Microsoft Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱 at FLY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:大空の名無しさん
20/08/25 11:45:24 .net
グラボからなにから13万位つぎ込んでラダーペダル買う予算ががが

451:大空の名無しさん
20/08/25 11:45:39 .net
操縦性はダントツでスティックなんだけど
視点グリグリ動かすのがマウスになってしまうのがな

452:大空の名無しさん
20/08/25 11:50:35.55 .net
スティックの親指のところに視点ぐりぐり動かすサブスティック?みたいなのが付いてるものもあるよ

453:大空の名無しさん
20/08/25 12:02:19.35 .net
コクピット内装についているメーター類が読みにくいので内装を表示せずに外部視点で出てくるメーター類を使ってコクピット視線で飛びたいのですがやり方ありませんか

454:大空の名無しさん
20/08/25 12:02:37.25 .net
>>442
TrackIR

455:大空の名無しさん
20/08/25 12:03:21.82 .net
URLリンク(www.msfsaddons.org)
ウェブカメラやスマホでトラッキングする方法もあるよ

456:大空の名無しさん
20/08/25 12:10:03.42 .net
>>443
それ付いてるスティック買ったから
操縦桿のサムスティックで視点変えられると思ってたんだけど
割当ては違う目的で左右した見れないし
キーコンフィグも無いからどうにもならん
>>445
わからんからググってみる

457:大空の名無しさん
20/08/25 12:10:20.17 .net
VR機器あるなら追加購入せずにアプデ待つのも良いかもね
対応まで何ヶ月かかるか分からんが

458:大空の名無しさん
20/08/25 12:52:17 .net
trackIRってもう使えるんですか?

459:大空の名無しさん
20/08/25 13:03:16 .net
フライトの途中で日時変更することってできますか?

460:大空の名無しさん
20/08/25 13:16:44.24 .net
>>449
初日から使えるよ

461:大空の名無しさん
20/08/25 13:21:37.47 .net
画面上部にマウス持っていって出てくる雲のアイコンクリックしたら変えれるよ
ただ、マルチプレイヤー設定をallにしてると現時刻で固定される
エアバスにて地球儀画面からフライトプラン立ててILSも確認できてても降下高度が設定されないのは不具合ですか?

462:大空の名無しさん
20/08/25 13:42:37.10 .net
フライトシムのために新規にPC組む
オススメスペック教えて
2Kでスムーズに動けばいいよ

463:大空の名無しさん
20/08/25 13:45:25.67 .net
URLリンク(www.youtube.com)

464:大空の名無しさん
20/08/25 13:45:35.54 .net
そういえばXBOXにもフライトシムあるんでしょ?
PCとどっちがいい?

465:大空の名無しさん
20/08/25 13:54:15.12 .net
セスナ152で夜間フライトするとき計器類を見やすくするにはどうしたらいいですか?とりあえず横並びのライト用スイッチの一番左のコクピット全体照明みたいなのを使ってますがそれで正しいですかね。計器ライトとかありますか。

466:大空の名無しさん
20/08/25 14:15:04.03 .net
>>452
マルチプレイヤー設定はOFFにしてたはずだけど雲のアイコン表示がグレーになってて表示できなかったです
新規で試したら雲のアイコンで時間変更できましたので、なにかいじっちゃったのかも
ありがとうございました

467:大空の名無しさん
20/08/25 14:18:00.10 .net
>>455
まだ出てない

468:大空の名無しさん
20/08/25 14:29:46.02 .net
>>43


469:3 ショートカットを暗記するよりも、フライトコンピューターのボタンを押すほうが簡単と思うが オートパイロットのマスタースイッチはAP (Auto Pilot) 高度維持はALT (Altitude) 方向維持はHDG (Heading) で、高度変更は二種類ある 1. 飛行高度変化はFLC (Flight Level Change) 2. 垂直速度変化はVS (Vertical Speed) どちらも 機首上げNose Up 機首下げNose Down と併用しなければならない



470:大空の名無しさん
20/08/25 14:37:18.32 .net
>>456
36のとこだよ
URLリンク(www.micheloud.com)
機種ごとに位置が違うけど、表記はだいたいpanel light、instrument lightあたり

471:大空の名無しさん
20/08/25 14:43:26.91 .net
>>449
もし持ってて使えないなら、trackir側のゲームアップデート

472:大空の名無しさん
20/08/25 14:54:35.28 .net
>>460 ありがとう!帰ったらやってみます

473:大空の名無しさん
20/08/25 15:03:00.07 .net
>>455
FSXならあるんじゃないのか
こいつが動く箱は11月らしい

474:大空の名無しさん
20/08/25 15:03:44.07 .net
自分の便名を設定したいときはどうしたら良いの?

475:大空の名無しさん
20/08/25 15:12:40.43 .net
オートパイロットで飛んでるといきなりコントロールを失ってロールしながら墜落することが結構あるんだけど
これって何が原因だかわかりますか?

476:大空の名無しさん
20/08/25 15:15:09.94 .net
すみません、皆様ジョイスティック使用時にエレベータートリムの調整?はどのようにしてるんですか??
ジョイスティックのボタンに設定ですか?キーボード?

477:大空の名無しさん
20/08/25 15:19:55.50 .net
>>465
多くの場合は高度変更のため機種上げによって速度が落ちるのに気づかず、速度が維持できなくなってストールになるじゃない?

478:大空の名無しさん
20/08/25 15:20:43.27 .net
>>465
自分で大きく操作をすることでかAPが解除される
その時の結構暴走する

479:大空の名無しさん
20/08/25 15:31:52.16 .net
>>468
そういう場合はだいたいtrimがmaxになっている
AP解除する時尾翼のtrimはチェックしといてね

480:大空の名無しさん
20/08/25 15:43:30 .net
>>467
順調に真っ直ぐ飛んでいても突然起こるからストールが原因で起こってるわけじゃないっぽい

>>468
APのまま暴走しだすので解除時の暴走ってわけでもない感じ
AP解除されない範囲で操作して立て直しても手を離すと暴れだすし
AP切って立て直してからAP入れ直しても暴走しだすから、そのフライトはもうAP使えない感じになる

AP入れた瞬間にトリムが上下全開になったりして暴走することもあるしわけわかめ

481:大空の名無しさん
20/08/25 15:47:35 .net
いくらAPで高度設定したからと失速するぐらいなら自動的に機種下げして速度回復してくれりゃいいのに

482:大空の名無しさん
20/08/25 16:12:53 .net
>>459
ということは、オートパイロットがない機種はオートできないってことですか?
単純にゲーム的な簡易オートパイロットがやりたかったんですが

483:大空の名無しさん
20/08/25 16:46:37.32 .net
オートパイロットじゃなくてAIパイロット使えばいい

484:大空の名無しさん
20/08/25 16:56:14.25 .net
>>472
AI controlでできると思う

485:大空の名無しさん
20/08/25 19:32:09.96 .net
オートボナンされちゃうわけか

486:大空の名無しさん
20/08/25 19:39:51.30 .net
>>397
原因切り分けのために、割り当てを変えてみるのはどうでしょう?

487:大空の名無しさん
20/08/25 19:51:45.32 .net
steamで購入したんですが、90GBのダウンロードのみで、よく聞く150GBのダウンロードってまた別なんですか?どこかでダウンロードする必要あるのでしょうか?

488:大空の名無しさん
20/08/25 20:10:45.61 .net
>>477
必要ないよ
ダウンロード容量と実行に必要なスペースはべつや

489:大空の名無しさん
20/08/25 20:31:35.86 .net
お知恵をお貸しください。
ロジのX52を使い始めたけどトリガーの下のボタン6が反応しないんだよね。スロットルのLCDには表示されるんでボタンは生きていると思う。デフォでブレーキが割り当てられてるから困ってます。

490:大空の名無しさん
20/08/25 20:31:41.69 .net
>>478
なるほど、発売日からずっと引っかかってた疑問解決したわありがとう

491:大空の名無しさん
20/08/25 20:45:07.72 .net
以前どなたかも質問されてたと思いますが、空港のボーディングブリッジは表示されてるのですが、建物が表示されません。
どこの設定をいじれば表示されるようになるか教えて下さい
ちなみに私が確認したのは那覇空港です

492:大空の名無しさん
20/08/25 20:49:49.48 .net
>>470
AP中何も触らずに暴走し始めたことはないな
もしかしてVNAV入った?

493:大空の名無しさん
20/08/25 20:50:27.89 .net
bingのDATAの設定項目の中のDatatracking resetdayは設定した日数でデータがリセットされるということでしょうか? 少しでも多くのデータをためておきたいです

494:大空の名無しさん
20/08/25 20:50:31.05 .net
>>481
Lowにすると建物が省略されるんじゃ?

495:大空の名無しさん
20/08/25 20:51:32.73 .net
>>407
状況から想像すると、下降率が変化してないかな?
機首を上へ向けた時に激変してるなら
上へ向けすぎ。ふんわりと上へ向ける。

496:大空の名無しさん
20/08/25 20:52:45.76 .net
>>481
関空もボーディングブリッジはあっても建物はないので
人の手が入っている羽田以外の日本空港はそんなものでしょう

497:大空の名無しさん
20/08/25 20:54:32.96 .net
だよねえ。日本は手作りの羽田以外は、AI自動生成で建物なしじゃないの。
建物が表示された空港なんて見たことない。

498:大空の名無しさん
20/08/25 20:56:35.40 .net
>>485
ありがとうございます。
Xboxコントローラーで四苦八苦してたのですが、フライトスティックを買ったらふんわり着陸できるようになりました。

499:大空の名無しさん
20/08/25 20:59:55.62 .net
>>479
・ジョイスティックのボタン割り当てを変更してみよう→反応するなら、そのボタンが不良なのかも。→動作試験をしてみよう
・ブレーキはキーボードでやる

500:大空の名無しさん
20/08/25 21:00:19.88 .net
大昔にフライトシムやってたんですが、2020はリアルな航空会社のAI機を導入して時刻表通りに運行させたりできるんですか??
あと独自でシーナリーを公開してくれて、それを導入したりしてましたが、建物を自分でリアルに作ったりできますか??

501:大空の名無しさん
20/08/25 21:02:38.40 .net
>>489
ありがと、試行錯誤してみるわ。

502:大空の名無しさん
20/08/25 21:03:07.09 .net
全くの素人だったんで機首上げて着陸とか知らんかった
頭から突っ込んでたわ

503:大空の名無しさん
20/08/25 21:07:26.61 .net
>>490
まだまだシーナリーまでは出てない
737はPMDGが作ってるはず。

504:大空の名無しさん
20/08/25 21:17:26.94 .net
>>484
>>486
回答ありがとうございます。
建物元々ないんならどうしようもないですね。

505:大空の名無しさん
20/08/25 21:39:01.15 .net
着陸が楽しすぎて時間を忘れるわ

506:大空の名無しさん
20/08/25 22:09:27 .net
ロジクールのパッドを、箱コンと同じ操作にしたくて四苦八苦しているのですが、
箱コンの左上スティック、十字キー、右下スティックの設定がどれか、すいませんが教えてください

左上スティックは、AILERONS AXISと、ELEVATOR AXISで良いのでしょうか?
右下はCOCKPIT CAMERAのどれかかなとは思うのですがイマイチ・・・>>24ですかね?
十字キーはもうさっぱりです

507:大空の名無しさん
20/08/25 23:14:10 .net
どなたかこれわかる方いませんか

エアバスにて地球儀画面からフライトプラン立ててILSの周波数が入ってるのも確認できてても降下高度が設定されない、APで自動で降下しないのは不具合ですか?

何分フラシム初めてなので用語等間違ってましたらすみません

508:大空の名無しさん
20/08/25 23:16:30 .net
追加で質問なのですが、エアバスのチェックリストがエンジンかけるとこまでで終わってしまうのですが
本来はテイクオフ前等にも個別のチェックリストがあるのではないでしょうか?
切り替え方法ありましたら聞きたいです

509:大空の名無しさん
20/08/25 23:22:26 .net
>>4


510:97 ここにいろいろ書かれてるので、確認をお勧めします https://forums.flightsimulator.com/t/known-issues-last-modified-8-24-2020/128064



511:大空の名無しさん
20/08/25 23:25:58 .net
着陸の時に降下率増加=エンジン絞る+機首上げ
降下率減少はその逆で出力開く+機首下げで正しいですか?

512:大空の名無しさん
20/08/25 23:48:31.73 .net
適正AoA以上できるようにトリムセットしてあとはスロットルコントロール

513:大空の名無しさん
20/08/25 23:58:15.91 .net
>>487
新千歳にはあるよ

514:大空の名無しさん
20/08/26 00:14:37.44 .net
>>451,461
ありがたや!明日試してみます

515:大空の名無しさん
20/08/26 00:26:50.59 .net
Xbox oneでは発売されないよね?SXだけだよね?

516:大空の名無しさん
20/08/26 00:27:21.06 .net
>>499
頑張って読みましたがVNAVてやつのことなんですかね
基本的にまだ未実装ぽいので気長に待ちます

517:大空の名無しさん
20/08/26 01:40:33.43 .net
Landing challengeのリオデジャネイロで、
A320がファイナルあたりで急にNo2エンジンだけ87%位まで吹き上がって接地させてくれないんだけど、故障かなんかを再現してるの?
不思議なことに片肺でも安定感は抜群

518:大空の名無しさん
20/08/26 03:50:44.26 .net
ノーパソだとジャンボが重すぎる…

519:大空の名無しさん
20/08/26 03:58:31.61 .net
ノーパンだとジャンボが重すぎる、にみえて
「いやパンツはきなさい」と書きそうになった

520:大空の名無しさん
20/08/26 05:06:47 .net
UIの表示をオフにする方法はありますか?
スクリーンショット撮りたいんですがどうしてもランドマークの名前とかが画面に表示されてしまっていて困ってます…

521:大空の名無しさん
20/08/26 05:56:59 .net
>>504
今はまだ発売予定はあるけどスペック的にかなり厳しそうだしHaloみたいに中止の検討してるかもね
クラウド動作になりそうな予感

522:大空の名無しさん
20/08/26 07:59:22.02 .net
>>501
ありがとう
1000ftでAP解除してグライドスロープより自機が高く降下させようと
つい機首下げ+出力上げると逆に上昇してしまうので
ピッチはそのままで出力下げるようにします

523:大空の名無しさん
20/08/26 08:07:57.81 .net
>>460
昨日帰ってから試したがpanel light、instrument lightに該当するボタン、ツマミは無かった。

524:大空の名無しさん
20/08/26 08:18:10.08 .net
>>511
以上でなく維持だったスマン

525:大空の名無しさん
20/08/26 08:34:55 .net
>>497
自分の理解ですがこんな操作だと思います

エアバス:
TOD(降下開始時点)に到達しても自動降下はせず、高度のツマミを回して目標高度を設定しツマミををpush or pullすると降下開始する

ボーイング:
TOD到達前までに高度のツマミを回して目標高度を設定すると、TOD到達時点で自動的に降下開始する

なおこれはVNAVが機能している場合で、もし使えなかったら垂直速度をVSのツマミで直接指定したほうが良いと思います。

526:大空の名無しさん
20/08/26 08:37:04 .net
MSストアからのインストールの場合、インストール先ストレージ変更はどのようにすればいいでしょうか?それとデフォルトインストールの場合どこにインストールされていますか?

527:大空の名無しさん
20/08/26 09:27:34.31 .net
>>514
横からだけどRNAV進入だと高度がめまぐるしく変わるから
ダイヤルを常に回さないといけなくて副操縦士いないと大変だな

528:大空の名無しさん
20/08/26 09:55:23.17 .net
>>514
なるほど、そもそもフライトプランから自動で高度を読み取ってAPで最適な高さへ自動降下するという機能自体が存在しないんですね
離陸と着陸直前までほとんど何もしないというような話も聞いた記憶があったので勝手にそういうものがあるのだと思いこんでました
追加の返答ありがとうございます

529:大空の名無しさん
20/08/26 10:00:10.10 .net
>>514
787だけどこの動画のおかげでひとまずIFRできるようになったから共有しとく
URLリンク(youtu.be)

530:大空の名無しさん
20/08/26 10:24:06 .net
上空の雲のディテールが甘いというかギザギザっぽいんだけど滑らかにするための設定はどこを触れば良い?
機体のラインなんかももう少し滑らかにしたい。
フルHDモニタではこれが限界かな?

531:大空の名無しさん
20/08/26 10:26:45 .net
各空港のILS周波数は何処に出ているでしょうか?

532:大空の名無しさん
20/08/26 10:40:29 .net
昨日までは大丈夫だったんですが、今日から突然、
THRUSTMASTER T-FLIGHT STICK X のスロットルスライダーが、
真ん中のノッチを認識するようになって、最小0%真ん中100%最大0%で、
動作するようになってしまいました。気持ち悪いし着陸もキツイ。
なにか対策はあるでしょうか?

533:大空の名無しさん
20/08/26 11:26:53.15 .net
>>509
ランドマークの名前表示は 「assistance」-「navigation aids」-「poi markers」をオフにすると消えますよ

534:大空の名無しさん
20/08/26 12:05:41.56 .net
>>515
インストール中選択画面なかった?
キャッシュ先は設定のデータから別途設定する必要あり

535:大空の名無しさん
20/08/26 13:35:28 .net
仕事で使ってるPCにインストールしたら全体的に凄く重くなったので、やり続けるなら専用PCが必要だと思ってる。
HDDが延々と回り続けたり一体何をやっているのだろう。
2020本体はSSDにインストールしてあるんだけど。

536:大空の名無しさん
20/08/26 13:46:31 .net
>>520
周波数はここ
URLリンク(apxp.enif.uberspace.de)

チャートは国交省へ登録するかここの
計器進入方式図
URLリンク(opennav.jp)

537:大空の名無しさん
20/08/26 13:59:39 .net
>>498
難易度あげると細かくチェックリスト見れる。
イージーだとエンジン始動して終わり。

538:大空の名無しさん
20/08/26 14:39:39 .net
>>512
どの機体ですかね?

539:大空の名無しさん
20/08/26 14:41:07 .net
>>497
SDIをLOCに設定した?

540:大空の名無しさん
20/08/26 14:48:40.67 .net
>>520
AIS Japan(国土交通省)のページに、無料アカウントを登録してもみられるよ。
日本のだったら。

541:大空の名無しさん
20/08/26 14:51:36.83 .net
ごめん、>>528のはCDIです
ILS進入のとき、フライトプラン最後のピンク色の段階がアプローチ
アプローチのウェイポイント入ったときCDIをGPSからLOCに変えないと高度データは入らない

542:大空の名無しさん
20/08/26 14:53:12.30 .net
ここからも見られるよ
ILS周波数、風向き、チャートなどなど
URLリンク(www.simfeats.com)

543:大空の名無しさん
20/08/26 15:08:54.51 .net
x56使ってますが、タキシー中にラダー操作で不具合なのか、設定がおかしいのか
勝手にラダー操作されたり、スティック捻ってラダー操作すると視点変更されたりする、なぜなのか

544:大空の名無しさん
20/08/26 15:24:29.93 .net
設定と異なる動作をするということなのか、
設定は確認してないけど、この操作でこの動きはおかしくない?ということなのか

545:大空の名無しさん
20/08/26 15:26:38.95 .net
設定と異なる動作をする場合
→不具合だと思われる
設定は確認してないけど、この操作でこの動きはおかしくない?という場合
→設定誤りと思われる

546:大空の名無しさん
20/08/26 15:47:40.64 .net
初期設定からいじってないから設定が原因ではないんだが
勝手に視点が動きよる

547:大空の名無しさん
20/08/26 15:50:31.19 .net
ILS周波数の件、ありがとうございます。
MSFS内で血眼になって探してました…

548:大空の名無しさん
20/08/26 15:54:12.23 .net
>>532
コントローラの設定から割当ボタンをすべて確認してみては
一つの物理ボタンに複数の機能を割り当てられるから何かが悪さしているかもしれない
OPTION -> CONTROLS -> 使用デバイス
FILTERをASSINGEDにしてCOLLAPSE ALLにすると確認できるはず
これで問題なかったらMSFSのバグかなあ、もしくはデバイスの問題

549:大空の名無しさん
20/08/26 15:58:02.95 .net
あと勝手にラダー操作される件はアシストをTRUE TO LIFEにして全補助を切ってやってみるとかぐらいしかわからん

550:大空の名無しさん
20/08/26 16:04:41.40 .net
>>537、537
ありがとう、ためしてみる

551:大空の名無しさん
20/08/26 16:41:02 .net
>>522
ありがとうございます!
ありがとうございます!

552:531
20/08/26 17:03:02 .net
たびたびすいません、MSFSのキーコンフィグは問題無いと思われます。
ゲームコントローラのプロパティからボタン、スティックの動作状況を確認していたら
親指のアナログスティック(デフォルトで視点変更)が触っていないのに
一瞬ピクッとMAXまで動いて戻る、がランダムに起こってます。
メインスティックの捻りのZ軸(ラダー)も同じような症状です
これはスティックの不具合でしょうかね

553:大空の名無しさん
20/08/26 17:03:51 .net
URLリンク(www.simfeats.com)
これで見ると、現在は下地島空港は170度方向にILSが出ているってことでしょうか?

554:大空の名無しさん
20/08/26 17:04:12 .net
はい

555:大空の名無しさん
20/08/26 17:05:13 .net
>>543
>>541
あとここは質問スレじゃねーぞ

556:大空の名無しさん
20/08/26 17:09:55 .net
じゃあ一体なんなのさ

557:大空の名無しさん
20/08/26 17:10:35 .net
えっ?

558:大空の名無しさん
20/08/26 17:17:41 .net
別のID無しスレと間違えたわ
ごめんよ

559:大空の名無しさん
20/08/26 17:18:43 .net
滑走路手前で待機しているとタワーからposition and holdと指示され
滑走路内で待機すること30分たっても何も指示されません。

560:大空の名無しさん
20/08/26 17:31:56 .net
フライトディレクター FDのショートカットキーは何でしょうか?

561:大空の名無しさん
20/08/26 18:09:15 .net
>>548
現実でもそういうことある。放置プレイ
それをシミュレートしてるんだろ。

562:大空の名無しさん
20/08/26 18:42:40 .net
どなたかお知恵をお貸しください。
箱コン接続して設定なにも弄ってないんやが、コントローラーなんも触らなくても右に行ってしまうんだけど、こういうもんなの?それともコントローラーの不具合?買ったばかりなんだが...

563:大空の名無しさん
20/08/26 18:44:34 .net
>>542
ランウェイ17で方位170度ILS周波数111.5であってるよ

564:bell
20/08/26 18:49:19 .net
>>544
君はなにを言っているのだ!!
この板の題名は初心者総合質問箱だよ
【質問がメインなのだ】
答えてあげる気持ちがないのなら立ち去りなさい!!

      【掲示板管理人】

565:大空の名無しさん
20/08/26 18:49:27 .net
>>551
まずWindows 10のXboxコントローラー設定でキャリブレーションしてみる
何も触らずに右に行ってしまうなら不良品

566:bell
20/08/26 18:53:32 .net
>>545
ああいうのは稀に出没します。
殆どの方は誠実に答えて頂けますので暫くお待ちください。
       【掲示板管理人】

567:大空の名無しさん
20/08/26 18:55:59 .net
キモ

568:大空の名無しさん
20/08/26 19:34:01 .net
必要スペックにネット通信50Mbpsがあるけどこれ何?
地図データはネットからダウンロードすんの?

569:大空の名無しさん
20/08/26 19:35:03 .net
>>557
そうだよ
回線不安なら、事前にlocal cache取っておくことも出来る

570:大空の名無しさん
20/08/26 19:38:22 .net
2ペタのキャッシュとっておけば通信が悪くても安心だな

571:大空の名無しさん
20/08/26 19:40:09 .net
2ペタのHDD用意するのがまあ無理

572:大空の名無しさん
20/08/26 19:49:47 .net
これからパソコンを買うなら
AMDとintel派どっちがいい感じですか?

573:大空の名無しさん
20/08/26 19:50:06 .net
>>558
プレイ中に通信するの?
インストールのときだけじゃなく?

574:大空の名無しさん
20/08/26 19:50:56 .net
>>562
するよ
そのためのクラウド2ペタバイトクラス地球シミュレーター

575:大空の名無しさん
20/08/26 19:53:38 .net
>>561
少しでもフレームレート稼ぎたいなら簡易水冷でインテルCPUをOCかな?
コスパ、ワッパとかを少しでも気にするならRyzen

576:大空の名無しさん
20/08/26 19:53:45 .net
>>563
ってことは光固定回線Ipv6必須ってこと?
モバイルwifiじゃ無理?

577:大空の名無しさん
20/08/26 19:58:00 .net
さっき箱コンつかったら右に傾くって書き込んだものです
steamのキャリブレーションでデッドゾーン増やしたらなんとか使えるようになったんですけど、コントローラーってこんなもんでしたっけ?結構ズレがあるように思ったんですけど、買ったばかりのものなら円の中央にくるものばかり思ってたんですが...

578:大空の名無しさん
20/08/26 19:59:43 .net
>>552
まじか
宮古から350度で入るのが初心者向け練習コースだったのにいまはどうなってるんだろう

579:大空の名無しさん
20/08/26 20:00:42 .net
>>565
インターネット繋がなくても飛べる。
そのための90GBの初期ダウンロード。

インターネット繋がなくても
高解像で飛べるように
マニュアルでインターネットから
エリアを指定してキャッシュもできる。

580:大空の名無しさん
20/08/26 20:01:03 .net
steamで買えばps4のコントローラをそのまま使えますか?

581:大空の名無しさん
20/08/26 20:02:37 .net
>>566
コントロールパネルで
ジョイスティックの感度設定を行ってみて。
初期不良品か感度調整で行けるのか
確認しよう

582:大空の名無しさん
20/08/26 20:03:21 .net
>>328
エアバスとはそういう飛行機です
CLポジションに入れたらずっとスロットルレバーは動きません(ちなみにスティックも動きません)
つまりオートパイロットで飛ばすことが前提の飛行機です
実機パイロット達もレバーやスティックの動きでオートパイロットの挙動を知ることができないので最初はブーブー言ってましたが
すっかり慣れたのかボーイングより楽なのを理解したのか最近はおとなしくなりました
なお、一度エアバスに行ってボーイングに戻ると777を失速させるような離れ業をやってのけるポンコツが誕生します

583:大空の名無しさん
20/08/26 20:07:09.07 .net
>>566
俺はELECOM ワイヤレスゲームパッド JC-U4113SBK を買ってMSFS2020を始めたけど
接続したらデフォルトでしっかりと中心にセット出来ていた
sensitivity:-60%
Dead zone:5%
の設定のみ

584:大空の名無しさん
20/08/26 20:16:19.81 .net
>>568
サンクス
所有PCショボいんで(sandy i3)、PC新調することになるけど
理想のSSD構成教えて
今のところ
Cドライブ SSD 256GB Win10
Dドライブ SSD 512GBフライトシム&地図データ
Eドライブ HDD 6TB
で構成予定
HDDをSSDの二次キャッシュみたいな使い方できる?
当面は日本国内しか飛ばないと思う

585:大空の名無しさん
20/08/26 20:18:56.37 .net
>>560
どっかのユーチューバーが
挑戦してくれないかなあ
「FSのデータ全部ダウンロードしてみた」
みたいなの
電源どんぐらい必要なんだろうな

586:大空の名無しさん
20/08/26 20:19:32.40 .net
>>555
趣旨はありがたいしユーザー増えるとうれしいけど、あんま煽られるようなことすんなって

587:大空の名無しさん
20/08/26 20:24:58.59 .net
ID消してわざわざ立てた時点でわかるだろ?
ここは>>1が荒らして遊ぶ場所なんだよ

588:大空の名無しさん
20/08/26 20:25:12.93 .net
墜落しなくなったけれど満足いく着陸ってできないね
衝撃があったり接地点が前後して不満がある

589:大空の名無しさん
20/08/26 20:28:45.90 .net
ジェット機で着陸するとメチャクチャ跳ねる!なにこれ!

590:大空の名無しさん
20/08/26 20:30:51.12 .net
IDあるとできない質問って荒らし目的くらいだろw

591:大空の名無しさん
20/08/26 20:34:41.25 .net
ここにしても、もう一つの質問スレでも、本スレでも
まじで詳しい人には脱帽する

592:大空の名無しさん
20/08/26 20:35:13.90 .net
>>572
その設定はMSFSのものですか?

593:大空の名無しさん
20/08/26 20:53:09.01 .net
>>510
発売予定あるんだ。
普通に考えたら動かないよね。
xCloud で動いても、それは対応してるとは言わないし、本当に出すのかも?めちゃくちゃロー画質で。

594:大空の名無しさん
20/08/26 20:54:38.52 .net
>>582
one Xなら、十分高画質で遊べるでしょ

595:bell
20/08/26 21:00:52.91 .net
>>579
こんな初歩的な質問したら馬鹿にされるんではないかと思う場合が多々あるんですよ。私もそうでした。 IDが表示されないとそういったことも質問できるから。

596:大空の名無しさん
20/08/26 21:11:12.42 .net
>>581
本スレの
Microsoft Flight Simulator Leg 7
スレリンク(fly板)
>>469,にこの投稿有り
MSFS2020側にて→OPTION→CONTROLS→コントローラーを選択→SENSIVITY and DEAD ZONE

597:大空の名無しさん
20/08/26 21:14:23.37 .net
>>583
共有の16GBしか積んでないし高画質は望めないと思う
やっとTuringに追いつくかどうか程度のRDNA2じゃ現行Nvidiaより性能出ないだろうしDirectX11だからAMD弱いし

598:大空の名無しさん
20/08/26 21:16:37.21 .net
XboxはPS Nowみたいなストリーミングサービスやってないのか?
こういうゲームのためにあるもんだろうに

599:大空の名無しさん
20/08/26 21:17:43.11 .net
>>587
xcloudやってるよ

600:大空の名無しさん
20/08/26 21:22:33.91 .net
同じこと聞いて申し訳ない、誰かパッド(XInput)でやってる人
OPTIONS > CONTROLS > FILTERをASSIGNED辺りで
「Joystick L-Axis X」と「Joystick L-Axis Y」が何に割り振られているか見てもらえないでしょうか

601:大空の名無しさん
20/08/26 21:22:40.04 .net
セスナCJ4のオートスロットルが作動せず困っています
AP入れてスピードノブ回してクリックしても反映されないのですがバグですか?

602:大空の名無しさん
20/08/26 21:29:04.45 .net
詳しいおまえら様おしえてください。
羽田から伊丹まで、WORLD MAPでルートを設定してFMSを使って飛びたいです。
離陸後に計器ボタンのA/PとLNAVとVNAVとA/Tをオンにすると、ルートに沿って飛んでくれることは分かりました。
このとき、水平の位置はきれいに設定ルートに沿って飛んでくれるのですが、垂直の高度がどんどん上がり、
伊丹空港の手前の生駒山あたりでも3万フィートとか4万フィートとか、着陸とは程遠い高度まで上がってしまいます。
FMSというのは高度も自動で上げ下げしてくれるものではないのでしょうか。
そもそも高度は制御してくれないものなのか、それとも本物はしてくれるけどMSFSがバグでしてくれないのか、
それともMSFSもしてくれるけど自分の操作がおかしいだけなのか、知りたいです。

603:大空の名無しさん
20/08/26 21:37:25 .net
>>566
不良品ならマイクロソフトと連絡して新品貰えるよ

604:大空の名無しさん
20/08/26 21:39:24 .net
>>569
そのままは無理

605:大空の名無しさん
20/08/26 21:41:34 .net
>>573
Cを512におすすめ
C以外にインストールすると不具合が起こり易いらしい

606:大空の名無しさん
20/08/26 21:49:35.11 .net
>>585
色々と教えていただきありがとうございました。
なんとか遊べる程度には改善しました。
どうやら私が購入したものは軸に少しブレがでるようで、設定の方法など色々と勉強になりました。

607:大空の名無しさん
20/08/26 21:49:48.45 .net
>>593
DS4 To XInput Wrapperとかのソフトを使わないと無理ですか?

608:大空の名無しさん
20/08/26 21:59:34.56 .net
>>591
FMSだけでは高度制御はできません。高度セレクタへ目標高度の入力が必要です。
上昇の場合はMCP(コックピット中央部の速度や高度を設定する箇所)の高度セレクタに目標高度します。するとそれ以上は上昇しません。
下降の場合はMCPの高度セレクタに下降高度を入力しておきます。するとTOD(Top of Descent: 下降開始時点)に到達した時点で自動的に下降が始まります。
(その通りに降下すると着陸地点までに高度が高すぎるという場合があるので注意してください。
1000feet降下するのに3nmの距離が必要と覚えておくと良いと思います。)
ただデフォルト747はVNAV機能にバグがあるようなので、上記の操作でもできないかもしれません
そしたら諦めてVSで垂直速度を指定しましょう

609:大空の名無しさん
20/08/26 22:01:10.39 .net
>>596
ツールなしでそのまま使えるけどキーアサインとか設定しないとダメ

610:大空の名無しさん
20/08/26 22:18:00 .net
>>573
マザボも新しくするなら、M.2HDDのほうがいいかも、1テラ1万2〜3千円くらい

611:大空の名無しさん
20/08/26 22:42:15 .net
>>598
ありがとうございます

612:590
20/08/26 23:01:50 .net
>>597
ありがとうございます!

613:大空の名無しさん
20/08/26 23:06:39 .net
着陸してからAIにすると暴走するのなんで・・・
グラハンの目の前で止まってからAIやると躊躇なく轢いちゃいます

614:大空の名無しさん
20/08/26 23:15:37 .net
質問です。
WORLD MAPのCustom Departureで、飛行スタートの高度、速度、方位は設定出来ますか。

千葉上空くらいから飛行スタートして羽田に繰り返し着陸する練習をしたいのです。

615:大空の名無しさん
20/08/26 23:31:30 .net
きれいな皆既日食が見える日時と場所を教えて下さい

616:大空の名無しさん
20/08/26 23:58:02.53 .net
Core i7-10700
RTX 2070 SUPER
メモリ16GB
↑のパソコン注文したから届いたらやろうと思ってるんだけど
メモリ増設した方がいいの?

617:大空の名無しさん
20/08/27 00:21:28 .net
>>567
350度はナビゲーション方位で、ランウェイ17で合ってるよ
URLリンク(i.redd.it)

618:大空の名無しさん
20/08/27 00:26:00 .net
>>602
heading、alt、CDIどちらかの設定間違ってるじゃないの

619:大空の名無しさん
20/08/27 00:38:49.84 .net
>>605
32あったほうが安心
アドオン入れるなら必須

620:大空の名無しさん
20/08/27 00:54:49.60 .net
90GBぐらいのデータダウンロードが終わって、何かキーを押したあとの
データチェックの途中(真ん中らへん)で止まってしまう。
再インストールして90GB落としなおしても同じ。
再起動しても、ウイルスバスター切っても同じ。
何がわるいんだろう?

621:大空の名無しさん
20/08/27 00:55:08.38 .net
>>604
URLリンク(i.redd.it)
July 11 1991 - 19:02 to 19:08 UTC
71.551290, 114.052066
-22.144966, 114.053113, 09:59 UTC August 2 2027

622:大空の名無しさん
20/08/27 00:56:16.17 .net
>>566
当たり前だけど、電源入れる前にレバー倒してないよね?
あとはWindowsのアプリでコントローラーのFw入れ替えたり、その辺の調整できるXboxのアプリがあるからそれで調整で直る

623:大空の名無しさん
20/08/27 00:58:19.82 .net
>>605
64の方がいいよ
設定にもよるけど、解像度も設定も高めでニューヨークあたり飛んでると他のことしてなくても32GB超える

624:大空の名無しさん
20/08/27 01:00:26.69 .net
>>609
チェック用に展開できる領域足りてないとか?
拡張メモリオフってないか、システムドライブ、DLドライブの空きは十分か、その時点でのメモリの空きは十分か

625:608
20/08/27 01:14:02.63 .net
拡張メモリ問題なし、CDドライブ共に170GB空き、メモリ10/32GB
なんだろう? CPUも30%ぐらいの利用状況だし、、? とりあえず一晩置いてみるよ、ありがとう

626:大空の名無しさん
20/08/27 01:14:57.59 .net
>>608
>>612
空きスロット2つあるから、とりあえず16×2を入れてみて
足りなかったら8×2を16×2に入れ替える感じでいいかね?

627:大空の名無しさん
20/08/27 01:21:47.56 .net
>>615
足りないとは出ないので分かりづらい
動くだけなら16GBでも動く
32GB積んでると31GBくらい使う
64GB積んでてもずっと飛んでるとそのくらい使いそう
是非32GB4枚で確認してみて欲しいw

628:大空の名無しさん
20/08/27 03:58:10.22 .net
FSXのように飛び終わったあと、セーブして、クイックリプレイみたいなことはできないですか?

629:大空の名無しさん
20/08/27 04:02:23.14 .net
>>617
できません

630:大空の名無しさん
20/08/27 05:39:03 .net
>>618
できないですか
めちゃくちゃ残念です

631:大空の名無しさん
20/08/27 05:53:29 .net
>>526
難易度ってどの設定?
私もチェックリストがafter start check listまでしか出てこない
アシスタントの設定かと思い色々変えたけどダメだった

632:大空の名無しさん
20/08/27 05:56:11 .net
>>616
128GB積んでるけど20GB程度しか使ってないね

633:大空の名無しさん
20/08/27 05:56:17 .net
>>620
エンジン抜けてた
after engine start checklist
まで

634:大空の名無しさん
20/08/27 06:06:05 .net
>>621
4kHDRUltraで、787-10にてManhattan付近を小一時間ほど飛んだだけで35GB超えるよ

635:大空の名無しさん
20/08/27 06:11:24 .net
>>623
今まで日本国内しか飛んでなかった
5K環境だしやって見たいけどエアバスしか乗れないポンコツパイロットだから不安だわ

636:大空の名無しさん
20/08/27 07:48:27 .net
>>603
着陸後にYキーで高速移動モードおすすめ
テンキーで移動
F1,F4で高度調整

637:大空の名無しさん
20/08/27 10:28:08.95 .net
32GB積んでるけどChrome立ち上げてると結構ギリギリだな。Chromeが6GBちょっと使ってる。モニタはUWQHD

638:大空の名無しさん
20/08/27 10:44:20.65 .net
チュートリアルの最後のソロが完走せずソフトごと落ちてしまうなぁ3回やったが全て。
まだまだ安定してないのかおま環なのか。

639:大空の名無しさん
20/08/27 10:58:11.92 .net
質問したいのか愚痴なのか
質問したいなら環境晒さないと

640:608
20/08/27 10:59:46.79 .net
起動時のデータチェックで止まると言っていた者ですが、原因が判明しました、、。
ログインユーザ名が日本語なのが原因で、英字のユーザに切り替えると上手く行きました。
分かってみれば当たり前なんだけど、チェックでエラーでも表示してくれればいいのに、、、

641:大空の名無しさん
20/08/27 11:27:43 .net
>>622
最初に質問した者だけど自分もやっぱりそこまでしか出ない
エアバスじゃなくて小型機とかだったらそれ以降も出た気がするから機種の問題なのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1352日前に更新/219 KB
担当:undef