【イワナ】渓流ルアー総合【ヤマメ】 at FISH
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し三平
21/05/27 13:16:21.15 S42Hf4Tbd.net
全身揃えるからコスプレっぽくなるんだろw

51:名無し三平
21/05/27 18:11:41.92 didAIIKk0.net
太くて足がでかい(30cm)俺は、国内メーカーだとリトルプレゼンツ以外選択しない
自由に選べるのうらやましい
今度オービスのとか通販で買ってみる

52:名無し三平
21/05/27 18:16:38.51 P++gLxEE0.net
パズデザインのも使えるじゃん

53:名無し三平
21/05/27 19:54:11.56 FjpLGDBv0.net
foxfireだな

54:名無し三平
21/05/27 20:40:24.66 H/4ZgGd8d.net
安くて良いウェーディングシューズ教えてほしいぜ!

55:名無し三平
21/05/27 20:43:08.87 P++gLxEE0.net
安いというのがどのくらいかという問題があるけど、ウェーディングシューズは消耗品だから使う頻度にもよるよ。フェルトは毎年張り替えても3シーズン持たないし逆にビブラムはかなり長持ちするしね。もっと具体的に頼む

56:名無し三平
21/05/27 21:47:11.29 vSKtLhKY0.net
モンベルのサワーシューズ、安くてええで。
名前は変だけど。

57:名無し三平
21/05/27 22:15:18.31 RSWmJnSN0.net
渓流では陸を歩きやすいという理由だけでリルプレゼンのビブラムだけどよそ様には簡単には勧めらんない
ウエットウエーディングでいいならプロマリンとかX’ELLとかよく分かんないとこの鮎タビ(フェルト)がよくない?
1コ持ってるけど裸足で直に履くからかあれわりと石の上とか歩きやすい。

58:名無し三平
21/05/27 22:29:58.59 DQXl45tk0.net
買い換え時期だからシマノのジオロックにしてみようと思ったが、前にあった淡水用の派手派手じゃないモデルが無くなってて残念
林道歩く時にビブラムにしたかったんだけどな
コーカースのソールが柔らかいモデルも考えたけど靴自体の耐久性が無さそうだし
シマノのソルト用のジオロックを渓流で使ってる人いる?

59:名無し三平
21/05/27 22:31:21.28 P++gLxEE0.net
コーカースのフェルトソールはすぐ減って予備持ち歩くレベルやからな

60:名無し三平
21/05/27 22:34:05.24 DQXl45tk0.net
>>59
やっぱそうなんだw
思いとどまって良かった

61:名無し三平
21/05/27 22:35:24.26 P++gLxEE0.net
シムズも何足か履いたけど日本の渓流域には硬すぎて合わないと思うんだよな。足首固定し過ぎて歩きにくい。もっと開けた北海道とか中流域とかには良いかもな。で結局パズデザインのライトウェイトを愛用してます

62:名無し三平
21/05/28 06:06:40.57 3e7BCr1S0.net
パズデザインで8000円くらいで安売りしてたシューズ使ってるけどかなり滑るわ

63:sage
21/05/28 08:32:24.82 yo+/lAvt0.net
トラウトマンの多くがノーマークだろう、
MAZUME のタングステンピンフェルトシューズが、
性能的にはめちゃくちゃいいんだけど、
トラウトマンには嫌われそうな外装たんだよね。
あれをナチュラルカラー系でまとめてもらえると
最高なんだけども。

64:名無し三平
21/05/28 12:21:00.45 Xt/wZwGu0.net
ピンフェルトはなにかと不安があるんで自分でステンの六角ネジをホムセンで買って埋め込んでる。フェルトの減り防止にもなるから良いよ。シムズの純正品高すぐる

65:名無し三平
21/05/28 12:39:11.57 UZtnAJ/hp.net
専用に作られた物よりホムセンの6角ねじを自分で埋め込んだ方が安心できるとかwww

66:名無し三平
21/05/29 00:15:24.86 3mfXMAe0a.net
秀山荘のクライムゾーン
ビブラムもフェルトも出してて、値段も安くて優秀
もう潰れて在庫のみなのが残念

67:名無し三平
21/05/30 05:02:20.72 sTgi8cxC0.net
皆さん熊怖くないのけ?
6月は最も対人被害が増えると聞いているが。

68:名無し三平
21/05/30 10:02:35.27 46blSd310.net
渓流初心者なんですが、
1.ウェーダーはプロックスとか阪神素地みたいな安いので特に問題ないですかね?
2.動きやすさ重視なら足首から下がソックスタイプのウェーダーを検討していますが、おすすめがあれば教えてください。
やや値の張るソックスタイプと、手軽に入手できるブーツタイプで迷っています。ウェーダー使用経験なしです。
よろしくお願いします。

69:名無し三平
21/05/30 11:31:38.60 icnfWhz60.net
おねえさん(48)が優しく教えてあげるわねウッフー
1:問題なく使えますが2シーズンぐらいでブーツと布地の接合部分あたりから水漏れ発生しやすいです。まあ消耗品と割り切れば十分っちゃ十分。
2:「ソックスタイプならどうせWDシューズも買うし」って気分で集中投資できるなら、透湿素材のいいやつ買いなはれ。よほどずっこけたりしなければかなり保つ。年間で割れば1と変わらんか割安かも(個人の感想です
透湿じゃないやつはクソ蒸れるし下手するとカビくさくなる
でも最初にジャブ状態で少し慣れて、サーフや市バス用なんかに転用してもいかも
これでオトコになれたかしら

70:名無し三平
21/05/30 11:43:03.11 wyC21+8od.net
オレは里川など車で頻繁に場所移動しながらランガンする場合は脱着がすぐできるブーツタイプ
車に長時間戻らないなら快適性重視でソックスタイプ

71:名無し三平
21/05/30 12:14:57.36 nZ+PHS180.net
防水透湿のチェストウェダーもあるんだけど、
ほとんどプロックスのヒップウェダーですましてる
蒸れないし、履くの楽だし

72:名無し三平
21/05/30 13:13:02.40 YrPvm3QHd.net
>>68
場所にもよるがこれくらいの時期ならウェットウェーディングかな。身軽だし金もけちれば安くすませられるよ。

73:名無し三平
21/05/30 15:20:47.48 Za/QYPXI0.net
>>68
2.について、ブーツタイプは靴の中で足がずれたり、ひねったりと動きやすく、不安定なので、
川原の石が漬物石サイズ以上ならそソックタイプ+ウェーディングシューズ
川原の石がこぶしサイズ以下ならブーツタイプ

74:名無し三平
21/05/30 16:22:29.74 UloBKdT80.net
みんな優しい

75:名無し三平
21/05/30 19:19:39.93 46blSd310.net
皆さんありがとうございます!
行こうと思っている川はランガンするようなポイントらしく、ブーツの方が楽かと思いますが、河原の石のサイズについては入漁券を買いに行く時に詳細に下見してこようと思います。
ウェットウェーディングはググってみます。
イワナを釣り上げてオトコになってみせます!

76:名無し三平
21/05/30 19:50:11.77 XkJBI4eFd.net
>>75
渓流釣りは基本ランガンよ。それを踏まえて装備整えるといいよ。

77:名無し三平
21/05/30 20:04:51.52 jECpOIM7p.net
予算あるならソックスタイプにシューズの方が移動楽だし安全だと思うがな

78:名無し三平
21/05/30 20:09:13.79 nZ+PHS180.net
ソックスタイプのウェストウェダー、ヒップウェダーがほしいんだが
需要が殆どないんだな、売ってない。

79:名無し三平
21/05/30 20:29:35.73 XBitDmXd0.net
ヒップウェーダーはモンベルにあったと思うけど

80:名無し三平
21/05/31 09:36:02.15 Tk17fYv+d.net
今までハイウエスト履いてたけど
今年からハイチェストに変えてみた
暑い

81:名無し三平
21/05/31 12:41:37.32 Jr6I5+Qn0.net
今年から3000円くらいのウェットスーツに切り替えた
ウェーダーと違って中に水も入るけど3月でもそれほど冷たく感じなかった

82:名無し三平
21/06/01 02:37:04.59 bQydhvBxM.net
>>78
ウェストならダイワにあるよ

83:名無し三平
21/06/02 14:21:08.58 4KoS18/ea.net
持ってないの?
URLリンク(www.daiwa.com)

84:名無し三平
21/06/02 14:40:35.83 UuoA1/zi0.net
>>59
ほんとにね
見るからに薄くて、新品下ろしても半シーズンで交換
もうアルミヘックスのソールを付けっ放し
ガコガコ音がするが、キニシナイ

85:名無し三平
21/06/02 15:29:50.53 4KoS18/ea.net
>>84
フェルトなら貼り換えできるよ。自己責任だけど。

86:名無し三平
21/06/02 16:49:50.80 UuoA1/zi0.net
コーカーズのはめんどくさそうで…他社のは自分で張り替えてたけれどね
新しいの買って交換しちゃうな
構造的に厚く出来ないんだろうが
もうずっとアルミヘックスでいいや
滑り止めとしては優秀だし、まる2シーズン問題なく機能してる

87:名無し三平
21/06/04 10:47:28.54 Gx2qXr9ka.net
>>86
コーカーズは比較的簡単だけどね。
シムスとかは踵が一体整形だから、張り換えしにくいが。

88:名無し三平
21/06/04 18:11:42.55 bcnwwvna0.net
パームスのレラカムイとテイルウォークのランズバックとで迷ってます
どちらもスピニングの73M
実物を触れる店は近くに無いので使用感など分かる人がいたらおしエロください
フィールドは小規模の本流、湖の陸っぱり、ボート
対象魚は50pくらいまでのニジマス、イワナ、サクラマス
ニジマスは50オーバーもあるかも
7〜18gくらいのスプーンを主に使用
現在は64L(3〜14g)と80ML(6〜21g)を使っているけど、中間のレングスで少し強めのロッドが欲しくて

89:名無し三平
21/06/04 18:20:05.05 o7Gge2WR0.net
ここ渓流スレだから湖トラウトスレで聞いたほうがいいかも

90:名無し三平
21/06/04 18:28:58.93 6GdhtbHWa.net
>>89
なるほど、ありがとう


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1093日前に更新/18 KB
担当:undef