PCゲーマー的液晶ディ ..
[2ch|▼Menu]
465:UnnamedPlayer
17/12/16 04:19:07.16 lPcoxiD50.net
>>448
OD効かせてる数値だからPCゲーマーにはさほど重要じゃない
1msに拘るのって格ゲーとかやってる層でしょ

466:UnnamedPlayer
17/12/16 07:14:28.93 HcPWcTBC0.net
>>444
たとえ話だし元の話は50m走だぞ、自分がわかっとらんのでは

467:UnnamedPlayer
17/12/16 08:18:04.66 z7U3E4qn0.net
格ゲーは応答速度じゃなくて表示遅延が大事

468:UnnamedPlayer
17/12/16 09:25:43.83 JZdF6yIM0.net
応答速度が大事ってのは、高リフレッシュレートでゲームしてる時の残像感に対してだと思ってたんだけど
表示遅延のように語られてるのは、私が間違ってるのか?

469:UnnamedPlayer
17/12/16 09:27:39.63 EadsaEgm0.net
そろそろ電力会社の話する?

470:UnnamedPlayer
17/12/16 09:31:04.19 wxfGi2pSa.net
とりあえずつおいやつ買っとけばいいんだようるせーな
あ、VAさんはノーセンキューなんで

471:UnnamedPlayer
17/12/16 09:56:49.27 hvZm6WQL0.net
>>454
結果的にはっきり見えるまでに時間がかかるわけだからまったく無関係ではないけど
あまりにも勘違いしてる人が多いから、みんな放置してるだけかと

472:UnnamedPlayer
17/12/16 10:35:52.34 SBA1jtSx0.net
応答速度ってゲームパッドのボタン押してから画面に反映されるまでの時間じゃないの?

473:UnnamedPlayer
17/12/16 10:48:41.52 b4r43xnyM.net
キーボードのキーだよ

474:UnnamedPlayer
17/12/16 11:36:09.37 wxfGi2pSa.net
パパパパパパパパパ

475:UnnamedPlayer
17/12/16 11:42:18.31 CEOzV+Tv0.net
>>452
421UnnamedPlayer (ワッチョイ 92a7-iA8U)2017/12/15(金) 18:15:18.31ID:NRTLDXGl0
>>420
いや見比べてわからなくても0.2秒早く画面に表示されて脳に届くって事実は変わらないだろ?
本人が体感してる(わかる)かどうかは関係ない
例え話で押し通すにはちょっと苦しいですね

476:UnnamedPlayer
17/12/16 11:50:57.95 sZhviMwba.net
千分の1秒はストレート全開で走ってるF1マシンの空き缶1個分くらいの差らしい

477:UnnamedPlayer
17/12/16 11:51:37.11 GoBfEi530.net
人間の知覚や応答速度なら5ms変わってもあまり影響ないだろ
0.2秒(200ms)も変われば違うだろうがな
しかし画面表示のブレや遅延のなさがプレイの快適さに影響する

478:UnnamedPlayer
17/12/16 12:23:20.40 qQYUuN1l0.net
ゴースト、残像感は連続的なものだから
1msと5msといった単なる数字では、感覚


479:的な残像感をあらわしきれないでしょ ゴーストは連続的だから、掛け算的な効果となって 1と5では、感覚的な効果が大きく変わるんじゃないかな



480:UnnamedPlayer
17/12/16 12:38:55.54 5Buo52LQ0.net
iiyamaとacerとbenqの144hzで迷ってるんだけど、主な違いって何?
iiyamaやたらプッシュしてる人が多いけどbenqよりそんなにいいのか?

481:UnnamedPlayer
17/12/16 13:04:48.26 qnik+/Ld0.net
誰かプッシュしてたっけ?

482:UnnamedPlayer
17/12/16 13:09:31.70 mbwDhenpM.net
ぶっちゃけiiyamaやEIZO買うより差額で解像度高くするか1ランク上のグラボ買う方が良い

483:UnnamedPlayer
17/12/16 15:58:03.95 pct0698rp.net
>>465
iiyamaをプッシュしてる人なんてどこに居るんだよ・・・
少なくとも地球には居ないぞ

484:UnnamedPlayer
17/12/16 19:24:40.47 oY6OiOsU0.net
>>464
リフレッシュレート速い液晶だと、ゴーストやら残像感が気になるようなやつなんてないでしょ。
144Hzのリフレッシュレートだと7msで次のフレームの描画に切り替わるから、
普通にゲームやっていたらまったく分からないぞ。
従来の60Hz液晶だと次のフレームの描画まで17msもあるので、
液晶素子の応答速度が遅いと気になる。

485:UnnamedPlayer
17/12/16 19:37:14.00 MIRp2Hwr0.net
5msと2msは違いが分からなかったな。というか2msにODした方が画質が悪くて戻した。

486:UnnamedPlayer
17/12/16 20:08:12.26 6DEqgniv0.net
FPSエンジョイ勢なんだけど
32UD99を買うのってバカかな?
proやりたいしと思って

487:UnnamedPlayer
17/12/16 20:18:19.43 mbwDhenpM.net
遅延を避けたいが為にわざわざ144HzのIPSではなくTNを選ぶ必要は無いでおk?

488:UnnamedPlayer
17/12/16 20:29:37.14 9kO1nOu30.net
TNてそんなに毛嫌いされるほど画質悪いの?

489:UnnamedPlayer
17/12/16 20:31:04.10 ia3UaZSm0.net
>>471
ここはPCゲーマー用のスレだからスレ違いだけど。
ProってPS4のことでしょ。それでもあえてアドバイスするなら、
それならPS4はProもノーマルも60fpsより上の表示には対応してないから
高リフレッシュレートの120Hzとか144Hzのモニターを買うのは完全に無意味です。
Xbox One Xも同じ。
で32UD99だけど4K液晶モニタでさらにHDR対応ってことはPS4 Proを念頭においていると思うけど、
最安価格で10万円ちかいならそのお金で4K液晶テレビを買ったほうが性能的にお得だと思うけどね。
たぶん4K液晶テレビでは最小でも50インチ付近からだから
PC用途で使うにはでかすぎるんで32UD99を選択肢に入れてると思うんだけどさ。

490:UnnamedPlayer
17/12/16 20:31:10.68 wXUkfcoB0.net
液晶の応答速度はただのカタログスペックで特定条件下での最速値だろ
海外のレビューサイト見たら同じ「1ms」でも
実測値はモニタによってかなりばらつきあるじゃん

491:UnnamedPlayer
17/12/16 20:34:02.12 IA2IWZac0.net
遅延と応答速度を混同してるのか分かってないの多すぎ

492:UnnamedPlayer
17/12/16 20:40:34.83 z7U3E4qn0.net
gtgで5msもありゃ応答速度はいい
遅延は1msが必須

493:UnnamedPlayer
17/12/16 20:47:46.68 IA2IWZac0.net
>>477
表示遅延1フレーム以下のモニターはあっても遅延1msのモニターなんてないぞ

494:UnnamedPlayer
17/12/16 20:51:45.88 6NbpPzYi0.net
>>473
TNしか使ったこと無いなら気にならんだろうね
1度でもIPSかVA使ったなら気になる
特にVA使った後ならクソ画質過ぎて話しにならん

495:UnnamedPlayer
17/12/16 20:53:49.08 WwUCqQef0.net
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
同じディスプレイコントローラを使っても10倍ぐらい信号処理の時間は違って来るという

496:UnnamedPlayer
17/12/16 21:52:39.90 3WJnhp


497:XM0.net



498:UnnamedPlayer
17/12/16 22:23:31.56 ia3UaZSm0.net
>>481
ちょっとまって。ちょっとまって。
ViewSonicのXG2703はIPSパネルで144Hz表示可能で滑らかヌルヌル。
ASUSのPG258QはTNパネルで240Hz表示可能でで滑らかヌルヌル。
この2つの製品は同じ傾向の商品ではないよ?
わかってる?

499:UnnamedPlayer
17/12/16 22:37:35.88 3WJnhpXM0.net
>>482
あ、すみません間違えました
PG279Qでした

500:UnnamedPlayer
17/12/16 22:38:56.35 H8GBQcbba.net
いつも思うXG2703のあのレビュー1件の威力の絶大さよw
いや不評とかではなくXG2703良いモニターだよ本当に。軒並み評判良いし

501:UnnamedPlayer
17/12/16 22:46:08.77 H8GBQcbba.net
ちなみに台座のLEDは消したいなら消せるから心配するな

502:UnnamedPlayer
17/12/16 22:49:06.85 3WJnhpXM0.net
>>484
>>485
ほんと
XG2703の価格.comのレビューみて躊躇してしまいますよね・・・
台座のLEDは消せるんですね
なら本当に違いはただの価格差だけなんですね・・・
うーん

503:UnnamedPlayer
17/12/16 23:29:58.16 TQu6L2Bs0.net
>>437
こういう普通の嘘をマジに信じるのが今のPCゲーマーだからな

504:UnnamedPlayer
17/12/16 23:30:05.01 qnik+/Ld0.net
>>481
価格の批判レビューはちょっと基地害っぽい

505:UnnamedPlayer
17/12/16 23:42:00.40 /ifwgqZ90.net
ちなみに、N○T-XのXG2703販売価格は米Amazonでの販売価格よりも安いから、
今後在庫切れと同時に唐突に値上がりする可能性はあると思う
正直、なんであんな値段で販売できるのか謎

506:UnnamedPlayer
17/12/16 23:44:43.15 /ifwgqZ90.net
まぁ、あそこが異様な安売りする事あるのは良くある事ではあるけど

507:UnnamedPlayer
17/12/16 23:53:24.06 gftrDDXL0.net
XG2703はこのスレで多数買ってる人いるけど不評は聞かないからな、俺も買ったけど不満はない

508:UnnamedPlayer
17/12/17 00:01:36.62 jAdDkQcW0.net
同じく
ゲーム以外の用途の方が多いからIPS液晶から選んだが
普段使いもゲームの表示も申し分ない
ただ、入力2系統しか無いんだからワンタッチ切替えに対応して欲しかった
そこだけが不満

509:UnnamedPlayer
17/12/17 00:22:21.48 uXz82VGTa.net
同じく入力切替えぐらいだなホント
価格の噛み付いてる人は興奮しておかしくなってるw

510:UnnamedPlayer
17/12/17 01:18:30.30 24bvu+720.net
価格コムで指摘されてる問題はあるが、俺環では使わないので指摘するやつはキチガイと言いたいわけか
欠陥品を買ってしまったことを認めたくないだけじゃん

511:UnnamedPlayer
17/12/17 01:40:18.20 fBB/AvZs0.net
ヤベェご本人登場っぽいぞw

512:UnnamedPlayer
17/12/17 03:02:49.17 YzOVn/iS0.net
遅延の話出てきたからついでに聞いとくけど、一番低遅延な最強ディスプレイ教えて

513:UnnamedPlayer
17/12/17 03:03:49.55 jAdDkQcW0.net
いや、アレは普通にキチガイだ

514:UnnamedPlayer
17/12/17 03:37:18.99 FwvS3MtQM.net
ブラウン管が最強です

515:UnnamedPlayer
17/12/17 03:50:22.96 YzOVn/iS0.net
>>498
今時なかなか手に入らないし机そんなに広くないし入力系統が貧弱だし解像度小さいし画面の端の方が歪むしブラウン管は60hzなのでNG
そもそも液晶ディスプレイスレなので液晶で頼む

516:UnnamedPlayer
17/12/17 07:52:11.37 HLETA8UU0.net
NHKが推し進


517:めてる8kTV 個人で唯一買えるが値段が非現実w



518:UnnamedPlayer
17/12/17 08:44:06.42 CW55+m2ld.net
ブラウン管が60Hz…?

519:UnnamedPlayer
17/12/17 09:09:14.59 GA+mP0m7a.net
ぶらうんかんって100Hzとかあるよね

520:UnnamedPlayer
17/12/17 09:18:10.39 NqnQ2Tj/M.net
エアプか?

521:UnnamedPlayer
17/12/17 09:20:33.97 P3LRgW8v0.net
通常用途でも60Hzじゃ目が疲れて仕方がないのがCRTディスプレイだしなあ

522:UnnamedPlayer
17/12/17 09:23:29.92 GA+mP0m7a.net
HD解像度以上のブラウン管モニター欲しいけど中古しかないし
中古でも未使用品とかもなくて長い時間使われてるようなのしかないよね
SD解像度のブラウン管モニターなら色々残ってるけど

523:UnnamedPlayer
17/12/17 10:30:33.72 Czk+/5Pa0.net
CRT新品ある?

524:UnnamedPlayer
17/12/17 11:41:03.20 T+IFI4LjM.net
ねーよw
今時ブラウン管とか製造すらしてない
後進国ならあるだろうが

525:UnnamedPlayer
17/12/17 11:50:59.85 fprRLYVJ0.net
未使用の三菱の最終19インチとG520確保してあるけど、もう今更使うことも無い予感だわ…
自作板の売り買いスレでたまに未使用CRT出してる人がいたりする

526:UnnamedPlayer
17/12/17 12:51:59.85 YzOVn/iS0.net
ブラウン管って結構リフレッシュレート高いのな
テレビ放送に合わせて60かとばかり

で、低遅延な液晶ディスプレイ教えてくれないか

527:UnnamedPlayer
17/12/17 12:57:30.25 WNhsCjGX0.net
すげえな

528:UnnamedPlayer
17/12/17 15:38:33.53 ZMgI09pRa.net
遅延とか応答速度とかよくわからない俺に教えてくれ
ちなみに今まで所有したモニターは
XL2420TとS2716DG

529:UnnamedPlayer
17/12/17 15:41:47.91 ZMgI09pRa.net
ちなみに俺はゲームパッドでしかゲームをしないのでキーボードの入力の遅延がどうこうとかはよくわからないので注意してくれ
ちなみに所持しているゲームパッドは
デュアルショック4、 XBOX 360、ONE、エリートと豊富だ

530:UnnamedPlayer
17/12/17 16:07:22.78 jJ4tBKPY0.net
Googleって知ってる?便利だから使うといいよ

531:UnnamedPlayer
17/12/17 16:20:09.95 YzOVn/iS0.net
>>513
ggった結果がこれだよ
リフレッシュレートとか応答速度とか明るさとか解像度とかは洩れなく書いてあるのに遅延書いてあるディスプレイって滅多にない
なら、ねぇよ とか言わないで情弱の俺氏にも分かるように教えてくれよ

532:UnnamedPlayer
17/12/17 16:50:43.56 mljHiwBO0.net
ナナオのCRTまだ捨ててないけど、使ってないのに劣化してってる気がする

533:UnnamedPlayer
17/12/17 17:43:55.33 KSuBq4J+0.net
>>461
いやだから
419 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ 92a7-iA8U)[sage] 投稿日:2017/12/15(金) 17:40:14.39 ID:NRTLDXGl0 [1/3]
よくこの手の話題で体感できるの体感できないのを基準にしてる人いるけどかなり頭悪いと思う
たとえばスパイクを変えて50m走が0.2秒タイムが縮まったとして、
計器なしで自分でその0.2秒を体感できないとスパイクの意味がないとでも思うのだろうか?
0.2秒反応が縮まることに意味があるのであって本人が体感できるかどうかなんて何の関係もない
良化さえしていればよい

元の話こっちだぞ?
50m走のたとえ話からそのまま0.2秒持ってきただけだろ
別に100秒脳に届くのが早いでも1億分の1秒届くのが早いでも文章の意味は一緒だろ
具体的なディスプレイの製品語ってたわけでもないのに意味わからん、マジでアホなのか?

534:UnnamedPlayer
17/12/17 19:52:44.32 HIFoTkA10.net
419の言いたいことは何となくわかる
スパイクの例えはないと思うが

535:UnnamedPlayer
17/12/17 21:26:22.44 KSuBq4J+0.net
>>517
まあ本人の反応速度がプロ級だろうが還暦のおじいちゃん並だろうが、
ディスプレイの恩恵で○秒早くなるの○秒の部分は変わらないからな
そして本人がプロ級でその変化が自覚できようが自覚できなかろうが恩恵があるってことや恩恵の絶対量は変わらない
それだけのこと

536:UnnamedPlayer
17/12/17 21:43:20.33 aBMWlkRB0.net
>>514
URLリンク(www.blurbusters.com)

537:UnnamedPlayer
17/12/17 22:12:47.74 wbaTSDHc0.net
CRTって100hzもあんの!?
それほんとか
安く手に入るなら1台欲しいな 今どこで売ってる?

538:UnnamedPlayer
17/12/17 22:23:25.80 VA4WoMP20.net
RAMDACを内蔵する最後の世代がMaxwellだしなあ

539:UnnamedPlayer
17/12/18 00:54:50.23 rtnVpba/0.net
>>519
このサイトのどこにディスプレイの遅延について書いてあるんだ

540:UnnamedPlayer
17/12/18 02:06:22.57 WVlGUmM20.net
>>520
多分解像度は絶望的やで・・・

541:UnnamedPlayer
17/12/18 02:24:33.22 Ig2q5iQf0.net
俺が使ってたiiyamaの22型CRT(30キロちかい)
最大解像度2000とかそんなんだったぞw
リフレッシュレートは80とか90とか…
試合に勝つ為に大昔のスーパーレトロCRTを探し求めるという
シュタインズゲートみたいな展開をよく妄想する

542:UnnamedPlayer
17/12/18 02:30:20.98 PqIUVl2d0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
以前本スレにAOU SuperTN27インチWQHD165Hzとして貼られてたROG SWIFT PG27VQ発売来たね
確かに他のTN(350 cd/u)と違って最大輝度:400 cd/uだけど白さが無くて綺麗なのかな?

543:UnnamedPlayer
17/12/18 02:46:44.86 pUP8Q+AT0.net
>>524
シュタインズゲートのvitaの中古、どこにも売ってないんだが・・・
新品で買わなきゃダメなのか・・・

544:UnnamedPlayer
17/12/18 02:52:24.63 Ig2q5iQf0.net
XG32VQ
URLリンク(www.amazon.com)
海の向こうで明日発売みたい
700ドル、結構安かった
日本にはいつ来るかなぁ…
シュタゲはPCでやってくれよな〜たのむよ〜

545:UnnamedPlayer
17/12/18 03:01:25.14 ufb3DxRM0.net
>>526
amazonですでに売ってるじゃん

546:UnnamedPlayer
17/12/18 11:11:07.85 Rxs10Z4g0.net
入力延滞は元のデバイスが古ければ古いほど
最新にした場合差がでるからな
10年前の液晶と1000円のエレコムマウスでゲームやってる人とかいると思うけど
そういう人が144hzとゲーミングマウスに変えたら体感できるぐらい早くなるからな
体感どころか反射神経テストのサイトでやれば数値として早くなってるのがわかるから
当然ゲームも成績よくなるし有利になる

547:UnnamedPlayer
17/12/18 15:21:30.97 O64JsK2ma.net
OMENの27インチWQHDって中身はPG278QRなんかね?
URLリンク(jp.ext.hp.com)
あと>>525が言ってるsuperTNって輝度以外に何か違いあんのかね?

548:UnnamedPlayer
17/12/18 15:38:44.43 pUP8Q+AT0.net
>>527
シュタゲはPC版でやった方がいいのか??

549:UnnamedPlayer
17/12/18 17:58:32.47 6LhKt42X0.net
>>530
端子の並びが全然異なるので、中身が一緒とは言えないな
使ってる主要な部品はほぼ一緒にしても

550:UnnamedPlayer
17/12/18 19:41:15.59 GrKflPqX0.net
>>525
これ本当にSuperTNなの?
あと画像からはわからなかったけど、対応VESA規格:100mm×100mmって書いてあるな

551:UnnamedPlayer
17/12/18 20:00:25.21 6iRWjRfHd.net
SuperTNって略すとえらい低性能に見えるな

552:UnnamedPlayer
17/12/18 21:55:43.21 lAl8E0eK0.net
>>522
URLリンク(eikaiwa.dmm.com)

553:UnnamedPlayer
17/12/18 22:09:10.38 lAl8E0eK0.net
>>520
eBayが一番手っ取り早いとは思うが、今検索したらほとんど引っ掛からないな
ちなみにCRTなら200Hzとかもある
120Hz以上のCRTに対応したグラフィックアクセラレーターとかもあったくらい
ゲーム側が16:10にしか対応してな


554:ゥった一昔前と違って 16:9が標準になったから144Hz以上の液晶の方がいいと思うけどね



555:UnnamedPlayer
17/12/18 22:14:02.79 E27EOnZN0.net
(´・ω・`)あのーゲーマーのひとはgsyncとか144hzモニターをつかってるの?
ぬるぬるうごいて目に優しいの?
なるべく目がつかれないのが良いなっておもってます

556:UnnamedPlayer
17/12/18 22:36:24.53 aQwFvTusM.net
目に優しいのはフリッカーフリーとかブルーライト軽減とか

557:UnnamedPlayer
17/12/18 22:39:45.10 zwoODUrY0.net
>>537
廃ゲーマーじゃないけど144hz1msな27inchモニター使ってる
ヌルヌル動く描写は慣れると非常にいい
最初は酔うかも

558:UnnamedPlayer
17/12/18 23:00:27.59 lvMUczj+0.net
S2716DGってやっぱ神モニターだったの?

559:UnnamedPlayer
17/12/19 00:04:08.45 ZZsIhrZn0.net
TNでも良いタイプなら良い製品

560:UnnamedPlayer
17/12/19 07:07:37.22 VBL6YWY5d.net
DELLのAW3418DWを買ったのですが右1/3位が黄色いのですがそんな物なのでしょうか?
過去ログ見ると交換してもらった方がいたそうなのですが、他の方で同じ状況で交換して改善されたものが来た方いらっしゃいますでしょうか。
交換しても変わらないなら諦めようと思っています

561:UnnamedPlayer
17/12/19 09:17:09.43 5ryTo508a.net
>>537
その顔文字苛つくからやめろ
人に聞く姿勢じゃない
失礼すぎる

562:UnnamedPlayer
17/12/19 09:22:52.56 VY0LVJegM.net
豚は出荷しろ

563:UnnamedPlayer
17/12/19 10:41:02.33 V8W3o6BF0.net
>>533
どうなんだろうね?SuperTNだったら綺麗なんだろうね、Part84スレから転載↓

683 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ 0700-h6li)[] 投稿日:2017/09/21(木) 13:25:21.90 ID:TAU6ek1Q0
>>679
一応貼っとく。
これ面白いのは過剰スペック過ぎて、ブラーバスター編集部も最初は信じてなかったって所
Asus版
URLリンク(www.blurbusters.com)
AOC版
URLリンク(www.blurbusters.com)

564:UnnamedPlayer
17/12/19 13:46:14.82 a2UQKwAPa.net
>>545
AsusはスーパーTNじゃないよ。
AUOのパネル生産が2018年初頭に遅れる事になり、Asusは販売スケジュールを優先するべく
従来のTNを独自改良したものに変更したよ。
AOCはAUOの生産が始bワるまで販売を鋳xらせる事にしbスよ。
新bオいスケジューャ汲ヘFreeSync版bヘ2018年春、G-Sync版は2018年5月だよ。
俺はAsusはスルーしてAOC待つよ。

565:UnnamedPlayer
17/12/19 14:04:05.89 cwflkc4c0.net
>>542
俺のはそうなってないから仕様と決めつけずにまずDellに連絡しよう
次も黄色かったらとか言ってると全然先に進まないよ

566:UnnamedPlayer
17/12/19 14:30:09.43 Y/UaShpP0.net
>>542
そんなもんなわけないだろwさっさと交換してもらえ

567:UnnamedPlayer
17/12/19 15:39:26.96 U3I0MOdT0.net
型番でぐぐったら海外サイトに入力遅延書いてあるのなんていくらでもある。

568:UnnamedPlayer
17/12/19 20:01:46.83 cRawImwG0.net
XG2703-GS みかかでセールやってたから買ってもうた

569:UnnamedPlayer
17/12/19 20:04:26.51 62LU/22H0.net
SuperTNは来年か
その時GSYNC140Hzから乗り換えるわ

570:UnnamedPlayer
17/12/19 20:04:52.99 62LU/22H0.net
144Hzだった

571:UnnamedPlayer
17/12/19 21:28:57.50 wY/f2wf20.net
スーパーtnってコスト


572:安く作れるのかなだとしたら今買うのは得策じゃないかもね



573:UnnamedPlayer
17/12/19 22:37:16.21 px4dUalB0.net
いやあ安くはないだろ、現行TNよりも性能いいんだからとりあえず今のTNよりは高くなるだろ

574:UnnamedPlayer
17/12/19 23:21:06.00 U3I0MOdT0.net
応答速度が良くて視野角の問題も解決してるならIPSより良いと思うがどうなんだろ?

575:UnnamedPlayer
17/12/20 00:42:14.92 ushDLvfU0.net
>>543
やめてくださいだろ?(´・ω・`)

576:UnnamedPlayer
17/12/20 01:15:14.41 0GghZG87M.net
(´・ω・`)なになに?

577:UnnamedPlayer
17/12/20 01:45:43.61 ByqYWU7c0.net
HDMIって144hz対応してない機種多いんだな
何でDVIばっかなん?

578:UnnamedPlayer
17/12/20 01:53:13.43 un+8u7Fq0.net
唐突に出荷されそうなスレになってて笑った

579:UnnamedPlayer
17/12/20 03:41:10.93 cRfAAORS0.net
2.1はお高いからね

580:UnnamedPlayer
17/12/20 03:43:57.38 2Q6TpysB0.net
NVIDIAは2.1不採用だな。G-Sync的に

581:UnnamedPlayer
17/12/20 08:39:21.91 U66WCCQk0.net
30インチ以上でWQHDで144hzのモニタあったら教えてクレメンス

582:UnnamedPlayer
17/12/20 08:52:36.67 7HSQ50wl0.net
AG322QCX

583:UnnamedPlayer
17/12/20 08:58:02.26 bpnmoH5R0.net
いやダンス

584:UnnamedPlayer
17/12/20 09:47:55.81 pXp/rjQaM.net
fs2735とxg2703で迷う
fs2434と24gm77bを用途別で使っててWQHDで一纏めにして2434をサブにしようと思うんだけど、どっちがいいですかね?

585:UnnamedPlayer
17/12/20 10:01:24.03 bpnmoH5R0.net
JAPANNEXT製が良いと思う

586:UnnamedPlayer
17/12/20 10:09:27.95 6A6yzeVI0.net
ちょっと調べてみた感じ
パネルも機能もほとんど同じっぽいね
俺はFS2735で満足してるけど、予算を抑えたいならXG2703でもいいかもね

587:UnnamedPlayer
17/12/20 11:06:35.22 dzdHSxYC0.net
PG258Q1万くらい値段跳ねてる

588:UnnamedPlayer
17/12/20 14:48:41.19 2Q6TpysB0.net
japannext
Jの次は

589:UnnamedPlayer
17/12/20 19:15:35.77 9DlrzDm10.net
モニタ初心者なのですがBenQのGL2460HMとASUSのVX248HてHDMI入力端子の数の違い以外特に差はないと思っていいでしょうか?

590:UnnamedPlayer
17/12/20 19:16:44.93 9DlrzDm10.net
>>570
速度も違いましたねすみません

591:UnnamedPlayer
17/12/21 00:31:32.28 v+HrUz5M0.net
Xl2411かqx2414かどっちにすれば良いですかね
Xl2411はパネルが白っぽいみたいですけど

592:UnnamedPlayer
17/12/21 01:33:43.00 G+TDNfsN0.net
>>569
KOREAのKだお

593:UnnamedPlayer
17/12/21 13:50:36.79 eKSBbzMT0.net
60Hzモニターって最高60fpsまでしか出ないのはわかるんですけど
例えばPC内部では120fpsまで計算できていたとして差分のパワーが無駄になってたりするんでしょうか
それともPCも60fpsに合わせて省エネで動いてくれるものなのでしょうか

594:UnnamedPlayer
17/12/21 14:26:28.28 ImXYWESFM.net
省エネ

595:UnnamedPlayer
17/12/21 14:30:37.17 jq37o18f0.net
>>574
スレ違い

596:UnnamedPlayer
17/12/21 15:09:29.21 pAZHmDqAa.net
これってあれじゃん
これが垂直同期なのか?

597:UnnamedPlayer
17/12/21 16:48:57.08 Pn/wt2/o0.net
某クソゲーはFPS上げれば上げる程ロード時間が短くなる。
だから60hzのモニタでも120fpsにしたりする。

598:UnnamedPlayer
17/12/21 17:23:42.51 SIwYvTrp0.net
>>578
某クソゲーじゃ分からないよ
タイトル聞きたいな

599:UnnamedPlayer
17/12/21 17:47:29.49 sSISn3YE0.net
購入相談なんだが
34UC89ーGB
AW3418HW

radeon好きでvega予定だったけど
1080ti買っちゃったから今のfreesyncと買い替えようかと
上の2択ならどっちかなー

600:UnnamedPlayer
17/12/21 20:45:05.78 gWH9pP/B0.net
>>580
折角だから両方IYHしてはどうだろうか?

601:UnnamedPlayer
17/12/21 22:20:18.55 uuqrubpx0.net
どっちも良いね。恐らく同じパネルやけど。
AWがMax160fpsで4ms、LGがMax166fpsで5msが違いか。物理重量はAWのが重い。
値段差2万弱あるし、LGが良さげ。デザインはAWやなあ。

602:UnnamedPlayer
17/12/21 22:22:43.03 uuqrubpx0.net
XG2703 4ms165fpsで常用してるけど、オーバーシュートは殆ど気にならないから、気に入ったほう買うべき。パネルメーカー違うから意味無いかも。

603:UnnamedPlayer
17/12/22 00:20:16.62 FJhikUEc0.net
2560×1440(WQHD)で144hz のディスプレイ買ったんだけど、うちのマザボだと付属のディスプレイポートを繋ぐ端子がなかった
そこでDVI端子のデュアルでつなごうと思ったんだけど、
これってデュアルならなんでも2560×1440(WQHD)&144hzで繋がる?
なんかDVI端子はモノによって全然性能が違うみたいに書いてあるサイトがあってスペック発揮できるか不安になったんだけども

604:UnnamedPlayer
17/12/22 00:24:33.57 0k5Zphew0.net
>>574
デフォルトだと、大抵無駄に全開で動く。
最近はドライバー側で無駄にならないような設定もある。

605:UnnamedPlayer
17/12/22 00:36:00.54 2Bul9OG+0.net
>>584
マザボに繋ぐならなんでも良いよw

606:UnnamedPlayer
17/12/22 01:06:52.91 FJhikUEc0.net
>>586
その言い方だとマザボにつながなくて性能差出るものがあるって読めるけど、え、もしかしてマザボにつながないの?
マザボの裏から出てる端子に繋ぐ以外あったのか

607:UnnamedPlayer
17/12/22 01:15:28.01 5i0FYMrp0.net
外付けGPU

608:UnnamedPlayer
17/12/22 01:16:58.78 FJhikUEc0.net
ああ、そっかなるほど、もちろんGPUは内蔵型の積んでるよ

609:UnnamedPlayer
17/12/22 01:19:00.29 i5zCO4B50.net
とりあえず試してから出直そうか

610:UnnamedPlayer
17/12/22 01:22:21.86 n+eJvcpDM.net
頭がおかしくなりそうだぜ…

611:UnnamedPlayer
17/12/22 01:24:01.40 eHtjh8Xi0.net
>>584
DVI-DLなら2560x1440は対応してるけど60Hzまでだぞ
つーかGPUはCPU内蔵のGPUなのかGPUカード単体なのかどっち?
CPU内蔵なら2560x1440の60Hzすらゲームで出せないから意味ないよ
単体GPUだとしたらDPないとかどんだけ古いの使ってる?

612:UnnamedPlayer
17/12/22 01:28:55.18 KDfZP6Mga.net
内ぞうグラフィックスで144fps安定するゲームって2000年くらいのゲームとか?

613:UnnamedPlayer
17/12/22 01:33:43.08 FJhikUEc0.net
>>592
URLリンク(steamcommunity.com)
ここで2Kで144hz出すにはDVI-D (Dual Link) cable か Display Port 1.2でつなげって書いてあったから行けるかと思ったんだけど、
この場合の2kって1920×1080のほうだけだったりする?
外付けGPUって話が出たから内蔵のって言っただけで、CPU内蔵じゃなくてもちろん普通のGTX1070を積んでる
マザボは古くてsandy世代のやつでCPUが2600K マザボはMSIのP67A-GD55

614:UnnamedPlayer
17/12/22 01:40:41.32 eHtjh8Xi0.net
>>594
2k=10920x1080そしてGTX1070ならDP付いてるから
君さGTX1070の方のコネクターじゃなくてマザーボードの方の
コネクターに挿そうとしてるよね

615:UnnamedPlayer
17/12/22 01:41:12.88 Ro9wyN1b0.net
そもそも1070でDPが無いグラボなんてあるの?

616:UnnamedPlayer
17/12/22 01:43:23.20 eHtjh8Xi0.net
10920ってなんだよ10920って11kじゃねーかw
1920だタイプミスすまん

617:UnnamedPlayer
17/12/22 01:47:04.14 FJhikUEc0.net
>>597
それはさすがにわかるから平気だw
なるほどね理解した、ちなみにグラボは対応してるけどマザボがボトルネックになってDPちゃんと使えないみたいなのはないよね?
さっき言った通りMSIのP67A-GD55なんだけども
マザボ変えろよって話なんだけど2600kにちょっと愛着あってね…

618:UnnamedPlayer
17/12/22 01:51:43.95 eHtjh8Xi0.net
関係ない
SandyだとPCIE2.0だからx16でもPCIE3.0x8相当の速度だけど
現状PCIE3.0x8の帯域すら使ってないから問題ない
とりあえずGTX1070のDPとモニターのDPを繋げ
とだけ言っておく

619:UnnamedPlayer
17/12/22 01:56:11.35 FJhikUEc0.net
>>599
了解、ありがとう
とりあえずまだこのマザボ使えるみたいで安心した

620:UnnamedPlayer
17/12/22 02:17:50.52 gSw8FFAR0.net
人の話が聞けない病状

621:UnnamedPlayer
17/12/22 02:54:23.45 FJhikUEc0.net
>>601
まあ紛らわしかったかもしれないけど外付けGPUの反対語って内蔵GPUちゃうかw

622:UnnamedPlayer
17/12/22 03:14:30.16 LpPJCidJ0.net
内蔵GPUという言い方だとCPUのグラフィックスかなって思われるのが普通だと思われる

623:UnnamedPlayer
17/12/22 03:52:06.23 FJhikUEc0.net
まあだから紛らわしかったね

624:UnnamedPlayer
17/12/22 07:14:38.38 yiRv47d30.net
嘘 大袈裟 紛らわしい
マザボにつなぐなバカ

625:UnnamedPlayer
17/12/22 07:32:46.70 N3I1YVrda.net
聞かない認めない症状

626:UnnamedPlayer
17/12/22 08:06:34.81 QKnSQuora.net
なんでDPがダメだったのかは知らんが、だからと言ってマザボの出力に繋いでグラボの効果があるのか聞いてる時点で論外だろ。

627:UnnamedPlayer
17/12/22 08:08:46.56 mY5W+wxea.net
そもそもこの質問するってことは、今までマザーボードにつないでゲームやってたんじゃないの?

628:UnnamedPlayer
17/12/22 10:42:27.68 AjdUtPpT0.net
>>580
両方買って自分の環境で両方試す。
必要ない方をヤフオクに流す。
1万円の勉強代で確実に自分に合った方を手に入れられる。

629:UnnamedPlayer
17/12/22 11:11:23.89 PAZfSo3g0.net
来年japannextが例のwqhd144hzのモデルチェンジ?を出すみたいだが
また予約特典で35000円になるにだろうか

630:UnnamedPlayer
17/12/22 11:42:24.75 ypeOHrIg0.net
有機ELのテレビを買ったら画質が違いすぎて液晶を使うのが苦痛になった。
早くPC用有機ELを出してくれ。

631:UnnamedPlayer
17/12/22 11:53:03.10 mREZ1bH0M.net
>>611
ELの焼付き知ってて買うならいいけど。

632:UnnamedPlayer
17/12/22 12:25:42.01 pEaz6InRM.net
>>608
それだとグラボはなんのためにつけてたんだってなるな

633:UnnamedPlayer
17/12/22 12:31:50.05 I9G6mLNqa.net
脳内で速く感じてたんじゃね?

634:UnnamedPlayer
17/12/22 13:16:53.61 Vqtl5SIE0.net
VirtuMVPを使えばdGPUでレンダリングしつつiGPUから出力できるぞ
Sandybridge世代で終わった技術だが

635:UnnamedPlayer
17/12/22 13:48:28.92 aF2uistq0.net
>>612
CRT時代のように、スクリーンセーバーに活躍して貰えば良い

636:UnnamedPlayer
17/12/22 15:06:22.31 FwMPCWyIr.net
>>616
同じゲーム長時間やるような人だとUI焼き付くんじゃないの

637:UnnamedPlayer
17/12/22 16:51:40.46 O5t8ec9d0.net
AW3418DWきたが、箱がデカすぎて笑ってしまったよ
左右の下に若干バックライト漏れがあるものの、ウルトラワイドだしまず気にならない
120Hzに無事OCできて使用中
以前PG279QからPG258Qに変えようとして2日でPG279Qに戻してしまったが
今回は無事に乗り換えできて少しホッとしてる

638:UnnamedPlayer
17/12/22 17:34:24.35 FJhikUEc0.net
>>607
まあいちいち言わなくてもと思って言わなかったけど、
DPの端子が固くて入らなかったから勘違いしてただけ
そもそもCPU内蔵のグラフィックスを積むって言うか?ってのはあるし、
何度も言うけど外付けGPUの話が直前に出てたから内蔵って使っちゃっただけよ
訂正したし


639:紛らわしかったねとも言った てか内蔵グラフィックスで軽量PC組む方がグラボ積むより専門的なんじゃないか? よくわからんけどBTOでグラボ入り買ってって人のが多そうだし そんなに言うことないじゃんよ



640:UnnamedPlayer
17/12/22 17:49:07.41 kHeBtTj1M.net
内蔵か外付けか、問題はそこじゃない
お前がディスプレイケーブルを挿したのが、グラフィックボードなのか、マザーボードなのか、だ

641:UnnamedPlayer
17/12/22 17:53:48.21 FwMPCWyIr.net
これがIDも顔も真赤って奴かぁ・・・
普段から言い訳するなと言われてそう

642:UnnamedPlayer
17/12/22 17:57:46.47 LHun65gV0.net
さっさとgpuのdpポートに端子刺さりにくいから使えないんだと勘違いしてましたって言ってromれよ

643:UnnamedPlayer
17/12/22 18:17:42.93 wKqIy/7t0.net
有機ELってゲーム程度じゃ焼き付かなくね?
旧Vitaで焼き付いた覚えない

644:UnnamedPlayer
17/12/22 18:32:52.55 FJhikUEc0.net
>>620
マザボに積んであってPC背面から差すから総称してマザボって言っちゃった言うたやん
てかさすがにここまで言ってるんだから本気で差してると思ってないっしょ

645:UnnamedPlayer
17/12/22 18:33:33.82 ZQfTCYb2a.net
さっさと消えとけよ

646:UnnamedPlayer
17/12/22 18:39:59.58 lWh+u7AB0.net
まだいんのかこいつは
さっさと電源切って寝ろ

647:UnnamedPlayer
17/12/22 18:43:45.88 2Bul9OG+0.net
言い訳するな!っていつも言われてそうw

648:UnnamedPlayer
17/12/22 18:52:50.82 d6XTFd8g0.net
俺がふざけて外付けGPUと言ったばっかりに…すまんな
CPU内蔵はAPU or iGPU、グラフィックカードはdGPUだけど
オンボードチップセット(故)、外付けGPUボックス、クラウドのGPUの略称は何になるんだ?

649:UnnamedPlayer
17/12/22 18:56:58.99 lDBawjO8M.net
>>624
総称してマザボ言うたって、いや言ってねーから
初めて聞いたわ
頭大丈夫か?

650:UnnamedPlayer
17/12/22 18:59:02.71 FJhikUEc0.net
終わった話に後から一方的に絡んできといてしゃべるなはさすがにないだろw
遊んでるだけなんだろうけど

651:UnnamedPlayer
17/12/22 19:16:49.38 PupASzERa.net
いるよな現実でも
なんでもかんでも言い訳ばかりで自己保身に走るやつ
年齢に関係なくいるわ見苦しい

652:UnnamedPlayer
17/12/22 19:29:30.26 hixWbP7na.net
自分の伝えたい事を文章にするのって難しいね
伝わって無いなら、あれこれヨケイナ事は言わずに伝える努力をしないとね

653:UnnamedPlayer
17/12/22 19:37:39.80 FJhikUEc0.net
>>631
匿名掲示板でリアル知り合いもゼロなのに何を保身するんだよ
行き違いを話が終わった後で一生ネチネチ言ってるだけやん

654:UnnamedPlayer
17/12/22 19:38:26.45 IhKAhSk8a.net
自分が見られない症状

655:UnnamedPlayer
17/12/22 19:44:24.34 FJhikUEc0.net
外付けGPUって直前で言うから、内蔵のやつ使ってるって言っちゃって、
それはCPU内蔵と紛らわしかったね
DPはきつかったから端子がハマらなくて勘違いしてたよ
解決したよおしまい、ってだけの話やん
何をネチネチ言ってるのかわからん

656:UnnamedPlayer
17/12/22 19:52:13.42 eHtjh8Xi0.net
なんやこの人ただのキチガイやったんか…

657:UnnamedPlayer
17/12/22 20:00:49.34 FJhikUEc0.net
>>636
いやこれ絡まれてる俺だけがイカンのか?
無視しても良かったんじゃとは思うけども
まあ話に付き合ってくれた君が言うんだからもうスレ閉じとくよ

658:UnnamedPlayer
17/12/22 20:05:41.50 jTvKccvqM.net
―――終了―――

659:UnnamedPlayer
17/12/22 20:26:07.03 IhKAhSk8a.net
言い訳って見苦しいね

660:UnnamedPlayer
17/12/22 20:26:51.26 YrSQtveNM.net
みんなの敵、キムチレッドのJNを叩いてスレ民一丸となろうよ!

661:UnnamedPlayer
17/12/22 21:49:12.91 5Zcy4NQx0.net
どうでもいいけど俺はS2716DGからウルトラワイドのオーメンに乗り換えようとしたけど返品したんだよ
俺もaw3418dw買お


662:うかなぁ でもグラボが1080だから来年グラボ買ってからそのときの新商品に買い換えたいんだよな



663:UnnamedPlayer
17/12/23 00:42:24.05 ldmRPAHT0.net
マジでどうでも良すぎてスレが止まったな

664:UnnamedPlayer
17/12/23 01:10:34.78 rSreRisBM.net
ストッピングが良いスレだな

665:UnnamedPlayer
17/12/23 01:13:12.60 o4r+Cbuu0.net
返品DQNかよ

666:UnnamedPlayer
17/12/23 02:46:22.70 yeP/EUia0.net
>>641
チラ裏にでも書いてろハゲ

667:UnnamedPlayer
17/12/23 07:54:54.35 nKLLelxA0.net
ゲーム中心にベッドにおける8.9-13.3インチのモニタがほしい。
選択は8.9、10.1、11.6、13.3インチのみだ。
理想的なサイズは12.5インチ級だがそんな選択肢はない
13.3はでかすぎて8.9-10.1-11.6が選択の範囲
枕元において、AV鑑賞とPCとゲームで利用するにはどれがいいだろうか?
まず8.9-11.6は所詮どれも小さく、どれも大画面的な部類じゃないコンパクトモニターに過ぎない。
ゲーム都合では視覚に収めやすい8.9-10.1インチがベターで、11.6はゲームでは液晶との距離バランスがうまく行かないので没入感が悪化する。不向きだ
しかし11.6ならばAV利用で優勢
となると究極的にゲームで、そもそもAVは別のモニタを流用すればいいだけだろとツッコミ、PCもむりやり枕元利用である必然性はない

つまり8.9-10.1インチ一択か?目から20-30cm上で運用するにおいて両者に劇的な差はあるだろうか?

668:UnnamedPlayer
17/12/23 08:06:53.98 GT10xptn0.net
有機ELは白黒で使うと焼き付きが低減できるから問題ないとかいう記事見たけど、せっかくの有機ELで白黒表示とか本末転倒じゃねーかw
>>578
PSO2かな?
HDDデリートしてくれるネトゲは他に記憶がない
サーバーデリートしたネトゲはあったけど

669:UnnamedPlayer
17/12/23 12:52:48.97 Awf4AStEF.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
27インチで240Hz

670:UnnamedPlayer
17/12/23 16:26:48.00 +GSu8oYb0.net
144HzTNモニターで自分で調整して納得していた設定だと
ニコニコの「イケメンか!?」が真っ暗で全く見れなかったので
再度観れるようにいろいろ調整したらおのずとデフォ設定になって、やっぱり画面が白っぽくなるということがわかった

671:UnnamedPlayer
17/12/23 16:30:06.78 uwVBY+UhM.net
>>649
それ調節下手なだけやと思うぞ
カラーキャリブレーションの設定方法を調べながらやるとかなりいい感じになる

672:UnnamedPlayer
17/12/23 16:30:21.91 Vfm+d64S0.net
>>649
TNは割り切って買う物
白っぽいなんて当たり前すぎてわざわざ書く必要はない

673:UnnamedPlayer
17/12/23 17:54:28.01 atc6FPhB0.net
>>650
TNでキャリブレーションなんてやってるやつ居るのか?
そもそもお前わかってもいないでただ単語出しただけじゃね

674:UnnamedPlayer
17/12/23 18:44:29.92 vgOJZQsG0.net
キャリブレーションセンサーは1つ持っておくと便利だよ
とりあえず新しいディスプレイ買ったらキャリブレーションする人はそれなりにいると思うが

675:UnnamedPlayer
17/12/23 18:46:10.08 ss1fjiQA0.net
TNじゃ割り切りが必要だろ

676:UnnamedPlayer
17/12/23 18:47:17.02 KV+Nu1u/0.net
このゲームでXL2411の最適な設定教えてくれ

677:UnnamedPlayer
17/12/23 20:14:26.38 a4ilow5c0.net
TNもセンサーでキャリブレーションしてるよ
マニ


678:ュアルでああだこうだやってるより早いし、プロファイルで細かく調整してくれる



679:UnnamedPlayer
17/12/23 20:46:41.18 atc6FPhB0.net
無駄なことして自己満にひたってるやつが居て笑えるわ
TNなんてゴミすぎてキャリブやる意味なんてねーよ

680:UnnamedPlayer
17/12/23 21:14:35.82 48+t4vkL0.net
IPS→TNはまぁ我慢できる
VA→TNは発狂しそうになる

681:UnnamedPlayer
17/12/23 21:38:36.31 YF43sLRS0.net
>>580
240Hzモニタ以外はスレチなんだが?

682:UnnamedPlayer
17/12/23 21:54:57.70 a4ilow5c0.net
>>657
もしかしてTNだけ使ってると思ってる?

683:UnnamedPlayer
17/12/23 22:17:32.77 UaTofDsd0.net
彼は一体何に怒ってるんだろうか

684:UnnamedPlayer
17/12/24 00:44:55.46 1thUI9gJa.net
ディスプレイが壊れたから思い切ってPG279Qを買ったんだけど、PC側がDVI_D、ディスプレイ側がDisplayportだったから
変換ケーブルやコネクターをつかえばいけると思ったら無理らしくておわた…やっぱIYHは駄目だね

685:UnnamedPlayer
17/12/24 01:40:55.43 IvdihFqA0.net
>>662
何も終わってないだろ
グラボ買えば良いだけの話

686:UnnamedPlayer
17/12/24 01:48:18.94 KhmnTqzz0.net
>>662
PG279Qの方にHDMI入力もあるだろ?
PC側のDVIをHDMIに変換すれば良いだけやで?
HDMIじゃ165HzもG-Syncも使えないから宝の持ち腐れになるけどな

687:UnnamedPlayer
17/12/24 03:14:17.77 CtbAYZXg0.net
そもそもDPが無いレベルのグラボ使っててPG279Qとか全く意味無いだろ。

688:UnnamedPlayer
17/12/24 06:06:35.75 Vxxicrfb0.net
そうでした、ごめんなさい

689:UnnamedPlayer
17/12/24 07:35:22.26 h2VchPcUM.net
素直でかわいいな

690:UnnamedPlayer
17/12/24 07:39:24.48 3C8aRNkU0.net
は?

691:UnnamedPlayer
17/12/24 08:24:31.83 K4E0G8Oc0.net
アホだな

692:UnnamedPlayer
17/12/24 09:18:50.40 MWZn8QIW0.net
スマホの有機ELはもう焼付きしまくりですわ、色んな色をローテーションで数時間光らせて治すツールも試したがだーめ

693:UnnamedPlayer
17/12/24 09:44:56.54 dNzufc7R0.net
PSVITAの有機EL持ってる俺からするとIPSとTNの発色がどうこうとかくだらない

694:UnnamedPlayer
17/12/24 09:55:13.81 xD3C2j7K0.net
焼き付きマンは発色について語る資格はない

695:UnnamedPlayer
17/12/24 10:15:44.17 4mh8E/yo0.net
リフレッシュレートも発色も液晶の方が良いVitaの話するの?

696:UnnamedPlayer
17/12/24 11:52:23.90 W7chapsZ0.net
せめてiPhone Xなりもってこい
でもあれ視野角狭すぎてビビったな

697:UnnamedPlayer
17/12/24 13:40:44.24 KrEeIYXg0.net
vitaとかってゴミしか持ってないのに有機ELとかいっててわろた
せめてスマホすら持ってない情弱おりゅ?

698:662
17/12/24 15:09:23.02 1thUI9gJa.net
やっぱりグラボを新調するしかないようで、諦めてGTX1080ti買ってきたよ
700w電源と合わせて13万、PG279Q込みで24万の出費…
ちゃんと仕様を確認せずに衝動買いしたせいで冬ボの1/5が吹っ飛んだよアホ過ぎる(´・ω・`)

699:UnnamedPlayer
17/12/24 15:33:00.33 7GbzJYay0.net
つかDP付いてないボログラボで今までなんのゲームしてたんだか

700:UnnamedPlayer
17/12/24 15:38:18.99 zOoSsTghM.net
俺の冬ボの10000000万倍じゃん

701:UnnamedPlayer
17/12/24 15:47:30.51 LiTGl8VD0.net
AmazonでAcer KG271Abmidpx 144Hzが25,759円
衝動的に買ってしまったわ

702:UnnamedPlayer
17/12/24 15:49:39.88 iNMG+qiO0.net
クズエニサンタきたああああああ
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 9367-PuCX [124.212.231.166])[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 13:03:08.99 ID:mPqOlEr40EVE
URLリンク(store.jp.squa)


703:re-enix.com/category/DL01/SEDL_1066.html アカウント持ってればクーポン付くから実質無料 設定ミスかもしれんから急げ



704:UnnamedPlayer
17/12/24 16:59:30.53 4mh8E/yo0.net
>>679
安いな
予備に買おうかと思ったがHDMI無いから使いづらいな

705:UnnamedPlayer
17/12/24 17:05:40.79 4mh8E/yo0.net
>>680
ウェブマネーで買ったわ、サンキュ

706:UnnamedPlayer
17/12/24 17:44:30.96 WmP9kueEM.net
ケーブルが付属してないだけでHDMIは使える
モニタアーム持ってないと微妙、水平180Hzは謎

707:UnnamedPlayer
17/12/24 17:50:00.38 MVbQDW2W0.net
>>682
無料なのに!?

708:UnnamedPlayer
17/12/24 18:26:10.98 4mh8E/yo0.net
32GK850GのG-sync無しを6万で売って欲しい
もしくはS2716DGの値段を最安値に戻してほしい
サンタさんおなしゃす
>>684
何年も使ってないのにクレカ登録してあったから消した

709:UnnamedPlayer
17/12/24 18:37:58.35 1JSEZHE00.net
>>680
なにが無料なの?60ptしかもらえないじゃん

710:UnnamedPlayer
17/12/24 18:45:16.78 4mh8E/yo0.net
購入できるけどStemのコードは送られてこないよ
つい最近もiOS版がダントツ一位になってたりしたから
ソニーとかいう会社の客寄せ詐欺かと

711:UnnamedPlayer
17/12/24 19:02:40.87 yYg/uryV0.net
メールは来ないな
購入履歴からコード確認できるけど

712:UnnamedPlayer
17/12/24 21:31:26.21 MAkV9Tzm0.net
Vitaってンニーが最初で最後の自社製ELパネルを採用した製品じゃね?
焼き付きが多くて途中でELを止めたけど

713:UnnamedPlayer
17/12/24 22:32:26.64 fR07pEyE0.net
>>678
貴様のボーナスは0円故に、いくら倍したとてゼロ!!!!

714:UnnamedPlayer
17/12/24 22:51:43.01 MVbQDW2W0.net
>>687
普通にクーポン適用されて0円になるぞ

715:UnnamedPlayer
17/12/25 00:19:27.71 5IKjKyjI0.net
俺のこと批判してる奴がいるな
ちなみに俺はS2716DGと24UD58-BをPC用に使用していて
PSVITAもニンテンドースイッチもPS4 proもiPhone X simフリーもHTC VIVEも持ってる他にもいろいろ持ってるん
俺はたくさん持ってるんだ偉いんだ

716:UnnamedPlayer
17/12/25 00:24:09.47 5IKjKyjI0.net
>>680ってデータなのに品切れとかあるんかよ
まあ俺はたしか1年9ヶ月くらい前にプレイしたからもういらないんだけどさ
その頃からS2716DGを使っています

717:UnnamedPlayer
17/12/25 00:34:52.02 I12CNLKwa.net
また既知害が増えたね

718:UnnamedPlayer
17/12/25 02:06:58.42 XBotZmNi0.net
>>689
XEL-1知らんのか?

719:UnnamedPlayer
17/12/25 02:53:53.97 VBZMh74rM.net
279Qニキやばいのおおすぎだろ

720:UnnamedPlayer
17/12/25 10:24:12.69 oDwT3s7w0.net
>>692
持ってる物全て自慢しないと気が済まないイングヴェイ・マルムスティーンみたいな奴だな

721:UnnamedPlayer
17/12/25 10:39:12.64 q8ek//df0.net
>>680
無料でもらえた
>>687
わかりにくいけど購入履歴一覧にSteamのコードがある

722:UnnamedPlayer
17/12/25 13:12:40.73 e2ADxYXHr.net
>>695
その程度は知ってる Vitaの話題があるから書いただけ

723:UnnamedPlayer
17/12/25 20:28:01.93 uxKLhgnSr.net
焼き付きの有無の話題としてVita挙がっただけなのに
突然画質に論点すり替えてVita叩


724:き始める謎の勢力怖すぎない?



725:UnnamedPlayer
17/12/25 22:14:14.25 8eQ4NhZ50.net
XF240Hbmjdpr
尼で23000以下っぽいな

726:UnnamedPlayer
17/12/25 22:59:28.54 xMcCj70S0.net
つうか今の流行の有機ELはソニーが大昔に量産失敗した有機ELとは別モノなんだから、昔話なんてどれも意味がない

727:UnnamedPlayer
17/12/25 23:38:00.30 5IKjKyjI0.net
でも俺たちにはフルHD時代が長すぎたよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

713日前に更新/210 KB
担当:undef