PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part73 at GAMEF
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d15-2Y03)
16/02/06 00:26:37.56 aHJ1IUGP0.net
その2msってってOD有効時の応答速度でしょ?
OD切れば5ms位になるんじゃないの

51:UnnamedPlayer (ワッチョイ fc7f-DgYM)
16/02/06 01:13:15.89 j/2HLAJl0.net
糞コテいなくて平和だなw

52:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp77-SiRx)
16/02/06 12:27:45.19 Fp3CuWF4p.net
先週買ったPG279Q四隅から光漏れてる
AMAZON USで大量に画像上がってるし、PG279Qの中では標準品質ってことでいいの?
そもそも光漏れてない個体あるの?
MG279Qも同じ感じなの?

53:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d15-2Y03)
16/02/06 12:30:03.16 aHJ1IUGP0.net
高速応答のIPSはどれも光漏れ多い傾向があるから諦めろ

54:UnnamedPlayer (スプー Sd5a-v5Gt)
16/02/06 12:30:52.33 ZdiiLlAVd.net
AUOパネル製品の便乗値上げくるか?

55:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6eb7-DgYM)
16/02/06 13:41:59.66 j8B3yhOO0.net
>>53
工場は中国なのに何の関係が?

56:UnnamedPlayer (ワッチョイ 89aa-nD/u)
16/02/06 15:25:19.24 0rzgw9e70.net
>>48
カタログスペックGtoG 2msのTNから→ ODで5msのIPSに変えたとき
もっさりするからOD有効にしてみたけど
なんかチカチカするから妥協して無効のまま使った
映像によってOD使うと余計に残像が気になる事もあるらしい

57:UnnamedPlayer (ワッチョイ 19ed-OljM)
16/02/06 15:53:52.17 xGNDbDwA0.net
2735と279Qで迷うな

58:UnnamedPlayer (ワッチョイ 52c0-pMh+)
16/02/06 18:10:26.26 RJQ7qm0P0.net
>>51
そんなに光漏れが嫌なら黒レベルが圧倒的なVAパネルのFG2421買ってください

59:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5121-DgYM)
16/02/06 19:36:10.82 ZWs0tyQE0.net
>>55
実際にはカタログスペックの倍以上の時間がかかることがあるからアテにならんよね
>>6を見る限り、TN1mのスペックでも最長で7ms超えてたり
逆にIPSでも常時7ms以下のものもある、マジでカタログスペックじゃわからんわ

60:UnnamedPlayer (ワッチョイ 89c3-pMh+)
16/02/06 21:21:40.50 sHB4NRXm0.net
あのカタログ表記ってODで最高値にあげた数値か?

61:UnnamedPlayer (スプー Sde8-v5Gt)
16/02/06 22:30:23.93 i91c2UxHd.net
>>51
部屋真っ暗にしてやってんの?目悪くするよ

62:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d15-2Y03)
16/02/06 22:55:27.21 aHJ1IUGP0.net
部屋を暗くしても目は悪くならないよ
疲れやすくはなるが

63:UnnamedPlayer (ワッチョイ 89aa-nD/u)
16/02/06 22:59:26.33 0rzgw9e70.net
TNだとオーバードライブ非搭載のもあるみたいだけど
どの種類のパネルでも使える技術だからどうなんだろうね
最近のゲーム向け謳ってるモニタはOD有りなのかもしれない
URLリンク(www.eizo.co.jp)
> オーバードライブ回路によって、液晶パネルの駆動方式(TN系/VA系/IPS系)を問わず、中間階調の応答速度を白黒間に近づけることができる。
(VA系)パネル自体の黒→白→黒の応答速度は25ms, 中間階調の応答速 度はオーバードライブ回路で7ms
(IPS系)パネル自体の黒→白→黒の応答速度は13ms, オーバードライブ回路の搭載によって中間階調の応答速度も7ms
(TN系)黒→白→黒の応答速度が5ms、中間階調の応答速度は非公開だが、オーバードライブ回路は搭載していない

64:UnnamedPlayer (ワッチョイ 89c3-ptDF)
16/02/06 23:42:40.49 u0myhyPe0.net
>>51
大量に画像あるんならそういうことだろ
その程度のモニターってこと

65:UnnamedPlayer (ワッチョイ 3891-DgYM)
16/02/06 23:48:03.38 T3cWOD9x0.net
今のゲーミングのIPSは質は最悪だよ
まあそれでも売れるからな

66:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5121-DgYM)
16/02/07 00:05:21.50 RBLivCtC0.net
>>62
TN1msはODのようなイメージあるけどね
同じパネルでもなぜか違うから、あとはOD回路の工夫次第だろうと思う
ASUSは基本的に優秀な方だと思うけど、どこか無理してるとこがあるから完全には安心できない

67:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5121-DgYM)
16/02/07 00:58:31.62 RBLivCtC0.net
ちなみにEIZOは全く信用できない、サポート体制とかの保証は強いけどそれだけ

68:UnnamedPlayer (ワッチョイ ab19-cZ7o)
16/02/07 01:00:02.09 CBA4Lelg0.net
性能が悪いってこと?>EIZOは全く信用できない

69:UnnamedPlayer (アウアウ Sa66-v5Gt)
16/02/07 03:44:01.22 AbmuhGCba.net
EIZOは値段に対しての価値があんまりない

70:UnnamedPlayer (ワッチョイ 19df-OljM)
16/02/07 04:50:41.69 a3CaAq7q0.net
EIZOはEIZOだからって買うやつがまだまだいるからな

71:UnnamedPlayer (ワッチョイ 89aa-nD/u)
16/02/07 09:45:13.12 MvZammm+0.net
俺は値段同じなら国内企業の製品選んで買うよ

72:UnnamedPlayer (ワッチョイ 50b1-hS1v)
16/02/07 10:35:38.59 EI05/uS00.net
他社でg-linitionみたいなユーティリティソフトが使えるモニターってある?
ああいうソフトが使えてgsyncもありのモニターが出てくれれば完璧なんだけど

73:UnnamedPlayer (ワッチョイ 89aa-nD/u)
16/02/07 11:52:57.55 MvZammm+0.net
BenQのDisplay Pilot Software

74:UnnamedPlayer (ワッチョイ 9daa-YTF5)
16/02/07 12:22:24.29 4Isvt76i0.net
今のTNとIPSって綺麗さの点でそんなに劇的に変わる?
ずっとTNだけどIPSに変えるか迷うわ
IPSにするとやっぱり残像目立つんだろ?

75:UnnamedPlayer (ワッチョイ 50b1-hS1v)
16/02/07 12:30:24.28 EI05/uS00.net
>>72
便器ですでにあったんやな
ASUSもこういうの作ってくれないかな

76:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5908-nBRt)
16/02/07 15:23:55.75 5PXPaGyR0.net
今まで大体5msくらいの応答速度のモニタを何台か使ってきたが、
残像が気になった事なんて一度も無い

77:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp77-SiRx)
16/02/07 15:34:49.39 9yGRl0X5p.net
>>73
綺麗かどうかは主観だから何とも言えないけど、正しい色が出ないのがTN。
昔は水色やクリームなどの淡色が全部白になる酷いのもあった。
今はそこまで酷いのはないが、イラストや写真やる人はまず使わない。
今まで気にならなかったのなら、引き続きTN使えば良いと思うが。

78:UnnamedPlayer (ワッチョイ 62df-Gv6K)
16/02/07 19:17:24.59 5eXuHvC80.net
>>73
ずっとIPS(W241DG)使ってて、壊れたので日ごろティアリングに悩んでたので
(今月頭に) XB270HAbprz買った者です。
ティアリングに関しては綺麗に無くなったので満足ですが
やはりTNゆえに、正面から見てても少し頭の位置を左右上下に動かすだけで色が変わるのに気づきます
これはずっとIPS使ってたから感じる違和感だと思うので、
ずっとTN使ってた貴方がIPSに変えて(頭の位置による)色の変化がほとんど無いのに気付けるかどうかは分かりません
が、そのままIPS使い続けて慣れたら、次にTN見た時には私と同じ違和感を感じるだろうとは思います。

79:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5f-SiRx)
16/02/07 21:01:27.61 3ocYBn//a.net
PG278QとPG279Q持ってるが正面からだと気になる程の違いがないぞ
さすがに上下から見れば一目瞭然の差がある
278はゲーム用に279は動画鑑賞用になってる

80:UnnamedPlayer (ワッチョイ abc9-v5Gt)
16/02/07 22:55:20.46 CU3BqD/c0.net
FHDでTN液晶じゃなくて遅延が少いのがないFS2421しかない現状
予算は10万くらいまで出せるけど上位機種は軒並み2Kだし
グラボのリプレースも合わせると20万くらいかかるから流石に尻込みするわ

81:UnnamedPlayer (ワッチョイ 53af-v5Gt)
16/02/07 23:25:20.13 mhJHOKPJ0.net
FG2421なら探せば中古4万切ってるし繋ぎで買ってみたら?
ここだと数字見ただけの酷評多いけど悪くないよ。

82:UnnamedPlayer (ワッチョイ 3891-DgYM)
16/02/07 23:33:25.94 RiS7LhGl0.net
TN貶されてもアレが来ないとは平和だな

83:UnnamedPlayer (ワッチョイ fc7f-DgYM)
16/02/08 01:30:27.01 2xOP7sg+0.net
ほんとよ効果あったな

84:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d15-2Y03)
16/02/08 01:39:10.32 bybD63zF0.net
SLIPありでもスマホ回線だと被りまくり&飛行機コロコロでどうしようもないから完璧ではないんだよな

85:UnnamedPlayer (アウアウ Sa66-v5Gt)
16/02/08 03:48:53.96 Pc4VVC0Va.net
278なら正面から見れば色変わらないのはレビューサイトの数値からも分かる
根本的に安いTNパネルのゲーミングモニタは色の調整が甘い

86:UnnamedPlayer (アウアウ Sa66-v5Gt)
16/02/08 03:58:19.43 IV3sdz79a.net
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
デフォルトの時点でそこら辺のグラフィックデザイン向けモニター並み調整されている
TNパネルでここまで調整されてるのはなかなかない

87:UnnamedPlayer (ワッチョイ fca1-DgYM)
16/02/08 04:32:05.03 F1xfDLSp0.net
>>84-85
それさー画面の中心にキャリブレーター設置してRGBとガンマ拾ってるだけじゃん
他の人が言ってんのは正面から見ても中心と外側じゃTNパネルの視野角による
色変化の事言ってるんじゃん
中心にキャリブレータ設置してRGBとガンマ拾ったデータとかどうでも良いんだよ
問題は実使用においてTNとIPSで比べて視野角による色変化が気になるかならないかだよ

88:UnnamedPlayer (ワッチョイ 19df-OljM)
16/02/08 05:44:06.19 5HaCdzGZ0.net
この話は完全に個人の主観から発展しないからもういいよ
気になるやつもいるしこれくらいならってやつもいるわけで

89:UnnamedPlayer (ワッチョイ 66b1-pMh+)
16/02/08 06:31:08.25 TfQ3iCje0.net
せやな
IPSは世界のゲーミングシーンで採用されていないからゴミ
このスレ的にはこれだけでいい

90:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6eb3-VsfG)
16/02/08 09:11:49.44 NeryxgGA0.net
IPS
FHD
24インチ
5ms以内
半グレア
なぜどこも出せない

91:UnnamedPlayer (スプー Sd5a-SiRx)
16/02/08 09:36:52.90 k9yl6Smhd.net
IPSとTNと並べて使ってるけど違和感はある
もう1枚IPS買おうか悩むわ

92:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2dc8-BdUx)
16/02/08 10:46:12.67 BLxr69tt0.net
>>89
IPSかVAでフルHD欲しいよね

93:UnnamedPlayer (アウアウ Sa66-v5Gt)
16/02/08 11:17:34.45 fWPtJmxga.net
>>86
>>78に対しての返答してるんだよ
さすがに色差が8とか10とかケルビンのズレがあったらマルチモニターなら色が違うって気付くし
肌色がおかしかったりするから
私もセンサー使って調整しているが安いTNパネルは調整されてるの本当に少ない
278は高級品に相応しいだけの調整がされてるって言いたいだけ

94:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp77-SiRx)
16/02/08 11:17:52.58 NOEJKVNop.net
俺もサブにIPS底遅延、高リフレッシュレートでFHDがほすぅい
価格も30k以下で

95:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e3c-v5Gt)
16/02/08 11:25:41.66 tl3WeZvg0.net
TNは視野角もそうだが根本的に色がおかしいからな

96:UnnamedPlayer (ワッチョイ 33df-DgYM)
16/02/08 11:28:22.39 IGsX3jmh0.net
赤緑色弱の俺最強w

97:UnnamedPlayer (ワッチョイ 89c3-pMh+)
16/02/08 12:30:33.98 0tQpzzpH0.net
赤と緑だけちょっとさげてやれば
お前らが好きな青白設定にできるしなんの不満もないな

98:UnnamedPlayer (ワッチョイ 65c3-DgYM)
16/02/08 12:35:36.17 utClvAWm0.net
WQHD(2,560×1,440ドット)
応答速度4ms
ゲームに合わせた最適なプリセットが選択できる「Game Mode」
ゲーム中に照準を表示する「LoS(Ling of Sight)Mode」
市場想定売価は329ドル
AH-VAパネル採用の27インチWQHD液晶ディスプレイ、Atron Vision「AVQ271S」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

99:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5f-SiRx)
16/02/08 12:58:46.46 St4aUwwPa.net
黒が綺麗なのが欲しい

100:UnnamedPlayer (ワッチョイ fcb5-DgYM)
16/02/08 13:48:03.81 ROpA92tC0.net
DELLの有機ELでこのスレともおさらばだ

101:UnnamedPlayer (ワッチョイ 39ae-DgYM)
16/02/08 13:50:03.14 ASlXgUiL0.net
ヤキツキガー みたいなことにならないのかな?

102:UnnamedPlayer (ワッチョイ 16d2-DgYM)
16/02/08 15:58:37.28 ZPs9TiTG0.net
PG278Qはネイティブ8bitってのも大きいんじゃ
VG278HやVG248QEは6bit+FRCだし

103:UnnamedPlayer (スプー Sde8-RNJk)
16/02/08 16:40:17.75 d+As8rQJd.net
有機ELの144hzが出たら買う

104:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5121-DgYM)
16/02/08 19:24:23.26 QtsG79aF0.net
有機ELなら90〜100Hzでいいんじゃね?
CRTなら100Hzでも十分だったしな

105:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5391-DgYM)
16/02/08 20:29:04.81 oCyUezUt0.net
黒挿入するなら点滅が直接気にならない100Hz以上が良い

106:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5121-DgYM)
16/02/08 20:32:36.86 QtsG79aF0.net
つうか有機ELなら黒挿入いらんのじゃね?

107:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d15-2Y03)
16/02/08 20:44:28.74 bybD63zF0.net
ホールド表示だとどうやっても目で見た時の残像はなくならないからな

108:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5f-SiRx)
16/02/08 20:47:36.29 St4aUwwPa.net
もう一度ブラウン管か

109:UnnamedPlayer (ワッチョイ 39ae-DgYM)
16/02/08 2


110:1:30:16.50 ID:X8n3adJa0.net



111:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d15-2Y03)
16/02/08 23:50:32.18 bybD63zF0.net
28型のソニーのハイビジョンブラウン管くっそ重くて処分大変だった記憶あるわ・・

112:UnnamedPlayer (ワッチョイ 13b4-SiRx)
16/02/09 00:35:13.73 9KVSMrP60.net
>>109
うちもそれをそこそこ丈夫なタンスの上に置いて数年使ったが、結果タンスの中央がたわんでたな。
まだ10年ちょい前の話か...Pen4とかですら凄い昔に感じてしまう

113:UnnamedPlayer (ワッチョイ 538b-b1Oj)
16/02/09 04:53:40.57 OaE54CQZ0.net
EIZOのT966を処分する時に腰をヤったのを思い出した
あれは40kg弱ぐらいだったが…

114:UnnamedPlayer (ワッチョイ fc7f-g/4N)
16/02/09 05:16:03.86 SrHYwRYb0.net
SED開発中止が悔やまれる?

115:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5191-DgYM)
16/02/09 12:53:33.57 yMip66yu0.net
今がバブルの時期だったらSEDだの有機ELだのでバカみたいに高くても出してたんだろうな
オーディオ機器とかそうだったんだろ?
まあ俺の生まれる前の話だから適当な想像だが

116:UnnamedPlayer (ワッチョイ 89aa-nD/u)
16/02/09 13:57:22.38 oVYbgxBm0.net
ITバブルの時に2407WFPを5万で買った話を書き込んだらいいのかな?

117:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6eb3-VsfG)
16/02/09 16:14:05.76 dw80gX710.net
S2410Wを14万くらいで買ったぞ

118:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6283-DgYM)
16/02/09 16:36:27.93 X3oK0J8v0.net
バルブ世代はすごいな

119:UnnamedPlayer (ワッチョイ 9daa-YTF5)
16/02/09 18:34:14.53 RvTrqBor0.net
10万円でPCエンジンLTとか出てたよなw
当時はスゲェ綺麗な液晶だなって関心したもんだ
買うわけねーけどw

120:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d15-2Y03)
16/02/09 19:19:22.83 b2ktupHy0.net
>>110
あの頃の機種はICチップ不良で5年以上経過すると壊れるソニータイマー(笑)付きだったしな
壊れた頃には部品ありませんでゴミ行きだったから今でも持ってる人はほぼ居ないだろうな

121:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5908-nBRt)
16/02/09 19:43:44.33 rhc5m2dP0.net
そんな事言ったらRDT261WHを2台、約15万で買ったぞ。
その後、NECの2690WUXiも15万で買った。

122:UnnamedPlayer (アウアウ Sa66-v5Gt)
16/02/09 20:34:55.77 Ic3jEB49a.net
>>118
持ってるw
ついでに言うと24インチCRTモニターFW900にもあのICチップは使われてる

123:UnnamedPlayer (ワッチョイ 33b4-SiRx)
16/02/09 23:56:47.13 Ih/0Rv980.net
もうこの辺で終わりにしないか?

124:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5908-33vQ)
16/02/10 10:51:34.73 0I47N67N0.net
Acer Z35来ちゃったよ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
166Hzまでか。200Hzという情報もあったが。

125:UnnamedPlayer (ワッチョイ 59ea-SiRx)
16/02/10 11:16:34.02 2Litdw0V0.net
時代はAcerか

126:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5121-DgYM)
16/02/10 11:21:19.71 JDcDcf2n0.net
Z35来たかあ、微妙なところだな
前スレでも誰か言ってたけどGtGが4ms〜50msっていうとんでもないパネル

127:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a19-GBgL)
16/02/10 11:23:11.81 /r+bMZU30.net
>X34はIPSパネルを採用し、解像度が3,440×1,440ドットであったが、Z35はVAパネルを採用し、解像度が2,560×1,080ドットとなっている。
あと一歩惜しい感じの製品

128:UnnamedPlayer (ワッチョイ 34b1-hS1v)
16/02/10 11:32:23.83 TFwV/8bR0.net
z35ってなんか不具合なかったっけ?

129:UnnamedPlayer (ワッチョイ 33f1-AyKm)
16/02/10 11:41:04.21 q+AI0ute0.net
100hz以上は無理があるらしいなZ35
なら


130:3440×1440で100Hzいける X34の方ががいいかも



131:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp77-SiRx)
16/02/10 12:42:33.96 kWbBKRxRp.net
沈黙の便器

132:UnnamedPlayer (ワッチョイ 9848-GLnl)
16/02/10 13:34:02.71 JADoOUt30.net
バカにしてんのかってくらいマイチェン程度の少変更でで出しまくってたのにどうしたんだろうな…

133:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6eb3-VsfG)
16/02/10 13:59:09.52 TyV85T810.net
>>124
>前スレでも誰か言ってたけどGtGが4ms〜50msっていうとんでもないパネル
ガセだろ
今時そんなパネルないは

134:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5121-DgYM)
16/02/10 14:40:02.18 JDcDcf2n0.net
>>130
TFTCentralのレビューだとそういう測定結果が出てる

135:UnnamedPlayer (ワッチョイ 308f-PUUx)
16/02/10 14:58:40.91 aD1Xyowz0.net
>>130
これのResponse Timesね
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)

136:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d15-2Y03)
16/02/10 15:15:25.94 drQSeUCM0.net
VAの時点で地雷だからな

137:UnnamedPlayer (ワッチョイ 49d2-DgYM)
16/02/10 17:04:22.65 2EfJfwuP0.net
>>130
ばーか

138:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5121-DgYM)
16/02/10 17:14:09.89 JDcDcf2n0.net
>>134
いや、お前は黙ってろ

139:UnnamedPlayer (ワッチョイ fc4c-v5Gt)
16/02/10 17:18:17.58 Eur20POO0.net
同じパネルの便器のは発売延期にしてるからなぁ。
期待はしてたんだがなぁ。

140:UnnamedPlayer (ワッチョイ e79a-v5Gt)
16/02/10 18:48:37.55 8R9TQEZj0.net
>>122
15万円前後ってX34と一万円ほどしか変わらないやん
Z35の方が解像度低い分fps出るだろうけどこの価格差では売れないだろ
pascalの上位機種ならX34も活かせるだろうし

141:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5908-nBRt)
16/02/10 19:37:17.20 0I47N67N0.net
>>132
これは酷いな。
これは怖くて買えないな。

142:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5664-DgYM)
16/02/10 20:33:32.55 VXL2jpN50.net
冬にPredator Z35bmiphzと、ちょっぴり良いゲームPCを組んで、ゲロ吐くまでBF5を遊ぶ。
その為にこれから約10ヶ月かけて計画的に貯金をする。
俺には。
俺にはまだ生きていく理由があるようだ

143:UnnamedPlayer (スプー Sdf8-RNJk)
16/02/10 20:35:41.11 gtnye8gHd.net
多分その頃にはもっと良いモニター出てるぞ

144:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5664-DgYM)
16/02/10 20:39:57.42 VXL2jpN50.net
>>140
まぁ、それもそうだな。それにしても、きっと15万円前後になるだろうなぁ
本体も総額15万円くらいになるだろう。秋に新型CPUが出るはず。たしか。
冬までに30万円貯めればBF5をしゃぶり尽くす環境を作れそうだ。
10ヶ月で30万円。それが俺の今年の目標だ

145:UnnamedPlayer (ワッチョイ 53c3-v5Gt)
16/02/10 20:56:29.53 n1vcuO8o0.net
>>141
そのモニターでゲームするなら最低25万くらいないと厳しそう

146:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5664-DgYM)
16/02/10 21:05:17.96 VXL2jpN50.net
>>142
そ、、そうか?やっぱりそうか・・・
まぁ、とにかく今は頑張って貯金するわ。目標が有るのは良いことだ

147:UnnamedPlayer (ワッチョイ 53c3-v5Gt)
16/02/10 21:21:09.12 n1vcuO8o0.net
>>143
自作板じゃないのと荒れるから詳しくは言わないけど
X34ならフラグシップのGPUをSLI前提
Z35ならフラグシップのGPUを1個(SLI推奨)って感じになるかなとは個人的に思う

148:UnnamedPlayer (ワッチョイ 30df-DgYM)
16/02/10 21:30:56.15 lb4tQ9o50.net
生きる目標が見つかった途端に不慮の事故に会うとかよくあるよね

149:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5191-DgYM)
16/02/10 21:38:25.67 MMutZavO0.net
AUOもVAやめたがってるからこれ以上の進歩も期待できなさそうだな

150:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5191-DgYM)
16/02/10 21:39:23.94 MMutZavO0.net
>>143
BF5は来年だぞ

151:UnnamedPlayer (ワッチョイ 89aa-nD/u)
16/02/10 21:39:43.44 HeXDI6Sn0.net
荒れるから詳しくは言わないけど
画質はVAのほうがいいとは個人的に思う

152:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp77-SiRx)
16/02/10 21:58:09.77 TxD+4zhgp.net
荒れるから言わないけど

153:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp77-SiRx)
16/02/10 22:42:43.16 kWbBKRxRp.net
>>134
とりあえずお前はマヂでロム


154:チとけ



155:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp77-SiRx)
16/02/10 22:44:00.03 kWbBKRxRp.net
>>141
月3万ごときのレベルで草

156:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a15-Yeuq)
16/02/11 01:37:43.78 trrV9ytK0.net
金額じゃないだろ「目標」ってのに意義がある
がんばれ

157:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5fa5-pejn)
16/02/11 03:18:11.17 FT9kDKnp0.net
荒れるから詳しくは言わないけど、100Hzまでしか使い物にならないって書いてあってがっかり

158:UnnamedPlayer (ワッチョイ f9a1-Yeuq)
16/02/11 03:24:08.26 aujdxJP20.net
VAって動画とか映画見るのには黒がきちんと黒く映るから良いんだけどな
AMDグラボでFluid Motion使って映画とかシネスコ表示で見たら楽しそう

159:UnnamedPlayer (ワッチョイ 3017-Yeuq)
16/02/11 08:05:11.01 nVTkvQlU0.net
こないだ展示されてたソニーのバックライト制御があれば、IPSでもコントラストは今のVAを越えそう
テレビに採用されるかどうかすらも分からんが、CLEDの応用なのかれアレ

160:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b3c-pejn)
16/02/11 12:17:23.33 mcxtVJ780.net
結局今の液晶のコストってバックライト削りまくったうえでなのよ
なのでソニーのBMDを普通に買おうとしたら
有機ELよりはるかに高くつくと思います

161:UnnamedPlayer (ワッチョイ 508b-2HJs)
16/02/11 23:39:07.33 CYegevGb0.net
荒れるから何も言わないけど

162:UnnamedPlayer (オッペケ Sr72-pejn)
16/02/12 09:34:10.17 xnoswyLvr.net
1ms 144hz VESA 23型で2万以下でいいのありますか?
ケチらないで、BENQの3万くらいの買ったほうが幸せになれますか?

163:UnnamedPlayer (ワッチョイ 59c3-pejn)
16/02/12 09:45:01.79 vWIekE6b0.net
fhd240hz,wqhd170まで新規格で対応らしいけど24インチfhd240hzが欲しい

164:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5608-9F7W)
16/02/12 11:23:49.32 YVzOKYxA0.net
>>158
2万以下で144Hzの製品は残念ながら無いです。中古なら探せばあるヤフオクなど。
現状、3万くらい。BenQで良いと思いますよ。

165:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5681-1Guu)
16/02/12 19:12:51.93 dQxO4qMZ0.net
今、ディスプレイを買うとしたら何がおすすめなんでしょうか

166:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a15-NDfJ)
16/02/12 19:21:52.43 FopqmSO30.net
今は買うな時期が悪い

167:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp72-1Guu)
16/02/12 19:24:43.09 mtLGgvGmp.net
>>161
何でもいいんじゃね?
あんま興味なさそうだし

168:UnnamedPlayer (スプー Sdf3-aj/h)
16/02/12 21:35:15.55 1+JOb/vAd.net
>>161
x34一択

169:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1064-O6ee)
16/02/12 21:39:24.69 EXmxR38k0.net
ガチならフルHDTN144Hz
カジュアルに画質優先ならWQHDのIPSを適当に選べばいいだけの時期

170:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1064-O6ee)
16/02/12 21:39:56.60 EXmxR38k0.net
あ、お金あるならウルトラワイドも選択肢に入るね

171:UnnamedPlayer (ワッチョイ 330a-lC9f)
16/02/12 21:46:11.36 oGzVe0S20.net
ウルトラワイドはすげー気になるけどレースゲーやらんしメインで使うには抵抗あるし
サブで置くには大きすぎるし、となるとTVと交換てなるけど今度は普段のTV視聴に
支障がでるしでWQHDに決まった

172:UnnamedPlayer (ワッチョイ 531c-tK6x)
16/02/12 21:50:49.37 xs21SsEd0.net
XL2430TをDVI-DからDVI-Iに変えたら画質が向上した
ありえないと思ったけど実際に向上したのだから仕方ない
発色良好

173:UnnamedPlayer (ワッチョイ 36ae-Yeuq)
16/02/12 21:59:58.37 QsYNB3nI0.net
ケーブルやコネクタの質の違いだろうな
新しいのが良かったというより前使ってたのが悪すぎたのかと

174:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e21-Yeuq)
16/02/12 22:11:11.69 8mgSsgYk0.net
単にケーブル品質の差だろうね
結局はデジタル信号しか使ってないんだから

175:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/12 23:24:22.16 w+6


176:sjYrsa.net



177:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e21-Yeuq)
16/02/13 00:01:13.94 pdur4yVF0.net
DIV-Iのデジタル接続じゃなくてアナログ接続ってことか?
なんていうか、まあ結局は個人の主観だから否定はしないが

178:UnnamedPlayer (ワッチョイ 50af-pejn)
16/02/13 00:06:06.28 w80262WM0.net
電力会社変えたら画質向上した

179:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f83-mlA+)
16/02/13 00:24:11.13 rxlkPO+V0.net
オーディオのコピペは貼らなくていいぞ

180:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a15-NDfJ)
16/02/13 01:17:12.89 ReWA7UZt0.net
アナログ信号に変換する事によって発色が変わるのはありえるからな
デジタル接続だとしても3Dゲームの場合GPUコアによっては内部処理が違うので発色に差が出る

181:UnnamedPlayer (ワッチョイ f9a1-Yeuq)
16/02/13 02:17:53.27 lolK/VE80.net
X34いいなーと思ったけどFF14を最高設定で100hz維持しようと思ったら
GTX980TiのSLI位必要だよね?

182:UnnamedPlayer (ワッチョイ 635d-k4By)
16/02/13 02:31:47.96 sLFoyZJP0.net
必要
980が1枚だけど真剣にPascxalのSLI検討してるよ
ただフライングマウントからの見晴らしはスバラシア雲海

183:UnnamedPlayer (ワッチョイ 1064-0HdS)
16/02/13 03:19:18.39 B6Ffv7CC0.net
27インチ、144hzって、新品で3万円代のなんかあるのかい??

184:UnnamedPlayer (ワッチョイ 31b1-ct3K)
16/02/13 08:29:24.74 EQQXzvlC0.net
ない

185:168 (ワッチョイ 6bb3-UOh9)
16/02/13 11:28:58.44 +Bcf6uBo0.net
>>169
>>170
>>172
ケーブルは換えてない
GPUの接続端子をDVI-DからIにしただけだからデジタル接続だよ
なぜ発色がよくなったのか、単にGPU側の不具合なんじゃないかと疑ってる

186:UnnamedPlayer (ワッチョイ 36ae-Yeuq)
16/02/13 11:36:12.05 z3MG/Cgl0.net
液晶ディスプレイでもない個人の環境の不具合を語るためだけにわざわざ降臨したのか
お疲れ様だな

187:UnnamedPlayer (ワッチョイ 86aa-t84u)
16/02/13 11:57:00.79 jE0dP3/H0.net
PCA板でMMORPGを引き合いに出すのも関心したよ

188:UnnamedPlayer (ワッチョイ 56ea-1Guu)
16/02/13 11:57:20.14 jns5Aeiz0.net
マジでスレ違い

189:UnnamedPlayer (ワッチョイ 633e-SYcY)
16/02/13 13:21:23.61 RQlYh23L0.net
>>176
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
これぐらい必要

190:UnnamedPlayer (オッペケ Sr72-pejn)
16/02/13 18:16:38.27 NXipfa/pr.net
やっぱり韓国製品がイチバンだと思うよ

191:UnnamedPlayer (ワッチョイ a87a-Yeuq)
16/02/13 20:01:45.72 PFyuraDz0.net
やっぱり韓国製品がイチバンだと思うニダよ

192:UnnamedPlayer (ワッチョイ f982-Yeuq)
16/02/13 21:26:45.34 0x6c8ggA0.net
EIZOとかIOとか国内メーカーの新製品発表って大体いつ頃?
今買ってしまうか待つべきなのか悩んでる

193:UnnamedPlayer (ワッチョイ 508b-2HJs)
16/02/13 21:28:52.12 aUuXXWOH0.net
今待つのは時期が悪い

194:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5608-FrtW)
16/02/13 21:38:24.86 Ml5qn+dN0.net
>>187
大体、イベントがある時期じゃないか?
今年でいうと6月のComputexあたり。

195:UnnamedPlayer (ワッチョイ f982-Yeuq)
16/02/13 21:52:33.14 0x6c8ggA0.net
うん確かに4ヶ月ってのはまた微妙な・・・・
とりあえずありがとう(´・ω・`)

196:UnnamedPlayer (ワッチョイ 330a-lC9f)
16/02/14 01:38:52.85 kTgtgOKB0.net
待つとか身体に悪いぞ買ってから後悔しろよ金なんていくらでも稼げるんだし

197:UnnamedPlayer (ワッチョイ 531c-tK6x)
16/02/14 09:22:08.26 0UfxqWg80.net
FHD 24インチ派に朗報な最強のゲーミングディスプレイ発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

198:UnnamedPlayer (スプー Sd55-pejn)
16/02/14 09:24:29.35 FdSPQgxwd.net
それはないです

199:UnnamedPlayer (ワッチョイ 31b1-ct3K)
16/02/14 09:26:41.99 mSi35uLi0.net
3枚で10万切るしちょっと興味ある
スピーカーとかいらんからDP入力欲しかったわ

200:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e9e-Yeuq)
16/02/14 10:06:44.99 5ceos4Iq0.net
>>192
これ120hzでるの?

201:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e21-Yeuq)
16/02/14 10:13:47.72 soNYRBYt0.net
いまどき60Hzモニタでトリプルとか興味ねえわ、どう考えてもアクションゲーム向きじゃないし
フレームレス目指すならそれこそウルトラワイドだろ

202:UnnamedPlayer (ワッチョイ 16df-0HdS)
16/02/14 10:38:00.88 4kUttSy80.net
もう24インチなんかのFHD(WUXGA)なんて荒くてつかってられんなー今の時代は
買ったときはこれだけあれば充分と思ってたのになぁ
解像度なんてこれ以上いらねーよっていうミドルスペック勢はこのままでいいんだろうけど

203:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2ac8-nE+n)
16/02/14 10:53:35.76 5GMzwAvX0.net
>>192
フルHDでVAかIPSを求める派でも最低120Hzでないと意味ねーよ

204:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/14 11:49:24.52 +C6lkw5va.net
165Hzのモニタにしてマウスの軌跡より動画のフェードイン、アウトのほうが実感できた

205:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5608-FrtW)
16/02/14 11:50:05.79 zGyQRnmc0.net
>>192
あのうっとおしいLGのロゴが無くなったのは大いに評価する点だな。

206:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5608-FrtW)
16/02/14 12:10:50.92 zGyQRnmc0.net
X34の29型版出てくれないかなあ。
昨日、店でも他のモニタ見てきたんだけど、やっぱ34型はデカい・・・

207:UnnamedPlayer (ワッチョイ a8c9-Yeuq)
16/02/14 13:04:57.90 f+UM601h0.net
32インチでWQHDのゲーミングディスプレイ出してくれ

208:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/14 13:33:07.73 +C6lkw5va.net
>>200
galaxyと同じくチョンロゴが入ってると売れないからだろう

209:UnnamedPlayer (ワッチョイ 59c3-1Guu)
16/02/14 14:34:36.67 tb9mr84D0.net
ロゴなんて全く気にしないけどなぁ

210:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e21-Yeuq)
16/02/14 15:36:43.27 soNYRBYt0.net
最近のLGは知らんが、ひと昔前のLGはマジで安かろう悪かろうの代名詞だったからだろう
LGの光学ドライブとか3台買ってどれも3年持たなかったくらいに

211:UnnamedPlayer (ワッチョイ f94c-pejn)
16/02/14 15:50:53.66 qhgjpj160.net
ただ、まぁディスプレイに関してはそれなりのものを価格押さえて出してくれるから買うにしろ買わないにしろありがたい存在ではある

212:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f83-mlA+)
16/02/14 16:32:52.97 U7MgQYQj0.net
60hzで3万とかそこらの1万モニタのフレーム削ったほうがマシだろ

213:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a15-NDfJ)
16/02/14 19:07:43.71 /7pxyGt90.net
120Hz以上のディスプレイってゲーム以外にも100HzでPAL系の25/50fps、120Hzで24pに完全同期出来るから良いよな

214:UnnamedPlayer (アウアウ Sa61-pejn)
16/02/14 20:39:25.07 af4v3qZMa.net
>>207
EIZOバカにしてるのか?
これよりも低いパネルスペックのリネーム品出したばっかやぞ

215:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2d8f-MwkQ)
16/02/14 21:00:08.63 Vhxfd2Hs0.net
XF270HUのレビューどこかでやらないかな…

216:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/14 21:07:25.10 LW8sQeyLa.net
acerやLGのはスタンド小さくてぐらつかない?

217:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp72-0HdS)
16/02/14 21:19:07.26 FJkAuJYmp.net
>>208
すまん、俺が無知過ぎるせいで何を言ってるのか分からない・・・

218:UnnamedPlayer (ワッチョイ 3591-Yeuq)
16/02/14 21:56:48.06 UEA074Jz0.net
>>212
動画でよく使われるfpsの整数倍のリフレッシュレートなら、オリジナルのタイミングで再生できるってこと。
24fps→60Hzだと本来一定だった動きが引っかかったような感じになる。

219:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ec3-MWV6)
16/02/14 22:05:20.10 WSgizxER0.net
>>208
24pと言いつつ実際は23.976fpsだから
G-syncとかじゃないと完全同期にはならないと思う

220:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4f3d-O6ee)
16/02/14 23:33:


221:32.19 ID:/KCoNmbX0.net



222:UnnamedPlayer (ワッチョイ 56ea-1Guu)
16/02/15 00:39:39.06 9JFJcCmL0.net
Acerの製品っていいの?
糞モバイルノート作ってたゴミメーカーのイメージしかないんだけど

223:UnnamedPlayer (ワッチョイ 50c3-pejn)
16/02/15 01:09:45.67 VrKaldzw0.net
>>216
台湾を崇拝するわけじゃないけど台湾メーカー以外は出来は糞だと思うよ
acerサポートは糞だけどね

224:UnnamedPlayer (ワッチョイ 56ea-1Guu)
16/02/15 06:17:39.70 9JFJcCmL0.net
結局糞なんじゃねぇか

225:UnnamedPlayer (ワッチョイ 773c-O6ee)
16/02/15 16:42:17.38 Jvd0oMQY0.net
今vg248使ってるんだけどもう一枚モニタ足してデュアルディスプレイにするならなにがいいですかね

226:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2719-LsYK)
16/02/15 16:56:24.35 6KQT184E0.net
好きにしろ

227:UnnamedPlayer (ワッチョイ 50af-pejn)
16/02/15 16:57:47.80 98NO5Beb0.net
売ってX34

228:UnnamedPlayer (ワッチョイ f9a1-Yeuq)
16/02/15 17:27:03.76 OwRU7OU10.net
X34とかPG348Qとか横幅80センチ位じゃん?
これでゲームとか視線の移動量多くなって大変そうなんだけどどうなんだろうか

229:UnnamedPlayer (スプー Sdf3-pejn)
16/02/15 17:30:22.57 l77in9eXd.net
横端は何となく見えてる程度で妥協するから問題ない

230:UnnamedPlayer (ワッチョイ 359e-rZ+i)
16/02/15 17:33:36.89 bK9EYxHY0.net
サポートだけはFORISみたいな下位モデルにも代車ならぬ代モニタ用意してくれるEZIOが最強
ASUS・Acerはとにかく遅くてチビる
LGと便器は知らん

231:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/15 17:33:59.77 hleMWzuxa.net
ロンパリの練習は必要になってくるだろう

232:UnnamedPlayer (ワッチョイ 3591-Yeuq)
16/02/15 19:17:16.80 ny8jcmPd0.net
ロンパリおる?

233:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp72-1Guu)
16/02/15 21:15:31.45 DLFHbzZFp.net
ここに。
集中力が続く間は正面向いてられるが、気が緩むと
片目が明後日を向いてしまう。
でもモニタ選びと関係あるのか?

234:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4d9a-Yeuq)
16/02/15 22:00:39.90 0mfoz5wv0.net
片目だけ視力が極端に悪かったりするとそうなるのか?

235:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp72-1Guu)
16/02/15 22:04:17.91 U2Loq2ycp.net
上手く調節出来れば視界広そうだな

236:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/15 22:15:50.19 4E6zFTmoa.net
治具が必要だ

237:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a15-NDfJ)
16/02/15 23:14:26.66 XDQ+eZC40.net
彼はきっとロンパリなんだ

238:UnnamedPlayer (ワッチョイ a8e9-0HdS)
16/02/15 23:33:53.52 4Hzc20sl0.net
MG279Qを使用している輩に質問なんだけど、ASUSのサポートページにあるMG279Qの説明書には、1920x1080 120Hz/144Hzの入力に関しては、使用しているグラフィックボードによって使える場合があります。
といった風に書かれてあるんだけども、実際に可能なのか試してくれる人いないかな?
因みに自分のPCはGTX780です。

239:UnnamedPlayer (ワッチョイ 330a-lC9f)
16/02/16 00:17:55.93 bK3svYCh0.net
>>232
980tiで出来たけどボケボケにみえて使う気になれんと思うよ

240:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a15-Yeuq)
16/02/16 00:58:13.12 RbTBxm+60.net
昨日PG279Q届いてあらかたテストしたからレビューする
ツクモで購入。念のためツクモの液晶保障に入ったが輝点ドット抜けはない当たりだった。6000円パー
XL2411Z、PB278Q、U2713と3台持ち 4790K@4.8Ghz、GTX980環境
BF4、SWBF、アサシンクリードユニティ、黒い砂漠でテスト
G-syncの威力はさすが。FPS、MMO共に急激なフレームレートの落ちも違和感なくゆったりになる感じ。カクカクズリズリギギギ・・・がにゅるんぽわーんだ



241:段々目が慣れてきて何も感じなくなるが試しにXL2411Zに戻したら違和感がヤバイ。元には戻れんと思った。 144から165MhzまでOCできるがさすがに体感できなかった。上げてもゲームでの意味はないかな 気になってる奴も多いバックライト漏れだけどほとんどなかったわ。部屋暗くして真っ暗な画面で端を見つめてようやくわかるレベル IPSだから発色は綺麗!とはならんかった。これが意外。TNと比べたら当然良いが同じIPSのPB278Q&U2713と明らかに発色が劣るというか全然違う デフォルトは色温度高いせいで黄色っぽいのとコントラストの締りが低いせいでボケた感じだ。ひょっとしてこれがsRGBカバー率100%の本来の色なのか... そこんとこ買った人どう?設定次第で何とかなりそうだから煮詰まったら晒す



242:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6e64-0HdS)
16/02/16 01:13:42.07 uhPCfGHT0.net
>>234
まぁ、色の感じ方は人それぞれだからな

243:UnnamedPlayer (ワッチョイ f9a1-Yeuq)
16/02/16 04:20:38.11 N3zGhXvW0.net
29インチ・2560x1080・100hz位でG-Sync対応モニター出ないかなー
同じウルトラワイドでも3440x1440だと洋ゲーを快適にだと980TiのSLI必須じゃん
980Tiシングル環境でウルトラワイドを快適にってなったら2560x1080なんだよなー
PG279QとかXB271HUで2560x1080でやれば良いじゃんって言われそうだけど
それじゃなんかなーって感じなんだよね

244:UnnamedPlayer (ワッチョイ 56ea-1Guu)
16/02/16 06:11:21.24 kYXqo11O0.net
なにいってんのこいつ

245:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6eb1-Yeuq)
16/02/16 07:02:02.38 t+d3nily0.net
>>236
Acerのプレデターではいかんの?

246:UnnamedPlayer (ワッチョイ 33b7-Yeuq)
16/02/16 07:50:05.15 WB+yoIlk0.net
>>234
えーっとな
ネイティブ1677万色出せるパネルと
10万色に FRCのっけたパネルの色を比べるのは酷だと思うんだが

247:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6bb3-UOh9)
16/02/16 09:07:57.57 gPa2hTVG0.net
>>236
俺も29インチでその解像度が理想
当然144、5ms以内で

248:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2719-LsYK)
16/02/16 10:38:39.03 oSLlXYnf0.net
MG28UQ
URLリンク(www.asus.com)

249:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f83-Yeuq)
16/02/16 10:42:35.13 0qR4gZzW0.net
すまないが4KはNG

250:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6b83-pejn)
16/02/16 10:48:56.59 bxzhBktw0.net
XB321HKは欲しいが何の音沙汰もないなあ

251:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp72-pejn)
16/02/16 10:50:05.59 vp9E3v8dp.net
早くIPS 144Hz 5ms HDR対応のディスプレイ出てくれ

252:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2dc5-pejn)
16/02/16 11:01:54.60 EJv5LiV20.net
ELが実用化に進んでるな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

253:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e21-Yeuq)
16/02/16 12:30:29.69 tnwFDOCs0.net
>>245
レアメタルいらないのか

254:UnnamedPlayer (スプー Sde3-pejn)
16/02/16 12:35:04.97 eXAyc2a7d.net
476 不明なデバイスさん sage 2016/02/15(月) 16:41:50.40 ID:MjDCZASu
今日はX34の入荷日だから楽しみにしていたら3月14日に延期しましたとメールきた ( ノД`)…
ダメみたいですね…

255:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp72-0HdS)
16/02/16 13:34:59.14 HHJXu649p.net
>>245
全く内容わかんないけど、「買える値段」になれば全ての液晶ゲーミングディスプレイが淘汰されるんだろうな

256:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp72-0HdS)
16/02/16 13:36:38.11 HHJXu649p.net
>>247
X34売れまくってるなぁ〜
ウルトラワイドに需要有り、って事が企業側に伝わると
今年はもっとラインナップが充実するだろうね

257:UnnamedPlayer (ワッチョイ 74d2-pejn)
16/02/16 13:51:14.70 1UwYRCsP0.net
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
今まではパネルがほぼLGのみの供給だったのがAUOとSamsungも参入してくるから
ウルトラワイドが賑わうのは確実だけど、
果たしてアクションゲーム用途に耐えうる製品がどれだけ出るかは未知数っすね
VAでネイティブ144Hzや100Hzなのはいいとしても、
今出てるAUOのTWパネルは知っての通りがっかりな出来だし

258:UnnamedPlayer (ワッチョイ 531c-tK6x)
16/02/16 14:21:57.41 6pPmH9fC0.net
>>238
遅延が酷くて実用的じゃない

259:UnnamedPlayer (JP 0H72-1Guu)
16/02/16 14:32:27.33 qYy3HhI4H.net
>>251
へー、実際に使用してそんなに体感できる程に酷いんだ?

260:UnnamedPlayer (ワッチョイ f9a1-Yeuq)
16/02/16 15:00:53.91 N3zGhXvW0.net
>>238
横幅80センチ超の34インチとか35インチとかデカすぎなんすよ

261:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5608-FrtW)
16/02/16 15:38:27.57 vKKrlS3G0.net
>>238
29型で出してくれって言ってるんでしょ。
日本語通じないのか。

262:UnnamedPlayer (ワッチョイ 56ea-1Guu)
16/02/16 16:46:07.68 kYXqo11O0.net
>> 236みたいな
だからこんなやつ、なに言ってんのって絡むなって言ったのに。
文章がアホですもん

263:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e21-Yeuq)
16/02/16 19:21:37.72 tnwFDOCs0.net
なんという自己紹介、こんな奴がまだ2chに居たとはな

264:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/16 19:31:39.22 Kxn/22Mta.net
PG278Q故障したわ
左側半分くらいから文字が滲み緑がかってる
これ修理はASUSに送ることになるん?

265:UnnamedPlayer (ワッチョイ 50c3-pejn)
16/02/16 19:36:46.44 8ZiNVTqQ0.net
>>257
買った店で保証つけてなかったらASUSに送ればええんちゃうか

266:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4e21-Yeuq)
16/02/16 19:39:57.84 tnwFDOCs0.net
>>257
とりあえず買ったところに聞いてみるって手はある
そこでメーカーに言ってくださいと言われたら直接ASUSサポートに連絡
どっちにしても故障だったらモノはASUSに送られて修理なのでそれなりに時間かかると思う

267:234 (ワッチョイ 4a15-Yeuq)
16/02/16 20:02:07.20 RbTBxm+60.net
IPSのPG279Qと1677万色対応のPLSパネルPB278Qを比べるのは可哀想だったかw
でも設定でかなり近づけたから晒す。くっきり動画向きの設定
・モニタ側設定
レースモード
明るさ65
コントラスト50
カラーはユーザーで赤90緑87青97
・NVIDIA側設定
カラー設定の調整で
明るさ40
コントラスト75
ガンマ1.0
デジタルバイブランス60
高かったけど大満足。4KでFPS120↑が楽に出せるような次次世代までは十分乗り切れそう

268:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/16 20:19:31.44 NfCxoyWPa.net
>>258
>>259
サンクス 直接ASUSに連絡取ってみる
40日で壊れるとは
しばらくフルHDのモニタに戻ることになるのか。。

269:UnnamedPlayer (JP 0H72-1Guu)
16/02/16 20:40:59.93 qYy3HhI4H.net
>>261
俺は買って直ぐに黒点修理依頼で世話になったけど、対応良かったし国内でLCD交換だったので一週間で帰ってきたよ。
梱包もエイスース側手配の日通さんが持ってくるから楽だったし。
サポセンのちゃんねぇの台湾訛りの日本語がクセになる。

270:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp72-1Guu)
16/02/16 21:18:02.86 QQ+c+4Owp.net
asus製品はやっぱりゴミだな。acer一番なのか今は。

271:UnnamedPlayer (JP 0H72-1Guu)
16/02/16 21:39:22.42 qYy3HhI4H.net
何の話?

272:UnnamedPlayer (ワッチョイ 635d-k4By)
16/02/16 23:16:36.65 YjJxuWsG0.net
X34用にグレアの液晶保護パネル注文してみた
きっとテカテカやねん

273:UnnamedPlayer (ワッチョイ 307f-Yeuq)
16/02/17 02:38:43.72 +AovZV/Z0.net
糞コテが愛用してるからなASUS

274:UnnamedPlayer (ワッチョイ 30b4-1Guu)
16/02/17 07:17:51.89 0d3exsX70.net
>>266
くだらん
お前は2chが全ての物差しなん


275:だな



276:UnnamedPlayer (ワッチョイ 53c4-O6ee)
16/02/17 12:51:26.52 pBObmZgm0.net
2016Q1のAUO AMVA 2560x1080 M300DVR01.0 144Hzに期待
曲面以外は自分的に理想のサイズ

277:UnnamedPlayer (ワッチョイ 56ea-1Guu)
16/02/17 20:08:48.72 eJ1ULtXf0.net
VAパス

278:UnnamedPlayer (ワッチョイ 307f-Yeuq)
16/02/17 20:35:10.03 +AovZV/Z0.net
>>267
ん?w

279:UnnamedPlayer (アウアウ Sa5a-1Guu)
16/02/17 21:10:47.95 sWbt+DGNa.net
昨日PG278Qの故障と書いた者だけどG-syncを有効にすると滲みの症状が出る
やっぱりモジュールの発熱なのかな

280:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2d23-Yeuq)
16/02/17 21:19:34.76 wCvJtEMO0.net
ROG Swift PG27AQ が、11万8500円前後とのことだが
ウルトラワイドの価格を見た後だと逆に割高に感じてしまわないか・・・?
まぁ、でもウルトラワイドをみんなのデスクに置けるとは限らないし、みんながウルトラワイドを求めてるわけでもないから
一概には言えないか

281:UnnamedPlayer (ワッチョイ 86c3-O6ee)
16/02/17 22:16:48.36 frvaGpgU0.net
60Hzはさすがにない

282:UnnamedPlayer (ワッチョイ 3081-1Guu)
16/02/17 22:39:25.35 Gxm3o/S30.net
ディスプレイポートとDVIってどっちで繋いだ方がいいんだ?

283:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a15-NDfJ)
16/02/17 22:55:04.94 /QbkfGyR0.net
DVIで帯域不足になる解像度ならDPを使う

284:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5608-FrtW)
16/02/17 23:33:35.64 bLsYiJT30.net
今後はガチ勢がTNかIPSの144Hz
カジュアル勢がウルトラワイドの2極化が進むと予想している。

285:UnnamedPlayer (ワッチョイ 53ea-GI/T)
16/02/18 00:35:14.55 xoA/Y9Wh0.net
底の浅い予想で、お尻から空気出たわ。ぷー

286:UnnamedPlayer (ワッチョイ 501c-06eA)
16/02/18 07:32:42.85 Yqj6V/hp0.net
ウルトラワイドはFPSに向いてない

287:UnnamedPlayer (アウアウ Sa55-bS+U)
16/02/18 08:24:19.86 UrXJ8HL1a.net
向いてないというよりはmmoやmoあたりのが向いてるな
横長だと広範囲見渡せるからすげー有利になるわ

288:UnnamedPlayer (ワッチョイ f675-1xXl)
16/02/18 08:38:53.87 KfKZHMtQ0.net
それって横長だからというより単純に解像度が大きいからじゃないの
WFHDよりWQHD、1440x3440より4Kの方が有利でしょ
ウルトラワイドが光るのは縦方向の視界が要らないレースゲームくらいでは

289:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5505-W0eo)
16/02/18 09:04:11.95 1FLjDyxJ0.net
BenQのXL2430TにFreeSyncを付けて更に価格を抑えたIIYAMAのProLite GB2488HSU-2だけど
発売から一か月も経ったのに口コミ等が皆無ってことは地雷なの??

290:UnnamedPlayer (ワッチョイ 2419-uAVC)
16/02/18 10:08:04.78 xidjbhwW0.net
視界が欲しいならPCスペック必要になるけど4Kでいいな
ウルトラワイドは物珍しさで欲しくなっても実際使うと良いのは最初だけで結局縦が足りなく感じるようになる

291:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6883-mIZC)
16/02/18 10:30:14.88 fgruwOMu0.net
UHDだとFOVがFullHDと変わらんから見える範囲も一緒じゃろ。
昔はワイド対応するのにFOV据え置きで上下カットとかいうタイトルもあったが、最近はさすがに見ないな

292:UnnamedPlayer (ワッチョイ 4a9a-Uf65)
16/02/18 10:46:51.63 lx1H4LWP0.net
FPSやってるならわかることだけど、敵探すのに動かすのは目じゃなくてマウスだからね
人によるけど注視出来る範囲を超えたワイドとかそこまで必要性は高くないと思う
MMOとかなら常に見る必要の無い情報のガジェットを置いたり出来て便利だろうけどね

293:UnnamedPlayer (ワッチョイ 83aa-Wadq)
16/02/18 11:19:49.14 fNFzLWbM0.net
>>281
そもそもXL2430Tが売れてるとは思えないんだけど
R9 390、390Xあたりのグラボってそんなに売れてる


294:フ? それともアフィなの??



295:UnnamedPlayer (ワッチョイ a5d2-W0eo)
16/02/18 11:36:16.70 flW1lhI30.net
>>282
4Kにしても視界は広くならんだろ、どんな理解してんだ
>>284
そんなもんゲームによるとしか言えない
たとえば自分の場合UTだったらほぼマウスだけどBFだったらマウスより先に目を動かす
そしてARMAだったらTIRつかって首と目を動かしてマウスなんてほとんど動かさない

296:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5505-W0eo)
16/02/18 11:37:09.41 1FLjDyxJ0.net
>>285
ゲーミングモニター(120hz以上)でド定番で売れてるのがXL2411Zでその1個上位モデルがXL2430Tって認識
そのド定番にFreeSyncが追加されて価格もほぼ変わらないわけだから、一番売れるゲーミングモニターのエントリーモデルとしてはもっと注目されてもいいのでは?って思ったんだけど
発売されました!って記事以外皆無だからどうなんだろうなって思って聞いてみた。

297:UnnamedPlayer (ワッチョイ 83aa-Wadq)
16/02/18 12:01:36.52 fNFzLWbM0.net
XL2411Zは3万切ってる
アフィ

298:UnnamedPlayer (ワッチョイ 5308-x+F5)
16/02/18 12:43:58.10 652auPo80.net
>>287
いやもう、144Hz欲しい人らは既に手に入れてる人が多数かと。
FreeSyncだけ付いたからって買い替える人はいないでしょう。
新規に144Hz買いたいって人は良いかも。
ウルトラワイドの21:9っていう解像度は、かなり魅力的だと思うけど。
Youtubeのレビュー動画など見てるけど、16:9とかと比べて全然見え方が違うよね。
はやく欲しい。こればっかりは使ってみないと分からない。

299:UnnamedPlayer (ワッチョイ 71df-W0eo)
16/02/18 14:03:41.76 vKzHFaBh0.net
GB2488HSUはダイレクトドライブモードがODと併用できないということでそっぽを向かれていたけど
今度はダイレクトドライブモード無しですか・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1872日前に更新/227 KB
担当:undef