IL-2 Sturmovik 1946 Part 66 at FLY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:大空の名無しさん
15/06/06 09:21:22.84 .net
また冗談かと思ったら本当だった( ゚д゚)

151:大空の名無しさん
15/06/06 09:27:54.65 .net
AI Flyableはまだか

152:大空の名無しさん
15/06/06 10:05:41.76 .net
4.12からの変更点ってなに?

153:大空の名無しさん
15/06/06 13:17:53.73 .net
Guide_413.pdf読めばいいんじゃね
簡単な日本語訳は前にwikiに書かれてた

154:大空の名無しさん
15/06/06 13:31:20.04 .net
C.U.P.って4.13に対応してない…?

155:大空の名無しさん
15/06/06 23:06:39.11 .net
あれ?T-4のmodってあるの?

156:大空の名無しさん
15/06/06 23:33:24.98 .net
>>155
ニコ動に訓練の動画あげてるグループの専用機体でしょ

157:大空の名無しさん
15/06/07 11:58:37.88 .net
ほんと 4.13でたね
けどRCバージョンだから
正規版まで待つか

158:大空の名無しさん
15/06/07 12:32:20.63 .net
久しぶりに覗いたら4.13来てた
まだ正規版じゃないのね

159:大空の名無しさん
15/06/07 17:16:58.95 .net
Landscape DetailがPerfectにできません…
[3:23:00 AM] WARNING: 'Perfect' Mode required pixels shaders
[3:23:00 AM] WARNING: 'Perfect' Mode is not supported for this combination of hardware and drivers.
ログを見るとこう出たのですが、スペック足りないということでしょうか?

160:大空の名無しさん
15/06/07 17:58:36.12 .net
>>159
なんでそこまで質問してて自PCのスペック書かないの?

161:大空の名無しさん
15/06/08 21:16:54.53 .net
最近始めた者だが・・・
このゲームって艦これ好きな人多いのかな?
動画サイト検索してみたら艦これ動画が大量に引っかかったので
空と海で全然違うのに意外だなって思った

162:大空の名無しさん
15/06/08 21:41:11.98 .net
>>161
んな事はない

163:大空の名無しさん
15/06/08 23:13:09.28 .net
>>161
艦これで実艦モデル出してのオリジナルドラマ作ろうとしたら
海の上に多数の実艦3Dモデル並べて航行させながら砲撃戦とか防空戦とかになるわけだけど
実艦モデルが充実してるMikuMikuDanceでやろうとすると、水面の質感がいまいちニセモノっぽいとか
縮尺がMMDで想定してる人型サイズの何百倍にもなるので既存の水面エフェクトプラグインがカバーできないとか
発砲炎や煙のエフェクトもいまいち安っぽいとか、モーションつけるのが超大変とか、膨大なPC性能が要求される
とかいろいろあって
エフェクトアニメーションは3ds Maxとか使えばすごく綺麗になるけどお金もノウハウもMMDの比じゃなく必要で
その点、3Dレンダラー環境としてIL-2 1946を使うと、数は限られるけどそこそこ艦これ登場実艦モデルがあり
水面や爆発発煙エフェクトがわりかし見れるもので低スペックPCでもざくざく動いてくれるし
砲撃戦もAIが勝手にやってくれるのでモーションつける必要ない
(そんかわりさせたいことをしてくれるとは限らないが)
とまあお手軽お安く再現ドラマ作るのに、ありあわせのものの中では最適だったりするので
ただそれだけ

164:大空の名無しさん
15/06/09 03:41:12.29 .net
それなりに高品質なWW2艦の3Dモデルで遊べるゲームって意外と無いよな
これとWoWsくらいしか思いつかない

165:大空の名無しさん
15/06/09 11:18:26.59 .net
潜水艦シムのSilentHunterシリーズは、けっこう良いんじゃないかな

166:大空の名無しさん
15/06/09 14:05:32.75 .net
デフォルトのキーバインドを削除することってできますか? 方法を教えてください

167:大空の名無しさん
15/06/09 14:28:22.62 .net
別のキーを2回入力したら前(デフォルト)のキーバインドは押し出されて消える
デフォルトがbにバインドされてる機能からbを押し出したければたとえばaを2回セットしたらaだけになってbが消える
でもあとでこことかで質問したくなったときに話がかみあわなくなったりするかも
デフォルトで割り当たってるキーはキーでおぼえてる人が多いと思うから

168:大空の名無しさん
15/06/09 15:24:05.55 .net
>>167
了解しました ありがとうございます

169:大空の名無しさん
15/06/09 21:26:07.49 .net
>>163
どうも
そういうことか〜
二次創作の素材に使ってるだけならil-2のタグつけるのやめてほしいな
操縦桿ぐりぐりやってる動画が全然検索に出てこない・・・

170:大空の名無しさん
15/06/09 22:19:05.97 .net
>>169
タグの前に-をつけるとそのタグが付いている動画を
検索結果から外す事が出来るかもしれんよ。
IL2 -艦これ で検索してみ。

171:大空の名無しさん
15/06/10 02:10:07.10 .net
>>165
SilentHunterあったねあれは良いものだった
ただ遅くて海の中から覗き込む潜水艦からだとせっかくの綺麗な水上艦がよく見えない
飛行機はやっぱり良いわ

172:大空の名無しさん
15/06/10 05:02:03.53 .net
ゼロ戦鈍すぎて嫌い
なに乗ったらいいかな?

173:大空の名無しさん
15/06/10 05:44:25.51 .net
spit9の25

174:大空の名無しさん
15/06/10 07:12:44.47 .net
me-163

175:大空の名無しさん
15/06/10 07:40:23.92 .net
>>174
これいいな気に入ったわ

176:大空の名無しさん
15/06/10 08:19:14.34 .net
Me163は燃料無限にすると最強すぎる

177:大空の名無しさん
15/06/10 08:23:02.73 .net
零戦に慣れすぎて他の機体が使いづらくなってしまった

178:大空の名無しさん
15/06/10 08:42:39.02 .net
>>176
燃料無限とか出来るんですか?

179:大空の名無しさん
15/06/10 12:39:37.24 .net
できるよ

180:大空の名無しさん
15/06/10 20:18:30.39 .net
>>170
その検索方法長年知らなかったけどスッキリしたよ
ありがとう

181:大空の名無しさん
15/06/12 01:17:50.20 .net
天山のコックピット出ないかなぁ…

182:大空の名無しさん
15/06/12 10:08:21.80 .net
買おうかと思ってるんだが、il-2シリーズはどれを買うのが1番良いとかあるの?

183:大空の名無しさん
15/06/12 12:08:09.46 .net
日本の飛行機が無いとイヤって人ならIL-2 1946一択
いろいろ遊べるModが多いのも1946がダントツ
絵がきれいなのが良いんだったら他のやつ

184:大空の名無しさん
15/06/12 18:00:48.45 .net
最近買ったばかりだけどこれデフォルトのキー設定が適当だな
キーボードの数字キーがみんなエンジン出力なのがもったいない
そこを調整したらいい感じなのに
やっぱ古いからキーボードでプレイする人口を無視できなかったのかな

185:大空の名無しさん
15/06/12 20:16:54.97 .net
>>164、165
BattleStations:Pacificも忘れてはいけないですよ。艦種と名が噛み合わなかったりするけど。

186:大空の名無しさん
15/06/13 00:01:38.92 .net
>>184
変えればええやん

187:大空の名無しさん
15/06/13 10:55:36.08 .net
あれ?リロードとかできるん?

188:大空の名無しさん
15/06/13 21:40:01.82 .net
大編隊とか組ませるにはどうしたらいいのですか?

189:大空の名無しさん
15/06/14 00:47:44.45 .net
久しぶりにフライトシムやろうとしたらまだ1946みんなやってんだな
全然移行してなくてびっくりだよ

190:大空の名無しさん
15/06/14 11:51:22.01 .net
4.12のmod入れたらプレイ中に落ちまくって頭に来ますよー。
何か解決策ある?

191:大空の名無しさん
15/06/14 12:31:12.22 .net
mod入れて落ちまくるならmod抜けばいいよ

192:大空の名無しさん
15/06/14 13:51:52.63 .net
4.12以外の環境に4.12のmod入れて落ちまくるのは正常

193:大空の名無しさん
15/06/14 15:07:39.73 .net
MODが豊富になればCODなんかももっと売れそうだけど、基本CODユーザーは1946を使い慣れてるからMOD豊富な方もやってるんじゃない?

194:大空の名無しさん
15/06/14 17:55:21.40 .net
最近スチームで購入した者なのですが、クライアントのバージョンってどこから確認出来ますか?
探し方が下手で見つけられませんでした。

195:大空の名無しさん
15/06/14 18:11:54.46 .net
>>194
起動してすぐの最初の画面の左下に出てるかと

196:大空の名無しさん
15/06/14 18:23:19.98 .net
>>195
ああほんとだ
一瞬しか最初の画面表示されないので気がつかなかった
ありがとうございます

197:大空の名無しさん
15/06/15 20:57:17.85 .net
enginemodは4.13で使用できないのでしょうか?

198:大空の名無しさん
15/06/15 21:11:01.13 .net
4.13専用のが出るまでは使用できないんじゃないの
これまでの全部各バージョン専用だったし

199:大空の名無しさん
15/06/16 00:09:43.25 .net
>>198
わかりました。ありがとうございます

200:大空の名無しさん
15/06/16 01:32:54.77 .net
ki44きてほしいと思ってるのってもしかして僕だけ?

201:大空の名無しさん
15/06/16 01:53:54.37 .net
modあるんだっけ?

202:大空の名無しさん
15/06/16 02:04:59.07 .net
MODならあるけど4.13には来てないよね
どうしてだろう
あまりにマイナー故か

203:大空の名無しさん
15/06/16 07:38:18.41 .net
>>200
ノシ
ああいう癖のある飛行機は好きだ

204:大空の名無しさん
15/06/16 09:01:03.68 .net
>>202
いろいろ揉めたからじゃね…

205:大空の名無しさん
15/06/16 14:24:52.69 .net
新しいPBYのコックピットきたか

206:大空の名無しさん
15/06/16 17:38:38.90 .net
ここで訊いてもいいですか?
マルチをやりたいのでxFireをインストールしましたが、
いざゲーム名を右クリックしても、Detect Serverのとこだけ
文字が薄くなってて選択できません
IL-2だけでなく全部のゲームがです
どこか設定スべき箇所はあるのでしょうか?

207:大空の名無しさん
15/06/16 19:27:48.15 .net
4.13で実装されたB-24D-140-COのコックピットってどのSFSにあるかわかる方いらっしゃいますか…?

208:大空の名無しさん
15/06/16 19:57:39.34 .net
>>207
3D/2Dファイルは、4.13で追加されたのがfb_3do27.SFSだけだからこの中に入ってるんじゃないでしょうか
動作させるためのクラスファイルはなんかよくわからないツールをかませてゲーム動かして抽出しないと
いけなかったような気がしますが

209:大空の名無しさん
15/06/16 20:19:47.16 .net
>>208
ありがとうございます。
抽出してみました。G4M1やA-20などが入ってました。
B-24はなかったようなので、他のSFSでしょうか…?

210:大空の名無しさん
15/06/16 21:16:18.85 .net
filelist.txtにB-24のが記述されてないのでは?
抽出できるのは既知でfilelist.txtに記述があるファイルだけ

211:大空の名無しさん
15/06/16 22:21:06.67 .net
>>210
そうだったんですか
教えていただきありがとうございます。
記載はなかったようなので、抽出できないということですかね…

212:大空の名無しさん
15/06/17 05:48:59.22 .net
抽出して何がしたいのかなんかよくわかんないんだけど
抽出したものをなにがしか自分で役に立つよう持っていけるスキルがある人なら
その応用で自分で不足してるfilelist.txt書いて5回ぐらい試行錯誤した末に全部
最終的にぶっこぬくテクも併せ持ってそうな気がするにゃあ

213:大空の名無しさん
15/06/17 07:28:17.27 .net
コクピットのクラスファイルを見て書き足せばよかろう

214:大空の名無しさん
15/06/17 17:37:06.35 .net
>>213
スキルありそうな人
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

215:大空の名無しさん
15/06/17 22:51:36.51 .net
>>202
ディスク入れるのめんどくせ・・・

216:大空の名無しさん
15/06/17 23:37:45.79 .net
環境  win7 64bitに1946DVD版です
4.07mからVerupしがうまくいかないんですが
なんかコツとかあるんですか?

217:大空の名無しさん
15/06/18 00:49:03.25 .net
コツも何も、順番に入れていくだけだったと思うけど・・・
4.08 > 4.09 > 4.10 > 4.11 > 4.12 ・・・って感じで

218:大空の名無しさん
15/06/18 00:51:26.12 .net
steam版兆安くてオススメ
しかも今セール
バージョンも1.12mに最初からなってるしそのうち1.13に自動でくるはず
もちろん主導でパッチも当てれるし

219:大空の名無しさん
15/06/18 00:57:14.03 .net
>>216
まーた1人バーチャルストアに飲まれたのか

220:大空の名無しさん
15/06/18 01:23:30.64 .net
>>217
正規にはそうだけど
SAS EssensialsにあるSAS IL-2 4.12.2m Mega Patch使ったら
どの状態からでも一発で4.12.2mになるんで
あとはそっからフォルダごとコピーして、4.13mにするもよし、4.12.2mベースで
単体MOD環境にするもよしCUP入れるもよし
じゃね?

221:216
15/06/18 16:53:31.85 .net
>>217-220
アドバイスありがとうございます
一度IL2をアンイストして入れなおしてから
SASのメガパッチをDLして試してみても、起動時は4.07mになります
アイコンプロパティの互換モードチェックしたり、管理者としての実行でも
4.07mから変更になりません
もう何がなにやら・

222:大空の名無しさん
15/06/18 17:07:39.87 .net
>>221
それ、間違いなくIL2の本体のあるフォルダにインストールされてる?

223:Sato軍曹
15/06/18 17:45:43.94 .net
 仕事先からの投稿なので、自信はないのですが、
DLLしたファイルを展開先を指定して実行。
そのあとに、LI2のあるフォルダーにメガパッチ実行ファイルが出来て、
その実行ファイルを実行するとアップデートできたような気がします。
 Sato軍曹の場合は、CDからのアップデートだったので、
メガパッチだけでは、CDの挿入を求められました。
一度NonCDのパッチを当ててから、メガパッチを当てたと思います。

224:216
15/06/18 19:29:43.70 .net
何度もすみません、私の1946、日本語解説付き英語DVD晩ですが、コレ欠陥とかの情報ないですか?
発売された時にすぐ買って眠らせてました
 以前にIL2-FBといおうのを買って少し遊んでVerupしても
普通にパッチあてもゲームもスムースでした
1946はDVD入れてもオートランで起動しないー開いて「a」ってあるファイルクリックでインスト
インスト後もセキュリティ警告出たり、ゲーム起動も引っかかったり・・
指摘受けたインスト先も何回もFBや1946アンインストした後に再インストした本体のCプログラム
を指定してパッチあてても入らず・
そもそも本体DVDインストで変なひっかかりするんですが(インスト後はなんとかゲームできる)
安い英語版買いなおしたほうがいいですか?

225:大空の名無しさん
15/06/18 19:54:08.16 .net
知らんがな

226:大空の名無しさん
15/06/18 20:32:22.66 .net
>>224
俺も以前似たようなことになったよ
原因はウイルス対策ソフトだった

227:大空の名無しさん
15/06/18 21:24:12.19 .net
Win7で古いセキュロムかかってるDVD-ROM版はインストールに超時間かかったり
するよってwikiにもあるじゃん
今のDVD-ROM版にはセキュロムかかってないとも
gog版などならディスクインサートも不要だとも

228:大空の名無しさん
15/06/18 21:27:14.70 .net
今steamで245円。

229:216
15/06/18 22:51:44.70 .net
>>227-228
ネットDLなどで購入したことないんですが、
どこのサイトでどういうの帰るのか教えてもらえませんか?
素人でホントすいません

230:大空の名無しさん
15/06/18 23:04:00.07 .net
2チャンネル見れてるんだから気付くだろwwwww

231:大空の名無しさん
15/06/19 00:49:11.93 .net
PB4Yのコックピット、新しいやつに置き換わらないかなー

232:大空の名無しさん
15/06/19 01:27:46.30 .net
>>229
>>1

233:大空の名無しさん
15/06/19 02:25:43.14 aFMpOdYtl
大和のmodってどう導入するんですか?
教えてください、なんでもしますから!

234:216
15/06/19 15:47:52.49 .net
steam版みつけました、wikiも見ました。格安で買えそうです。
ありがとうございました&お騒がせしました。

235:大空の名無しさん
15/06/19 17:31:31.08 .net
4.13でD4Y2SとD4Y3S使えた人いますか?

236:大空の名無しさん
15/06/21 19:04:14.05 .net
96陸攻きたー

237:大空の名無しさん
15/06/21 21:06:47.32 .net
でも4.10対応なのね。
4.12対応はよ。

238:大空の名無しさん
15/06/21 21:13:49.99 .net
クレジットされてるスタッフ見ると4.12対応はすぐされそうな気がする

239:大空の名無しさん
15/06/21 21:20:04.79 .net
CUPで動いた

240:大空の名無しさん
15/06/21 21:20:29.78 .net
4.13は対応しないのかな…

241:岡村隆史「嫌なら見るな」
15/06/22 05:17:03.75 .net
日本人は月3000円、年36000円という少なくない額を支払い新聞を購読し、相当な信頼を寄せている
しかし新聞が信頼に応えたことはあっただろうか
偏向し、狂った言論で日本を貶め、利己主義を美辞麗句で多い隠し、日本人を苦しめるばかりだ
そんな新聞を信頼し、少なくない代価を支払い購読しているのはもはや滑稽でさえある
新聞という虚偽に満ちた存在の本当の姿を知るべきだ
家族や隣人と話をし、新聞の実態を広めよう
それが自分の権利を守り、ひいては日本を守ることになる

242:大空の名無しさん
15/06/23 00:54:29.50 .net
96式陸攻のAIがちゃんと魚雷を投下してくれない…

243:大空の名無しさん
15/06/23 02:54:01.75 .net
うちのやつなんか、魚雷装備で高高度爆撃してたぞw

244:大空の名無しさん
15/06/23 03:27:21.25 .net
疾風でソ連機迎撃やってるけどあいつらの後部機銃一人しかいないのにゴルゴ並の精度で当ててくるからビビる(゚Д゚;)
あんなん無理げーやろ30mm下さい

245:大空の名無しさん
15/06/23 07:26:40.96 .net
>>243
高価な魚雷で何てことしやがるww

246:大空の名無しさん
15/06/23 10:12:28.53 .net
SAS Modact環境にTiger33のsound mod導入したけど、フライバイ視点の音がうまいこと反映されないな。

247:大空の名無しさん
15/06/24 02:33:12.18 .net
97戦弱体化されたね。I-153に全く歯が立たなくなってる

248:大空の名無しさん
15/06/24 20:05:30.14 .net
4.12.2対応の96きたか

249:大空の名無しさん
15/06/24 21:55:42.44 .net
4.12.2でG3M2が動くようになったので飛ばしてみたが
エルロンの動きがなんかキモいな
これ実物こういう動きな設計な機体なの?

250:大空の名無しさん
15/06/25 00:53:58.47 .net
RC4とか・・・。
以前RC4で潰えたMODパックがあったな。不吉だ。

251:大空の名無しさん
15/06/25 16:49:34.36 .net
>>246ですが、SAS ModactにTiger33 soundmod導入するためにSAS Engine Modがどうしても邪魔だと判明。
アンインストールしてUP3用の入れてみたら反映されました。
ただ、空母から一番機として発艦する際、主翼を展開する必要がなくなる模様。

252:大空の名無しさん
15/06/25 17:48:04.77 .net
SAS Modactとか言っても既に4バージョンあって全部条件違うんだけども
4.11.1m以降の環境にそのバージョンに対応してない古いTiger33入れたら特定の条件下でクラッシュしたと思うよ

253:大空の名無しさん
15/06/25 18:55:13.89 .net
自分はmodact5.3です。
SASのTiger33のトピックでは4.09用を使うと書かれてたけど、ミッション開始3秒でフリーズしてました(^^;)

254:大空の名無しさん
15/06/25 20:57:39.65 .net
FMBで航空機を配置できなくなってしまいました…
船などは配置できるのですが…
どうすれば良いのでしょうか…?

255:大空の名無しさん
15/06/25 23:04:46.02 .net
エラーログになんか書いてない?

256:大空の名無しさん
15/06/25 23:22:24.25 .net
>>255
確認してみます。
ちなみに4.13でSAS modact6.01です
なにも入れていない4.13にmodact6.01を導入したら同じ症状が出ました。

257:大空の名無しさん
15/06/27 00:25:05.77 .net
4.13でg3m動かなかったけど、g4m2a入れたら動いた

258:大空の名無しさん
15/06/27 00:57:00.06 .net
>>253
あとのほうで「それうっそぴょーん」って書かれてなかったですか

259:大空の名無しさん
15/06/27 08:52:12.36 .net
>>256
そこまでは確認しとらんのです(^^;)
どの道、ヒントにはなってるのでキニシナイキニシナイ

260:大空の名無しさん
15/06/27 16:53:11.25 .net
久しぶりに起動したのですがフライトスティックの入力が逆に反映されてしまいます
エルロンを右に動かすと左、ラダーを右に動かすと左のように逆に動きます
エレベーターは正常です
フライトスティック自体は正常で他のフライトシムでも問題ありません
どなたか解決方法をご存知でしたら教えて頂けませんか

261:大空の名無しさん
15/06/27 17:04:31.87 .net
機体の中に潜りこみ、ケーブルを逆に繋ぎ直しましょう

262:大空の名無しさん
15/06/27 17:44:57.32 .net
>>260
設定のところでガチャガチャやってみ、マイナスとかでるから

263:大空の名無しさん
15/06/27 17:48:38.24 .net
>>260
Il-2ゲームのControls設定の一番下の方、HOTAS ControlsのAileronのコントロールを
クリックしてスティックを右に倒してApplyでどうかな

264:大空の名無しさん
15/06/27 18:03:58.60 .net
>>263
ありがとうございますエルロンが正常になりました
ラダーも同じように設定してみましたがこちらは逆のままのようです

265:大空の名無しさん
15/06/27 18:06:17.19 .net
>>264
逆の場合は、>>262の言うように、アナログ軸の方向が+とか-で表示されるはずだから
逆になってる方向の反対の極性になるように設定すれば順方向に軸調整できると思うんだが

266:大空の名無しさん
15/06/27 18:12:44.42 .net
HOTAS Controlのあたりに入力を逆転させるInvertラジオボタンなかったっけ

267:大空の名無しさん
15/06/27 18:23:40.14 .net
すみません+や-の表示や反対に設定する項目が見つからないので
見る場所を間違えていたかもしれません
しかしセットアップの画面で相変わらず反応が逆だったのですが
試しにミッションを初めてみると正常になり、セットアップの項目でも正常になりました
アドバイスありがとうございました

268:260
15/06/27 19:54:57.48 .net
よかったよかった

269:大空の名無しさん
15/06/28 16:06:26.67 .net
4.13の爆弾視点ってどうやったら設定できますか?

270:大空の名無しさん
15/06/28 22:26:50.96 .net
>>269
先任がまとめてくれてある、
wikiを読んでおけ

271:大空の名無しさん
15/06/28 22:39:46.42 .net
>>270
わかりました。ありがとうございます

272:大空の名無しさん
15/06/29 11:55:52.10 .net
まじで97戦Nerfされてるね
もはや零戦なければノモンハンは戦えんな

273:大空の名無しさん
15/06/29 18:31:36.65 .net
>>272
I-153に全く歯が立たなくなっててウケる

274:大空の名無しさん
15/07/03 01:05:09.83 .net
HSFXの瑞鳳とSASで配布してる軽空母パックの瑞鳳ってなにか違いがありますか?

275:大空の名無しさん
15/07/03 20:40:20.81 .net
steamでDLしたのですが、クイックミッションで、solomons(october1943) を選択したら
Mission loading failed:Mesh 3do/humans/paratroopers/Russia/mono.sim not created
と出てきました。
どうすればいいのでしょうか?

276:大空の名無しさん
15/07/03 20:53:02.95 .net
>>275
本体バージョンいくつ?

277:大空の名無しさん
15/07/03 21:02:21.48 .net
>>276
4.12.2mです

278:大空の名無しさん
15/07/03 21:43:57.98 .net
インストールに失敗してるんじゃないかなあ
例によってのバーチャルストアとかで

279:大空の名無しさん
15/07/03 21:54:21.63 .net
4回くらいインストールしなおしてるのですがまったく改善されず…
諦めるしかないのでしょうか

280:大空の名無しさん
15/07/03 22:00:40.24 .net
Steamでインストール失敗するってこのスレやwikiの質問欄でも聞いたこと無いんだよねえ
MODアクティベータとか入れてない、Stock状態でそれなんだよね?

281:大空の名無しさん
15/07/03 22:06:36.35 .net
>>280
はい、まったく何も入れてない状態です

282:大空の名無しさん
15/07/04 07:24:06.87 .net
URLリンク(youtu.be)
doraパイロットがdcsをプレイして実際のdora9について語る
il-2プレイヤーにとっても有益だと思う

283:大空の名無しさん
15/07/04 08:55:18.76 .net
>>281
一回アンインストールして
Windowsの設定でバーチャルストアを無効化して
それからSteamで再インストールしてみてどうなる?
それで動いたら、実行フォルダをSteam管理下から別ドライブ(別フォルダ)にコピーしておいてから
バーチャルストア再度有効化

284:大空の名無しさん
15/07/04 11:46:58.17 .net
>>282
「オレは200キロで着陸してた」とか言ってたけど・・・おいらも「普通に言われてるより
ちょっと速度高いみたいだけど200ぐらいが楽に着陸できるなぁ」と思ってた
このIL-2 1946って案外良くできてるのか?w

285:大空の名無しさん
15/07/04 11:56:17.36 .net
>>283
ユーザアカウント制御を 「通知しない」にすればよいのでしょうか?

286:大空の名無しさん
15/07/04 12:27:59.88 .net
>>285
うん、そこ
全然関係ない別のトラブルの可能性もあるけどね

287:大空の名無しさん
15/07/04 12:46:36.87 .net
>>286
一応やってみました。
同じマップをキ84でAlliesにしたら飛べましたが、Axisにしたら
Mission loading failed:Mesh 3do/humans/paratroopers/Russia/mono.sim not created
と出てしまいました。

288:大空の名無しさん
15/07/04 13:25:05.63 .net
うん、そのファイル、4.07mか一番最初のバージョンから入ってるはずの空挺兵モデルデータの
名前だから
インストールに失敗してる以外のエラー発生理由はないと思うのね
Steamに聞いてもらうぐらいしかもうこっちからはわかんない

289:大空の名無しさん
15/07/04 14:04:54.30 .net
>>288
わかりました。教えていただきありがとうございます。

290:大空の名無しさん
15/07/04 18:28:21.49 .net
damawoさんの彗星入れたけどすごいなこれ
早く完成を見てみたい

291:大空の名無しさん
15/07/05 01:10:41.34 .net
自分用にフヒヒしながらmodまとめ作ってたらえらい膨大になってきた。
DBWとSCWメイン+機体mod関係だけどwikiに載せたら需要ある?

292:大空の名無しさん
15/07/05 01:20:54.65 .net
すごく昔に俺もまとめたいと思ってwikiにMOD機体ってカテゴリ作ったけど
そっから内容書くに至ってないわ
構造的に加筆できそうならしてもらっていいし
テンプレとしてまとめたものに合致しないなら別のページにしてもらってもいいよ

293:大空の名無しさん
15/07/05 01:58:53.66 .net
>>291
おながいします

294:大空の名無しさん
15/07/05 08:44:54.68 .net
>>291
すごい
ぜひお願いします

295:大空の名無しさん
15/07/05 08:54:56.13 .net
>>291
さっさと載せろ、グズ

296:大空の名無しさん
15/07/05 10:18:03.93 .net
>>295
うせろ クズ

297:大空の名無しさん
15/07/05 10:22:35.77 .net
>>295
消えろ

298:大空の名無しさん
15/07/05 14:14:28.04 .net
やっぱりshadowplayでも、キャプチャするには窓化しないと無理?
窓化しようにも、conf.iniのどこを書き換えたら反映するんかわからんけど。

299:大空の名無しさん
15/07/05 14:33:07.99 .net
>>298
[window]
FullScreen=1  ←0に変える
そのまんま

300:大空の名無しさん
15/07/05 14:41:14.51 .net
>>292
あれずっと更新されるの待ってましたで。
確認してみたらM4T or SASから落とす→paintschemesとか#DBWにフォルダ整理→
圧縮保存という流れを自分用にまとめてあるので、そのままコピペするとわけがわからなくなる模様。
とりあえずやってる日本人少なそう+サル(俺)でも導入できるSCW系列からぼちぼち…
あとpoltava氏がG3m22(九六式陸攻)のマレー沖海戦campaign上げてるよ。
kingX撃沈するのに二編隊壊滅…

301:大空の名無しさん
15/07/05 18:13:34.63 .net
>>291
ぜひともお願いします…!

302:大空の名無しさん
15/07/05 18:46:49.23 .net
>>291
(´・ω・`)どうして無いと思っちゃったの?

303:大空の名無しさん
15/07/05 18:48:59.17 .net
SASでtemplatesのzipをダウンロードしたのですが、PSDファイルが入っていました。どう使えばよいのですか?

304:大空の名無しさん
15/07/05 18:54:44.33 .net
photoshopで読む
GIMP等のphoshop互換モード持ってるやつでも読める

305:大空の名無しさん
15/07/05 19:11:38.23 .net
>>304
ありがとうございます

306:大空の名無しさん
15/07/05 19:56:31.76 .net
天山フライアブルにならないかな〜

307:大空の名無しさん
15/07/05 21:19:42.37 .net
TDに要望出してみたら?
4.15ぐらいで実現するかもしれない

308:大空の名無しさん
15/07/05 22:35:38.43 .net
Ki44はよ

309:大空の名無しさん
15/07/05 23:14:39.36 .net
>>306
天山?B6M2?あれ?

310:大空の名無しさん
15/07/05 23:25:02.43 .net
>>309
B6N2

311:大空の名無しさん
15/07/05 23:33:41.86 .net
>>310
間違った、B6N2だわ
マルチじゃ選べるけど、それとは違うの?

312:大空の名無しさん
15/07/05 23:39:25.33 .net
>>311
modact5.3だと無駄に左に傾くからまともに飛ばせなくてね…
あとちゃんとしたコックピットを早く見たいなぁと

313:大空の名無しさん
15/07/05 23:57:09.56 .net
>>312
いつもHSFXだから分かんないや
modでそんな違うものなんすね

314:大空の名無しさん
15/07/05 23:58:11.95 .net
>>312
いつもHSFXだから分かんないや
modでそんな違うものなんすね

315:大空の名無しさん
15/07/06 18:41:55.82 .net
>>312
いつもHSEXだから分かんないや
modでそんな違うものなんすね

316:大空の名無しさん
15/07/06 19:27:16.66 .net
trkファイルを再生しながらntrkを記録すると元と全然違う展開になるけどそういうもんなの?

317:大空の名無しさん
15/07/08 01:50:34.03 .net
4.13RCってなってるんだけど
RCじゃないやつが出たらこれに上書きすればいいのかな?
それとも4.12.2を残しておいたほうがいいのか

318:大空の名無しさん
15/07/08 02:05:17.02 .net
RCってついているけど、それが性器版だってよ

319:大空の名無しさん
15/07/08 14:26:03.22 .net
RCって何の略?

320:大空の名無しさん
15/07/08 14:37:25.93 .net
性器

321:大空の名無しさん
15/07/08 18:26:39.11 .net
>>299 書き換えても反映されず・・・(-"-;)
ゲーム内でやっても落ちちゃう(・ω・`)

322:大空の名無しさん
15/07/08 18:47:17.72 .net
>>321
うん?
それもまたバーチャルストアにはまってないか?
ひょっとしたら
SaveAspect=0
これも関係ある?

323:大空の名無しさん
15/07/08 20:53:49.47 .net
B-24D-140-CO入れたら他のB-24の脚が降りなくなった…

324:大空の名無しさん
15/07/11 12:47:23.98 .net
プレイ中にマップの端が描画されないのですがどうしたらいいのですか?

325:大空の名無しさん
15/07/11 13:47:37.23 .net
>>324
言ってる意味が分からん
スクリーンショット撮ってimgurかどっか使ってここに貼れ
マップの端のとこで地形がずーーっと向こうまでループしてて
ミニマップに表示される領域の外側向けてどこまでも飛んでいけるのは正常な動作

326:大空の名無しさん
15/07/11 19:19:42.87 .net
>>325
伝わりづらいレスですみません
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
こんな感じになってしまいます。Rabaul1944のマップです

327:大空の名無しさん
15/07/11 19:24:55.53 .net
どのマップでもなるの?
Rabaul1944だけ?
マップそれぞれが持ってるパラメータの中に、端っこをループして続いてるように見せるか見せないか
設定するパラメータあったような気がするから
意図的なものか意図しないものかわからないけどRabaul1944の作者さんが見せないパラメータにして
あるのかもね、Rabaul1944だけだったら

328:大空の名無しさん
15/07/11 19:30:22.22 .net
URLリンク(www.youtube.com)

329:大空の名無しさん
15/07/11 19:54:11.51 .net
マシン性能には限界があるんだから無限遠まで描画できると思わないことだな
設定で画質を最高レベルにすれば多少変わるかもしれんが

330:大空の名無しさん
15/07/11 21:13:31.28 .net
>>327
いまのところRabaul1944だけでした。
>>329
なるほど、性能の問題ですか…

331:大空の名無しさん
15/07/11 21:15:09.93 .net
>>329
根本的に分かってないならだまったほうがいいよ
>>330
だまされんなw

332:大空の名無しさん
15/07/11 22:17:37.00 .net
5000も上がれば地球の丸さが分かるんでないの?

333:大空の名無しさん
15/07/11 22:18:15.67 .net
ごめん。違うね

334:大空の名無しさん
15/07/12 07:48:00.08 .net
>>331
FMBで雷雲たくさん出してその上飛んだりすれば遠くの雲が突然現れたり消えたりするから
描画オブジェクトの数に上限みたいなものはある

335:大空の名無しさん
15/07/12 10:12:27.64 .net
>>334
それは全然別の話
>>326見て同じことだと考える奴はそもそも分かってなくてな

336:大空の名無しさん
15/07/12 10:26:41.23 .net
>>334
雷電に見えた

337:大空の名無しさん
15/07/12 10:42:23.35 .net
>>335

地形もオブジェクトの一部だろ?

338:大空の名無しさん
15/07/12 11:00:15.48 .net
恥丘がオブジェクトですからな

339:大空の名無しさん
15/07/12 11:45:30.98 .net
あんま詳しくないけどマップと3D描画の関係では地形とオブジェクトは別扱いだった気がする
ただ地形はあまり急峻な上下を表現できない制約がきついから、硫黄島マップの摺鉢山のような
特に急に盛り上がるものは地形ではなくオブジェクトで置いてあった
遠方から硫黄島に接近すると、島全体の地形は25kmかそこらの遠方から視認できはじめるけど
島がかなり大きく見えてきた5kmだったかそのぐらいまで近づいて初めてオブジェクトの摺鉢山の
描画が始まるから急に目の前に山が出てきてびっくりする

340:大空の名無しさん
15/07/12 20:13:12.80 .net
B5N1きたか
B5N2と一緒に置くことはできないのか

341:大空の名無しさん
15/07/12 21:51:55.40 .net
>>340
国を変えたらいいって説明されてない?

342:大空の名無しさん
15/07/12 21:56:17.53 .net
>>341
え?そうなの?

343:大空の名無しさん
15/07/12 22:22:40.16 .net
あ、ほんとだ、ありがとう
入れたらエンジン剥き出しの機体が出てきた…

344:大空の名無しさん
15/07/13 19:18:46.14 .net
B5N1ってAI専用…?

345:大空の名無しさん
15/07/13 19:37:00.14 .net
たぶんB5N2の純正コックピットを流用してるんだろうから
B5N2に純正コックピットがついたのが4.12.2mだっけ?以降のバージョンじゃないと存在しないのでは?

346:大空の名無しさん
15/07/13 21:24:08.82 .net
なるほど。
4.12.2m以降のバージョンだけど、コックピット視点に移ろうとするとフリーズする
なんでだろ

347:大空の名無しさん
15/07/13 21:25:40.67 .net
あとなぜか機銃手の首吹っ飛んでて、爆撃手が死んでた

348:大空の名無しさん
15/07/16 11:48:40.13 .net
>>322
カメで申し訳ない。
セカンダリに入れてますし、conf.ini内での描写書き換え(water=4等)はできますので、バーチャルストアの影響はないかと思います。
SaveAspectも =0 書き換えてみましたが、窓化できず・・・どういう訳かFullScreenの箇所が =0 に書き換えても、起動したら =1 に戻っていたのでこれが原因?
もう少しあれこれ試してみます。

349:大空の名無しさん
15/07/16 17:53:44.18 .net
>>348
動作の様子からするとヴァーチャルストアからはのがれられてるのかな
conf.iniに矛盾した設定値が書かれてると無視した上で「これが正しい」とされるものに戻されるので
それに引っかかってるっぽいね
なんでそうなるのか自分もわかんないけどVideoSetupId=でチェックかけてたりもするのかなー?
うちだとこんなのでも動いてるけど
[window]
width=1280
height=720
ColourBits=32
DepthBits=24
StencilBits=8
ChangeScreenRes=0
FullScreen=0
DrawIfNotFocused=0
EnableResize=0
EnableClose=1
SaveAspect=0
Use3Renders=0
WideScreenFoV=1

350:大空の名無しさん
15/07/23 04:58:57.00 .net
G3M2の11って後の21と何が違うんだっけ
エンジン出力?
MOD来てるけど

351:大空の名無しさん
15/07/23 19:49:13.38 .net
>>349
そちらのconf設定を参考に書き換えた結果、窓化出来ました。が、今度はフルに戻らなくなった。
もうわけわからんw

352:大空の名無しさん
15/07/23 20:46:01.65 .net
フルに戻したいときは
width=1920
height=1080
ChangeScreenRes=1
FullScreen=1
SaveAspect=0
WideScreenFoV=1
とかにしといた別名コピーのconf.iniをファイル名変更してる
いくとおりか動作確認したconf.iniの別名を作っておいてファイル名付け替えれば

353:大空の名無しさん
15/07/25 21:40:59.26 .net
96式陸攻増えたか

354:大空の名無しさん
15/07/27 22:58:48.52 .net
>>350
下部銃座とかの銃座の位置とか?

355:大空の名無しさん
15/07/28 18:34:11.75 .net
TDって具体的にどこまで予定してるのかな?
昔4.12mぐらいと聞いたけど

356:大空の名無しさん
15/07/29 01:41:14.96 .net
天山って主翼に機銃装備してる機体あったんか

357:大空の名無しさん
15/07/30 00:03:38.17 .net
URLリンク(m.youtube.com)
この動画に出てるマップはどこでDLできるのでしょうか?

358:大空の名無しさん
15/07/30 00:07:46.88 .net
コメントにKhalkhin Gol (Nomonhan)ってあるけど
40km x 40kmサイズのならStockゲームに入ってて
130km x 130kmサイズのがKhalkhin Gol Modって名前でUP3やDBWにあるっぽい
wikiにのってる

359:大空の名無しさん
15/07/30 00:15:11.19 .net
>>358
ありがとうございます
確認してみます

360:大空の名無しさん
15/07/30 00:26:22.13 .net
太平洋のだだっ広い1000kmx1000kmくらいのマップ欲しいなあ
数えるほどしかない小さな島を除いて後は海っていう
マルチで空母打撃群捜索から発見して攻撃ってやりたい

361:大空の名無しさん
15/07/30 00:38:23.39 .net
島が必要ないならCoral Seaマップってそんなんだよね
フルサイズマップはまったくなんにもないただの海だけ1000km x 1000km

362:大空の名無しさん
15/07/30 01:28:14.98 .net
>>360
マジレスするけど当時の海での索敵をゲーム化したら地獄だぞ
特に単座機
速度計と方位磁石をみながら地図に位置と方角記載しながら
風よる偏移も相当影響うけるので風向きや風速も速度とエンジン回転数から推測して補正
まず敵を発見する以前に目的の哨戒地点をまわって
基地のある島に帰ってくる事だけでも相当な教育受けないと無理
戦時はラジオも短波も停止するので島の位置なんて全くわからないから
(ラジオや方位測定用短波は日本本土とかだけ)
実際の戦闘じゃ多数で編隊組んで複座三座機や飛行艇が先導機になって航法誘導
帰島する際に乱戦や損傷で味方とはぐれたりした場合は帰ってこれない場合が多かった
↑こんなのゲームでやっても面白くないよw

363:大空の名無しさん
15/07/30 08:01:50.84 .net
ガ島航空戦みたいな片道1000km往復10時間内戦闘15分なんてミッション
再現してみてもまあ楽しくはないだろうな

364:大空の名無しさん
15/07/30 08:17:07.23 .net
>>131
おっしゃる通り
ただこのゲームだとどんなに高く上がっても10km先くらいまでしか艦影見えないけど実際3000m上がると6、70km先の航跡まで見渡せるから索敵は実際より難しいかも
快晴ならね

365:大空の名無しさん
15/07/30 08:17:45.01 .net
上361の間違い

366:大空の名無しさん
15/07/30 08:59:24.55 .net
2年ぐらい前にしたらばのほうで募集されてたレンネル島夜沖海戦間雷撃マルチミッションに
参加させてもらったけど
往路は隊長機以下のナビゲーションライトを前方に見てついていって敵艦隊に出会えたけど
攻撃を加えようとしてるうちに他の機とはぐれて何にも見えなくなって、出発した基地がどっち
かも見失ってどうにもなんなくなった

367:大空の名無しさん
15/07/30 16:25:45.99 .net
B6NとTBFのFMってどうやったら変更できますか?

368:大空の名無しさん
15/07/30 17:15:04.81 .net
しばしば説明されてるけど
フライトシムでFMを好きに変更するというのは最上級のチート行為相当なわけで
そのやり方がほいほいそのへんに転がってたらもうそのシムは終わりだよ

369:大空の名無しさん
15/07/30 19:12:51.16 .net
マルチでやったらルール違反だろうけど、マルチをやらない人が、いじって遊ぶ
のは問題ないだろう。
PCのゲームって、色々いじれるのも醍醐味なんだし、「この飛行機の性格、本に
書いてあるのと違うんじゃ?」って、自分でいじってみるのも面白いと思うが?
そもそも今のFMだって、誰かがそうやっていじったものを採用してるだけだし。

370:大空の名無しさん
15/07/30 19:23:15.51 .net
B6NとTBFが左回頭しまくってまともに飛べなかったのでもし変更できたらと思いまして…

371:大空の名無しさん
15/07/30 21:32:32.35 .net
> 誰かがそうやっていじったものを採用してるだけだし。
Team Daidalos

372:大空の名無しさん
15/07/31 00:57:36.03 .net
>>370
ジョイスティックの軸がおかしくなってるだけじゃないの?

373:大空の名無しさん
15/07/31 01:14:11.08 .net
いんや、AI専用機をMODで勝手にフライアブルにした機体では昔から知られてる問題だよ
エンジントルクが強すぎるのか、ヨーやロールの安定値が小さすぎるのか、デフォルトでラダートリムとエルロントリム
を少し入れるべきなのが入ってなくて中立なのか
AIは自動で最適トリムをとって飛ぶとか聞いたことがあるので、AI専用機だと顕在化しない問題だね
んだからTD自身、4.12m出すときにそれまでAI専用機だったB5Nがフライアブルにするにあたって
フライトモデルを改善してそれをアナウンスしてるわけでね
おそらく4.10.1mごろのUP3とかのフライアブルMODで飛ばすB5Nと、4.12.2m以降の純正で飛ばすB5Nで
首振りのひどさがだいぶ違うんじゃないかな

374:大空の名無しさん
15/07/31 07:06:52.20 .net
4.13がそろそろ来るとか来ないとか
レーダーの実装楽しみ
オシロスコープみたいなので本格的な夜間戦闘ができるみたい

375:大空の名無しさん
15/07/31 07:13:27.09 .net
とっくに来てるが
内部的にリリースキャンディデート4だけども
レーダーは実装されてないけどCOOPでのコパイ実装や爆弾投下順選択や機銃座昇降や
いろいろあるだろ

376:大空の名無しさん
15/08/01 00:41:23.02 .net
>>373
回答ありがとうございます。
既知のバグなんですね。
次のフライアブルで改善されるのかな…

377:大空の名無しさん
15/08/01 04:00:15.62 .net
SASで配布されてる4.12.2m環境向けのSAS Button 10.5 testってバージョンとAI flyablesで
B6N2飛んでみたところ
スロットル50%ぐらいから上げると左に回頭するけど下げると右に回頭するので
スロットル開度にあわせて随時直進できるトリムを手動設定しましょうってことなんじゃないの
4.10.1m+UP3RC4のだとスロットル開度に関係なく強く右回頭かつ上昇してたので
スロットル50%だとだいたい直進してくれる4.12.2m+SAS button 10.5 testのB6N2はいくらか
飛ばしやすいんじゃないかなあ

MOD追加機体のTBM-1以外のTBF/TBMはSAS button 10.5 testでデフォルトではトリムとられてなくてスロットル
開度に関係なく左回頭するから
んー、これmodderの人になんとかなんないか聞いてみたらTBFやTBM-3もTBM-1程度には安定させてくれるかも
TBM-1はTBM-1でデフォルトだとわずかーに右回頭するからトリムが少しだけ強すぎなのかなあ
結局飛ばしながら自分で最適に微調整するのは必要そう

378:大空の名無しさん
15/08/01 06:19:48.89 .net
hsfx全く問題ないぞ

379:大空の名無しさん
15/08/01 06:31:26.49 .net
hsfxのいくつ?
全部ちょっとずつ違ってそうだが

380:大空の名無しさん
15/08/01 09:32:24.90 .net
7

381:大空の名無しさん
15/08/01 09:42:51.09 .net
確認した限り7.03は普通だったなぁ

382:大空の名無しさん
15/08/01 10:00:55.82 .net
そっかー
HSFX7は独自のフライトモデルの独自buttonだから適切なデフォルトトリムがついてるんだろうね
アベンジャーのほう、SASのアベンジャーMODのパッチでトリムとる対応してもらっちゃったよ
US SinglesのAvengers V2のとこにあるって

383:大空の名無しさん
15/08/01 10:25:36.52 .net
HSFX、SASmod関係無くプロペラトルクでどっちかに回るんではないんですか?
戻し忘れが多いのでトリムでは無く、どの機体でも絶えずどっちかのラダー踏んでおるのですが。

384:大空の名無しさん
15/08/01 10:31:41.85 .net
>>382
クラスファイルを置き換えればTBM-1以外のアベンジャーも普通になるですか?

385:大空の名無しさん
15/08/01 11:15:06.81 .net
SAS AI flyablesをJSGMEで有効にしてるとそっちのが優先されてパッチが無視されるので
パッチ込みのフォルダのほうの名前を
「SAS_Avengers_V2」の前に「0_」足して「0_SAS_Avengers_V2」に変えたら
SAS AI flyablesより優先されて使えた

>>383
ずっとラダー踏んでるのはすごく疲れて現実的じゃないから、実機にもトリムがついてるわけで

386:大空の名無しさん
15/08/01 11:18:18.00 .net
なるほど、フォルダ名を変えなきゃいけないのか

387:大空の名無しさん
15/08/01 11:52:11.28 .net
修正パッチはTBM-1と同じトリムってわけじゃないのかな?

388:大空の名無しさん
15/08/01 15:34:35.19 .net
最初のSingleとか選ぶ画面などでマウスを動きがぎこちない。
わずかに動かしただけでは反応せず、少し大きめにマウス動かさないといけない。
なんかマウスにデッドゾーンがかかっているような。
フルミッションビルダーのときとか凄くやりづらいよ。
前からこんな感じだったっけ?
何か分かることがあったら教えてください。
IL-2:4.07m、4.12.2m、4.13RC4m、HSFX7.02などでも同様の現象。
OS:Windows7
CPU:Core i7-3770K
グラフィックカード:GeForce GTX 680
ジョイスティック:Logicool G970
マウス:Logicool G700

389:大空の名無しさん
15/08/01 15:47:23.10 .net
マウス変えなよ

390:大空の名無しさん
15/08/01 16:55:23.60 .net
>>376
B6N2にもデフォルトトリム増やすのがSASのNew flyablesに

391:大空の名無しさん
15/08/01 17:58:45.49 .net
B6Nの修正パッチもきたか
作ってくれた方には感謝です。本当にありがとう

392:大空の名無しさん
15/08/02 11:58:00.42 .net
天山のコックピットどうにかならないかなぁ
アンテナがガラスを突き抜けてるのがなんとも…

393:大空の名無しさん
15/08/02 14:28:48.48 .net
>>388
マウスに問題がないのならnvidiaの設定かえてみたら
そのスペックであればサクッと操作出来るはず

394:大空の名無しさん
15/08/02 15:22:46.34 .net
conf.iniにマウスのデッドゾーン設定なんかがあったっけ?
普通は存在しないと思うが設定項目が存在してなにかの間違いで値が入っちゃったとか
あとはWindowsのデバイスのプロパティやLogicoolのサポートツール設定で特定アプリ上で
デッドゾーンあるいは加速動作するような設定がOnになってないかとか

395:大空の名無しさん
15/08/02 17:01:45.41 .net
>>389,392,393
レス、サンクス。
とりあえず有線マウスを挿して試してみたら問題なかった。
そしてそのマウスを抜いた後、PCを再起動したら元のマウスでも大丈夫だった。
いつの間にか治ってしまったみたい。
無線マウスのドライバが不具合を誘発してたのだろうか?
マウスの動きがスムーズになって良かったよ。
お騒がせしてスマンカッタ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1660日前に更新/216 KB
担当:undef