PCゲーマー的液晶ディ ..
[2ch|▼Menu]
2:UnnamedPlayer
16/01/07 18:22:43.74 kjE6wJjP.net
有機EL買えないIPSは貧乏人

3:UnnamedPlayer
16/01/07 18:30:20.39 rgos5C9E.net
>>1
スレ建てありがとう
指押しも効果なくてね。なんというか前に経験したドット抜けと症状が違う感じ。
あんまり気にしすぎても、一生モノってわけじゃないので割り切るかなぁ。

4:UnnamedPlayer
16/01/07 20:44:41.86 0OVSx7+b.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
4Kとか糞解像度いらんから応答速度いかして垂直周波数あげろよな・・・

5:UnnamedPlayer
16/01/07 20:50:40.60 kjE6wJjP.net
>>4
ほんとそれ
なんでも4kにすれば馬鹿が買うから仕方ないけどな
ゲーミング商法と同じ

6:UnnamedPlayer
16/01/07 21:13:54.39 w8RPhVn0.net
・VESA対応
・120Hz以上
・パネルの種類は問わない
・5万まで
EIZOのFG2421をよさそうだったけどVESA対応してなかったので買えない。
他になんかオススメないですか?

7:UnnamedPlayer
16/01/07 21:17:35.08 pzqEl1T8.net
それとフルHDだな
それ以上は設定下げて絵が汚くなるだけだからいらん

8:UnnamedPlayer
16/01/07 21:23:49.57 LMKjbpys.net
>>5
4k動画を編集するスタジオの需要があるとなぜ考えない

9:UnnamedPlayer
16/01/07 21:27:22.17 eNzD5Ca0.net
>>6
XL2430Tか24GM77

10:UnnamedPlayer
16/01/07 22:49:35.04 nxBFrsFQ.net
>>8
需要少なそうだな・・・

11:UnnamedPlayer
16/01/07 22:54:42.35 50hDJwfQ.net
>>10
そりゃデルのこれプロ向けだぞ
一般需要がある方が怖いわ

12:UnnamedPlayer
16/01/07 22:54:53.84 pe2GIGCf.net
誰もゲーマー向けに作ったなんて言ってないのに4Kやめて120Hzにしろとかw

13:UnnamedPlayer
16/01/07 22:57:31.27 w8RPhVn0.net
>>9
LGのほうを調べたんだけど使ってるデスクトップパソコンによって240Hzにできなかったりとかするん???
DVI-Dのデュアルリンクのコードが必須以外でグラボに制約とかってある?
youtubeでEIZOのFG2421見てたら240Hzとかって残像感がほとんどないので凄いなと思ったんよ。
だから是非240Hzの奴にしたいなと思ってる。

14:UnnamedPlayer
16/01/07 23:02:43.63 LceFUhfi.net
あばばばばばば
999に張ったリンク前スレのだったスマン...

15:UnnamedPlayer
16/01/07 23:17:31.90 97x8ESBe.net
120Hz以上入力できるディスプレイ一覧。
●TNパネル
いっぱいある。
もう過去の物と言える。
●VAパネル
EIZO  FS2421  24インチFHD(※120Hz)
Acer  Z35  G-SYNC  35インチ2,560x1,080(特殊横長解像度&曲面)  日本未発売
●IPSパネル
ASUS  MG279Q  FreeSync  27インチWQHD
ASUS  PG279Q  G-SYNC  27インチWQHD
Acer  XF270HU  FreeSync  27インチWQHD  日本未発売
Acer  XB271HU  G-SYNC  27インチWQHD  日本未発売
EIZO  FS2735  FreeSync  27インチWQHD
テンプレ抜けてるぜー

16:UnnamedPlayer
16/01/07 23:29:37.95 LceFUhfi.net
>>15
これテンプレだったのか
前スレだと別IDの人が張ってたから違うのかと...
スマヌ...スマヌ...

17:UnnamedPlayer
16/01/08 00:12:08.15 +itRXm86.net
>>16
キチガイが勝手に貼ってる奴だからテンプレじゃないぞ、安心しろ

18:UnnamedPlayer
16/01/08 00:25:25.00 XyQcC6Zv.net
>>17
え?
普通に優秀なテンプレじゃないのか・・・?

19:UnnamedPlayer
16/01/08 00:34:04.44 0e1TYjQ2.net
最速のTNとPG278Qを買いIPSが欲しくなりXB270HUを買って思ったこと
G-syncの効果は騒ぐほど期待できない
IPSで144Hz出る液晶と言う結論になった
割高感の無いMG279Qが満足度高いと思う

20:UnnamedPlayer
16/01/08 01:19:35.83 1QyHh8VG.net
>>19
PG279Q待とうか、すげー悩んでたんだけど、どう?
IPSにしてよかった?

21:UnnamedPlayer
16/01/08 01:29:05.79 WgSqVkC7.net
G-SYNCクソすぎ

22:UnnamedPlayer
16/01/08 01:47:20.46 csVByZcl.net
G-Syncは使い始めの実感よりもなくなった時の違和感がすごいって意見が多い

23:UnnamedPlayer
16/01/08 01:49:38.77 41rFikYH.net
G-SyncってG-Sync無かったらFPSが極端に下がった時カクカクなのが
G-Syncあればカク〜カク〜って感じになるだけで謳い文句程は
FPS下がった時ヌルヌルにならないね

24:UnnamedPlayer
16/01/08 02:19:48.16 2OMXOlox.net
LGの27MU67買った人いる?
G-SYNC捨てるとすると4Kならこれが買いかな

25:UnnamedPlayer
16/01/08 03:25:41.08 xogRMkPp.net
お前らには悪いが俺はゲーマーではないんだよ。
以前は三菱の倍速液晶を使ってたんだけどな。
AV専門でモニターを探してる。
倍速じゃないと胸のはげしい揺れを堪能できないからな。
スカイレークのグラボなしで倍速を堪能できるモニター教えてくれや。

26:UnnamedPlayer
16/01/08 03:34:46.95 W7qlI4rF.net
>>25
聞くスレ違うんじゃね

27:UnnamedPlayer
16/01/08 03:49:05.63 Zzfnb0Hd.net
>>25
スレ違いどころか板違い

28:UnnamedPlayer
16/01/08 03:56:29.63 2dni25s9.net
ワロタww

29:UnnamedPlayer
16/01/08 07:53:38.32 ZC/5jSlp.net
>>20
ほかのTNと比べるとPG278Qの発色はいい思う
ここまで来たんだ品薄だろうけどどうせならIPSを選んだほうがいいと思う

30:UnnamedPlayer
16/01/08 07:59:00.58 41rFikYH.net
某ブログでG-Syncの事書いてたけどSync系の弱点見事に言い当ててた
マウスカーソルの動きもリフレッシュレートで可変するから急にフレームレートが
下がった時マウスカーソルまでそれに追従するからそこが違和感有りまくりなんだよな

31:UnnamedPlayer
16/01/08 08:30:26.01 41obiH5m.net
G-SyncとかFreeSyncって重くて常時144hz維持はキツイしフレームレートが
ガクッと下がったりするゲームはSyncオン、軽くて常時144hz維持出来るゲームは
Syncオフって感じでドライバーソフト側からゲームごとに個別でオン・オフ出来ないの?
今980Ti使ってて個別オン、オフ出来るならXB271HUを米尼から買おうかと思ってるんだけど
個別オン、オフ出来ないならEIZOのFS2735にしようかなと思ってる

32:UnnamedPlayer
16/01/08 08:32:11.44 LwsRe7TY.net
>>30
なんとなく分かる。
動きの激しいFPSなんかはマップなんかによって重い、軽いあるから感じやすいかもね。
マルチプレイ時には切ってるよ。

33:UnnamedPlayer
16/01/08 09:12:05.99 uE6lc/yl.net
FreeSyncはそういう弱点と言うか違和感はないのかね?

34:UnnamedPlayer
16/01/08 09:17:05.47 DJZXW1Vp.net
>>25
構ってもらってよかったね

35:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/01/08 09:17:08.71 VsO986/R.net
有機EL登場♪♪♪…PG278Qで打ち止めは正解♪♪♪”
はい解散♪”

36:UnnamedPlayer
16/01/08 10:02:35.34 w1HF8rf4.net
>>31
できまぁす

37:UnnamedPlayer
16/01/08 10:12:34.27 ZC/5jSlp.net
G-syncにあまり拘らなくていいと思うぞ
144Hz IPSでいいと思う
フレームレートが出てるゲーム用のオマケだと思ったほうがいい

38:UnnamedPlayer
16/01/08 13:55:49.34 WgSqVkC7.net
>>25
うすらバカ死ね

39:UnnamedPlayer
16/01/08 14:46:21.44 qcv9ookn.net
>>37
そうだよな。そんなもんハナからあてにしないで
買ったら直ぐにオフにしちゃえば良いんだよな
今年はゲーム用にディスプレイを買うことになる。
27インチ144Hzならなんでも良いわ。
俺にとって一番の問題は価格だw

40:UnnamedPlayer
16/01/08 14:48:07.63 /F0qWufw.net
エアユーザーが多いのかこのスレ?
PG278QとPG279Q使ったけど、278Qは売った。
ピンクになんてならんしULMBでFPSもTNに遜色ない遅延で出来る。IPSでこれなら全く問題ない。プロ目指してる小僧には我慢ならんかもしれんが

41:UnnamedPlayer
16/01/08 14:50:00.78 1QyHh8VG.net
PG279Q入荷がおせーから、XB271HU ポチるかすげーまようわー

42:UnnamedPlayer
16/01/08 14:50:06.15 Is2tb+eI.net
もういいんだよ、新スレになるたびに同じようなレスを繰り返さなくても

43:UnnamedPlayer
16/01/08 14:51:29.21 /F0qWufw.net
訂正 G-syncを切れば
何度も何も、このスレ見たのはじめてなんですが。どうでもいいけど

44:UnnamedPlayer
16/01/08 14:53:03.95 Is2tb+eI.net
そんな奴が「プロ目指してる小僧には我慢ならんかもしれんが」なんて言うわけないだろアホか

45:UnnamedPlayer
16/01/08 15:05:23.44 a3QEmWde.net
10万の液晶買うならacerよりasusかeizo
eizoはg-syncないからPG279Q

46:UnnamedPlayer
16/01/08 15:06:02.18 kCQvAXhQ.net
>>40
プロの大会では遅延ディスプレイでやらなきゃいけない場合もあるわけで
プロだからいいモニタつかわなきゃとか関係ない

47:UnnamedPlayer
16/01/08 15:25:11.21 katUJHWl.net
遅延モニターや
糞画質モニターでも
提示された状況で勝ってこその
プロゲーマーだろうよ。
皆同じ条件下で競っていて
優劣がつくということは、
そこに能力の差があるということ。
ワンメイクレースだから
面白いんですよ。

48:UnnamedPlayer
16/01/08 15:26:38.05 pMTuAnJi.net
ディスプレイ初心者に教えてくれください。
解像度ではなく他の機能面が上がるとグラボに負担がかかりますか?
具体的に言えば、PB278Qとpg279qを比べた場合のゲームのfpsの差はありますか?

49:UnnamedPlayer
16/01/08 15:41:27.27 p0+eNcFC.net
他の機能面がまったく具体的になっていないので、もう一度どうぞ。

50:UnnamedPlayer
16/01/08 16:14:37.44 +itRXm86.net
EIZOのモニターはCS:GOの大会からは完全に切られたけどね

51:UnnamedPlayer
16/01/08 16:39:50.91 cc4uSUfU.net
G-syncオフにしてULMB使うくらいなら最初からG-syncなしのモニタを買えばいいのでは・・・

52:UnnamedPlayer
16/01/08 16:40:26.11 ncUmDkve.net
syncは動画用だなゲームでは必要性が感じられない

53:UnnamedPlayer
16/01/08 17:03:04.64 kCQvAXhQ.net
動画とかFluid Motionが圧倒的なきがする

54:UnnamedPlayer
16/01/08 17:04:16.64 pMTuAnJi.net
>>49
えーっと、g-syncがついたり、リフレッシュレートが高くなったり、応答速度が早くなったりです。
現在、pb278qをしようして、グラボがgtx980
その状態でbf4のフレームレートが55〜70。
これ以上下がったりするものですか?

55:UnnamedPlayer
16/01/08 17:13:43.35 kCQvAXhQ.net
>>54
G-syncにすれば欠損なく出力すべてのフレームを視覚につたえてくれるんだから
体感的にフレームレートはあがるだろ

56:UnnamedPlayer
16/01/08 17:31:25.06 ptNZ7vUX.net
>>50
スポンサーだしDreamhackでは使われると思うけど
Turbo240切って、120Hzでもだめなん?

57:UnnamedPlayer
16/01/08 17:36:35.95 clP+uooS.net
>>56
応答速度が20msに普通になったりするモニターで快適にプレイできるわけがない

58:UnnamedPlayer
16/01/08 17:56:50.00 +itRXm86.net
>>56
そのDreamhackでスポンサーなのにも関わらず使われなくなったんだよなぁ

59:UnnamedPlayer
16/01/08 17:57:54.37 HNj8fvBl.net
>>56
eizoの場合は応答速度かなり盛ってるから色によっては25msまでいってしまう

60:UnnamedPlayer
16/01/08 18:20:40.32 uIqjj2iZ.net
昔ここで24GM77-Bが評判良さげだったのを見たんだけど、今でも買いですかね?

61:UnnamedPlayer
16/01/08 18:30:22.42 MoNMKBYz.net
>>13
コードに対応してるグラボならなんでもいけると思うぞ
俺はDP接続だけどね
24GM77使ってる身としては240Hzは面白かったけど機能が機能なだけに目が疲れやすい気がする
それ以来144Hzで使ってるね、DASも使いたかったし

62:UnnamedPlayer
16/01/08 19:03:29.75 R33HifCS.net
HMDみたいなゴーグルでフルHD有機EL144hz出して欲しいな

63:UnnamedPlayer
16/01/08 19:21:43.16 soGYSWhb.net
HMDなんて頭が重くなるだけだろ

64:UnnamedPlayer
16/01/08 19:40:09.99 0e1TYjQ2.net
>>48
垂直同期外してG-sync入れるんだからグラボへの負荷もゲーム中の消費電力も当然増える

65:UnnamedPlayer
16/01/08 20:15:22.59 vq9aO49O.net
URLリンク(www.in.techradar.com)
DELLの有機ELが120Hzらしいけど本当なのかな?

66:UnnamedPlayer
16/01/08 20:18:26.74 sBtInnPm.net
MG279Qのパネルってどこが供給してるの?
AMDがまともなGPU出してくれれば選択肢広がっていいんだけどなぁ

67:UnnamedPlayer
16/01/08 20:35:17.66 c7CRNria.net
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
やっぱVAはだめだな

68:UnnamedPlayer
16/01/08 20:46:26.39 fUvx8Y5g.net
応答速度酷い、ODオンにするとオーバーシュート酷いで完全にゴミだな・・

69:UnnamedPlayer
16/01/08 20:51:02.84 +2rziV/i.net
最大値51.5msワロタ

70:UnnamedPlayer
16/01/08 20:55:09.03 fTkGJD0T.net
そこで有機ELですよ

71:UnnamedPlayer
16/01/08 20:55:32.28 3dwRlVpF.net
最大51.5msで144Hzか、自分の計算能力を疑いたくなるほどすさまじい仕様だな

72:UnnamedPlayer
16/01/08 20:59:55.06 fUvx8Y5g.net
そういえばCrystal LEDってどうなったん

73:UnnamedPlayer
16/01/08 21:00:04.84 ZhbFJdSt.net
XR3501が国内発売延期なったのもそこらへんが原因なんかね。
パネル同じだったべ。

74:UnnamedPlayer
16/01/08 21:05:11.72 8GqLFRMt.net
IPSフルHD144Hz出してくれればトリプルモニタで幸せになれるのに
4kなんかより横に長い方がずっといいわ

75:UnnamedPlayer
16/01/08 21:07:31.92 pi25knUv.net
目の形状的にも首の構造的にも上下移動より左右のほうが楽だしな

76:UnnamedPlayer
16/01/08 22:51:46.40 JKWOW5QA.net
50インチのフルHDでも同じこと言えるのか?

77:UnnamedPlayer
16/01/08 23:40:58.55 WgSqVkC7.net
24インチ越えたらFPSも格ゲーもどっちも辛いんだが
最近のモニタはやたらでかいから困る

78:UnnamedPlayer
16/01/08 23:46:43.27 bhyL21gW.net
PG348Qが日本で発売されたら買うつもり
27*3枚より良さそう…と思って

79:UnnamedPlayer
16/01/08 23:58:09.33 qcv9ookn.net
>>78
今27インチで戦い続けてるんだが、俺もウルトラワイドへ羨望の目が・・・
ディスプレイ3枚とはやっぱり違うよね〜

80:UnnamedPlayer
16/01/08 23:59:18.38 qcv9ookn.net
>>74
横に長い方が良いってのは同意だわ。そうだよね

81:UnnamedPlayer
16/01/09 00:00:16.30 i53CIzWZ.net
>>65
4K 120Hz 応答0.1msの$5000モニターか
俺にはPC側環境も含め手の届くものではないが
有機ELの価格下落ペースは速いようだからこの先楽しみだ

82:UnnamedPlayer
16/01/09 00:03:25.34 LlK7xUnp.net
最近光り物がいい加減うざい
無駄なところに金かけないで基本性能に集中して欲しい
気がつけばグラボ、マザボ、モニタ、ケースCPUFAN、マウスが光ってた

83:UnnamedPlayer
16/01/09 00:16:10.16 A3fotltp.net
ブルーライトカットと言いつつ周りが無駄に青く光ってるから笑える

84:UnnamedPlayer
16/01/09 00:17:57.31 /+wVdHJA.net
青が安いからな

85:UnnamedPlayer
16/01/09 00:58:33.48 sWmaoCD3.net
うざいから全部消灯してるわ
ゲーミングデバイスのDQNみたいなピカピカさせる風潮なんとかならんの

86:UnnamedPlayer
16/01/09 01:03:24.89 2XJNf4Bz.net
光らせなかったらどうしてもその分安く売らなきゃいけないじゃん? 的な
光らせるだけならそんなコストかけずに実装できるからな

87:UnnamedPlayer
16/01/09 01:17:21.09 LlK7xUnp.net
1社始めると俺も俺もと追従して最期には結局全部光ってCM効果
デフォでオフにしとくべきところ

88:UnnamedPlayer
16/01/09 02:17:09.60 JVOIN5tV.net
有機ELの展示してくれねーかな
見てみたいわ

89:UnnamedPlayer
16/01/09 02:29:06.15 3Aw0GHor.net
青色LEDが問題なんだよ
一見して同じの緑と赤と比べても実は青色LEDは10〜20倍ほどの光度で光ってる
これはなんでかというと人間の目が青を視認しにくいからなんだね
だからたくさん光らせないと青く光ってると認識できないわけだね
結果20倍まで増幅された目つぶし光線を発射することになってしまうわけだ
まあ緑でいいねって話よ
青は馬鹿向け

90:UnnamedPlayer
16/01/09 03:44:29.53 8J8YU1gF.net
>>89
意味がわからん
青は認識しにくいから10〜20倍に光らせてやっと緑、赤と同じ強さなんでしょ?
同じ強さでなんで青だけ目つぶし光線になるわけ?
認識しにくいだけで10~20倍光らせることによってダメージがあるってこと?

91:UnnamedPlayer
16/01/09 04:44:36.15 3Aw0GHor.net
>>90
認識しにくいのと目のダメージは別
放射線が見えないのと同じ
認識できないから20倍近く光らせてるが目は緑の20倍のダメージ受けてるってこと

92:UnnamedPlayer
16/01/09 05:06:45.60 b7GbeMXi.net
緑の光は補色のピンクの残像が残るため目には最強に悪いってグリーンディスプレイの検証にあったような
アンバーとか赤が無難

93:UnnamedPlayer
16/01/09 05:13:09.22 6ijCajHS.net
比視感度が高すぎて残像が残りやすいんだっけか <緑

94:UnnamedPlayer
16/01/09 05:27:53.44 h34esrGT.net
モニタ関係無い話ばっかでわらったw

95:UnnamedPlayer
16/01/09 09:00:16.54 diJ0D1kL.net
年末ぐらいにフルHD120Hz有機ELモニタが5万ぐらいで出ないかな
とにかくもう液晶の魅力が価格の安さ以外に何もなくなってしまったなぁ

96:UnnamedPlayer
16/01/09 09:51:24.27 kUidpRTZ.net
>>92
んじゃ、ケースLEDの全てを赤で統一してる俺勝利ってこと?

97:UnnamedPlayer
16/01/09 10:26:56.27 LlK7xUnp.net
>>92
昔DOSプログラムでCRTの緑文字を思い出した
目を閉じてもピンクのボヤっとした残像が残り吐き気を催してきてたな
物理フィルタで幾らかましになるが、あれには本当に悩まされた

98:UnnamedPlayer
16/01/09 10:33:23.33 Xp4VB9mf.net
>>95
LGが今回発表した製品がひとつ上の価値のわかる人たちへが製品コンセプトなわけで
有機EL自体分かってる人たち向けだとかなり前に言ってる
液晶より値を落とす気はないよ

99:UnnamedPlayer
16/01/09 10:57:02.66 yMnqHB+G.net
有機ELゲーミングノートを見ちゃうと液晶でプレイするのが辛くなっちゃうよ!
URLリンク(www.cnet.com)

100:UnnamedPlayer
16/01/09 11:04:54.44 CKm5Bq8u.net
>>99
街の景色がミニジオラマみたい

101:UnnamedPlayer
16/01/09 11:15:59.39 pgrweiUK.net
液晶との差がわからん

102:UnnamedPlayer
16/01/09 11:23:48.04 TevVjxj8.net
もう液晶でプレイできないって書いてる外人もいたな…
確かにスマホもリズムゲームとか動体のブレが段違いでなくて見やすいが
大画面になればなるほどそういう部分が分かりやすくなるしそうなんだろうな

103:UnnamedPlayer
16/01/09 11:45:17.41 mnCJaEEf.net
ようやくブラウン管時代の再来か
だいぶ慣れたけど、いまだに動き激しいゲームは反応の遅さにイラっとくることがあるから楽しみだわ

104:UnnamedPlayer
16/01/09 12:03:00.64 AXEz1eJd.net
韓国勢が諦めず商品化を目指した開発し続けてくれていて助かったよ
日本や台湾中国は技術的に1年2年は遅れてるし
商品化と言う点ならもっと遅れてるから

105:UnnamedPlayer
16/01/09 12:25:16.46 AjBgK8RE.net
もし10万代の値段で有機ELのゲーミングが出たら
今のIPSとかあんだけ待たせたのに短命で終るなw

106:UnnamedPlayer
16/01/09 12:55:08.37 VxZtkHAp.net
4Kは不要、フルHDで十分とか嘘だよな
WQHDですらフルHDに戻れなくなるのに

107:UnnamedPlayer
16/01/09 13:00:27.96 Rflxuibl.net
FHD24インチは滲んでて見れたものじゃない

108:UnnamedPlayer
16/01/09 13:03:12.19 CKm5Bq8u.net
WQHDとHDTVに繋いでるけどHDTVに切り替えると窓が画面いっぱいで動画くらいでしか使えんくなった

109:UnnamedPlayer
16/01/09 13:26:26.02 eIlWqrkh.net
24インチに4Kは不要だろ

110:UnnamedPlayer
16/01/09 14:43:22.74 7CkKYSik.net
4KモニタでフルHD表示すると汚くなる?

111:UnnamedPlayer
16/01/09 14:52:25.70 yMnqHB+G.net
ならない
整数倍だからよほど神経質でもない限り(ルーペで文字を見るとか)
少なくともゲーム用途できたねえきたねえ騒ぐような違いは出ない

112:UnnamedPlayer
16/01/09 14:57:54.70 0O/Tcq4u.net
なんでそういう嘘つくの?

113:UnnamedPlayer
16/01/09 15:22:25.18 76wvkhuU.net
格子ノイズは減るから逆にきれいに感じる人もいるだろうけどね

114:UnnamedPlayer
16/01/09 16:58:25.36 cvonOdHS.net
HDMIとDVI合わせて2系統以上
23インチ以上
安い
光沢
Acer S236HLtmjj 18260円 HDMI×2 D-SUB×1
Acer G237HLbmix 19440円 HDMI×1 D-SUB×1
Dell S2415H 22383円 HDMI×1 D-SUB×1

S236はスタンドが片側のせいか測ったら明らかに
傾いてて返品したし、選択肢がねえわ
acerのGの2014年モデルはHDMIとDVIついてたから
オクで出るまで待つしかないか

115:UnnamedPlayer
16/01/09 18:11:23.52 fofV4exl.net
貧乏ならゲームなんかするな

116:UnnamedPlayer
16/01/09 18:38:22.35 oP48NJkp.net
貧乏て...凄い偏見じゃね?

117:UnnamedPlayer
16/01/09 18:54:32.28 A3fotltp.net
ここではゲーミングディスプレイに金をかけられる奴は金持ち
そうでない奴は貧乏人だからな

118:UnnamedPlayer
16/01/09 19:59:23.71 aANZrsDs.net
>>117
そうなんだ。
ちっさいなそりゃ

119:UnnamedPlayer
16/01/09 20:18:59.59 0dgHlsNj.net
PCゲームより金かからない娯楽って何よ
相当少ないぞ

120:UnnamedPlayer
16/01/09 20:44:48.81 lkVjIeBl.net
まあゲームなんて一本高くても一万だしな。
それで100時間とか1000時間とか遊べるわけだし。
ゲームPCとかも車のカスタムとかに比べれば安上がりだからな。
100万なんて車でいえば軽自動車がせいぜいだけど、
PCなら10万のグラボとかSLIさせても余るレベルだし。

121:UnnamedPlayer
16/01/09 20:50:42.02 k0q4rWft.net
また対立煽りか、あの手この手と毎日飽きないもんだわ

122:UnnamedPlayer
16/01/09 20:57:56.75 aANZrsDs.net
別にPCの他にも趣味があるだろうに...
ヲタは自分正当化に一生懸命なんだな。

123:UnnamedPlayer
16/01/09 21:06:39.04 lkVjIeBl.net
両方に金使えばええんやで

124:UnnamedPlayer
16/01/09 21:09:20.94 fofV4exl.net
PCゲーマーたるものコンシューマが超えられない壁を優雅にこえていくスタイルでなんぼだろ
60hzで満足ならPS4いけよ

125:UnnamedPlayer
16/01/09 21:20:29.81 dkgOL4UX.net
regza一択

126:UnnamedPlayer
16/01/09 21:25:52.19 cZ66HOqh.net
東芝はちょっと…

127:UnnamedPlayer
16/01/09 21:33:18.02 PIeDsJco.net
このスレ見ててもどれ買えばいいのか全然分からないです
g-syncはいるのかいらないのか
応答速度1msと4ms、5msでどれくらい差があるのか
会社それぞれでどれくらい差があるか

128:UnnamedPlayer
16/01/09 21:41:28.75 3Aw0GHor.net
>>127
応答速度が1msと書いてあったとしても
中間色か黒白かによって意味は異なる
基本的に応答速度はパネルで100%決定するためメーカーがどうあろうとパネルの素性による

129:UnnamedPlayer
16/01/09 21:48:20.29 3Aw0GHor.net
応答速度にどの諧調のものか書いてないのはさらに怪しい
最速の色表示で計測した可能性が極めて高い
たとえばFS2735の場合中間色で4msということは黒白だと12ms近い応答速度まで落ちる
これが応答速度の罠というやつだ
FG2421だとどこで計ったかすら表記されていない
これはもはやあてにならない1msだと言える(相当遅いと思われる
つまり比較するにしても条件が統一されてないと比較にならないってことだ

130:UnnamedPlayer
16/01/09 22:08:04.15 /W7qmrjd.net
VG248QEを発売後すぐに買ったはいいが2500k4.6Ghzじゃ力不足でfps維持できず
3年経ってそろそろ変え時だとは思っても6600kでは向上が低くかといって4820kをこしらえるには倍以上かかる
しかもパーツの費用がかさむと最近のIPS144hzには手が出せない
120hzなんて体験せずに素直に60hzのIPSで我慢してた方が身の丈に合ってたのかと若干後悔してるわ

131:UnnamedPlayer
16/01/09 22:33:44.53 t4l1xDoV.net
>>130
もっとメインメモリーも増設しないとダメだな

132:UnnamedPlayer
16/01/09 22:41:26.86 3Aw0GHor.net
60hzで十分なんやで

133:UnnamedPlayer
16/01/09 22:43:48.81 kUidpRTZ.net
>>132
と、思う事もあるな。
しかし、ウルトラワイドは試してみたいなぁw

134:UnnamedPlayer
16/01/09 23:12:37.15 /W7qmrjd.net
BF3低設定で120fps維持するにはGTX680でも全然足りないからグラボに金かけろとか吹聴してた連中にほんと腹が立つわ
120fpsで6割程度しか使い切れてないのにどこが足りてないんですかね…
明らかに足りてないのは常時9割近く使ってるCPUでGPUなんてGTX660辺りでもいいレベルじゃねーか

135:UnnamedPlayer
16/01/09 23:25:29.32 A3fotltp.net
>>134
そもそもBFに120hzも必要ねえから

136:UnnamedPlayer
16/01/09 23:26:24.56 6ijCajHS.net
他人にアドバイスを求めて結論を丸投げする人ってたいていこんな感じだよな
アドバイスした奴が悪い俺は悪くない
そしてみんなまじめにアドバイスするのが面倒になる

137:UnnamedPlayer
16/01/09 23:34:42.01 /W7qmrjd.net
>>135
BF以外も高fpsはCPUが足りてない場合が多い
>>136
質問したというよりはそこら辺の雑談レスやレビュー、ベンチ記事を漁ってどんなもんか判断したって感じだからな
まあ安易に信用した自分が悪いんだが

138:UnnamedPlayer
16/01/09 23:56:01.10 1L9ZJSTa.net
CRTのクッキリ表示は最強だったな・・・
FPSで思いっきり左右に振ってもクッキリ見えて表示されてる名前も判別可能だったもんな・・・

139:UnnamedPlayer
16/01/10 00:22:33.76 tBSVK1iW.net
>>134
その明らかな問題点も自分で調べられないから質問しといて何怒ってんだか・・・・
キチガイだな

140:UnnamedPlayer
16/01/10 00:55:21.68 tav5x3Je.net
>>134
低設定は主にCPUを使用する
CPUの能力が不足している場合はGPUを使い切れない
そもそも足りてないとか足りてるとか環境によって異なる
>>137
注文PC作ってるわけじゃねーからな
そのゲームだけならそうでも今後継続使用することを考えるとグラボに金をかけろというのは全く間違っていない
さらにいうと-E系はクロック自体は低いのでゲームのパフォーマンスには一部を除いてほとんど影響しない

141:UnnamedPlayer
16/01/10 00:56:40.65 qP2isdtg.net
>>130
1度ハイエンドGPUに手を出すと次買うのもx80系になってしまうしな

142:UnnamedPlayer
16/01/10 00:59:27.77 tav5x3Je.net
さらにいうと4820Kはもう型落ちだから中古でそろえるならそんなに金かからんだろ
4コアだし6600Kよりはメモリ以外は間違いなく遅いぞ
SLIするならともかく言ってることの意味が分からない

143:UnnamedPlayer
16/01/10 01:06:24.92 tav5x3Je.net
このPCではBF3低設定しかやらない
他のゲームやるときはPCを買い替える
これくらいのポリシーを持って怒ってほしい
それならみんなきっと共感してくれるはずだ

144:UnnamedPlayer
16/01/10 02:34:39.23 sWwNC/aE.net
>>142
すまん5820kの間違いだったわ

145:UnnamedPlayer
16/01/10 03:01:33.48 sWwNC/aE.net
そんな大げさな言い分じゃなくてあくまでGTX680では低設定120fps出すのに性能が足りませんよって言ってただけだからな
ましてやそれ以下のモデルで120fps近く出ていると言ったやつに足りるはずがないとか嘘だとか突っかかる連中もいた有様

146:UnnamedPlayer
16/01/10 04:44:27.18 tav5x3Je.net
>>145
BF3は初期のころ糞重かったからそれも聞いた時期による
何事も他人任せにしないこと
逆にギリギリのスペックを提示して動かなかった場合も君は文句言うだろ?

147:UnnamedPlayer
16/01/10 04:46:09.47 7yJjlqJW.net
大ボラ吹きもいる、それが2ちゃんだよ
嘘を嘘と見抜けないと・・・

148:UnnamedPlayer
16/01/10 04:57:34.16 ai+c593a.net
逆説的に言えば
他人にモノを注文して届いたものに対して文句をつけるんなら
そもそも自分はその注文する対価的なものはきちんと支払ったのか?っていう話だわ
相手はサポセンでもない有象無象だぞって認識が足りねえんじゃね?
絶対あり得ない事象でも無いんだし、少し努力すれば判りえる結果やんか
いちいち下らんレッテル貼ってもしょーもないわ、当時の人間と今の人間は入れ替わってる

149:UnnamedPlayer
16/01/10 06:58:56.66 kbRT/iYU.net
液晶の話に戻して下さい。
本当にどーでもよかです。

150:UnnamedPlayer
16/01/10 08:33:49.00 hoUv/gxn.net
有機ELの話を聞いてしまうとIPSパネルみたいな低応答の144Hzモニタがかすんで見えてしまう
つっても有機ELゲーミングなんて当分でないだろうし、ますます買うものがなくなってきたぞ

151:UnnamedPlayer
16/01/10 08:36:04.89 tav5x3Je.net
>>150
有機ELはすぐに焼き付くからゲーム用途には向かないと思うけど

152:UnnamedPlayer
16/01/10 08:38:59.90 QTfUMbvX.net
すぐ、かどうかは分からないが精神に良く無いのはガチ

153:UnnamedPlayer
16/01/10 08:43:12.44 tav5x3Je.net
>>152
いや高輝度でしかも120hzで駆動させたりしたらあっという間だよ
焼き付き問題が改善したなんてのは嘘っぱちで有機ELは絶対に焼き付きから逃れられない
これは仕組み上コントラスト比と引き換えになってる
有機ELは使った部分から劣化していくため
寿命も短いしな
有機ELは主流にならずに消える運命だと思う
プラズマと一緒

154:UnnamedPlayer
16/01/10 08:56:57.87 AwgtziPx.net
・ブラウン管のはまさに焼き付いてるから焼き付き(同じ画面を表示していたら発生する
・液晶の焼き付きは実際は不純物による製造不良で焼き付きではない(同じ画面を表示していたら発生する
・有機ELの焼き付きはパネル部の正常な劣化で焼き付きではない(これは同じ画面を表示するしないにかかわらず発生する※目立つかどうかは別の問題
有機ELの焼き付きと表現するから解決できるように錯覚してしまうし同じ画面を表示しなければいいなどという頓珍漢な回答をする人が多い
有機ELのゴースト貼りつきは正常な劣化であって焼き付いているわけではないので解決できません(寿命が無限のものを開発できれば別だが
一般向けには商品化されないであろうQLDディスプレイを除くと液晶優位が揺るぐことは無いだろう

155:UnnamedPlayer
16/01/10 09:20:44.23 2ncaA093.net
PG278Qをポチった後でPG279Qの存在を知った
予約したらいつ頃になるんだろう

156:UnnamedPlayer
16/01/10 09:21:05.27 sVjsM4uo.net
というか2-3万で画面表示できるのに、
その倍以上出して、少し画質が良くなったところで、
買う人はそんなに増えないからな。
同程度の価格競争力が持てないと量産に踏み切らないのは当然。

157:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/01/10 09:23:53.00 7t62uw5Q.net
EL登場♪ PG278Q勝ち逃げ♪ はい解散♪(アハ♪”

158:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/01/10 09:24:54.39 7t62uw5Q.net
まさかの勝ち逃げwwww”
IPSの諸君、ご苦労さんw

159:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/01/10 09:29:07.02 7t62uw5Q.net
モニターは何台も買うようなものじゃないから、買う時は慎重にw

160:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/01/10 09:30:09.97 7t62uw5Q.net
♪\( ̄∀、 ̄)/♪アハ〜♪”

161:UnnamedPlayer
16/01/10 09:32:24.27 2ncaA093.net
PG278Q買って良かったところ
スタンドのLED光らせておくとFPS系で酔いにくくなった

162:UnnamedPlayer
16/01/10 09:33:45.42 qLEKW18k.net
なんだよ有機EL未だに出まわらないのはそういう事だったのね

163:UnnamedPlayer
16/01/10 09:34:09.28 5ECNcRQe.net
まあ60万じゃ金持ちしか買えないから焼き付きがー寿命がーと嫉妬するしかないよね

164:UnnamedPlayer
16/01/10 09:45:27.91 sVjsM4uo.net
真の金持ちは焼き付きが気になったら、また60万で最新機種を買うだけだからな・・・。

165:UnnamedPlayer
16/01/10 09:45:43.95 wxQXA60o.net
デルが採用するのはWRGBとカラーシフトによる焼き付き防止だし
最大輝度で使用時の輝度半減期は3万時間越えてるし
通常使用の輝度じゃもっと延びる
iphoneでも寿命がどうだとか騒いでるのいるけど
1日10時間使用するとして何年使えるか考えてみろよ
大体初期のvitaだってそんなに劣化してるのか

166:UnnamedPlayer
16/01/10 10:06:56.46 y/2O3wxX.net
自発光である以上右半分を白左半分を黒表示を何ヵ月もし続けたら
ブラウン管だろうが有機ELだろうが輝度の差は出る(もちろん補正回路があるが
もうそんなに劣化気にするなら永久に液晶使ってろよ

167:UnnamedPlayer
16/01/10 10:26:19.45 u8O4x20M.net
AMOLED使ってるGalaxyは初期の頃は焼き付きが問題になってたけど
最近の機種は殆ど報告がないから、色々対策されてると思うよ

168:UnnamedPlayer
16/01/10 10:26:37.18 UC9u/oni.net
なんでそんな怒ってるのよ・・・

169:UnnamedPlayer
16/01/10 10:29:57.10 vP+T/QcT.net
今大型の有機ELディスプレイ買う層は焼き付きが起きる前に買い換えるだろ
こんなとこで文句言ってるような奴とは収入違うし

170:UnnamedPlayer
16/01/10 10:31:29.56 3oG6Xg2T.net
どうでもいいけどつまらないですよ

171:UnnamedPlayer
16/01/10 10:34:01.47 cp4wFv4a.net
有機ELなんてまだまだこれからのモンだろうに
今からヤキツキガーヤキツキガーってご苦労様なこって

172:UnnamedPlayer
16/01/10 10:38:05.46 IrA2P9AE.net
まあスマホとかも有機ELの流れになるっぽいから
日本のパネルメーカーは困っちゃうよね大量生産出来てないし
すでに死に体だけど

173:UnnamedPlayer
16/01/10 10:40:06.32 X8sU7TX/.net
初期型vitaは有志検証だと最大輝度で同じ表示を2160時間続けると薄く焼き付くって話だったな
RGB式で特に凝った補償回路も無いシミだらけ安物パネルでも結構持つんだよな

174:UnnamedPlayer
16/01/10 12:01:17.61 o3d2o8Eq.net
有機ELはまだまだ発展途上だから、ワイはもう少し値段も性能も熟れてくるまで待つゾ
エンスージアストの投資で歩留まり改善進んでくれよな頼むよ〜

175:UnnamedPlayer
16/01/10 12:50:26.34 Vblzo7IS.net
とりあえず、今はIPSのゲーム用が欲しい
XB271hu日本にはこないのかなぁ・・・米尼使うしかないのか

176:UnnamedPlayer
16/01/10 13:35:20.21 KCxqUi9C.net
そもそもなんで60hz以上いるんだっけ?
残像?
CRTの60hzと液晶の120hzならどっちがヌルヌルクッキリなの?

177:UnnamedPlayer
16/01/10 13:36:33.18 mOemaoeT.net
>>175
俺もXB271hu欲しい。ディスプレイアーム使ってるから、このイカした足は取り外さなきゃならんけどな・・・

178:UnnamedPlayer
16/01/10 13:53:31.39 gY2eo6FP.net
XB271huは、ちゃんと165Hzまで問題なく出るみたいだし、
日本でも発売されて欲しい。

179:UnnamedPlayer
16/01/10 14:03:45.20 hoUv/gxn.net
>>176
100Hz以上の高リフレッシュレートでヌルヌル感がほしいから
残像はあくまでパネルの応答速度によって決まるから、基本的には60Hzだろうが120Hzだろうが同じ
なので応答速度が悪いパネルだと、いくら高リフレッシュレートで画面を書き換えても
表示(色の変化)が間に合わなくてあまり意味がない

180:UnnamedPlayer
16/01/10 14:08:22.65 KCxqUi9C.net
>>179
液晶の120hzでCRTの60hz以上のヌルヌル感ある?

181:UnnamedPlayer
16/01/10 14:09:14.64 rchDxRv/.net
まあ実際必要としてるのはガチFPSゲーマーくらい

182:UnnamedPlayer
16/01/10 14:31:00.64 9pOWQRTL.net
マウスのポイントが滑らかになる
終わり

183:UnnamedPlayer
16/01/10 14:34:11.68 5RNo3cyG.net
入力レスポンスとか?
1/60で遅延が16.7msで1/144で6.94msで合ってたっけ
ニワカ故よくわからん

184:UnnamedPlayer
16/01/10 15:23:35.74 gZ7+K6OM.net
>>164
そんな単純な知能しかない奴は金持ちになれない。

185:UnnamedPlayer
16/01/10 16:17:12.47 GNCKzv+7.net
なんでCRTを60とか縛ってるんだよ
フルHDでも100以上出せる機種もあるのに
それに本物のインパルス駆動だし

186:UnnamedPlayer
16/01/10 16:50:28.80 hoUv/gxn.net
>>180
すまんがCRTは85〜100Hzで使ってたらから60Hzだとよくわからん、CRT60Hzって目が疲れるし
CRT100HzとTN液晶120HzだとCRTのほうがヌルヌル動いくれて気持ちはよかった気がする
直接比較したわけじゃないし主観になるけど、液晶は残像感がどうしても気になってしまう
CRTはヌルヌルの中にもシャキって感覚があったけど、液晶はヌルヌルだけどヌペって感じ

187:UnnamedPlayer
16/01/10 16:57:49.83 9cXskfVV.net
AcerのPredator X34が欲しいんだけど米尼じゃマケプレしかなくて
日本に発送してくれないし転送業者使うしかなさそうだけど
overclockers.co.ukって直送してくれるのかな?

188:UnnamedPlayer
16/01/10 17:02:15.26 66ZJtuvK.net
話変わるけど蛍光灯をLEDにいれかえたら視野角ひろがったし発色がきれいになった気がする
おまえらまじおすすめ

189:UnnamedPlayer
16/01/10 17:17:11.68 FYnHvWgF.net
>>188
LEDは蛍光灯より劣るよ
まさに気のせいってやつだな

190:UnnamedPlayer
16/01/10 17:22:35.58 q673tJOt.net
>>188
久々にこんな情弱を見た

191:UnnamedPlayer
16/01/10 17:42:08.24 Vblzo7IS.net
>>189
>LEDは蛍光灯より劣るよ
まじで?詳しくおねがいします

192:UnnamedPlayer
16/01/10 18:05:07.71 FfJVcjz9.net
キチガイ相手にしなくていいよ

193:UnnamedPlayer
16/01/10 18:10:00.05 V9fm2Wv7.net
また脱線してるのかw
自然光が最も最上位であるという前提だと
 白熱電球>>>>>蛍光灯>>>>>>>>>>>>>>LEDって常識じゃねーの
LEDはシーリングライト全交換型が多いのもさることながらインバーター部の鳴き、光拡散レンズによる光の不均衡、球部分以外の発熱による故障
と問題山積みでとてもじゃないけど蛍光灯を超えたなんてレベルには来てないよ
白熱電球は色温度の問題があるのでその点は考慮するべきだが

194:UnnamedPlayer
16/01/10 18:15:59.02 V9fm2Wv7.net
いまだと証明の均一性+コスパと寿命と交換可能であるって話ならスパイラルパルックが一番じゃないの
20000時間だし

195:UnnamedPlayer
16/01/10 18:17:13.25 wGn8/h6Z.net
>>191
スペクトルが糞
すんげー高いやつに変えたなら別
一番良いのは暗闇で使うこと

196:UnnamedPlayer
16/01/10 18:18:36.78 V9fm2Wv7.net
バックライト程度ならともかく照明でLED使うのはキチガイだけでしょ
画質云々いうならなおさら

197:UnnamedPlayer
16/01/10 18:22:23.81 V9fm2Wv7.net
バックライト漏れにはあれだけ怒りを爆発させるくせにLED照明はOKじゃ完全な病気だろw
統一しとけよw

198:UnnamedPlayer
16/01/10 18:34:41.67 qUOr8Y9n.net
LEDライトは一部のスペクトルが欠落してるからいらん

199:UnnamedPlayer
16/01/10 18:37:12.22 MQyT5950.net
なんでCRTモニターって販売されなくなったの?
CRTモニターが進化してればTFT液晶も有機ELも何もいらなかったじゃん

200:UnnamedPlayer
16/01/10 18:38:26.35 66ZJtuvK.net
>>193
誰も自然なんかもとめちゃいねーよハゲw
お前ら昼間は自然求めて太陽の光いれてモニタを凝視してんのか?w

201:UnnamedPlayer
16/01/10 18:40:44.17 qUOr8Y9n.net
こういう馬鹿がいるとスレが盛り上がっていいけど
いいかげんモニタの話に戻そうぜ

202:UnnamedPlayer
16/01/10 18:44:22.91 8OxUnLu6.net
スレが盛り上がるということは無断転載アフィリエイトをしている犯罪まとめブログも盛り上がるということであり
要するにバカはまとめブログ管理人が演じている架空の人物ということなのである

203:UnnamedPlayer
16/01/10 18:45:32.20 qUOr8Y9n.net
EV2750とFS2735で悩んで一か月

204:UnnamedPlayer
16/01/10 19:20:34.96 Vblzo7IS.net
特に深く考えずに、日立のLEDシーリングライトを去年付けたのは失敗だったか(´・ω・`)

205:UnnamedPlayer
16/01/10 19:33:17.96 qUOr8Y9n.net
>>204
紫外線発光LEDが出てくるまではとりあえず色指定の用途では全く使い物にならないよ

206:UnnamedPlayer
16/01/10 19:39:12.81 nfq9uNvj.net
XL2430Tが欲しいけど発売して1年以上経つし
奮発してXB271HU米尼で頼んじゃうか悩む

207:UnnamedPlayer
16/01/10 20:11:22.25 KCxqUi9C.net
物置に17インチのCRT眠ってるけど80Hzぐらいは出るのかな、、、
19インチの買っておけば良かった

208:UnnamedPlayer
16/01/10 20:47:28.91 tBSVK1iW.net
>>155
型式しか見てないような発言だな
パネルの違いの区別ついてる?

209:UnnamedPlayer
16/01/10 20:57:40.39 g/Fovm1x.net
LGのLM270WF8はどうなったんだろう

210:UnnamedPlayer
16/01/10 21:27:59.09 zSWYlisC.net
>>207
CRTは100Hz程度はでるぞ。
しかも液晶と違って残像が少ないからゲームするには向いている。

211:UnnamedPlayer
16/01/10 21:50:41.11 wRoIyGaw.net
有機ELが焼き付くっていっても普通に使って3年持つならありだわ
まあ値段がもうちょい下がってくれないと手が出せないけど

212:UnnamedPlayer
16/01/10 22:40:58.01 rchDxRv/.net
5年くらいで普及価格帯まで落ちてこないものだろうか

213:UnnamedPlayer
16/01/10 22:57:58.80 buFo4eeS.net
三菱のCRTで640x480@160Hzとか出るのがあったな

214:UnnamedPlayer
16/01/11 01:20:14.19 6AEWTvMi.net
PG279QもいいがPG348Qもいいな・・・

215:UnnamedPlayer
16/01/11 01:25:30.30 T5JuOs1Q.net
最近はAcerとAsusは被りまくりだな
PG348qでもX34でもでた方を買うから国内販売はよ

216:UnnamedPlayer
16/01/11 01:50:51.04 Vjiy5QaG.net
LV-85001ってどうなの?

217:UnnamedPlayer
16/01/11 04:46:53.59 Ea4J+JQt.net
HDMI入力も使いたいならPG248QとX34だったらX34のが良いぞ
PG348QのHDMIは3440x1440@30hzだけどX34の方は@60hzで動くらしいぞ

218:UnnamedPlayer
16/01/11 06:49:05.07 Iw/hnbwe.net
EV2750が8万円台突入
ここまで下がってくるとなかなかいい感じだな

219:UnnamedPlayer
16/01/11 07:54:11.77 OLU71H9T.net
>>184
所得の余裕と知能関係ないからなぁw
壊れたものを延々と使い続けるのが知能の高さだと思ってるなら相当のあほだぞ。

220:UnnamedPlayer
16/01/11 08:52:03.34 ekYykE+K.net
所得も知能も低い奴の意見なんて聞いてないよ

221:UnnamedPlayer
16/01/11 09:14:04.34 OLU71H9T.net
じゃあおまえは黙る必要があるな。

222:UnnamedPlayer
16/01/11 09:57:03.68 p9B6bwgv.net
アフィカスの煽りはいつもワンパターンだな、こんな記事まとめて皆が見てくれると思ってんのか?
面白いまとめが作りたいなら、たまにはモニタのオーバークロックとかもっとコアな話題でも振ってみろよ

223:UnnamedPlayer
16/01/11 10:29:21.73 sBF4jZ7T.net
>>219
なんで日をまたいで顔真っ赤なん?

224:UnnamedPlayer
16/01/11 10:31:37.21 g8J5MR0v.net
実際こういう低レベルな対立煽りがPV稼げるからアフィカスがやっているのよね

225:UnnamedPlayer
16/01/11 10:56:05.35 OLU71H9T.net
>>223
ん?更新したらレスついてたから返しただけなんだが?

226:UnnamedPlayer
16/01/11 12:57:55.11 /yb9AF9f.net
アホは煽られると直ぐ反応する。

227:UnnamedPlayer
16/01/11 16:51:56.35 dfr40/oT.net
あほ丸出しの池沼 ID:OLU71H9T = ID:sVjsM4uo
164 :UnnamedPlayer:2016/01/10(日) 09:45:27.91 ID:sVjsM4uo
真の金持ちは焼き付きが気になったら、また60万で最新機種を買うだけだからな・・・。
>>184
>>219
>>221
>>225
「連日」平日の朝からクソスレ張り付いてる所得も知能も低く顔真っ赤な池沼 ID:OLU71H9T 見てる〜?
悔しかったら「誰が見ても高所得者であると解る証明」でもしてみてよ〜
顔真っ赤にして尻尾巻いて逃げちゃいそうだけどw

228:UnnamedPlayer
16/01/11 17:22:36.28 rCrcm4Ya.net
つまらんからもういいよ

229:UnnamedPlayer
16/01/11 17:43:22.11 u8ZFC9Yb.net
アホがアホを煽る

230:UnnamedPlayer
16/01/11 18:56:47.16 p9B6bwgv.net
カスを必要以上に叩いても、寝て起きたらもうすっかり忘れてる法則が発動する流れか
明後日あたりには俺は真の金持ちで勝ち組だろお前ら貧乏人とはステージが違うんだよ気取りが再登場してそう

231:UnnamedPlayer
16/01/11 19:16:45.69 v6l6W4RX.net
>>219
読解力足りなくね?

232:UnnamedPlayer
16/01/11 19:59:50.68 OLU71H9T.net
>>227
平日?w祝日なんだけど。
あっ(察し)
>>231
何の読解力だよwww

233:UnnamedPlayer
16/01/11 20:00:49.80 OLU71H9T.net
アホだなぁ本当に。

234:UnnamedPlayer
16/01/11 20:11:30.07 uhF+ZgGb.net
>>217
DPじゃあかんの?

235:UnnamedPlayer
16/01/11 20:32:37.56 43R2PUyM.net
有機ELのネイティブ240hzとか出ないかなあ。出たとしても5~10年後だろうけどw

236:UnnamedPlayer
16/01/11 21:03:37.08 xMdwVMsZ.net
240Hz出せるゲームどんだけあるのかいってみろ

237:UnnamedPlayer
16/01/11 21:33:34.37 v6l6W4RX.net
>>233
とりあえずお前が高額所得者でない事は分かった。
お疲れ

238:UnnamedPlayer
16/01/11 22:04:27.07 p9B6bwgv.net
>>234
PCはDisplayPort、それ以外はHDMIっていう使い方

239:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/01/11 22:43:12.41 jy1HBsuP.net
まさかの新秩序、新序列w
EL > TN > VA > IPS

240:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/01/11 22:44:33.06 jy1HBsuP.net
とりあえず焦って変なもの買うなよ♪(ペロリ♪”

241:UnnamedPlayer
16/01/11 22:50:00.26 YHEsqt9a.net
MG279Qまでもが便乗値上げされとる

242:UnnamedPlayer
16/01/11 23:04:24.46 zKejKHKc.net
PG279Q待てなくて、278買ったよ。
やっぱIPSからTNにすると、結構色味薄いね。
まぁでもぬるぬるだからいいや。

243:UnnamedPlayer
16/01/11 23:09:59.44 zKejKHKc.net
案外ディスプレイが下がらなくて、つらい。

244:UnnamedPlayer
16/01/11 23:11:30.22 sBF4jZ7T.net
>>242
ドット欠けなかったかい?
俺は一個だけどあってイラきてる。
高解像度はしゃーないのかな

245:UnnamedPlayer
16/01/11 23:11:57.70 sPKk5UDW.net
プラウジングからゲームまで幅広く使うなら
高hz捨ててもIPSだろ、もったいねーな

246:UnnamedPlayer
16/01/11 23:13:10.25 gjUfMygB.net
HDMIで接続すると薄くなる

247:UnnamedPlayer
16/01/12 00:05:53.35 tHfmDeiV.net
>>244
ドット抜け軽くしらべたけどないねー
不点灯はわからんけど。

248:UnnamedPlayer
16/01/12 00:19:40.31 ZuN2rYK1.net
>>244
うちもPG278Qだけどドット抜けなんか見当たらないよ

249:UnnamedPlayer
16/01/12 00:28:17.71 ZuN2rYK1.net
>>245
1度120.144Hz体験してるとそれ以下をわざわざ購入するのはあり得ない

250:UnnamedPlayer
16/01/12 00:50:44.06 ek3AMkwm.net
このスレの住民には蛍光灯が点滅して見えてるからな

251:UnnamedPlayer
16/01/12 00:58:45.11 U1C+b33L.net
昔のインバーター式でない蛍光灯はちらついて見えるぞ。
特に電極がある根元の部分は見えやすい。
最近のインバーター式の物は周波数高すぎて人間には見えない。

252:UnnamedPlayer
16/01/12 01:19:56.58 VPyUpqNf.net
5-10って範囲がアホくさい

253:UnnamedPlayer
16/01/12 02:40:00.77 ahRA4j0G.net
>>237
所得透視能力

254:Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
16/01/12 04:31:12.70 dL865f9E.net
>>242
色が薄いと思ったらULMB表示にするといいよw
ブラウン管並みw

255:UnnamedPlayer
16/01/12 07:52:07.10 v6wYN7yD.net
>>244
俺も右下辺りに一個だけ黒点ある。
amazonだからドット抜け保証もないので、諦めて5年くらいは使うつもり。
完全ゲーム用途だから気にしない事にしたよ。

256:UnnamedPlayer
16/01/12 07:56:12.25 f38qE0Df.net
ドット欠けがあったら売るときも半額だからなぁ
使うしかないよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3045日前に更新/189 KB
担当:undef