シマノリール総合スレ65 at FISH
[2ch|▼Menu]
1:名無し三平
22/06/09 21:34:30.50 8EsLw/7ra.net
前スレ
シマノリール総合スレ64
URLリンク(medaka.2ch.sc)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:名無し三平
22/06/10 11:58:03.54 .net
これが最新フラッグシップ 22ステラの品質
C3000XG、昨日28台入って潮来チェックをパス出来たのは少なかった
【村田基】[22ステラC3000XG28台入荷]ただ潮来釣具チェックが厳しかった
URLリンク(youtu.be)

3:名無し三平
22/06/11 15:07:07.66 .net
22ステラについて(ライントラブル)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

4:名無し三平
22/06/11 15:07:32.65 .net
ライントラブル多発
URLリンク(www.%61%6D%61%7A%6F%6E.co.jp)
> 今までシマノのリールを使ってきてトラブルはほぼ無かったのに今回のステラはヒゲやバックラッシュが多発。
> 最低限の基本動作、サミング及びスラッグ処理等は習得しております。
> 特にスラッグを出してのミノーをコントロールをした際に頻繁にライントラブルが発生します。
> 原因として考えられる点としてやはりスーパースローオシュレート機構が考えられます。一度はシマノが廃止した機構なのに、
> 率直に申し上げると22ステラを買わないという選択肢をオススメします。機能的に18ステラがストレスフリーで最高のリールだと思います。

5:名無し三平
22/06/11 15:07:49.38 .net
22ステラ ドラグノブが固くなる不具合、これも既知の不適合 リコール級
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
URLリンク(anglers.jp)
> 購入後の不具合がありました。購入2週間でドラグノブが異常に固くなり、シャフトが歪む程の力を入れないと回せなくなりました。
> もちろん無償修理で対応して貰えましたが、修理期間が1月半程かかりました。
> シマノさんガッカリどす!

6:名無し三平
22/06/11 15:17:09.23 HqGRDEkQr.net
ヘタクソ。

7:名無し三平
22/06/11 15:35:50.11 Pw5kYwnf0.net
新品のラインのスプール離れの良さ見たら密巻きがラインのスプール離れ良いのわかるよね
全部店員に任せるような初心者に毛が生えたような人にはわからんかもだけど

8:名無し三平
22/06/11 15:44:03.83 UXO6obRaH.net
これ01ステラの時と同じような流れじゃない?

9:名無し三平
22/06/11 15:51:52.99 .net
>>8
黒歴史
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
> 「フェザーリング(キャスト時に糸フケを出さないようにする)をしっかりやらないからそうなってしまうんです。(あなたが下手だから)」
> 「ラインにあまりテンションがかかっていないような使い方で ”ふわっ” とラインをリールに巻けば、どんなスピニングリールだってキャスト時にラインラッシュが発生しやすくなります。
> たくさん魚を釣る人は、ラインにテンションがかかった状態でスプールに巻かれるのでトラブルは発生しませんよ。(あなたが下手だから)」
> と釈明(言い訳)していました。
> あくまでもメーカーが悪いのでは無く、『釣人の使い方が悪い』もしくは『オマエが下手なんだよ』なのだそうです。
> しかしそのような状況ではさすがにシマノもユーザーのクレームを無視できなくなり、”オシュレーティングスピードの最適化”
> という体の良い言葉を謳い文句に、各機種モデルチェンジするごとにスーパースローオシュレートが少しづつハイスピード化。(苦笑)
> 最適化の努力のおかげか、スーパースローオシュレーティングシステム搭載の末期の機種ではナイロン、フロロカーボン使用時の
> ライントラブルは2000年当時からみると激減し、実用に耐えるオシュレーティングスピードになっていました。

10:名無し三平
22/06/11 16:22:03.66 GtL35Lojp.net
プロの中にもリアルタイムでは多くの人に『ステラ=良いに決まってる』というバイアスが掛かるって言ってる人もいるし結局数年後にあれはどうだったみたいな見直しで初めてまともな議論になるんじゃないかね
個人的な印象は性能は良いけど扱いづらすぎるステラと無難に良いけど値段高くて良くも悪くも評判にならないイグジストってイメージ
まあダイワはあんまよくわかんないんだけどさ

11:名無し三平
22/06/11 16:27:45.99 ihgXi+V8M.net
>>9
というかその問題と密巻きは関係ないじゃんwww
関係あるなら具体的に密巻きのせいでピョン吉が出やすくなる理由言ってみてよ。
密巻きで言われてたのはラインが食い込みやすいのでは?みたいな話じゃねーの?

12:名無し三平 (テテンテンテン MM7f-nuUI [133.106.45.79])
22/06/11 16:46:33 JnjNxIAhM.net
スプールの下側から上側に向かってラインが放出されるタイミングではクロスに比べたらエアノットはしやすいやろ

13:名無し三平
22/06/11 19:02:08.41 2OWYeGKPM.net
>>12
ソースは?

14:名無し三平
22/06/11 19:15:08.78 18fpEK3E0.net
ソースと言う前にラインの動きを考えたら?
反対に何にもリスク上がらないというソースあったらプリーズ

15:名無し三平
22/06/11 19:18:03.36 rQ3/ma3Up.net
ステラスレでやれや

16:名無し三平
22/06/11 19:20:52.95 HuUoi6GWM.net
それはごもっともやな、すまなんだ

17:名無し三平
22/06/11 19:30:25.19 .net
>>11
読め
黒田健史の「いろはにほへと」 スーパースローオシュレート
URLリンク(kenshikuroda.com)

18:名無し三平
22/06/11 19:31:56.69 .net
>>15
下位機種に超密巻き導入されたら最悪だぞ、ここはその予防線 「密巻きが悪い」

19:名無し三平
22/06/11 19:38:02.13 DvuC99ly0.net
と、いう名目で
特定の1人しか相手にしてくれないステラスレでは満足できないので
こちらも荒らしていくのでよろしく

20:名無し三平
22/06/11 19:41:47.28 .net
低品質欠陥ステラは根付いたし、向こうはもう目的果たしたからな

21:名無し三平
22/06/11 19:42:20.28 .net
俺の取り巻き達もこっちに来るだろうな

22:名無し三平
22/06/11 19:48:02.73 DvuC99ly0.net
声を上げないと品質改善されない
と偉そうなことを言いながら
結局、目的は品質改善などではなく
ただ荒らすことだと自白してしまった(笑)

23:名無し三平
22/06/11 20:11:11.14 FscdO3W20.net
オシコンは秋冬で新しくなりそうなん?

24:名無し三平
22/06/11 20:11:36.24 .net
>>22
どう捉えようがそれは君等の自由、どんどん絡んで俺を助長してくれ

25:名無し三平
22/06/11 20:23:12.93 UXO6obRaH.net
ぶっちゃけ下位機種にまで密巻き入ることは無いんじゃない?
そんな事したらそれこそ下手くそには使えないステラじゃ無くて下手くそには使えないシマノになる
信者ならそれでも良いかもだけど釣り人口の多数を占める普通の人はもうそんな人を選ぶ様なリール買わんでしょ

26:名無し三平
22/06/11 20:23:29.40 18fpEK3E0.net
>>21
なしお批判大好きなやつがついてくるな

27:名無し三平
22/06/11 20:26:30.05 UXO6obRaH.net
>>26
アイツなしお以上にキモいからあっちに隔離して欲しいわ
煽り方も必死感も中学生かよって感じ

28:名無し三平
22/06/11 20:26:54.70 .net
>>25
そのための密巻き批判、誰も何も言わないと シマノは密巻き大絶賛と勘違いするよ

29:名無し三平
22/06/11 20:30:59.48 18fpEK3E0.net
>>25
コストかかってしまうから少なくとも下位には来ないと思うけど、どこまで下ろしてくるかは謎やなぁ

30:名無し三平
22/06/11 20:31:17.37 .net
下位機種にも「ステラで絶賛された超密巻きを導入」なんてコピーが踊る
今頃Sカム機でも超密巻き設計中かもよ

31:名無し三平
22/06/11 20:38:00.35 .net
>>29
もう基本設計は出来てるし、ステラが売れれば売れるほど下位機種への超密巻き導入原資にも根拠にもなる

32:名無し三平
22/06/11 20:38:35.35 18fpEK3E0.net
>>27
ほんとに中高生あたりなんじゃない?
あれで成人だとか逆に考えたくないわ

33:名無し三平
22/06/11 20:38:57.86 17UcqUfe0.net
>>10
どっちの方が性能が良いとかそう言うのは主観が入るけど、少なくともステラとイグジストだとイグジストの方が品質のバラツキは少ないと思うわ
ステラは当たりなら良いけどハズレ個体を平然と出荷するのがクソ

34:名無し三平
22/06/11 20:41:24.15 18fpEK3E0.net
>>30
>>31
初心者が買うことも多い機種に超蜜巻きか…シマノの名が落ちそうで嫌だわ

35:名無し三平
22/06/11 20:43:01.79 .net
>>33
ジムもシラを切り通せば良かったのに、低品質を認めてしまったもんな
【村田基】[22ステラC3000XG28台入荷]ただ潮来釣具チェックが厳しかった
URLリンク(youtu.be)

36:名無し三平
22/06/11 20:43:49.13 .net
>>34
誰も声を上げなければ、間違いなくセールスポイント 超密巻き

37:名無し三平
22/06/11 20:47:24.91 17UcqUfe0.net
>>30
蜜巻きはどうでも良いけどアンチツイストフィンは下位機種にも欲しいわ

38:名無し三平
22/06/11 20:47:30.02 .net
>>33
品質もそうだけど、ステラの特権だった「巻き」がステラ以上に素晴らしい 22イグジ

39:名無し三平
22/06/11 20:48:02.16 17UcqUfe0.net
>>38
いやそれはねえよ何言ってんだアホかてめー

40:名無し三平
22/06/11 20:48:29.70 .net
>>37
入門機にはあっても良いけど、ステラ(上級者用?)こそ不要じゃない?

41:名無し三平
22/06/11 20:49:28.46 .net
>>39
それがあるんだよ、凄いぞ22イグジ

42:名無し三平
22/06/11 20:51:22.06 .net
巻きは18ステラより、当然22ステラより素晴らしい 22イグジ
URLリンク(i.imgur.com)

43:名無し三平
22/06/11 20:57:03.77 DvuC99ly0.net
突然求めてられてもいない
いつもの撮影専用リール達を披露w

44:名無し三平
22/06/11 20:58:19.12 .net
>>43
店頭で巻き比べれば誰でもわかるよな?
22イグジの素晴らしさ

45:名無し三平
22/06/11 20:58:45.02 .net
どんどん助長してくれ

46:名無し三平
22/06/11 20:59:13.39 .net
そう言う事

47:名無し三平
22/06/11 20:59:50.48 UXO6obRaH.net
そういや今回はテスターとかプロって人たちでステラは下手くそお断りみたいな事言ってる人おらんの?

48:名無し三平
22/06/11 21:02:02.46 .net
>>47
ジム
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

49:名無し三平
22/06/11 21:03:55.53 sixtdW5wr.net
何で専スレあるのにココでやるの?
ナスキーの話したいんですが?

50:名無し三平
22/06/11 21:04:56.00 DvuC99ly0.net
>>49
荒らしの気が済むまでは諦めましょう

51:名無し三平
22/06/11 21:05:01.36 .net
>>49
ナスキー ウェルカム

52:名無し三平
22/06/11 21:06:14.48 .net
>>50
次期ステラまでかな?

53:名無し三平
22/06/11 21:10:04.41 .net
ジムなき次期ステラ、楽しみだな

54:名無し三平
22/06/11 21:13:13.31 UXO6obRaH.net
>>49
ナスキーの話しなよ
別に禁止されてるわけでもないしなしおなんかスルーして普通の話題すりゃ良いよ

55:名無し三平
22/06/11 21:13:51.88 18fpEK3E0.net
>>49
積極的に絡んだりとかの害はないから話したいことどうぞ

56:名無し三平
22/06/11 21:15:29.00 .net
俺も興味なければスルースルよ ナスキー

57:名無し三平
22/06/11 21:16:20.89 18fpEK3E0.net
そしたらナスキーはなそか
10の作り好きやったけどもっと歴長い人的にはどれが好き?

58:名無し三平
22/06/11 21:17:28.96 ORQO6zl/p.net
まあワッチョイで何となくお察しですけどね

59:名無し三平
22/06/11 21:21:55.24 .net
ナスキーと言えば、ソアレXR 500SPGはあり得んな
フルプラ版ナスキーで超低スペックなのに あの価格
URLリンク(fish.shimano.com)

60:名無し三平
22/06/11 21:38:21.81 ZhVAGUUwr.net
ナスキー密巻き降りて来てほしいね。

61:名無し三平
22/06/11 21:44:17.33 UXO6obRaH.net
歴はそんなに長くないけどナスキー値段からしたら大分良いリールって感じ
ただあとちょっと足したら上にアルテグラが居るってのがね

62:名無し三平
22/06/11 21:52:38.84 .net
ナスキー絶賛、そのナスキーりよガタ付く22ステラ 続きは店頭で
URLリンク(youtu.be)

63:名無し三平
22/06/11 21:56:19.08 UXO6obRaH.net
ナスキーの話しないの?

64:名無し三平
22/06/11 21:56:46.94 UXO6obRaH.net
ああゴメンしてたか

65:名無し三平
22/06/12 00:08:57.32 A5aHe9cEp.net
ナスキーが重〜い。防水対策でフリクション増えてるナスよりサハラの方が良くないか?

66:名無し三平
22/06/12 01:44:43.85 0EI5cEi60.net
低価格帯はライントラブル多発するの分かりきってるから密巻きにしないだろうね
フィンは付けてくるはず

67:名無し三平
22/06/12 01:51:19.39 .net
>>66
ライントラブルに価格は無関係

68:名無し三平
22/06/12 09:14:19.37 DQiwuV+T0.net
初心者が買うからの意?

69:名無し三平
22/06/12 09:26:20.71 .net
マジレスされても困る

70:名無し三平
22/06/12 09:32:51.44 DQiwuV+T0.net
何故じゃ

71:名無し三平
22/06/12 09:33:41.84 .net
皮肉

72:名無し三平
22/06/12 10:14:02.10 ij2JAUpiM.net
ワンピースベールにはフィンつけられると思うけど
ナスキーみたいなのにつけるには隙間どうなるんだろ

73:名無し三平
22/06/12 10:33:31.64 TPkj8lb80.net
ナスキーとかサハラドチャクソに重いかわりにクリアランスかなり詰められてる気もする
担当の外人さんはカチャカチャ嫌いなのかな

74:名無し三平
22/06/12 10:43:21.02 GNP5ccrl0.net
ナスキーとか組み立てる人は数こなしてるから上手いんじゃないかな(笑)

75:名無し三平
22/06/12 10:46:19.07 .net
>>73
正解
デカいギアでバックラッシ詰めると巻きは悪化する、22ステラは既に限界でガタガタ
URLリンク(ameblo.jp)

76:名無し三平
22/06/12 16:42:19.31 A+EtqRDp0.net
逆に考えたら長期使用で多少摩耗してもガタが出にくいってことじゃないん?
最初ちょっと巻が重いけど使い込むと馴染んで軽くなってきて劣化するまでが長いのと
最初から巻が最高だけどあとからガタがでて劣化するのが早いみたいな
どっちがいいかという感じ?

77:名無し三平
22/06/12 17:18:50.75 EZpT9NlcM.net
あたり引いたと思ったけど使ったらガタでたとか言う嫌なレポートもあるからなんとも言えんね

78:名無し三平
22/06/12 17:29:02.97 .net
>>76
初期のガタが増加して行くだけ 22ステラ

79:名無し三平
22/06/12 17:56:30.59 7a4xnKtr0.net
ステラなんか定価倍にして当たり個体だけ出荷すればいいんだよ

80:名無し三平
22/06/12 18:21:26.98 .net
>>79
昨今のメインユーザーは、1円でも安価を求めてネット徘徊

81:名無し三平 (ササクッテロル Sp87-Db6b [126.233.194.127])
22/06/12 19:07:09 iESLox4vp.net
>>79
ノーマルのBMWに対するALPINAみたいな、
Special modelが良いよね!👍

82:名無し三平
22/06/12 19:41:41.57 DQiwuV+T0.net
amgみたいなもんか

83:名無し三平
22/06/12 20:14:01.59 7a4xnKtr0.net
社内で一番の職人が最初から最後まで組み立てて、リールフット裏に刻印入れて、、

84:名無し三平
22/06/12 20:24:28.05 .net
QCがしっかり機能すればそれで良いんだよ
URLリンク(i.imgur.com)

85:名無し三平
22/06/12 21:16:23.75 VpmmtaTS0.net
元がハイエンドなのにファクトリーチューンとかありえんだろw

86:名無し三平
22/06/12 23:06:48.91 pLfXMMZOM.net
>>33
品質のばらつきってたとえば?
ダイワ機ははじめすげぇ良くても劣化が早いんだよね
20ルビアス、19セルテート使ったけどベール下がりにゴリ感、巻きノイズとひどいもんだったが

87:名無し三平
22/06/12 23:09:49.58 MyCywI0sr.net
>>81
いや、イタルデザインみたいなコンセプトが良い。

88:名無し三平
22/06/13 06:59:02.81 1ibxFHDfp.net
>>82
そこはブラバスでお願いします。

89:名無し三平
22/06/13 07:52:56.25 FJ2k+KrF0.net
>>86
ダイワは鍛造した後にマシンカットしてるからじゃね?

90:名無し三平
22/06/13 08:36:47.72 H+xAov2Ar.net
>>89
今は冷間鍛造のみのタフデジギアもあるんだわ
とりあえず20ルビアスはフィッシングショーの時にそう言ってた
ダイワ的には冷間鍛造のみ<鍛造+マシンカットって位置づけ

91:名無し三平
22/06/13 09:17:49.60 FJ2k+KrF0.net
>>90
位置付けは知ってるけど耐久性落ちてる可能性はあるよね?
あと、タフデジギア=冷間鍛造+マシンカットなので

92:名無し三平
22/06/13 11:04:42.39 PhplN/dN0.net
>>91
ルビアスはマシンカット無し冷間鍛造タフデジギアなんだってば
それが他の機種に使われてるのかどうかはわからん

93:名無し三平
22/06/13 12:05:48.77 j45bMNK4M.net
鍛流線削っちゃうのはなんだか精神衛生的に微妙

94:名無し三平
22/06/13 15:29:30.73 INyrFcVHa.net
ツインパワーの3000番買おうと思ってます。
C3000か3000どっちがいいですかね?
ちなみにハイギアです

95:名無し三平
22/06/13 15:30:55.05 LCkRr+PS0.net
>>94
用途による
少しでもハイギアと軽さが欲しいならC3000、少しローギアで耐久性が欲しいなら3000

96:名無し三平
22/06/13 15:38:15.69 Wj2/8DPFM.net
>>93
ダイワ的には鍛造だけで精度が出せないから削って整えてる。
それゆえに耐久性は犠牲にしてる。

97:名無し三平 (アウアウウー Sa67-E261 [106.128.139.53])
22/06/13 16:46:15 Uyiiu09Za.net
>>95
シーバスで使用を検討してます!

98:名無し三平
22/06/13 16:50:50.10 RKSTl625d.net
>>97
ロッドによると思う86くらいまでで小規模な場所ならC3000でよい
96より上でサーフとか大型河川もやるなら4000のMHGかXGで良い

99:名無し三平
22/06/13 16:57:38.84 cJXBLvSmr.net
>>97
シーバスならどっちもあるに越した事はないけど、どっちかなら4000HGかXGが使いまわし効くよ。
現在はリール軽いから86のロッドでも全然バランス取れるしね。
となると、3000MHGがってなるけど俺的には巻き取り量も中途半端だし見た目も嫌かな。

100:名無し三平
22/06/13 17:13:13.03 LCkRr+PS0.net
>>97
俺も>>98に同意かな
リール1個で86の竿と96の竿の両方に使いたいとかなら3000が結構便利

101:名無し三平 (スフッ Sd1f-Trwn [49.106.204.7])
22/06/13 19:29:55 kxt/fb2gd.net
手持ちのリールでダイワとシマノでギアの寿命大差ないけどなぁ
運悪ければシマノでも一発でギア飛ぶしそこはあまり気にしてない
でもマグシールドは許さない

102:名無し三平 (ワッチョイ cf10-E261 [121.110.138.222])
22/06/13 19:34:38 lPh9nJiz0.net
>>95
シーバスで使用を検討してます!

103:名無し三平
22/06/13 20:46:51.65 lht1ibU+M.net
>>101
マグシとATDは要らない派だったんだけどATDがやっとイグジストで直ってきたからあとはマグシやめてくれればダイワも選択肢に。
でもベールアームが太いとか、ハンドルがヒョロ長いとか
デザイン的にまだ気になるとこあったわw

104:名無し三平
22/06/14 07:11:16.34 wIuctNPY0.net
港湾小規模河川でロッドが9.6までならc3000
大河川やランカー狙いでロッドが9.6以上なら4000
ツインパの4000は重いから合わせるロッドによってはバランス悪くなる

105:名無し三平
22/06/14 07:35:33.06 yShw1hcw0.net
俺は86まではc3000
90以上は4000やな

106:名無し三平
22/06/14 07:41:13.79 wIuctNPY0.net
ちなみにC3000と4000っていってもヴァンキは170gと205gでツインパは215gと260gだから
大野ゆうきみたいに短めのロッドでも4000使う人いるしそういう場合はヴァンキだね

107:名無し三平
22/06/14 10:06:47.48 tK/PCTrD0.net
皆の意見で余計迷うだろなw
まず、何のリール検討してるかからだな。

108:名無し三平
22/06/14 10:19:33.92 Hm0jhGrU0.net
シーバスに使うツインパのハイギアが欲しいんやろ?
ほんなら上で皆が書いてる通りC3000で下の遊びにも使うか4000で上の遊びも狙うかしかないやろ

109:名無し三平
22/06/14 10:24:57.80 hVfpztYA0.net
せいかいは両方買う

110:名無し三平
22/06/14 10:34:36.88 WcmIXqdj0.net
とりあえず3000かc3000か
で言ったらシーバスだけで考えたら3000なんじゃね?

111:名無し三平
22/06/14 10:44:35.65 L90PCo7rd.net
>>110
3000買うならc3000か4000のほうが潰しが効く
他魚種でもオールラウンドに使われてる
3000って誰が買ってるのかなんで作ったのか謎番手
ボディが4000使い回しじゃなくて2500と4000の中間作れば買うのにな

112:名無し三平
22/06/14 11:41:58.11 WcmIXqdj0.net
シーバス専用って位置付けらしいけど

113:名無し三平
22/06/14 11:44:21.29 WcmIXqdj0.net
まあシーバスやるなら4000の方が手放すにしても潰しが効くよね。
c3000は個人的にはシーバスにはムリしてる気がする

114:名無し三平
22/06/14 17:12:49.55 kSd/wnd9d.net
すまん、俺3000MHG4月からつこうてます。
キジハタ用にで、今んとこキジハタ43センチ、40センチ、真鯛65センチ、マダコ2キロ。

115:名無し三平
22/06/14 22:28:54.62 9lkBU5aP0.net
ステラいつ店に並ぶんだよ
スロでまた金増えたから早く欲しいわ

116:名無し三平
22/06/14 23:10:51.55 +EO2CY5V0.net
>>115
上州屋に4000番置いてたよ
ぼちぼち予約が行き渡って店頭在庫が余り始めるのでは

117:名無し三平
22/06/14 23:15:32.74 9lkBU5aP0.net
>>116
4000XGあるならマジで欲しいわ

118:名無し三平
22/06/15 06:45:42.74 QSAjSS9D0.net
カルディアSWのATDってどう?
レガリスと変わらん?

119:名無し三平
22/06/15 07:24:41.42 Ed9DAoGm0.net
シマノスレで聞かれてもなぁ

120:名無し三平
22/06/15 10:05:31.01 7kG6/lood.net
22サハラ買いました。
ベール返すときちょっと引っかかるところがあるのですが、これは仕様なのでしょうか?

121:名無し三平
22/06/15 10:33:40.08 EZ3/YUNxr.net
サハラならそんなもんだろ

122:名無し三平
22/06/15 12:18:43.57 y5jYkAdrp.net
>>120 返りきる最後のとこでスムーズなら大方問題無し。そこでもたつくならアームが曲がっていて作動部に負荷がかかってるかも。

123:名無し三平
22/06/15 12:22:20.62 y5jYkAdrp.net
作動部→左右ベール支点(樹脂が擦れ合ってるだけだからw)

124:名無し三平
22/06/15 12:53:25.85 y5jYkAdrp.net
返りきるとこ→巻き取る位置 たびたびスマソ
異音でるとか抵抗すごいなら販売店なりメーカーに

125:名無し三平
22/06/15 13:08:07.49 /etSyJ57d.net
文句言うなら高いの買えよって事だろ

126:名無し三平
22/06/15 14:12:43.59 y5jYkAdrp.net
そりゃそうだけど問題なく使えるリールだぞ。

127:名無し三平
22/06/15 15:01:22.26 /etSyJ57d.net
糸巻く以上の事を求めるリールじゃないだろ

128:名無し三平
22/06/15 15:41:07.52 RsYbdUbDa.net
>>120
まったくおなじかわかりませんが、わたしのサハラもベールを返す時につっかかるところがありますね
図が分かりづらくてすみませんがベールの向きによって引っかかるところとスムーズな所がありませんか??
まぁキャストする時にちゃんとベール上がるので問題ないのですが
URLリンク(o.5ch.net)

129:名無し三平 (ササクッテロラ Sp87-E261 [126.152.70.254])
22/06/15 16:14:46 y5jYkAdrp.net
ラインローラーが地面側にくる辺りなら、ベールを返す為のレバーを押し上げる部分だからベール返りませんよ

130:名無し三平
22/06/15 18:11:53.52 FACxBOYTM.net
ウチゲリアタリにあたってる化膿性

131:名無し三平
22/06/15 19:23:48.69 RJQth28j0.net
>>130
おれもそれに一票
ウチゲリレバーのグリス枯渇

132:名無し三平
22/06/16 01:38:22.33 y3nBO3PF0.net
シーバスなら3000 9.6まで
9.6以上なら4000

133:名無し三平
22/06/16 05:03:49.51 GMx6CkCh0.net
22サハラ買いました。
ベール返すときちょっと引っかかるところがあるのですが、これは仕様なのでしょうか?

134:名無し三平
22/06/16 06:17:11.96 lZHvHdhCM.net
無限ループ?

135:名無し三平
22/06/16 08:14:05.89 lfELZuBG0.net
>>134
質問にキッチリ答えてねーからじゃね?
仕様ですか?に対してYESかNOかを

136:名無し三平
22/06/16 08:15:48.49 2jUxOmn+0.net
仕様かそうじゃないかはシマノに聞け

137:名無し三平
22/06/16 08:42:58.26 05Tu0C4Rr.net
>>133
俗に言う仕様です そんなクソ安リールを使うのはやめましょう

138:名無し三平
22/06/16 08:55:08.05 TSxlTuZ0r.net
しつけーなさっさとシマノに聞いとけば解決してただろ

139:名無し三平
22/06/16 14:35:04.30 w6+1NvJed.net
てすてす

140:名無し三平
22/06/16 14:56:26.34 NAcJnMNUr.net
>>133
昔から仕様てか個体差。
ハイエンドのステラでもなるやつはある。

141:名無し三平
22/06/16 15:45:52.37 GMx6CkCh0.net
120です
ベールの引っ掛かりについて、色々とご意見ありがとうございました。
低価格リールに色々と求めすぎたのはいけませんね。
昨日釣具店で展示してあるのも同様に多少引っかかる感じでしたので仕様なのかなと思いました。
あとコピペで同文ありますが、他者ですので気になさらずに。

142:名無し三平
22/06/16 16:52:06.78 9i2GYxaMp.net
自己所有のサハラはスパスパ動くんだけどな。個体差かな

143:名無し三平
22/06/16 18:32:48.09 .net
酷いモンだな 22ステラの設計ミスベール
URLリンク(youtu.be)

144:名無し三平
22/06/16 18:34:04.55 .net
ベール設計ミスによるトラブル 22ステラ
22ステラのライントラブルについて
URLリンク(www.fimosw.com)
> 今回、SHIMANOの問い合わせセンターに本件を問い合わせして設計不良、テスト不足ではないかと指摘しましたが、バッサリ否定されました。
> まあ、そりゃそうですよね。認めたら全数回収になっちゃいますから。
> 一度発売してしまったので、もう引き戻れないんでしょう。まあ、気持ちはわかります。私もジャンルは違いますが、製造業に携わってますので。
> だけど、こんなやり方じゃあ、ユーザーが離れる可能性だってあります。安い買い物でないですしね。
> 初めてこんなこと思いますが、、、
> SHIMANOさん、しっかりしてください!

145:名無し三平
22/06/16 19:48:22.90 tSzNrsocM.net
>>141
あんたの書き込みの方がコピペ扱いなんだが?

146:名無し三平
22/06/16 20:58:41.57 RQsvf/Ec0.net
>>143
泡沫チャンネルが新型ステラの不具合を
ネットのみんな()に告げ口して再生数を稼ぎ
やっぱりステラのせいじゃありません、と
言い訳動画で再生数を稼ぎ
味をしめてまたトラブルネタを続行
全力でステラにしがみつく姿勢が涙ぐましい(笑)

147:名無し三平
22/06/16 21:18:11.48 .net
>>146
再生数稼いでどうなるの?

148:名無し三平
22/06/16 21:33:21.50 oKKwJdZ90.net
22ステラも最高だなぁw

149:名無し三平
22/06/16 21:34:35.48 .net
イグジストなんて目じゃないよねw

150:名無し三平
22/06/16 21:39:45.56 .net
自演

151:名無し三平
22/06/16 21:49:37.79 m4XarnCq0.net
>>144
まぁ、前バージョンのステラと比べて云々ではないので当然の門前払いだね。

152:名無し三平
22/06/16 21:50:32.20 .net
>>151
認めればリコール一直線だもんな

153:名無し三平
22/06/16 21:57:34.39 .net
あのーステラとは関係ありませんがルビアスは廃盤って聞いたんですが本当ですか?
聞いたのは2019年頃です,.

154:名無し三平
22/06/16 22:00:14.89 /CqzTJELr.net
それよりナシオは詐欺サイトに誘導するクソ詐欺師だから議論以下の話だよ

155:名無し三平
22/06/16 22:00:17.54 .net
なんかすごい偉そうだけど頭悪そうな人が言ってました

156:名無し三平
22/06/16 22:01:15.98 .net
>>153
何行ってるの?
ルビアス最高じゃん、22ステラより素晴らしい
URLリンク(i.imgur.com)

157:名無し三平
22/06/16 22:03:15.87 .net
「ルビアス廃盤は嘘でした」って認めたら口だけ番長一直線だから認められないのかなぁ~w

158:名無し三平
22/06/16 22:04:37.43 .net
だからルビアス最高だぞ、おわかり?
URLリンク(i.imgur.com)

159:名無し三平
22/06/16 22:06:19.77 .net
と言うことは、ルビアスは廃盤って豪語してたやつは口だけ番長のうんこってことかwwww

160:名無し三平
22/06/16 22:07:58.30 .net
勿論ルビアス最高
URLリンク(i.imgur.com)

161:名無し三平
22/06/16 22:08:35.30 .net
せめてルビアス程度に仕上がってればな 22ステラ

162:名無し三平
22/06/16 22:09:09.75 .net
と言うことは、ルビアス廃盤と言ってたやつはリールのことを何も知らない口だけ君ってことですねwwww

163:名無し三平
22/06/16 22:09:53.91 .net
巻きは軽いし、22ステラみたいなガタ付きもない

164:名無し三平
22/06/16 22:11:44.31 .net
と言うことは、ルビアス廃盤言ってた人はただ単にイチャモンつけたいだけで中身スカスカってことですねw

165:名無し三平
22/06/16 22:14:05.23 .net
今は亡き国産ルビアス、品質も22ステラ超え
URLリンク(i.imgur.com)

166:名無し三平
22/06/16 22:22:41.68 .net
まだ理解できていないんだな、馬鹿と鋏は使いよう

167:名無し三平
22/06/16 22:22:59.44 .net
苦しいのぉ~苦しいのぉ~w

168:名無し三平
22/06/16 22:23:48.50 .net
そろそろ通常もオードへ

169:名無し三平
22/06/16 22:24:21.31 .net
口だけの嘘つき詐欺師は使い道すらないよなw

170:名無し三平
22/06/16 22:24:49.09 .net
○ そろそろ通常モードへ

171:名無し三平
22/06/16 22:24:52.03 .net
むしろ社会のゴミw

172:名無し三平
22/06/16 22:25:27.19 .net
ルビアスって廃盤じゃないんっすかー?w

173:名無し三平
22/06/16 22:26:07.47 .net
嘘つき詐欺師が吐く嘘とリールの批評は当てにならないよねw

174:名無し三平
22/06/16 22:35:14.77 Nc2E+OUY0.net
物凄く…あぼーんです…

175:名無し三平
22/06/16 22:36:17.22 yz8NILVTr.net
今日は何時になくキレッキレだねw

176:名無し三平
22/06/16 22:36:26.63 .net
>>174
連鎖もお願いね >>1-1000

177:名無し三平
22/06/16 22:38:11.85 iwoP+Gxt0.net
レス番が154からきゅうに174になってるこわい

178:名無し三平
22/06/17 01:47:46.46 PDH0j9d5H.net
わざわざIDとか消しても文章のガイジ感で何となくお察しなのがね

179:名無し三平
22/06/17 07:32:59.58 GyC5pPQed.net
強めの薬でも貰ってきたんだろ

180:名無し三平
22/06/17 11:28:12.97 TfZZPCvXd.net
カラーをベアリングに交換して、糸も巻き直して…
もうFXでいいじゃん___

181:名無し三平
22/06/17 15:33:10.38 I4dZ26x/a.net
わいのストラこないだオーバホールしてもらったんだが、微妙に異音してかえってきたorz…ギア変えてもらったから当たりが出てるのだろうか?
イオンのタイミングは決まって同じで、スプールが下から上がっていく途中(真ん中よりちょい下くらい)でコッココってリズムよく音がする

182:名無し三平
22/06/17 18:30:20.75 pHV700b0M.net
コツコツ病やな

183:名無し三平
22/06/17 18:51:11.27 lJsJYUpo0.net
おわりやね

184:名無し三平
22/06/17 19:27:03.35 2Ndnc96x0.net
ギア交換でクリアランスとかはあたりの変化はどうしてもあるけども、コツコツメインならウォームシャフトのシム調整で軽減はするよ

185:名無し三平
22/06/17 20:04:19.42 zFr59FQ30.net
だまされたと思ってベイト用のグリスを山盛りにして組みなおせ

186:名無し三平
22/06/17 20:29:43.89 XQqBJtCOM.net
そして本当に騙されたと気づくんだ

187:名無し三平
22/06/17 20:41:29.96 2Ndnc96x0.net
それかdg6厚塗り

188:名無し三平
22/06/17 20:46:29.87 zFr59FQ30.net
クロスギアの両端にグリス盛るのは本当に効くから嘘じゃないから本当だよ

189:名無し三平
22/06/17 20:55:22.65 KMUucear0.net
まぁ耳をすませば音がするだけでコツコツ感じることはないし海に行けば全く聞こえんから良いんだけど、部屋で愛でてるときに気になってまう

190:名無し三平
22/06/17 22:21:57.40 W/ErT66/0.net
そういう神経質な人は部屋用と海用で2つ買えばいいんじゃないかな

191:名無し三平
22/06/17 23:11:18.76 dTbFF+Mva.net
>>181
上の人も言ってるけどコツコツ病ならまずはウォームシャフトにDG06をしっかりまんべんなく塗ってみて
社外のグリスも色々試したけど今のところDG06が一番いい

192:名無し三平
22/06/18 22:48:10.55 Vu/msQH40.net
21アルテグラの未使用品手に入れたんだけど、値段tp性能のバランスおかしくない?
べリング追加したりリジサポに嵌装したり遊べるし。
普段釣りなら十分すぎるね、遊ばしてもらおう。

193:名無し三平
22/06/18 23:41:37.61 dizu9iAR0.net
>>192
ソルトで使う前提なのにベアリング追加するの?
カラーのままの方がいい気がする

194:名無し三平
22/06/18 23:42:45.16 eXZTAdjq0.net
>>192
21アルテグラはリールフット付け根の無意味な肉抜きが気に入らん
アレのせいで今までアルテグラ買ってきたけど21は買ってないわ
次買うなら型落ち処分の19ストラか19ストラベースのスフェロス行く

195:名無し三平
22/06/18 23:44:57.26 +JpGTZbU0.net
安リールはそのまんま使う派だけど一年わりとヘビーに使った番手はゴリ感でてきたなアルテ

196:名無し三平 (ワッチョイ 972c-6fuc [180.46.31.8])
22/06/19 00:18:47 oh9GDltj0.net
21アルテは凄いコスパって言われてるけど俺的には値段相応かな
勿論悪いわけじゃなくけど
今あの値段帯のリールであれくらいは普通かなと思うよ

197:名無し三平
22/06/19 09:50:17.53 2jh84hyLM.net
>>194
肉抜きは他機種の金型流用だし、そこだけの理由で買わないのは勿体無いと思うけどなぁ。
俺としてはカルディアより重いのが、何負けてんねんって感じするからもっと軽くしてくれていいのに

198:名無し三平
22/06/19 10:29:20.33 mLQC3Vta0.net
カルディアSW良かったけど
形だけSWだな

199:名無し三平
22/06/19 10:30:35.94 oh9GDltj0.net
>>197
カルディアとはそもそも方向性が違うリールだから俺個人としては何で比較されるのか分からない
コレはステラとイグジストでも一緒

200:名無し三平
22/06/19 10:36:39.89 mLQC3Vta0.net
カルディアSW5000 300gだから軽くて良いし
使用感もいいんだけど
ハンドルとノブのガタ大きいから
巻いてて感度とか皆無
XGで巻が重いか軽いかだけしかわからんけど
メジロでも結構ゴリ巻ける

201:名無し三平
22/06/19 10:43:12.19 sG7qPkEzM.net
>>199
どう方向性が違うの?
個人的にはどっちもリーズナブル汎用機というかコスパ重視として基準になる機種だと思ってんだけど。

202:名無し三平
22/06/19 10:48:25.17 SkfnQ7d7r.net
カルディアSWはまず亜鉛ギアの時点で論外
2万超えるSWリールに亜鉛ギアってバカかよ買う気失せるわ

203:名無し三平
22/06/19 10:48:49.57 oh9GDltj0.net
>>201
極端に言えばアルテはステラ、ツインパ、セルテートの剛性寄りの路線の廉価モデル
カルディアはイグジスト、ルビアス、ヴァンキッシュの軽量路線の廉価モデルだね。
後、価格帯で比較するならカルディアはストラディックだよ

204:名無し三平
22/06/19 10:49:20.77 SkfnQ7d7r.net
>>201
わからないならそれまで
シマノもダイワも軽さ&感度優先と剛性優先のリールで分かれてる

205:名無し三平
22/06/19 10:49:59.25 SkfnQ7d7r.net
カルディアと比較されるレベルのアルテグラがスゲーってことね

206:名無し三平
22/06/19 11:08:05.14 /leg4G1D0.net
軽くて安かった12アルテに回帰してくれると俺が嬉しい

207:名無し三平
22/06/19 11:15:51.76 oh9GDltj0.net
>>206
そっちはフリームスがいるからウチは方向性変えよーぜってことなんじゃない?
とはいえ今回のフリームスは空気だけど

208:名無し三平
22/06/19 12:58:04.58 qkz72yfU0.net
ただでさえ耐摩耗性低いダイワのギアなのに亜鉛ギアとかその1点だけでカルディアswは要らないになるね
そんな使い捨てみたいなギア使うなら7000円位にしろ

209:名無し三平
22/06/19 17:29:22.43 UYULq/oO0.net
23ヴァンキ楽しみ
みつ巻きすんのかね
ステラの聖域にすんのかね
1000番ユーザーだが巻き軽すぎてちっこいラパラみたいなルアー引いてるとダルイのどうにかしてほしい

210:名無し三平
22/06/19 17:38:03.27 b7RJ6e240.net
クイックレスポンス系統で別の新機構とかないんかね?
おもちゃ感とか見た目の問題以外にいう事とくにないしな

211:名無し三平 (ブーイモ MM43-dxN4 [202.214.198.210])
22/06/19 17:43:04 lYnyrQvCM.net
>>209
どういう事?
ハイギヤ欲しいって事ならc2000のハイギヤにすれば?

212:名無し三平 (ワッチョイ de08-gN4C [119.26.234.232])
22/06/19 17:45:54 UYULq/oO0.net
>>211
アジメバルメインでシーバスとチヌもやんのよ
1000番機種で2000番スプールつけてる。

チヌはワームだけどシーバスはメバルロッドで4gくらいまで投げるからリップあったり波動の大きいルアーが巻きにくいんだ

ごめんねよくわからん使い方して

213:名無し三平
22/06/19 19:17:46.87 fQ5slcJGM.net
そこでC2500ですよ

214:名無し三平 (ブーイモ MM43-dxN4 [202.214.230.235])
22/06/19 19:35:26 RllyFSg3M.net
とりあえず35mmハンドルを40mmにしたら気にならないんじゃね?
不安なら37.5mmのアベイルの付けるとか

215:名無し三平 (ワッチョイ 034c-h8bK [58.70.214.52])
22/06/19 20:06:50 mLQC3Vta0.net
カルディアSWのライバル機はストラやアルテグラじゃなくて
サステインかブラストltだと思ったけど
あとなんかベールの作りとか太いから剛性ありそうやけどな
メジロ掛けても撓みとかなかったし

216:名無し三平
22/06/19 23:03:58.11 3dUvuEky0.net


217:名無し三平
22/06/20 16:17:16.49 S7Fg8YrsM.net
>>128
スプール起こしたままハンドル回してオートリターンする場所辺りで起こしづらいならウチゲリって部品に当たってる
無問題

218:名無し三平
22/06/21 04:10:50.57 VuS94LoL0.net
スプールじゃなくてベールでは?

219:名無し三平
22/06/21 11:48:05.74 mF3/NfkP0.net
ベールアームの事言ってるね

220:名無し三平
22/06/21 17:14:17.21 gIq8wfXG0.net
>>212
そういう場合は巻き軽すぎてじゃなくて重すぎてだるいって言うんじゃねーの

221:名無し三平
22/06/21 18:25:13.61 jR80AaHP0.net
>>220
いやなんというか4.5のローギアのリズムと4gラパラとかの波動が噛み合わないんだよね
2000番ベースにしときゃよかったとか思うけど1gアンダーとかプラグも1.7gから使うから虻蜂取らずかなと思うのだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

688日前に更新/194 KB
担当:undef