PC-FXは何故失敗した ..
[2ch|▼Menu]
908:せがた七四郎
21/05/27 11:25:57.91 fwCLjY3E.net
>>885
余裕かましてたらSSPSの高スペの話が漏れ聞こえてきて
あわててCPUだけ変更したってとこかな
NECは部品屋だからどうしても商談の話なんかは漏れちゃうし

909:せがた七四郎
21/05/27 12:31:14.34 PDjwC7PY.net
そもそも3DOより性能低くない?

910:せがた七四郎
21/05/27 12:52:12.33 wb2KRP2R.net
最大発色1677万色表示、30フレーム/秒の動画再生機能!
動画には絶えずCPUが介入可能で、映像のコントロールが自由自在な上
取り込む画像は実写、セル画のアニメ、3Dポリゴンと、何であっても可能。
これがPC-FXの実力です。

911:せがた七四郎
21/05/27 13:25:35.25 H0uNj08/.net
>>889
全部3DOやPS1でも余裕で出来ちまうな…

912:せがた七四郎
21/05/27 13:30:16.04 VGbHQFL0.net
>>888
3DOはPSやSSよりも古いこと考えれば名機と言ってもいい性能のゲーム機だよ
FXと同列に語れない

913:せがた七四郎
21/05/27 15:01:47.85 iiCTOfNo.net
3DO 卒業2 OP youtu.be/SWAwHBfQ15g
PC-FX 卒業2 OP youtu.be/vuUQnWir_0s
3DO 卒業1 OP youtu.be/4vRtVMQsK8Y
PC-FX アニメフリーク5の OVA 卒業 聖羅V(ヴィクトリー)の映像
shinchan.biz/player.html?video_id=sm17441225
3DO版卒業2も1も制作


914:会社にノウハウがないから、独自性の強い物になってるね。 FXはアニフリ5でOVA卒業1の映像を取り込み、生徒達のOPPAIを見せつける暴挙。 こりゃ1本とられた。(*‘∀‘)



915:せがた七四郎
21/05/27 19:57:24.05 FVMy+DXL.net
3DOの方が次世代機っぽいのはわかるがゲーム機としてはつまらなさそう
>>129

916:せがた七四郎
21/05/27 20:52:59.79 KUg2uiq5.net
>>893
当時3DO持ってたけど充分楽しんだよ。スターブレードとか当時唯一の移植だったスパUXとかサムライショーダウン、あとタイトル忘れたけど幽遊白書の格ゲー。まず根本的に出てる画が美しいんだよ、 3DOは。
常時640×480で表示されてる上に画像出力のパーツを良い物を使ってたのか普通のTVにビデオ端子出力でもかなり美しかった。それだけでも当時は次世代感を感じたよ。
その後PSやSS買ってもあんまり感動は無かった。期待してたより3DOと比べて画質がざらざらして感じたよ。
まあ根本的な性能はPSやSSには全く敵わないんだけどね

917:せがた七四郎
21/05/27 23:59:40.10 QxGMTtPM.net
>>894
3DOは使ったことないけどそういうもんなの?
サターン版のソードアンドソーサリーはずいぶん画面がざらざらな印象だったけど
てっきり移植元の3DO版からしてドットが荒かったのかと思ってた

918:せがた七四郎
21/05/28 09:44:34.44 HGwM8Lde.net
俺も3DO持ってたけど画面綺麗だった印象
動きはSSやPSの方が滑らか
いのけんが3DOは性能で語れない名車みたいなもんだと何かの雑誌で答えてた気がする
あと何気に金かかってるソフトが多いんよね
国内外の実写系ゲームほ俳優とか

919:せがた七四郎
21/05/28 09:52:12.37 CR1lQf69.net
>>896
持ってた奴しか分からんよね。ホント 3DOは映像が美しかった。PSもSSも当然 3DOを遥かに超えてるもんだと思ってたからガチで電源入れた瞬間ガッカリしたよ。特にサターンのメニュー画面の解像度の低さ
カタログスペックに乗らない部分で 3DOはよく出来てたよね。俺は初期のリアルを買ったんだけどフロントローディングのトレイの高級感もメガCDとは全然違うなあって思った

920:せがた七四郎
21/05/28 10:09:50.30 fBwHb0F8.net
まあ、単純に高かったからな3DO
その分、作りにコストが掛かっているんだろうなというのは分かる
言うまでもなく、その価格の高さが一つの仇になったのはあるけど

921:せがた七四郎
21/05/28 10:20:53.98 CR1lQf69.net
>>898
同意

922:せがた七四郎
21/05/28 14:29:25.84 jQ1H+i2p.net
3DOは格闘ゲームがしっかり遊べて満足だった
上で幽遊白書がでてるがセーラームーンの格闘ゲームは3DO版が最良 
サターンプレステ版ともまた違うスーファミ版正常進化版
スーパースト2Xもサムスピも遊べて満足度高い
地味にレトロFPSも豊作でDOOM系列のクラシックなFPSは今遊んでも確かに面白い 
呪われた館とかパーフェクトワールドとかだね
スターウォーズレベルアサルトも面白いんだ
FXは嫌いじゃないけどゲームとして今も遊べるゲームは3DOの圧勝だともう 
FXで今でもたまにやりたいのはパチ夫くんとルナティックドーンFXくらいかな 他はコレクションって認識だ

923:せがた七四郎
21/05/28 17:52:46.39 jDotUBTI.net
失敗するもくそも
思い切りサターンとプレステが王道を行く中
ゲームが3 D 化してくというのが名目の中に
思いっきり2 D で突き進みすぎて
まるで火山に突っ込むような勢いだったなw
このハード。

924:せがた七四郎
21/05/28 18:21:17.00 EXgWl2hJ.net
>>898
3DOが高かったのは製造コストのせいじゃない
本体価格に、販売元の儲けを大きく入れないといけなかったビジネスモデルのせいだよ
販売元(=販売元)はその儲けから3DO社にライセンス料も払わないといけないし
PSやSSのソニーやセガと違って3DOの販売元は3DOのゲームのソフトウェアライセンス料を取ることができないから
逆に言えばPSやSSがあの値段だったのは、本体の売上での儲けを考えずギリギリまで安くすることができたおかげ
なんなら逆さやもあり

925:せがた七四郎
21/05/28 19:06:03.82 ZgABoOpo.net
2Dで突き進んだんじゃ無くて夢幻戦士ヴァリスに最適化した感じ

926:せがた七四郎
21/05/28 19:12:11.45 jQ1H+i2p.net
夢幻戦士ヴァリス FXには1作も存在してないですけど

927:せがた七四郎
21/05/28 19:36:11.99 1Qg3dAki.net
3DOの描画能力は一秒で6400万ドット打てるというだけ
一応CELエンジンというサターンの変形スプライトみたいなのを描画するためのプロセッサがある

928:せがた七四郎
21/05/28 20:56:40.98 Uh45/C04.net
>>904
ヴァリスに限らずその手の美少女アクションゲーム自体が全然なかった気が

929:せがた七四郎
21/05/28 21:09:59.97 jDotUBTI.net
ネオジオ64と同じような運命辿ったということかな

930:せがた七四郎
21/05/28 21:18:23.08 FeAa0Pio.net
ハードの性能よりも面白いゲームがあるかどうかが大事なんだよ

931:せがた七四郎
21/05/28 21:22:56.92 Uh45/C04.net
天外魔境3出すって言うから買ったのになあ
まあサターンの黙示録が面白くなかったし
PS2の天外3は結局クソゲーだったから
ミラークルムやれたことのほうが価値はあったな

932:せがた七四郎
21/05/28 21:31:09.20 7L4BZfS0.net
FXのゲームは面白いつまらない以前にまともに遊べないものが多い
おま環じゃなくアニメ再生中にリードエラー起きまくるし

933:せがた七四郎
21/05/28 21:45:56.51 Uh45/C04.net
それはレンズ汚れたままにしとくからだろうな
FXはCDドライブがすごく汚れやすいんだよ
蓋閉めてても汚れたまるから上に何かカバー被せとかないとダメ
すぐ読み込みエラー頻発状態になる

934:せがた七四郎
21/05/28 21:47:48.33 jDotUBTI.net
ネオジオ64も実は2dが強いとか言われてたけど
性能発揮もくそもなく消えてった
FX もそんな感じかな
実際 FX て性能引き出したらどのくらいだったんだろう

935:せがた七四郎
21/05/28 21:56:16.99 aDkQQhrF.net
>>912
PCEスーパーグラフィックスと3DOのちょうど中間くらいの性能

936:せがた七四郎
21/05/28 21:57:13.92 CqzUr5kK.net
>>913
2dがちょっと強いぐらいでめちゃくちゃしょぼいんだなw

937:せがた七四郎
21/05/28 22:15:18.27 5rtKxVIw.net
FXはNECにロイヤリティ入ったのかな
始まりが終わりになるけど、PCEが大成しなかったのってそれだもんね
3DOもそうなんだけど

938:せがた七四郎
21/05/29 00:02:57.23 TsgxAGm/.net
>>913
ネオジオ64なめすぎ
プレステ1以上プレステ2未満ってとこだ
3DOもFXもまったく勝てない天井の存在だぞ

939:せがた七四郎
21/05/29 00:22:26.86 srAOjpSE.net
PC-FX
どんなにしょぼくてもポリゴンみたいなことができる
逃げ道みたいなの実装しておけばよかったのに

940:せがた七四郎
21/05/29 00:42:26.84 wUAWHs0a.net
それがねえ
ポリゴン以前の問題なんですよ

941:せがた七四郎
21/05/29 08:35:15.13 jGvRMxi+.net
>>915
ハドソンチップの使用数が無駄に多いから
FXが売れてればそれなりにハドソンの利益はあったんじゃないかな
PCエンジン時代ですらチップの統合による原価下げしてないし
面白いソフトが用意できて初年度そこそこ売れたとしても値下げ競争にはついて行けなかっただろうな

942:せがた七四郎
21/05/29 11:40:47.62 tKOPQz08.net
PC FXは PC エンジンの後釜だから
基本立体空間とか3 D 考えてなかったんじゃない
PC エンジンの CD ロムロムの後半見れば分かるけど
ギャルゲーばかりでそちらに行けば何とかなるとでも思ったんじゃないかな
バトル匕ートとか女子プロレスみたいなシステムは面白いと思ったけど。

943:せがた七四郎
21/05/29 12:16:16.64 srAOjpSE.net
東京オリンピックも無理矢理開催してPC-FXみたいな惨敗っぷりになるんだろうな

944:せがた七四郎
21/05/29 15:11:45.75 UL1CWB/w.net
ぶっちゃけオリンピック興味ネーッス。
せいぜい盛り上がればいいんじゃね、投資したお金を回収できるかどうかは知らんけど。

945:せがた七四郎
21/05/29 15:26:43.33 ZpY7Rz+g.net
ギャルゲの系譜といえば
戦国ランスとかもそんなスペック
いらなそうなゲームだよな

946:せがた七四郎
21/05/29 16:22:26.84 EkM3cUbZ.net
みんなオリンピックどころじゃねーわな
見る気もしない
兎に角外から人を入れるなと
政府は日本国民を守る義務があるのにそれをやろうとしない

947:せがた七四郎
21/05/29 16:27:38.68 g/XqYt2Q.net
これ以降、オリンピックの話題は然るべきスレでお願いします。

948:せがた七四郎
21/05/29 17:05:10.47 f4t73/2w.net
PCエンジンはアニメ好きに好まれてたハードだからFXの仕様は間違いではなかったかな
メガドライブはアクションが得意でそれがそのままサターンにすんなりと移行できた

949:せがた七四郎
21/05/29 17:08:18.54 XGAHD6+y.net
パソコンとセットになったやつあったけど今高騰してるのかな?

950:せがた七四郎
21/05/29 22:44:46.40 nTjcZc97.net
テラドライブならすげー高いよ 
基本レトロパソコンもレトロゲーム機も高騰が止まらない
ソフトもハードもだ
実用品でなく骨董品と化したからね 

951:せがた七四郎
21/05/29 23:53:33.00 cuKRyDvh.net
>>928
テラドライブなんて最初から骨董品だったぞ。DOS/V機としてのスペック低すぎて

952:せがた七四郎
21/05/30 02:28:32.73 FqnuWkg0.net
その骨董品でなくて価値ある古いものとしてな

953:せがた七四郎
21/05/30 08:38:43.35 JywtTjis.net
>>929
テラドラって286だけどDOS/V動いたっけ?Vがつかない普通のDOSに日本語環境載せてたような…。そのへん記憶曖昧だわ。Windowsは英語版の3.0がかろうじて動くだけだったね。テラドラはイロモノに見えるけど実は純正のIBM-PCで、いわゆるPCAT互換機では無い割に互換機よりダメな部分が多かったね

954:せがた七四郎
21/05/30 09:13:50.35 gWYPQnet.net
>>926
PCエンジン初期からいるゲーマー寄りのユーザーが、FXで去って行った印象がある。

955:せがた七四郎
21/05/30 09:19:28.48 j5pASk0I.net
テラドライブってAX規格じゃなかったけ?記憶があいまいだ。
NECグループがもっと連携とれていたらPC9821にPCエンジンやPC-FXが動く機種がでていたかな。

956:せがた七四郎
21/05/30 11:49:25.72 0wUtIwXF.net
>>933
何故か競合メーカーのシャープからPCエンジン搭載機(X1twin)が出るみたいな謎現象が発生してたっけな
X1自体も終焉だったし状勢に何の影響もなかったけど、あれほんとに意味がわからんかった

957:せがた七四郎
21/05/30 11:56:04.51 mWbQTVFL.net
PCエンジンはNECのものではないからね

958:せがた七四郎
21/05/30 12:10:30.77 VL9cWHAo.net
テラドライブはちゃんとDOS/Vだよ
Windows3.1がダメなのは単純にマシンパワーの問題
せめてCPUが交換可能なら


959:286互換の高クロックCPUつけれたんだが



960:せがた七四郎
21/05/30 12:19:56.04 UFiOzAxN.net
テラドライブは基本スペックがダメダメだったな
せめて上位モデルは386を用意すべきだった
売りのメガドラとPCの連携も仕様が公開されず連携ソフトがパズルコンストラクション一本と内蔵のテラドライブメニューのみだった
海外では486搭載のメガドライブ内蔵互換機が出てたというのに

961:せがた七四郎
21/05/30 12:45:39.35 2bNYuTYC.net
>>936
調べてみたらテラドラのマシンパワー以前に286というCPU自体が日本語版Windows3.1以降は非対応だったみたいっすね
おっしゃる通りDOS/Vは標準添付だったようですね

962:せがた七四郎
21/05/30 16:21:25.10 vrJJ7xyg.net
まあテラドラには旧版の英語版DOSもROMに内蔵されているから
HP200LXなどと同じようにフリーソフトで擬似DOS/V化することもできるよ
ちなみに当時のチラシ見ると日本語版Windows3.0には正式対応していた

963:せがた七四郎
21/05/30 19:52:53.28 mWbQTVFL.net
日本語版Windows3.0って未発売じゃなかった?

964:せがた七四郎
21/05/30 23:36:23.63 vrJJ7xyg.net
当時のPC-98が性能低すぎてみんな買わなかっただけ
企業や学校向けでは使われているところもあったらしい

965:せがた七四郎
21/05/31 13:01:45.35 +7IImbPj.net
>>940
出てはいる。知名度がないから置いてある店がもない状態
FM-TOWNS版のCD-ROMはなぜか手元にある

966:せがた七四郎
21/05/31 14:43:58.42 97YCHvu4.net
いや知名度はあったと思う
当時のPCはみんなWindows(3.0)対応を売り文句にしていたぞ
PC誌でも頻繁に特集が組まれていたし
PCをMacのように使える憧れの存在だったらしい
それにもかかわらず知らない人がいるというのは3Dテレビと同じで
売る側とユーザーの認識に大きな違いがあったんだと思う

967:せがた七四郎
21/05/31 18:53:12.74 QHME6J6P.net
>>941
386時代まではNECはむしろPC/AT系より性能良かったはずだよ

968:せがた七四郎
21/05/31 19:09:19.33 rkjcAN+L.net
PC/ATのVGAとPC98のEGCだとどっちの方が描画早かったのかね

969:せがた七四郎
21/05/31 19:47:10.19 +7IImbPj.net
>>943
多分3.1と混同してそう
一太郎やワードが出たのは3.1からでゲームも録に出なかったぞ

970:せがた七四郎
21/05/31 20:03:17.72 97YCHvu4.net
>>946
いや3.0で間違いないよ
一太郎は当時Win3DOS窓で動かせばLotusとマルチタスクで使えて便利
というのが売る側の主張だった
日本でワードが出たはWin3.0よりも後だけど3.1よりは前だった

971:せがた七四郎
21/05/31 20:35:41.79 97YCHvu4.net
>>944
まあ386時代はコンパック上陸前だから割高なIBM製品がAT機の主流だったのかな
そのコンパックも参入時点では386SX/33MHzなんて安売りラインナップだったし
そう考えるとテラドラは安かった
・定価 218,000 PC-9801UF(V30HL/16MHz・FDD2基)1991年冬発売
・定価 188,000 テラドライブmodel2(286/10MHz・FDD2基)1991年春発売

972:せがた七四郎
21/05/31 20:49:23.33 vYGUD5Oe.net
>>933
テラドライブは日本と言う冠がつくけど、曲がりなりにもIBM製なのでAX規格な訳ない。
>>947
日本ではWin3.0は1991年頃で、Win3.1は1993年頃だったかなと。下が多分正しい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

973:947
21/05/31 20:57:36.46 97YCHvu4.net
>>949
もちろん時期は知ってて言ってるよ

974:せがた七四郎
21/05/31 22:01:28.51 vYGUD5Oe.net
>>950
君のレスを補強する意図でレスしたので知ってると言う認識はある。

975:せがた七四郎
21/06/01 14:48:28.92 v4OXaTAz.net
PCエンジンは美少女キャラや声優特集の雑誌とか出てたからFXの路線は間違いではなかった

976:せがた七四郎
21/06/01 14:51:04.74 WaFzwVkS.net
間違いだよバーカ

977:せがた七四郎
21/06/01 14:59:46.98 wuQpSRr2.net
結局PCエンジンの路線はサターンに受け継がれたからなあ

978:せがた七四郎
21/06/01 16:35:49.81 S9b+fICp.net
美少女キャラ声優路線は別に他のハードでもできるからね…
それやるならプレイディアでもいいわけで

979:せがた七四郎
21/06/01 17:19:35.52 FfLqaBnG.net
まあギャルゲーに関してはプレステも満遍なくカバーしてたし、サターン共々そこでしか出てないタイトルってのもそれぞれあったから
正直あの世代では、どのハードが突出してギャルゲーに強いってイメージはあんまりないんだよな
FXはそこに強いっていうより、単にそれ以外のジャンルが手薄過ぎたという方が正しいような

980:せがた七四郎
21/06/01 18:26:50.30 vjqC/hAw.net
改造度の問題はあるけど、エロゲーだせばここまで失敗はしなかった

981:せがた七四郎
21/06/01 20:40:08.21 zQEDWYEv.net
レイフォースは乳首出しにこだわるRPG作ってたのに
ミラークルムで乳首を出さなかったのは何故なのか
ミラークルムはレイフォースRPGの集大成なんだからそこ外しちゃダメだろと

982:せがた七四郎
21/06/01 21:19:01.95 mZTGDIxj.net
100歩譲って美少女アニメ路線はいいとして
その美少女を美しく表示できるだけの性能がないってどういうつもりなんだと

983:せがた七四郎
21/06/02 03:28:37.29 Von6Q6kM.net
PCエンジン並みに美しく

984:せがた七四郎
21/06/02 12:43:50.50 zq0FfeKU.net
>その美少女を美しく表示できるだけの性能がないってどういうつもりなんだと
だから、アニメ戦略(動画推し)なんだろうね。
それしか他2機種に並び立てる要素がなかった。

985:せがた七四郎
21/06/02 12:46:25.94 T2WRN7ZZ.net
粗くて暗くて汚くて尺が短いアニメ見せられてもなあ

986:せがた七四郎
21/06/02 20:08:33.52 fOD2yBKP.net
>>959
RAINBOW面とKING面はフルカラー可能だからそれでなんとか

987:せがた七四郎
21/06/02 20:20:57.57 Von6Q6kM.net
JPEGなんだから圧縮率低くすれば少しは美しくできたんじゃ?
なにもCD1枚組みにこだわる必要も無かっただろうし…

988:せがた七四郎
21/06/02 21:26:24.70 T2WRN7ZZ.net
フォトCD再生してもいかにもPC-FX的な暗くてぼんやりした画面になるからそういう事でもなさそう
映像出力周りになんかあるよ多分

989:せがた七四郎
21/06/03 19:13:06.56 OCLwdjCZ.net
ビデオ出力しか無いような物に何が期待できるのか
改造でRGB出力できるんかFX

990:せがた七四郎
21/06/04 06:08:48.91 ry0tcT8N.net
レトロゲーム機のRGB化を扱ってるサイトでもできませんの一言で片付けられているからできないんだろうな

991:せがた七四郎
21/06/04 08:26:50.52 lRDD2K2d.net
スプライトコントローラーからの信号を取りまとめて最終的に映像合成してるチップからRGB信号出てないっぽいね

992:せがた七四郎
21/06/04 13:57:29.26 LsjNn+Vt.net
S端子で我慢出来ない人はそんなにいないから

993:せがた七四郎
21/06/04 17:59:53.38 C546YGKe.net
PCFXの場合
安定動作に労力かかるから改造までする気にならない 
トランジスタを大量に入れ替えてるゲーム機はこの世代ではこいつだけだ

994:せがた七四郎
21/06/04 18:01:55.35 tpCkcWc3.net
>>967
そのへんはPCエンジンよりも劣っていたってことか
(PCEでは同人HDMIアダプタの発売された)
まあFXはDuoで拡張性を切り捨てた流れだからなあ…

995:せがた七四郎
21/06/04 20:34:25.49 Tq27Do5M.net
極めてNEC的な思想のハード

996:せがた七四郎
21/06/05 23:16:36.69 N+8H7W87.net
>美しく表示できるだけの性能
当時のVHSレベルで十分と思ってたかな

997:せがた七四郎
21/06/06 14:28:42.23 oy4Hhpag.net
FXが94年末発売のゲーム機として欠陥機なのはわかる。で、その欠陥機を買った人は後悔した?
俺?俺は今でもエミュでバトルヒートとルナドン遊ぶぐらいFX好きだよ。実機はレンズ壊れたけどオブシとして飾っている

998:せがた七四郎
21/06/06 17:49:09.64 pC/0YiI9.net
オブシって何?

999:せがた七四郎
21/06/06 17:52:18.05 ZfDaN4Q0.net
オブジェでしょ
FXに限らず負けハードや負け規格のもの買って後悔した事なんか一度もないなあ
バトルヒートはつまらんしルナドンFXも言うほど面白くはないと思うけどね

1000:せがた七四郎
21/06/06 18:41:31.19 Ai4XFVtZ.net
人間が持つ自己防衛反応が働いているだけでしょ
「自分の選択は正しかったのだ」と思い込まなくてはいけないからね…でないと精神崩壊する
だから何か理由がでっちあげられる 「ボクは楽しんだ」とかね

1001:せがた七四郎
21/06/06 19:15:53.40 +P3Dsi/O.net
美少女ゲーム(ギャルゲームw)板で今、続初恋やりこんで攻略書いてる人いるなw

1002:せがた七四郎
21/06/06 22:45:09.41 xexEph7L.net
全機種買ったから選択なんて関係ないなあ
面白いゲームひとつでもあれば失敗とはまったく思わないし
サターンなんてゴジラとバーニングレンジャーやりたいってだけで買ったよ

1003:せがた七四郎
21/06/06 23:28:39.27 ZfDaN4Q0.net
数あるハードからあえてFXを選んだなんて人いないでしょ
当然プレステもサターンも買ってるよ

1004:せがた七四郎
21/06/06 23:35:00.24 xexEph7L.net
最初に買ったのがFXだったよ

1005:せがた七四郎
21/06/06 23:46:05.29 fg5EQ6i/.net
自分はFX→PS→32X→MARTY→64→NGCD→プレイディア→VB→3DO→SSだったな
SSは弟が持ってたから借りればいいやと後回しにしたんだよな

1006:せがた七四郎
21/06/06 23:47:19.01 SROE4BRV.net
>>982
なんかの呪いでも受けてるの?(´・ω・`)

1007:せがた七四郎
21/06/07 02:38:29.61 iMBA39Fd.net
順番がおかしいから中古で安くなってたやつをとりあえず買っていくスタイルなんだろうな
それはそれで楽しいもかも知れないけど話が合う奴は少なそう

1008:せがた七四郎
21/06/07 07:58:59.62 3XCH3mgG.net
ハードコレクターならおかしくはない感じ
ソフト目的ならマーティはないと思うし(Towns買う)

1009:せがた七四郎
21/06/07 09:05:44.78 sgpcrD2z.net
>>985
単純にゲーム機にしか興味ない人ならタウンズは候補に入らないでしょ。でかいし重いし高いし。
>>982 さんの場合順番が無茶苦茶すぎて特定は出来ないけど、そのあたりの時期だとタウンズはモニタ込み中古買っても12万くらいしてたと思うよ。マーティーなら中古3〜4万で買えただろうし

1010:せがた七四郎
21/06/07 09:39:05.41 2QbMMRHI.net
PS以外はそれぞれソフト2〜3本しかもってなさそう
ハードコレクターとかそんなもんじゃなくて単なる安物買いのバカだろ

1011:せがた七四郎
21/06/07 09:59:28.15 3XCH3mgG.net
>>986
やりたいゲームがあるならTownsの方を買うだろうって話だよ
メモリウエイト外してまともな速度で動作するようになったモデルがあるんだから

1012:せがた七四郎
21/06/07 10:04:58.14 9KPIMXxK.net
別に人が何買おうが勝手だろ

1013:せがた七四郎
21/06/07 10:29:48.63 OvlQetSK.net
マーティは性能はともかくデザインは好きだったな

1014:せがた七四郎
21/06/07 11:25:22.69 QRgBhLdf.net
もしも FX が成功して後継機が出たら何ていう名称になったんだろう。
PC エンジン→猿人→鉄人28号→鉄人28号FX→PC-FXてのもふざけたネーミングだなあ。

1015:せがた七四郎
21/06/07 11:51:58.30 f2r9snWZ.net
FX が成功という時点でなんか笑けるw

1016:せがた七四郎
21/06/07 12:04:35.71 RPIDl4Yn.net
次スレ
PC-FXは何故失敗したのか? Pert4
スレリンク(game90板)

1017:せがた七四郎
21/06/07 19:02:53.41 dlX1S1P/.net
シェア残ってたならFXの次の末期あたりでNECの事業整理の弾にされてどっかに売却かな

1018:せがた七四郎
21/06/07 19:10:32.80 zLyYEvJY.net
マーティはかっこいいよな フロッピー入るし
セーブ容量としては大容量だったんでは
CDとfddのツイン構成ってのもどうなんだろな
FDDは起動用に使う位か SSのツインアドバンスとまでは行かないと
でもガロスペは末期だからマーティー対応じゃないのか

1019:せがた七四郎
21/06/07 22:21:04.86 kcq/VZ2F.net
マーティはタウンズの廉価版に過ぎなくてもってるとどうしようもなく完全なFMタウンズが欲しくなってしまう
せめてメモリ増設スロットだけでもついてたらな メモリ不足で動かないゲームが多い

1020:せがた七四郎
21/06/08 06:48:58.73 eqWXE30j.net
格言とPC-FX
o百害あって一利なし → PC-FXに関わると損だよ
o君子危うきに近寄らず → PC-FXに関わる人は小物
oまずPC-FXから始めよ → PC-FXを愛機に選んだ人は,ゲーム好きから珍獣扱いよ
o動画となるもポリゴンになるなかれ →PC-FXは動画の独自技術で業界から浮いていた
勉強になるな

1021:せがた七四郎
21/06/08 07:50:51.91 CHpU6b7i.net
あの時は格ゲー好きならサターン
レースゲー好きならプレステ
一般人はスーファミだったからな

1022:せがた七四郎
21/06/08 09:34:12.64 83uYauF+.net
めちゃくちゃな認識だな

1023:せがた七四郎
21/06/08 10:02:08.43 +XUZbMKh.net
天外3出る出る詐欺にひっかかった人もいるんですよ

1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 20時間 44分 36秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

185日前に更新/252 KB
担当:undef