PC-FXは何故失敗した ..
[2ch|▼Menu]
338:せがた七四郎
21/04/13 11:45:17.10 nq9wFUqA.net
URLリンク(twitter.com)
正確には「論理領域の壁」でなく同じデータの3重書きだった
おれも25年前の知識だからCPUのせいだと記憶違いしてた それは謝罪しよう
メガCD以降のゲーム機と違いエラー訂正機能が無く同じデータを重複して書いておかないと読み違えたら終わる
それで複数 同じデータをCD上に記憶する
つまり650MBだとしても3回書き込むから216MB程度しか使えないわけだ
(deleted an unsolicited ad)

339:せがた七四郎
21/04/13 11:48:50.25 nq9wFUqA.net
さて こんなわりかし基本のレトロゲーム知識もない連中が知ったような口をきき
自分が知らない話ってだけでキチガイ扱いする程度の連中 
本当にレベルが低いのは
320せがた七四郎2021/04/13(火) 02:09:47.41ID:gEQ1wrCI
さすがにでたらめが過ぎるな
この程度の見識の奴らがPC-FXを叩いているんだよな
321せがた七四郎2021/04/13(火) 06:04:37.76ID:4ulG36tj
イース1・2でも350MBくらいつかっとるからなw
322せがた七四郎2021/04/13(火) 06:22:54.13ID:/MywmTfb
警告画面で300MB以上使うなんて見識はさすがに草
323せがた七四郎2021/04/13(火) 06:54:53.79ID:fz41osRL
なにこれ?話逸らしてFXの話させない感じ?
324せがた七四郎2021/04/13(火) 07:06:15.19ID:4ulG36tj>>327
316が真正のガイジなのかわざとなのか判断つきかねるなw

彼らでしたねw

340:せがた七四郎
21/04/13 11:54:19.98 NF15gNDP.net
>>332
ゲームアーツがCDROM2のスペックに不満があって
設計から色々口出しさせてもらえるメガCDに参入したのは確か
RAMが大容量6Mbitになったのもゲームアーツの意見

341:せがた七四郎
21/04/13 11:56:06.41 nq9wFUqA.net
そもそもランダムアクセスできない仕様って本当にカセットテープそのものだな
PCエンジンCD-ROM2

342:せがた七四郎
21/04/13 11:59:09.13 nq9wFUqA.net
「321せがた七四郎2021/04/13(火) 06:04:37.76ID:4ulG36tj
イース1・2でも350MBくらいつかっとるからなw 」
この話も簡単に説明つくな 3回書き込んで350MBなのだ
つまり実際は116MBのゲーム

343:せがた七四郎
21/04/13 12:01:43.69 K4tD1U/6.net
>>335
それは知ってる
でもゲームアーツが不満だったのはRAM容量などのスペックであってCD-ROMの容量じゃあないよね

344:せがた七四郎
21/04/13 12:06:22.09 K4tD1U/6.net
>>333
URLリンク(twitter.com)
こういう話もあるんよねw
(deleted an unsolicited ad)

345:せがた七四郎
21/04/13 12:06:43.45 nq9wFUqA.net
>>338
RAMの話は有名でわりかし誰でも知ってる話 メガCDのRAMが巨大になった理由だしな
だが宮路氏がPCエンジンCDROM2を嫌ったのは総容量に対しての不満 なんちゃってCD機とまで言っていたな

346:せがた七四郎
21/04/13 12:33:47.07 nq9wFUqA.net
これからは自分の知識として「PCエンジンCDROM2は200MBちょいしか容量使えない」を自由に使ってくれ
ノーサイドだ
さて横道にそれたがここはPCFXスレ 話をもどそう

347:せがた七四郎
21/04/13 12:42:30.24 P9SqPfXk.net
>>341

348:せがた七四郎
21/04/13 12:43:32.24 T5a8EjBn.net
PCEの銀河お嬢様ユナ2は1枚に700MB以上を使っている。

349:せがた七四郎
21/04/13 12:45:52.87 nq9wFUqA.net
>>342
PCエンジンの容量問題は間違いなく決着がついた
この話題はスレチだしFXスレはFXの話題で盛り上げてあげたいのさ

350:せがた七四郎
21/04/13 12:47:14.55 nq9wFUqA.net
>>343
まだ続ける?w
一度説明したが「3回書いてその容量だ」 で説明ついてしまうな

351:せがた七四郎
21/04/13 12:48:50.27 P9SqPfXk.net
>>340
宮路兄弟に関しての話でいえば、メガCDに参入するほんの4年前までは
ゲームアーツとNECの関係は蜜月みたいな良好な関係だったんだよなあ。
そっから反転してNECとイザコザでもあったんじゃないかと推測するが。性格的にも

352:せがた七四郎
21/04/13 13:55:55.97 RvC/uidJ.net
メガCDでソルフィース出るんでスプライトの回転機能が発揮されてると思ったら
スプライトで回転パターン持たせているだけだった
あとで海外でROM版が発売されたというとんだ


353:ィ透かし



354:せがた七四郎
21/04/13 14:22:16.43 ePNyXfox.net
ゲームアーツがメがCDの疑似フレームバッファみたいなわけのわからん設計にしたのか

355:せがた七四郎
21/04/13 14:31:58.64 fIBiyv7q.net
マイナーハード1年あたりのタイトル数
ハード タイトル数 セールス期間* タイトル数/年間
3DO 国内211本 2年205日(約2.56年) 約82.3本
プレイディア 33本 1年278日(約1.76年) 約18.7本
PC-FX 62本 3年126日(約3.34年) 約18.5本
MEGA-LD 24本 2年205日(約2.56年) 約9.3本
LD-ROM2 14本 2年62日(約2.16年) 約6.4本
3DOの勢いは別格として、PC-FXのライバルはプレイディア。
セールス期間* 「ローンチ発売日からラストタイトル発売日」までの日数とする。

356:せがた七四郎
21/04/13 14:45:26.59 ZsBigz/2.net
>>344
君がFXの話したくないんでしょ?
334で俺のレス混ぜてるし

357:せがた七四郎
21/04/13 15:05:35.63 EISQHVum.net
>>333
ランダムアクセスできないってのは大嘘だし(ランダムアクセス性能が低い、の間違い)
エラー 「補正」 機能が無いのはその通りだが、対策として3つ同じデータを入れてる〜なんていう事実は無い
総じてその人、勘違いか思い込みしてるね
PCECD-ROM2で読み込みエラーが起きたら普通に何度も同じファイルを読み込みをして思い切り時間かかる、っていう現象が起きるだけ(対策なんていうほどのものは無い)
大体、読み込みエラーを「判別」することはできるのだから(それができないとそもそも読み込みエラー起きてるかどうかなんかわからんしw)、エラー判定されたら同じのをもう一回読み込むだけよ

358:せがた七四郎
21/04/13 15:09:51.53 EISQHVum.net
つまりPCECD-ROM2の「仕様」として同じデータを3つ入れる〜なんて決まりは無い

359:せがた七四郎
21/04/13 16:07:25.36 nq9wFUqA.net
>>352
「仕様」じゃなくても現実にそんな風に運用しないと商品が成り立たないなら「現実的仕様方法」だな
つまり「現実に200MB前後しか使えない」 は極めて正しいって話に戻る

360:せがた七四郎
21/04/13 17:37:17.48 fIBiyv7q.net
CD-ROMのAD-PCMデータを再生する際、エラーが発生してトラック最初から
読みこむより、同じデータを3度書き込んでエラーがあったら2番目か3番目のデータを
拾って読み込んだ方が、スムーズに音声再生できるからいいって話だろ。
そういう方針を取ってない会社はエラーの際にトラックを再読み込みするだけ。
1トラックの長さを小さくすれば、影響は少ない。

361:せがた七四郎
21/04/13 19:12:41.28 HBArDZCC.net
んでFXはPCEのCDROMそのままのフォーマットなの?

362:せがた七四郎
21/04/13 20:27:25.09 um6IxeUQ.net
>>353
ならないよ
そもそも3つデータ同じの入れるっていうの解決方法としても意味不明だし、現実にそんな動きしてないからな
CD-ROM~2では普通にリードエラーでフリーズ状態になることとかままあったし(一旦フタあけて閉じなおして、改めて読み込みし直させる、みたいな荒療治とかよくやられていたw)

363:せがた七四郎
21/04/13 20:32:53.12 um6IxeUQ.net
ゲームアーツの宮路さんがCD-ROM~2が気に入らなかったのは全体的にスペックが低くて思い描いてたことをやるのが難しかったからだろうな
メガCDはメガCD本体にCPU入れてたりCAV方式だったりで背景に荒いながらもムービーストリーミングさせながらゲームできたりとかCDの大容量をPCエンジンCDよりかは活かせるようなハードだったから
拡縮回転機能なども追加されてたし

364:せがた七四郎
21/04/13 20:37:00.02 um6IxeUQ.net
容量が不満だったらCD-ROM2枚組でも3枚組でもしたらいいだけだしね
ってか当時からPCエンジンCDの時ですら、どうやって大容量ROM使っていいかわからんってな声が多く無駄に音声居れまくったりCD生音再生させまくったりのイベントシーンを入れまくるという”無駄遣い”がなされていたくらいなんだよ
容量に不満だったなんて意見聞いた事ないw

365:せがた七四郎
21/04/13 20:51:19.38 Uthdd9sy.net
本格的にストリーミングでムービーやBGMを流しながらゲーム出来るようになったのはメガCDからで、ゲームアーツが言ってたのはその辺の差のことだと思われる
CD-ROM2は紙芝居なビジュアルシーンにCD-DAで音声を再生するのが主流だったから
PC-FXが目指していたインタラクティブムービー的な方向性は画質や音質は劣っていたが大体メガCD•セガCDで実現出来ていて、一部名作はあったものの広く受け入れられる程でもなかった
なので、コンセプト的に最初から厳しかったと思う

366:せがた七四郎
21/04/13 21:05:38.91 scWAU58k.net
CD2枚組なんて32ビット機になってからだし、PCエンジンのころはRAMはともかく容量不足なんてなかったんじゃない?
FXのラストインペリアルプリンスはなぜ2枚組だったのだろうか?

367:せがた七四郎
21/04/13 21:35:42.46 9q+zfKxn.net
大作感を出すため

368:せがた七四郎
21/04/13 21:39:15.64 HMaN1hS5.net
>>360
スナッチャーが3枚組だろJK

369:せがた七四郎
21/04/13 21:52:13.17 ANGmFddv.net
PCエンジンはCDDA使いまくるので容量足りない
32bit機では音源性能が向上したのとストリーミング再生が出来るようになって少し楽に・・・
ただあればあるだけ使うのが人の佐賀で結局は足りなくなるのだが

370:せがた七四郎
21/04/13 21:53:22.35 ePNyXfox.net
>>362
三枚組なのはMSXだけ

371:せがた七四郎
21/04/13 22:21:21.61 um6IxeUQ.net
PCエンジンCDには2枚組とかのタイトルは確か存在しなかったはず
そもそも使い切れてなかったんだからさもありなん
プリレンダムービーみたいなのが出来てたら話は違ったんだろうけどね、容量べらぼうに食うのはいつだって「動画」
PCエンジンCDはCAV方式なんでプリレンダ系はちょっと難しかった
イベントシーン、ビジュアルシーンが売りのゲームでも昔のPCのごとく力業での実装だもの
そんなに容量いらない

372:せがた七四郎
21/04/13 22:55:19.83 HTvN/oVv.net
ある意味megaCDの次世代版がPC-FXなのかもしれないな…
ゲームアーツもPC-FXに勝負かければよかったのにw

373:せがた七四郎
21/04/13 23:04:41.69 t1sxOvdY.net
内蔵音源でメガCDより劣ってますし

374:せがた七四郎
21/04/13 23:18:45.35 T5a8EjBn.net
>>365
ユナ2は二枚組

375:せがた七四郎
21/04/13 23:24:32.29 HTvN/oVv.net
>>368
一枚みたいですけど?
URLリンク(ja.wikipedia.org)銀河お嬢様伝説ユナ

376:せがた七四郎
21/04/13 23:35:01.54 HTvN/oVv.net
>>367
内蔵音源なんか飾りですよ!

377:せがた七四郎
21/04/14 00:16:07.55 J5kGJhOA.net
>>366
いろいろとメガCDより劣ってる部分が多すぎるぞww
FXのゲームは所詮PCエンジンのちょっと強化版にしか見えん
グラもPCエンジン臭が抜けてないし

378:せがた七四郎
21/04/14 00:18:50.59 rX/pSZca.net
>>371
待て待てw
メガCDより劣ってるのって内蔵音源だけだろ、さすがに

379:せがた七四郎
21/04/14 01:04:50.66 3KRoWmT/.net
PCエンジンとは全く違うグラフィックの美しさ
URLリンク(www.youtube.com)

380:せがた七四郎
21/04/14 01:19:54.40 J5kGJhOA.net
戦闘シーン以外PCエンジンじゃねーかwww

381:せがた七四郎
21/04/14 01:19:59.34 pkbnMqgP.net
PC-FXをあざ笑う者たちへ
女神さまの鉄拳制裁だあ!!!
youtu.be/ym4inR3a2Uw?t=2268

382:せがた七四郎
21/04/14 01:37:11.78 hBASVy9J.net
ほんとなあ
紙芝居くらいは綺麗に表示できるくらいの性能が欲しかったよな

383:せがた七四郎
21/04/14 01:39:03.10 DUDInNCd.net
>>372
明確に


384:FXが勝ってる部分は動画とBGの半透明だけかな いかんせんアクションやシューティングのソフトが少なすぎてゲームでのピーク性能がわからんので判断が… FXってフレームバッファ的なBG1枚の全書き換えでアクションやシューティング作れるのだろうか…?



385:せがた七四郎
21/04/14 15:19:45.11 YrlDeO4d.net
メガCDは海外だとナイトトラップとか
インタラクティブムービーのソフトが結構出ていた。
ただ日本はアニメ絵と豪華声優にニーズがあったから活用されなかった。
それに動画は制作に金がかかるというデメリットもある。

386:せがた七四郎
21/04/14 15:24:50.23 hBASVy9J.net
当時はアニメの制作費がべらぼうに安くて
全編アニメにしちゃえばかえって安上がりだったと聞いたが

387:せがた七四郎
21/04/14 19:29:24.06 LUUd+p1U.net
>>372
メガCDはCPU 4つのってる怪物やぞ
単体では確かにV810 のほうが上だけどメガCDはMC68000×2つ Z80×2つのバケモノだ
グラフィック周りも使えないスプライト128個より使いやすいスプライト80個のメガドライブのほうが上
二軸回転とか変態的な表現もできるし

388:せがた七四郎
21/04/14 19:31:44.57 LUUd+p1U.net
メガドライブのMC68000 
これ一つでは単なる火だが、二つ合わされば炎となる!
炎となったメガCDは無敵だ!!

389:せがた七四郎
21/04/14 19:40:31.54 Z2z8KOFh.net
PCFXにできるかどうかはともかく
ここまでできて凄いって思わせられるタイトルがないんだよな
■拡縮
ソウルスター
URLリンク(youtu.be)
バットマン
URLリンク(youtu.be)
■背景動画+スプライト
キャデラック
URLリンク(youtu.be)
■フル画面動画
トムキャットアレイ
URLリンク(youtu.be)

390:せがた七四郎
21/04/14 20:27:31.40 JWqtjp0N.net
>>380
>>381
megaCDはメガドラ本体のほうのVRAMにデータ送ってからでないと出力できないんだよね…それがめたくそボトルネックになってる
32Xみたいにできてればなぁ

391:せがた七四郎
21/04/14 20:49:21.34 NEplKBpx.net
>>383
PCFXは存在がボトルネック

392:せがた七四郎
21/04/14 21:08:08.89 N1qH80RV.net
>>380
Wikipediaにはメガドライブ本体にMC68000+Z80、メガCDにMC68HC000とあってこれだけだと合計3CPUに見えるけどもう一つあるの?

393:せがた七四郎
21/04/14 21:26:49.50 jiiNKswz.net
>>382
FXってローンチソフトが1番力入ってるんだよな…

394:せがた七四郎
21/04/14 22:38:23.95 rqav3P+n.net
>>385
なんか変な思い込みをしているんだろうさ
>>357
そもそもメガCDのMC68000のそもそもの用途は
CD読み込み補助のためのサブCPUで、
ゲームアーツや海外の一部のメーカーが技術力に物を言わせてそれを使い倒せた。
例外だよ。ほかの多数のメーカーはメガドラにアニメを声優と毛を生やす使い方だったし

395:せがた七四郎
21/04/15 07:23:26.78 mjctyHPp.net
ゲーム好きA「18禁の同級生2がやりたい。でもPC買う金がない」
PC-FX派「PC-FXがあるよ!!!」
ゲーム好きB「ドラゴンナイトを1からやりたい。でもPSしか持ってない」
PC-FX派「PCEDuoとPC-FXならドラゴンナイト1-4全て遊べるよ。4は18推だよ」
A & B「PC-FXなんていらないから。中古のPC-98買ってこよう」
PC-FX派「大変だねえ!....(PC-FXとPCE持ってて良かった(*´Д`*)」

396:せがた七四郎
21/04/15 07:37:04.45 VMr25oaD.net
>>385
いつもの128個の人だから放って置こ

397:せがた七四郎
21/04/15 08:18:41.74 MYGa5bip.net
まあ32ビットRISC全盛期に68000やZ80なんかウンコに等しいから3個だろうがZ80がプラス一個されて4個になろうが

どっちみちメガCDが怪物なんてことはありえないわなあ…

398:せがた七四郎
21/04/15 08:24:51.15 Tbcpd7CY.net
>>387
ドライブ用の制御チップとか機械に載ってるICを全部使い倒すのは当時のPCソフト屋のお家芸みたいなものかな
8bitパソコンでCPUだけだと性能足りないからって
フロッピー制御用ICに座標計算させてるようなソフトも実際ある

399:せがた七四郎
21/04/15 09:59:28.25 R9iJmNTQ.net
なんかメガCDって無理にメガドラのオプションアダプタにしなくても
メガCD単体でゲーム機にできたような気がする。
拡張バスのデータ転送が遅いからメガCDにも68積んで処理を補佐するって
アホすぎる仕様だろ。

400:せがた七四郎
21/04/15 11:03:22.55 9fiTf/VL.net
1989年に間に合わせで2個にしたのをそのまま1994年の新型にも使うよりはアホではないと思うよ

401:せがた七四郎
21/04/15 12:50:41.31 RL14itlJ.net
>>388
俺「PC98もDuoもPC-FXもSSもPSも持っているよ。」

402:せがた七四郎
21/04/15 13:01:13.18 nwLJCCi9.net
>>392
せめて32xみたいに上に乗っけて本体乗っ取る仕様にしておけばな

403:せがた七四郎
21/04/15 14:39:40.82 7xLIATyV.net

エロゲやりたいけど金ないからDUO-RとかFX買ったんだけど
なんか納得できなくてWin95時代のPC98も中古で手に入れたんだけど
邪魔になって引越しの時業者に引き取ってもらったわ…
FDの下級生のインスコとかマジでしんどかったわ

404:せがた七四郎
21/04/15 14:41:21.88 tky4TUDB.net
サターンの18推はエロシーンがっつりカットされてたけどPC-FXってそのまんまなの?

405:せがた七四郎
21/04/15 14:43:38.44 tky4TUDB.net
>>396
HDDにインスコできるだけマシなんだぞw
知り合いのMSXマニアはFD8枚組のゲームを入れ替えながら遊んでた

406:せがた七四郎
21/04/15 14:51:27.10 kTQ1qnXx.net
>>397
ほぼそのままだけどピアキャロのエロ度はサターン版の方が上に感じた

407:せがた七四郎
21/04/15 15:37:34.03 RL14itlJ.net
ピアキャロや同級生ってエロ度はもともとひくいよね。18禁できるならもっと度数の高いものを移植すればよかったのに

408:せがた七四郎
21/04/15 16:26:45.37 /mXNr0kl.net
もともとエルフやカクテルソフトってそんなエロくないからな絵的に
あゆみちゃん物語が最強だっただろ当時

409:せがた七四郎
21/04/15 17:40:13.67 0pHRV41r.net
>>401
本家と実写版どっちの話?

410:せがた七四郎
21/04/15 18:14:51.36 tky4TUDB.net
アーケードカード出すのやめて全部FXにシフトしておけば
SS/PS初期のソフト日照りの隙を突いて売り上げ伸ばせたかも?
PC-FXは本当は出す予定じゃなかったのかも知れないが・・・どうみても急造ハードだもんな

411:せがた七四郎
21/04/16 00:49:27.34 MflXO+iB.net
>>392
本当に アホすぎる仕様だよね
PC-FXって  

412:せがた七四郎
21/04/16 00:52:02.99 MflXO+iB.net
>>390
うんこに等しい80年代のゲーム機といい勝負する90年代のゲーム機って存在価値あるのか?

413:せがた七四郎
21/04/16 02:18:03.66 q5TM/Ogl.net
メガドラタワーより明らかに性能下だよなPC-FXって
全てにおいてさ

414:せがた七四郎
21/04/16 02:23:42.53 aPe3qUZK.net
ソフトメーカーもよくFXに参入したよなあ
光栄がアンジェリークシリーズ出したり
マイクロキャビンが虚空漂流ニルゲンツを家庭用ゲーム機ではFX独占で出していたり
FXに出して売れると思ったのか?

415:せがた七四郎
21/04/16 09:32:13.56 xYzKb5wg.net
>>405
メガCDは90年代のハードでは?
そりゃメガドライブ本体は80年代だけど90年代の技術使って性能強化してるならそれは90年代の性能でしょう
まあなんにしろ旧世代機と比較して議論される時点でFXがショボいことに変わりはないけど

416:せがた七四郎
21/04/16 09:46:50.77 ml0bSKPK.net
>>405
存在価値無いから売れなかったんだろ?何アホな事言ってんの?

417:せがた七四郎
21/04/16 10:44:57.54 wZBBfdie.net
メガCDってPCM8chとかスプライト二軸回転とか結構驚異的なスペックだった
カラーが増えなかったのが泣き所だったが

418:せがた七四郎
21/04/16 11:07:32.09 9+31R0FM.net
>>401
SEEKで趣味が増えた俺からするとあゆみちゃん物語はまだぬるいな。
VIPERシリーズ、アニメはコマ送りではないけど任意JPEGを瞬時に表示させられるというFXと相性よかったかも

419:せがた七四郎
21/04/16 11:28:08.93 TG0EV9Ls.net
>>410
スプライト二軸回転とかないぞw
拡縮回転はBG面のみだろ

420:せがた七四郎
21/04/16 11:47:50.76 wZBBfdie.net
スプライトは回転機能なかったか。
確かメガCD側のCPUでグラフィックデータを加工させているだけなんで
スプライトもいけるかなと思ったんだが
二軸回転の奥行きはラスター割り込みで処理しているだけだっけ

421:せがた七四郎
21/04/16 12:14:48.90 HmFg9jDz.net
>>413
スプライトも行けるよ
あなたの言う通り
ラスターで奥行き出してるのはスーパーファミコンだね

422:せがた七四郎
21/04/16 12:16:58.31 gPvPAs2V.net
>>413
バリバリに使いこなそうとするとメガCD側で何でもかんでも計算してメガドライブ本体のramに流し込んで表示する形になる

423:せがた七四郎
21/04/16 12:19:05.74 VPGDOEtC.net
>>410
カラーが増えなかった事より、そのスペックを活かすソフトが出なかったのが問題なんよ…
夢見館やシルフィードは確かに凄かったけどメガCDのスプライト機能強化の恩恵はほぼ無しだし

424:せがた七四郎
21/04/16 12:20:09.41 MflXO+iB.net
メガCDは海外でかなり普及した 日本ではPCエンジンCD-ROM2の後ろで「CD機ゲーム機2番手」扱いだったけどね
日本以外の国ではPCエンジンCD-ROM2よりも普及しプレステ世代が登場するまで「CDゲーム機の1番手」だった 
ほかの国でのライバルはAmiga CD32とかCD-iだったけどメガCDのほうが売れた つまり「CD機の事実上の標準機」
それとFXを比べるのはナンセンスかもね

425:せがた七四郎
21/04/16 13:23:19.36 wZBBfdie.net
何か海外はナイトトラップみたいなゲームが好評で
それを動かすのがSEGA-CDが最適だったらしい
あと海外はTG16がこけた煽りでTurbo-CDもシェアが伸びなかった

426:せがた七四郎
21/04/16 13:43:22.74 MflXO+iB.net
「ナイトトラップみたいなゲーム」はAmiga CD32とかCD-iでも十分可能だったろうけど
ソニックみたいな在来型のゲームではメガドライブとメガCDのほうが安定感あるよね
どちらも遊べるであろうメガCDが標準機になるのはわかる Amiga CD32もCD-iがコントローラがゴミだし
特に海外では一体型のX'EYE(ワンダーメガM2と同じもの)やコンパクトなGENESIS CDXが存在したことからもCDゲーム機の標準的存在だったことがうかがえる

427:せがた七四郎
21/04/16 13:49:27.25 ActGQpW+.net
AmigaCD32はマジでゴミ、コモドール社もこれが原因で倒産した
さすがにこれと比べるのはPC-FXに失礼
日本語字幕あり
youtube.com/watch?v=tKqRz64eQD4

428:せがた七四郎
21/04/16 15:00:51.51 1RRx1sAq.net
>>419
CDXは今でも欲しいわ。完動品なんかもうないだろうけど
復刻しないかねえ?まあ、するわけねえけど

429:せがた七四郎
21/04/16 15:57:16.55 wZBBfdie.net
Amiga CD32とAtari Jaguarは結構伝説だよな

430:せがた七四郎
21/04/16 21:23:58.81 YjAiSx3L.net
PC-FXの同級生2は18禁だけど、エロシーンで声がないの。
それに対して
piaキャロットときゃんきゃんバニーEXDXはエロシーンで声もあるから
数倍エロいの。
SS版は該当作品は18禁じゃない。18推奨だから大事なところは隠れてるの。
何がエロイのかは各自で勝手に判断してくれ。

431:せがた七四郎
21/04/17 02:20:46.32 QmmTeaaj.net
FXのpiaキャロットへようこその稲葉翔子の声が記憶に残ってる
演技力も声質も特に良くはないけどなんか好きだった

432:せがた七四郎
21/04/17 07:39:21.89 GRyEPhUf.net
ギャルゲー売上本数対決
SS 同級生if 22.2万
PCE 同級生 13.7万
SS 同級生2 13.8万
PS 同級生2 9.5万
FX 同級生2 6.1万
SS piaキャロットへようこそ 8.8万
FX piaキャロットへようこそ 2.8万
SS きゃんきゃんバニーエクストラ 4万
FX きゃんきゃんバニーエクストラDX 2.1万
SSの勝利だが
国内ハード売上数がFX40万, SS600万と10倍以上の差があるにも関わらず
ソフト本数で数万本の差しかついていないので、FXは大健闘だと思う。

433:せがた七四郎
21/04/17 09:17:36.29 AMf+t51A.net
案外売れてるんだな
出荷ベースか知らんけど

434:せがた七四郎
21/04/17 14:01:05.00 WS8YLs43.net
PC-FXはサターンとかPSと違いソフトに選択の余地が無いから
94年12月から98年4月までわずか62タイトル
しかも内訳がゲームじゃないアニメ紹介のアニメフリークFXで5本 2本セットにしただけのカクテルパックがある
実質タイトルは56タイトルでしかない  110タイトルのWiiUよりも少ない(さらにVCあるし)
対してセガサターンは全1057タイトル プレステはもっと多いw 
当然ゲームじゃないデーターベースや再販版も混ざってるがこれだけ圧倒的なタイトル数の差があれば1本あたりの販売数では割と食いついてくる

435:せがた七四郎
21/04/17 14:05:58.48 J4tVIVBW.net
>>427
FXだけをもっている人って少ないと思う。たいていPSやSSもっていたよ。

436:せがた七四郎
21/04/17 14:21:44.63 MOCxhlRm.net
>>428
彼は聞く耳持ってないぞ。スプライト128個さんだもん
DOAシリーズだけが売れたXboxと売上を比較してもどっこいどっこいなんだから

437:せがた七四郎
21/04/17 22:28:17.83 WS8YLs43.net
>>429
そんなあなたはFX狂信者さん
FXの悪口言われると噛みついてくるのめんどくさいので

438:せがた七四郎
21/04/18 17:41:28.85 9LMl9/Si.net
サターン:バーチャ
プレステ:リッジ
FXはロンチにキラータイトルが無いのが辛かった

439:せがた七四郎
21/04/18 18:25:06.37 8ui45e9p.net
>>431
ロンチ用意できないことなんて計画の初期から判っていた事なんだからPCエンジン互換をつけて餓狼スペできます、ときメモできますっていえばよかったのに

440:せがた七四郎
21/04/18 18:25:12.75 SfH1wJE7.net
ハドソンの人気アニメのBugってハニーをPC-FXでゲーム化すべきだったな

441:せがた七四郎
21/04/18 18:54:29.94 9LMl9/Si.net
まず話題性が全くなくてゲーム雑誌が取り扱うにも記事にしようが無いという状況が辛かった

442:せがた七四郎
21/04/18 18:55:30.16 9LMl9/Si.net
唯一記事になったのが中本のはったりコメント

443:せがた七四郎
21/04/18 19:01:25.60 KhORr/ly.net
>>432
FX発売決めた時点でアーケードカード発売やめてアケカ対応ソフトを全部FX用すべきだった

444:せがた七四郎
21/04/18 19:54:36.68 bYo


445:cl1Lr.net



446:せがた七四郎
21/04/18 20:24:14.98 g4Ja1cmB.net
>>437
wwwwww

447:せがた七四郎
21/04/18 22:15:58.02 JS7h4t4t.net
ネオジオのやっすいゲームはネオジオロム本体で
遊んだ方が安くて本物という悲しい現実…

448:せがた七四郎
21/04/18 22:30:09.73 TVT4iamF.net
エロゲーバンバンだして乳首もマンもモザイク無しの全開OKで
エロゲー機になってりゃまだPC98でエロゲー出してたメーカーがこぞって参戦してくれて
援護射撃してくれたのかもしれんな
2D,3Dで圧倒的な低性能だったから勝負しようがないし
ガンダムPSとジオングSSにボールで立ち向かうぐらい性能差があった

449:せがた七四郎
21/04/18 22:43:56.46 ZrKJ9auN.net
せめて2D性能がネオジオ以上くらいあったらなぁ…
狙いだったマニア向け路線も成立できてただろうに

450:せがた七四郎
21/04/19 01:43:41.95 tD8kqI57.net
肝心のJPEGアニメを一切使わないまま98年春という末期になって発売された
てきぱきワーキン・ラブFX…
よほど竹本はセルアニメに縁が無いらしい

451:せがた七四郎
21/04/19 03:39:40.27 PSOd1ZAm.net
>>437
そんなことしたらFXは少し売れるかもしれないがゲーム業界自体つぶされかねない
それを恐れたからサターンだって途中で規制をはっきりさせた MA-18とかいろいろやってたが
家庭用ゲーム機で乳首バンバンまんもろだしなんて当時ですら大問題

452:せがた七四郎
21/04/19 03:40:23.09 PSOd1ZAm.net
アンカミス
>>440
そんなことしたらFXは少し売れるかもしれないがゲーム業界自体つぶされかねない
それを恐れたからサターンだって途中で規制をはっきりさせた MA-18とかいろいろやってたが
家庭用ゲーム機で乳首バンバンまんもろだしなんて当時ですら大問題

453:せがた七四郎
21/04/19 06:38:01.35 l7E9lMlU.net
コブラとルパン出してくれたら買ったかもしれない
特に武一先生なら書き下ろしも期待できたはず

454:せがた七四郎
21/04/19 10:20:25.83 0s3V61iK.net
>>437
アケカ版も94年だからたいしてかわらんのでは?

455:せがた七四郎
21/04/19 10:44:28.58 gC1kJw5L.net
>>440
3DO、、、、

456:せがた七四郎
21/04/19 13:26:44.91 lVM80GW1.net
NECのセンス = ロルフィー
これが全て

457:せがた七四郎
21/04/19 15:14:14.85 xCQf7IuS.net
>>444
サターンの場合は一般層、子供に売れたから悪評を恐れたのでは?
モザイクなしは流石にムリだろうけど安価なエロゲーマシーンとして売れば意外と2000年ぐらいまでいけたかも。

458:せがた七四郎
21/04/19 15:30:03.68 tsz5wGZ4.net
キャラデザ
ロルフィー 只野和子 (セーラームーン キャラデザ)
バトルヒート 羽山淳一 (北斗の拳2 作画監督)
天外魔境 辻野寅次郎 (ルパン 風魔一族の陰謀 原画)
チームイノセント 都留稔幸 (魔法のエンジェルスイートミント キャラデザ)
ミラークルム 小林多加志 (魔法騎士レイアース 作画監督)
スタッフは当時の優秀な人を集めてると思うよ。

459:せがた七四郎
21/04/19 18:58:32.82 lVM80GW1.net
ロルフィー、せめて8頭身の大人美少女に変身する設定欲しかった・・・

460:せがた七四郎
21/04/19 19:10:29.81 xUw4olOR.net
「○○(原作付きアニメ)のアニメスタッフのキャラデザイン」ってたいていオリジナルで勝負してる漫画家やイラストレーターと比べると
画は整っているが、尖ったところもなくなんかいまいち

461:せがた七四郎
21/04/19 20:25:42.00 gC1kJw5L.net
現在のNECの凋落はこのPC-FXのころから始まってると思う
FXを出したの


462:はNECホームエレクトロニクスだけど



463:せがた七四郎
21/04/19 20:27:05.47 gC1kJw5L.net
>>162
FXだけどサタンって皮肉だね

464:せがた七四郎
21/04/19 20:53:39.32 gC1kJw5L.net
コナミ様がFXミニ出してくれんかのう

465:せがた七四郎
21/04/19 20:56:04.55 cdeN9NZQ.net
FXミニ。全作収録してほしい。アニメフリークが版権難しいか

466:せがた七四郎
21/04/19 21:13:05.78 QHc+twVR.net
>>453
Win95が原因なのでたまたま時期があった感じ

467:せがた七四郎
21/04/20 00:47:29.99 +jOB+tEz.net
「Win95が原因」ってよりもスーパー301条が原因ね
NECだけでなく日本家電全体の凋落とその中で301条適用範囲外だったTVゲームが生き残るのも説明がつく
301条を迂回するために最終組み立て先としてサムソンが巨大企業化した説明もつく 

468:せがた七四郎
21/04/20 01:33:09.42 7B8Hg1gq.net
世界のデファクトスタンダードのwin95と
安いPCAT互換機にはどこも勝てましぇーん。

469:せがた七四郎
21/04/20 02:34:09.09 mohszU2Y.net
>>458
サムスンは村山内閣の技術譲渡政策が理由だよ
戦争責任とやらでただで最新技術渡したのがそもそもの原因
それでも和解が進めば良かったけど日本に対する蔑視と差別はひどくなる一方で完全に無意味だった

470:せがた七四郎
21/04/20 07:50:55.89 7B8Hg1gq.net
デアラング,桃鉄,月風魔伝の新シリーズが出たように
チームイノセント,ブルーブレイカー,ファイアーウーマン纏組,
ZENKIや赤ずきんチャチャのリメイクでないかな。

471:せがた七四郎
21/04/20 13:28:35.41 +jOB+tEz.net
>>459
まだPC/AT互換機が安くなる前の話
当時は逆にPC/AT互換機のほうが高かった PC-98やタウンズのほうが安い

472:せがた七四郎
21/04/20 17:07:30.45 WOkCmAh+.net
>>462
92年にはCompaqが低価格路線を始めた
ショップブランドの並行輸入はその何年も前から安売りしてる

473:せがた七四郎
21/04/20 17:15:44.46 sExXM50e.net
ハードウエアスペックがスーグラと同じでもCPUの速度が上がれば出来ることは増えるが
それを生かしたソフトが無かった

474:せがた七四郎
21/04/20 18:42:56.12 JdQhfVcm.net
FXは次世代機としての魅力がまるでねーんだよ。失敗作のスーグラ構成をそのまま持ってきて、CPUが32ビットだから出来ることが増えるじゃねーんだよ。
たとえポリゴンを想定してなくても、新規グラフィックチップくらい開発しとけって!
8ビット時代の部品を流用して、現行16ビット機に性能で負ける32ビット機とか、消費者舐めてんのか。

475:せがた七四郎
21/04/20 19:12:27.64 7i32ZIIZ.net
実際にはスパグラでミスってるよね
最近でいうPRO的な失敗

476:せがた七四郎
21/04/20 20:15:02.91 NUTktPem.net
>>465
信じられるか? それでいてPS/SSよりも本体値段高かったんだぜ…ッ

477:せがた七四郎
21/04/20 20:44:25.52 6RScNnpr.net
まあサターンの値段は結構無茶してたみたいだけどね
なにしろ単体でもFXのそれを上回るCPUを2つだもんな

478:せがた七四郎
21/04/20 22:03:51.33 JdQhfVcm.net
プレステだって当時の試算で10万円相当の性能だったんだろ?
あの2陣営は覇権争い故の、価格競争をしていたからこそだろうね。
マニア相手にお茶を濁そうとしてたFX陣営とは、気合いの入り方が違うわー。

479:せがた七四郎
21/04/20 22:16:16.72 /0IForC9.net
プレステは久夛良が「10万円で売ってもおかしくない」と言っただけで
原価が10万円というわけではない。
まぁ自分の所でLSI作れてなかったら4万円じゃ出せなかっただろうな。

480:せがた七四郎
21/04/20 22:55:41.75 RMj0f2iP.net
>>463
DOS 安くなるのは96年くらいだぞ
92年はぜんぜん高い だからみんなPC98やタウンズ買ってたんだから
当時電気店で売ってた側だから確か

481:せがた七四郎
21/04/20 23:16:11.36 kD+vtUb1.net
PSのハードはずっと利益が出ていて、
SSのハードはずっと逆ザヤで赤字を垂れ流し続けていたという話だよね
PC-FXは利益出ているだろうな。価格はそれなりだったし、なによりそんな下手な事業展開しないNECだし
3DOもアホみたいに高かったから利益は出ていたであろうな

482:せがた七四郎
21/04/21 00:17:07.64 9DEy/uKK.net
>>451
たしかロルフィーはリアルタイムで歳を重ねるという裏設定があったはず
だから最初は年齢低めにする必要があったんだよ

483:せがた七四郎
21/04/21 00:22:08.30 sPjk4Ua9.net
>>471
Compaqでwiki見てみな、92年の低価格路線について書かれてるぞ
何よりそれに対抗して翌93年に低価格な98フェロー出してるのがその証拠
そのフェローよりもDOS/Vの方が安かった
TOWNSがDOS/Vより安かったてまさかFM-Vより安かったと言うの?どのお店教えてよ?
TOWNSユーザーだったから当時のOh!FMはまだ持ってるけど、ショップ広告の価格表でもそんなのないぞ

484:せがた七四郎
21/04/21 00:44:51.46 9DEy/uKK.net
>>471
1993年夏頃の月刊SOFMAP Worldを見て 同じDX2/66MHzのモデルを比較してみた
Susteen WinMaster66VLX (S3 86C805・メモリ8MB・HDD240MB) ¥278,000
NEC PC-9821Ap2/U2 (メモリ3.6MB、GA無しHDD無し) ¥385,000
…となっておりCPU以外のスペックが悲しいことになっている
そもそもPC-98のHDDモデルは載っていないのでよっぽど高かったらしい
TOWNSに至っては同CPUモデルはまだ出ていない時期
要するに単にPC-98やTOWNSは性能が低いから安かったに過ぎない
その時期の国内PCの主流は486SX/20だったみたいだけど
既にAT互換機では486DX2/66が当たり前な時期
まー確かにこれじゃAT互換機を普通に安く売ったらPC-98なんか売れんわな

485:せがた七四郎
21/04/21 01:00:54.16 9DEy/uKK.net
訂正
× PC-9821Ap2/U2
○ PC-9821Ap/U2

486:せがた七四郎
21/04/21 01:03:05.59 0+adrC0t.net
SSとかPSならたまに起動して遊ぶことはあるけど
FXにはそうさせるソフトがないわ
総数の1/3くらいはソフト買ったんだけどほとんどつまらんかった

487:せがた七四郎
21/04/21 01:06:08.44 kGWRsS7n.net
FXソフトはほんとゴミの山だからな
下手するとパチ夫くんが一番面白い可能性がある

488:せがた七四郎
21/04/21 01:10:18.07 jLbRVu0g.net
PC-FXで最高に面白いチップちゃんキィーック
URLリンク(www.youtube.com)

489:せがた七四郎
21/04/21 01:52:09.56 9DEy/uKK.net
90年代頃のオタク層が子供の頃に見ていたアニメでマニア人気ありそうなもんは
やっぱりクリィミーマミとかミンキーモモが定番だったと思うんだが
そういうのがぜんぜん無かったんだよなあ
ちょっとラインナップがマニア過ぎたんじゃないかと思う
ちなみにPCやWindowsではその時期に実際モモマミのマルチメディアCDROMとか出ていた

490:せがた七四郎
21/04/21 05:09:32.46 h


491:t3TwgMH.net



492:せがた七四郎
21/04/21 11:00:24.61 ggkhpDBV.net
鉄人開発時に6502の32bit版作るよりちゃんとしたスプライトコントローラ作ってればもっとマシだったのにね
CPUはNECのVシリーズがあるんだし…力の入れどころ間違えてしまった感

493:せがた七四郎
21/04/21 12:39:16.33 5HNMQhe5.net
6502の32bit化は無理みたいだけど、HuC6270の上位互換的なグラフィックチップは作るべきだったのではないか。
PCエンジン時代のサードパーティーを囲むつもりだったなら尚更さ。
PCエンジンの長所の一つに開発のし易さがあったのに、それを受け継がずに何が後継機種か。

494:せがた七四郎
21/04/21 22:06:33.10 IOEYmBYG.net
動画再生が綺麗なPCエンジン作ればいいとだけ思ってたんだろう

495:せがた七四郎
21/04/22 02:40:41.60 1K7aRJ5l.net
PCエンジンのソフトが動けば全然許せるレベルなんだけど

496:せがた七四郎
21/04/22 18:55:35.08 CzXPzEGV.net
中古屋(某駿〇屋)の買取価格
レーザーアクティブ (PCEパック付) 55000円
レーザーアクティブ (MDパック付) 48000円
ワンダーメガ 20000-48000円
PCエンジンSG 30000円
PCエンジンDuo 13000-28000円
メガCD 12000-28000円
ネオジオCDZ 23000円
スーパー32X 16000円
PC-FX 13000-16000円 <--- ここ!!!!
メガドライブミニ 2800-14000円
PCエンジンmini 5000-13000円
ネオジオCD 11000-12000円
3DO 5500-12000円
プレイディア 8500円
PC-FXの地位はまだまだ低いようだ

497:せがた七四郎
21/04/22 23:11:24.30 I6EjOKid.net
10年ぐらい前なら本体数千円で売ってたけどなw

498:せがた七四郎
21/04/22 23:38:36.47 1K7aRJ5l.net
ちょっと前まではたしか買取り8000円台だったから
上がった方かもね
今更何をプレイしたいんだろうか…

499:せがた七四郎
21/04/23 01:22:24.96 +8QVWCsZ.net
>>471
結局、こいつは嘘松だったか

500:せがた七四郎
21/04/23 01:47:14.49 TjmCipJp.net
いまPCFX買ってる連中はもってたPCFXが壊れてしまった連中がほとんどでしょ
タマ数は決まっててどんどん壊れれば必ずレアになる
中古車も全く同じ価格の流れする どんどん安くなってあるときに大きく反発する タマ数無くなるからね

501:せがた七四郎
21/04/23 10:19:25.24 NovBg59N.net
>>489
記憶違いは誰にでもあるだろ?そいつの書き込みから別に悪意は感じないじゃん

502:せがた七四郎
21/04/23 10:52:18.08 EnlcxI/F.net
ソニーは「大人がゲームしたっていいんですよ」と
変なCM流したり、大人向けのゲーム雑誌を出したり
ライトユーザの取り込みを熱心に行ったからなぁ

503:せがた七四郎
21/04/23 13:27:35.43 tzOOcj55.net
>>492
今のPSはライトユーザーがほぼ消えちゃって、むしろその頃と全く逆のポジションになっちゃってるのが皮肉な感じだ
結局、いつの時代も広いユーザー層を獲得できない市場構造になってしまったハードはあかんのだなと

504:せがた七四郎
21/04/23 16:58:42.99 iOXpbvjb.net
紙芝居が主流になるゲーム機に未来はない

505:せがた七四郎
21/04/23 17:25:54.48 wK8vbHyO.net
性能もだめだが本体デザインがダサい
PCエンジンDUOはスタイリッシュで好きだったんだがどうしてこうなった

506:せがた七四郎
21/04/23 17:26:27.41 fG4xAv9y.net
クイズ FXはどれだ
URLリンク(i.imgur.com)

507:せがた七四郎
21/04/23 17:44:10.04 oK6GBMJz.net
>>496
なお右上と左下は同じ開発会社が作ってます
ハードが違うとこんなに差が出るものなんですね

508:せがた七四郎
21/04/23 18:00:41.49 vVF/XkEC.net
比較画像を作るならSFC版を止めて
PS版を入れとけばいいんじゃないか。

509:せがた七四郎
21/04/23 18:01:43.20 aDChG/uL.net
>>496
右上顔色悪いな

510:せがた七四郎
21/04/23 19:13:26.74 HBMLS9yJ.net
右下スーファミ版なの?
8bit PCみたいな縦長フォントなんだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

185日前に更新/252 KB
担当:undef