣いぼってる

366:UnnamedPlayer
19/01/10 16:22:53.68 qel+NwRi0.net
>>364
素材や部品だけが値段じゃないから、中だけ見て値段を決めるんのはナンセンスだよ
輸送や仲介、人件はもちろんデザイン、宣伝に金かけてるし、ブランドもある
でも利益回収したらゲームのBEST版みたいに安くしてほしいとは思うけどね

367:UnnamedPlayer
19/01/10 16:27:58.67 B/0saI6h0.net
>>363
サイドスイッチ用の基板を半分にして空いたスペースに電池を格納してるのか

368:UnnamedPlayer
19/01/10 17:18:58.82 cNhNLod+a.net
国内のRAYとかダーマは昔のロジみたいに良心的な値段だよな

369:UnnamedPlayer
19/01/10 18:30:27.59 C3xBXpEEa.net
正直ダーマはあと千円安くしないと新規は取り込めないと思うけどな

370:UnnamedPlayer
19/01/10 18:32:26.92 YxyPJ0bc0.net
>>368
ダーマは知らないけど、RAYはコンセプトで高品質なものを安く売るっていうのがanumarana

371:UnnamedPlayer
19/01/10 20:17:07.48 hLlVX2990.net
でもrayはODMだけどね

372:UnnamedPlayer
19/01/10 20:56:29.81 Ej681kU90.net
良心的だ(白目)
URLリンク(i.imgur.com)
いい加減こいつらも化石になる前に使ってやんないとな…

373:UnnamedPlayer
19/01/10 21:20:01.54 JrSyyIye0.net
ダーマはネーミングがダメ
マウスもマウスパッドも何個か買ったけど名前しらん。モノで勝負する前にSEOで終わってる

374:UnnamedPlayer
19/01/10 21:48:49.36 0Pbaw4ml0.net
gpro wlが壊れたから交換申請送ったんだけどどんくらいで交換品届く?
g403の時は1週間以上かかったからあんまりかかるようなら新しく買おうと思ってるんだけども

375:UnnamedPlayer
19/01/10 22:35:14.42 ZUYfhPTx0.net
>>374
答え出てるやん

376:UnnamedPlayer
19/01/10 23:22:33.98 Z10nlSNO0.net
どう壊れるん?

377:UnnamedPlayer
19/01/11 01:21:24.60 VPhP5/i6M.net
G304を単4スペーサーにしたら86gになった
G903使ってたけど軽い無線いいね

378:UnnamedPlayer
19/01/11 02:42:36.89 dSKwnE//0.net
俺のgprowlはセンターがチャタリングするようになってきたわ

379:UnnamedPlayer
19/01/11 06:53:45.29 rCzfAlBUd.net
力任せに押さえつけなかったらそうそうチャタらないから力抜けよ

380:UnnamedPlayer
19/01/11 07:31:33.45 ZLm043Jd0.net
そういうもんだいじゃないだろ

381:UnnamedPlayer
19/01/11 08:05:08.67 gNqjnwVO0.net
gprowl交換品の繋ぎにec2b使ってるけどgprowlに慣れてるからゴミに感じるな

382:UnnamedPlayer
19/01/11 08:43:40.30 RacGmiRc0.net
そんなあ

383:UnnamedPlayer
19/01/11 10:19:19.34 ghYcyVWz0.net
>>374
そもそも返事だけで日数かかるし、在庫ないかもよ
自分が11月に申請送ったときは在庫がなかった

384:UnnamedPlayer
19/01/11 11:24:28.79 gNqjnwVO0.net
>>383
まじか 最悪もう一台買うことになりそうだなあ

385:UnnamedPlayer
19/01/11 11:28:23.29 w0H2amXdr.net
オンリーワンしか扱えないようなウデだからおまえらはいつまでたってもダメなんだよ
俺みたいに複数のマウスを扱える「柔軟な巨人」の心構えでいろっていつも言ってるだろ?

386:UnnamedPlayer
19/01/11 11:43:01.33 KaxRMgGUd.net
せめて千手観音とかほかに表現なかったの?

387:UnnamedPlayer
19/01/11 12:24:55.63 o+/TIB/xa.net
Razerのマウスバンジーの評判よく聞くけど信者が持ち上げてるだけ?
V2は太いケーブル挟めるんか?

388:UnnamedPlayer
19/01/11 12:44:38.40 ghYcyVWz0.net
>>387
はさめるようになったぞ

389:UnnamedPlayer
19/01/11 13:01:27.37 TqAax1Dx0.net
V2は前のより保持位置が若干低くなった
あの高さが良かったから変えないでほしかったな…

390:UnnamedPlayer
19/01/11 13:27:30.33 ywLFhQj00.net
>>384
年末にサポートに連絡したけど在庫あるみたいだよ
電話してみ

391:UnnamedPlayer
19/01/11 17:19:24.21 UO7im0ETM.net
g304買ってsensei raw無線化してみるわ

392:UnnamedPlayer
19/01/11 18:06:28.95 A//Ay0Kud.net
>>391
聞いただけで強そう

393:UnnamedPlayer
19/01/11 19:00:08.68 fjXvzOj20.net
ソール張り替えるんやけどHyperglideとHotlineの違いは何?

394:UnnamedPlayer
19/01/11 21:38:57.27 PW5Xb/pU0.net
「G603は重い」ってよく聞くんだけど、体感でどれぐらい重いか、扱いづらいか使った事ある人教えてほしいです
単四の充電電池にしたらかなり軽くなるとは思うけど

395:UnnamedPlayer
19/01/11 21:46:07.94 JFnf0MUO0.net
クソ重心定期

396:UnnamedPlayer
19/01/11 21:51:42.94 Ga/6o/RZ0.net
>>394
重さは単3電池2本の普通のワイヤレスマウス
何がダメかというと持ち上げにくい形
普通は底面が絞った形になってて、ひっかけて持ち上げやすくなってるんだけど
こいつにはそれがない
だからよけいに重く感じてしまう

397:UnnamedPlayer
19/01/11 21:53:49.15 x/lvK3vy0.net
単三電池一本で動く全体的には極端に重いわけではないマウス
でも重量バランスと、グリップは良くない感じ

398:UnnamedPlayer
19/01/11 21:58:16.00 EHv4Jcko0.net
corepadから出てるgproWLのソール買った人いる?
いたら感想聞かせてほしい

399:UnnamedPlayer
19/01/11 22:45:50.55 PW5Xb/pU0.net
>>395
>>396
>>397
実際に重いというよりは重く感じてしまうのが大きいみたいですね……
ありがとうございます

400:UnnamedPlayer
19/01/11 22:48:25.18 x/lvK3vy0.net
今調べたらRival106が日本SSにのページにも存在してる
URLリンク(jp.steelseries.com)

401:UnnamedPlayer
19/01/11 23:11:04.85 EHv4Jcko0.net
80gならまあ良さそうだな

402:UnnamedPlayer
19/01/12 00:26:20.94 ijs9nja90.net
kanaはいいからkinzuにサイドボタン付けたやつ出せよ
勿論重さは据え置きで

403:UnnamedPlayer
19/01/12 02:06:44.71 IIVtsk880.net
いままであえて言わなかったが正直、rival110との形の違いがわからん

404:UnnamedPlayer
19/01/12 03:22:46.29 Lkf1dx730.net
DM3 MINI FPS待つ

405:UnnamedPlayer
19/01/12 03:29:08.05 cdnH6ugb0.net
603は1本で250時間持つのに何で電池2つ入れる設計にしたのか謎すぎる
せめて1本で中央なら304まで行かずともって感じするが左右に寄るから余計悪化させてるとしか思えん

406:UnnamedPlayer
19/01/12 03:48:26.34 IQJ4eRlc0.net
G603は持ちがいいホームユースってことなんじゃないの
今やG703があるからゲーマーは安い以外に選んではいけないと思うよ

407:UnnamedPlayer
19/01/12 03:58:18.43 cdnH6ugb0.net
単4で誤魔化せばぎりぎり100g切るだろうから勿体ないとこあるなあれは
あの形はいいんだが703はちょっと重くてもうちょっと軽いのがほしいならあれも選択肢になりそうだがバランス悪いしグリップも安定しないし台無し

408:UnnamedPlayer
19/01/12 06:38:02.76 IQJ4eRlc0.net
Razer好きなら高くて重いMamba Wirelessも今はあるしな、あれ握ったけどなかなか良かったぞ
Deathadderより形状好きなんだよなMamba

409:UnnamedPlayer
19/01/12 10:38:41.85 2zNFQe3C0.net
hotlineが新しい種類のソール出してるな・・・既存のものから材質が変わってるみたいだけど試した奴いない?

410:UnnamedPlayer
19/01/12 11:34:51.15 ijs9nja90.net
G603はバランス取るために右側一本にしても何も改善されないしそもそも電池なしでも違和感ある
自分は問題なかったけど人によってはマジで滑るらしいし

411:UnnamedPlayer
19/01/12 12:20:30.82 w7l09swd0.net
Bluetooth接続のHEROセンサー搭載マウスという唯一無二の価値はあるが、ゲーム用ならg304でいいわな

412:UnnamedPlayer
19/01/12 12:29:45.10 E/sQTZ+Q0.net
G603買うならあと2000円だしてG703買うことをおすすめするよ

413:UnnamedPlayer
19/01/12 12:39:37.80 IQJ4eRlc0.net
それはそうだね、作りもいいし

414:UnnamedPlayer
19/01/12 14:04:13.41 jFfK1fyK0.net
G304はスイッチの質が悪いって聞いたんだけど、実際の所どうなの?
もしダメならG703を買う

415:UnnamedPlayer
19/01/12 14:21:00.73 E/sQTZ+Q0.net
スイッチは10万回だから他より悪い(でも他もすぐチャタるし誤差)
クリックは結構音でかいしロングストローク

416:UnnamedPlayer
19/01/12 14:33:25.08 KbjY+O3I0.net
403系統はケツ高すぎるのだけなんとかしてほしい
手首イタイイタイになる

417:UnnamedPlayer
19/01/12 14:37:49.99 IQJ4eRlc0.net
Logi「Pro Wireless買え」

418:UnnamedPlayer
19/01/12 14:50:34.65 JOGilkXR0.net
gprowl、尼アウトレットにしょっちゅう本体傷ありで出てくる
そんな傷ついてるの多いの?

419:UnnamedPlayer
19/01/12 15:04:16.16 EZ+NVFEyM.net
>>410
単4左一本のほうがバランスよくね?

420:UnnamedPlayer
19/01/12 17:52:58.12 IIVtsk880.net
わかったよじゃあ俺のG502の錘1コやるからそれでバランスとればいいだろ、な?
URLリンク(i.imgur.com)

421:UnnamedPlayer
19/01/12 17:58:23.02 KbjY+O3I0.net
錘付けなくても重すぎるのにどうしろってんだよな502

422:UnnamedPlayer
19/01/12 18:02:13.17 eOlb/L5u0.net
>>420
Razerのマウスパッドの人は信用できないなぁ
厨二ww

423:UnnamedPlayer
19/01/12 18:26:47.18 dNf8wfCH0.net
>>422
QCKにならぶいいマウスパッドなのに....

424:UnnamedPlayer
19/01/12 18:35:46.99 ZHxp0ohHd.net
Razerのinvictaはいいぞ

425:UnnamedPlayer
19/01/12 18:59:31.29 6GvwH+G2a.net
最近はセンサー良くなって柄物でおかしくなることなくなったからゴラスピ結構良いと思うけどLサイズの縦が短すぎるのがクソ

426:UnnamedPlayer
19/01/12 19:16:34.25 W7hq3Oz90.net
おれもゴラスピ好き
ほどよく滑ってほどよく止まる

427:UnnamedPlayer
19/01/12 19:19:01.29 QRsUdZyt0.net
どうせみんなファイナルマウスになるんだよなぁ

428:UnnamedPlayer
19/01/12 19:29:36.67 IIVtsk880.net
(あっこの流れで俺が画像で使ってるのはゴラコンだなんて言えない…)

429:UnnamedPlayer
19/01/12 19:41:59.32 uml+VFke0.net
じゃあギルティだ

430:UnnamedPlayer
19/01/12 20:07:04.92 IiTaPQldd.net
mionix DeskPadを崇めよ

431:UnnamedPlayer
19/01/12 20:24:40.99 dNf8wfCH0.net
>>428
あの柄ゴラコンでしかないし、みんな分かって言っとるやろ

432:UnnamedPlayer
19/01/12 20:32:26.06 qBdgpKp40.net
>>427
ファイルマウスっていいの
忍者のかったけど開けてない
マウス沢山あるからな

433:UnnamedPlayer
19/01/12 20:48:54.00 vBoko+7c0.net
G603の側面に滑り止め(鉄壁的な物)貼って使ってるけど凄い良いよ
重いなんて微塵も感じない
G603は表面素材が悪いだけだな
もしくは右側面に窪みか段差があれば良かった

434:UnnamedPlayer
19/01/12 21:33:41.48 XO567BzB0.net
finalmouseホイールのノッチが壊滅的にクソ、あと個体によってはクリックするときにキュッキュッ言うし今時500hz固定なところがクソdm1prosソフトで1000hzにするとなんか挙動気持ち悪いし
まあでも実際あの軽さは相当なメリットだし軽すぎてもはやソールの滑りとかマウスパッドの劣化とかどうでも良くなるからそういう面でもストレスフリーなのも良い
最高ってほどではないけど良いマウス

435:UnnamedPlayer
19/01/12 23:08:23.37 dk8H9DLP0.net
RIVAL600と650の改良機出してくれんかな

436:UnnamedPlayer
19/01/12 23:09:19.26 apaoMlR00.net
>>430
qck heavyとG640(布製のやつ)しか使ったことない俺に違いを教えてよ

437:UnnamedPlayer
19/01/13 00:11:03.31 OsNDTk340.net
>>436
違いなんてねーしどれも良いレベル
もはやQCKだけで良い
ただQCKは湿気の影響受けやすいからそこ気になるヤツは他のに行けばいい
って言っても多湿な時だけだけどな

438:UnnamedPlayer
19/01/13 03:53:36.09 BwFm4rWva.net
gprowlのハイパーグライドソールまだ出ないんけ

439:UnnamedPlayer
19/01/13 05:37:05.63 j1nCsNBC0.net
よくプロがホッカイロで指温めてるけどさ
そろそろマウスとキーキャップに、温度調節機能があってもいいと思うんだよね

440:UnnamedPlayer
19/01/13 06:56:15.64 9IQgPDsg0.net
LEDで保温くらいは出来てるんじゃないか

441:UnnamedPlayer
19/01/13 06:58:12.81 OsNDTk340.net
>>439
いやホッカイロの方がいいぞ
あと電気ストーブとかまじで良い

442:UnnamedPlayer
19/01/13 07:25:48.16 BRjuqEls0.net
指だけあっためても意味ないんだよなっていう

443:UnnamedPlayer
19/01/13 08:10:16.70 hwaTr1340.net
ゲーミングセラミック足湯が望まれる

444:UnnamedPlayer
19/01/13 10:21:33.16 gDbwRqAId.net
部屋寒いから電気ストーブみたいなの欲しい
エアコンは喉が壊れる

445:UnnamedPlayer
19/01/13 10:27:27.59 OsNDTk340.net
スレチだが局所暖房ええぞ
特にゲーマーみたいに1箇所にいる奴ならオススメ
2500円ぐらいの電気ストーブでいい
400wでも十分に暖まる
何が良いって手を近づけてあっためる事が出来るから楽
間違えてもデスク下ヒーターとかそういったものには手を出さないこ
w=熱量だ
400wぐらいないと暖まらない
そして普通の電気ストーブは2500円ぐらいで安い

446:UnnamedPlayer
19/01/13 12:15:11.14 tt53RVq/0.net
バイクのグリップヒーター的な機能がゲーミングマウスに標準装備されてればな

447:UnnamedPlayer
19/01/13 12:18:54.55 Imwlf4MM0.net
火事怖い

448:UnnamedPlayer
19/01/13 14:40:37.47 D4fcZdsjM.net
>>409
既存の奴が0.6mmで新しい奴が0.8mm
キャリブレーション機能の無いマウスだと結構変わるかもね

449:UnnamedPlayer
19/01/13 15:19:30.97 Lx2MKIAnM.net
>>343
quake→cooller rapha cypher
CSGO→shox scream shroud niko coldzera
有名どころあげてるだけでもっといるけどこんな感じ
チームのエース級大体つまみ持ち説

450:UnnamedPlayer
19/01/13 15:28:05.99 nlcvRuYm0.net
身体を温めるだけなら電気ひざ掛けとか電気毛布とか電気アンカで十分なんだけど手指を温めるとなると
どれもいまいちな印象
ハクキンカイロの出番か・・・

451:UnnamedPlayer
19/01/13 15:58:13.44 VQP89xH70.net
>>448
GPROWL用は既存のやつも0.8mmだったからあんまり意味無さそうか・・・

452:UnnamedPlayer
19/01/13 15:58:26.92 R5+avp8H0.net
ピンポイントで温めるなら
こういうのに
URLリンク(i.imgur.com)
こういう電球取り付けたらどうだ
URLリンク(i.imgur.com)

453:UnnamedPlayer
19/01/13 16:25:22.61 jgRTZUlK0.net
電気カーペットをマウスパッドにするとか

454:UnnamedPlayer
19/01/13 16:30:46.87 e/8IHeYZ0.net
サンコ- USBあったか布団マウスパッド USFTMOP1
好評過ぎてバカ売れ売り切れだわ
ゲーミングUSBあったか布団マウスパッド出したらビル建つぞ

455:UnnamedPlayer
19/01/13 16:51:46.18 Xd8cr5dGa.net
ペット用ヒーターをマウスパッドにしたら万事解決

456:UnnamedPlayer
19/01/13 17:29:18.08 nm3lb/NT0.net
ハイセンシでマウス振り回さないなら
マウス用こたつを自作する手もある

457:UnnamedPlayer
19/01/14 00:58:46.44 GI0IzAhY0.net
ゲーミングこたつかな

458:UnnamedPlayer
19/01/14 04:18:41.11 GaK2iEzV0.net
寒くなったらちんちん触って温めてるよ

459:UnnamedPlayer
19/01/14 04:37:42.66 p+5aiJDS0.net
やっぱり皆ちんちん触ってるか

460:UnnamedPlayer
19/01/14 05:49:46.58 rZpDnFVN0.net
チンポジが一番落ち着く

461:UnnamedPlayer
19/01/14 06:09:37.60 HJZmjaz40.net
ズボンの中に手を入れてふとももで温めるのはガチだよな

462:UnnamedPlayer
19/01/14 08:22:02.07 py5Yxpbw0.net
手を温めるのはいいけどちんちんを冷やすなよ

463:UnnamedPlayer
19/01/14 10:11:54.02 jaS+2UVdM.net
待ち時間にシコって手と身体暖めてるわ

464:UnnamedPlayer
19/01/14 10:58:24.03 D/zqIdt/0.net
そういうマウスが中古に流れてんだもんなー

465:UnnamedPlayer
19/01/14 12:38:26.53 Q73d6M8Xa.net
綺麗にふきふきしても
手垢やちんこの垢が溝や隙間に
びっしりごっそりと

466:UnnamedPlayer
19/01/14 14:16:53.03 abIAPun1M.net
床見ると陰毛だらけ

467:UnnamedPlayer
19/01/14 16:53:52.62 rNV/VnRr0.net
自分のちんこしごくくらいの握力と腕力があるならair58の軽さなんて必要ねえだろ
58グラムのちんこって何だよ、しめじかよ

468:UnnamedPlayer
19/01/14 17:54:30.31 rZpDnFVN0.net
お前のマウスはちんこの形してるの?

469:UnnamedPlayer
19/01/14 17:56:02.15 KSfImRa90.net
いい加減にしとけよ

470:UnnamedPlayer
19/01/14 19:29:52.66 cnWOfO++0.net
rival 106発売まだか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1982日前に更新/84 KB
担当:undef