at GAMEF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:UnnamedPlayer
17/12/17 17:04:32.81 Fo6Xtdny0.net
>>679
マイクの重量で耳穴が拡張されそう

701:UnnamedPlayer
17/12/17 17:31:44.14 pyzV9IHYM.net
カナル型じゃなくてインナーイヤー型のゲーミングイヤホン無い?

702:UnnamedPlayer
17/12/17 19:47:37.58 YuFor2xnM.net
すげぇデザインしてんな

703:UnnamedPlayer
17/12/17 23:34:52.20 vcmotQo+0.net
>>677
なら5050でいいんじゃね?

704:UnnamedPlayer
17/12/18 03:11:59.98 HLmnziFm0.net
razerのイヤホンは耳当たる可能性の高い箇所をギザギザにするのやめろ
かっこよくない上にダメージくらう

705:UnnamedPlayer
17/12/18 12:43:03.65 gfsQ0PyU0.net
耳栓に使うような低反発のスポンジでできたテープやシールがあればそれをイヤホンに貼って
耳座りを良くしたり当たって痛いところのアタリを弱くしたり密着させて音洩れ防いだりできるんじゃないかと思う。

706:UnnamedPlayer
17/12/18 23:28:22.54 zLVTNt9i0.net
>>685
低反発イヤーチップなんてコンプライとかメーカーからすでに出てるけどそれじゃ駄目なのか

707:UnnamedPlayer
17/12/18 23:59:38.79 4pkXsEc40.net
ギザギザをどうにかするのはコンプライじゃ無理だろ

708:UnnamedPlayer
17/12/19 00:56:18.62 KbLQqoWQ0.net
イヤホンのヘッドセットならhammerheadprov2一択しかないのか?

709:UnnamedPlayer
17/12/19 03:02:00.63 0MBk9mUi0.net
>>687
耳座りよくしたり音漏れ防ぐって書いてるだけでギザギザのことに対して言ってるわけじゃないじゃん。
それにきっちり固定できるようになればギザギザが耳に当たらないようにすることも出来ると思うけど間違ったこと言ってるか?

710:UnnamedPlayer
17/12/19 03:04:39.35 0MBk9mUi0.net
>>688
性能は知らんけどroccatからもイヤホンは出てるみたいだけどどうなんだろうね。

711:UnnamedPlayer
17/12/19 07:06:50.08 1QwAlIejM.net
ハイパーX使ってるがこのクラス(1万円前後)はどれも似たようなもん?
サウンド用途3万円クラスとは別物?

712:UnnamedPlayer
17/12/19 18:30:39.81 Lo5ljj8Q0.net
game zeroってイコライザーで低音とか上げればhd558程度になる?

713:UnnamedPlayer
17/12/19 19:06:07.42 rU8qDwXLM.net
むりやろ(持ってないけど)

714:UnnamedPlayer
17/12/19 19:06:57.57 vNabeUJY0.net
>>692
GAME ZEROは売ってHD558は今愛用してるけど
どんだけイコライザー弄っても近い音にはならないと思う
ONEの方が近い音にはなるけどONEは音質の篭りがあるからね

715:UnnamedPlayer
17/12/19 19:07:36.13 CpOXRl1Z0.net
>>692
zeroはゲーム用と割りきれ

716:UnnamedPlayer
17/12/19 19:08:25.26 piz1+9tOa.net
>>692
ヘッドセットごとハチマキ締めると低音が厚くなるよ

717:UnnamedPlayer
17/12/19 19:21:41.20 WF7kK


718:AexM.net



719:UnnamedPlayer
17/12/19 20:03:02.45 4tk9Ai/Z0.net
G5+equalizerAPO使ってる人いますか?
サラウンドだけequalizerAPOの方でかけたら定位良くなったりするのかな?

720:UnnamedPlayer
17/12/19 20:03:55.14 4tk9Ai/Z0.net
すみませんスレ間違えました!

721:UnnamedPlayer
17/12/19 20:29:44.34 H3MWbgVka.net
g433は付属のaudiobox使うか、sbx-g5に直刺しするのどっちがいいんでしょうか?

722:UnnamedPlayer
17/12/19 20:40:28.02 rTyR/Yk70.net
G433買わずにG233買ってサウンドカードに刺そう

723:UnnamedPlayer
17/12/19 20:53:00.82 0purCEksM.net
サウンドカードなんていう定位が悪いもんを買わずに、G430のUSBに好きなのさしたほうがいいがなw

724:UnnamedPlayer
17/12/20 01:19:00.41 d8B7DF7J0.net
ロジのGシリーズはUSBアダプタが本体でヘッドセットはオマケみたいなもんだから
G233なんか薦めちゃだめだよ

725:UnnamedPlayer
17/12/20 06:45:53.37 GMECte590.net
>>703
433とか、新ドライバ積んでるのは2万以下なら一部を除き ほぼ敵なしレベルの定位だよ。
チューニングもいつものクソ酷いチューニングでもない。

726:UnnamedPlayer
17/12/20 08:56:47.61 nFPSEm5Ja.net
g433ってg430の時のヘッドレストの固いのは改善されてるの?

727:UnnamedPlayer
17/12/20 12:53:39.21 pcLXc8ZBM.net
ヘッドホン用アンプにたまに付いてるクロスフィード機能を強めにかけるだけでなんとかなるような気がしてきた原理はバーチャルサラウンドと一緒だしね
ただヘッドホンの鳴り方というか音場は前後より左右方向に広い楕円型になりがちで正円に近いモデルは少ないのかも
今使ってるDT1990PROは左右方向が前後の1.1〜1.2倍くらいに聞こえる(体感には個人差があります)
オーディオオタクは直ちに音場が自然で立体的なHD800以外のヘッドホンを教えろください

728:UnnamedPlayer
17/12/20 13:02:54.09 eJI7LzXH0.net
これつかうとスピーカーの位置調整できる。
URLリンク(www.soundfield.com)
URLリンク(cdn.soundfield.com)

729:UnnamedPlayer
17/12/20 13:29:02.88 6KXTYZoOd.net
>>706
HD700

730:UnnamedPlayer
17/12/20 13:58:37.18 eJI7LzXH0.net
クロスフィード用VSTプラグイン
URLリンク(resonic.at)

731:UnnamedPlayer
17/12/21 07:43:17.34 i1dQ82Mx0.net
PUBGで使うのにHyperXを買おうと思って、レビューとかみてると
Cloud Alphaばかり紹介されてて、上位のUSB接続ができるCloud Revolver Sが全然候補にないのはなんで?
FPSにおいてはCloud Alphaの方がいいとかなの?

732:UnnamedPlayer
17/12/21 08:26:07.57 hA7RIob6M.net
>>710
昔持っていたCloud 2のサラウンドはゴミだった
Revolver SのサラウンドはPS4スレの奴らがゴミだって言ってた
キングストンのサラウンドはクソだから、買うなら普通のサラウンドなしのステレオモデルでいいと思うぞ

733:UnnamedPlayer
17/12/21 08:48:16.73 DsTInqGl0.net
>>710
やまとんさんがRevolverすげーほめてるな

734:UnnamedPlayer
17/12/21 08:55:10.65 i1dQ82Mx0.net
サラウンドはしないから別にいいかな、定位がarctis5に比べていいってレビューがあるからhyperXCloudAlphaにするか

735:UnnamedPlayer
17/12/21 09:06:26.77 jDMsh9Pra.net
ps4ってサラウンド効くっけ?

736:UnnamedPlayer
17/12/21 09:43:11.66 rROc+UVuM.net
SPDIFかUSBで出力すれば


737:nード側でサラウンド掛けるタイプはみんないけるでしょ



738:UnnamedPlayer
17/12/21 10:05:32.69 ji/NGMTYa.net
なんでPCスレなのにPS4?

739:UnnamedPlayer
17/12/21 10:17:12.10 njFfvwsf0.net
>>711
>Revolver SのサラウンドはPS4スレの奴らがゴミだって言ってた
これに対してPS4でサラウンド効かないならそいつらの評価も意味がないから聞いてるんでしょ

740:UnnamedPlayer
17/12/21 11:13:32.39 2ZHiSjjta.net
>>717
このスレのではミネオの言うことはスルーすることが推奨されてるからそうカリカリしなさんな

741:UnnamedPlayer
17/12/21 11:34:19.76 QbD1wTl90.net
>>713
両方使ってるが聞こえやすさはCloudAlphaの方が上

742:UnnamedPlayer
17/12/21 11:38:34.50 jDMsh9Pra.net
>>718
急にどうした

743:UnnamedPlayer
17/12/21 12:21:59.29 ABAsPHygM.net
サラウンドはOS側に任せてる

744:UnnamedPlayer
17/12/21 12:29:09.87 njFfvwsf0.net
>>718
カリカリってなんだよw
単に>>716の疑問に答えただけだろ

745:UnnamedPlayer
17/12/21 14:59:13.16 qyzksXyE0.net
猫のご飯かな?

746:UnnamedPlayer
17/12/21 15:14:37.09 zAdQfmGj0.net
ほんと猫は陰湿だワン

747:UnnamedPlayer
17/12/21 18:48:07.58 9EZrym6u0.net
>>717
Revolver Sのサラウンドは付属のUSBアダプタを利用してPS4でも使えるんだよ
メーカーでもそう説明している
ただサラウンド効かせると風呂場になって定位を失うという話

748:UnnamedPlayer
17/12/21 19:02:17.75 /yDpMMB20.net
定位最強ってろじなのかなあ…完全に沼にはまったわ

749:UnnamedPlayer
17/12/21 19:14:38.53 SIwYvTrp0.net
>>726
ROG Centurion良いよ。元々はSiberia650使ってたけどかなり差が出たよ
プレイ中のゲームはRainbow Sixね

750:UnnamedPlayer
17/12/21 19:20:10.82 /Git62li0.net
>>727
3万はたけーわ

751:UnnamedPlayer
17/12/21 19:25:10.67 SIwYvTrp0.net
>>728
確かに…俺も買うときは迷ったね
ただ感想としては買って良かったと言いたかった

752:UnnamedPlayer
17/12/21 19:53:50.47 o3165ckS0.net
9Hってヘッドセット使ってて、そろそろボロくなってきたから買い換えようかと思うんだけど、サウンドカードなしならG433が鉄板?

753:UnnamedPlayer
17/12/21 20:28:53.25 L1BZNORVa.net
433が安定。

754:UnnamedPlayer
17/12/21 20:50:13.23 kejWDmXf0.net
arctis cloudalpha game zeroどれかでどうぞ

755:UnnamedPlayer
17/12/21 21:31:04.57 /LIi/s6xM.net
>>732
サウンドカードなしでそんなもん買ったってどうしようもねえだろおめえさん

756:UnnamedPlayer
17/12/21 21:43:22.87 YtSGuXFR0.net
>>727
リアル味わったらバーチャルに戻れない体になるよな

757:UnnamedPlayer
17/12/21 21:56:05.79 njFfvwsf0.net
俺はAE-5とcloud alpha使ってるけど
これらを買う過程で評判見た感じ、サウンドカードないならArctis5かG433買っておけば安定じゃね

758:UnnamedPlayer
17/12/21 22:20:07.07 SIwYvTrp0.net
>>734
うん…///

759:UnnamedPlayer
17/12/21 22:32:02.37 w8yLZD4Fr.net
Arctis5,SoundBlasterZ+CloudAlpha,STRIX7.1だと最も聴き分けが出来て定位の良いものはCloudAlpha,着けてて疲れないのがArctis5,着け心地がSTRIX7.1だった
着け心地は個人によるだろうけど個人的にはしっかり着けてるって感覚が一番良いからSTRIXなだけでその辺は好みだから参考にならないと思う

760:UnnamedPlayer
17/12/21 22:54:10.87 ohroAZ3n0.net
Centurionは別個にサウンドカードいらないリアルサラウンドって考えたらまぁ3万くらいで妥当だと思うわ
しかし450gは重いな

761:UnnamedPlayer
17/12/21 23:31:37.78 G9xK9a190.net
俺はarctis5+AE-5から最終的に
tiamatV2 7.1+STXU7.1で落ち着いた
余ったAE5の処分に困っている

762:UnnamedPlayer
17/12/21 23:48:03.88 VKVKNFn/M.net
>>739
やっぱリアルサラウンドの方がいいん?

763:UnnamedPlayer
17/12/22 00:06:08.77 Vb7vu1Dg0.net
AE5はソフトがなぁ
DLXに買い換えたけど音質も定位も大満足
サウンド感もDLXが上

764:UnnamedPlayer
17/12/22 00:54:59.04 Zezy21310.net
>>733
9hならノイズ消す程度のサウンドカードならついてるでしょ

765:UnnamedPlayer
17/12/22 00:58:43.78 4TtGh7LZ0.net
>>740
各スピーカ毎の音量バランスとイコライザで調整すんのが大変だったけど
納得するまでやったらほぼ理想の領域までたどり着いた
いままでぼんやりこっちの方角ってのがピンポイントにわかる感じかな
AE5より圧倒的に細かくイコライザ弄れるからそこが好き

766:UnnamedPlayer
17/12/22 01:53:03.65 F8c5se4s0.net
>>739
13kでも買いがつくと思うしさっさとうっちまえ

767:UnnamedPlayer
17/12/22 06:51:05.84 /M3AhVeA0.net
黙ってg433買っとけばええのよ

768:UnnamedPlayer
17/12/22 09:00:31.77 ZH4lOGXg0.net
strix saraで満足してたが、上位モデルのDLXが気になってしょうがない
どれくらい違いがでてくるのだろうか

769:UnnamedPlayer
17/12/22 09:04:41.75 Ay49mvpCa.net
Siberia650はヘッドホン側は悪くないんだけどDACがな

770:UnnamedPlayer
17/12/22 10:50:46.68 OoYNEL1Nd.net
Siberia650のデザイン一番好きだけと側圧が結構強くてarctisに変えたわ

771:UnnamedPlayer
17/12/22 13:36:02.20 7VGtj8yK0.net
自分は逆にArctisの側圧緩すぎてどうにも合わんかったわ
そもそもArctisって音スッカスカだし微妙じゃね?
まだSiberiaのほうが音聴きやすい

772:UnnamedPlayer
17/12/22 14:17:22.10 uzfKf1J40.net
そりゃあ頭の大きさにもよるだろう

773:UnnamedPlayer
17/12/22 15:45:10.25 i5zCO4B50.net
5と7でフレームの素材違うからあれだけど7は結構キツいよ
頭は小さい方だけどバンド緩めないとツラい
スッカスカは同意w

774:UnnamedPlayer
17/12/22 15:53:38.72 AiFX/giY0.net
製品版PUBGの足音だけど旧とは聴こえ方変わったな、500 1K 2Kをあげてたけどフラットでも聞き取りやすくなった。スマートボリューム有能

775:UnnamedPlayer
17/12/22 16:31:43.84 KqpkG+TAa.net
Arctisがスカスカってメガネの上から被ってるとかじゃないよね?

776:UnnamedPlayer
17/12/22 17:52:54.78 Zezy21310.net
fps向けにチューニングしたら低音削るからスカスカになる

777:UnnamedPlayer
17/12/23 02:04:18.93 J0GRA3Wf0.net
>>743
あーなるほどな
俺はそういうのめんどくさいからいいや

778:UnnamedPlayer
17/12/23 11:34:41.01 XB4YP0CWH.net
無知で申し訳ないんだけど、g533って付属のUSB使わずにトランスミッター送信機とし代用できる?

779:UnnamedPlayer
17/12/23 23:35:19.23 VyJ1aI7GM.net
>>753
いや俺もスカスカだと思う、ちなみに頭デカい
バンドがなぁ、調整効かないのがキツいわ

780:UnnamedPlayer
17/12/23 23:46:04.31 VyJ1aI7GM.net
3だけど側圧が無さ過ぎて常にイヤーカップが浮いてる感じ
バンドの方も外れる手前ギリギリまで締めてるけど装着感スカスカ
そのせいなのか音もスカスカ、耳当ててもスカスカだと思う
サウンドカードはZXR
3と5は確か素材一緒だし、オススメできないわ

781:UnnamedPlayer
17/12/24 01:14:24.49 EjCw2Mqf0.net
USBのサウンドカードってpciに比べて遅延が増える?

782:UnnamedPlayer
17/12/24 09:06:45.15 dEHE9KGA0.net
G5は遅延してた
スト5や鉄拳7で打撃音が微妙にズレてて気持ち悪かった
DLXに買い換えたら違和感なくなった

783:UnnamedPlayer
17/12/24 14:35:59.81 kC0xj6ig0.net
STRIX RAID DLXってXonorPhobusの上位互換?
XonorPhobusが欲しいけどもう廃盤っぽいし
買う方


784:法ないよね?



785:UnnamedPlayer
17/12/24 17:01:07.38 dEHE9KGA0.net
>>761
今更XonorPhobusって感じはするけど新品の入手は難しいかもね
それにWindows10には対応してないらしい
ASUSが良いなら無難にSTX2かDLXじゃないの?

786:UnnamedPlayer
17/12/24 18:56:14.27 Fp49oTA5a.net
SonicStudioってなんかまだまだ機能が洗練されてない感あるよね

787:UnnamedPlayer
17/12/25 12:03:00.89 H0pJ+Auz0.net
今使ってるイヤホン壊れたから臨時収入でSB g1とp-5買ってみたけど高音域が耳にいたいし、常にホワイトノイズが乗る
前後の定位も首ふらないとわからんのだけど、イコライザとかスマートボリュームとかどう使ってますか?
ロジのG430は持ってるけどメガネでいたいからあんま使いたくないんだよなぁ

788:UnnamedPlayer
17/12/25 12:07:01.80 8/xFUpFvd.net
g35の頃からメガネ殺しだよね

789:UnnamedPlayer
17/12/25 12:19:41.29 H0pJ+Auz0.net
すいません、やってるゲームはPUBGだしそもそもスレ間違えてました
イコライザスレに行ってきます

790:UnnamedPlayer
17/12/25 15:40:56.25 Mt5QKF9T0.net
定音重視でcloud alphaかGAME ONE、ZERO
で迷ってるんだけどどれがいいんやろ

791:UnnamedPlayer
17/12/25 16:15:59.41 dWhuI+Wm0.net
G430使ってるけど、試しにDTS H:X切って、
EqualizerAPOでゼンハイザーGSXのやつ適用してみたら、こっちの方が良いやんけ
DTSじゃ満足できない体になっちまったよ

792:UnnamedPlayer
17/12/25 16:21:46.58 HEuD6J4cM.net
>>768
GSXなんかよりロジのドルビーのほうが明らかに良いんだよなあ

793:UnnamedPlayer
17/12/25 16:23:53.92 bwP9TnUc0.net
alphaとgame one両方持ってる人いる?いたら使用感とか教えてくれると助かる

794:UnnamedPlayer
17/12/25 16:30:39.43 dWhuI+Wm0.net
EqualizerAPOのGSX、良いかなと思ったけどフロントのセンターがやけに篭もるのが気になり始めてきた
>>769
ドルビーは残響が効きすぎじゃないか
G430そのまんま使うにしてもDTSのFirst Person Shooterルームのほうがまだ好みだわ

795:UnnamedPlayer
17/12/25 17:15:33.46 HEuD6J4cM.net
>>771
は?wwwww
ドルビーは逆に残響がかなり少ないんだがww
DTSやその他のメーカーのサラウンドのほうが明らかに多いぞ
ほんとに持ってんのかよお前wwww

796:UnnamedPlayer
17/12/25 17:16:07.88 HEuD6J4cM.net
ちなみにオーディオ板の人もロジのドルビーは残響が少ないって言ってるからなw

797:UnnamedPlayer
17/12/25 17:22:36.41 6Z8I1Q0d0.net
>>771
篭るてのだどういうことかワカランがスピーカーの位置とか音量とかはこれで調整できるよ。
URLリンク(www.soundfield.com)

798:UnnamedPlayer
17/12/25 17:31:10.33 pooP7RHFa.net
>>772
感情論以外で喋れんのか?ニートは

799:UnnamedPlayer
17/12/25 17:38:19.96 HEuD6J4cM.net
>>775
感情論の意味わかってねえだろこのニートwww

800:UnnamedPlayer
17/12/25 17:52:22.50 dWhuI+Wm0.net
他社製品のドルビーに比して、ロジのドルビーの残響が少ないってだけだろそれは
聞き比べれば分かるが、
ロジのドルビーより、ロジのDTS(FirstPersonShooter)の方が明らかに残響少ないって
逆に聞こえるならマジで耳腐ってるよ。
「残響は多いが定位は良い」とか主張してくるんだったら、まぁ人によるんだろうな、ぐらいに思ったけど、
まさか「ドルビーの方が残響が少ない」って言ってくるとは思わんかったわ

801:UnnamedPlayer
17/12/25 18:00:23.18 HEuD6J4cM.net
>>777
いや、DTSと比べても明らかに残響すくねえからw
オーディオ板の人も言ってるってw
お前耳おかしすぎだろwwwww
て、ほんとに持ってんのかよ?w

802:UnnamedPlayer
17/12/25 18:01:25.49 3kJJXtrBM.net
>>777
もう基地外に触るな。
みんなわかってる。

803:UnnamedPlayer
17/12/25 18:03:33.99 HEuD6J4cM.net
>>779
「みんなわかってる」
天邪鬼なだけな持ってないアホが何を言ってんだよwwww

804:UnnamedPlayer
17/12/25 18:04:13.54 twJTh/T70.net
>>777
>>1良く読むんだ

805:UnnamedPlayer
17/12/25 18:47:30.42


806:j5EP1swZM.net



807:UnnamedPlayer
17/12/25 19:04:50.01 HEuD6J4cM.net
>>782
さすがにロキドルビーは残響が多いとかいう奴は耳がおかしすぎるぞwww
ロジのドルビーはサラウンドの中でも屈指の残響の少なさ、かつ良い定位なんだよw
まああいつは持ってねえのに嘘をついたんだろうがなw
持ってねえのに嘘をつく奴ってほんとクソだよなw
そういやあ、以前、ロジの下位機種と上位機種とではサラウンドの性能が違うとかデタラメを言っていたエアプがいたなw
あいつも所持の証拠を求められてトンズラこいてたなw
このスレには持ってねえのに嘘をついて貶すゴミが多すぎるw

808:UnnamedPlayer
17/12/25 19:36:44.17 rmmfD+/80.net
g430って持ってるから自慢できるほどの値段か?
CS勢の中学生でも使ってるような印象だが

809:UnnamedPlayer
17/12/25 19:43:07.61 HEuD6J4cM.net
ものすごい見当違いな話ですねえ...w

810:UnnamedPlayer
17/12/25 19:53:27.73 uZphDcu8d.net
ゲーミングデバイスで自慢できる価格のものなんてないだろ

811:UnnamedPlayer
17/12/25 20:04:43.03 h6MTAgFBa.net
まだNGにいれてない奴がいるのか

812:UnnamedPlayer
17/12/25 20:44:21.11 HEuD6J4cM.net
持ってるのか?って聞かれた瞬間、あいつ遁走したなw
持ってねえくせに嘘ついてんじゃねえよゴミ野郎がw
(ワッチョイ cfde-/Hes [153.227.92.246]) ID:dWhuI+Wm0
なーにがドルビーは残響が多いだよw笑わせんなw真逆だよw
ロジのドルビーはバーチャルサラウンドの中でも屈指の残響の少なさ、ナチュラルさ、定位の良さを持ってんだぞw
オーディオ板の住人も俺と同意見だぞw
後日、購入してきて「持ってるぞ!」なんてことはするなよw俺みたいに購入日も証明しないと意味ないからなw

813:UnnamedPlayer
17/12/25 20:46:58.01 vLQCv694a.net
そういやROG Centurion出来が悪いからかStrix7.1とあんま値段変わらなくなってきたな

814:UnnamedPlayer
17/12/25 20:54:52.70 WrYbEgtu0.net
うまい人みんなイコライザーオフのステレオサウンドでやってるんだけど

815:UnnamedPlayer
17/12/25 21:04:14.12 twJTh/T70.net
サラウンド関連は専用スレあるからそっちでやろうよ
取り敢えずスレタイとテンプレ読もうねと言っておく

816:UnnamedPlayer
17/12/25 21:21:22.85 fCQ8FdiB0.net
>>789
センチュリもstrixもequalizerAPOで設定煮詰めること前提なのを
わかってない人が多いからだと思う。
gamezeroてきな低音スカスカまで設定つめると超絶化けるけど
そこまで使いこなしてる人がいない。

817:UnnamedPlayer
17/12/25 21:27:08.04 9Pzp0yJ4a.net
どちらかと言えばマイクの方に原因があるんじゃないかと

818:UnnamedPlayer
17/12/25 21:30:55.01 dWhuI+Wm0.net
>>791
専用スレあったのか 申し訳ない

819:UnnamedPlayer
17/12/25 21:34:55.38 twJTh/T70.net
>>794
ヘッドホン、ヘッドセットだけじゃ話題もないしどうしても
サラウンドやイコライザーとセットになる事だから別に良いんだけど
君の場合はスルー推奨になってる人を相手してるのがいけないのだ

820:UnnamedPlayer
17/12/25 21:38:40.64 HEuD6J4cM.net
>>794
お、証拠を出せねえのか?
持ってないくせに嘘ついて製品を貶したゴミ野郎www

821:UnnamedPlayer
17/12/25 21:38:55.98 1VDvWjIm0.net
Tiamat勢がv2そのまま移ったからじゃね?
centurion海外と同時に出しときゃみんな買っただろうけど、日本発売の直後にTiamat v2発表されりゃそっち待つもの

822:UnnamedPlayer
17/12/26 01:00:19.26 jjm6D74/d.net
今日色々なヘッドホン、ヘッドセット試聴するため秋葉原いったけどGAME ONEが音質、装着感共に良かった
サイバーマンデーでPC 360 se買っておけばよかった
次のアマゾンセールいつだ

823:UnnamedPlayer
17/12/26 01:06:00.36 5MNzVjXl0.net
360se ウィンターセールで30%オフにはなってるけど

824:UnnamedPlayer
17/12/26 01:18:27.43 MAK0tSTFr.net
サイバーマンデーだと半額近くだったから勿体なく感じてしまう

825:UnnamedPlayer
17/12/26 07:50:57.00 OxhNcSkUa.net
tiamat7.1使ってるんだけど
電源取ってるUSBがPCからだとノイズ乗るんでセルフパワーのUSBにしてみたら
手元のコントローラーの電源が付かないんだけどもしかして不良品?
同じように使ってる人いますかね

826:UnnamedPlayer
17/12/26 08:33:39.16 W7ncTEBt0.net
PC360SE 12000円は買いだったな

827:UnnamedPlayer
17/12/26 09:31:03.83 l1MCAI1X0.net
>>801
v2からそうみたいね
僕は元々直接でつかってたけど、usb3.0に刺してみたら何故かノイズ減ったんでそっちに刺してる
ノイズ増えそうなもんだがなぁ…となんか不思議な感じ

828:UnnamedPlayer
17/12/26 10:04:30.58 cQ506WQEa.net
PC360セールであったのかよ
予備欲しかった

829:UnnamedPlayer
17/12/26 10:26:19.62 W7ncTEBt0.net
基本的なことだけど電源ユニットをたこ足で取ってるとノイズの元や音質の劣化になるよ
サウンド関連の他にたこ足はパーツにも良くないしね

830:UnnamedPlayer
17/12/26 10:36:01.95 cKBXNkaq0.net
マイ発電設備マイ送電設備はちょっとハードル高いんで純正弦波UPSからオーディオ電源に繋ぐ感じでいいですか

831:UnnamedPlayer
17/12/26 10:54:10.31 Z1ZFcX+Ia.net
ちゃんとアース取れよ

832:UnnamedPlayer
17/12/26 11:11:37.93 gz+kmnOD0.net
アースしててもやっぱりタコ足だとだめ?

833:UnnamedPlayer
17/12/26 11:25:35.67 4Kg8qn6i0.net
友人が勧めてくれた誰でもイージーにネットで稼げる方法とは?
⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。
グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』
JD7SUSV74Q

834:UnnamedPlayer
17/12/26 12:26:35.34 xpA7QktV0.net
どうしてヘッドホンとスピーカーの切り替えスイッチついてるの少ないんだろうな
頻繁に抜き差ししたくないのに

835:UnnamedPlayer
17/12/26 12:30:46.28 t86bV1Tq0.net
普通はサウンドカードやそういうソフト使うんで...

836:UnnamedPlayer
17/12/26 12:53:22.07 EWnfxdhed.net
ヤマハのミキサー買うと捗るよ

837:UnnamedPlayer
17/12/26 13:21:29.63 KDYLpv5N0.net
DLXは手元で切り替え出来るから便利だよ

838:UnnamedPlayer
17/12/26 13:39:16.52 sFTMgKHHr.net
ASUSの奴は手元切り替え出来るぞ

839:UnnamedPlayer
17/12/26 14:33:38.61 xpA7QktV0.net
いいなあ。ソフト切り替えとかもできるのか
俺が購入考えたときGSX1000しか見当たらなくて、それは違う理由で外したから
今、サウンドカードとUSBデバイス2個でスピーカーとヘッドホン分けてるんだけど
あんまり切り替えが良い感じじゃないんだよな。結局何でもヘッドホンになってしまった。

840:UnnamedPlayer
17/12/26 14:37:03.01 kMrZRvfj0.net
>>814
Strix 7.1やCenturionの事?
なんかおま環かもしれないけど切り替え器使うとwitcher 3でブリーフィングの音声がおかしくなって使ってないわ
他は大丈夫なんだけどね
ちなみに質問なんだけどスピーカーの線を挿すのは緑の所で良いんだよね?

841:UnnamedPlayer
17/12/26 17:37:58.49 J9rkj4L4a.net
ヘッドセットがUSBならAudio Switcher
USB DACならその機能大体ある
サウンドカードなら分配器で頑張れ

842:UnnamedPlayer
17/12/26 20:01:37.62 u8ycCu4I0.net
HDSSって言う技術を使ったイヤホンてどうなの?

843:UnnamedPlayer
17/12/26 20:37:55.07 ztBuoSAY0.net
PILLAR CM-5050 proみたいなスタンドマイクって日本にない?

844:UnnamedPlayer
17/12/26 20:49:16.02 qi7kPHLM0.net
>>819



845:Iーテクにある AT9933USB USB接続 ON/OFFスイッチ無し AT9932PC アナログ接続 ON/OFFスイッチ無し AT9930 アナログ接続 ON/OFFスイッチ付き 好きなの選んで



846:UnnamedPlayer
17/12/26 20:55:01.95 qi7kPHLM0.net
あとは
AUDIX USB12 USB接続 ON/OFFスイッチ付き
かな
ただこれ取り寄せ品だから納期分からない

847:UnnamedPlayer
17/12/27 03:01:56.94 Q8ZqODTjr.net
PC360クローゼットに眠ってるわ、気持ち高音に弱いから今やってるPUBGには向かない

848:UnnamedPlayer
17/12/27 10:14:48.62 l2bJpknbd.net
質問なんですが上の方でArctis5+AE-5を使ってた人がいて、初サウンドカード導入なので
その構成を自分も試そうと思ったんですがUSB接続じゃないのでマイクが使えないようです
Arctis→4極ミニプラグ→3.5ミニプラグ分岐→AE-5とアダプタかませてますが
どこかを工夫すればAE-5でマイクを使えますか?

849:UnnamedPlayer
17/12/27 10:58:05.31 NIkCtXlxa.net
ちゃんとマイク端子に挿す

850:UnnamedPlayer
17/12/27 11:02:43.39 NIkCtXlxa.net
あとなんで四極かましてるの

851:UnnamedPlayer
17/12/27 11:15:18.85 l2bJpknbd.net
Arctis本体から出てるマイクロb端子に付属品の4極変換を付けてます
もしかして根本的に使い方間違ってるんでしょうか

852:UnnamedPlayer
17/12/27 11:21:18.54 l2bJpknbd.net
普通はマイクロbからUSB変換アダプタかまして使う所をアナログに変換するために付属品の4極をかました感じです

853:UnnamedPlayer
17/12/27 12:00:56.11 rSwqbH/Fd.net
分配ケーブルは四極をマイクとヘッドホンに分配してくれるやつとヘッドホンの入力先を2つにするやつがあるよ^ ^
付属の四極からスマホに繋いでマイクが使えるか試せば四極プラグか分岐プラグのどっちがおかしいかわかるよね
ミュートスイッチも確認しよう

854:UnnamedPlayer
17/12/27 12:01:04.27 C0DQdY8c0.net
AE5のマイク端子はノイズ乗って使い物にならなかったな

855:UnnamedPlayer
17/12/27 12:18:10.67 l2bJpknbd.net
>>828
ありがとうございます、やってみます!

856:UnnamedPlayer
17/12/27 12:35:42.12 MKViXvnnd.net
今game zero使っててPUBG用にhyper x cloud alpha買おうかと思ってんだけど、
差ってある?
hyper x結構勧められるから単純に気になってるってのもあるんだけど

857:UnnamedPlayer
17/12/27 13:25:24.70 U45qJaOn0.net
よくGameZeroの方がいいって聴くけどCloudAlphaしか持ってないから分からん
ただCloudAlphaはメガネかけながら装着してると段々耳が痛くなって来る

858:UnnamedPlayer
17/12/27 13:40:45.73 vfo6pj1s0.net
>>832
値段的にもGame Zeroの方が高いよね確か。
やたら勧められるのは多少安いからってのもあるんじゃないかなーと思ってるけど、
どうなんだろう…
どっちも使ったことある人いたら是非教えて

859:UnnamedPlayer
17/12/27 16:42:29.52 cCE4Jh+j0.net
AE5買ったわHD598繋げて良いんだよね

860:UnnamedPlayer
17/12/27 17:24:14.21 OqX4JX8mM.net
良いぞ

861:UnnamedPlayer
17/12/27 17:30:03.62 wVRGQFHE0.net
AE5とONEだけどshadowplayでハイライトに自分の声乗らないんだけどどう設定すりゃいいんだ?

862:UnnamedPlayer
17/12/27 17:57:03.31 UPvMUuNQr.net
>>836
普通の録画では声入るのか?
Shadowplay側のマイクオンにしてるか、ShadowplayのマイクをAE5のマイクにしてるか位しか思いつかんわ

863:UnnamedPlayer
17/12/27 18:32:45.63 Yca7u7DTr.net
>>822
PC360SEとGameOneでは結構違うのかな?
今開放型のヤツ探してて知りたい

864:UnnamedPlayer
17/12/27 21:06:51.55 rRKtyer+0.net
>>833
Zero持ってるけど、評判が気になって今月CloudAlpha買い足したよ
どっちも低弱高強で音傾向は似てるし、定位感も似たようなもんだが
CloudAlphaは音の分離がかなりはっきりしてて個別で聞き取りやすい
マイクは普通のノイキャンで、悪くはないがさすがにZeroよりは劣る
PUBGはもっぱらCloudAlphaでやってるがかなり良い感じだ
現行最後発なだけあってよく研究されてると思う
マイク認識しなかったり音が軽くなるのでケーブルは思い切り奥まで挿すこと

865:UnnamedPlayer
17/12/27 22:44:33.00 mnnnNfN00.net
>>836
シャドウプレイ不具合出てるからそっち側のせいかもね

866:UnnamedPlayer
17/12/28 00:52:38.09 QLi5K/Uh0.net
>>839
分離感が良いっていうのはよく見たり聞いたりするけど、
やっぱそこが一番の違いなんだね。
注意点まで教えてもらってありがとう。
そういう明確な特徴あるなら買ってみようかなー

867:UnnamedPlayer
17/12/28 04:33:35.90 mCzflgTyM.net
分離感があるって環境音と足音とかはっきり分かれて聞こえるん?game zero使ってるけど環境音うるさくて足音埋もれる時がある

868:UnnamedPlayer
17/12/28 07:40:28.23 O7HYR9v00.net
韓国のAPLリーグに参加してて上位に結果残してる人ですら
LGの2千円ぐらいのイヤホンでPUBGやってるんだね

869:UnnamedPlayer
17/12/28 08:55:53.79 IkIk644Z0.net
イヤホンの利点はヘッドホンより音量が取れるところか?

870:UnnamedPlayer
17/12/28 09:15:10.31 mVaH8qtT0.net
ヘッドホンの音量で十分だと思うが、どれだけ大音量でやってんだ...

871:UnnamedPlayer
17/12/28 09:28:46.60 lPxkTzF3M.net
ハードウェアよりもサラウンドのほうが重要だからな
イヤホンで十分

872:UnnamedPlayer
17/12/28 10:22:45.35 NFIPaMwC0.net
イヤホンはないわ

873:UnnamedPlayer
17/12/28 12:21:44.12 21SZ16WNa.net
GameZeroってバスリダイレクトの効いてない時のTiamatみたいな音なのな

874:UnnamedPlayer
17/12/28 14:02:15.30 75qklCdjH.net
hyperxのstingerを使ってた、使ってる人いますか?
今使ってるの壊れたからよっぽど酷くなければ買おうと思ってるんだけどわかるかたいますかね
やってるゲームはOWとPUBGぐらいです

875:UnnamedPlayer
17/12/28 20:24:54.95 aZI6O+/Ad.net
耳たぶでか男的にはゼンハの楕円形じゃないとやってられんな
四角い系の着けごごちの悪さったらもうね

876:UnnamedPlayer
17/12/28 20:34:16.61 eaF7D8s5M.net
>>850
耳たぶ織り込みないといけないのは辛いね

877:UnnamedPlayer
17/12/28 20:46:44.67 Ao/l+ksV0.net
それだとHD650とかHD800くらいじゃないとダメじゃない?
だけどオーディオ用の高級ヘッドホンは全域に渡って文句のない音質であるものの
足音とか定位を最優先としたゲームに必要な音作りは全く考えていない
BGM再生とかを重視したどちらかというとFPSではないゲームで世界に没入するための雰囲気用になってしまう

878:UnnamedPlayer
17/12/29 01:12:13.90 sU0Tmm7ud.net
ONEはならないけどがZEROは耳の下に隙間ができるのは俺だけか

879:UnnamedPlayer
17/12/29 14:33:02.16 /62iUkQE0.net
あたるよ

880:UnnamedPlayer
17/12/30 00:40:51.77 gJgBVK710.net
cloud alphaめっちゃいいんだけど俺の環境だとイヤホンの方が定位正確なんだけど、これは慣れたのかどうなのか分からんな

881:UnnamedPlayer
17/12/30 01:11:06.40 fNLLzNln0.net
>>855
何のイヤホン?

882:UnnamedPlayer
17/12/30 03:38:33.89 dX/0OjkS0.net
イヤホンとヘッドセットとでは比較するものじゃないしな

883:UnnamedPlayer
17/12/30 04:29:49.11 XavVOgdfp.net
前のセールで買ったHD598SRはオーディオ向けの割に割と定位いいな
開放型は初めてなんだけど俺の耳に合ってる感じ
次のセールでPC360SE狙ってみるかな

884:UnnamedPlayer
17/12/30 07:53:39.77 xp50Som8d.net
HD598SRとPC360SEは音に結構違いある?

885:UnnamedPlayer
17/12/30 07:57:02.14 uSrQrdTna.net
>>803
別個で取るとコントローラーに電源が入らない問題は個体によるんですかね
他に同じ症状の方いないかと思いまして…

886:UnnamedPlayer
17/12/30 08:34:15.4


887:5 ID:EYd2eCeH0.net



888:UnnamedPlayer
17/12/30 08:47:07.41 xp50Som8d.net
>>861
どう違いがある?

889:UnnamedPlayer
17/12/30 10:20:48.36 EYd2eCeH0.net
>>862
着け心地はそんなに変わらないけどPC360は篭り気味の低音モコモコ
一時HD598と同じドライバ使ってるって噂があったけど聴き比べたら全くの別物

890:UnnamedPlayer
17/12/30 12:44:13.12 dX/0OjkS0.net
PC360は汎用性が高いがFPS向けではないなぁ自分が所持してるものでランク付けするなら蔵α、ZERO、arctis、pc360

891:UnnamedPlayer
17/12/30 14:36:52.31 XavVOgdfp.net
あれPC360って低音ボワボワ系なんだ

892:UnnamedPlayer
17/12/30 16:55:38.38 qgApjwkG0.net
そもそも今更セールでもない限り古いPC360SEにする必要もない

893:UnnamedPlayer
17/12/30 19:24:14.49 o0tMU59X0.net
ヘッドセットからヘッドホンとマイクの環境にしようと思ってAM310 yeti at2020usbまでマイクの候補を絞った。同じ環境の人とか、これらを使ったことある人でオススメあれば教えて欲しい。ちなみにヘッドホンはHD598かA900を使うつもり

894:UnnamedPlayer
17/12/30 20:09:11.55 Yrbb0j4i0.net
>>867
AT2020USB+買う予算あるならUSBやめてAT2035買った方が良いと思う
何故かと言うと選択肢に入ってるマイクはどれもローカットが無いからなのと
AT2035だと卓上スタンドが別途必要になるけどショックマウントが初めから
付属してるので振動が原因の不要なノイズ成分が入りにくいから
あとはAT2035だとマイク用にオーディオI/Fが必要になるので安いので良いし
BEHRINGERのUM2を買ったら良いと思う
マイク16000円位、I/F3500円位とスタンドが安いので数百円なので合計20000円ちょいと
AT2020USB+買うのと比べたら4000円位高くなるけどマイクに拘りあるみたいだし
こっちの方が良いんじゃないかな

895:UnnamedPlayer
17/12/30 20:31:19.15 EYd2eCeH0.net
>>867
AM310とAT2020USBどっちも使ったことあるけど
音質ならAT2020USB
ただAM310はマイク本体にミュートスイッチがあるから便利
予算あるならオーディオインターフェースと好きなコンデンサーマイクの方が良いかも
UM2はノイズとWindows10の相性問題があるらしいよ
安価なオーディオインターフェースならUR12かな
UR12はノイズもなくWindows10対応のドライバも出てるしループバック機能もある
どっちにしてもマイクアームとポップガードは一緒に買った方がいいよ

896:UnnamedPlayer
17/12/30 21:03:07.60 dX/0OjkS0.net
USBコンデンサーマイクとファンタム電源とれるコンデンサーマイクってそんなにも違いがあるの?俺も購入検討してるんだがキーボード叩いてる音はいるんじゃないかとヒヤヒヤして踏み出せない

897:UnnamedPlayer
17/12/30 21:40:43.21 Yrbb0j4i0.net
>>869
win10だとドライバーの問題が出たりするんだね
ASIO4ALL入れずにwin標準ドライバーで使えば問題ないみたい
UR12もノイズ多いって評判のI/Fなんだけどね
>>870
ハードタイパーとか青軸じゃ無ければマイクの位置さえ気をつければ入らないよ
オーディオI/F+コンデンサーマイクの利点はUSBだとボリューム調整だけだけど
I/F側でゲイン調整出来るからUSBに比べて環境音を拾いにくく出来る

898:UnnamedPlayer
17/12/30 22:54:49.27 EQ6Y0OiRM.net
マイクに詳しい人多いのな
俺もヘッドフォン+マイク環境に興味あるから機種名で調べてみたけど結構お高いのね・・・配信者向けっぽい?
密閉型のヘッドフォンだとチャットする時自分の声が大きくなりすぎて、Winのマイクを聴く機能使ってもラグで使いにくく、今はオープン型の598を使ってるんだけど
手軽にラグの少ないループバック機能使うにはどうしたら良いかな?

899:UnnamedPlayer
17/12/30 23:10:44.41 Yrbb0j4i0.net
>>872
大抵のオーディオI/Fならダイレクトモニタリング機能で自分の声は聞けるよ
ループバック


900:ってのはステミキと同じでI/F側で全ての音または任意の音を混ぜて アプリケーションに返す機能だから自分の声を聞くのとは違いますよ



901:UnnamedPlayer
17/12/30 23:10:56.04 XRNRqlHn0.net
マイク単品で安くてそこそこならソニーのECM-PCV80Uってのがあるけど
カラオケとかに置いてあるような「マイクですか何か?」て形状と大きさなんでヘッドセットのようには行かないと思う
そこでTVのキャスターが付けてるような、クリップマイクを思いつくと思うけど
これはよく下調べをしてしっかり物を選ばないと
ヴォーカル用途ではなく楽器の演奏を収録するマイクだったり、
あとは無指向性だったり、感度が高すぎるとかでVC用途としてはありとあらゆる音を拾ってしまって使い物にならなかったりとかあるよ

902:UnnamedPlayer
17/12/30 23:19:27.00 Yrbb0j4i0.net
>>872
言い忘れた
オーディオI/Fのダイレクトモニターで自分の声聞くなら
ゲーム音やVCもそのI/F側に出力しないとゲーム音や他の人の声が
聞こえないからそこだけ注意かな
ゲームは今使ってるサウンドカード使いたいってなら
マイク側のオーディオI/Fの出力をサウンドカードのライン入力に繋いで
使うしかないかな
ただこの場合グラウンドループ状態になっちゃうから環境によっては
ノイズがヤバイことになるかも知れない

903:UnnamedPlayer
17/12/30 23:48:03.62 74/ezDIjd.net
配信しない限りマイクなんてなんでもいいんじゃないの?

904:UnnamedPlayer
17/12/31 00:08:30.67 1D21LGeM0.net
声が聞きとりにくい人、ポップノイズだらけの人や環境音が入りまくってる人とのVCは不快だろ
それはもしも自分がそうなんだとしたら自分は不快なプレイヤーですよとということになるよ
VCとして声だけを配信している自覚や意識はしていないだろうけど

905:UnnamedPlayer
17/12/31 00:19:15.94 dyRd7yYy0.net
友人にGAME ONEを譲ってもらったけど併せてUSBへの変換器まで譲ってくれたが意味あるのかこれ?
そのまま使うにもサウンドカードオンボだし今のところ宝の持ち腐れだけど

906:UnnamedPlayer
17/12/31 02:29:00.82 P85R6RbpM.net
>>873
>>875
レス&訂正ありがとう
ダイレクトモニタリングで一通り調べた結果、windowsでもasio4allでソフト的にダイレクトモニタリングできるみたい
本当はオーディオインターフェイスの方が遅延が少ないらしいけど手持ちのサウンドカード使いたいし、やる事といえばチャットで自分の声を聴くだけだからね
creativeのSB-Z使ってるんだが、asio対応製品は最上位モデルだけだった
競合のasusのサウンドカードは下位モデルまでasio対応してるのに…ぐぬぬw

907:UnnamedPlayer
17/12/31 11:51:05.07 MN/jMBj30.net
>>868
>>869
ありがとうございます。
usbが手軽でいいかと思ってましたけど、新しい選択肢としてもう一回考えてみます

908:UnnamedPlayer
17/12/31 22:47:18.70 zKydwKqbM.net
マスドロ謹製のヘッドフォン用外付けマイクが25ドルだって
URLリンク(www.massdrop.com)

909:UnnamedPlayer
18/01/01 10:22:08.54 oZ4CXnKn0.net
>>881
なにこれログインしないと見れないとか?

910:UnnamedPlayer
18/01/01 10:58:32.91 vR8PQv740.net
>>882
そう書いてあるでしょ?

911:UnnamedPlayer
18/01/01 12:58:18.94 Hna49Fwl0.net
アカウント抜かれるからやめときな

912:UnnamedPlayer
18/01/01 16:33:18.34 vYOPZy65d.net
マスドロップ知らんとか
このマイク持ってるけどこれ買うならMod mic買った方がよかったと思ったわ安いなりに色々削ってある
ゼンハイザーのヘッドセットも安いのでてるしそれの方がいいんじゃね

913:UnnamedPlayer
18/01/01 16:49:37.48 l9iuW7dN0.net
G433なんだけどヘッドセット側に差し込む端子って結構


914:差し込み加減シビアなのか? 変に動かすと片耳しか聞こえなくなったりする



915:UnnamedPlayer
18/01/01 16:55:21.78 qWosyIQ10.net
鉛筆で黒くして電気通しやすくするとかは?

916:UnnamedPlayer
18/01/01 17:11:46.10 l9iuW7dN0.net
ありではあるか

917:UnnamedPlayer
18/01/01 17:16:06.00 SdLWivagM.net
つ接点復活剤

918:UnnamedPlayer
18/01/01 17:18:59.28 ZI2kTHhd0.net
そういう場合って結構接続部自体よりもケーブルと太くなってる部分の境目とかが地味に断線してる場合とかも多い

919:UnnamedPlayer
18/01/01 17:32:55.22 l9iuW7dN0.net
買ったばっかなんだけどあれか変に押し込んでただけかこれ

920:UnnamedPlayer
18/01/01 17:37:44.22 l9iuW7dN0.net
ごめん俺があほだっただけだすまん

921:UnnamedPlayer
18/01/01 18:27:03.17 SdLWivagM.net
別に謝る程じゃなくね
ていうか押し込むもんに加減が必要とか面倒だな

922:UnnamedPlayer
18/01/01 19:36:41.17 CsjXhzbN0.net
抜き差しし過ぎると劣化する
特に挿される側の劣化が激しい気がする

923:UnnamedPlayer
18/01/01 20:55:48.75 u0kiW2LS0.net
ジャック側(オスとメスで言ったらメスの方)が硬すぎる(圧が強すぎ)と
抜き差ししてるうちにプラグの方に傷が入ってダメね
>>893
ある程度の硬さがないと抜けちゃうから仕方無い

924:UnnamedPlayer
18/01/02 00:57:18.79 9MbVFTh00.net
Xonar AE不評だね
オンボより音質悪いってレビューがある

925:UnnamedPlayer
18/01/02 02:02:27.32 F2DZ4N6n0.net
>>891
女と同じで優しく入れろ

926:UnnamedPlayer
18/01/02 23:57:41.92 q3lNtgyMd.net
Arctis7 or 5かGAME ONEでくそ悩むわ
Arctis5
安価、マイクの収納ミュート時の点灯は地味に便利そう
Arctis7
値段中間、無線で使える、マイクは同上、サラウンドはうんこらしいしAE-5あるから不要
GAME ONE
高価、個人的にありがたい解放型、スレや尼の評判も良し
悩みに悩んで決まらなすぎて困る

927:UnnamedPlayer
18/01/03 00:04:45.44 N7z+edyh0.net
AE5あるならGAME ONEだろ

928:UnnamedPlayer
18/01/03 00:36:06.59 JiYia6Ts0.net
Game oneが高価とか草
Arctis7とほとんど変わらんやん

929:UnnamedPlayer
18/01/03 00:44:42.62 JiYia6Ts0.net
しかもちょっと前まで尼で12000ぐらいでPC360売ってたのにね

930:UnnamedPlayer
18/01/03 01:02:10.03 GrlwKjhzd.net
ゲーミングこじらせるとデザインださくなるのやめてほしい
350360のシンプルさを返して

931:UnnamedPlayer
18/01/03 01:58:47.24 FF4zf15L0.net
Arctis5が2個買えるっちゃ高価…にゃなるんか

932:UnnamedPlayer
18/01/03 02:26:52.34 Qb2Dd1oA0.net
>>898
その書き方は背中押して欲しいだけだろ、GAME ONE買っとけ
すでにサウンドカード持ってるならArctisはただ装着感が良いだけのヘッドセットだよ

933:UnnamedPlayer
18/01/03 05:47:20.28 hWpFAstV0.net
サウンドカード買ってarctisってのもなんかおかしな話しよな。arctis買ってAPO使うってんなら話しならまだわかる、ちな禅は今年ゲームモデル新しいのだすからね。

934:UnnamedPlayer
18/01/03 06:25:32.13 T7Pg2eckd.net
GAME ONEとGAME ZEROの後継機はいつ出んだよ

935:UnnamedPlayer
18/01/03 06:59:12.47 hnIijI+U0.net
9〜12日のCES2018にSenhheiserの名前あるしそこでなんか発表あるんじゃないかな

936:UnnamedPlayer
18/01/03 07:13:30.43 MNdYbeex0.net
ゼンハはHD598にマイク付くだけでいいんだけどな

937:UnnamedPlayer
18/01/03 12:27:37.41 TM5iKe+50.net
ヘッドセットはヘッドフォン+マイクであの価格を実現している製品だし
純オーディオの価格帯にゲーミングを謳う製品群を出してはこないんじゃないかなとは思う
ここでそれを言うかと叩かれそうだけど

938:UnnamedPlayer
18/01/03 13:17:22.56 N7z+edyh0.net
鳴らす側が良ければヘッドホンでも定位は良いし音質は雲泥の差あるし

939:UnnamedPlayer
18/01/03 14:08:23.70 GrlwKjhzd.net
598+スタンドマイクのがgame系より安上がりだし
こっちでいいんじゃないかって思うんだけどどうなの

940:UnnamedPlayer
18/01/03 14:46:41.49 TM5iKe+50.net
実際、4000円もしないマイクのがヘッドセット付属のちゃちいマイクより断然いいよ
既にオーディオの方の流れでアンプとヘッドフォンを既に所持しているならマイクを買い足すだけでいい
だけど、スタンドマイクだとかはつべの実況とか配信者のイメージがまとわりつくせいか
「俺はただのゲーマーで、プレイしてる所晒す気ないし、まして配信者でもねーしそういうのはいいからw」
てわりと本気で考えてると思う

941:UnnamedPlayer
18/01/03 14:53:46.12 QMBKfwFqM.net
ヘッドセットは単に手っ取り早いからな
持ち運びも出来るし
クランプで固定するアーム式のは一度固定すれば楽ちんなんだけど

942:UnnamedPlayer
18/01/03 14:59:13.03 Y+ZVVMD30.net
手軽さってのも重要な指標だからな

943:UnnamedPlayer
18/01/03 15:03:28.11 FF4zf15L0.net
質を求めるならヘッドフォン+マイクなんだろうけど
取り回しの自由さやマイクからの環境音をほぼ気にしないで使えるのはヘッドセットの強み
音が良くても環境音入れられると聞かされる方は不快極まりないしね

944:UnnamedPlayer
18/01/03 15:09:28.52 GrlwKjhzd.net
usb接続で一万円ちょいのヘッドセットはお手頃でいいよね
ただ別にサウンドカード必要なアナログヘッドセットで2万7千って言われるとうーんってなるわ

945:UnnamedPlayer
18/01/03 15:14:37.99 XzK6l5T10.net
じゃぁぽまえらオススメのヘッドセット書いてくれ

946:UnnamedPlayer
18/01/03 15:18:09.08 TM5iKe+50.net
すまん
ヘッドセットをおもいきり下げてるように見えるレスだったなそんなつもりではないんだ
ゲーム用のヘッドセット特に足音の帯域を強調したFPS用と謳う製品はオーディオとして音楽鑑賞には向かなくて当然だし
VC用途としてのマイクはヴォーカルやまして楽器の収録に向くはずがない
いいヘドフォン、いいマイクも何が良いのかを良く理解して使わないと
炸裂音が耳に刺さるヘタしたら難聴になるだけの代物になるから気を付けないといけない

947:UnnamedPlayer
18/01/03 15:43:58.24 Qb2Dd1oA0.net
>>909
初代のPC350,PC360は、HD558,HD598とドライバー自体は同じ(4機種共通)だけど
当時はゲーミングヘッドセットという分野がそう高くみられてなかったこともあって
HD558とHD598の中間くらいの価格だったよ
G4MEシリーズ以降は高くなったけど、その少し前に円高が解消されたからってのもある

948:UnnamedPlayer
18/01/03 16:45:27.83 GrlwKjhzd.net
当時の350とかこの前アマゾンでセールだった360と
現行のgameシリーズって一万円以上値段違うわけだけど
値段に見あった性能アップしてるもんなのかな?

949:UnnamedPlayer
18/01/03 16:52:55.42 JiYia6Ts0.net
>>920
ゲーマー向けにデザインをカッコよくしててデタッチャブルケーブルになってたりかな

950:UnnamedPlayer
18/01/03 16:56:56.85 jXnSU4wEM.net
>>920
してないぞ
ゼンハイザーは基本的にボッタクリ価格だぞ
ゼンハイザーやドイツ車はアップルに次ぐトップクラスのボッタクリ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2301日前に更新/228 KB
担当:undef