【宇宙】 EMPYRION 【 ..
[2ch|▼Menu]
256:UnnamedPlayer
17/09/17 16:38:22.14 mPvu4HXL0.net
ノーマンもアプデでいい感じになってるな
クラフトしたくなったらこっち遊んで単純に放浪したいだけの時はノーマン遊んでるわ
EMPYRIONはSEより色々簡易になってるけど代わりにSEで手が回ってないサバイバルモードがかなり遊べるようになってるしSEは難しいけど宇宙クラフトゲー遊びたいって人には本当にお薦めなんだけどなぁ

257:UnnamedPlayer
17/09/17 23:35:23.05 bS4BtCr00.net
今Empyrionちと飽きてSEやってるがEmpyrionが先で良かったと思う。SEのサバイバルモードには軸対象モードが無いから造船が大変。

258:UnnamedPlayer
17/09/18 13:23:31.56 aLOpqyll0.net
死んで丸腰になった状態でクモに追いかけられてひどい目にあったわ
ごついスーツ着てるんだしクモくらい拳骨で倒せそうなもんだがなんで格闘できないんだろ

259:UnnamedPlayer
17/09/18 22:57:40.60 tVDDtfFk0.net
>>255
映画とかでもゴッツいスーツ着てる割に人間って弱いやん

260:UnnamedPlayer
17/09/19 10:01:28.20 yXScAdkAa.net
>>254
SE買ったけど操作やルールがよくわからなくて全く進まない
wikiで調べてるだけで1日が終わる

261:UnnamedPlayer
17/09/20 00:29:25.20 C5LXL63g0.net
ScrapMechanic期待してたんだけど行き詰ってるみたいな感じだよなあ
モーターの反作用バグが直せないくらいに定着してしまっているし
あっちからタイヤ要素とクランク、サスペンション要素持ってくれば
Empyrionでも人型ロボ実装できるのに

262:UnnamedPlayer
17/09/20 00:31:27.35 Jpcc4HoY0.net
マスペロンでスタートしたらいつまで経ってもパトロールべセルが飛んでこなくておかしいなと思って惑星じゅう飛んで回ったけど飛行場すら見つからない
生成すらされないことってあるのかな

263:UnnamedPlayer
17/09/20 00:49:40.12 5WO5Y3ai0.net
>>258
俺もスクメカみたいなピストンとローターとホイールはすごく欲しいんだよねぇ・・。
これあるだけでも作って動かすだけ遊び倒せるよ。
これにMODとインゲームスクリプトがあれば最強。

264:UnnamedPlayer
17/09/20 10:28:08.00 s/6LlhsJ0.net
タイヤは難しいだろうな
EA開始から2年も経って今更やれるとも思えない

265:UnnamedPlayer
17/09/21 01:58:00.35 dsJU+CGo0.net
このゲームのブループリントって有能というかインスタントすぎて
ほどほどに使い勝手のいい機体ができたらついずっと使い回しちゃうよね
思った以上に建造ってしない
SEのときは焼くの面倒だからそのゲーム開始ごとに新しいの建造してた気がする

266:UnnamedPlayer
17/09/21 02:47:50.18 /mNTgNQj0.net
面倒な調理を簡単にしてくれるMODはないものか

267:UnnamedPlayer
17/09/21 03:53:09.94 Xul/6KET0.net
>>262
性能や装備のバランス求めると大体似たようなサイズと形に落ち着いちゃうしね
最近は大破したらその機体は供養して新しいの建造するようにしてる

268:UnnamedPlayer
17/09/21 16:55:58.66 dsJU+CGo0.net
久々にSV建造したけどRCSが山盛りになるのは何とかならんもんか
RCSのT2はCVじゃなくてSVにこそ必要だとしみじみ思う
対スペースドローンや敵基地の砲撃回避考えるとタレットが乗るわけじゃないSVは
小回りの良さはあればあるほどいいわけで…

269:UnnamedPlayer
17/09/21 17:22:12.17 Xul/6KET0.net
>>265
禿同(死語)
戦闘機っぽい形にしたSVなんて薄いからスペースなくて装甲一枚剥がすとRCSみつしり萎える

270:UnnamedPlayer
17/09/21 17:56:27.44 dsJU+CGo0.net
>>266
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
無駄にバリエーション豊かなSV用スラスター、低Tierでも強いんで実用上はSかMせいぜいジェットSで十分すぎる
逆にRCSは非力すぎるから馬鹿みたいに積むはめになる
脆いから装甲代わりにもならんし…

271:UnnamedPlayer
17/09/21 18:52:56.96 ATQm+1gj0.net
試しにSVスラスターの一番デカイ奴をスターウォーズのYウイングみたいにケツに付けたら加速凄すぎる割に減速が遅すぎて扱えない…
もう卍みたいな形にブースター付けた異色の機体でも作ろうかな

272:UnnamedPlayer
17/09/21 19:06:33.42 dsJU+CGo0.net
このゲームのSVは用途的には戦闘機じゃなくて攻撃ヘリみたいな感じ
ガトリング以外弾速遅いし旋回も遅いからドッグファイトも微妙で馬上槍になりがち
加速より減速たんまりのほうが下むいてタレット狙ってても落ちづらいから使い勝手良いくらいw

273:UnnamedPlayer
17/09/21 19:40:29.73 Xul/6KET0.net
ヘッドオンですれ違いざまにぶち込むみたいな使い方することってほとんどないもんね
おそらくメイン用途になる対タレットはどのみい何発か当てないといけないから
基地上空をねえどんな気持ち?どんな気持ち?みたいに旋回しながら戦うことになるし
話変わるけどホーミングレーザーと照射ビーム欲しい・・・欲しくない?

274:UnnamedPlayer
17/09/21 19:47:17.07 iuxBiBlk0.net
敵のvesselにlaser vesselが追加されて回避すらままならないリスキルが始まるんですねわかります

275:UnnamedPlayer
17/09/21 21:29:09.39 dsJU+CGo0.net
いつからかわからないけど4.x〜5までメインにやってた勢としては敵のタレット弱くなった気がする
定番のSVホーミングロケラン4つセットで赤タレ緑タレも1キルできて嬉しいような寂しいような
狂ったような連射速度や正確無比なエイムも無くなってるかな

276:UnnamedPlayer
17/09/21 22:03:24.07 hm0LKdnS0.net
新しい7.0のスクショが来てたね。新しいデバイスはSV向けのホバーパーツかな?
後、最近はWikiが結構更新されてるな。

277:UnnamedPlayer
17/09/21 23:38:08.68 yiJV4Qju0.net
初心者な質問で申し訳ないんだけどブループリントに入れた機体が赤字で表示されてるのはどういう意味?
五つくらい作った内の二つだけ作れない…

278:UnnamedPlayer
17/09/21 23:46:50.28 Hfjiq8JW0.net
色々制限オーバーしてるから作れないゾってことじゃないかな
敵の装備積んでるとか、各砲搭載可能数以上に砲を積んでるとか

279:UnnamedPlayer
17/09/22 00:00:15.02 TMH3DWz90.net
ワープドライブタンクは1個まで

280:UnnamedPlayer
17/09/22 00:24:12.38 pvj2QzQ40.net
ブループリントを作った元の機体のステータスを見ると赤字部分があるはず
そこを修正する

281:UnnamedPlayer
17/09/22 15:46:49.70 Oht8k54F0.net
でかくて深いPOIの資源回収ってみんなどうしてる?
専用のSVとかあった方がいいのかな

282:UnnamedPlayer
17/09/22 15:48:53.46 JlruvzHjr.net
コア置いてコンパネをいじってる

283:UnnamedPlayer
17/09/22 15:50:50.03 Oht8k54F0.net
>>279
その手があったか!

284:UnnamedPlayer
17/09/22 19:00:00.07 pvj2QzQ40.net
レアコンテナはそれだと回収できないから
普通のコンテナに移す作業が必要だけどね

285:UnnamedPlayer
17/09/22 22:17:46.03 abQ6+Mfy0.net
>>278
序盤は>>202みたいなミニSVで突っ込んでる
オートマイナーが回り出した中盤以降は面倒だからいちいち回収しなくなるけど

286:UnnamedPlayer
17/09/24 11:33:38.75 R700bYzG0.net
ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。
URLリンク(ada.knj21.com)

287:UnnamedPlayer
17/09/25 00:52:38.70 qR9DSfVi0.net
ガトリングが優秀すぎて他のSV用非爆発火器作る気が起きない

288:UnnamedPlayer
17/09/25 02:21:54.59 ecpbUPGAd.net
確かに
結局ガトリングとロケランに落ち着いちゃう
せめてパルスレーザーがオートだったら…

289:UnnamedPlayer
17/09/25 12:26:13.11 ZQrAXIlJd.net
逆に自分はマグネシウムはアーティレリーとかに使うからSVにはレーザーやプラズマにしてるな
15mmはCVやHVの自衛用ミニガンに使いたいし
戦闘用HVをクリエイティブモードで作っていざサバイバルで敵POI相手に使ってみたら
タレットの命中精度は思ったより低いし、敵のタレットの攻撃あんまり回避できないしでSVで狙撃の方が楽だなってなってしまった
タレット壊したあとは接射でコアまで壊してくれるとはいえ…

290:UnnamedPlayer
17/09/25 12:46:13.46 4W2E9zUDr.net
連射できたらレーザーにも出番ありそうなんだけどな

291:UnnamedPlayer
17/09/25 19:06:39.55 syVN08fm0.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < うpでまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

292:UnnamedPlayer
17/09/25 19:30:45.81 jsUmVvAj0.net
そのAA久しぶりに見たわ。
公式Facebookで新しいテクスチャとかも公開されてるからそれ見て待っときなよ。

293:UnnamedPlayer
17/09/25 21:56:48.73 qR9DSfVi0.net
HV専用でいいからモバイルコンストラクターに上位版ください
キャンピングカーを作って暮らしたい

294:UnnamedPlayer
17/09/25 22:08:21.77 /pGOMSOY0.net
タイヤかキャタピラください

295:UnnamedPlayer
17/09/25 23:33:03.93 FdnMi8r70.net
俺はSVだとホーミングロケランとレールガンだな
ガトリングで敵CVのスラスター壊す気力はあんまり起きない
レールガンは地味だけどそこそこの威力とそこそこの弾速とそこそこの経済性
最善ではないけど便利に使えなくもないし…みたいな立ち位置なのが気に入ってる

296:UnnamedPlayer
17/09/26 00:21:27.70 2aI9sZeN0.net
ボタン押してる間照射するタイプのビームが欲しい
EDFのペイルウィングのエネルギー武器みたいな

297:UnnamedPlayer
17/09/26 06:11:04.08 R8DOnTIR0.net
レールガンはもう少し着弾が派手になってくれないと当たってるのかどうかわかんないんだよな

298:UnnamedPlayer
17/09/26 06:33:01.36 TjcK+BQ60.net
衝角で体当たりとか

299:UnnamedPlayer
17/09/26 07:50:31.53 wZXwZvdM0.net
>>294
それはわかるなー
ただ鉄鉱石5シリコン鉱石5で弾25発という安い経済性はレールガンの利点だと思うんだよな
SVのコンストラクタで作れないのが難点だけど
>>295
ごっつんこしてもダメージ喰らわないのがempyrionのいいとこの一つだと思うんで
衝突ダメージ実装されたら面倒だなぁという

300:UnnamedPlayer
17/09/26 10:27:26.55 lYMQO6W80.net
>>296
流石にSEみたいにすこしかすっただけでブロック、パーツ破壊は萎えるが、
無茶苦茶スピードが出して衝突したら自分も相手も衝突ダメージ食らうぐらいならいいんじゃない?
今のところ機体が大気圏から落下してもダメージ無しだしなw
そのうえでハーベスターORドリルで衝角


301:ヒ撃できればおもしろそうだと思う。



302:UnnamedPlayer
17/09/26 13:01:45.62 Ywfxz+pR0.net
てか普通にドリルでブロック削れても良いと思う
拠点コア破壊に山ほど爆弾持っていくのめんどくさいし

303:UnnamedPlayer
17/09/26 13:35:09.81 2yN5kN/rr.net
POIって基本的に道なりに進むかギミック解けば普通の銃器や爆弾一個で済むように作られてないか?

304:UnnamedPlayer
17/09/26 15:15:12.48 l9LTbSp1d.net
ロボット兵器とまでは言わないからMA作りたいんで格闘戦装備が欲しい
作動させて敵にぶつけたらダメージ入る感じで
イメージ的にはデンドロビウムの大型ビームサーベル

305:UnnamedPlayer
17/09/26 16:51:37.08 IhKYyF1x0.net
ぱいr

306:UnnamedPlayer
17/09/27 07:29:15.06 JPQB0hxA0.net
Alpha EXPERIMENTAL 7.0きてる

307:UnnamedPlayer
17/09/27 09:07:19.01 8KLvtDFm0.net
お試し版が来たか。だいたい正式版になるまで2か月ちょっとかかるかな?(Alpha6.0の場合)
年末のホリデーセールに間に合えばタイミング良く買えそう。
地形生成とか結構変わってた?山やら谷やら生成されれば探索し甲斐がありそうだけど。

308:UnnamedPlayer
17/09/27 10:32:11.21 SeqkfTyS0.net
ライトつけたときがかなり重くなった
GTX970だとBestは厳しいな

309:UnnamedPlayer
17/09/27 11:18:29.54 GPNcsH5o0.net
ワープドライブがドーナツじゃなくなってる!?

310:UnnamedPlayer
17/09/27 13:07:56.47 wL7P/3BM0.net
クラフトの資源バランスごと変えるのか
しばらく様子見しよっかな

311:UnnamedPlayer
17/09/27 19:20:48.80 y2G5fA7E0.net
レールガンの弾がzascosium*5erestrum*5で6発と馬鹿みたいにコスト高くなっててワロタ
レーザー系も軒並みerestrum使うようになって生産面倒な割に威力据え置きっぽいしこれならもうガトリングとロケットしか使わないよね

312:UnnamedPlayer
17/09/27 19:25:25.47 11aeIGWe0.net
コストあげるならせめて威力は上げてほしい

313:UnnamedPlayer
17/09/27 20:35:33.20 JPQB0hxA0.net
フォーラムにあがってそうだなあSV火器の差別化要望

314:UnnamedPlayer
17/09/27 22:38:12.73 wL7P/3BM0.net
>>307
酷すぎて草
コスト安いのが売りの武器じゃなかったのか

315:UnnamedPlayer
17/09/28 18:39:57.23 eeH0Vp/40.net
>>310
ガトリングの弾はマグネシウム不要になって鉄板だけで作れるようになるというオマケ付きだからなwww
まあこの辺は本実装の時に調整来るだろう

316:UnnamedPlayer
17/09/29 00:05:44.13 ZpWd07sW0.net
とりあえずレシピだけ変えたのか
7.0楽しみだ

317:UnnamedPlayer
17/09/30 08:58:14.94 biy+cNrzr.net
やっぱり弾にマグネシウム使わないの違和感あるな

318:UnnamedPlayer
17/09/30 12:47:38.59 y2MtpCzad.net
なんかもう色々やり尽くしたから新要素来たら起こして

319:UnnamedPlayer
17/09/30 17:29:42.77 2CEYYjyv0.net
そういえば結構前から資源を内包した隕石があるみたいなんだけど、一度もみたことないんだが、何かトリガー的なものあるんだろうか・・・
α7でアステロイド群にコバルトあったけど、後は月に落ちる資源隕石くらいみたいで、一度も見たこと無いから不安なんだが・・・
まぁそのアステロイドでSVワープつくって近場のセクターにいけって話なんだろうけど、隕石についてわかる方いたら教えてください。

320:UnnamedPlayer
17/09/30 18:37:16.01 kCIiMAqv0.net
確か他の資源取り尽くした時の詰み回避用じゃなかったか?

321:UnnamedPlayer
17/09/30 21:11:38.45 3kQhcc0a0.net
URLリンク(empyrion.gamepedia.com)
埋蔵資源量が10%を切ると降ってくるらしい
コバルトはAkuaにごろごろしてる岩の破壊で確認したよ
マグネシウムは普通の石に置き換わったみたい

322:UnnamedPlayer
17/10/01 11:37:32.90 cehhxFaK0.net
イスだけのコクピットの高さ2になんねーかな

323:UnnamedPlayer
17/10/01 21:34:56.16 zHWi8lkV0.net
そうなると、
うつ伏せで操縦するタイプのシートだな

324:UnnamedPlayer
17/10/01 23:10:52.90 KxOAm+mo0.net
なかなか難しいと思うけど地面のテクスチャや植物、岩とかのモデルといった
地形に関するモデルとテクスチャも一新してくれないかな〜?
初期に比べたら結構地形もきれいになってるしスクショの撮り甲斐もあるけど、
せっかく地形もランダム生成してくれるしブロックのテクスチャ以外も
グラフィック強化に力を入れてほしいね。

325:UnnamedPlayer
17/10/02 00:27:56.07 KNDiOE0H0.net
>>319
ノースロップXP-79かな?
確かにもうちょっと融通利かせてほしいね
キャノピー込みで高さ2のコクピットもあるのに

326:UnnamedPlayer
17/10/02 00:41:24.08 ZhtREwIj0.net
>>320
今回だいぶ雰囲気変わったけどこれじゃダメなのか

327:UnnamedPlayer
17/10/02 01:00:39.46 HFjBZ9pZ0.net
グラフィックよりも敵のNPC何とかして欲しいかな
Unityで素人が作った3Dアクションみたいな挙動げんなりする

328:UnnamedPlayer
17/10/02 08:37:17.37 E1O/fd3K0.net
>>322
小規模デベロッパーとしては頑張ってる方だし、
ダメとまではいわんが将来的には強化してほしいかな。
今回のアプデで地形のチープさも結構良くなった。やっぱ高い山があったら凄く自然だわ。
最終的には「NoMan'sSky」とか「Arc」ぐらいの地形が生成されればいいかと。

329:UnnamedPlayer
17/10/02 09:23:25.22 Gwy/LHRx0.net
グラッフィック強化もこれで何度目だっけ?まぁ期待して待ちましょうぜ

330:UnnamedPlayer
17/10/02 09:35:16.64 AveNzoLop.net
>>324
NMSはデザイナーが超優秀だったからな
小規模開発でそこそこ売れて資金あるだろうしちゃんとしたデザイナー雇えたらワンチャンあるけど
多分仲良し開発でデザイナー新たに雇いたく無いパターンかも
アルファリリースと比べてもグラは大きく変わって無い

331:UnnamedPlayer
17/10/02 10:38:27.72 t1rcV8L20.net
本家のマイクラのグラフィックがひどいから、あれで同じ系列のゲームはグラが悪くても許されているような風潮あるよね
ノマスカはあのグラでこっちと同じように掘れるようになったから、やっぱり地形は綺麗だといいね

332:UnnamedPlayer
17/10/02 10:44:17.20 vrQPeBAhr.net
マイクラはグラがひどいというかドット絵にデフォルメされた世界なだけだろう

333:UnnamedPlayer
17/10/02 10:54:54.47 GxqEWh+cr.net
本家?

334:UnnamedPlayer
17/10/02 19:52:12.99 ZHSdFTVn0.net
EXP版は仕様ころころ変わるから避けようと思ったのにやりたい病にかかってきた

335:UnnamedPlayer
17/10/04 07:39:12.03 pjzWC48wa.net
うーん、仲間内でクラフト&サバイバル生活系のマルチがやりたくて購入してみようかと思いつつも、
動画見ているとサバイバル的には結構早めにエンドコンテンツまで行ってしまいそうに見える
でも、自分で宇宙船作ってアレコレやるのは楽しそうなんだよなあ

336:UnnamedPlayer
17/10/04 08:49:36.37 HXjnChLPr.net
シングルで遊ぶとアーマーや武器は各種一個ずつあれば足りるけどマルチで遊ぶと案外足りなくて苦労する
あとコンストラクターいっぱい置かないと渋滞するからそれを内包するデカめの拠点が必要になるしやることは割とある

337:UnnamedPlayer
17/10/04 11:10:38.74 B9K+zfuO0.net
実際は畑とガレージ以外はそれほどスペースはとらない
でかいCVやら作っては見るもののどうやって埋めるか悩む

338:UnnamedPlayer
17/10/04 12:16:20.00 dfwOW+bF0.net
マルチで一番問題なのが、結局みんな自分の大型CVを作り出して
大量配置するせいで拠点近くが重くなるという点

339:UnnamedPlayer
17/10/04 12:29:01.28 IM1zDZ/20.net
最近やりはじめクリエイティブで試作しつつ普通のモードで遊ぶみたいなやり方をやってるんだけどクリエイティブのアイテム呼び出しの所にあるポータルって普通のモードでも作れます?

340:UnnamedPlayer
17/10/04 21:36:52.53 3Txy77ti0.net
ふつうはできない
コマンドとか使えばできる

341:UnnamedPlayer
17/10/04 22:42:10.93 LrdQLbhU0.net
a7で初期SV的なのを外観パクって作って見た
何とかワープ突っ込んで見たが無駄かもなぁ
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

342:UnnamedPlayer
17/10/04 23:41:21.14 DKi3XdTZ0.net
>>337
ペガサス級かな?
よくできてるね
自分も似たようなの作ろうとしてたけど
ワープ積むスペースに悩んでたところ

343:UnnamedPlayer
17/10/05 00:16:52.39 e3T4geHB0.net
めんどくさいから既存のSVに爆撃機が爆弾抱えるような感じでお腹にポン付けしてる
惑星着いたら外す

344:UnnamedPlayer
17/10/05 05:23:25.33 P1tUtnyx0.net
コストがある程度固まらないと設計&造船しづらいのがなぁ
レールガンとかたぶん調整入るだろうし…入るよね…入ってくれ

345:UnnamedPlayer
17/10/05 16:36:49.95 Tf8QJ7ef0.net
最近忙してくて、覗けてなかった315だけど、隕石の情報本当にありがとうございます
A7ではコバルトはアクアの宙域のアステロイドにて発見できましたね
隕石いつかは見てみたいけど、ついついオートマイナー設置しちゃってる・・・

346:UnnamedPlayer
17/10/05 16:39:01.67 Tf8QJ7ef0.net
と、コバルトアステロイドは前かいてた・・・
岩破壊でもでるってことは宇宙に行かないで、コバルト必要なもの作るには岩破壊ガチャするしかないのか・・・

347:UnnamedPlayer
17/10/05 23:34:07.37 h8BQ+c2er.net
>>342
ドローンやロボットを倒してcobalt alloyを入手する手もある
まあSVの短距離ワープも併せてはよ宇宙出ろってメッセージなんだろうけど

348:UnnamedPlayer
17/10/06 19:25:27.11 PKHofNBx0.net
>>231
>惑星のないtrading outpostあたりにセーフハウス作っとけば惑星セーブデータ削除で
>verup後スムーズに新要素見られる
ってPlayfields以下のデータを削除すればいいのかな

349:UnnamedPlayer
17/10/08 07:46:00.12 f/MNfPw50.net
月のクレーターそれっぽくていい感じだな

350:UnnamedPlayer
17/10/09 01:16:21.66 1AnHDzH90.net
半年から1年近く前くらいにフレとやってて、色々探索してたんだけど、星がいっぱいあっても同じ敵と建造物ばかりで飽きてやめちゃった。
なんか変わった?

351:UnnamedPlayer
17/10/09 02:30:32.27 ikP+Ajde0.net
なんもかんも変わったぞ

352:UnnamedPlayer
17/10/09 03:08:23.56 XpOVs2m40.net
なんやて

353:UnnamedPlayer
17/10/09 03:37:45.35 gTLE2FzK0.net
ほんまやで工藤

354:UnnamedPlayer
17/10/09 16:53:42.97 1NU7HI400.net
せやかて工藤

355:UnnamedPlayer
17/10/09 16:56:42.11 r6/VImG/0.net
敵基地の形状ふえたというか、センサーの実装によって、ちょっと変更されたって感じで、まだ同じ形状の基地複数見ること多いね
ところで、α7EXPやってるんだけど、7.2アプデ移行戦闘がやたらと重くなって、カクつくんだけど自分だけかな・・・

356:UnnamedPlayer
17/10/09 17:18:10.18 yGHb5BM00.net
>>351
ライティングが重くなったっぽいね
影の設定落とすといいかもしれない

357:UnnamedPlayer
17/10/10 19:25:55.46 iCsEl1ze0.net
レーダーとアンテナって今は飾りだけど文言見てみると、
「このデバイスは、まだ機能していません」って書いてあるから
将来的には作的要素とかが実装されるんじゃないか?
そういった機能は面白そうだが、
今の7.0でも重いのに更に新機能来たらSEみたいに重くなりそうだな・・。
Unity製ってのも相まって。

358:UnnamedPlayer
17/10/11 09:16:45.09 2wYmZ5Fv0.net
デカイ強化一枚ガラスが欲しいです

359:UnnamedPlayer
17/10/11 12:26:35.06 JpmdNUVyr.net
ガラスのブロックくれ

360:UnnamedPlayer
17/10/11 17:04:30.00 1pyPVw3X0.net
OscutuneにErestrumとZascosiumあるのな
POI攻略終わったらオワコン惑星だったのに・・・

361:UnnamedPlayer
17/10/12 05:22:33.09 64KHS6Hj0.net
>>356
マジカ、AitisにもErestrumとZascosiumあったわ。ついでにGoldとMagnesiumも
Erestrum多めでZascosiumは埋蔵箇所少ないけど・・・。
Oscutuneも同じなのかな?

362:UnnamedPlayer
17/10/12 17:22:49.49 ib6R8Egf0.net
>>357
URLリンク(dotup.org)
こんな感じ
逆にOmicronとMasperonが鉱石減って微妙な感じだな

363:UnnamedPlayer
17/10/12 17:42:29.03 ifpXKTfX0.net
というか鉱脈の数全体的に減ったよな
POIもあんまりないし惑星がスカスカになってしまった

364:UnnamedPlayer
17/10/12 19:26:19.52 NjMCXtwn0.net
星の資源を掘り尽くして戦艦を作り練り歩く
完全に侵略者っすよこれ

365:UnnamedPlayer
17/10/12 20:17:41.63 oBGkMpmKa.net
惑星1個完全にほじり尽くして見たいなぁ

366:UnnamedPlayer
17/10/12 23:16:59.89 e2nDl7me0.net
惑星破壊砲ならぬ惑星採掘砲でひとつ

367:UnnamedPlayer
17/10/13 10:38:18.13 BqOQYeIZ0.net
>>361
隕石がバンバン落ちてきて綺麗だぞ

368:UnnamedPlayer
17/10/13 18:50:15.22 vQiPCEuO0.net
なにげにミニガンがバラけるようになって産廃に・・・

369:UnnamedPlayer
17/10/13 22:14:47.74 4u12d3/f0.net
ピストルも結構散らばるな
レーザー火器は相対的に結構持ち上がってきた感じ

370:UnnamedPlayer
17/10/14 01:33:59.21 7Mz8G4aR0.net
まあ実弾がバラけるのは適当ではある

371:UnnamedPlayer
17/10/14 07:57:52.64 vrL81RVK0.net
alpha7.0出る前に新しいトレーラーが凝ってて草
vaする度にトレーラー出すようになったな

372:UnnamedPlayer
17/10/14 08:17:05.67 Sd4zcZtI0.net
元からすごかったけど最近特に力の入れよう凄いよね

373:UnnamedPlayer
17/10/14 20:26:58.52 wEze3nrz0.net
力入れすぎてPOIの中に閉じ込められた
初期武器で入るもんじゃないな

374:UnnamedPlayer
17/10/16 08:44:18.24 XhBeagGir.net
スナイパーライフルほんと弱くなったな
射程だけは未だに一番だけどそんなに狙撃する場面あるか?

375:UnnamedPlayer
17/10/16 15:24:42.97 WzZZMZrJ0.net
EPIC修復できないのがきつい

376:UnnamedPlayer
17/10/16 18:14:52.32 B0dJFVn70.net
修復どころか作れるようになってるぞ

377:UnnamedPlayer
17/10/16 19:30:56.81 WzZZMZrJ0.net
>>372
おおマジだ

378:UnnamedPlayer
17/10/16 20:51:41.18 E0fXljeO0.net
BPに突っ込んでもアップグレードキット返ってこなくなったんだよなー

379:UnnamedPlayer
17/10/17 14:20:26.83 CmmPiVKJp.net
採掘用HVの操作難しい……

380:UnnamedPlayer
17/10/17 15:51:02.14 ezjl37Bf0.net
採掘用HVは採掘中に機体が横転しない程度の横幅が無いときついしホバーも多少はバランスよく盛らないと機体を傾けにくい
あとは慣れ 掘る前にホバーの限界高度まで上がるとか機体の角度を固定する(Bキーだっけ?)とか

381:UnnamedPlayer
17/10/17 18:11:03.96 hLN1ZJRS0.net
RCSと後退用スラスターを多めに積んでおくと吉

382:UnnamedPlayer
17/10/18 19:54:44.10 HUVLj6d8p.net
遅レスですがアドバイスありがとうございます!
角度固定なんてあったのか……必死にマウス動かしてた…

383:UnnamedPlayer
17/10/18 21:20:11.35 L3ozs9oOd.net
HVのドリル使ってる間妙な反動ない?ドリル切った途端安定するから多分関係あると思う

384:UnnamedPlayer
17/10/18 21:22:23.05 L3ozs9oOd.net
あ、ビームで掘る方ね

385:UnnamedPlayer
17/10/18 21:30:00.18 c0zHLMZ+0.net
なんかCV建造するならBA必要でHVSVならCVかBAないとベース置くこと出来なくなってんのかな

386:UnnamedPlayer
17/10/19 20:06:25.66 Lf+Wxn3g0.net
α7きたな

387:UnnamedPlayer
17/10/19 22:18:00.32 8yzm3B/d0.net
まじか

388:UnnamedPlayer
17/10/20 01:36:51.36 4fhQ6iEh0.net
セールの時買って放置してたんだけど
ストアページが日本語対応になってるよね
プロパティにも言語選択無いみたいだけど
どうやって日本語にするのかな?

389:UnnamedPlayer
17/10/20 01:51:37.21 G9FuiOsi0.net
ゲーム起動→Options→Misc→Languageの項を何回か押す

390:UnnamedPlayer
17/10/20 02:08:42.93 4fhQ6iEh0.net
>>385
Miscをなんか脳が勝手にMusicと思い込んでたよ
ありがとう助かりました

391:UnnamedPlayer
17/10/20 11:21:09.79 kCYblH/50.net
>>375
デフォルトだとシフト+Oキー で上下の角度維持をトグルで切り替え可能
オンにしてると、左右にも振れないから、多少なれが必要だけど、斜め上下掘りたい時とかはやると全然違うね

392:UnnamedPlayer
17/10/20 14:24:28.52 9qNFlPpC0.net
α7.0.0 dedicated server candidate 5. build 1300.に同梱されているEAH(1.38.3.1)は
追加されたコンフィグパラメーターに対応していないので、ゲーム設定を変更できない。
ログを見る限りではAntiGriefDistancePvE AntiGriefDistancePvPを知らないために
落ちているようだ。オフラインプロテクションがらみの追加設定だね。
本家は1.39.0.4が現時点の最新で、α7.0に対応しているようだ。

393:UnnamedPlayer
17/10/20 17:03:16.81 9qNFlPpC0.net
サーバー、クライアントともに7.0.1になりました。
サーバー内のEAHも1.39.0.3で7対応されています。

394:UnnamedPlayer
17/10/20 22:35:59.55 WGfGKKBJ0.net
まーたバージョン上がったぞ
もうちょい最終調整してから正式版にすりゃいいのにな
6の時も似たようなことやってたし

395:UnnamedPlayer
17/10/20 23:12:27.04 ZhEY5tJ30.net
Abandoned Mineの初見殺し度が半端なくてワロタ
流石にやりすぎだろ

396:UnnamedPlayer
17/10/21 03:32:24.96 nsD/PwIZ0.net
まだグラボの最適化したないんだよねこのゲーム

397:UnnamedPlayer
17/10/21 09:44:27.72 qdFev7gt0.net
難易度MediumでAkuaMoonのPentaxid鉱脈の埋蔵量が4箇所全て10しかなかった。
ちょっと渋すぎやしませんかねこれ。

398:UnnamedPlayer
17/10/21 22:40:55.00 891a6KQH0.net
xeno steelって新しい素材なの?

399:UnnamedPlayer
17/10/22 01:04:31.66 0Y4HCLdf0.net
バイクの乗り降りでワープするんだが条件がよくわからん

400:UnnamedPlayer
17/10/23 00:24:37.68 hsfeH5Lt0.net
バイク降りる時にワープは昔っからあるけど確かに条件がイマイチわからん
数km飛ばされてそこそこの落下?ダメージ食らってビクビクしながら帰るんだよね

401:UnnamedPlayer
17/10/23 00:47:45.85 IIQcajS50.net
スピード出てるときに急に降りるとバイクが建物貫通してすっ飛んでくし単に位置ズレしてるだけな気もする

402:UnnamedPlayer
17/10/23 21:10:11.92 Iadx+NRC0.net
バイクで水中に突っ込んだら大気圏外まで吹っ飛ばれて
宇宙空間と惑星の境目での切り替えが延々繰り返しになってセーブ消すはめになったことはある

403:UnnamedPlayer
17/10/23 23:10:30.20 nttskq530.net
カーズ様かな?

404:UnnamedPlayer
17/10/23 23:25:21.15 p2Mlr3Po0.net
宇宙船と違ってロード終わった瞬間にもうロード始まる境界にでもめり込んでるのかな
生身で大気圏突破は想定してないだろうし

405:UnnamedPlayer
17/10/24 02:56:37.08 gQ+Oe27i0.net
7.0はいろいろと修正と調整が多いんだろうなあ

406:UnnamedPlayer
17/10/24 05:05:13.82 3Lg/8Z/Gp.net
敵のCVが幽霊状態なんだけど……攻撃しても接触してもすり抜ける、敵も攻撃せずウロウロするだけ

407:UnnamedPlayer
17/10/24 05:58:53.08 tySE2RKZr.net
>>402
いったんタイトル画面に戻ってロードすると直るぞ
入った瞬間撃たれるからCVから離れてな

408:UnnamedPlayer
17/10/24 13:11:34.14 Q5S7MaN50.net
かなりメモリ食いつぶすようになってんな…

409:UnnamedPlayer
17/10/24 17:19:35.17 IgNFvFkI0.net
セールやってるね

410:UnnamedPlayer
17/10/24 17:37:41.02 t2G3aw/O0.net
セールやってるから興味持ったんだが、
これって値上がり予定あり?
今買っといたほうがいいい?

411:UnnamedPlayer
17/10/24 17:58:04.70 JSa2bktO0.net
どっかの恐竜サバイバルみたいに爆上げはしないと思う

412:UnnamedPlayer
17/10/24 20:10:50.82 SR2eXU5V0.net
昨日1980円で買っちゃったんだが
別にいいけどな

413:UnnamedPlayer
17/10/24 22:31:07.67 pAJcfAv40.net
初めてOmicronスタートしたけど、難しすぎて吹いた
O2作るプロメチウム発見前に酸欠→やっと鉱脈見つけたけど空っぽ
を数回繰り返した後、衛星のホテルで暮らすようになった

414:UnnamedPlayer
17/10/24 23:03:15.05 JSa2bktO0.net
ヒント バイオ燃料

415:UnnamedPlayer
17/10/24 23:31:38.16 Mne0g2CX0.net
さっき微調整のアップあったな
アップ後にアップ前のデータで採掘したらHVのドリルが鉱石を回収しねえ…俺だけ?
生身で掘ったら普通に回収してくれるのに…

416:UnnamedPlayer
17/10/25 09:12:51.79 2HJQzZAy0.net
>>410
生成機類にはPrometium使った燃料しか投入できないぞ

417:UnnamedPlayer
17/10/25 09:23:22.63 bk16cfqK0.net
バグフィクスきてるね

418:UnnamedPlayer
17/10/25 12:40:25.63 1uh8Qi95r.net
テクスチャの範囲貼りと回転はいいな
種類も増えたし
てかテクスチャ書き変わってるの多いな
張り替え作業さていかなきゃだ

419:UnnamedPlayer
17/10/25 17:58:24.30 TMPkYy440.net
>>412
そうだったな・・・
試しにやってみたが今は弾丸をファクトリー突っ込んでもプロメチウム帰ってこないんだな
もうマップ生成で当たり探すしかないじゃん
山とか増えて景色よくなるのはいいが徒歩やバイクの移動はつらいしHVもつらい
ゲーム的には序盤糞だるいな・・・

420:UnnamedPlayer
17/10/25 21:35:56.89 2HJQzZAy0.net
>>415
今試したら普通に返ってきたぞ
アイテムに換算して1個に満たない物は切り捨てられるしPrometium鉱石の形で返ってくるから、ピストルの弾なら50個単位で突っ込まないといけないけど

421:UnnamedPlayer
17/10/25 22:17:25.87 TMxIvCmN0.net
ローカルcoopで起動させると「EmpyrionDedicatedは動作を停止しました」が出てローカル鯖建てられないんだけど何が原因だろう?
Win7でアカウントは管理者、単体起動するとバッチファイルから起動しろ的なメッセージの画面
Dedicated Serverを入手して動かすことはできるけど、どこか間違えたのかdedicated.yamlを弄ると起動しなくなる
ソロプレイ状態で起動してフレとVPN繋いでVPNのIPで繋いでもらうと繋いだ瞬間こっちのゲーム内でエラー
グローバルIPから繋ぐと鯖が見つからない
各種ゲーム難易度弄った状態の鯖が建てたいんだけど今日は疲れたから諦める

422:UnnamedPlayer
17/10/26 02:15:06.18 CeccaHD20.net
初心者すぎる質問で申し訳ないんですが
ホバー作ろうと思っても最初のコアを設置しようとすると
ベースを作ってNでうんたらとか出て設置が出来ないんですが
物が違うのか場所が悪いのか何が悪いのか解りません

423:UnnamedPlayer
17/10/26 03:23:00.65 CeccaHD20.net
自己解決しましたくだらない質問して申し訳ない

424:UnnamedPlayer
17/10/26 05:21:16.86 T+IIGqxi0.net
>>419
できたらどう解決できたか教えてください
同じことで躓いてる兄弟!

425:UnnamedPlayer
17/10/26 06:53:10.54 SMVyOh390.net
コアを含んだスターターブロックがBA/CV/SV/HVでれぞれコンストラクタで作れる

426:UnnamedPlayer
17/10/26 09:44:06.71 Uc/MA7Ew0.net
俺も最初緑枠だけのコアで作ろうとして困惑した記憶がある

427:UnnamedPlayer
17/10/26 10:36:02.61 /dC+RbkAr.net
質問答えられるような人はチュートリアルなんかやってない気もするけど
チュートリアル最後のコントロールパネル開けって項目がどうにもチェックつかないのは俺環なのかな

428:UnnamedPlayer
17/10/26 11:02:16.93 cOYhaUqWr.net
Pでパネルを開いて左側のPublicってなってるところをPrivateに切り替えたあとレジストリ(tabでメニュー開いて真ん中くらいにある)で確認って流れだったと思うけど全部やった?

429:UnnamedPlayer
17/10/26 11:36:17.69 eWzxAWLS0.net
スターターブロックは試してないが
BP生成はHVとSVなら中立拠点でも出せるなCVは駄目っぽいかも
そんなあなたに
URLリンク(steamcommunity.com)
これお勧め
コアとコンクリのみでガンガン作れて楽だぞ

430:UnnamedPlayer
17/10/26 12:14:43.70 /dC+RbkAr.net
>>424
F1で確認してその流れでやったものの、レジストリの方はチェックつくのにコントロールパネルの方につかない、って感じの現状です
まー手動で進められるんで実害はないけども

431:UnnamedPlayer
17/10/26 12:38:27.84 6TtSHsmO0.net
>>426
こっちもなった
あと、冷蔵庫に保存するがダメだったな
手動でもチェックできなかったんで、ゲーム作り直した

432:UnnamedPlayer
17/10/26 17:47:48.08 iOsaKiDZ0.net
昨日買ってめっちゃ苦戦しながらやっと乗り物作ったんだけどどう頑張っても上昇しねぇ・・・
ジェネレーター、燃料タンク、RCS、コクピット、スラスター左右前後各方向1個、四隅に下向きスラスター各1個
これで何で上昇しないんだ?左右前後にはガクガクって感じで動くけど全く浮かない
誰か教えてください、もう降参です・・・

433:UnnamedPlayer
17/10/26 17:54:32.31 eWzxAWLS0.net
>>428
たぶん電源入ってるしスラスターもオンになってると思うが
地面の地形orブロックに干渉して引っかかってるパターンもある
俺は着地時にはまって抜け出すの苦労した
SS貼ったほうがわかりやすいかもな

434:UnnamedPlayer
17/10/26 17:58:37.05 TR14HpSCr.net
>>428
念のため聞いとくけどたSVだよね?
HVだと更にホバーエンジンが必要だよ

435:UnnamedPlayer
17/10/26 18:06:11.71 iOsaKiDZ0.net
>>429
ひっかかるようなところじゃないと思うんだよな・・・
>>430
いや、HVなんだけどホバーエンジンつけると横転して動かないから外してたんだけどどう使えばいいん?

436:UnnamedPlayer
17/10/26 18:13:05.67 iOsaKiDZ0.net
あ、浮いた!
ありがとうー、ホバーエンジンをスラスターと同じように四隅に付けたら浮きました
スラスター要らなかったのか・・・

437:UnnamedPlayer
17/10/26 19:04:40.61 Ary78POXr.net
>>432
ホバーの出力不足やバランスで浮かないっていうのは誰もが通る道だからな…
いらなくなった上下方向のスラスターは前後方向に付け替えると坂道登る馬力やブレーキ力が上がるからおすすめ

438:UnnamedPlayer
17/10/26 19:39:59.07 iySjhGPL0.net
セール中だからか新規っぽい人増えてきて嬉しい
周りの人にも勧めてあげてくれ

439:UnnamedPlayer
17/10/27 17:11:45.47 CQACA/Hg0.net
SEほど難しくないしmodとかなくてもサバイバルが遊べる状態だし乗り物クラフトゲー入門に最適

440:UnnamedPlayer
17/10/27 19:54:07.99 o5R274j60.net
さっそくセール中に買ったっぽいやつが低評価出してるな
日本語じゃないので星1です状態だな
そしてどこにでも沸くパッド厨

441:UnnamedPlayer
17/10/27 20:36:05.34 LicaMP6H0.net
日本語じゃないから低評価レビューするほどsteamの日本顧客の年齢層って低いんかね
オプションも見ないって…

442:UnnamedPlayer
17/10/27 21:25:21.15 3IyOboh50.net
というかその人攻撃的過ぎてなんか笑った

443:UnnamedPlayer
17/10/27 21:58:15.12 cUSVEeTM0.net
ヴィレッジとかいうの見つけて先住民無反応なの不気味やなーと思いつつ
箱の中身持ってったら敵対するとかないよな……とビクビクしていたら
後ろから殴られて心臓止まったけど相変わらず先住民は無反応で、関係ない野良エイリアンに襲われただけだった
という俺の日記帳

444:UnnamedPlayer
17/10/27 23:54:41.23 GhZN5h/S0.net
序盤の手探り感もゲームの醍醐味だよな

445:UnnamedPlayer
17/10/27 23:54:53.66 sJdvtvc/0.net
ヴィレッジは異星人を収穫する畑である

446:UnnamedPlayer
17/10/28 01:17:30.13 Sj01Ro0x0.net
スマホアプリでも日本語じゃないから1です腐るほどいるがついにsteamでもか

447:UnnamedPlayer
17/10/28 02:22:41.67 nlT9lEvw0.net
セールで買ったけど俺的にはこのクラフト具合が非常にマッチングしてて面白い
基本を覚えたら基地作りの床だけで1日ふっとんだわw
これからhvやらsvやら探索やらやる事がいっぱいだ

448:UnnamedPlayer
17/10/28 09:23:47.66 7lCPWBxHa.net
暗視ゴーグル、出ないときは全然でんな〜
作れるようにしてくれればいいんだが…

449:UnnamedPlayer
17/10/28 10:00:50.77 DCa47Ty+0.net
アーマーが出ないのもホントにしんどい
ライトアーマーだと防御は言わずもがな、夜の冷え込みだけで死にかける

450:UnnamedPlayer
17/10/28 10:23:26.19 6SyO4wRf0.net
セールで買いました 
序盤の資材集めしてる
鉱石の位置が深くて掘り終わってからの脱出が大変じゃないですか?(動画ではもっと浅い所にあった気がするのに…)
ジェットパックの持続が短いので直下掘りは非推奨なのかな

451:UnnamedPlayer
17/10/28 10:30:51.04 PZSEcYnL0.net
ちょっと操作に癖があるけど、F5押してドローンで採掘すると脱出のこと考えなくてよくなるよ。

452:UnnamedPlayer
17/10/28 11:30:53.03 mNyvz7xD0.net
手で掘るのは序盤くらいだし
HV掘りも自動採掘機作れるようになればほぼ不要だからなぁ

453:UnnamedPlayer
17/10/28 12:16:58.84 7lCPWBxHa.net
うちも最近始めたけど、ドローンで採掘に気付くまで自分で掘った迷宮でウロウロしてたわ
前のverは初期ドリルは一々石拾わなきゃならなかった気がする。ドローン堀なら自動回収だった?
始めてすぐにver.upしたからよくわからん

454:UnnamedPlayer
17/10/28 14:10:15.16 ZB656Txm0.net
自分のコア置いてない中立の基地に勝手に住み着いてコンテナやコンストラクタに物資入れてたんだけど
一定期間経つと基地のブロックや設備が全て新品に一新されちゃうんだね
本格的にアイテム集めてなかったとはいえコバルト小惑星1個分のインゴットが消えちまった
アサルトサイボーグをリスキルしまくった罰か・・

455:UnnamedPlayer
17/10/28 14:15:58.18 6SyO4wRf0.net
なるほど!
ドローン採掘…そういうのもあるのか
これで脱出のために四苦八苦せずに済むわ

456:UnnamedPlayer
17/10/28 18:02:17.88 7lCPWBxHa.net
ドローン採掘っても、メインはタイタンの掘り出しという…
あれもHV使った方がいいんかな〜
でも船内の土の除去がな〜

457:UnnamedPlayer
17/10/28 19:05:16.03 cwBjFaOv0.net
よっぽど鉄とサチウムに飢えでもしてない限りタイタンって別にほったらかしててもよくないですかね

458:UnnamedPlayer
17/10/28 19:41:11.64 +ZbKFK8D0.net
なるほどタイタンから資源取るなんてこともできるのか…
中立基地のコアにタレットが反応してぶっ壊しちゃったけど自分のコア置いて乗っ取りってことで特に問題はない…よね?

459:UnnamedPlayer
17/10/28 20:50:14.48 7lCPWBxHa.net
正直資源欲しくて掘ってるわけじゃない感じが
埋まってるもの見たら掘り出さずにはいられないというか〜
でも掘り出す前に崩壊するが…(´-`)

460:UnnamedPlayer
17/10/28 23:08:52.04 Aa4dd/tO0.net
おかぁさーん、ワンワンがいるー

461:UnnamedPlayer
17/10/28 23:47:52.07 6SyO4wRf0.net
ブループリントが保存できないんじゃー
照準合わせてalt+O押しても無反応
キー割り当て変えてもダメ

462:UnnamedPlayer
17/10/29 00:23:25.17 TolOuRIC0.net
>>457
自己解決しました

463:UnnamedPlayer
17/10/29 01:06:19.82 1bv4+Qzv0.net
質問はココでOK?
サーバーを立てると、ゲームクライアントとは別にEXEが起動します


464:謔ヒ? ゲームクライアントを終了した状態(鯖のEXEだけが起動してる状態)というのは、 他のヒトから観たとき、マルチのところのリストには出てるものでしょうか? フレに聞いてみると、こちらがゲームクライアントを起動してる間は、マルチのフレンドタブでは 鯖は確認出来るとのことで・・ 鯖のEXE起動しっぱなしにして、自分が外部のPCからみてみても、やはり見えません。



465:UnnamedPlayer
17/10/29 01:41:02.37 1aVH5yrC0.net
ストアページのレビューで糞まんこが、自分にサムズダウン評価する頭おかしい奴が大勢居る民度に問題あるゲームだって訳判らん事書いてるぞ
これ流石に報告した方が良くないか?

466:UnnamedPlayer
17/10/29 03:21:14.43 NQ6vOU9up.net
スレで味方集めようとするのはちょっと草
かわいい

467:UnnamedPlayer
17/10/29 03:21:53.09 Gwkxrqbf0.net
>>459
鯖が生きてるから外部公開設定にしてるんだったら鯖リストに見えるはず
鯖が見える見えないってのはもしかして自分は鯖PCとクライアント用PCを分けて接続したいってこと?
それなら鯖PCのローカルIPで接続できると思うよ

468:UnnamedPlayer
17/10/29 08:46:58.40 Yg1eNhiy0.net
安くなってるから買おうと思ったけど見た感じ16Gだと若干不安だな、買うだけ買ってメモリ増やすまで放置かな…
あーメモリ高いのムカつく!

469:UnnamedPlayer
17/10/29 10:07:16.14 D4LLeUbt0.net
メモリ16G以上使うゲームって見たことないんだがそんなにあるのか?

470:UnnamedPlayer
17/10/29 10:55:29.79 Sc4TyQRJ0.net
>>464
最適化されてないEAならよくある
今はわからんけど初期ARKとか
あとはMODマシマシにするようなのだな
Cities: Skylinesとかアセット増やしまくると32はほしいらしいw

471:UnnamedPlayer
17/10/29 10:57:36.56 Sc4TyQRJ0.net
よくあるは言いすぎた
稀にある、だな

472:UnnamedPlayer
17/10/29 10:59:35.06 1bv4+Qzv0.net
>>462
レスさんくす。
自宅に居るときは普通に鯖起動して、そこにフレを呼んで遊べている状態で、
鯖を起動しっぱなしにしてゲームクライアントを終了し、外出。
外出先からゲームしようとしても見えない状態なわけで。
もちろん、その逆も同じ。
どちらもルーターは30000-30004で解放してるので、その場で鯖起動して遊ぶ分にはできるんです。
外部公開設定・・・そこはノーマークでした。確認してみます。

473:UnnamedPlayer
17/10/29 11:05:55.95 1bv4+Qzv0.net
外部公開設定、どこにあるんでしょうか?
見当たりません。

474:UnnamedPlayer
17/10/29 11:55:19.40 XjXUyEzp0.net
NPCが作った船も基地も乗っ取り出来ないものかなぁ
マルチなら鯖設定がどうとかって話ちらっと聞いたけどわかんないし
非常にいい輸送船があったのにコア置き換えて搭乗席乗ろうとしたらこのCVは操作出来ませんって出てくるし…
勿体無いけど全部回収したよ

475:UnnamedPlayer
17/10/29 11:55:21.56 Gwkxrqbf0.net
>>467
設定はデフォルトではdedicated.yamlが使われててSrv_Publicが外部公開設定だと思ってたけどこれじゃ変わらなかったわごめん
でも接続するだけなら鯖リストに見えなくても外部から繋ぐならグローバルIP:ポート番号を直接入力で入れるはずだよ
こっちはゲーム内からローカルcoopで鯖起動させるとエラー落ちするんでsteamのツールからDedicated Server落として使ってるからちょっと仕様が違うかも
ゲーム内から動かせば関係ないと思うけどDedicated Serverのフォルダにあったdedicated.yamlは書式めちゃくちゃで全く立ち上がらないから
ゲーム内から一度鯖動かして自動生成されるdedicated.yamlをコピーしてきて使ってる
なんかいろいろ不安定な感じだね

476:UnnamedPlayer
17/10/29 12:32:13.92 4RbOZOUKr.net
>>469
CVは無理だけど基地は乗っ取れないか?

477:UnnamedPlayer
17/10/29 15:39:24.48 LVnslM8Y0.net
>>470
鯖立てで不安定になる要素はほぼないと思うよ
まずEACを使って.yamlの設定をすることをお勧め、それとDedicated Server
で建てるならSteam CMDを使う方が軽くていい
dedicated.yamlをコピーして使ってるとバージョンアップのたびに書き換えられるから
不安定といえば不安定

478:UnnamedPlayer
17/10/29 16:04:33.34 6a5xTKno0.net
CVもなんで奪えないんだろうな
あといい加減HVやCVから解体できるタレットが欲しい

479:UnnamedPlayer
17/10/29 18:04:02.10 4RbOZOUKr.net
>>473
これのことか?
まだ試してないけど便利そう
URLリンク(empyriononline.com)

480:UnnamedPlayer
17/10/29 22:25:36.34 ZdK3R4e30.net
最近のVerって被写界深度(DoF)とか実装してんのか。
次はモーションブラーとかカメラモードとか実装してほしいな。
写真撮影が捗る。

481:UnnamedPlayer
17/10/29 22:32:26.91 kpqWbRVQ0.net
deposit掘っても資源出ないのって仕様?

482:UnnamedPlayer
17/10/29 22:37:53.99 agtwMGpl0.net
>>476
たまに埋まってる鉱石の塊じゃなくて周りの土ばっか掘ってるなら仕様

483:UnnamedPlayer
17/10/29 23:17:35.71 ZuRN5MJ3r.net
7.1のツールタレット試そうとしたらexperimentalがバグ取り用の7.0.4 1309になってて泣きそう

484:UnnamedPlayer
17/10/29 23:28:02.02 RYmlU8Tq0.net
そんなに画質上げてなくてもかくつくのはEAゲーの宿命なのかな

485:UnnamedPlayer
17/10/30 00:24:58.63 9U1v6naga.net
基本的に最適化不足だかんね
大手みたいに技術的に優れた人を揃えられる訳じゃないし難しいのよ

486:UnnamedPlayer
17/10/30 00:57:26.67 eFUWwa1L0.net
ちょっと上で出てたドローン採掘試してみたら快適過ぎて今までの手掘りは何だったんだ、ってなってる
これって飛ばしてる間の本体の安全は確保しておいた方がいいのかな
穴の横で棒立ちドローン監視おじさんと化してるけど後ろから殴られたりするのかな

487:UnnamedPlayer
17/10/30 01:32:51.72 B1V1UyqV0.net
>>481
俺もドローン採掘知って感動した
棒立ちはしょうがないからHP見ながらダメ受けたらすぐF5で解除するようにしてる

488:UnnamedPlayer
17/10/30 11:43:18.49 U4OUjoy80.net
>>481
後ろで鳴き声するんでドローン戻したら、恐竜のどアップでギョッとする
あと、居留地の宝箱とか建物とか、時間経過で復活するのな
漸く暗視ゴーグル手に入ったわ
街中でドンパチ起こしてすまんかった

489:UnnamedPlayer
17/10/30 12:32:16.99 7c50TaFc0.net
クラフト系のサバイバルゲームは大好物なんだけど、
このゲームってサバイバルだと資源は枯渇しますか?

490:UnnamedPlayer
17/10/30 12:35:31.34 0GntF+NCr.net
鉱脈を掘り尽くしたら都合よく金属を含んだ隕石が降ってくるよ

491:UnnamedPlayer
17/10/30 13:15:42.08 7c50TaFc0.net
>>485
ありがとう。
ご都合主義的なところはあるのね。

492:UnnamedPlayer
17/10/30 13:17:57.07 7c50TaFc0.net
首都を開発して資源が足りなければ他の惑星から資源を集めてと
星を丸々開発したかったんだけど難しそうか。

493:UnnamedPlayer
17/10/30 13:46:58.25 OCTw7vlH0.net
ワークショップの別シナリオ?やればいいんじゃね
何十と星あるから掘るだけで禿げると思うけど
巨大建築やるみたいだから敵基地解体やCV解体すりゃいいし
敵基地は時間経てば復活するから資源は無限
どれも嫌ならセーブデータの惑星部分消してリセット

494:UnnamedPlayer
17/10/30 14:35:11.82 GyXLn2Z1d.net
土日にセールで買って始めたけど
ドローンベースが南極点にあって
制圧しに行ったら凍死してつらい
どうやって制圧すればいいんだ

495:UnnamedPlayer
17/10/30 15:28:57.33 0GntF+NCr.net
>>489
ライトアーマー着てない?
中立POIのロッカーやクローゼットでミディアムかヘビーアーマー探して着込むと耐寒性上がるよ
Akuaなら相当標高あるところでもなければミディアムで十分そうだけど足りないなら耐寒性あがるブースト付けよう

496:UnnamedPlayer
17/10/30 15:35:42.85 Oo0bg6d50.net
まだ始めたばかりなんだけど、惑星をウロウロしてると
緑や赤の透明な壁みたいなのがあったんだけど
あれはなに?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

277日前に更新/230 KB
担当:undef