PC-FXは何故失敗した ..
[2ch|▼Menu]
58:せがた七四郎
21/03/28 00:05:50.37 vCYXmSgm.net
そもそも同等以上の話がでてくるのは、定期的に同等以上とわかってない書き込みがあるからだろがw
それが無けりゃ同等以上の話題なんかでてくることもそうそう無いからな
お前が時間あけてシレっとそういう書き込みして歴史改変しようとしてるのかな?w

59:せがた七四郎
21/03/28 00:08:10.44 1BoDL1c5.net
スプライト数はスパカセと同等

60:せがた七四郎
21/03/28 00:12:13.30 om95Fkcu.net
プレステのMDECはPC-FXよりも高性能なのは間違いではないが
CDーROMからの動画読み込みがプレステはPC-FXよりも遅いから
プレステはCD-ROMから動画再生するブロックノイズだらけになる
その問題の為やるどらはメモリ上に10枚程度のJPEGを読み込んでアニメーションさせている

61:せがた七四郎
21/03/28 00:12:53.06 AZskbpvW.net
同等はマウントとらないと気が済まない病気かな?

62:せがた七四郎
21/03/28 00:14:08.40 n6X8akTJ.net
FXでは全編どころか間に挟まれるアニメも汚いのでやるドラみたいのは無理かと

63:せがた七四郎
21/03/28 00:19:03.95 AZskbpvW.net
やるドラはデジタルアニメの先駆者だったプロダクションIG直々のアニメゲームだったのも良かったからな

64:せがた七四郎
21/03/28 00:21:06.65 3TokVXzV.net
>>53
大型のワークステーションを家庭レベル迄持って来たからプレイステーションの名前を付けた訳で。
あの時代のPSの技術は同世代のハードに比べて、世代が1つや2つ位先を行っていた。

65:せがた七四郎
21/03/28 00:36:30.53 j9+rLpP6.net
1992年にTETSUJIN作った時にさっさと発売するべきだったって結論にしかならん気がするw
シルフィードみたいなゲームが動いてたそうだから元々はメガCD対抗ハードだったのだろうし
相手がメガCDならめっちゃ高性能よね

66:せがた七四郎
21/03/28 02:45:28.20 Jf5YnLyG.net
Duoの登場でコア構想を完全に捨てたのも向かい風だったと思う
安価にコアユニットだけFXに交換できたら既存のユーザーも繋ぎ止められたかも…

67:せがた七四郎
21/03/28 09:23:24.58 E7hsmFKX.net
NECとしては
・セガがゲーマー向け
・NECがヲタ向け
・任天堂がファミリー向け
で棲み分け出来るのが想定だった。ソニーが出てきたのが想定外。

68:せがた七四郎
21/03/28 09:24:05.22 fzqhmqIk.net
>>60
なんでそう大嘘こくのかw
この世代はCD-ROMの読み込み速度は変わらん(倍速)し、動画にブロックノイズのるのらないはmpegじゃないんだから動画元の静止画に依る

69:せがた七四郎
21/03/28 09:25:36.02 fzqhmqIk.net
>>65
当時だとおいくら万円になるかねw

70:せがた七四郎
21/03/28 09:46:50.11 fzqhmqIk.net
>>58
言ったそばから歴史改変きてたw >60
”同等以上と指摘されると困るくん”が一人で頑張ってるんだろう

71:せがた七四郎
21/03/28 09:51:18.39 om95Fkcu.net
プロックノイズが多いプレステの動画
URLリンク(www.youtube.com)

72:せがた七四郎
21/03/28 13:50:34.03 j9+rLpP6.net
>>69
標準速ドライブ93年3月発売でワンダーメガと同じ79800円くらいか
んで94年末に49800円に値下げした新モデル
画像周りを1チップ化すればもうちょい値下げできそうだけどやらないだろうな
FXGAでもそのまま全部てんこもりで載っててVooDoo2みたいなクソ長い拡張ボードになってるの見ると草しか生えない

73:せがた七四郎
21/03/28 15:54:39.71 OMkCvydn.net
PC-FXの熱い男達募集中!!!
デアラングリッサー ランス エルウィン
バトルヒート カイ ハン アラミス
同級生2 天道新幹線 カエル男(高校生となぐりあう肉体派)
ブルーブレイカー イナル
熱い男達の動画ゲームは当時出なかったため、硬派なユーザーが見向きもしなかった。
兄貴なゲームで動画っぽいのを出していれば、スマッシュヒットしたかも!?

74:せがた七四郎
21/03/28 16:20:17.48 aHu0y0CZ.net
なるほど、超兄貴を引っ張ってこれなかったのも敗因か。

75:せがた七四郎
21/03/28 17:48:45.95 avYukqrx.net
>>72
PSみたく自社で設計・製造も自社の権利だったならともかくねぇ・・
Hu62シリーズってあくまでハドソン設計で多くの製造はたしかセイコー(エプソン)だろ
クボタと共同開発のあれといいNECが自由に出来るわけじゃないから・・

76:せがた七四郎
21/03/28 17:54:12.12 FFZCJHg3.net
久夛良木健がサターンの他社寄せ集めの部品構成見て勝利を確信したそうだ

77:せがた七四郎
21/03/28 19:32:07.06 AZskbpvW.net
>>75
PSはソニー単独設計でもなければ単独製造でもない。
コアのチップも他社との共同設計で、日本じゃ無名の海外のファブレス半導体メーカーだった。ロクにインターネットもメールも使えない時代だったのにうまく噛み合った。
主要部品もソニー以外に東芝やサムスンが製造していたよ。組立はソニー。
PCエンジンやFXの組立はNEC、スーパーファミコンも組立は任天堂の自社工場だったけど、
セガは組立すら他社に委託していたのが結構謎。組立はヤマハだった。
羽田と矢口工業団地に巨大な自社工場あったはずなのにAMしかやってなかったんだろうけれど

78:せがた七四郎
21/03/28 20:35:23.35 V00wwqaN.net
ハドソン伝説94で工藤社長がハドソンがもっとも力を入れている最新技術がFXだったのに。ハドソンはFXをいつ見限ったのかな?拓銀の関係で見限るしかなくなったのか、自発に見限ったのかも気になる

79:せがた七四郎
21/03/28 20:38:14.27 zbG/umLo.net
まあプレイステーションやサターンのデモを見た瞬間「あ、やべこれ」ってなっちゃうよな

80:せがた七四郎
21/03/28 21:24:09.67 fzqhmqIk.net
>>76
PC-FXに言及しなかった久夛良木さん…

81:せがた七四郎
21/03/28 23:37:54.67 dU0Z+8+l.net
サターンやPSと比べなくてもPCFXがやばいのはわかりそうなものだよね
FXのスプライト表示128個 
3DOリアルはスプライト表示4000個だし
1988年のセガの16ビットCPU搭載アーケード基板セガ・システム24はスプライト表示2048個
しかもその128個表示すら調整が極めて困難で実際は大幅に下回る表示数しか出せてない

82:せがた七四郎
21/03/29 01:24:55.30 hb3OfE3l.net
そういや赤ずきんチャチャでサイコロ16個程度がばら撒かれたくらいで
配置によってはスプライトの横並び数が限界を超えるらしく
一部のサイコロが表示欠けを起こすことがある

83:せがた七四郎
21/03/29 01:24:58.86 g7A6y+qS.net
こんなのに5万出せないよね
終わる頃1万6000円くらいで買ったけど微妙だったわ

84:せがた七四郎
21/03/29 01:33:41.07 Cc7v4Woi.net
PC-FX 中古価格29800円だよ。
買った人はお目が高い。

85:せがた七四郎
21/03/29 02:12:01.67 VlUG3nKg.net
ほんとゲーム画面の作りはPCEのままでちゃちいからな

86:せがた七四郎
21/03/29 03:23:22.76 gXMgUpMo.net
他機種の綺麗なグラフィクや音楽見るとな・・・
個人的には3DOの卒業ファイナルやポリスノーツのグラフィックや音楽に感動したから
FXのグラフィックや音楽には本当に残念に思う

87:せがた七四郎
21/03/29 03:27:49.08 rJsF7PDt.net
PC-FXだって綺麗だよ
URLリンク(www.youtube.com)

88:せがた七四郎
21/03/29 06:09:50.84 ZdqoUQuK.net
>>87
SEがショボすぎるw PCエンジンそのまんまじゃん

89:せがた七四郎
21/03/29 06:36:52.64 Cc7v4Woi.net
>>82
サイコロが転がって画面手前に来たら、それは視界から消えるよね。
でも消すわけにはいかないから点滅させるよね。
奥行きの計算をして画面外に出たら
消えるけど点滅するって表示にしてるんじゃね。
またはサイコロが重なる処理が複雑な場合
明暗の処理軽減のために点滅を選んでるとか。
完璧なプログラムは大変だから、逃げ道を考えないとね。

90:せがた七四郎
21/03/29 07:06:53.46 7L6pgtW5.net
>>87
半透明とか拡縮使ってるのはPCFXらしいけどやっぱり画面全体のスプライト数が128個使ってるようには見えないんだよね
似たようなタイプのゲームだとメガCDの電忍アレスタのほうが音もスプライトもスクロールも豪華に見える
URLリンク(youtu.be)

91:せがた七四郎
21/03/29 07:34:47.68 ZdqoUQuK.net
>>90
87のって半透明はあったけど拡縮どこに使われてる? 

92:せがた七四郎
21/03/29 07:48:48.96 7L6pgtW5.net
>>91
3面?くらいのボスかな?

93:せがた七四郎
21/03/29 07:56:25.52 Zv3N+kCr.net
>>81
他機種はカタログスペックの最大値で話を進める人
前スレからいたけど同一人物かな
FXは最大値出ないことを認識している一方で、それ以外も最大値出ると思っている様子なのはk巣亜

94:せがた七四郎
21/03/29 07:59:57.64 ZdqoUQuK.net
URLリンク(youtu.be)
ああ、これかな? 回転機能か…でも多分BGだよなこれ
もしかしてPC-FXってスプライトには拡縮回転使えないのか???
そうだとしたらSFC+スーパーFXチップ2以下だなw

95:せがた七四郎
21/03/29 08:38:54.91 xPZ9Ff5K.net
スプライトはあの時代でも時代遅れ感ハンパないラインバッファで128個制限(RAM量は十分にあったのに何故w)
肝心の動画再生能力はPS1以下w
値段はPS,SS以上!
それがPC-FXなんだよね

96:せがた七四郎
21/03/29 09:26:36.36 Cc7v4Woi.net
スプライト拡縮の例
・赤ずきんチャチャのサイコロ
遠くで小さく近くで大きくなる。サイコロ自体回転してるように見える。
・チームイノセントの自キャラ,敵キャラ。
遠くで小さく近くで大きくなる。敵キャラも同様。
ソフトでやってんのか、ハードでやってるのかは知らない。

97:せがた七四郎
21/03/29 09:46:51.71 ljLcL5bn.net
>>96
チャチャのサイコロは拡縮も回転も全くつかってないだろ
チームイノセントはあの拡縮のガタガタっぷりを見た感じ普通に旧世代のパターン事前用意の拡縮かと
ネオジオ以下だなこりゃw

98:せがた七四郎
21/03/29 09:55:49.31 ZqnYUMIJ.net
スプライトのシステムはPCエンジンのそのままなので…
コントローラー2個と動画受け取って合成するチップでBG増やしてるから、そりゃ各種変形機能はここで追加するBGにしか機能しないよな
CPUは余力あるだろうからCPUでデータ加工すればソフト処理での変形はある程度いけるんじゃない?

99:せがた七四郎
21/03/29 12:11:03.24 PRsEsWFg.net
>>93
PCFXがスプライト最大値でても128個で3DOが最大値でなくて半分でも2000個表示できることが問題なんですが

100:せがた七四郎
21/03/29 12:43:00.27 QPyuPlD1.net
>>99
突っ込まれている部分に答えないのはなんなの

101:せがた七四郎
21/03/29 13:34:13.26 10nsrk3K.net
3DOはカタログ値で6400万ピクセルらしいけどCPUが弱いしデータバスもサターンと同じ50MBだから2000個は無理じゃないかなあ
プレステの”スプライトみたいなの”がメーカー公称値4000個で実際は1000個以下みたいよ
フレームバッファ式はメモリーやバスの速度なんかの制限で受けちゃうのでVDPのスペック通りにはでないんだよね
PC-FXの128個はちゃんとでると思う
スプライト欠け起こすのは横の表示個数制限が存在してるからってだけだし・・・
スプライトの割り振りがシステム側の自動振り分けなら使いやすかったんだろう

102:せがた七四郎
21/03/29 14:04:47.38 ECEzoxK1.net
>>94
スプライト欠けしまくってるやんww
情けねぇクソハードだぜ
SSが神の領域だな

103:せがた七四郎
21/03/29 14:27:38.54 DVT9Ll1h.net
ゼロイガー…
まず動画がフル画面でもないのにそんな綺麗じゃないよな
ゲーム部分は物凄く頑張ってこの程度ってのが何とも寂しい気持ちになる

104:せがた七四郎
21/03/29 14:46:12.81 ZJZZctGe.net
ゼロイガー自体はとても頑張って作られてるんだろうけど
他機種でダラ外や蒼穹愚連隊、怒首領蜂、レイストームが出た後で
ちょうど発売時期に店頭でサンダーフォースVのデモやってたと思うからかなり厳しいね

105:せがた七四郎
21/03/29 16:24:07.02 ECEzoxK1.net
なんつーか32bit機に見えない
ペラペラ感がすごいんだよねPC-FXのゲーム全部
スパグラ臭が残ってるし

106:せがた七四郎
21/03/29 17:35:47.97 ljLcL5bn.net
>>105
だって基本仕様がスパグラ+ムービー用BGでしかないもの

107:せがた七四郎
21/03/29 17:37:46.76 y6vDZGMP.net
全般的に色合いが気持ち悪いんだよな
薄暗くぼんやりしてて

108:せがた七四郎
21/03/29 18:04:54.44 6JjtzhJC.net
FXGAなら32ビットらしいゲーム(定義があやふや)ができたのかな?

109:せがた七四郎
21/03/29 18:11:00.95 qWbO+YKK.net
HuC6273を積んでようやく、同期2機種と同じ土俵の上に立つ資格があった。

110:せがた七四郎
21/03/29 18:34:10.12 zt6uNHaX.net
ニコ動にあるちょっと古い動画だけど
URLリンク(www.nicovideo.jp)
サターンの変態的な2D表示やスプライト機能が覗ける
これみたら2Dでも差があったんだな〜と思う

111:せがた七四郎
21/03/29 18:46:30.17 iusQsbqv.net
HuC6273を積んでHuC6230ではなくHuC6280がのっていれば、毎秒10万ポリゴンと、毎秒1000万ピクセルのフレームバッファ式スプライトの機能とPCエンジン互換機能ができただろうに。
ときメモパックでもつくれば売れたかも。

112:せがた七四郎
21/03/29 19:35:57.77 qWbO+YKK.net
HuC6273を積むのなら、むしろ不要なチップ類を削減してコストダウンしないと。
HuC6270二つと制約だらけのBGも、無制限スプライトで代用可能だから、かなり削減出来るよね?
PCエンジンとの互換?
HuC6280とHuC6270を積んだ、別売りアダプターで対応しよう。(約2万円)

113:せがた七四郎
21/03/29 19:52:56.20 hb3OfE3l.net
>>89
いやチャチャのサイコロは点滅すらしない
Y座標のかぶった部分が純粋に欠けるだけ

114:せがた七四郎
21/03/29 20:41:47.36 Cc7v4Woi.net
欠けたサイコロの
具体的な対戦内容を書いてみてよ。

115:せがた七四郎
21/03/29 20:43:12.39 Cc7v4Woi.net
対戦相手でいいや

116:せがた七四郎
21/03/29 20:44:11.86 Cc7v4Woi.net
使った技も。

117:せがた七四郎
21/03/29 20:50:45.65 10nsrk3K.net
>>110
PCエンジンそのままのVDPを2個積んだやつと
アーケードハイエンド基板システム32の改良版VDPを比べたらそりゃ・・・

118:せがた七四郎
21/03/29 21:00:47.77 Cc7v4Woi.net
PCEのVDPは同じだけど
パレット管理のプロセッサは違う。色数が違う。
データ転送も違う。バスもメモリも違う。

119:せがた七四郎
21/03/29 21:04:35.08 Cc7v4Woi.net
PSファイアーウーマン夏休みの怪?
ムービーが画面4分割になる。おかしいだろ。
youtu.be/LCJpypzruOo
PC-FX版はフル画面
nicovideo.geo.jp/?sm13686889?from=240

120:せがた七四郎
21/03/29 21:27:17.95 1znpt8Xz.net
PC-FXとスーパーグラフィックスってどっちが売れたの?

121:せがた七四郎
21/03/29 21:29:49.34 UBKyS7CZ.net
FXってスーファミ世代の各マシンと比べても負けてる部分がちらほらありそう

122:せがた七四郎
21/03/29 21:37:14.60 g7A6y+qS.net
よし一緒に遊ぼう的なソフトがさっぱりないから
多分全部に負けてるよ
これはスペック関係ないね

123:せがた七四郎
21/03/29 21:39:47.18 g7A6y+qS.net
Huカードしか遊べないPCエンジンにも余裕で負けてると思います
いい所はデフォでパッドが2つ接続できるところだけ
肝心のソフトは無し

124:せがた七四郎
21/03/29 22:12:58.71 Z/uAtFBX.net
>>101
3DOはメモリが少ないから理論値の4000個なんて土台無理だと思う。開発経験者じゃないから、思うとしか言えないけどね。
81の人は数字をあげて断言しているけどいったい何者なんだか

125:せがた七四郎
21/03/29 22:18:18.28 iC78KGJJ.net
3DOのスパ2Xの背景多重スクロールオミットしてたもんな

126:せがた七四郎
21/03/29 23:18:22.30 g7A6y+qS.net
アケゲー自体がないFXと比べたらどうってことないすね
リアル麻雀PDはあったけど

127:せがた七四郎
21/03/30 00:52:57.55 zp2+zIFv.net
&g


128:t;>101 「PCFXはちゃんと128個出ると思う」あなたの(思う)に何の意味があるのw 別々のHu6270に64個表示させ人力での処理で強引に合成する地獄仕様 たかがスプライト128個出すために開発費 倍だしてくれるようなアホな会社はない 3DOにも遠く及ばないのはゲーム見ても明らかだろ



129:せがた七四郎
21/03/30 01:05:36.18 zp2+zIFv.net
>>109
HuC6273を積んでやっと3DOと五分でPS&サターンにはとても及ばないよ
「HuC6273は未完の大器」みたいなイメージで過剰に持ち上げられてるけどPC-FXGAのんーにゅー見ればわかるけど限界であの程度
PC-FXGAは後発の販売だからPC-FXに比べVRAMが2倍積んでる それでんーにゅー程度が精いっぱい
HuC6273が史実に間に合ったとしてもVRAMの価格は変わらないからPC-FXGAほどには詰めない

130:せがた七四郎
21/03/30 01:17:12.91 zp2+zIFv.net
ここのスレで「PC-FXは3DO程度なら性能面で勝ててる」みたいな意見もあるようだからPC-FX代表ゼロイガーとして
3DOもいくつか代表を置いておくから見てきてください
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

131:せがた七四郎
21/03/30 01:17:27.94 k3WOUFH+.net
PC-FXGAのRAMは全てNEC製のEDORAMだからそれほど価格アップにはならないはず

132:せがた七四郎
21/03/30 01:26:51.40 6jZinMFc.net
3DOどころかネオジオにも勝ててるソフトないだろ

133:せがた七四郎
21/03/30 01:56:34.18 XxCrrzI8.net
ネオジオってスペックとか仕様だけ見たらちょっと豪華なX68000って程度でかなりショボいんだけどな
BGは無いに等しいし回転機能も半透明も無い

134:せがた七四郎
21/03/30 02:06:32.77 zp2+zIFv.net
ネオジオは確かにグラフィック機能面は何もない CPUも普通のMC68000
だけどCD機でなくカセットである強みとそのカセットにアクセスする速度が驚異的で
力技でいろいろできる MAX 330 MEGAって表記のやつだね 
だからあれほどリッチな表現できていた PC-FXにはとても不可能だよ

135:せがた七四郎
21/03/30 04:12:58.07 43ycbIpy.net
PC-FX 256色スプライトの格闘ゲームや
youtu.be/qDdeL7gI1KQ

136:せがた七四郎
21/03/30 06:47:32.01 5/3KhI20.net
悪くないね
もうちょっとハドソンが本気だしてくれていたならな

137:せがた七四郎
21/03/30 09:13:49.03 6jZinMFc.net
いや悪いだろ
ゼロイガーを綺麗と言ってみたり目が腐ってんのか

138:せがた七四郎
21/03/30 09:44:55.10 6jZinMFc.net
ヒューネックスや素藝屋は悪くない
PC-FXの性能がとことん悪い
他機種に大きく劣るものを十分綺麗で悪くないと思うような奴がいたせいで失敗したんじゃないか

139:せがた七四郎
21/03/30 10:19:03.11 lgIMWo6i.net
FXの開発コンセプトが
「アニメが綺麗に再生できるSG作ればいんだろ!」
だったからな
「プリレンタリングした動画再生すればポリゴン要らないよね」
は後付け

140:せがた七四郎
21/03/30 10:28:46.20 tY7MImDN.net
>>138
なぜSGの性能でいけると思ったんだ?
アーケードのポリゴン競争をしらなくてもSGではSFCやMDに対して圧倒的の性能差がないから売れないという判断ぐらいできるだろうに

141:せがた七四郎
21/03/30 15:23:38.37 lgIMWo6i.net
ヲタクはアニメ部分しか興味が無い
アニメ部分以外


142:ヘアニメ部分を見るための作業だから 性能はSGでいいんだ!



143:せがた七四郎
21/03/30 15:25:16.08 KEctoFec.net
ゼロイガーよりZENKIがわりとよくできる気がする

144:せがた七四郎
21/03/30 15:30:43.89 V3q7bNlk.net
動画の合成するのに本来ならフレームバッファを実装するべきところ
ビデオ信号の合成なんて手法に逃げてるし単純に技術がなかっただけなんだろう
問題は本来メガCD対抗だったはずのそんなハードを持ってくるしかなかったNEC&ハドソンの準備のしてなさ
完全に慢心

145:せがた七四郎
21/03/30 17:29:43.39 2H4VRgd7.net
>>142
動画の合成云々でフレームバッファって関係あるの?
PSのようなポリゴンへのテクスチャとしてムービー貼り付けられるとかは出来ないにせよPCFXでも特別なにかムービーの利用で不都合なことってないと思うけど
というかPCエンジンSGのチップ設計を流用しようとした時点でラインバッファになっちゃったんだろうな

146:せがた七四郎
21/03/30 17:33:12.83 K4ebKhmf.net
メガCDより性能悪そうだなマジでwww

147:せがた七四郎
21/03/30 18:12:09.92 CHyAW69/.net
>>143
もちろんフレームバッファそのものは関係ないよ
ただ80年代末にはパソコンもアーケードもフレームバッファ式が採用され始めていて
そうした業界動向を知らないはずがないのに
次世代向けに設計してるはずのTETSUJINでVDPを新規に作らなかったのは不自然に見えるんだよね

148:せがた七四郎
21/03/30 18:27:12.00 juSeaiAI.net
PC-FXで不思議なのはTETSUJINだかHuC6273の開発が間に合わないならほかのメーカーから購入しようって話になならなかったのかな
90年代でもいいグラフィックチップはほかにある 少なくともHuC6270を二つ積むよりもいいグラフィックチップはいくらでもある
NECのPC98ローカルバス向けで当時の定番だったS3 86C928とかMatrox MGA-IIとかのメモリ最小簡易版では駄目だったんだろうか
お値段は高いだろうが性能はそれなりに出るだろうしゲーム機向けで採用になれば量産見込めるので価格交渉はできるだろうに

149:せがた七四郎
21/03/30 19:07:16.48 pJXS6usz.net
もしエンジンと互換あったらチップ流用も互換のためだとまだ納得できたんだが

150:せがた七四郎
21/03/30 21:38:41.51 1Fp0AiX9.net
ハード的に互換性をつけることができなくても
ハイブリッドCDという手もあったんじゃないか?

151:せがた七四郎
21/03/30 21:47:15.34 2H4VRgd7.net
この頃の互換となるとCPUがなぁ…まさかそれこそPCエンジンのCPUまんま使うわけにゃいかんだろうし…
そんなことしてたらより性能がうんこになってたからなw

152:せがた七四郎
21/03/30 22:59:20.10 1Fp0AiX9.net
>>114-116
要するに「サイコロが偶然同じ高さにばら撒かれること」が条件だから
サイコロを多くばら撒けばそれだけ確率が高まる
ただしばら撒かれた後は7個ずつに整列されるから視認できるのは1秒程度しかない
技はマジカルシュートを使うのが分かりやすい
敵の攻撃だとサイコロが黒いので見づらい
マジカルシュートは四五六賽を10〜16個くらいばら撒くが
実際にはレベルが上がるほど与ダメージが増えるシステムなのでサイコロは恐らく数合わせ
レベルを最高まで上げて撃てばサイコロが多く出現しやすいので狙い目
対戦相手はあまり関係ないと思うが
同様の理由で弱い敵ほどダメージが大きくなるのでサイコロが増えるかもしれない
なおバーニングフラッシュに進化させてしまうと
サイコロが流れ出る描写に変わるのでスプライトが欠けにくい
つまりガンダーと戦うのを避けつつレベルを上げる必要がある
このほか狼リーヤとお鈴はマップ移動時にごく低確率で大量のサイコロをばら撒くことがある
アイテムのサイコロぶくろを使うことでも同様かもしれないが
マジカルシュートほど多くは期待できないと思う

153:せがた七四郎
21/03/30 23:30:51.23 nmNJb174.net
なるほど
お騒がせパニックレースって事だな

154:せがた七四郎
21/03/31 00:13:02.42 hSYKWke9.net
PC-FXに足りなかったのは香取慎吾

155:せがた七四郎
21/03/31 01:36:59.55 Zfa6OgKP.net
ハードスペックで無理矢理張り合ったところで
遊べるソフトがないのは事実だしなあ

156:せがた七四郎
21/03/31 01:45:01.22 2mJlKz3l.net
あの低性能でどうやって引っ張れるんだよw
発売前からどこからも相手にされなかったゴミ性能だぞ

157:せがた七四郎
21/03/31 06:44:51.73 TkUpxC0n.net
>>154
wwwwwww

158:せがた七四郎
21/03/31 07:13:58.10 E4m9oDbT.net
打倒任天堂に燃えていた、某2陣営とは前提が違う。
独自路線に逃げるのも仕方なし。

159:せがた七四郎
21/03/31 12:34:17.22 qHvzQ2Oz.net
独自路線ではなく現実から逃げた感じ
本気で戦うつもりなら発売2年遅らせてでもまともなの作って投入するでしょ

160:せがた七四郎
21/03/31 19:08:03.62 SIqwvyuT.net
2年遅らせてハードを大きく変えたところで
それに追従できるソフトハウスがどの程度あったかという問題も
ロンチタイトル以降しばらく新作が出なければN64と同じ構図なんだが

161:せがた七四郎
21/03/31 19:14:18.84 DLlvtTp4.net
PC-FXに関して言えば、
サードがPC-FXを見捨ててSSやPSや64に走る可能性が高かった。
そこでPCEの仕様を一部継承してサードのノウハウが使えるからと囲い込みしつつ、
動画で新しいことをやる方向で妥協したんだろ。
もしビデオやサウンドを全て一新した無難なハードを作っても、他ハードと方向性が
同じなら、自分達の優位はなくなるからハード会社としてうま味がないし、
他ハードと市場の食い合いになってジリ貧になる。

162:せがた七四郎
21/03/31 19:56:13.39 U9g4rfGl.net
まあ2年遅れてそれなりのスペックで出したところでピピンの二の舞だったろうな

163:せがた七四郎
21/03/31 22:36:13.52 qHvzQ2Oz.net
>>159
まあそんな所なんだろうけど
「ポリゴン格ゲーは動画でやれば良い」の発言は正直まずかったと思う
実際何言ってんのこの人?!って思ったし
まだまだ2Dでもできる事は多いですよ!くらいにしとけばいいのに

164:せがた七四郎
21/03/31 23:30:33.57 2mJlKz3l.net
2Dてんでダメ!
3Dもっとダメ!
動画しかねぇwwwwwwwww
で中本さんはあーいうしかなかったんだ
SSやPSで出てきたゲームを見た当時の気持ちは18号を目の前にしたミスターサタンと同じ気持ちだったはず

165:せがた七四郎
21/03/31 23:41:27.34 cgtC1JWT.net
ゲーム機としての性能がショボい分動画でハッタリ効かせて凄そうに見せるつもりだったってのは
チームイノセントやZENKIをやればわかるけど
かえってショボさが際立つという悲しい結果に
チームイノセントとかめちゃくちゃ金かけて作っただろうになあ

166:せがた七四郎
21/03/31 23:55:44.29 QRrJ7zS8.net
FXの発売時期遅らせるにしても
すぐにプレステ、サターン、N64の3強になる
その時代にゲーム機を売れっていうのも難しいな
松下のM2撤退の判断は正しかった

167:せがた七四郎
21/03/31 23:58:58.49 3cJ3+1Aw.net
ハードで動画再生チップ持ってないSSでも、画質悪いとはいいながらも特別それが問題になるようなほどのクオリティでない動画再生できるしなー

168:せがた七四郎
21/03/31 23:59:41.78 3cJ3+1Aw.net
PSや3DOなら動画再生はハードで出来るしね

169:せがた七四郎
21/04/01 00:00:04.33 gAfpgApO.net
>>164
ライセンスを買い取るためだけに100億円も出してたので、
損失額はPC-FXの比じゃないだろうけどな

170:せがた七四郎
21/04/01 00:15:00.78 3jpONMNy.net
解像度が低く額縁グラフィックのプレステ
URLリンク(www.youtube.com)
 
高解像度でJPEGの背景がとても美しいPC-FX
URLリンク(www.youtube.com)

171:せがた七四郎
21/04/01 00:31:51.05 8tJnS6RN.net
PC-FXのロンチイメージ
URLリンク(i.imgur.com)

172:せがた七四郎
21/04/01 00:39:55.27 qSBxWo+K.net
>>169
酷いw

173:せがた七四郎
21/04/01 07:44:48.00 GuFDwtVr.net
CPUはそこそこだからせめてフレームバッファになってりゃ32xみたいにポリゴンゲーを作れたんじゃなかろうか
ポリゴン数とフレームレートがだいぶ悲しいことになりそうだけども

174:せがた七四郎
21/04/01 09:34:45.11 f/gQ9Wb7.net
>>168
そんなやる気のないゴミ移植と比べられても…
なぜ同じ開発元のサターン版を持ってこないのか

175:せがた七四郎
21/04/01 09:34:55.32 CjwhUNPV.net
>>168
そんなやる気のないゴミ移植と比べられても…
なぜ同じ開発元のサターン版を持ってこないのか

176:せがた七四郎
21/04/01 15:35:28.24 K0jtxpvN.net
発売時のバトルヒートはそれなりだと思うけどな
新しい方向性という意味では
30分くらいは熱中したし
翌年からろくでもないのばかりだっただけで

177:せがた七四郎
21/04/01 17:22:53.94 TEx8/FHd.net
動画面が2面あれば本当に動画で格闘ゲームができたかもしれない

178:せがた七四郎
21/04/02 01:02:11.49 1ORuA1qx.net
2つの動画同時再生はCD-ROMが2つ無いと無理

179:せがた七四郎
21/04/02 03:29:07.40 w14sLMRN.net
>>152
これ意外と気にしている人が多いみたいだけど
個人的には素人の声が代役になったところで大した影響は無い気がする
むしろ原典の雰囲気をよく再現していてちょっと感心した

180:せがた七四郎
21/04/02 06:44:26.04 zgASZgDF.net
インタラクティブシネマで一番成功してるのはファミコンのキャプテン翼

181:せがた七四郎
21/04/02 06:57:45.06 NCtyYsRx.net
>>178
マジレスするとアンチャーテッドだろ

182:せがた七四郎
21/04/02 07:47:51.43 qfRQpUDB.net
悪い意味でメガCDの影響が大きいんじゃなかろうか
開発時はシルフィードみたいなゲームが動いてたそうだし
動画機能はメガCDで人気あったナイトトラップや夢見館みたいなゲームやるのにピッタリ

183:せがた七四郎
21/04/02 15:55:03.93 NId7erw9.net
それだったら
うる星みたいな超クォリティーなアニメゲーとか
ルナEBみたいな大作RPG出してもらわんと

184:せがた七四郎
21/04/02 16:41:50.65 o47bZNEf.net
内蔵音源がメガCD以下だからなあ
ムービーゲーでもレーザーアクティブのタイトルみたいに効果音がスカスカになるだろうな

185:せがた七四郎
21/04/02 19:17:51.78 NId7erw9.net
ああ女神さまはマジでヘボかったわ

186:せがた七四郎
21/04/02 19:52:14.57 ARdKTIcI.net
>>183
それば同意する

187:せがた七四郎
21/04/02 22:19:58.95 w14sLMRN.net
大幅に値引き廉売される下位機として割り切った場合はそれほど悪いものでもないよ
私のような低収入な家庭の場合はそもそもMCDやCDロムロムは比較対照に無かった
FC時代にはスパカセ、PCE〜SFC時代にはFCと、下位機を使い続けていた流れで
PS1の1人勝ちが鮮明になった頃に捨て値で処分されるようになったFXGAに手を出した
それまでのFCと比べたら次世代機の名に恥じない感動ものの超高性能ハードだったよ

188:せがた七四郎
21/04/02 22:39:38.25 4CUF2XXd.net
ファミコンと比べたらまあそりゃ性能ましだわw
しかしPS1の一人勝ち時代ならスーファミのほうが捨て値で安く遊べるゲームもたくさんだからネタだと思うね

189:せがた七四郎
21/04/02 22:43:06.75 NId7erw9.net
そう?
今現在でもファミコンの方が遊べると思うけど

190:せがた七四郎
21/04/02 22:45:17.00 NId7erw9.net
PCエンジンの値崩れはスルーってのもね…

191:せがた七四郎
21/04/02 22:59:26.41 w14sLMRN.net
>>187
性能は別とするなら、それは否定しない

192:せがた七四郎
21/04/02 23:06:39.51 ywItZNMY.net
低収入なのにPC持ってたのか

193:せがた七四郎
21/04/02 23:12:01.36 w14sLMRN.net
>>190
ちょうどその頃くらいから大学で大量の16ビット時代のPC-98が廃棄されるようになって拾い放題だった
286機に486SLCが載った386SX程度でも意外にも結構動くよ
さすがにCDドライブはそれなりに出費したが

194:せがた七四郎
21/04/02 23:34:25.34 ywItZNMY.net
ソフトも手に入らなかったよね
売っててもせいぜいロンチの三本と紺碧の艦隊くらい
アニメフリークのvol4でFXのソフトはこの店なら扱ってます!みたいなコーナーがあったくらいだ
まず仕入れてすらいないからワゴンとか投げ売りどころじゃないしいろんなゲームで遊びたいと思ったら他機種より高くついた

195:せがた七四郎
21/04/03 00:37:36.82 J21rxjDC.net
ああっ女神さまっ 中古価格
PC-98版 360円 (93年3月)
WIN95版 1000円 (97年2月)
PC-FX版 1090円 (97年12月)
この安さはゲーム自体に人気がないってことかな。

196:せがた七四郎
21/04/03 01:13:45.65 BKpdcrO2.net
なるほど
中古価格が安いゲームは人気がないって事なのか
こりゃためになること聞いちゃったわ

197:せがた七四郎
21/04/03 01:51:47.26 tQjTNtLu.net
本数はそれなりに出たんじゃねーかな
移植希望NO1ソフトついに登場!
みたいな触れ込みだったし
これよりつまらんかったのもあるけどね
みにまむなのにっくとか

198:せがた七四郎
21/04/03 14:08:18.44 Xusg2dZ4.net
>>193
当時割と売れてたグラだけが売りの版権物ADVで1回遊んだらもういいわってなるやつ…のはず
友人の家でPC版を遊んだ気がするんだが全く記憶にないw
98版がやたら安いのは98用MSDOSタイトルからだからだと思う

199:せがた七四郎
21/04/03 15:35:53.21 BKpdcrO2.net
藤島しぇんしぇの絵がコロコロ変わりすぎて
単行本の表紙をそのままパッケージに流用してるFX版は完全にパケ写詐欺になってる
それ抜きにしても酷い出来だが

200:せがた七四郎
21/04/03 16:28:10.15 P2wwxg7k.net
同級生2やピアキャロ・キャンバニの移植もいいけどさ、開き直ってSEEK、虜、雫、痕を音声付きでエロシーンもしっかり移植すれば売れたかも

201:せがた七四郎
21/04/03 17:24:09.71 jF72qnhV.net
絵柄といえばパッケージやアニメシーンと比べて
ゲーム時のドット絵の絵柄が異なるという
パッケージ詐欺みたいなタイトルが多かった
何が違うんだろうと思って考えてみると
当時の美少女アニメは口を小さく描く傾向があったのに
ドット絵の口パクでは大きめの口で描かれていることが多い
やっぱり16色でドットの粗い絵だと小さな口の細かい表現が難しかったんだろうな…

202:せがた七四郎
21/04/03 18:27:29.03 D5uTN9FT.net
絵が違う詐欺か・・・
サターンでセンチメンタルクソグラフィティという超絶ド級のクソゲー詐欺ゲーがあったな
おう、確か悪名高き多部田率いるNEXインターチャネルのゴミ作品だぜ
おまいらもPCエンジン時代に散々やられただろこいつに
まぁカスみたいなやつはどこいって何作ってもカスってこったなwww

203:せがた七四郎
21/04/04 01:19:40.14 Ny66zKgJ.net
多分お前は死ぬまでその口調なんだろうな

204:せがた七四郎
21/04/04 02:51:39.17 fhZvbPRO.net
説明書に載ってるキャラ絵とゲーム中のキャラがまるで似ても似つかない、みたいなの昔はあった希ガス

205:せがた七四郎
21/04/04 12:50:20.48 rbVnw65d.net
ペイオースは俺の嫁

206:せがた七四郎
21/04/04 12:50:23.40 rbVnw65d.net
ペイオースは俺の嫁

207:せがた七四郎
21/04/04 12:50:23.97 rbVnw65d.net
ペイオースは俺の嫁

208:せがた七四郎
21/04/04 13:54:14.81 nFoqA4VL.net
個人的には絵柄がどうというよりも
PC版の人気で煽ったわりにつまらない一本道だったことが不満かな
ミニゲームもクソつまらんけど
鋼鉄のガールフレンドに近い感じ

209:せがた七四郎
21/04/04 15:20:55.18 Ny66zKgJ.net
デジコミってそういうものなんだけど

210:せがた七四郎
21/04/04 17:25:24.98 inWv/QQn.net
チュッ!
「おはようございます、>203さん」
>203は突然のキスで起こされた。
目を開けると、すぐ顔の上に美女が微笑んでいる。
突然の出来事で混乱する>203の鼻に、良い匂いが流れ込んできた。
「お、おはよう、ペイオース」
やっと現状を認識した>203は、ペイオースに挨拶する。
「朝食が出来てますわよ。何時までも寝てないで、起きてください。ほらっ!」
声と共に>203の布団が引き剥がされた。
「うわっ!」
>203は慌てて前を隠すが、遅かった。
元気に起き上がっている所をペイオースにしっかり見られてしまった。
「まぁっ!」
頬を赤く染めて、顔を逸らせてはいるが、ペイオースの目はしっかりと見つめている。
「>203さんったら、朝からそんなに元気に大きくさせて・・・Hなんですから!」
「ち、違うよ! これは朝だから・・・」
「それならそうと言ってくだされば、私だったらいつでもいいですのに」
「違うってば」

211:せがた七四郎
21/04/04 17:25:39.96 inWv/QQn.net
ペイオースは>203の隣に座り込むと、>203の肩にもたれかかった。
「ねぇ、>203さん。お願い」
ペイオースの手はさり気なく>203の股間へと動いていく。
一度は元気を無くしかけていたが、甘いささやきに前以上に元気になる。
「ペイオース!」
>203はペイオースを抱きしめると布団に倒れこんだ。
「キャア、>203さん! 優しくしてぇ」
ペイオースは嬉しそうに悲鳴を上げると、弱々しく抵抗するようにしながらも、
>203に手を絡めてよりぴったりと密着する。
「ペイオース、ペイオース!」
服を脱がせるのももどかしく、すでにすっかり準備の整ったペイオースの中に、
>203は勢い良く突入した。
「あん。>203さん、いいですわ」
ペイオースは優しく迎え入れる。優しく、そして強く締め付ける。
「ペイオース、もう・・・」
「いいですわ、いらして! 私の中に!」
「ペイオース!」
「>203さん!」
激情が過ぎ去っても、二人は抱き合ったままだった。
ふと目が合うと、決まり悪いようにお互いに目を逸らせた。
「あ、朝御飯にしようか」
「そ、そうですわね」
二人ともそそくさと服を着ると、食卓へと向かった。

212:せがた七四郎
21/04/06 00:09:39.34 knSN7pZr.net
ペイオースって
PC-FX版にいないよね

213:せがた七四郎
21/04/07 15:31:49.03 CXyaXgcu.net
アニメで売るつもりならエヴァとセーラームーンは必須だったのにどっちもスルー

214:せがた七四郎
21/04/07 18:08:37.52 qw1+TPFI.net
エヴァはセガが主要スポンサーだったし無理でしょ
色々金が入って来てGAINAX側が主導できる様になった時はFXは消えてる様な状態だったし
セーラームーンは・・バンダイを引き込まんとなぁ・・ん・・そこにピピンがw

215:せがた七四郎
21/04/07 18:19:52.39 w1tGBWvu.net
アニメフリークvol3にあるカラオケフリークに
エヴァンゲリオンOPのカラオケがあったはず

216:せがた七四郎
21/04/07 18:24:59.37 qTNskWQo.net
セーラームーンはPCエンジン含む他機種でもいろんなのが出てたけど別段売れてたわけでも…
3DOのセーラームーンSがハードの売り上げを牽引したみたいな話もないし

217:せがた七四郎
21/04/07 18:37:46.55 kErwCk+B.net
セーラームーンはやっぱなんとなく、第一印象として「バンダイの適当なキャラゲー」臭が拭えなかったからな…
各種ハードでいろいろ出た数ある中には、それなりに出来のいいものもあった気はするけど

218:せがた七四郎
21/04/07 18:52:01.35 qTNskWQo.net
もっと言えばゲームとしてのセーラームーンって
移植希望もなければ続編を望む声もなく
かといって完全新作も求められていなかったわけで
本当に必須なんですかね

219:せがた七四郎
21/04/07 19:07:35.79 ut8sgb8R.net
アニメ戦略宣言したのだから当時の2大人気アニメは必須じゃないの?って話よ

220:せがた七四郎
21/04/07 19:42:32.93 HPgkPkLp.net
PC-FXユーザーの人気アニメは赤ずきんチャチャですが何か?

221:せがた七四郎
21/04/07 20:30:44.65 qw1+TPFI.net
>>217
エヴァは1995年の10月放送開始でセガが主要スポンサー
この時期じゃ引き込みようがない
開始前に人気になるかどうかなんてわかりやしないし人気になった時は色々と手遅れ
セーラームーンはSFCなんかでも出てたけど・・
「(次世代)ゲーム機」を買うターゲット層からは外れてたんだろう

222:せがた七四郎
21/04/07 21:01:53.65 ikGCVt4I.net
>>213
楽曲そのものはJASRAC許諾だから、カラオケまでセガのスポンサーの力に縛られることはなかった

223:せがた七四郎
21/04/07 21:15:21.98 G/atRVp0.net
ガンダムを頼るべきだった

224:せがた七四郎
21/04/07 21:36:05.39 xTexe+M5.net
有名アニメのゲームで比較
3DO ドラえもん クレヨンしんちゃん セーラームーン 幽☆遊☆白書
学校のコワイうわさ 花子さんがきた!! 未来少年コナン
モンタナ・ジョーンズ チキチキマシン猛レース
PC-FX キューティーハニー 天地無用 赤ずきんチャチャ ああっ女神さまっ
ZENKI アニメフリーク(アニメいろいろ)
ハード買う人は子供じゃないからなあ。

225:せがた七四郎
21/04/07 22:15:35.68 75kOmJZ7.net
圧倒的じゃないか、我が軍は

226:せがた七四郎
21/04/07 22:35:13.97 H2jVc4s9.net
アニメはゲームじゃねンだわ
今更だけど

227:せがた七四郎
21/04/08 01:54:10.62 qiUPacjD.net
エヴァはともかくセーラームーンはな
申し訳ないがTVのゴールデンタイムに放送されてて
一般に広く知られているアニメのゲームをプレイしたいなんて奴は少なかったんだわ
サターンやプレステで出たアニメ調のゲームの評価や売り上げを見ればわかるように
よりマニアックなもの、オタク的なものが求められてた
だからFXの方向性自体はそこまで間違ってたわけでもない
だけどそこで用意すべきものはお嬢様捜査網でもチップちゃんでもないだろうって話だ

228:せがた七四郎
21/04/08 02:17:31.71 RypR2yHh.net
わかる
バルクスラッシュだよな
欲しいのは

229:せがた七四郎
21/04/08 02:53:21.86 pG4IxoJ7.net
ネオジオはちびまる子ちゃんくらいか?

230:せがた七四郎
21/04/08 03:43:10.51 BSSl2SW+.net
もしFXが売れていたらアニメフリークで特集された
ブルーシードやこどものおもちゃもFXでゲームになっていただろうか?

231:せがた七四郎
21/04/08 09:37:28.27 FankPzaG.net
テレビアニメなんかテレビで観たらいいんだからそういうのはいらないんだよ
ゲーム機に必要なアニメゲームってのはサクラ大戦の事だ

232:せがた七四郎
21/04/08 10:44:26.84 Joq5RCOe.net
FX買ってでも見たいアニメ、ゲームが必要だった。
ガンダム、ボトムズ、マクロス、ダグラムといった金もっている層にうったえるべきだった。
あと、エロゲー完全移植で中学生をとりこむ。

233:せがた七四郎
21/04/08 10:58:16.44 XLZ0ZPit.net
>>228
ブルーシードもセガが出資してたりする

234:せがた七四郎
21/04/08 10:59:48.48 taZbDon5.net
天地無用、エルハザード、エスカフローネ、スレイヤーズ、ナデシコ
辺りを片っ端から出せばよかったのに

235:せがた七四郎
21/04/08 11:22:43.10 bKXo8Qbl.net
そこまで財力も開発力もない

236:せがた七四郎
21/04/08 11:47:07.79 jIGgW/N7.net
必要なのはサクラ大戦にテイルズ、アトリエシリーズ
とかそういうもので
テレビアニメのキャラを使ったデジコミやミニゲームなんか何の魅力もない

237:せがた七四郎
21/04/08 12:14:51.73 ndCkCoxU.net
<ドラゴンナイト4 中古価格>
PC-98版 1480円 (94年2月)
SFC版 1740円(96年12月) ※容量24Mbit
PS版 2580円(97年2月)
PC-FX版 3520円(97年3月) 
Win2000版 7780円(07年6月) ※DVD  
<同級生2 中古価格>
SS版 830円(97年7月)
PS版 980円(97年8月)
PC-98版 1190円(95年1月)
PC-FX版 1660円(96年8月)
Win95版 3230円(97年8月)
Windows版には劣るものの
PC-FX版は高値安定してるな。

238:せがた七四郎
21/04/08 12:57:12.66 Joq5RCOe.net
>>234
そういうのはある程度普及したゲーム機だから話題になってより多く売れるのでは?
PS.SSに最初から勝てないのだから最初から開き直ってロンチにあゆみちゃん物語らワーズワースもってこればよかったのに。98買えない中高生がたぶん買う

239:せがた七四郎
21/04/08 18:12:28.86 7CSA1+8+.net
唯一の頼みの綱ラングリッサーFXも俺は好かんね
やっぱスーファミ版が一番デキがいい
特にBGM 
FX版に限らずPSやSSで出てるのはなんか違う
元祖メガドラ版はギラギラしてたがうまくアレンジして聞きやすくしたのがスーファミ版
それをどこかのスーパーの店内BGMみたいにバター臭くしたのがFXやSS,PS版
顔グラも縦長になってなんかおかしいし安っぽい
Neo-Holy Warとかスーファミ版をどれも超えられてない

240:せがた七四郎
21/04/08 19:08:29.79 taZbDon5.net
PC-FXって松下の3DOに比べれば損失は少なく済んだんじゃないの?

241:せがた七四郎
21/04/08 20:24:20.48 VmtlN+D1.net
>>236
「エロゲーもやりたい」中高生はいただろう
でも「エロゲーが出来るだけ」のゲーム機なんか買わん
それこそエロゲー以上にFFやらVFやら「次世代ゲーム機」に
ふさわしいゲームをやりたいんだから
それにな〜FXって解像度の問題で同級生2なんかでもそうだけど
「モロなエロ表現がある」だけで肝心の画像自体は高解像度モードつかったSSなんかの方が綺麗になるという・・・

242:せがた七四郎
21/04/08 20:49:04.56 hQPSUC6v.net
FX版の同級生2はボヤけたグラフィックとこもった音声が逆にいい味になってて嫌いじゃないけどな

243:せがた七四郎
21/04/08 21:18:37.50 zYayzNRc.net
>>239
だからロンチでもってきて低性能がばれるまえに売ってしまうわけです。
売ってしまえば、市場ができればそれなりに独自路線のソフトをだせたので。(セガのようなムリな戦いはしない、ブルーオーシャン戦略)

244:せがた七四郎
21/04/08 21:45:52.91 Pzu


245:KMQ4o.net



246:せがた七四郎
21/04/08 22:23:27.61 taZbDon5.net
3COにはCEL engineっていう4頂点を自由に動かせるセルを描画する
専用チップが搭載されていた。
これをポリゴンとすることでポリゴンの描画もできた。
つまりBGが無いサターンのような性能だった。

247:せがた七四郎
21/04/08 22:29:27.58 taZbDon5.net
不能にした

248:せがた七四郎
21/04/08 22:50:52.95 zYayzNRc.net
>>242
OKだよ。
年齢指定すれば。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

184日前に更新/252 KB
担当:undef