【Lockheed Martin】 ..
[2ch|▼Menu]
560:大空の名無しさん (ワッチョイ aaf3-mmTX)
20/05/24 20:17:38 P7pKL/Kf0.net
>>543だよな。やり始めたらアッというまに時間がたっちまう。

561:大空の名無しさん (ワッチョイ aaf3-mmTX)
20/05/26 22:19:09 tpPEdqAM0.net
FSXのシーナリーをP3Dに移したんだが、シーナリに付随しているサウンドだけが機能してないんだけど、なんか方法あるだろうか。イフェクトファイルも全部うつしたんだけど。

562:大空の名無しさん (ワッチョイ 1396-4KSb)
20/05/29 13:52:11 ElC03l5f0.net
制作途上のtextureのスクリーンショットをあっぷしたら、
興味を示すひとがいるんだね。
完成したらあっぷするからまっててね!

がんばらネバー、ネバー!!!

563:大空の名無しさん
20/06/02 18:27:49.40 V288b24t0.net
MSFSの最新Youtube見たけど、やっぱベースはMS-Flightなんだなって思った。

564:大空の名無しさん (ワッチョイ 93e0-upCQ)
20/06/02 20:48:07 0ion+BKY0.net
褒めてるのかけなしてるのかハッキリしてくれ

565:大空の名無しさん (ワッチョイ 5b63-TvjS)
20/06/02 21:07:24 kBJWIb8M0.net
p3dの動画見たけど、やはりベースはFSXなんだ的な

566:大空の名無しさん
20/06/02 21:33:38.74 EjPoD/az0.net
あんま褒めてるようには聞こえないねぇ

567:大空の名無しさん
20/06/02 23:51:59.88 vpykJWTL0.net
だったら、安心だな。

568:大空の名無しさん (ワッチョイ 0a96-jG9V)
20/06/03 01:22:02 nBAqtqz90.net
DCD F-15のリペント作業中。

各パーツの接続面の色調があわせずらい。というよりあわない。
BUMPがFSXフォーマットになっていない。
その他もろもろなんか変。
A2A、MILVIZと比べるとDCDって雑なメーカーだな!と、思いました 丸
いや、Xだ!

569:大空の名無しさん (ワッチョイ 0a96-jG9V)
20/06/03 19:57:44 nBAqtqz90.net
551です
追記です。

調べたところ、DCD F15の中のBUMPファイルが全てFSXフォーマットではありません。
このため正常な絵が表示されません。
正規のFSXフォーマットへ変更する必要があります。
試したところ、
BUMPファイルを開いて
1.Rチャンネルをコピー、それを、αチャンネルへペースト。
2.Rチャンネルを黒で塗りつぶし。
3.Gチャンネルはそのまま。
4.Bチャンネルを白で塗りつぶし。
そのまま保存で終了。これで、正規のFSXフォーマットとなりました。
なお、RGB各チャンネルを編集可能なソフトは Photoshop、GIMPなどです。

計7つのファイルです。
やりなれた方ならただの数分で終了する作業です。

自己で処理出来る方は試してみてください。

不可のかたはDCDへ苦情をもうしたてましょう。

異常!!!

570:大空の名無しさん (ワッチョイ 15d6-7hTT)
20/06/04 14:27:36 zLTj8XCk0.net
GATE15SCENERY - MIYAKO SHIMOJISHIMA AIRPORT RORS - P3D4  2020/06/03
Operation on P3D v5 cannot be guaranteed.

いろんなベンダーが日本の空港を作るようになったね。
でもv4版ってのは w

571:大空の名無しさん (ワッチョイ 4d28-w1aV)
20/06/04 17:44:38 5AApCGLN0.net
MILVIZもv5対応まだかな〜
WXウェザーレーダーだけ先に来そうな雰囲気

572:大空の名無しさん (ワッチョイ 0a96-7hTT)
20/06/05 20:55:26 lTncq4zn0.net
orbx vector for V5 FREE!

573:大空の名無しさん (ワッチョイ 7af3-9LAe)
20/06/06 00:48:02 4KXjzNAW0.net
Orbx vectorってどうなん。わしぁ好かんがな。

574:大空の名無しさん
20/06/06 06


575::22:11.91 ID:Ef7yIJ7u0.net



576:大空の名無しさん (ワッチョイ 15d6-7hTT)
20/06/06 16:02:32 J8icRrqL0.net
v5版で羽田周辺が修正されていなかったらvectorは封印する

577:大空の名無しさん (ワッチョイ 7af3-9LAe)
20/06/08 23:13:53 3sNx45dy0.net
水陸両用機が陸地からスムーズに入水できるような空港を知りませんでしょうか。
ORBXのCAX6でスロープからICON5で入水しようとするとうまくいかないので、どこか
雰囲気のよいところから飛び立ちたいのです。

578:大空の名無しさん (ワッチョイ 4d3f-7nhh)
20/06/09 01:25:06 e9GYXlyy0.net
>>560
たしかDrzewiecki DesignのSeattle airport Xに入ってる、レントン市営空港の北端にseaplane baseが有って、桟橋とランプがあったような気がする。
ちなみにそこにある会社のJIM HOWARDさん?、チャンネル持ってるので飛行機(DHC-2)の様子とか見られたりします。

579:大空の名無しさん
20/06/09 09:41:51.77 lTFkJt9J0.net
>>560
日本だと長崎空港に付いてくる大村基地のランプなんかもありますが
PISの長崎空港のものでは斜路じゃなくただの突堤になってて使えませんでした。
WingCreationの長崎空港もありますが…こちらのSSには斜路が映ってますが、
ずっとバージョンアップされてませんので、いまもV2.5までしか対応してませんし。

580:大空の名無しさん (ワッチョイ 7af3-9LAe)
20/06/09 21:20:33 BCBSf3U30.net
情報ありがとうございます。V5になって波の感じも良くてSEAPLANE楽しんでます。Drzewiecki DesignはシアトルシティXの方ですね。シアトルエアポートはボーイング工場に興味があって持っているのですが、シティも検討してみます。

581:大空の名無しさん (ワッチョイ ff0c-vabG)
20/06/10 13:45:20 kNW6wF3u0.net
>>554
次回作は北大東南大東だってね
ただその後はleave JAPANとのことで残念

582:大空の名無しさん (ワッチョイ ff96-fBAy)
20/06/12 13:41:13 scMh2N2H0.net
MILVIZ F-15Eがフリーときいてとんでったら、FSX版なのね。
でも、げっとしました。あっHAHAHA.

583:大空の名無しさん
20/06/12 14:21:46.08 +qO8ncRWd.net
tacpackないとな。

584:大空の名無しさん (ワッチョイ cf2c-NjyN)
20/06/13 02:25:01 //+P9arx0.net
VRSのソフトってアカデミック版しか
対応してないよね。
Pro版は別途お見積ってなによ。

585:大空の名無しさん
20/06/13 08:10:00.56 Qu3xCBlS0.net
>>567
LMとVRSとの交渉の結果そうなったらしい。
LMからすると、軍事訓練にも使えるTacpackは、プロフェッショナル・プラスの競合
商品となるので、本来なら認めたくないが、一方、逸失利益に相当するような金を
払ってくれるのならいいよ、というのが


586:基本スタンス。 実際、Milvizは米軍訓練用にTacpackを使っており、その実績に応じて一定の金を VRSに支払い、VRSは、さらにそのうちの一定額をLMに支払っている。 一方、アカデミック版については、もともと、LM自身がMSから「エンタメ目的以外の 販売はダメ!」と主張されていたにも関わらず、一般消費者からの売り上げが欲しか ったLMが、MSとの交渉過程で「学生等教育機関については、制限を緩和してもOK」と の妥協(グレーゾーン)を勝ち取ったもの。したがって、アカデミックライセンス版まで、 プロ並みの追加料金をガチガチにLMが要求すると、アカデミック版というグレーゾーン というLM自身の問題に跳ね返ってくるので、追加料金を要求することなく、大目にみて もらっている状況。



587:大空の名無しさん
20/06/13 08:17:32.77 5YnTKYyc0.net
>>568
なるほど

588:大空の名無しさん
20/06/13 08:17:51.88 Bb8Y9hqp0.net
>>568
>MSから「エンタメ目的以外の販売はダメ!」と主張されていた
あれ?
それだったら普通に一般向けシムとして売れば良かったんじゃないの?

589:大空の名無しさん
20/06/13 08:37:23.55 Qu3xCBlS0.net
>>570
LMがゼロからP3Dを作っているのなら、まさにそうだけど、
実際には、LMはMSからFSXの権利(名称等一部権利を除く)を買
って、それを改良したものが、今のP3D。その契約交渉の際、
MSが将来のエンタメ市場への再参入に備えて、エンタメ目的
の権利を含む一部の権利をMS自身に残すことを主張し、それを
LMが飲んだということ。
LMの立場からからすると、煮え湯を飲まされた感じだと思う。LMがアカ
デミックライセンスに甘い(例 アカデミック版購入に際して、教育機関の名称
や年次等の証明を購入者に一切要求しない)のは、そういう背景がある。

590:大空の名無しさん (ワッチョイ 6f89-NjyN)
20/06/13 08:54:21 Qu3xCBlS0.net
>>570
あと、よくよく読み返してみたら>>568の表現が間違ってたよ。

× MSから「エンタメ目的以外の販売はダメ!」と主張されていた
○ MSから「エンタメ目的の販売はダメ!」と主張されていた

591:大空の名無しさん
20/06/13 09:31:16.64 Bb8Y9hqp0.net
>>572
ああ、やっぱそこだったかw
MSとLMの交渉のことはぜんぜん知らんかったので興味深い話だわdd

592:大空の名無しさん
20/06/18 11:29:30.38 e5czAVxv0.net
MILVIZのfacebookによると、6か月以内購入には無料で、それ以外では
自社サイトからの購入したものが$10/1件、自社以外からの購入の物に
$15/1件でV5対応アップグレード、最大金額は$50。
あとなんかnVidiaグラフィックカードの深刻な安定性の問題ということで、
V5のHF2を待っているようなこと言ってたけど、何か問題とかありましたっけ?

593:大空の名無しさん (ワッチョイ ca4c-LS63)
20/06/18 14:31:54 t8Ey8f/p0.net
>>574
「2080Tiはレンダリングに失敗しました」(うろ覚えだけどこんな感じ)の
エラーダイアログが機体によっては結構出てP3Dv5を止めるしかなくなるよ

もしかしてOrbxのv5に対応しないシーナリーもHF2待ちなのかな?

594:大空の名無しさん
20/06/18 15:19:14.61 g82wTBKzM.net
>>575
なるほどそういうエラーがあるんですね。
自分は1080だけど起きたことはないから2000シリーズの話なのか偶なのか…

595:大空の名無しさん (ワッチョイ 833f-HKig)
20/06/18 23:16:26 0lfozLXC0.net
大小3rdパーティがなかなかV5対応しないのはそのせいか。
4.5入れ直して遊んだほうがいいか悩むぞ。

596:大空の名無しさん
2020/06/19


597:(金) 20:04:54.40 ID:Df3/QBbY0.net



598:大空の名無しさん (ワッチョイ 5a96-LS63)
20/06/21 10:53:01 4L7Jqq3l0.net
来週あたりHF2が出るってよ。

599:大空の名無しさん
20/06/21 15:19:16.74 g1ilmunt0.net
LMのフォーラム見てきた。
6/19書き込みだったから今週中に来るかも?

600:大空の名無しさん
20/06/23 23:50:43.96 +4x8lcle0.net
HF2出た

601:大空の名無しさん
20/06/24 07:51:40.87 Z61rgUiR0.net
BDO関空から2年遅れでTB関空がやってきた

602:大空の名無しさん
20/06/24 09:04:09.73 I/II/5nb0.net
>>582
シムマで出たってだけで物自体は3年前くらいからあるはず

603:大空の名無しさん (ワッチョイ 8fd6-x+MM)
20/06/24 17:05:14 Z61rgUiR0.net
>>583
前からあるのはFSX版
今回のはP3D対応版(v1~v5)

604:大空の名無しさん
20/06/25 06:30:30.46 RHiCelBg0.net
ホットフィックスごときで、いきなりFPSが大幅アップでワロタw
デフォのランドルフの滑走路上で、170FPSくらい出てる。
羽田のFPSも結構あがったが、相変わらずカクカクは残ってる。
羽田のカクカク解消は、Win10 2004の導入待ちかな(うちの環境
では落ちてこないので、今の段階では無理に導入していない)。

605:大空の名無しさん (ブーイモ MM0f-0tUh)
20/06/25 10:23:58 1SY1G3+GM.net
今日家帰ってから入れ直す予定だけどそれは楽しみだ。
HF2がV5の本領ってことか。

606:大空の名無しさん
20/06/25 21:14:23.59 RHiCelBg0.net
>>586
AVSIMやOrbxのフォーラムを見ると、本領が発揮されるのは、
HF2 + win10 2004 + nvidiaなら次のドライバ + Vsync on らしい。
なお、Enhanced Atmospheric をオンにするのなら、V5.1以降で、
ようやく本領発揮みたいよ。

607:大空の名無しさん
20/06/25 23:33:16.42 H/Gu/OPm0.net
win10 2004なんて初めて知った。シムやってると、パソコンも最新の物を追い求めるし、情報も最新の情報を得ようとするし。なんかいいな。

608:大空の名無しさん
20/06/26 06:09:37.73 utO3IkBu0.net
>>587
おぉ、そうなんだ。
来月の更新が楽しみだ。

609:283 (ワッチョイ 3f02-MK1r)
20/06/26 09:32:04 7xCzu7Qt0.net
Win10 2004にアップデートすると、OSにデフォルトで食われていたVRAMが減ってVRAMの空きが増えるようだ

610:大空の名無しさん (ワッチョイ ff89-NJGG)
20/06/26 19:59:33 s7+E0kX10.net
Win10 2004 は、初のDX12 native のOSだから、フライトシム業界だけでなく、ゲーム業界
全体が注目してたから、結構なインパクトだよ。

611:大空の名無しさん
20/06/27 04:30:11.77 pZ6id/p40.net
早くwin10updateの順番来てほしいぜ。
nvidiaのドライバだけ先に更新したけど、
さすがにこれだげじゃ特に変化なしw

612:283 (ワッチョイ 3f02-MK1r)
20/06/27 06:49:12 4xSFOzls0.net
順番待たなくても手動アップデートできるよ

613:大空の名無しさん
20/06/27 20:40:45.18 nlrYGgKI0.net
MSは、それぞれのPCをチェックして、互換性に問題のなさそうなPCを優先して
アップデートを配布していると明言している。一部のUSB接続ハードやブルートゥース
系の一部デバイスに問題があるみたい。OSの手動アップデートは、結構こわいので
とりあえず、様子見中。

614:大空の名無しさん
20/06/27 20:57:05.90 flxoWa8q0.net
なんにしても、今回の更新でFPSは向上したようだし、FPSが向上するとシムは全然違うものになる。まあ、現実を目指しているから当然なんだけどね。

615:大空の名無しさん (ワッチョイ 0f3f-0tUh)
20/06/28 18:57:31 4rr/b


616:Tr10.net



617:大空の名無しさん
20/06/28 20:19:31.89 0qwNDz990.net
WIndowsの大型アプデはバグが多いので収束するまでアプデはしない

618:大空の名無しさん
20/06/28 22:00:06.77 aP24j3v70.net
噂の nvidia 451.48 ドライバを導入してみた。
win10 2004 を入れてないので、どうせ何も変わらんだろう
と思ってたら、立ち上げ直後の機体選択画面で、デフォのF-35
のモデルが表示されるようになったのは、うれしい誤算w

619:大空の名無しさん
20/06/28 22:28:37.89 nPKh6Z2A0.net
>>598どういうこと?

620:大空の名無しさん (ワッチョイ ff89-NJGG)
20/06/29 20:31:11 Pj9whLTB0.net
>>599
P3D立ち上げ直後に最初に表示される画面の機体選択画面
が真っ黒で表示されるバグがあちこちで報告されてたけど、P3Dの
バグというよりも、ドライバの問題だった模様。PCの環境による
問題だと思われ。

621:大空の名無しさん (ワッチョイ 3ff3-wMgy)
20/06/29 21:22:02 Ni+LHfkw0.net
地表の高低差が近づくにつれてちょこちょこと動くのはいつになったら直るんだろ。

622:大空の名無しさん (ワッチョイ 0b3f-2nrG)
20/07/02 03:00:52 w0Kr0xO+0.net
MILVIZもやっとバージョンアップ告知、
はてさて幾ら掛かるかな?

623:大空の名無しさん (スプッッ Sd4a-Eoys)
20/07/02 08:13:46 eT3C3lVYd.net
>>602
>>574
じゃないの

624:大空の名無しさん (ワッチョイ 0357-2nrG)
20/07/02 10:40:25 1LQrNuZ60.net
>>603
あれまだ大体このくらい予想してますという話なので、
あとは作業料量とかどうなるか次第だそうな。

625:大空の名無しさん (スプッッ Sd4a-Eoys)
20/07/02 11:40:59 eT3C3lVYd.net
>>604
了解

626:大空の名無しさん (ワッチョイ a3d6-dE/J)
20/07/04 00:22:40 bsvWG89r0.net
P3Dのインストール、アンインストール メンドクセー

627:大空の名無しさん (ワッチョイ a3d6-dE/J)
20/07/04 04:16:08 bsvWG89r0.net
P3Dv5HF2落ちまくり
1050ti VRAM 4GBじゃぁダメポあるよ
HF3待ち?

628:大空の名無しさん
20/07/04 06:05:21.08 +4i6mxmE0.net
>>607
VRAM使い切ると落ちるのは、DX12の仕様であって、P3Dの問題じゃないよ。
VRAMの少ないマシンの場合、Texture Resolutonを2K、1Kに落としたり、
Dynamic Texture Streamingをオンにする等、VRAM消費を減らす設定をする
のは不可欠。

629:大空の名無しさん (ワッチョイ ea14-BXkI)
20/07/04 07:50:53 qv0M1Cbe0.net
目指せ8G VRAM
おいらはRTX2060Superで確保した
Radeonならもっと安く8G手に入るぜ
MSFS2020も8G必須の予感

630:大空の名無しさん (ワッチョイ c663-Eoys)
20/07/04 08:15:03 ClMShfQE0.net
なんだかんだで1080tiが長持ちしてる

631:283 (ワッチョイ 63a6-SzSQ)
20/07/04 08:30:55 g31pii7n0.net
2080Tiで快適だよ。v4.5よりフレームレートも向上してる。
ただシステムロケールが日本だと落ちる。

632:大空の名無しさん (ワッチョイ a3d6-w4Iu)
20/07/04 17:16:53 bsvWG89r0.net
ドライバーレベルで仮想メモリ機能を実装するとか www

633:大空の名無しさん (ワッチョイ 1af3-+ZV3)
20/07/04 22:46:53 dnJGGPXY0.net
雨がコッピット内でも降るし、飛行中も真上から雨粒が落ちてくるんだが、俺だけか。

634:大空の名無しさん
20/07/05 00:00:00.20 G8RsTly/0.net
>>613
それはバグらしい
どっかで回避方法を見たけど忘れた

635:大空の名無しさん (ワッチョイ 1af3-+ZV3)
20/07/05 00:49:39 c3OcQSSK0.net
>>614 サンクス。どうやら解決方法は2つのようですな。?Enhansed ato


636:mosphericsをoffにするか、 もしくは?waterのリフレクションを全部切るか。早く直してほしいわ。



637:大空の名無しさん (ワッチョイ a3d6-w4Iu)
20/07/05 06:27:42 G8RsTly/0.net
ORBXのobject flowを有効にするとP3Dが落ちるようになったw

638:大空の名無しさん
20/07/08 16:39:47.30 /h5xKt360.net
Windows 2004が来ればパフォーマンス上がると期待してたのに
いつになっても来ねえと思ったら
大型バグでしかもコロナでMS社員も出社拒否で直せねえときたもんだ
困難なら2004の情報聞かなければよかった
誰もほかのスレでパフォーマンス向上を期待してる奴いねーし

639:大空の名無しさん
20/07/09 20:02:11.41 sn743sdU0.net
X-PlaneのVulkanの性能アップ率が半端ないな
1スレッドごりごりのP3Dはさほど性能上がらん

640:大空の名無しさん
20/07/10 22:50:58.70 +nTC2BtC0.net
VulkanとやらがP3D対応になる可能性はあるでしょうか。P3DV5で各段にFPSは向上しているように思いますが、まだまだ伸びしろがあると思っておけばよいのかな。

641:大空の名無しさん
20/07/11 20:54:07.13 JAB24k9P0.net
>>619
あってもV6からですかね〜、たぶんないと思いますけども。
といいますのも、P3Dは建前上エンタメ製品じゃなく
ガチの訓練用なので、大抵のウィンドウズPCで動く
DXベースは変更しないんじゃないかと思います。
変わったら変わったで面白いですがその辺の見直し有るかな?

642:大空の名無しさん (ワッチョイ 4b55-RLoE)
20/07/12 16:44:10 ciOZQW3S0.net
FSPXのA330-200,300を導入したんですが、機体の胴体のどちらか側面だけが完全な影になっていて、真っ黒で明るく表示してくれないんですが、原因分かる方おられたらご教授いただけると嬉しいです....
色々と調べたりP3D側の設定弄ったりしても全く解決しないのでお願い致します。

643:大空の名無しさん (ワッチョイ 43f3-k+PU)
20/07/13 00:06:33 PYTLcOLb0.net
PMDG737のV5アップデート、ようやく来たで。そしてやっぱりHUDがつかないな。

644:大空の名無しさん (ワッチョイ 75d6-kYYI)
20/07/14 00:37:06 hcZaUg3H0.net
2020は8/18リリース確定か

645:大空の名無しさん (ワッチョイ cb2c-Rff+)
20/07/14 07:38:20 3aryakjF0.net
MSFSかぁ。
乗換者続出か?
P3Dは基本的に一般ピープルは
使っちゃいけないからな。
特に、ここの住人は。

646:大空の名無しさん (ワッチョイ 43f3-k+PU)
20/07/14 22:05:12 MFRBZgog0.net
X-PLANE派とP3D派がMSFSで合流することになるだろうが、
それぞれで感じ方が違う傾向になるんだろうな。

647:大空の名無しさん
20/07/15 02:58:51.90 QZU2ZKGLp.net
まあ忘れちゃいけないのがfs2020はまだデフォルトだってことだな

648:大空の名無しさん
20/07/15 06:19:47.00 uWSSIrGE0.net
あと、どうもFS2020は、軍事系が極めて弱そう。今のところ、以下のところが判明
している。(IndiaFoxtEchoの中の人の話)
・そもそも、デフォの機体に軍事系がゼロ。
・P3Dで実装済みのIRセンサ、地上レーダー、TACAN等の軍事系機能がない。
・VTOL機能がない。
これらが、LMとの契約に基づくものなのか、MSがLMにとりあえず現時点で忖度して
いるだけなのか、単にスタート時点で軍事系まで手が回っていないだけなのか、不明。
FS2020に少なくともスタート時点では季節が実装されない点もあり、P3Dに関して
は、当面生き残るだろうな。

649:大空の名無しさん
20/07/15 06:57:23.98 Jrc+Ug5V0.net
>>627
VR


650:Sがくるまでしばらくお預けでしょ



651:大空の名無しさん (ワッチョイ 1a96-PDgx)
20/07/15 20:20:12 xUv1lmBU0.net
>>627
まだまだやんけ。
そんなもんリリースされてもね。

652:大空の名無しさん (ワッチョイ 5ae0-R8z5)
20/07/15 20:56:12 dg3anuFe0.net
厚木飛行場はあるの?
それが重要

653:大空の名無しさん (ワッチョイ 6d2b-PDgx)
20/07/15 21:52:34 4meooh+t0.net
Maiwの軍事機体入れていると
RJTTやKJFKがフレームレート10になるんだけど
考えてみるとAI機は民間機が中心で
軍事機まで考慮されてないからだよな
そもそもよほどのスペックじゃないと入れたらあかんと
消すとフレームレート20は出るから
一応遊べる

654:大空の名無しさん (ワッチョイ 7dd6-PDgx)
20/07/16 03:53:43 LM7n8uPb0.net
2020はDirectX 11仕様らしいけど、12にしない理由ってVRAMの関係?

655:大空の名無しさん (ワッチョイ 5ae0-zSg9)
20/07/16 07:21:46 7aZCdmMg0.net
フライトシムはDX12にする必要ないんだろ

656:大空の名無しさん (ワッチョイ 714c-A8W7)
20/07/16 14:46:47 9pKDFbKw0.net
MSFSもCFSシリーズも常に1つか2つ前の世代のDirectXを使っていた
単にMSFSの制作速度がDirectXのリリース速度に追い付いていないだけだと思う

657:大空の名無しさん (スプッッ Sda5-xwur)
20/07/16 16:00:35 T0RPtVTPd.net
Fsxは10でたばかりでdx9メイン。10の対応する前にリーマンで開発放棄だった

658:大空の名無しさん (ワッチョイ aa20-S+ef)
20/07/19 14:42:00 /coDLVcO0.net
v5のHF2入れたらAI機のパーキング設定が無視されてぐちゃぐちゃになるな
HF1まで戻そうかと思ったら古いバージョンダウンロードできないし......

659:大空の名無しさん (ブーイモ MMa1-8eGp)
20/07/19 19:35:09 y7Urdf0kM.net
>>636
デフォルトの空港でかい?

660:大空の名無しさん (ワッチョイ aa20-S+ef)
20/07/20 10:21:14 c1vozJrn0.net
>>637
TBの羽田とかかな

Twitterにも同じこと言ってる人いるしHF2はAI機周りなんかやらかしてるかも

661:大空の名無しさん
20/07/20 11:46:01.46 D359YZ/5d.net
日本語ロケールだと狂うって見た気がする

662:大空の名無しさん (ブーイモ MMde-8eGp)
20/07/20 15:00:08 3djDbI/OM.net
>>638
TBのシナリーは羽田を始め、未だV5は正式対応してないっぽいしな。

663:大空の名無しさん
20/07/20 22:51:01.07 c1vozJrn0.net
>>639
解決した
ありがとう!

664:大空の名無しさん
20/07/21 00:25:09.22 9n5vFqzQ0.net
ツポレフTU144にはまってしまった。無理やりV5に導入して、何とか音速飛行まで出来たときはちょっと感動。
FS2020も良いけど、まだまだ良い機体があるね。

665:大空の名無しさん (ワッチョイ b394-jKOs)
20/07/22 16:13:47 lXOC8PL00.net
>>627
なによりも公式アナウンスで日本の空港が羽田しかないってのは致命的
ゴージャスなのが羽田だけで他空港は滑走路とタクシーウェイといくつかのスポットくらいはあるのか
それともツルツルテンなのか、そのへんがわからん

666:大空の名無しさん (アウアウウー Sa5d-nVLS)
20/07/22 17:34:48 p67Wp9/ua.net
ツルツルハゲではなくいちおうBINGのリアルマップデータから自動生成された
状態を人間が軽くチェックして酷いのだけ修正した感じの建物はあるらしい
逆にいうと自動生成頼みなので誘導路のラインや記号とかは無い感じかもしれない

667:大空の名無しさん (ワッチョイ d924-M7oQ)
20/07/22 20:13:18 GFNq/MN+0.net
また髪の話してる…!?

668:大空の名無しさん
20/07/22 21:04:00.81 0dRATLIo0.net
FS2020の一番の心配事はファイル形式かな
どこ


669:ニは言わないけどaircraft.cfgの記述を ui_manufacturer=Carenado とかするので修正必須なアドオンメーカーとか結構あるし MS Flightみたいにパッケージ化されてて書き換えられない仕様だとポイかも



670:大空の名無しさん (ワッチョイ 13e0-RnSF)
20/07/22 21:54:14 UQvlSDCy0.net
DL版とDVD版、どっち買う('A` )?>FS2020

671:大空の名無しさん (ワッチョイ 7b63-+KH8)
20/07/22 22:37:15 +OAAuqSy0.net
>>647
ヨーロッパじゃないの?DVD

672:大空の名無しさん (ワッチョイ b320-jwIk)
20/07/23 01:28:13 bxveMMel0.net
FS2020はシーナリー作成する際に高めのライセンス料必要らしいし体力あるアドオンメーカーじゃないと参入しづらそうだね

673:大空の名無しさん (スププ Sd33-y4Hv)
20/07/24 20:59:27 1/JutvMAd.net
URLリンク(i.Imgur.com)

674:大空の名無しさん (ワッチョイ 992c-INOy)
20/07/30 20:09:44 e/ynJVwI0.net
MSFSはSTEAMでも販売するそうだ
アプデの手間を考えるとSTEAM版の方がいいかな

675:大空の名無しさん (ワッチョイ fae0-Xvfy)
20/07/30 20:56:30 A8ryFp810.net
データ何GBなんだろう?>MSFS2020

676:大空の名無しさん
20/07/30 21:12:18.68 e/IS3slO0.net
DCSの時はSteamにはC-101アビオジェットがなかったから
Steam版アンインストして本家に乗り換えた。
シムマとSteamってどっちが手数料とか高いんだろう?

677:大空の名無しさん (ワッチョイ 5d24-UdrD)
20/07/31 21:28:09 KH4eMfCT0.net
それにしても、メジャーアップデートのたびに2万+も払っていたなんて
不遇の時代だったな。クソFSXのつなぎとしては感謝するけど。
P3Dのために買ったM.2からP3Dをアンインストする日が近づこうとは思わなかった

678:大空の名無しさん (ワッチョイ 0e63-PApc)
20/07/31 21:37:14 FIcPghoc0.net
>>654
アドオンあんまり買ってなかった?

679:大空の名無しさん (ワッチョイ 6524-dlOG)
20/07/31 21:45:29 8VI820bt0.net
>>654
FS2020リリースもされてないのにまだちょっと気が早いんじゃないのか
P3Dを本当に卒業出来たらいいけどな?

680:大空の名無しさん (ワッチョイ aaf3-SLIs)
20/07/31 23:09:39 rC9+55lo0.net
FS2020は当面様子見だな。お前らのコメント見て移行のタイミング見計らうわ。
まだまだP3Dで遊べるし。慣れたところが一番居心地いいし。

681:大空の名無しさん
20/08/01 07:18:13.18 iZ1/aKxp0.net
>>654
前のバージョンが使えなくなる訳じゃないから、払うかどうかはユーザの選択だね。
その辺はエンタメ向けソフトとは違う考え方なのかも。

682:大空の名無しさん
20/08/01 18:56:42.16 DMlJxyiy0.net
>>654
アカデミック版を知らなかったのかい?

683:大空の名無しさん
20/08/01 19:17:42.29 PEQYLu4U0.net
それを言っちゃあ、ねえ。

684:653 (ワッチョイ 5d24-UdrD)
20/08/01 21:37:52 Prz16p7K0.net
こんなにレスがついたのは初めてだw
アドオンは15万以上はかけてると思う。確かに気が早いがいずれそうなるだろう
卒業できるかは、リアルタイム20時間ほどの長距離飛行でもCTDせずにフライトできるかかな?P3DはV4でもAIアドオンてんこもりでなんとか耐えれるので天気悪いと落ちるけど。アカデミックは学生でもなんでもないのでアカデミックにするのが怖かった。多分この先FS市場で注目を浴びて開拓もしくは各メーカー開発いそしむのはMSFS2020になるんだと思う、作る能力があれば。

685:大空の名無しさん (ワッチョイ 6524-dlOG)
20/08/01 22:10:11 0VATwHxO0.net
しかしFS2020のシーナリーアドオンってめっちゃハードル上がるよな
P3Dでしょっぱい


686:出来のシーナリー売ってるようなとこはちょっと参入無理だったり?



687:大空の名無しさん (ワッチョイ d171-UdrD)
20/08/01 22:46:12 PEQYLu4U0.net
リアルで20時間かい。ロンドン→シドニーを350か777だな。
人間の方がCTDしそうだ。

688:大空の名無しさん
20/08/02 01:17:34.92 UK7V+O4j0.net
儲けがでるようなメインのところしかアドオンシーナリーが出ないとしたら、
それはそれで楽しみ半減。素人が作ったようなニッチなシーナリーも楽しいのだが、
周り風景との差が出たら使えないしな。ちょっとした手抜きが目立ちすぎるぞ。

689:大空の名無しさん (ワッチョイ 5d24-UdrD)
20/08/02 08:01:35 l3zm531/0.net
微妙感のあるシーナリーでもないよりマシ(デフォより)だからコンバートできればいいのだが構造上無理だろうな。

690:大空の名無しさん (ワッチョイ 3a51-UD9X)
20/08/02 15:43:23 qll1bLbP0.net
>>662
レトロ感を売りにしたアドオンが来そう

691:大空の名無しさん (ワッチョイ aaf3-LqCg)
20/08/02 22:22:14 UK7V+O4j0.net
FS2020盛り上がってるところだが、TU144面白いな。これまでで一番操縦が難しい機体。最新鋭機とは異なって、
離陸したら一時も気が緩められない緊張感がたまらん。一度バランス狂うと操縦不能になるし。暴れ馬だな。

692:大空の名無しさん (ワッチョイ c12b-HICl)
20/08/05 17:38:52 7XHDg2Um0.net
アドオンてんこ盛りではあるのだが
ちょっと飛ぶとすぐ地表のテクスチャがぼけボケになる
生成建物はあるんだけどな
v4.5.14の限界なのかな
やる気がなくなった

693:大空の名無しさん (ワッチョイ c12b-HICl)
20/08/05 20:14:50 7XHDg2Um0.net
シーナリーの並び順の問題だった
しつれいしました 

694:大空の名無しさん
20/08/05 20:49:39.42 7XHDg2Um0.net
いやいや
やっぱりぼけるな
これは地表を優先してテクスチャ出してほしいのに
オートジェンやAIを優先しているから
もうどうにもならないな
っさっさとFS2020やりたい

695:大空の名無しさん (ワッチョイ c12b-HICl)
20/08/06 15:17:56 3dXf+Og+0.net
古いPrepar3D.cfgをコピーして使ったから
ぼやけたみたいです
消して起動したら新しいのができました

696:大空の名無しさん (ワッチョイ d124-WEX5)
20/08/06 15:30:51 FPJ5Qato0.net
ズッコーーー

697:大空の名無しさん (スップ Sd73-1oQq)
20/08/06 15:36:10 OlnmCuCbd.net
>>671
おめ

698:大空の名無しさん (ワッチョイ f3f3-B5sl)
20/08/06 16:34:27 WWRbP5D80.net
問題解決も楽しみのひとつだな。V5に変えてからV4はFPSが低すぎてもう使ってない。

699:大空の名無しさん (ワッチョイ 294c-WEX5)
20/08/09 18:43:54 ZDvw/KpA0.net
FS2020ってXBOX GAME PASS利用料が毎月425円・年間5100円必要なのか。
アドオン購入額に比べれば微々たるものだけど、なんか納得いかない。

700:大空の名無しさん (ワッチョイ 5314-IIsV)
20/08/09 19:35:06 VQo3FJMF0.net
>>675
xBox Game Pass for PC用のゲームが100本程度ある
そういうのを遊べばいいんじゃね
おいらはF1 2019も遊ぶからそう高いとは思わないが
ベータが取れたら月額が上がるだろうからその時はやめる
とりえずMSFSをやってみてデジタルライセンスなりSteamで買うか判断したら
やっぱりやめる

701:大空の名無しさん (ササクッテロ Sp5d-l3c6)
20/08/09 21:00:00 tL3c1DX3p.net
どうすれば納得いくのか知りたい

702:大空の名無しさん (ワッチョイ f3f3-B5sl)
20/08/09 23:48:53 /AMfpxcL0.net
100タイトルあっても興味があるのは3つほど(しかもシム系)だな。
まあ425円で楽しめるならありがたい。fs2020でp3dも各社大きな動き無しで
PMDG777も早くV5対応してほしいよ。

703:大空の名無しさん (ワッチョイ f3f3-B5sl)
20/08/10 23:35:41 0nId/S


704:jO0.net



705:大空の名無しさん (ワッチョイ 5314-IIsV)
20/08/11 07:47:42 b4/hfJ2U0.net
OrbxがMSFS2020のアドオンの発売をするようで
ロンドンのランドマークや空港の発売が予定されているそうな

706:大空の名無しさん (スプッッ Sd73-1oQq)
20/08/11 08:45:03 hA9tKyhNd.net
>>680
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

707:大空の名無しさん
20/08/11 10:34:37.30 6gaFzJm/0.net
やはり2020でもまたアドオン沼が待っているということだな…

708:大空の名無しさん (ワッチョイ 4d4d-68fl)
20/08/12 12:32:03 MR9Qz2wN0.net
p3dに注ぎ込もうとした矢先に2020
いまなら悔いなく乗り換えられるわ

709:大空の名無しさん (スップ Sd62-+ult)
20/08/12 14:23:31 b5hTwr90d.net
>>683
見た目だけで?

710:大空の名無しさん (ワッチョイ 9924-68fl)
20/08/12 15:07:11 lC9vL0NZ0.net
単純に飛行機を操縦したいなら一生p3dでええやろ
fs2020はもっと違うものを求める人が買うんだよ
まあ2、3年後にはいろいろ充実するだろうしその時になって他のフライトシムが息してるかは知らんけどな

711:大空の名無しさん (ワッチョイ 426d-XQXO)
20/08/12 15:28:40 A3ZnEOFG0.net
>>684
いや、今後の成長速度とその度合差及び移行増加人数から考慮して
メジャーアップデイトのたびに2万円取られ、空港が近づくに連れ萎えるシーナリー
アドオン注入してもその箇所だけ毛が生えたようなもので、あとはハリボテじゃん
今後P3dでアドオン揃えるより、今後のORBXの2020での価格設定を見ても乗るなら今だなと

712:大空の名無しさん
20/08/14 18:01:23.44 w6txICwp0.net
Chewwy94 が2020で24時間ライブやってる

713:大空の名無しさん
20/08/14 18:03:33.55 R4SQB3In0.net
FSXに毛生えたぐらいのp3dもいよいよオワコン
でもフラシムの新作なんて10年にいっぺんくらいで十分だよな

714:大空の名無しさん (ワッチョイ e52c-QlkZ)
20/08/14 18:35:38 w6txICwp0.net
P3DはLMが売る戦闘機の訓練用だから、FSX程度で充分だったはず

715:大空の名無しさん (ワッチョイ b2f3-178q)
20/08/14 18:56:33 wKQEleFR0.net
雨天時の窓効果と雲描写がもう少し改善すれば、P3Dもまだまだ行ける気がする。

716:大空の名無しさん
20/08/14 19:11:05.66 es7FhfUjd.net
MSFS2020も1年はかかるんじゃないの

717:大空の名無しさん
20/08/14 22:04:05.71 xyc7XhTP0.net
>>691
一年で安定すれば御の字ですね
まだまだ課題が多すぎる
オートパイロットでさえ不安定、その問題点をin progressとしてリリースしちゃうんですから
フライトプランから緻密に飛ばすことを考えれば、まだまだまだまだP3Dの足元にも及びませんよ
リプレイ機能すらないのでゲームとしても発展途上です
ただそんな自分も一年以上P3Dを起ち上げてないでアルファー三昧でしたけど
2020は道のりが長いですよ

718:大空の名無しさん
20/08/14 22:10:02.97 wKQEleFR0.net
第一印象が大事だから中途半端な状態で始めると萎えるかもしれんな。
操縦すれば一分で良し悪しが分かるし。X-PLANEの時なんか、
いきなりAI機がウィリーして一度にやる気がなくなった。

719:大空の名無しさん (ワッチョイ 8296-QlkZ)
20/08/15 13:54:20 c5K3qBZ50.net
IndiaFoxtEcho Visual Simulations LONG-EZ
2020、P3D向けに販売されるみたいですね。
早く入手して.air fileの中身をみてみたい。
それを参考にJ7W1を再編集してみるか。

720:大空の名無しさん (ワッチョイ b2f3-178q)
20/08/15 17:46:51 HG8+4qab0.net
乗り換えはくれぐれも慎重に。何を求めて乗り換えるか目的を明確にしないと、
フラシム自体が面倒になってせっかくのフラシム人生に終止符を打つことなる
かもしれん。いま、P3Dで楽しければあえて手を出さないのも一手。楽しみは
後に取っておくのもいいかも。P3Dに飽きてからでも遅くない。

721:大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-IisZ)
20/08/15 22:49:52 VHWexk9q0.net
慎重にとかじゃなくてとりあえず興味あるのは触ってみる、話はそれからだろ
石油王でもない限りアドオン沼に足突っ込むのはなるべく限定した方が良いけどさ

>>692
テスターの人かな
実際に2020のシーナリーはどんなもんなの、世界の主要都市は標準でGoogleマップ並とかになってる?

722:大空の名無しさん (ササクッテロレ Spf1-68fl)
20/08/15 23:02:32 KyF/wg06p.net
フライトシムする人なら何も考えず取り敢えずポチると思うけど容量ないとか金ないとかそういう人?

723:大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-IisZ)
20/08/15 23:06:42 VHWexk9q0.net
ドライブ容量キッキツ状態ならまああまり軽率にはポチれないかもだがw

一度でもアドオン沼とかデバイス沼に漬かった経験があるなら、フラシムの本体価格なんて実質無料みたいなもんだから
当然他人のレビューも参考にはするけど、まずは自分で触ってみて試すよねえ

724:大空の名無しさん (ワッチョイ d294-XQXO)
20/08/15 23:25:46 Ia68gEkH0.net
MSFS2020対策でCPU載せ替えたらP3Dも爆速になったのはうれしいんだが
羽田離陸時に30秒くらいカクカクするのはなんでだぜ?
他空港では起こらない
FIBER_FRAME_TIME_FRACTIONの値とか見直してみたんだがどうもうまくいかない
同じ症状クリアした人いませんか?

725:大空の名無しさん
20/08/16 17:01:01.51 aOPjoEVx0.net
羽田ってどう頑張っても重くなるもんじゃね知らんけど()

726:大空の名無しさん (ワッチョイ d294-XQXO)
20/08/17 03:01:53 8cEhzi5I0.net
>>700
羽田の重さって描画更新の重さだと思うんだけど、今回のはシナリー読み込みに行ってる重さっぽいんですよね
特に16出発の時に顕著だったりするんで成田のシナリー消してみたりしたけどそれもだめ
何か解決方法ありそうなんだけど

727:大空の名無しさん (ワッチョイ fd2a-p0wA)
20/08/17 06:11:42 2hY1fwaw0.net
>>701
V5は、デフォのベクターデータが大幅に改善(つまり重くなる)されたけど、
東京都心は、その影響(おそらく道路)をもろに受けてるっぽい

うちの環境だと、Orbx Centralから無料で配布されているGlobal Vector V5
を導入して、ベクターデータのうち、主要道路以外のすべてのベクターを消した
ところ、FPSが改善し、カクツキも多少解消したよ。。ただし、日本国内のいくつ
かの大河川が小さくなるというGlobal Vecto自体の問題(V4以来未改良の
まま)を抱えることになるけどね。

同じことをV4(V4のOrbx Vectorは有料)でもやってみたけど、こちらは大した
差がなかった。

728:大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-6BAT)
20/08/17 17:48:07 VRX2/ayr0.net
そこで2020ですよ

729:283 (アウアウウー Saa5-tgHK)
20/08/17 19:30:19 Bplthj6Ea.net
ビデオメモリが足りないんじゃ?

730:大空の名無しさん (ワッチョイ e52c-QlkZ)
20/08/18 08:38:48 HIjJawKd0.net
STEAMでセールになったら買おう

731:大空の名無しさん
20/08/18 12:41:34.23 Mja


732:mKQtV0.net



733:大空の名無しさん (ワッチョイ 6e4c-YGvI)
20/08/18 15:12:07 2zMnfT1H0.net
FS2020インスト中なんだが、XBOX組には問題無いけど
今までのシマーにとってはMS Flight並みに駄目な予感がする

734:大空の名無しさん (アウアウウー Saa5-p5K4)
20/08/18 15:39:33 Rr08C2Lla.net
駄目ってことはなくて特にパッと見た目が凄いのは凄いんだけど
なにせインストーラの状況から本体まで諸々バグが大量にあるっぽいな
こりゃまともになるのには1年コースだね
まともになると最強のフラシム勢になりそうだけど

735:大空の名無しさん (ワッチョイ 9924-68fl)
20/08/18 16:08:41 o3zlGGnc0.net
まだまだ荒削りだけどってやつだな

736:大空の名無しさん
20/08/18 16:40:33.46 nLEb8u7hd.net
各種ソフトが対応してからかなぁ。
ロジのパネルもドライバまだみたいだし。

737:大空の名無しさん (ワッチョイ 6e4c-DebB)
20/08/18 20:56:14 pHcylxmc0.net
おっそーい!
エラー含めて10時間以上経過。インストールが3割未満、終わらないよー
荒削りどころじゃないよっ。αテストでCドライブにしかインスト出来ないと
不具合報告が無かったはずあるまい、テスターの報告無視したのか?許すまじMS。
フラシム用M.2RAID4TBドライブ無視されてFS2020株ダダ下がり怒り有頂天です。

あとOrbxの8製品がMSの広告用の罠(撒き餌)に思えてきた。

738:大空の名無しさん (ワッチョイ b2f3-178q)
20/08/18 21:29:17 MjamKQtV0.net
餅屋は餅屋。FSXにちょっと手を加えてただけで結局進化の歴史が止まっていたようなもん。一から作り上げただけに止まっていた歴史が一気にすすんだ感じ。低空で観光をFS2020で楽しんで、長距離はまだP3Dと使い分けかな。

739:大空の名無しさん (ワッチョイ 8124-/Fcl)
20/08/18 23:07:08 HfObiKwJ0.net
MSFSの話はMSのスレでやろうぜ?

Microsoft Flight Simulator(2020)
スレリンク(fly板)

740:710 (ワッチョイ ff4c-j9ff)
20/08/19 20:44:01 s2DEu1jj0.net
すまない。
P3Dv5フォルダ内750GB、外部約150GBあるので
すぐに容量不足になるのが目に見えて取り乱してしまった。

741:大空の名無しさん (ワッチョイ 9f24-QyHX)
20/08/19 21:43:11 hRAf3jwx0.net
俺はとりあえずP3DのOrbx製品まるっと全部アンインストールしちゃったよ
これで100GB以上空きが増えた

Orbxは管理アプリが良く出来てるから必要ならすぐ入れ直せる…といってももう二度と戻さないかもだが

742:大空の名無しさん (ワッチョイ ff4c-U+53)
20/08/19 22:17:31 s2DEu1jj0.net
>>Orbxは管理アプリが良く出来てるから必要ならすぐ入れ直せる
朝方なら確かに速いけどそれ以外の時間は我慢できないかな。
SceneryConfigEditor使ってる。

743:大空の名無しさん (スプッッ Sd9f-CPVM)
20/08/19 22:41:28 d44p++rjd.net
orbxの1日ダウンロード量制限って昔だけだったっけ。

744:大空の名無しさん (ワッチョイ 7ff3-1yu9)
20/08/19 23:17:59 u+HmHwKc0.net
高度長距離移動はP3Dの方が断然良い。今日はTU144で台湾からカンボジアまでひとっ飛び。
明日は、あちらでアンコールワット遊覧飛行。楽しい。

745:大空の名無しさん (ワッチョイ 1f2a-n+O8)
20/08/20 06:20:29 FKnhVBUh0.net
>>718
高度長距離に関しては全く同意。
あと、うちのマシンの環境のせいだろうが、MSFSだとCPU・GPUが
常にフル稼働しっぱなしで、うるさいわ、熱くなるわで、長時間飛行は
ハードウェア的に無理。MSFSはVFRのショートホップ専用になりそう。

MSFSとP3D5(さらにTacPackのV5が出るまではP3D4)の併用は
自分としては決定だな。おそらく、PMDGやMaddogのMSFS版は買わ
ないと思う。

746:大空の名無しさん (ワッチョイ ff4c-U+53)
20/08/20 20:27:42 pyDX4/8M0.net
>>717
FSX系列だけでも200位シーナリー出てますし、
上客になればなるほどインストールが苦しくなるから。
全て持ってる人だと40日掛かるとか、苦情殺到でしょうねえ。

747:大空の名無しさん (ワッチョイ 7fe0-n+O8)
20/08/20 21:22:40 q7gDG4Su0.net
>>719
っ 素直に水冷

748:大空の名無しさん (ワッチョイ 7ff3-1yu9)
20/08/20 21:28:21 vm5qdnTQ0.net
>>719 パソコンの板を外して扇風機で強風で解決。

749:大空の名無しさん (ワッチョイ 7f96-qjQY)
20/08/22 12:23:14 Fn/ufSDl0.net
外付けSSD作戦大失敗!
USB3.1Gen2ってなんでこんなに不安定なの。
認識不出来事例多発。
で、結局、Cドライブ内を断捨離してMSFSをその空きへインストールしました。
ああーっ、M2 SSD 2TBが無駄になってしもた。次期マシンのCドライブにしたろ。
ま、V5がメインでMSFSはまだまだ様子見ということで。

750:大空の名無しさん (ブーイモ MMe3-1bzV)
20/08/22 12:40:28 ac0CTgWfM.net
>>719
吸気ファンのところまで、
エアコン出口からダクト繋ぐのもいい。
自分の部屋ならこれ一番。

751:大空の名無しさん (ワッチョイ 7fe0-n+O8)
20/08/22 13:21:59 xmRmKBpd0.net
>>724
それだとPCは冷えても部屋が暑くなるから
PCの排気口をエアコンの吸気口につないだ方がいい

752:大空の名無しさん (ワッチョイ 9f24-Zn/d)
20/08/23 12:00:30 k07+wZb90.net
URLリンク(twitter.com)
Лётчик‏ @l39_driver_jp
> (定期)#MSFS2020 が凄いグラフィックでもパイロット訓練に使うのはVFRでは向かない。
> 殆どのフライトスクールでSIMはIFRからなのはグラフィックの問題ではなくSIMのやり過ぎ又は
> 最初期にSIMで訓練するとVFRであっても外見なくなる癖がつき直すのに大変苦労する羽目になるから

こういう実機パイロットさんのツイート時々みるけど、俺むしろ計器なんてあんまり見ずに景色中心で操作してるんだよな
「シムからはじめたパイロットは計器ばっかり見てる」ってのは、TIRとかヘッドトラッキングが無い時代?の古い観念じゃないのかねえ?
(deleted an unsolicited ad)

753:大空の名無しさん (ワッチョイ 9f24-Zn/d)
20/08/23 12:01:13 k07+wZb90.net
あるいはやっぱ、シムで「操縦訓練」をやっても実機では全然違うってことだとか

754:大空の名無しさん (ワッチョイ 9fcb-cSCx)
20/08/23 12:11:07 N8AMe3gD0.net
フライトシムだと線路程度のランドマークの再現も怪しいから
外を見なくなって確認作業をやらなくなるんでしょ

755:大空の名無しさん (ワッチョイ 9f24-Zn/d)
20/08/23 12:21:51 k07+wZb90.net
あーランドマークは確かに少ない
○○○駅前の□□□デパートとかレベルまで全て詳細再現される時代来ないかなー

756:大空の名無しさん (ワッチョイ 7fe0-n+O8)
20/08/23 12:22:10 Gh9SgA4m0.net
計器飛行訓練「・・・」

757:大空の名無しさん (ワッチョイ 9f24-Zn/d)
20/08/23 12:28:45 k07+wZb90.net
>>730
「殆どのフライトスクールでSIMはIFRからなのは」とも書かれている通り、
手順や計器の訓練ではシムの有用性を認めるけどVFRは…っていう話の流れだよ

758:大空の名無しさん (ワッチョイ ff4c-j9ff)
20/08/23 19:46:46 JmLUbknj0.net
>外見なくなる癖がつき直すのに大変苦労する
じゃあ翼端に姿勢指示器が付いてるタイプのアクロ機に乗ろうぜ。
と、言う訳でAerofly FSでExtra330かな

759:大空の名無しさん (アウアウウー Sa63-YpYZ)
20/08/23 21:11:45 e2wloWkZa.net
ちなみにわしも長いことフラシムやってるけど昔のフラシムは
そもそも計器も雑な表示しかなかったから、今でも
なんとなくビョーンととばして、おっあそこに滑走路あるな
あそこにおろすか、みたいにグリグリグリーッとおろしてるから
速度やら高度やらどのくらいで飛んでるかろくにみもしない

760:大空の名無しさん (ワッチョイ 7f96-qjQY)
20/08/24 11:53:41 thqE2jlb0.net
はやく涼しくならんかなぁー。
室温30度越えで空冷PCでフル稼働させると
トラブルが起きそうでこわいです。

761:大空の名無しさん (テテンテンテン MM4f-CDcC)
20/08/24 12:17:41 NeN4BcvhM.net
セスナくらいならそこまで操縦難しいものじゃ無いし、
フライトスクール通って1日目で着陸だってできる。1週間もありゃソロフライト出れる。
機体の操縦以外の方が難しい。
MSFSで機体の浮遊感がーとか特性がーとかってとても滑稽。

762:大空の名無しさん
20/08/24 13:22:48.42 thqE2jlb0.net
>>735
>MSFSで機体の浮遊感がーとか特性がーとかってとても滑稽。
DA62を飛んでみたけど
MSFSのほうがフアフアしてて操縦がムズイですけど。

763:大空の名無しさん (ワッチョイ 1f3f-1bzV)
20/08/24 21:22:45 h/g4P+Aj0.net
>>736
エレベーター、エルロン、ラダーの感度−65%位まで下げてます。
でないとフワフワし過ぎて気持ち悪くなってくる。
ジョイの設定は詰めきるまで時間かかりそうですね。

764:大空の名無しさん (ワッチョイ 9f89-fp0Y)
20/08/24 23:27:57 doa4YclG0.net
フワフワFM

765:大空の名無しさん (ワッチョイ 9f24-pPXa)
20/08/25 08:07:23 OwzVwhp60.net
セスナ操縦体験したけど
もっと自立安定してたんだけどな

766:大空の名無しさん
20/08/25 09:55:11.84 1bwufLCN0.net
>>739 隣のパイロットが気付かれないようにアシストしてくれてたんだろうね。

767:大空の名無しさん (ワッチョイ 9f24-pPXa)
20/08/25 13:39:27 OwzVwhp60.net
>>740
その時パイロット手放し状態だったけど
そういやラダーでアシストしてたかもって今思った

768:大空の名無しさん (ワッチョイ 7fe0-n+O8)
20/08/25 20:53:03 n7RV0UIc0.net
>>739
実機の操縦桿とジョイスティックの違いだと思う

769:大空の名無しさん (ワッチョイ 7ff3-3Lde)
20/08/25 22:17:25 1bwufLCN0.net
あちらは完全な機体がないから操縦していて気持ちがわるい。久しぶり戻るとデフォルト地形、空港のショボサが身に染みるが、アドオン入れたところは遜色なし。ルクラ空港もこちらが良い。有料だから当然だな。でもマンハッタンは完全に負けたな。

770:大空の名無しさん (ワッチョイ ad4d-YPZe)
20/08/26 06:30:01 5zikIOWf0.net
>>739
調べてきた
セスナの高翼機ならではの
水平に戻ろうとする姿勢復元力が
再現されてない感じです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

309日前に更新/240 KB
担当:undef