Microsoft Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱 at FLY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:}ークしました。



351:大空の名無しさん
20/08/24 07:43:39 .net
>>324ですが、皆さんの書き込みを見ているとジョイスティックは必須アイテムのようですね
財布と相談しながら検討してみます。教えてくれてありがとう。

352:大空の名無しさん
20/08/24 07:47:59 .net
よっぽどこだわらん限りゲームパッドでも問題無い

353:大空の名無しさん
20/08/24 07:58:26 .net
xbox oneコン+キーボード+マウスで、十分楽しく操縦出来るよ
着陸イベントも100万点越えられたよ

354:大空の名無しさん
20/08/24 08:01:30 .net
必要なのはコントローラーのアナログ軸だから
フライトスティックにこだわらんでもいいんやで
箱コンとかでやってる人いっぱいいるでしょ

355:大空の名無しさん
20/08/24 08:07:36 .net
箱コンでやってたけどスロットルが無理過ぎるから(開度が分からなくなる)
フライトスティック買ったわ

356:大空の名無しさん
20/08/24 08:22:06 .net
みんな金持ちだな

357:大空の名無しさん
20/08/24 08:29:35.90 .net
>>340
ありがとうございます
>>347
ゲームパッドで続けます

358:大空の名無しさん
20/08/24 08:37:02.10 .net
>>343
セスナ172の動画は元戦闘機パイロットの方がフライトスクール作って有り難いことに
無償で動画で丁寧に教えてくれてます。
説明も日本語だし参考になると思います。
本来なら高いお金出してスクールで習う内容です。

359:大空の名無しさん
20/08/24 10:14:45.28 .net
ジョイパッドは箱コンが良いのでしょうか
操作性という意味です

360:大空の名無しさん
20/08/24 10:19:43.65 .net
>>352
箱コンだけがずば抜けて良いってことはない
要は自分の好み

361:大空の名無しさん
20/08/24 10:21:15.90 .net
ありがとうございます

362:大空の名無しさん
20/08/24 10:31:53.84 .net
>>91
>>316
2080Sは発熱すごいから、
おそらくPCの排熱が出来てなくてサーマルスロットリング発生してるよ。
ゲーム中にアフターバーナーとかでセンサーやGPUの数値ひろってみたら?
RENDER SCALINGを100にするって、そりゃ描写減らしたら
軽くなるの当たり前でしょ。
何の解決にもなってないよ。

363:大空の名無しさん
20/08/24 10:44:00.94 .net
FHDだとRENDER SCALING 100も200も差が分からん。

364:大空の名無しさん
20/08/24 12:18:55.16 .net
すいません、助けてください
新品X56を買ったんですが、X軸は左にずれてます、リセットする方法などあありますか?
URLリンク(i.imgur.com)
治すにはこのキャリブレーションプロセスのクリアを試すのでしょうか?

365:大空の名無しさん
20/08/24 12:21:22.94 .net
試してから聞いて

366:大空の名無しさん
20/08/24 12:30:54.00 .net
答える気がないなら無視しとけばいいのになんで突き放すこと書くのかね

367:大空の名無しさん
20/08/24 12:31:04.64 .net
>>357
とりあえず試せばいいじゃないですか

368:大空の名無しさん
20/08/24 12:32:09.51 .net
>>357
取り敢えず試して

369:大空の名無しさん
20/08/24 12:56:37.71 .net
>>359
あまりにもレベル低すぎるからだろう
試せるのに試さないのは意味不明

370:357
20/08/24 13:03:39.63 .net
自己解決したんでもう結構

371:大空の名無しさん
20/08/24 13:04:36.52 .net
羽田空港へIFRの到着経路で西日本側から32Lの進入コースでアライバルとアプローチはどれを選べばいいんですか?

372:大空の名無しさん
20/08/24 13:05:38.01 .net
自己解決したんでもう結構。ケッコウケッコウコケコッコウ。

373:大空の名無しさん
20/08/24 13:20:46.08 .net
クリアとかデフォルトボタンとか余計に収拾がつかなくなるかも知れないから、押すの躊躇するよな
設定されてた部分までクリアされる可能性もあるしな

374:大空の名無しさん
20/08/24 13:23:19 .net
「Press Any Key To Start」
これ要らんわー
とっととメニュー画面出せよ
システム開発者は30年前で頭が止まってるのか?

375:大空の名無しさん
20/08/24 13:41:49.53 .net
>>367
押した後さらに長いからねw
立ち上がるの遅いからお茶でも煎れようと席を離れて、この画面ってこと何回かあったわ
雑談失礼

376:大空の名無しさん
20/08/24 13:41:53.39 .net
ジャイロ設定したらパッドでも大分操作が楽になった

377:大空の名無しさん
20/08/24 13:56:27.77 .net
>>360〜362
この板は何も分からない初心者大歓迎の掲示板です
回答者は誠実に分かり易く答えて頂けることを切に希望します。
【掲示板管理人】

378:大空の名無しさん
20/08/24 14:04:05.33 .net
試すってのは正当なアドバイスだろ

379:大空の名無しさん
20/08/24 14:06:03.61 .net
倍速設定教えて

380:大空の名無しさん
20/08/24 14:10:34.83 .net
掲示板管理人ってひろゆき?wひろゆきは元かw

381:大空の名無しさん
20/08/24 14:18:36.53 .net
>>370
ジョイスティックQ&A Part28
スレリンク(fly板)

382:大空の名無しさん
20/08/24 14:23:28.46 .net
初回起動に失敗するのは何とかならんのか

383:大空の名無しさん
20/08/24 14:25:17.54 .net
レンダースケーリング200はFHDなら4Kの負荷か。

384:大空の名無しさん
20/08/24 15:05:54 .net
掲示板管理人!!!!!!!
スレ立てたやつが管理人www

385:大空の名無しさん
20/08/24 15:22:55.05 .net
>>352
PC買ったら箱コンは必ず買え

386:大空の名無しさん
20/08/24 15:29:10.23 .net
ロジクールのゲームパッド買っちゃおうかなぁ

387:大空の名無しさん
20/08/24 15:29:36.16 .net
>>379
すいません誤爆です

388:大空の名無しさん
20/08/24 15:30:47.06 .net
人を小馬鹿にしてなにが楽しいんだ?

389:大空の名無しさん
20/08/24 15:40:27.53 .net
楽しくないからもうやめろ

390:大空の名無しさん
20/08/24 15:49:25.62 .net
>>372
倍速はまだない
オートパイロットも使えないし
ぶっちゃけ劣化google mapの上を、飛行機のような物に乗って飛ぶレベル
まだ製品化レベルではない、早くオートパイロット治してくれ
ヘリが有料DLCとかひどい
fsxにあった、観光地巡りシナリオとか正にこのタイトル向けなのにないしな

391:大空の名無しさん
20/08/24 15:49:30.81 .net
なにも取り柄のない人間はなぜ匿名の掲示板では人を馬鹿にしてしまうのか

392:大空の名無しさん
20/08/24 15:51:53.50 .net
>>383
過去作比較にだすと老害扱い

393:大空の名無しさん
20/08/24 15:52:19.43 .net
匿名掲示板だからってだらだら続けてる奴も同じだぞ
頼むからもうやめろ

394:大空の名無しさん
20/08/24 15:58:43.58 .net
ILS周波数をFMCに手入力しても反映されないから
途中で別の滑走路へ変えたくても着陸できないね

395:大空の名無しさん
20/08/24 16:07:02.37 .net
ベータ版が無料で遊べるらしいけど、どこで落とせんの?
おしえて!

396:大空の名無しさん
20/08/24 16:10:54.02 .net
>>388
もう製品出てるんだからβ版は無い
ゲームパスで初月100円で体験できる

397:大空の名無しさん
20/08/24 16:37:12.70 .net
IDが無いスレわざわざ立てるから荒らしの遊び場にされる
>>1にある、IDがあると気軽に質問できない理由がわからない

398:大空の名無しさん
20/08/24 16:46:13.87 .net
>>1が荒らしなんだろ

399:大空の名無しさん
20/08/24 17:02:34.41 .net
イヤだと思うやつは見なきゃよいのでは?

400:大空の名無しさん
20/08/24 17:08:07.36 .net
>>372
>>383
シミュレータの速度を上げたいならR押してからCtrlと+
+押し続けると速度上がる
元に戻すにはCtrlと-

401:大空の名無しさん
20/08/24 17:27:51.68 .net
僕のジョイスティックがちっともインターセプトしません。どうしたらいいんですか?

402:大空の名無しさん
20/08/24 17:44:25 .net
>>394
スペック不足ですね

403:大空の名無しさん
20/08/24 18:06:23 .net
もう>>383のような層は求められてないんだろうね

404:大空の名無しさん
20/08/24 19:10:12 .net
ジョイスティックの設定で4+方向キー(Y+方向キー)がトリム操作になっている


405:んだけども、実際にそれを押しても機能しない。 キーボードの7、1だと操作できる。 どこが悪いか分かります?



406:大空の名無しさん
20/08/24 19:56:11.83 .net
>328
それはエアバスの飛行機の仕様。
ボーイングはスロットル動かす
エアバスは固定する
設計思想の問題

407:大空の名無しさん
20/08/24 20:13:57.03 .net
伊丹や関空どころか福岡ですら駐機場の照明がなく真っ暗だけどみんなも羽田空港以外駐機場が暗い?

408:大空の名無しさん
20/08/24 20:24:23 .net
エアバススロットルはモードセレクター的な要素を含んでいて
そこにカチャって合わせないとATにならないはず

409:大空の名無しさん
20/08/24 20:25:35 .net
実際こいつ荒らしてたじゃん

410:大空の名無しさん
20/08/24 21:01:49 .net
小型機ならともかく、デカイ旅客機をシムとはいえ離着陸まで飛ばせる人はどこで勉強されたんですか?
webサイトなら教えてもらえませんか

411:大空の名無しさん
20/08/24 21:17:06 .net
FSX、P3D、X-Planeなど他フラシムでは追加機体を購入すると、1000Pくらいの飛行マニュアルがついてくるので
それで勉強していると思います。

または「xplane 737」のようにフラシムと機体名を検索すると、日本語ブログがヒットするので見てみると思います

412:大空の名無しさん
20/08/24 21:32:37.78 .net
>>355
4KでRender scaring 200にすると
FPS表示のGameのとこが7680x4320(16K?)てなってて
もしかしてスゲー無駄な描画計算してるような気がするのだが
100以上にすると画質効果はあるのですか?

413:大空の名無しさん
20/08/24 21:35:27.62 .net
>>402
つべに上がってるチュートリアル動画の真似をすることから始めた、言ってることがわからなくてもなんとなく何をすればいいか程度のことは見につくよ。

414:大空の名無しさん
20/08/24 21:35:56.25 .net
マウスホイールでズームは便利なんだけど、
今の表示倍率はどこでわかるの?

415:大空の名無しさん
20/08/24 21:41:06.19 .net
計器着陸の最終手順、接地直前から接地して止まるまでについて教えて質問があります。
購入数日で787でFMC使って羽田から伊丹まで安定して飛べる程度にはなり、ILSに乗っけてフラップ出して着陸速度で
ゆっくり降りていくところまでは確実に出来るようになりました。
しかし最後の最後、接地前に手動操縦に切り換えてフンワリ着陸するとこが下手で、ボンボンとバウンドしてしまいます。
オートパイロット切って、スロットル最小に絞って、機首あげて、滑走路の終端くらいを目指して飛ぶ、
という手順で合ってるでしょうか?
いろんな動画やサイトを見て調べたのですが知識が断片的なのでいまいち自信がありません。

416:大空の名無しさん
20/08/24 21:49:31.86 .net
>>407
速度は

417:大空の名無しさん
20/08/24 21:58:49.67 .net
空港着陸して、面倒だからゲート付けずにフライト終了するにはどうすれば?

418:大空の名無しさん
20/08/24 22:03:01.16 .net
>>408
146ノットでフラップ30度MAXにしてます。

419:大空の名無しさん
20/08/24 22:05:25.80 .net
135ノットくらいで

420:大空の名無しさん
20/08/24 22:07:08.79 .net
Taxiのガイドって英語の説明だと出ているような事を言ってるんだけど、
どうも出ていないような気がする。
どうやったら出てくるんだ?

421:大空の名無しさん
20/08/24 22:08:48.79 .net
ウェイポイントの例えば
7.21NM
6200ftって表示は
「ここから7.21NM先にあるウェイポイントを高度6200ftで通過しろ」
って解釈でいいのかな?

422:大空の名無しさん
20/08/24 22:11:41.14 .net
>>411
やってみます

423:大空の名無しさん
20/08/24 22:41:22.25 .net
すみません質問させてください
CドライブがSSDでDドライブがHDDでCドライブが容量カツカツなのですが、インストール先は無理にでもCドライブのほうが


424:「いのでしょうか?



425:大空の名無しさん
20/08/24 22:45:20.73 .net
>>415
HDDだと起動もフライトスタートも遅くてやってらんないよ
YOUTUBEにSSDとHDDの比較上がってるけど1分以上違う

426:大空の名無しさん
20/08/25 00:00:07.77 h0bj6lwlS
設定の質問なのですが、木のテクスチャやガラスに反射した部分などが
かなりザラザラ(配信でいうビットレートが低くザラザラな部分のような)
になってしまうんですが、これはどこが影響しているのですかね。
全部HIGH-END設定です

427:大空の名無しさん
20/08/24 23:08:55.24 .net
>>402
自分はMSFS4.0の頃からやってるけど、大型機の操縦は
「旅客機で飛ぶMicrosoft Flight Simulator 2004コース攻略テクニック」とか
「旅客機で飛ぶMicrosoft Flight Simulator x コース攻略テクニック」で勉強したよ。

428:大空の名無しさん
20/08/24 23:21:12.83 .net
>>418
やっぱりこの本かあ。早く2020版も出ると良いな。

429:大空の名無しさん
20/08/24 23:21:38.29 .net
>>412
AssisstのTaxi Ribbonをオン

430:大空の名無しさん
20/08/24 23:25:51.18 .net
早送りのやり方
sim rateを起動するには r キーを押す。メッセージは一切出ないので注意。(たぶんパッチで何らかの表示が追加される)
一回r押したら、次にCtrl + +/- (テンキーのやつ)で速度を調整
たぶんx2、x4みたいな段階があり、連打すると飛行機が上下激しく運動になるが、これは正常です
フライトコンピューターのETA時間を見ればsim rateが作動しているのはすぐわかるはず
そして注意すること。AP中はsim rateに制限があり、一定の速度を超えると警告メッセージが出る。
あと、低速モードもあるので、Ctrl -を連打すると低速モードに入り時間が遅くなる
メッセージ一切ないので正常速度なのかは分からない、ですが、
フライトコンピューターのストップウォッチ時計を見れば、秒が正常の速度になっているかはわかる
これで正常スピードに戻してるかどうかを確認できる

431:大空の名無しさん
20/08/24 23:26:19.35 .net
残り35GB・・・。1時には終わるかなorz

432:大空の名無しさん
20/08/24 23:57:31.83 .net
C:SSD D:HD だがDに1.5TBのキャッシュ作ったら
フライト前の読み込み時間相当速くなった
標準でキャッシュゼロがおかしい

433:大空の名無しさん
20/08/25 00:34:29 .net
ダウンロード中の音楽が妙にウザイ。
あと5GB・・・。

434:大空の名無しさん
20/08/25 00:34:50 .net
>>340
セスナ訓練動画が大変参考に成りました
ありがとうございます

地元はRJNGなんですが最低安全高度(航空法第81条)航空法施行規則第174条にて定められていますので
地上でJ隊機がブイブイと飛んでいるのを見上げますが、近場に高い建物が無いので高度300m+αなんですね

435:大空の名無しさん
20/08/25 00:41:37 .net
>>404
4Kで200指定ならば、レンダリング解像度8K。
8Kでレンダリングをして4Kにダウンスケーリングをする。
奇麗にはなるが。

436:大空の名無しさん
20/08/25 00:53:24 .net
終わった、寝るわ。

437:大空の名無しさん
20/08/25 00:56:38 .net
>>427
ちょっとでいいからプレイしようぜ

438:大空の名無しさん
20/08/25 05:16:50 .net
グラボSLIにすると軽くなりますか?

439:大空の名無しさん
20/08/25 05:28:09 .net
2080tiを使っていないならSLIよりもグラボのグレード上げるべき

440:大空の名無しさん
20/08/25 06:17:41.89 .net
もうすぐ新しいグラボ発表になるから待とうぜ

441:大空の名無しさん
20/08/25 08:28:21 .net
>>416
ありがとうございます
なんとかCドライブに入れるようにしてみます

442:大空の名無しさん
20/08/25 09:43:07.81 .net
オートパイロットの基本を教えて下さい
キーボードのショートカットキーで高度維持だけのオートパイロットをする場合、どのキーを押せばいいのでしょうか
オートパイロットに関するショートカットキーだけでもかなりの種類があり、どう違う、どう操作すればいいのかが全然わかりません
よろしくおねがいします

443:大空の名無しさん
20/08/25 09:53:32.66 .net
とりあえずチートシートのリンク貼っとく
URLリンク(www.msfsaddons.org)

444:大空の名無しさん
20/08/25 10:28:10.04 .net
>>420
タクシー経路表示できた。
サンキュー!!

445:大空の名無しさん
20/08/25 10:43:18.52 .net
プロコン、dualshockは持っているのですが使いやすさ的に
スティックコン>箱コン>その他って感じですか?

446:大空の名無しさん
20/08/25 11:01:57 .net
>>436
フライトスティックは確かにいいね
でも好きなコントローラーでいいよ
自分が使いやすいのが最高のコントローラーだから

447:大空の名無しさん
20/08/25 11:31:58 .net
>>436
とりあえず飛ばし易さは
スティック>>>>>>超えられない壁>>>>>>コントローラー
速度が遅いセスナ程度ならコントローラーで良いけど

448:大空の名無しさん
20/08/25 11:35:50 .net
フラコン注文したんだけどラダーペダルもやっぱり必要?

449:大空の名無しさん
20/08/25 11:37:05 .net
プロペラ機ならラダーペダルあったほうが断然楽しいんじゃね

450:大空の名無しさん
20/08/25 11:45:24 .net
グラボからなにから13万位つぎ込んでラダーペダル買う予算ががが

451:大空の名無しさん
20/08/25 11:45:39 .net
操縦性はダントツでスティックなんだけど
視点グリグリ動かすのがマウスになってしまうのがな

452:大空の名無しさん
20/08/25 11:50:35.55 .net
スティックの親指のところに視点ぐりぐり動かすサブスティック?みたいなのが付いてるものもあるよ

453:大空の名無しさん
20/08/25 12:02:19.35 .net
コクピット内装についているメーター類が読みにくいので内装を表示せずに外部視点で出てくるメーター類を使ってコクピット視線で飛びたいのですがやり方ありませんか

454:大空の名無しさん
20/08/25 12:02:37.25 .net
>>442
TrackIR

455:大空の名無しさん
20/08/25 12:03:21.82 .net
URLリンク(www.msfsaddons.org)
ウェブカメラやスマホでトラッキングする方法もあるよ

456:大空の名無しさん
20/08/25 12:10:03.42 .net
>>443
それ付いてるスティック買ったから
操縦桿のサムスティックで視点変えられると思ってたんだけど
割当ては違う目的で左右した見れないし
キーコンフィグも無いからどうにもならん
>>445
わからんからググってみる

457:大空の名無しさん
20/08/25 12:10:20.17 .net
VR機器あるなら追加購入せずにアプデ待つのも良いかもね
対応まで何ヶ月かかるか分からんが

458:大空の名無しさん
20/08/25 12:52:17 .net
trackIRってもう使えるんですか?

459:大空の名無しさん
20/08/25 13:03:16 .net
フライトの途中で日時変更することってできますか?

460:大空の名無しさん
20/08/25 13:16:44.24 .net
>>449
初日から使えるよ

461:大空の名無しさん
20/08/25 13:21:37.47 .net
画面上部にマウス持っていって出てくる雲のアイコンクリックしたら変えれるよ
ただ、マルチプレイヤー設定をallにしてると現時刻で固定される
エアバスにて地球儀画面からフライトプラン立ててILSも確認できてても降下高度が設定されないのは不具合ですか?

462:大空の名無しさん
20/08/25 13:42:37.10 .net
フライトシムのために新規にPC組む
オススメスペック教えて
2Kでスムーズに動けばいいよ

463:大空の名無しさん
20/08/25 13:45:25.67 .net
URLリンク(www.youtube.com)

464:大空の名無しさん
20/08/25 13:45:35.54 .net
そういえばXBOXにもフライトシムあるんでしょ?
PCとどっちがいい?

465:大空の名無しさん
20/08/25 13:54:15.12 .net
セスナ152で夜間フライトするとき計器類を見やすくするにはどうしたらいいですか?とりあえず横並びのライト用スイッチの一番左のコクピット全体照明みたいなのを使ってますがそれで正しいですかね。計器ライトとかありますか。

466:大空の名無しさん
20/08/25 14:15:04.03 .net
>>452
マルチプレイヤー設定はOFFにしてたはずだけど雲のアイコン表示がグレーになってて表示できなかったです
新規で試したら雲のアイコンで時間変更できましたので、なにかいじっちゃったのかも
ありがとうございました

467:大空の名無しさん
20/08/25 14:18:00.10 .net
>>455
まだ出てない

468:大空の名無しさん
20/08/25 14:29:46.02 .net
>>43


469:3 ショートカットを暗記するよりも、フライトコンピューターのボタンを押すほうが簡単と思うが オートパイロットのマスタースイッチはAP (Auto Pilot) 高度維持はALT (Altitude) 方向維持はHDG (Heading) で、高度変更は二種類ある 1. 飛行高度変化はFLC (Flight Level Change) 2. 垂直速度変化はVS (Vertical Speed) どちらも 機首上げNose Up 機首下げNose Down と併用しなければならない



470:大空の名無しさん
20/08/25 14:37:18.32 .net
>>456
36のとこだよ
URLリンク(www.micheloud.com)
機種ごとに位置が違うけど、表記はだいたいpanel light、instrument lightあたり

471:大空の名無しさん
20/08/25 14:43:26.91 .net
>>449
もし持ってて使えないなら、trackir側のゲームアップデート

472:大空の名無しさん
20/08/25 14:54:35.28 .net
>>460 ありがとう!帰ったらやってみます

473:大空の名無しさん
20/08/25 15:03:00.07 .net
>>455
FSXならあるんじゃないのか
こいつが動く箱は11月らしい

474:大空の名無しさん
20/08/25 15:03:44.07 .net
自分の便名を設定したいときはどうしたら良いの?

475:大空の名無しさん
20/08/25 15:12:40.43 .net
オートパイロットで飛んでるといきなりコントロールを失ってロールしながら墜落することが結構あるんだけど
これって何が原因だかわかりますか?

476:大空の名無しさん
20/08/25 15:15:09.94 .net
すみません、皆様ジョイスティック使用時にエレベータートリムの調整?はどのようにしてるんですか??
ジョイスティックのボタンに設定ですか?キーボード?

477:大空の名無しさん
20/08/25 15:19:55.50 .net
>>465
多くの場合は高度変更のため機種上げによって速度が落ちるのに気づかず、速度が維持できなくなってストールになるじゃない?

478:大空の名無しさん
20/08/25 15:20:43.27 .net
>>465
自分で大きく操作をすることでかAPが解除される
その時の結構暴走する

479:大空の名無しさん
20/08/25 15:31:52.16 .net
>>468
そういう場合はだいたいtrimがmaxになっている
AP解除する時尾翼のtrimはチェックしといてね

480:大空の名無しさん
20/08/25 15:43:30 .net
>>467
順調に真っ直ぐ飛んでいても突然起こるからストールが原因で起こってるわけじゃないっぽい

>>468
APのまま暴走しだすので解除時の暴走ってわけでもない感じ
AP解除されない範囲で操作して立て直しても手を離すと暴れだすし
AP切って立て直してからAP入れ直しても暴走しだすから、そのフライトはもうAP使えない感じになる

AP入れた瞬間にトリムが上下全開になったりして暴走することもあるしわけわかめ

481:大空の名無しさん
20/08/25 15:47:35 .net
いくらAPで高度設定したからと失速するぐらいなら自動的に機種下げして速度回復してくれりゃいいのに

482:大空の名無しさん
20/08/25 16:12:53 .net
>>459
ということは、オートパイロットがない機種はオートできないってことですか?
単純にゲーム的な簡易オートパイロットがやりたかったんですが

483:大空の名無しさん
20/08/25 16:46:37.32 .net
オートパイロットじゃなくてAIパイロット使えばいい

484:大空の名無しさん
20/08/25 16:56:14.25 .net
>>472
AI controlでできると思う

485:大空の名無しさん
20/08/25 19:32:09.96 .net
オートボナンされちゃうわけか

486:大空の名無しさん
20/08/25 19:39:51.30 .net
>>397
原因切り分けのために、割り当てを変えてみるのはどうでしょう?

487:大空の名無しさん
20/08/25 19:51:45.32 .net
steamで購入したんですが、90GBのダウンロードのみで、よく聞く150GBのダウンロードってまた別なんですか?どこかでダウンロードする必要あるのでしょうか?

488:大空の名無しさん
20/08/25 20:10:45.61 .net
>>477
必要ないよ
ダウンロード容量と実行に必要なスペースはべつや

489:大空の名無しさん
20/08/25 20:31:35.86 .net
お知恵をお貸しください。
ロジのX52を使い始めたけどトリガーの下のボタン6が反応しないんだよね。スロットルのLCDには表示されるんでボタンは生きていると思う。デフォでブレーキが割り当てられてるから困ってます。

490:大空の名無しさん
20/08/25 20:31:41.69 .net
>>478
なるほど、発売日からずっと引っかかってた疑問解決したわありがとう

491:大空の名無しさん
20/08/25 20:45:07.72 .net
以前どなたかも質問されてたと思いますが、空港のボーディングブリッジは表示されてるのですが、建物が表示されません。
どこの設定をいじれば表示されるようになるか教えて下さい
ちなみに私が確認したのは那覇空港です

492:大空の名無しさん
20/08/25 20:49:49.48 .net
>>470
AP中何も触らずに暴走し始めたことはないな
もしかしてVNAV入った?

493:大空の名無しさん
20/08/25 20:50:27.89 .net
bingのDATAの設定項目の中のDatatracking resetdayは設定した日数でデータがリセットされるということでしょうか? 少しでも多くのデータをためておきたいです

494:大空の名無しさん
20/08/25 20:50:31.05 .net
>>481
Lowにすると建物が省略されるんじゃ?

495:大空の名無しさん
20/08/25 20:51:32.73 .net
>>407
状況から想像すると、下降率が変化してないかな?
機首を上へ向けた時に激変してるなら
上へ向けすぎ。ふんわりと上へ向ける。

496:大空の名無しさん
20/08/25 20:52:45.76 .net
>>481
関空もボーディングブリッジはあっても建物はないので
人の手が入っている羽田以外の日本空港はそんなものでしょう

497:大空の名無しさん
20/08/25 20:54:32.96 .net
だよねえ。日本は手作りの羽田以外は、AI自動生成で建物なしじゃないの。
建物が表示された空港なんて見たことない。

498:大空の名無しさん
20/08/25 20:56:35.40 .net
>>485
ありがとうございます。
Xboxコントローラーで四苦八苦してたのですが、フライトスティックを買ったらふんわり着陸できるようになりました。

499:大空の名無しさん
20/08/25 20:59:55.62 .net
>>479
・ジョイスティックのボタン割り当てを変更してみよう→反応するなら、そのボタンが不良なのかも。→動作試験をしてみよう
・ブレーキはキーボードでやる

500:大空の名無しさん
20/08/25 21:00:19.88 .net
大昔にフライトシムやってたんですが、2020はリアルな航空会社のAI機を導入して時刻表通りに運行させたりできるんですか??
あと独自でシーナリーを公開してくれて、それを導入したりしてましたが、建物を自分でリアルに作ったりできますか??

501:大空の名無しさん
20/08/25 21:02:38.40 .net
>>489
ありがと、試行錯誤してみるわ。

502:大空の名無しさん
20/08/25 21:03:07.09 .net
全くの素人だったんで機首上げて着陸とか知らんかった
頭から突っ込んでたわ

503:大空の名無しさん
20/08/25 21:07:26.61 .net
>>490
まだまだシーナリーまでは出てない
737はPMDGが作ってるはず。

504:大空の名無しさん
20/08/25 21:17:26.94 .net
>>484
>>486
回答ありがとうございます。
建物元々ないんならどうしようもないですね。

505:大空の名無しさん
20/08/25 21:39:01.15 .net
着陸が楽しすぎて時間を忘れるわ

506:大空の名無しさん
20/08/25 22:09:27 .net
ロジクールのパッドを、箱コンと同じ操作にしたくて四苦八苦しているのですが、
箱コンの左上スティック、十字キー、右下スティックの設定がどれか、すいませんが教えてください

左上スティックは、AILERONS AXISと、ELEVATOR AXISで良いのでしょうか?
右下はCOCKPIT CAMERAのどれかかなとは思うのですがイマイチ・・・>>24ですかね?
十字キーはもうさっぱりです

507:大空の名無しさん
20/08/25 23:14:10 .net
どなたかこれわかる方いませんか

エアバスにて地球儀画面からフライトプラン立ててILSの周波数が入ってるのも確認できてても降下高度が設定されない、APで自動で降下しないのは不具合ですか?

何分フラシム初めてなので用語等間違ってましたらすみません

508:大空の名無しさん
20/08/25 23:16:30 .net
追加で質問なのですが、エアバスのチェックリストがエンジンかけるとこまでで終わってしまうのですが
本来はテイクオフ前等にも個別のチェックリストがあるのではないでしょうか?
切り替え方法ありましたら聞きたいです

509:大空の名無しさん
20/08/25 23:22:26 .net
>>4


510:97 ここにいろいろ書かれてるので、確認をお勧めします https://forums.flightsimulator.com/t/known-issues-last-modified-8-24-2020/128064



511:大空の名無しさん
20/08/25 23:25:58 .net
着陸の時に降下率増加=エンジン絞る+機首上げ
降下率減少はその逆で出力開く+機首下げで正しいですか?

512:大空の名無しさん
20/08/25 23:48:31.73 .net
適正AoA以上できるようにトリムセットしてあとはスロットルコントロール

513:大空の名無しさん
20/08/25 23:58:15.91 .net
>>487
新千歳にはあるよ

514:大空の名無しさん
20/08/26 00:14:37.44 .net
>>451,461
ありがたや!明日試してみます

515:大空の名無しさん
20/08/26 00:26:50.59 .net
Xbox oneでは発売されないよね?SXだけだよね?

516:大空の名無しさん
20/08/26 00:27:21.06 .net
>>499
頑張って読みましたがVNAVてやつのことなんですかね
基本的にまだ未実装ぽいので気長に待ちます

517:大空の名無しさん
20/08/26 01:40:33.43 .net
Landing challengeのリオデジャネイロで、
A320がファイナルあたりで急にNo2エンジンだけ87%位まで吹き上がって接地させてくれないんだけど、故障かなんかを再現してるの?
不思議なことに片肺でも安定感は抜群

518:大空の名無しさん
20/08/26 03:50:44.26 .net
ノーパソだとジャンボが重すぎる…

519:大空の名無しさん
20/08/26 03:58:31.61 .net
ノーパンだとジャンボが重すぎる、にみえて
「いやパンツはきなさい」と書きそうになった

520:大空の名無しさん
20/08/26 05:06:47 .net
UIの表示をオフにする方法はありますか?
スクリーンショット撮りたいんですがどうしてもランドマークの名前とかが画面に表示されてしまっていて困ってます…

521:大空の名無しさん
20/08/26 05:56:59 .net
>>504
今はまだ発売予定はあるけどスペック的にかなり厳しそうだしHaloみたいに中止の検討してるかもね
クラウド動作になりそうな予感

522:大空の名無しさん
20/08/26 07:59:22.02 .net
>>501
ありがとう
1000ftでAP解除してグライドスロープより自機が高く降下させようと
つい機首下げ+出力上げると逆に上昇してしまうので
ピッチはそのままで出力下げるようにします

523:大空の名無しさん
20/08/26 08:07:57.81 .net
>>460
昨日帰ってから試したがpanel light、instrument lightに該当するボタン、ツマミは無かった。

524:大空の名無しさん
20/08/26 08:18:10.08 .net
>>511
以上でなく維持だったスマン

525:大空の名無しさん
20/08/26 08:34:55 .net
>>497
自分の理解ですがこんな操作だと思います

エアバス:
TOD(降下開始時点)に到達しても自動降下はせず、高度のツマミを回して目標高度を設定しツマミををpush or pullすると降下開始する

ボーイング:
TOD到達前までに高度のツマミを回して目標高度を設定すると、TOD到達時点で自動的に降下開始する

なおこれはVNAVが機能している場合で、もし使えなかったら垂直速度をVSのツマミで直接指定したほうが良いと思います。

526:大空の名無しさん
20/08/26 08:37:04 .net
MSストアからのインストールの場合、インストール先ストレージ変更はどのようにすればいいでしょうか?それとデフォルトインストールの場合どこにインストールされていますか?

527:大空の名無しさん
20/08/26 09:27:34.31 .net
>>514
横からだけどRNAV進入だと高度がめまぐるしく変わるから
ダイヤルを常に回さないといけなくて副操縦士いないと大変だな

528:大空の名無しさん
20/08/26 09:55:23.17 .net
>>514
なるほど、そもそもフライトプランから自動で高度を読み取ってAPで最適な高さへ自動降下するという機能自体が存在しないんですね
離陸と着陸直前までほとんど何もしないというような話も聞いた記憶があったので勝手にそういうものがあるのだと思いこんでました
追加の返答ありがとうございます

529:大空の名無しさん
20/08/26 10:00:10.10 .net
>>514
787だけどこの動画のおかげでひとまずIFRできるようになったから共有しとく
URLリンク(youtu.be)

530:大空の名無しさん
20/08/26 10:24:06 .net
上空の雲のディテールが甘いというかギザギザっぽいんだけど滑らかにするための設定はどこを触れば良い?
機体のラインなんかももう少し滑らかにしたい。
フルHDモニタではこれが限界かな?

531:大空の名無しさん
20/08/26 10:26:45 .net
各空港のILS周波数は何処に出ているでしょうか?

532:大空の名無しさん
20/08/26 10:40:29 .net
昨日までは大丈夫だったんですが、今日から突然、
THRUSTMASTER T-FLIGHT STICK X のスロットルスライダーが、
真ん中のノッチを認識するようになって、最小0%真ん中100%最大0%で、
動作するようになってしまいました。気持ち悪いし着陸もキツイ。
なにか対策はあるでしょうか?

533:大空の名無しさん
20/08/26 11:26:53.15 .net
>>509
ランドマークの名前表示は 「assistance」-「navigation aids」-「poi markers」をオフにすると消えますよ

534:大空の名無しさん
20/08/26 12:05:41.56 .net
>>515
インストール中選択画面なかった?
キャッシュ先は設定のデータから別途設定する必要あり

535:大空の名無しさん
20/08/26 13:35:28 .net
仕事で使ってるPCにインストールしたら全体的に凄く重くなったので、やり続けるなら専用PCが必要だと思ってる。
HDDが延々と回り続けたり一体何をやっているのだろう。
2020本体はSSDにインストールしてあるんだけど。

536:大空の名無しさん
20/08/26 13:46:31 .net
>>520
周波数はここ
URLリンク(apxp.enif.uberspace.de)

チャートは国交省へ登録するかここの
計器進入方式図
URLリンク(opennav.jp)

537:大空の名無しさん
20/08/26 13:59:39 .net
>>498
難易度あげると細かくチェックリスト見れる。
イージーだとエンジン始動して終わり。

538:大空の名無しさん
20/08/26 14:39:39 .net
>>512
どの機体ですかね?

539:大空の名無しさん
20/08/26 14:41:07 .net
>>497
SDIをLOCに設定した?

540:大空の名無しさん
20/08/26 14:48:40.67 .net
>>520
AIS Japan(国土交通省)のページに、無料アカウントを登録してもみられるよ。
日本のだったら。

541:大空の名無しさん
20/08/26 14:51:36.83 .net
ごめん、>>528のはCDIです
ILS進入のとき、フライトプラン最後のピンク色の段階がアプローチ
アプローチのウェイポイント入ったときCDIをGPSからLOCに変えないと高度データは入らない

542:大空の名無しさん
20/08/26 14:53:12.30 .net
ここからも見られるよ
ILS周波数、風向き、チャートなどなど
URLリンク(www.simfeats.com)

543:大空の名無しさん
20/08/26 15:08:54.51 .net
x56使ってますが、タキシー中にラダー操作で不具合なのか、設定がおかしいのか
勝手にラダー操作されたり、スティック捻ってラダー操作すると視点変更されたりする、なぜなのか

544:大空の名無しさん
20/08/26 15:24:29.93 .net
設定と異なる動作をするということなのか、
設定は確認してないけど、この操作でこの動きはおかしくない?ということなのか

545:大空の名無しさん
20/08/26 15:26:38.95 .net
設定と異なる動作をする場合
→不具合だと思われる
設定は確認してないけど、この操作でこの動きはおかしくない?という場合
→設定誤りと思われる

546:大空の名無しさん
20/08/26 15:47:40.64 .net
初期設定からいじってないから設定が原因ではないんだが
勝手に視点が動きよる

547:大空の名無しさん
20/08/26 15:50:31.19 .net
ILS周波数の件、ありがとうございます。
MSFS内で血眼になって探してました…

548:大空の名無しさん
20/08/26 15:54:12.23 .net
>>532
コントローラの設定から割当ボタンをすべて確認してみては
一つの物理ボタンに複数の機能を割り当てられるから何かが悪さしているかもしれない
OPTION -> CONTROLS -> 使用デバイス
FILTERをASSINGEDにしてCOLLAPSE ALLにすると確認できるはず
これで問題なかったらMSFSのバグかなあ、もしくはデバイスの問題

549:大空の名無しさん
20/08/26 15:58:02.95 .net
あと勝手にラダー操作される件はアシストをTRUE TO LIFEにして全補助を切ってやってみるとかぐらいしかわからん

550:大空の名無しさん
20/08/26 16:04:41.40 .net
>>537、537
ありがとう、ためしてみる

551:大空の名無しさん
20/08/26 16:41:02 .net
>>522
ありがとうございます!
ありがとうございます!

552:531
20/08/26 17:03:02 .net
たびたびすいません、MSFSのキーコンフィグは問題無いと思われます。
ゲームコントローラのプロパティからボタン、スティックの動作状況を確認していたら
親指のアナログスティック(デフォルトで視点変更)が触っていないのに
一瞬ピクッとMAXまで動いて戻る、がランダムに起こってます。
メインスティックの捻りのZ軸(ラダー)も同じような症状です
これはスティックの不具合でしょうかね

553:大空の名無しさん
20/08/26 17:03:51 .net
URLリンク(www.simfeats.com)
これで見ると、現在は下地島空港は170度方向にILSが出ているってことでしょうか?

554:大空の名無しさん
20/08/26 17:04:12 .net
はい

555:大空の名無しさん
20/08/26 17:05:13 .net
>>543
>>541
あとここは質問スレじゃねーぞ

556:大空の名無しさん
20/08/26 17:09:55 .net
じゃあ一体なんなのさ

557:大空の名無しさん
20/08/26 17:10:35 .net
えっ?

558:大空の名無しさん
20/08/26 17:17:41 .net
別のID無しスレと間違えたわ
ごめんよ

559:大空の名無しさん
20/08/26 17:18:43 .net
滑走路手前で待機しているとタワーからposition and holdと指示され
滑走路内で待機すること30分たっても何も指示されません。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1341日前に更新/219 KB
担当:undef