戦闘国家を語れ -第5章 南部諸島- at GAME90
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:せがた七四郎
20/09/15 22:02:32.98 nSh6BvMR.net
>>798
そういや、対空機関砲も偵察車も87式だね
対空機関砲の87式もかなり優秀だと思う
ツングースカは高性能だけど対空砲にしては割高なのがネック
かといってM163やシルカだとSu-25以上の価格帯の攻撃機や戦闘爆撃機に当たらないし、
後方都市のヘリボーン対策で使うにしても、重歩兵+ミサイル兵で代用可能な程度の性能だからね

801:せがた七四郎
20/09/16 07:07:35.97 mE0tUazS.net
>>796
BRDM2相手ならミサイル兵で襲撃にいけるけど
機関砲持ちが相手だとチンチンにされっからなあ
>>800
M163は完全に都市防衛用レベルの性能だからな・・・
アメリカの対空はチャパラルが値段の割に使いやすいから困らんけど

802:せがた七四郎
20/09/18 21:00:00.51 kI1vhFlz.net
PSのはMLRSやパトリオットみたいな長距離砲を作っていくと、弱AIもあってヌルゲー化するんだよね
この時代の大戦略系で自動迎撃システムはこのゲームしか知らない

803:せがた七四郎
20/09/22 10:07:16.67 8dwhFQM7.net
ってか今でも迎撃システムのあるこういう戦略ものは戦闘国家しかねーよ
馬鹿が「改」を模倣してシリーズを潰したの
グロバがベースなら大成功してたのに
二回もチャンスを台無しにしたんだからな

804:せがた七四郎
20/09/22 14:55:01.87 xn39zmIG.net
改が馬鹿かどうかは置いておいて
グロバが売れていればシリーズは死ななかったのでは?

805:せがた七四郎
20/09/22 19:33:08.15 YM5SVUhZ.net
改が馬鹿かどうかはどうでもいいから
軽戦闘車の存在意義について語ろうじゃないか

806:せがた七四郎
20/09/22 20:00:22.41 /kvYwDJZ.net
対戦車ミサイルは弾数少ないから俺は戦車砲装備の軽戦闘車好き
105mm砲装備車に限るけど

807:せがた七四郎
20/09/23 01:03:49.65 1k4fPZkY.net
>>804
ん?
グロバが売れてたから後に2作も出せるだけの余力があった訳だが

808:せがた七四郎
20/09/23 06:05:49.51 Z0yPKr6l.net
え、もしかしてPS2版のこと?

809:せがた七四郎
20/09/24 01:38:30.24 yYbdqth9.net
>>803
しかねーよって普通にあるぞw

810:せがた七四郎
20/09/24 11:39:44.72 VITf8I/l.net
>>809
どのゲームだよ? 戦闘国家シリーズにしかないだろ

811:せがた七四郎
20/09/24 21:49:58.22 b7NzdDHC.net
>>806
軽戦闘だとミサイル5発か6発詰めるから弾数はそんな変わらん気がする
メイン武器を歩兵に撃てるのは大きいけど

812:せがた七四郎
20/09/26 21:06:01.05 WNlX4JLX.net
結局BMP-3が最強

813:せがた七四郎
20/10/04 10:11:43.25 3B3oKvoI.net
コロナがあっても経済への影響や死者を最小限度で抑えるEU(大陸連合)は強い

814:せがた七四郎
20/10/05 22:57:31.91 tYLtDzcL.net
ヨーロッパが中東に支配されてるってのは予見してたのかな?

815:せがた七四郎
20/10/08 01:24:42.80 izSjEn6A.net
北部王国の大陸連合離脱を予言していたのは普通に凄い
そして確かにやや軍事力では大陸連合はイスラム頼みなところがあると思う

816:せがた七四郎
20/10/10 12:06:22.33 H2RD3uaQ.net
ついにロシアがナゴルノカラバフ戦争で講和に持ち込んだか
この戦争ではアゼルバイジャン軍がIAIハーピーの後継機ハーピー2(ハロップ)という
ドローン偵察自爆機をアルメニア軍に何回か的中させたという記録が残っている
ハーピーとハーピー2はイスラエル製だが、これはアゼルバイジャンの他に
トルコとドイツが採用してるんだよな
ロシアもアゼルバイジャンの背後にいるトルコだけならまだしも、ドイツを敵には
回したくないだろう
やっぱ軍政権国はなんらかの形で大陸連合とは繋がってるな
中央連邦もビビるだろう

817:せがた七四郎
20/10/10 12:20:36.54 H2RD3uaQ.net
動画で見たけど、ハーピーの最新機種でミニハーピーとか書かれてた、
普通のトラック車両から複数を射出してそれを隠れた位置で兵士が操縦して
偵察しながら敵の戦車や兵員輸送車、兵士のアジトなどを見つけ出して突入させる
という恐ろしいドローン兵器が開発されたらしい
ただ、小型化したのは突入するときに障害物を防ぐ目的もあるし、そもそもハーピー自体が
民間人を巻き込まず軍事関係者だけを攻撃するための平和的な要素があるから
良い兵器だとは思うんだよな

818:せがた七四郎
20/10/10 19:40:31.99 lQmi3p41.net
兵器に平和要素があるとか聞いた事ない

819:せがた七四郎
20/10/10 19:53:36.16 tBO3hGyP.net
だいたい誤爆しまくってるに決まってるだろ
幼稚なプロパガンダ間に受けやがって

820:せがた七四郎
20/10/12 08:13:25.52 CQXtAkOm.net
また紛争再開だとさ
ロシアとトルコの代理戦争になってる上に
兵器では無人偵察機のあるアゼルバイジャン側(トルコ)が圧倒的に有利だからな

821:せがた七四郎
20/10/12 20:28:03.96 xg6DrOsS.net
無人機であれだけ防空SAM潰しておきながら航空優勢とれず
地上では山岳地帯突破できなかった現代のヘタレ、アゼルバイジャン!

822:せがた七四郎
20/10/12 23:03:34.33 bI5KGmhm.net
>>821
無人機であれだけ防空SAM潰しておきながら

このゲームで輸送ヘリやら偵察機を数多く特攻させて防空SAMを沈黙させる場面を思い浮かべた

823:せがた七四郎
20/10/20 00:27:59.17 UX40o6Rp.net
これ出た頃は中国なんて舐められまくってたが
今では「東方連邦」といっても良いぐらいの大国になったな
色んな意味でこのゲームは先を読んでる
中央連邦から他の国に貿易や軍事情報交換相手も鞍替えしつつあるしな

824:せがた七四郎
20/10/20 20:32:16.57 yMVfsXcK.net
>>822
すげえ、戦闘国家はUAV戦を十数年前に再現していた!

825:せがた七四郎
20/11/07 21:59:10.98 /g1tqoQ4.net
中央連邦が本当に弱体化してきて
東方連邦にも見限られそうだし
情報も断続的にしか伝わって来ないんだけど
このゲームそれを予言してたの?

826:せがた七四郎
21/02/21 23:09:20.29 rNHNahov.net
列島国軍が大陸に上陸して北京占領するのも予言だぞ

827:野島健一
21/03/08 03:22:28.80 5zb73v5f.net
◆「共産党中国」の次は、日本ではなくて「民主化中国」との戦いになるので、今後長年にわたって、米国にとって日本は最重要のパートナー国の一つであり続ける

いい加減、米国は日本を仮想敵国として考えるのは止めるべきでは?
中国がここまで強大化した主因の一つに、米国が日本弱体化のために実施した政策の多くが中国を利してきたことが挙げられる

次は、日本との戦いになるとの懸念があるためだろうけど、間違っている

「共産党中国」の次は、「民主化中国」との戦いになるので、今後長年にわたって、米国にとって日本は最重要のパートナー国の一つであり続ける
つまるところ、ソ連崩壊後、ロシアが米国に挑戦してきているのと同じことが起こる
共産党が崩壊しても、中国が大きく弱体化する可能性は低い
むしろ、腐敗に対しての監視能力が向上するため、より強力になる可能性も大いにあることに注意しないといけない

各地の戦区が独立して軍閥化するとのシナリオは、中央軍による統制が強化された現状では考えにくい
そもそも、たしかに冷戦の終結以後、いくつかの国家において政権が崩壊すると同時に内乱が発生してきたが、それらは内々に抱えていた民族問題が表出したためだろう
中国から分離独立するのは、ウイグルと内モンゴル、それらの一定までの地域にとどまる
台湾や香港を分析すると、中国人には民主主義を運用する能力が十分にある、と評価できる
人口が多く国土が広いために難易度が高く、おそらく中国の場合、準民主主義というレベルにとどまるだろうが、共産党政権下よりも腐敗の撲滅と組織の効率化が実現されることになる
 

828:せがた七四郎
21/03/28 12:24:13.14 0s2W+j9U.net
今度は連邦勢力南部の熱帯国で軍事クーデター
200人以上の市民が殺害され、これを背後で東方連邦と中央連邦が支援しているという
情報が入っているぞ
国際社会=自由連合はこれを痛烈に批判
軍事制裁の可能性も出ている
軍政権国は依然として動きは不明
どうする、列島国!!!!!

829:せがた七四郎
21/06/06 16:16:44.20 2lWsYaXb.net
てか南洋諸島の問題が複雑化して
ついに自由連合が介入をしてきたな
本格的に東方連邦が南洋諸島や列島国南部に侵攻するのではないかとの噂もある
となるとリアルで中央連邦も動くかもな
防衛力を北部も強化していかないと
自由連合空母艦隊頼みでは簡単には勝てる相手じゃないぞ

830:せがた七四郎
21/06/28 19:38:59.02 M8mG6e5V.net
20数年ぶりくらいに改のキャンペーンクリア。去年ニューオペとグロバやったけど、改が一番楽しめたかな。これからレジェンドやってみます。

831:せがた七四郎
21/08/18 16:33:43.61 98BOdxhF.net
レジェンド遊び始めて、これからって時にps2が壊れた。psstoreでアーカイブしてもらわないと不便だな。。

832:せがた七四郎
21/08/27 07:19:52.34 b6vMlvyD.net
初代だか改だか忘れたけど拠点が増えてくるとラフレシアの群生地みたいだったよね
俺だけかな?

833:せがた七四郎
21/08/28 09:48:02.20 3/yAP+dR.net
>>832
初代は都市規模が8までしか増えないからそういう状況になりやすい

834:せがた七四郎
21/09/24 07:01:48.31 9vVylP13.net
新作が出るのは、期待薄だろうけど、お金の問題だけならば、クラウドファンディングで解決出来そうなんだけどな。
30万くらいなら出せる。
ここの皆も、新作の為なら少しは出せるでしょ?

835:せがた七四郎
21/09/24 10:45:12.32 HQiJoQcm.net
新作に何を期待するかなんだよ
たしかに新しくのプレイしたいけど、具体的に新作マップに新型兵器追加くらいで、やること変わらんのよね
だったら改でいいやってなる
既存のやつで月一アプデによる追加マップとか、スタート時の配置兵器やらの微調整だけでも楽しめるやろうな

836:せがた七四郎
21/09/24 22:39:57.16 zO+GbBt3.net
新戦闘国家なら>>835以上に編集できる。編集ツールも作った。
エミュになるけどスレ違いならごめんさない。

837:せがた七四郎
21/09/25 16:26:34.87 BF/FUEn4.net
>>830
バランスとかはな
ただその改信者が壊したゲームでもある
グロバベースで全部パワーアップすればあんな馬鹿な堕落はなかったはず

838:せがた七四郎
21/09/29 17:49:53.04 1c5tZTqR.net
>>836
それのURLキボン
うp! うp!

839:せがた七四郎
21/10/03 16:42:55.61 XWkr/9PO.net
☆桜ちゃんねる@管理人室☆にスレがあるので参考に

840:せがた七四郎
21/10/09 04:34:36.46 15M18ULz.net
グロバの兵器データ調整案
主力戦車の陸回避と命中を上げる。
生産力50の戦車は+10
生産力100の戦車は+25
射程3の自走砲の価格を一律500下げる
射程3の自走ロケットの価格を一律100上げる

841:せがた七四郎
21/10/09 21:13:05.81 Zj2AE4Oz.net
ここはチハ戦車を参考に装甲、生産、攻撃力、価格は下がるが
回避、行動力が上がるなんてどうでしょうか?
逆にティーガーのように装甲、生産、攻撃力、価格は上がるが
回避、行動力が下がる。
射程も2〜にして、各データーを参考にすれば戦車砲の射程距離によっては
相手の射程外から攻撃できるなど・・・。

842:せがた七四郎
21/10/09 21:28:33.76 E+GlEOjZ.net
>>841
複雑過ぎて、あまり現実的では無いと思う。
現状、主力戦車と射程3の自走砲がいらない子になっているので、調整案を出してみた。主力戦車は陸戦の王者らしく調整。
射程3の自走砲は、射程3のロケット砲にコスパで完全に負けているので、価格を下げる。
それでもロケット砲の方がまだ良いが。。ロケット砲の弾数も3に下げて、火力も50下げるくらいで丁度良いかも。

843:せがた七四郎
21/10/09 21:52:40.42 Anh1vo3j.net
戦車はM8が優秀すぎてなぁ
実戦投入されなかったのが勿体ないLV
コマンチもだけど

844:せがた七四郎
21/10/09 23:34:34.61 Zj2AE4Oz.net
追加兵器で10式戦車、機動戦闘車、心神戦闘機、戦艦大和が欲しいところだ。

845:せがた七四郎
21/10/20 08:16:17.83 2yppsahC.net
グロバの空中給油機は、補給物質の数が設定されてなくて、無限に給油可能。
これは仕様なのか、データ設定ミスなのか、どちらなんだろう?
さすがに不自然過ぎるから、データ設定ミスなんだろうけど。

846:せがた七四郎
21/10/20 22:00:56.63 6WzPY0v+.net
てかグロバでもっと理解できないのは
マップ上にドッカリと存在する空港で補給しかできなくて
空母に資金払って補充と補給の両方ができること
空港なんて艦隊と歩兵の経験値稼ぎスポットでしかなかったな
あとは敵・味方の援軍が初期に格納されてるだけ
>>839は怖過ぎ
個人情報とか抜かれそう

847:せがた七四郎
21/10/22 07:28:03.01 BxAfvDJ1.net
>>845
グロバは暫くやってないからそういう仕様かは忘れたけど
燃料だけ回復できる補給物資ないし補給物資を消費する補給ユニットを作ろうとしたら
面倒だとか問題が出るとかで燃料補給が出来るユニットにしたとか?
改で出来ていたことがなんで出来ないのって話もあるし
単に無駄にストレス増やす必要はないよねってことで仕様変更したのかもね
給油機の補給物資を気にするような場面って詰め将棋の段階だし
>>846
飛行場も補給物資を持つ機能とか実装するなら空母方式もありだけど
そうでないと生産力が死にステになりかねない (既に派遣で大分アレだけど)
仮に補充機をどこかの生産力を消費して送って貰うって機能を実装するのも面倒だし
ただ損耗した部隊は前線から後方に下げなければいけないってのは割と説得力があると思う

848:せがた七四郎
21/10/24 06:58:21.68 Newi1TZw.net
戦犯の改とかどうでもいいけどシステムは載せてほしかったな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ところで東方連邦と中央連邦が連合艦隊で大隅半島沖通過だってさ
熱いな

849:せがた七四郎
21/10/24 18:03:35.97 yvVHgXck.net
新戦闘国家の兵器・マップ編集ver0.2を童貞将軍アップローダーにアップしました。

850:せがた七四郎
21/10/25 20:19:43.95 xD7cUkVd.net
>>848
この人6年くらい前から改がどうとか言ってる人かね
だったら感慨深いね長い間ご苦労様
つーかこのスレ10人くらいしかおらん気がする

851:せがた七四郎
21/10/25 21:46:00.65 XTaAGUcm.net
全部声のでかい改信者のせいで台無しになったんだけどな

852:せがた七四郎
22/01/13 22:56:04.02 8DD1jBZy.net
528 せがた七四郎 2007/04/28 17:15:28
ひゃあ・・。こんなスレあったんだ・・。(゚A゚)
実は小官、下っ端でしたが戦闘国家の製作現場にいたであります。
会社に迷惑にならない程度に、当時の思い出を書いてみるであります。
多くの軍事マニアがそうであるように、総指揮の川島氏も知性的で温厚な人でした。
人員などの都合で、ゲーム内容などについての問い合わせを受け付けられなかったのですが、
ある日・・、製作現場に直接、「SLGを初めて買った」という人から電話がありますた。
「難しすぎて、何から始めたらいいのかわかんねー」という内容ですた。
徹夜続きで疲労しきっていた川島氏が、直接電話を受けたのですが、
川島氏は別に不機嫌になるとこもなく、うれしそうにゲームの進め方を説明していました。
本当に戦闘国家を愛している人でした。
ですが戦闘国家シリーズは、その愛情が裏目に出ました。
家庭用ゲームなのに本格的に作りこみ過ぎたのです。プログラムは複雑化し続け、
制作期間は何度もスケジュールを超え、予算もオーバーし続けました。
川島氏の穏やかな人柄もあり、製作現場は基本的に和やかでした。が、時には激しい怒鳴りあいになることも、
しばしばありますた。ヽ(`Д´)ノ
「避弾経始と被弾経始の訳は、どちらが正しいっ?  避弾経始が正しいなら、
じゃあ、リアクティブアーマーは、どうなるんだよっ?」
「イーグルの対地攻撃力、高すぎるだろっ!?」「ソ連海軍の飽和攻撃を知らないのかっ!?」などなど・・。
熱くなる事もありましたが、基本的に皆さんいい人ばかりでした。
兵器の値段についてですが、既に↑で、ご指摘の通りです。兵器の調達コストは、国と国との関係、海外輸出による低コスト化などで変わるものですし、
初期型やら派生型などもありますので、ゲームバランスを重視してあります。
リアルに再現しますと、空母の建造費用が凄まじい事になりますw
また時間がありましたら、何か書き込ませていただきます (=゚ω゚)ノ

853:せがた七四郎
22/01/13 22:56:52.13 8DD1jBZy.net
0532 せがた七四郎 2007/04/28 19:42:42
うおおおっ。さっき書き込んだばかりなのに、もうレスがいただけるなんて・・。
皆様、ありがとうございますっ!!
製作に関わった者として、これほど光栄な事はありません。  。・゚・(ノ∀`)・゚・。
それでは、書ける範囲での思い出話を開始いたします。。
やはり、「世界企業」SONYの「家庭用ゲーム機」で、
「本格的戦争シミィレーションゲーム」を製作するのは、作戦自体に無理があったようです (=゚ω゚)
美少女の絵と文章、音楽などで出来るエロゲーと違い、シミィレーションはプログラムが複雑化し過ぎてしまい、
何度デバッグしても、バグが出まくりますた。
特に、海戦の概念が導入された「改」からは、もうバグりまくりで、
発売が何度も延期しまくりですた。
空母から発進できるVTOL機などは、プログラマー泣かせのようですた。

総指揮の川島氏の兵器に対する考えは、↑でのご指摘の通りです。
戦車も航空機も艦船も全て、 「ミサイルなどの砲弾を運搬する移動発射台」
単なるプラットホームと考えていたようですた。
そのため他のゲームと違い、「赤外線誘導」、「レーダー誘導」と分け、
スパロー、アムラーム、フェニックスなど、ミサイル・砲弾の名称を細かく書き込んでいますた。
ゲーム自体には直接関係無い事なのですが、マニアの方に喜んでいただけるよう、
細かい所にとてもこだわっておられますた。
お気づきになった方もいらっしゃるかもしれませんが、
F-16は対地攻撃に換装した方が戦力として、使い勝手が良いです。
F-14には、当然、対地攻撃力がありません。
家庭用ゲームですが、専門知識を持たれた軍事マニアの方にも、納得していただけるよう作り込みました。
・・ですが、やはり、ビジネスとしてはきつかったようでした。。。

854:せがた七四郎
22/01/13 22:59:02.26 8DD1jBZy.net
0545 せがた七四郎 2007/04/29 14:20:00
皆様、暖かいレス、本当にありがとうございますっ!!
         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━゚(ノД`)゚━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.

では、最後の書き込みを させていたただきます。("`д´)ゞ
小官が関わったのは「無印」「改」「グロバ」までで、それ以降については、
小官は別の会社へ移ったので、いったい何がソリトンに起こったのかは、わかりません・・・。

小官がいた当時、製作会社は湯島のラブホ街の入り口にありますた。
ホテルへと向かうカップルを眺めつつ、
「いいなー。きっとあの戦車の砲身は105?ライフル砲だな」
「漏れたちのは、まだ滑空砲だからなー」
「無礼なっ。漏れのはオットー・メララの76?速射砲だー」
「それはそれで、まずいんじゃないのか?」などとぼやいてますた。(=゚ω゚)
川島元帥はとても勉強熱心で、いつも軍事専門書に埋もれていたいますた。
高価なジェーン年鑑なども集めておられ、「新品が欲しいけど、中々手に入らないし、中古でも凄い値段だよ」と苦笑しておられますた。
川島元帥は軍オタでしたが、ユーモアのある常識人で、当時は無名だったタレントの「山本太郎」が、雑誌の企画でやって来た時も、
忙しい中、優しく応対していますた。
デバックをするアルバイトの一人が、コントローラーを持ったまま仕事もせず、よく居眠りをしていました。
(確か、彼は劇団員だったと思います)
ですが川島元帥はバイトを怒鳴るわけでもなく、彼を起こさないよう、射殺するマネなどをし、
「劇団員って大変なんだねぇ・・」と納得しておられました。
ただゲームの内容にして関しては、議論は度々白熱しますた。
無印では、「歩兵、軽装甲車」がやたらと薄く、
MLRSとパトリオットを並べると、要塞状態になっていました。
「これではプレイヤーは延々と、生産・移動・突撃を繰り返さないとならないじゃないかっ!?」
「だけど、歩兵が鋼鉄の雨の中、生き残れる訳が無いっ」
あるいは、
「パトリオットシステムの射程は広いのに、索敵が狭すぎるっ。これじゃリアリティに欠ける。変だっ」
「ですがっ、射程と索敵が同じでは、偵察機を飛ばしたり、最前線に偵察車両を展開させる必要が無くなりますっ!
プレイヤーは三軍の司令長官になって、作戦を立案・実行したいんですよっ!!」などなど・・。
結局、「改」以降はリアリティよりゲーム性を重視し、どんなに優秀な兵器、あるいは部隊編成でも、
部隊の展開に「穴が開くと」 たちまち戦線が崩壊し、苦戦するようなデザインになりますた。(=゚ω゚)
狭いマップでは、早期警戒機などは不要ですが、
広大な海戦マップでは、早期警戒機、潜水艦、対潜ヘリ、巡洋艦をそれぞれカバーし合えるように展開しないと、
たちまち各個撃破されてしまいます。
さらに続く上陸作戦では、上陸地点の敵を一時的にでも完全沈黙させ、そのスキに輸送ヘリによる精鋭歩兵の降下っ。
装甲車、補給部隊の上陸、空港の確保など・・。
常にバランスよく生産し、敵戦力の位置を把握し続ける事が勝敗の要・・・、になりますた。(=゚ω゚)

長文、最後まで読んでいただきき、本当に有り難うございましたっ。("`д´)ゞ

855:せがた七四郎
22/02/08 16:55:38.52 RgDi/h3o.net
今まさに中央連邦が最後の賭けと思われる軍事進攻の準備をしているな
情報は断続的にしか伝わってこない

856:せがた七四郎
22/02/09 22:07:17.79 +7cAQlO/.net
>>854
てぇか「改」は馬鹿信者を作ったゴミみてえな作品
最初からグローバルフォースしてればこんな失敗は無かった
二回もチャンスあったのにな

857:せがた七四郎
22/02/13 15:05:03.93 1cndh0pU.net
数年に一回やりたくなる
最終面ADATSのLv.20がいるんだな
手塩にかけて育てた歴戦のスパホ2個飛行隊が壊滅して泣いた

858:せがた七四郎
22/02/20 16:14:23.49 CL33H8PK.net
いるいる
補給車にもソブレメンヌイにもレベル20がいる
ソブレは視界が6-6-5-5ぐらいあるから先にこちらが発見される
カイエンヌは熱いよな
ところで中央連邦はマジで西側に侵攻するのか
極東方面の軍事力が集結しつつあるとあるが

859:せがた七四郎
22/02/24 18:32:53.01 rFem0Qry.net
中央連邦が沿岸国へと大規模な軍勢を侵攻させました
既に一部の部隊は交戦を開始、容赦ない銃爆撃で民間人にも死者が出た模様です
大陸連合への加盟を求めた沿岸国はなすすべもなく蹂躙されています
国際社会は中央連邦の軍事行動に対し、経済制裁を開始、
自由連合は国交断絶も表明し、北部王国もこれに続く見込みです
中央連邦の経済は混迷を極め、情報は断続的にしか伝わってきません
一方で大陸東部への中央連邦軍の動きがみられますが
列島国はさして危機感を持たず、非難声明を上げる程度に留まっています
同盟国である東方連邦の動きが注目されています

860:せがた七四郎
22/03/04 00:57:38.44 QK0MOv1I.net
このゲームやってた頃はさ、中央連邦と東方連邦がこんなにイカレた国だとは思わなかったよ
事実になっちゃったね

861:せがた七四郎
22/03/12 19:14:40.45 bPmzPV3J.net
中央連邦はまだ一部の部隊しか動かしてないからさ
まだ大規模な軍勢を温存している
ただ経済的な破綻は断続的に伝わってくる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

831日前に更新/300 KB
担当:undef