◆◇◆釣り初心者のた ..
[2ch|▼Menu]
623:名無し三平
20/02/04 16:21:30.72 sDt/5S5p.net
誰も一緒にはしてないだろうに一緒にされたと思い込むあたりがやはり発達障害の遺伝子を持ってる親ってことなのかな
発達障害の種類も症状も多岐に渡るのに何言ってんだろと思ったわ
つまりこれこそアスペ
俺もそれなりに知ってるから大変なのは理解できるけどここは5ちゃんだぜ?

624:名無し三平
20/02/04 16:26:05.12 2rJfNRWs.net
こんなのが保護されて育って平気で無責任に子ども作って親面するんだからそら発達障害の子も増えるわ

625:名無し三平
20/02/04 17:10:03.35 pOgLLmTt.net
発達障害が最近増えたのは判断基準が明確になったからじゃない?
看護士の嫁に言わせれば俺も発達障害と言われてるぞ

626:名無し三平
20/02/04 17:31:26 z62NYIr9.net
発達障害だらけ
発達障害=キチガイ
つまりここはキチガイだらけ
確実にお祭りする位置に投げ込んだり、都会の狭い釣り場をテント張って占拠する様なキチガイだらけ

627:名無し三平
20/02/04 17:58:41.28 MUwHFSRS.net
まず場違いについて考えてみては?

628:名無し三平
20/02/04 18:19:46 kBHXxHNk.net
うちの嫁と娘は確実にADHDだから度合いにもよるがそんな深刻な問題にはならない事の方が多く付き合い方次第でイライラせずに楽しく接する事が出来るって意味合いで言ったんだけど気に障ったならすみません

>>616
そういう事だと思う

629:名無し三平
20/02/04 18:20:28 z62NYIr9.net
今の時期に湾奥でシーバスを40gのスロー系メタルジグで釣る方法教えて
着底したらちょっとシャクってまた落としてでいいの?
メタルジグだけど夜の方がいいの?

630:名無し三平
20/02/04 18:47:50.80 gjIgJWh1.net
夜でもグロー系なら釣れたし魚は寝るって事がないのかもしれないね
けど周りが見えなくて危ないような所ならまずは安全優先で

631:611
20/02/04 19:23:53 v7OGEIly.net
>>613はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。

632:名無し三平
20/02/04 20:32:47 CLZnA4dM.net
>>622
IDも違う、文章のクセも違う
それでいて他人に成りすまして安全地帯から攻撃って
お前はガチの精神疾患だからな?

633:名無し三平
20/02/04 20:49:48.94 tKEwepkF.net
海にごみをリリースするんだお

634:名無し三平
20/02/04 21:10:04 7gHOgSDA.net
手のひらサイズのカニ一匹だけでも出汁って結構出るもの?
穴釣りで釣れたんだけど「一匹だけじゃあなぁ」と


635:潟梶[スしてしまった。



636:名無し三平
20/02/04 21:49:57.69 HuKzSmaL.net
甲羅割って味噌汁がうまかったよ!
一匹でも4杯分ぐらいいける。

637:名無し三平
20/02/04 22:41:26.57 G+OiLSsY.net
20レブロスとイグジストを比較した場合、どちらもATDなのでドラグ性能は同じということですか?

638:名無し三平
20/02/04 22:50:16.55 Vu86BeNS.net
>>627
違います値段なりの差があります

639:名無し三平
20/02/04 23:09:07 G+OiLSsY.net
>>628
差というのはつまり?
グリスが同じってだけで構造は違うって解釈でいいですかね

640:名無し三平
20/02/05 07:07:47 s7M9WMrD.net
カニって内臓とらないというか、むしろカニ味噌うまいって食べるくらいだけど。
あれって、カニが食ってた虫とかも一緒に食ってるってことだよね?

641:名無し三平
20/02/05 07:36:38 erlpx1w8.net
>>630
そうだよ。気になるならすぐ食べないで糞が出なくなるまで待て。

642:名無し三平
20/02/05 09:20:11 2+wD7W6q.net
拾ってきたモクズガニを泥抜き中なんだけど朝晩水換えしてると愛着が湧いてきて困る

643:名無し三平
20/02/05 10:31:35 /NV20kwf.net
そもそもカニ味噌とかウニとかどこを食べればいいのかわからん
食べちゃだめなとこまで食べちゃいそうで怖い

644:名無し三平
20/02/05 11:11:18 WZGsALTn.net
食った蟹や魚の残骸は海に捨てればいい。サメが処理してくれる。

645:名無し三平
20/02/05 11:24:10 PqsUF1iX.net
サザエもサンマも内臓が旨い

646:名無し三平
20/02/05 11:33:10 v3rGsCwS.net
サザエとかツブ貝の最後の頂点部分にある黒いところって所謂ウロだと思ってたけど違うの?レバー?
ツブ貝の場合焼いてあっても具合悪くなるんだよね

647:名無し三平
20/02/05 11:43:06 eQmrpqcP.net
ツブの食っちゃ駄目なのは入口辺りにある白いスポンジみたいなとこだよ

648:名無し三平
20/02/05 11:44:33 JKPXBR9x.net
マルタウグイを今春初挑戦したいのですが、一応調べたのだけど、2000番代のリールならPEラインは0.8号。リーダーはフロロの2.5号でオッケーですよね?

あと、5ポンドのナイロン やフロロカーボンだと、強度的によわいですか?
ナイロンの場合8ポンドがオススメでした。

649:名無し三平
20/02/05 11:46:04 Q+SuJADy.net
仕方ない…一番美味しい部分は>>635に譲ろう
いや俺みたいな身の部分だけで十分だ

650:名無し三平
20/02/05 11:48:16 V9E8S5bJ.net
マルタ狙いなんて初めてだわ あんな物狙ってやる物?

651:名無し三平
20/02/05 11:56:50 Ci0e9w+X.net
スカパーの釣り番組でもつりあげてるがなw
個人が狙ってる魚にイチャモンつけるとかマナー悪いなあ。
お前の感想なんか聞いてねえし。
ネガティヴな事書くならどっか行けよ。

652:名無し三平
20/02/05 12:00:24 2+wD7W6q.net
>>641
そんな鼻息荒くして噛み付くほどのこと言ってないだろw

653:名無し三平
20/02/05 12:12:07 V9E8S5bJ.net
マルタ、小坊の時多摩川の東横線下のダム下でいくらでも網ですくえた
喰っても美味くないし狙って釣る人なんて一人として居なかったよ

654:名無し三平
20/02/05 12:50:29.36 /NV20kwf.net
マルタウグイも名前変わっちゃうのか

655:名無し三平
20/02/05 13:51:25 yPXfTP7z.net
>>641
お前の方が食い付き過ぎだと思うぞ
そんなに敏感に反応するような否定的な事を書いてないと思うけど

656:名無し三平
20/02/05 14:11:23.80 GKjWz02Z.net
いや、>>640の書き込みは感じ悪いだろ。
そう思っても黙っていればいいだけ。

657:名無し三平
20/02/05 14:25:51 4kI8cLC8.net
蟹ミ


658:\なんか人間の食うものじゃないでしょ



659:名無し三平
20/02/05 14:35:49 yPXfTP7z.net
>>646
お前も同じ事だと思うぞ。


お前の感想なんか聞いてねえし。
ネガティヴな事書くならどっか行けよ。
そう思っても黙っていればいいだけ。
イチャモンつけるとかマナー悪いなあ。

660:名無し三平
20/02/05 15:01:40 SLBrUHwF.net
>>638
オッケー

基本的にはヤマメと同じ攻略方法

661:名無し三平
20/02/05 15:24:53.08 jeOarFlm.net
スピニングリール使用中に1時間おきに5分間くらい
ギアのゴロゴロ感や巻き重りが発生するんですが、
新品のうちはこんなもんですか?

662:名無し三平
20/02/05 15:34:04.61 Grj0uszb.net
>>650
物による
シマノやダイワの1万円以上するモデルなら要調整な不良品である可能性大

663:名無し三平
20/02/05 16:06:30 gxpLxhgd.net
>>647
ガニが取りきれてなくて味噌と一緒に食ってしまった時のあの食感…まるでフローラルフォームだわ

664:名無し三平
20/02/05 16:19:42.19 JKPXBR9x.net
>>642,643
いいから黙ってろ。
何釣ろうとこっちの勝手だ。
感想など聞いてない。
欲しいのは釣り方と情報。
必要な事すら教えてくれない初心者スレならこのlスレ必要ないと思うよ。
もうこのスレいらないんじゃない?

665:名無し三平
20/02/05 16:45:40.89 v3rGsCwS.net
>>647
ホンキ?
蟹味噌食わなかったら蟹食う意味が無い
ワタリガニみたいに小さくても、肉じゃなくて甲羅の中から出汁取れるんだから

666:名無し三平
20/02/05 16:47:13.31 v3rGsCwS.net
>>653
アンタが無くても構わないと思うなら出ていけばいいだけ

667:名無し三平
20/02/05 17:07:13.65 2+wD7W6q.net
>>653
回れ右して知恵袋行け

668:名無し三平
20/02/05 17:08:51.14 cjzczIPI.net
みんな喧嘩するなよ、俺が荒らしてやるから。

669:名無し三平
20/02/05 17:36:06.58 v3rGsCwS.net
>>657
お帰りください

670:名無し三平
20/02/05 18:00:15.70 37dKvSh8.net
>>655-656
お前らみたいなカスのせいでこのスレを使いたい初心者が困る
1人で10本竿出して狭い釣り場を占拠するバカはお前らみたいな奴らなんだろうな

671:名無し三平
20/02/05 18:52:48 yPXfTP7z.net
>>659
お前みたいな頭の狂った知恵遅れは黙って消えろ。
腐れきったクズに教える事など無いからな。

今すぐ消え失せろカス野郎

672:名無し三平
20/02/05 19:29:58.27 PqsUF1iX.net
文句言わずにスルー検定だと思えば良いんだよ。

673:名無し三平
20/02/05 19:35:51.86 VgDj3f9t.net
URLリンク(kurashi-no.jp)
ほーれ

674:名無し三平
20/02/05 20:10:35.63 VNwA3tI5.net
ケミライト使ったぶっこみ釣りやりたいんだけど
針からどれくらいの位置にライト配置すればいいとかありますか?
それとダイソーのケミライトとケミホタルだと光の波長?とか時間以外の違いってあるでしょうか

675:名無し三平
20/02/05 20:47:54.01 8JesLby0.net
>>660
よく知りもしない人のことを知恵遅れ呼ばわりするお前が腐ってるだろどう考えてもw
つか俺がウザイんだったらお前が消えろよ
どうせ初心者が質問してくるのも嫌なんだろ?それか頭にカニ味噌しか詰まってないから、質問に答えられないのか?
来ないでくれ目障りだからw
あ、海に落ちて魚の肥やしになってくれりゃお前みたいなゴミでもみんなの役に立つから、そうしよう!な!

676:名無し三平
20/02/05 20:56:47 2+wD7W6q.net
お前、前も似たようなパターンで荒らしてなかったか?

677:名無し三平
20/02/05 21:02:00 cjzczIPI.net
玄人をきどった嵐もいるのか
俺は度素人の嵐ね

678:名無し三平
20/02/05 21:02:48 cjzczIPI.net
粗大ごみを処分しないとなあ

679:名無し三平
20/02/05 21:11:34 m5NMcGkC.net
>>663
30〜40
ダイソーのはワンタッチの取付けが付いてない
取付けチューブも今のバージョンは個数分入ってない

680:名無し三平
20/02/05 21:28:42 LAKauNoy.net
ねじ込み式のハンドルを取り付けるコツありますか?

681:名無し三平
20/02/05 21:30:31 rOE8UW5e.net
>>669
ねじ込むだけだよ

682:名無し三平
20/02/05 21:32:49.26 LAKauNoy.net
>>670
ずっと逆に回してました失礼しました

683:名無し三平
20/02/05 22:08:44 VNwA3tI5.net
>>668
ありがとう、距離は結構近いんですね。
チューブはハサミで切ってケチケチ使ってますわ

684:名無し三平
20/02/05 23:48:08 BDROcnGg.net
ダイワのパワーホルダー速攻160Sと160Rの違いを知ってる方いたら教えてほしいです。
160Sの方が全く情報が出てこなくて困ってます。
公式サイトにさえ無いものにされています。

685:名無し三平
20/02/06 10:44:09.24 zawpVh7J.net
>>664
お前ごときなど見なくても知恵遅れのカス野郎だと皆が判ってる
もう二度と来るなよゴミ野郎

686:名無し三平
20/02/06 11:05:34.10 H1UQSbli.net
>>671 昔からネジの回す方向は決まってる
 稀に逆ネジがあるが極稀で想像出来る箇所でしか使ってない

687:名無し三平
20/02/06 13:50:14 JF2JWENj.net
>>675
そんな事言ったってこだわってネジ込み式ハンドルを選んでるような人は左側に取り付ける事が多いでしょ

688:名無し三平
20/02/06 14:32:51 ctGb7ljQ.net
え?

689:名無し三平
20/02/06 15:40:21.54 8DxUtbGi.net
巻く方向に回せば締まるのが普通だろ

690:名無し三平
20/02/06 15:44:14.99 TYB7/Iva.net
>>675
ねじ込み式ハンドルの話だぞ?
右巻きは正ネジ左巻きは逆ネジと決まっている

691:名無し三平
20/02/06 16:15:05.11 pQiQIJil.net
ああ、それで左右ハンドル変えれるリールはねじ込みじゃなくてビス固定が多いのか

692:名無し三平
20/02/06 16:20:00.27 tR80Rm6g.net
は?
ねじ込み式も左右付け替えられるんだが

693:名無し三平
20/02/06 16:55:23.24 pQiQIJil.net
>>681
だって>>679が言うにはネジ切り方向が逆なんでしょ?正ネジメスに逆ネジオスをどうやってつっこむの?

694:名無し三平
20/02/06 17:01:45.92 tR80Rm6g.net
>>682
URLリンク(sa01.naturum.ne.jp)
ここ見たらわかるかな?
右側に取り付けたら正ネジ(右回転)
左側に取り付けたら逆ネジ(左回転)
どちらもリール巻き上げる方向へ締めるようにできてる

695:名無し三平
20/02/06 17:30:09 pQiQIJil.net
逆ネジというのはネジ切り方向が逆という意味ではないということですね

696:名無し三平
20/02/06 18:36:55 ABvn3M8d.net
ハンドルが手前巻きか逆巻きか違うだけで正ネジだぞ

697:名無し三平
20/02/06 18:46:23 YvX145Ja.net
45年の人生において逆ネジだったのは自転車のクランクくらいだなぁ

698:名無し三平
20/02/06 18:52:23 Sm42abe6.net
お、どーきゅーせー
老眼始まって糸結びにくいよな。

699:名無し三平
20/02/06 18:54:32 YvX145Ja.net
>>687
俺はまだ老眼になってないぞ
ド近眼だからかもしれんけどな

釣りは何歳になっても楽しい
じぃさんになってもずっとやってたい

700:名無し三平
20/02/06 19:06:14 ABvn3M8d.net
>>686
扇風機とかセンターは逆ネジっすよ

701:名無し三平
20/02/06 19:28:08.95 nLTL/aWy.net
ラムネ瓶だって逆ネジだった頃があったさ
あと羽の換気扇も

702:名無し三平
20/02/06 19:59:21.16 j76dbRKP.net
ヤマハなめんなよ。

703:名無し三平
20/02/06 20:36:05.31 JF2JWENj.net
ヤマハスクーターのクランク(プーリー)は正ネジだけどスズキは逆ネジ
ミラーはヤマハが逆でスズキが正

704:名無し三平
20/02/06 20:40:14 B8nAeJQy.net
スレ内に加齢臭漂い始めたな
15年後にその歳になるけど老害にならずに釣りを楽しんでいきたいと思ってる

705:名無し三平
20/02/06 20:41:16 L01rylFO.net
バイク板とこの板は住民が被ってそうだと思ったが

706:名無し三平
20/02/06 20:59:01 NWN5LxVn.net
エアガンの消音器取り付けも逆ねじがある。

707:名無し三平
20/02/06 21:06:43 SSrx4hte.net
老害もいいけどふれあいたくないな
話しかけて来るのやめて欲しい

708:名無し三平
20/02/06 21:11:59 HTGPJHL8.net
>>685
ダヨネ!おっかしいと思ったんだー!

709:名無し三平
20/02/06 22:01:42.63 sjntFwuZ.net
>>697
騙されんな

710:名無し三平
20/02/06 22:01:50.33 PLTJtMNn.net
>>663
自分はアナゴなら3号ハリス30pくらいでサルカンの真上の道糸部分に付けるので、
すなわち餌(サンマ、青虫)から30pくらいのところに付けとるな。
ダイソーとルミカでは同じサイズだと明るさが違うのは確か。
どっちでも問題なく釣れるよ、というかなくても釣れる。

711:名無し三平
20/02/06 22:23:19.39 7gMi9osM.net
ダイソーで買うなら
ケミホタルじゃなく
ライブとかで使うケミカルライト使ったほうがいい

712:名無し三平
20/02/07 00:36:07.09 tSqb9Q3a.net
ハンドルのネジの部分見たらわかるけど
太さの違う正ネジと逆ネジがついてるだろ
右ハンドルにしたら正ネジの方で締まって
左ハンドルにしたら逆ねじの方で締まるようになってる

713:名無し三平
20/02/07 00:37:20.05 DDqEHgG8.net
>>701
ゴメン、高級品使ってないからハンドルはビス固定なんだよ。。。

714:名無し三平
20/02/07 02:24:09 RavAbJ0E.net
急ぎです。
練馬サーモンだとPE何号必要ですか?
0.6号?0.8?

715:名無し三平
20/02/07 02:32:29 PVWYUEvW.net
急ぎならググれよw
場末の掲示板に何を過大な期待をしてるんだ

716:名無し三平
20/02/07 03:04:04 RavAbJ0E.net
自己解決した。

717:名無し三平
20/02/07 03:44:25 2VZ3412Z.net
>>704
というか質問がピンポイントご当地すぎて答えようがないわ。
たまたまそこに通ってる人がここを見てない限り答えを得るのは難しい質問や。

718:名無し三平
20/02/07 04:55:52.56 /3fBfQCn.net
目が悪くて細いPEラインのFGノットが組めません。
PE0.2号に対応したアシストツールありませんか?
第一精工から出ているものはPE0.3からでした。
良い商品を紹介して下さい。

719:名無し三平
20/02/07 04:56:51.57 /3fBfQCn.net
追加 FGノットに準ずる強度のノットでも構いません。

720:名無し三平
20/02/07 06:43:20 MEpKkd9s.net
自分の持ってるロッド。ナイロン表記しかなくて、ナイロン6ポンド なんだけど、PEならナイロン6ポンド相当をチョイスすれば良いのか?

721:名無し三平
20/02/07 06:50:31.77 nEvo2V0n.net
>>708
SCノットのほうがやりやすそう

722:名無し三平
20/02/07 07:20:10.00 54JxHcPq.net
>>709
「ナイロン PE 換算」と検索すると、
PEなら0.6らしい。

723:名無し三平
20/02/07 07:32:56.83 sRuETVNH.net
>>707
ハズキルーペ

724:名無し三平
20/02/07 07:39:47.41 F4bx1smv.net
ナイロン表記だけならガイドがPE対応してないのかもな
俺のもハードガイドだったけど、ちょっと削れた時にSicリングに交換した
自分でやったから600円ぐらいだったかな

725:名無し三平
20/02/07 07:40:51.36 F4bx1smv.net
6lbぐらいなら気にする事ないかw

726:名無し三平
20/02/07 11:54:15 AM7nTCS4.net
>>713
へー、ガイドのリングって交換出来るんだ
安物竿でも出来るかね?

727:名無し三平
20/02/07 12:06:08 7aLokQ7z.net
>>707
PE0.2使うくらいのライトゲームならトリプルエイトノットで十分だと思うけれど、どうしてもFG組みたい?

728:名無し三平
20/02/07 12:08:37 F4bx1smv.net
>>715
リングのサイズが合えば接着剤で付けるだけだよ。
破損するのはトップガイドぐらいだから。

ググると動画まで出てくるから見てみて。

729:名無し三平
20/02/07 12:26:30.60 S6mNUHcq.net
横だけど動画見てきたとても参考になった ありがと

730:名無し三平
20/02/07 15:29:44 rR1IMkqt.net
イカダ竿には、板シート パイプシートの二種類がありますが、ベイトリールが使えるのはパイプシートですか?

板シートは、スピニングと落し込みリールですか?

731:名無し三平
20/02/07 19:23:26.33 E+cH8Q4G.net
根掛かりして竿が折れたので捨てた

732:名無し三平
20/02/07 20:09:33.32 yih8rFvV.net
>>720
豆腐か?
これに懲りたらもう釣りなんてやめろ
あとゴミは家に持ち帰れ

733:名無し三平
20/02/07 20:43:32 DDqEHgG8.net
>>720
捨てるな馬鹿
それなりの竿なら修理(時には部分交換)も可能なんだぞ
ってか竿がもう無いなら2度と釣りやるな

734:名無し三平
20/02/07 21:29:29 IQVYEjis.net
>>721
>>722
いつものキチなんだから構うな

735:名無し三平
20/02/07 21:31:05 SFOgwziZ.net
>>719
どちらのリールシートもリールを選ばず付けられる
板シートの金具が干渉して付かないベイトリールがあったりはする
あとはグリップの形状とかガイドの付き方とかで向き不向きもある

736:名無し三平
20/02/07 21:53:24 7DR/CMCe.net
>>724
ありがとうございます

737:名無し三平
20/02/07 23:39:44.46 DDqEHgG8.net
一応ベイト向けロッドってなかったっけ?

738:名無し三平
20/02/08 07:00:04.92 LdjpQ/Yk.net
長文申し訳ないです。よろしくお願いします。
11月に管理釣り場デビューしたのは良いけど、悩みに悩んでますw
未だにマイクロスプーンを遠投する時のコツが掴めないです。
フォームは何処を意識して投げればよいでしょうか?
肩から肘は動かしてはダメで、手首だけで、ロッドを後ろに持っていった反発を利用して、出来るだけ手首の素早い動作で投げればよいでしょうか?
上手い人を見るとピュッと鋭い、短い音がします。でも凄すぎて、参考になりませんw
ロッドはシマノのAX 60XULで、リールはセドナ2000ハイギアです。
ラインはたまたまツベの同じ動画のコメント欄を見ていた人のアドバイスを受けて、PE0.2号、リーダーはフロロカーボン0.6号/2ポンドにしました。
馬鹿な質問ですが、高性能なリールを購入しても飛距離は変わらないですよね?メジャークラフトが作るロッドの方が遠投出来たりとかないですよね?
撮影出来るカメラは持ってません。1.2g程度なら飛ばせるので、それで練習を重ねらたよいのかなあ?
あと、飛んでいくルアーの放物線は山を描くより、ライナーで飛んで行くのが理想的ですか?
放物線で飛んで行く時はリリースポイントが早すぎるからですよね?
ツベなどに参考になる動画はないでしょうか?
本当に長くてすいません。

739:名無し三平
20/02/08 07:35:20.13 ZbxRdjAM.net
参考に今は何グラムで何メートルは?

740:名無し三平
20/02/08 07:55:13.71 6jeaGYr+.net
特に軽いの投げるときは鋭く振ってビッシっと止める
この止めが大事

741:名無し三平
20/02/08 08:17:58.35 OX4aphIs.net
エギでもジグでも一緒だけど、


742:投げた回数なんだよね 遠心力とスナップと止めた時の反動 上手な人を見ながら真似するのが一番



743:名無し三平
20/02/08 08:21:14.13 OX4aphIs.net
そのシマノのロッドとリールとPE0.2で他に大きく劣る事は無いよ

744:名無し三平
20/02/08 09:34:56.71 OAnxaqJo.net
おれは、軽いの投げる時は、垂らしを短くしてる 15cmくらいかな

745:名無し三平
20/02/08 09:46:27.26 N21DVzLP.net
>>727
リールの性能はともかく、糸巻量が少ないとスプールとの摩擦が増えて飛距離が落ちる
ので要確認
講釈垂れるほどオレ自身うまくないが、ルアーの重さを十分にロッドに乗せられたなと
いう時は飛ぶし、そうでないと飛ばない。まずはすばやくキャストするより、ゆっくり
振りかぶってルアーの重さでロッドがたわむ(あくまでイメージ)のを意識しつつ最下点で
溜めてからキャスト、という所から練習してみてはどうかな

746:名無し三平
20/02/08 12:57:44.62 Lmb7mCdB.net
マイクロスプーンなら垂らしてもロッドに重みは来ないでしょ、せめて5〜7gないと
前後に揺らして、一番後ろに行った時にキャストするのが軽量ルアーはいいと思ってる

747:名無し三平
20/02/08 18:01:03 N21DVzLP.net
いや、だから「あくまでイメージ」だってw
言葉を足すなら、ロッドを後ろに振った時に、(微々たる)ルアーの重量とロッド先端の重さ&
柔らかさで生じるしなりを十分蓄えたタイミングで振り下ろすという事になるのかな
少なくともオレ自身はそれがイメージ通りできた時はよく飛ぶし、下手に力一杯キャスト
するよりは、そのイメージで八分の力で投げたほうがよく飛ぶ事もしばしば

748:名無し三平
20/02/08 18:24:09 fyaLDg/G.net
ショアジギでメタルジグ着底後にジャークで巻いてくると、フッと感触が軽くなるところがあるけど、あれが中層って理解であってる?

749:名無し三平
20/02/08 18:45:59.56 qGFfNZ/K.net
巻いてるとき軽くなったり、重くなったりするのは
塩の流れによる抵抗の増減だと思ってたけど
違うのかな?

750:名無し三平
20/02/08 19:00:39 BlxwSogB.net
>>737
俺行くとこはこっち。
淡水も入ると流れが3段階くらいになる

751:名無し三平
20/02/08 19:40:38 t46jZej/.net
潮の変化や塩分濃度でボトムでも重い軽いはあるけど表層に近づくにつれて軽くなってるはず
潮目を抜けるとボトムでもいきなり軽くなる時あるからライン見てどの辺りか見て感覚でやってるわ
ボトム→2,3回ジャークしてボトムまでカウントすると1回のジャークで何カウント分表層に近づいたかわかるから正確なとこ知りたいならそうすればいいと思う
フリーとテンションのフォールでカウント変わるからそこは気をつけて

752:名無し三平
20/02/08 20:31:13.58 VbWT1Qbf.net
ベイトのバスロッドは穴釣りに問題なく使用できますか?

753:名無し三平
20/02/08 20:40:47.59 8AldITRv.net
バスロッドは抜き上げ前提みたいな感じになっているので(フィネス以外)強度的には問題なさそうだけど
そこそこ長いものが多いので少しやりにくいのではないかと

754:名無し三平
20/02/08 20:46:40.82 Glxhqc3U.net
6f台なら問題ないよ
多少長い方が応用がきく
短ければいいってもんじゃない

755:名無し三平
20/02/08 21:09:21.54 8AldITRv.net
足場的にはとても悪い部類
風もある
ティップにラインがクルクルなったりとかもある
餌の付け替えもある
慣れてナイっぽいしグリップ握ったままシュッと出来る程度の長さに抑えておいた方が良いと思うけど?

756:名無し三平
20/02/08 21:12:10.29 Glxhqc3U.net
短いと近場しか使えない
そもそもベイトリール使ってて不慣れも


757:なかろう?



758:名無し三平
20/02/08 21:17:14.65 N21DVzLP.net
どんな穴を攻めるかにもよるけど
2mほどのロッドじゃすぐそばの穴に仕掛け落とすのは難しい。仕掛け落とせる所まで
移動したら穴の中が見えなくなりがちなので
オレが穴釣り専用に買ったのは0.9m
足元のテトラじゃなくて、ほとんど海に浸かった隠れテトラの間を攻めるような時なら
長いほうがいいだろうけどな

759:名無し三平
20/02/08 21:29:56.03 Glxhqc3U.net
体横にすりゃいいだろ
真正面に立つから長く感じるんだよ

760:名無し三平
20/02/08 21:44:11.15 N21DVzLP.net
ごめん、ノーコメントにしておくよw

761:名無し三平
20/02/08 22:22:15.45 qcnKygdJ.net
アジングの安い竿で良いやつありませんか?
中古でもいいから3000円くらい

762:名無し三平
20/02/08 22:28:22.40 ATR2tHLj.net
鱒レン

763:名無し三平
20/02/08 22:41:17.13 Glxhqc3U.net
穴釣りロクにしたことないんだろうな

764:名無し三平
20/02/08 23:13:05.46 Mz0g1lHi.net
URLリンク(i.imgur.com)

765:名無し三平
20/02/09 02:37:41.92 29lgGA/7.net
>>751
ネトウヨの一種か?

766:名無し三平
20/02/09 06:30:37 ZBsOkv+8.net
買ったばかりのルアーがちゃんと泳がないんだけど何が考えられる?

767:名無し三平
20/02/09 06:52:36 EbZC5jy5.net
>>753
安物
どんなルアーか
どう動かないのかそれくらい書こう

768:名無し三平
20/02/09 08:20:05 77APzluo.net
>>753が下手

769:名無し三平
20/02/09 08:39:15 n3L54k19.net
>>753
安物で作りが適当
破損している
リトリーブが適正でない
そもそもそういうアクション

考えられる理由はこんなところかな

770:名無し三平
20/02/09 12:44:21.10 x983gZ8T.net
エステルラインっていうのがあるんだね。初めて知った。
コレでマイクルスプーンの問題も解決かな。

771:名無し三平
20/02/09 19:22:39.93 9dtCui4m.net
マイクロスプーン投げる時はいわゆるバス投げで投げりゃええんでないの?

772:名無し三平
20/02/09 20:16:51 gU7IpPuS.net
ダイワのパワーホルダー速攻160Sと160Rの違いを知ってる方いたら教えてほしいです。
160Sの方が全く情報が出てこなくて困ってます。
公式サイトにさえ無いものにされています。

773:名無し三平
20/02/09 20:34:20 Lx07Jo8L.net
年に5,6回、息子と2人で岸壁(結構混んでる)ジグサビキやってます、今年で5年目のど素人です
プロマリンの7ftで28gまでの安物竿と同じくプロマリンの型落ち2000番リールで、ジグはマルシンの3色セットのをABCと7g,12g揃えました

今まではラインをナイロン2号で、500mのラインを毎年初めに釣りに行く前に自分で巻き替えてます
この様な釣りをしていても、PEラインを試す価値はあるのでしょうか?
竿は当然SiCガイドじゃないし良くないのかなぁというのと、PEとフロロ買うとコストがかかり過ぎかな?とも思ってます

好きにしろよ!という問題でしょうか?

774:名無し三平
20/02/09 20:36:19 8VjvAoy1.net
>>759
その質問2回目じゃないの?
別にこんな所で聞かないでメーカーに聞いてもいいんだよ?確かメールで質問できたはず
遠慮はなしだ

775:名無し三平
20/02/09 20:37:51 /TmhEaWF.net
飛距離が違うから釣果に違いが出る
30メートルくらいでいいならナイロンで充分
何でもPEって風潮あるけど騙されんな
昔はPEなんか無かったんだから

776:名無し三平
20/02/09 20:46:38 9dtCui4m.net
>>760
お金の無駄だと思う

777:名無し三平
20/02/09 21:05:01.56 EbZC5jy5.net
>>760
てか何を釣ってるの?

778:名無し三平
20/02/09 21:19:06.83 zre61ULv.net
>>760
peは巻きグセつかないからうちは子供も使わせてる。
堤防でのライトならsicはさほど必要性感じないからsicは使われていない竿使ってる。
コスト安くやるならガイドのトップだけsicを買って付け直してpeは7g12gなら中華の100mとか安いのを試せば良いよ。
40g以上使うようになったらpeとsicはあった方が良いと思いますよ
フロロはフカセ以外で使ったことないなぁ。

779:名無し三平
20/02/09 21:28:22.88 Lx07Jo8L.net
>>764
所謂SLJとジグサビキで豆アジや豆鯖を釣ってると日に何度かはイナダ掛かります
ワームでの釣りはやって無いです(1度やってボウズだったので)

780:名無し三平
20/02/09 21:37:31 Lx07Jo8L.net
>>762-765
ありがとうございます

そう、サイトやYouTube見るとなんでもPE+フロロリーダーなので、ナイロンでやってて良いのだろうかと不安になりました
あの人たちタックルも良いの使ってるけど100m近く投げてますよね?

確かに30m位は中学生の息子でも投げてますね
でも堤防とか人が群れてるとこは遠くに投げた者勝ちなところを感じてまして、まぁ、もう少しキャスト上手になってジグも重めのを使えば50mは行くのかなぁ?

781:名無し三平
20/02/09 22:48:08 ZFSbjBsF.net
イソメとオキアミってどっちの方が釣れやすいですか?

782:名無し三平
20/02/09 22:51:26 jnpR+4GZ.net
アナリスター キス M-160を船カレイに使用予定です
エアスラッシュシート仕様との事ですが、スピニングリール専用でしょうか?ベイトリールをつけることもできますか?
カレイ釣りにはベイトリールが良いと聞いたのですが、スピニングリールでは厳しいでしょうか?

783:名無し三平
20/02/09 22:58:51 PGBHlk9V.net
タモ(ランディングネット?)って玉網とポール分けて販売しているモノありますけど
接続部の径のサイズとかメーカー毎に規格が違うとかあるんですか?

あと、ロッドは一万円以上のを買った方がいいと聞くけどタモはいくら以上がお勧めなどあったら教えて下さい

784:名無し三平
20/02/09 23:07:59 JhTdLzOa.net
>>770
10年くらい時期ずれて別ブランド買ったがネジ規格は同じだった
最初に買うならセット物でいいと思うが
値段の違いとか現品手にとって見て買った方が良いのでは?

785:名無し三平
20/02/10 00:02:22.56 eYAXr2Xj.net
>>767
PEに変えると同じ強度でもラインを細くできるから飛距離は大幅に伸びるよ
飛距離を気にしないならナイロンでもいけどナイロンはクセ付くから飛距離落ちるし劣化もする
ショックリーダーは別にナイロンでもいい
ただまあPEは慣れるまではライントラブルが大変だと思う
あとPEはダイニーマかイザナスつかってる国産ならある程度はどれでもいい
安けりゃ150mでも1000円切る
フロロのリーダーは500円くらいである
SiCガイドは自分で交換すればそんなにかからん
この辺のコストを高いかどうかは自分で判断して

786:名無し三平
20/02/10 00:09:22.13 2gXP/Grm.net
>>772
じゃあ、下巻きにナイロンのチョイ太いのを巻いて、PE150mを2つのリールで半分こして、リーダーはフロロかなぁ、、、
ガイド交換は未経験だし調べた事無いので見てみます
PEのライントラブルはキャストする時と直後の糸フケ時かな?ラインをたるませない様に心掛ければ何とかなるかなぁ、まぁやってみて慣れるしか無いか
色々ありがとう

787:名無し三平
20/02/10 00:26:01.59 vFrMYwXl.net
下巻きに極端に太いのとか細いのを巻くと巻きが上とか下に偏るのでリールライン設定の真ん中辺りを使うといいてすよ

788:名無し三平
20/02/10 00:43:24.07 eYAXr2Xj.net
>>773
半分こはやめたほうがいい
75mだとフルキャストで全部出ちゃう可能性がある
あと何かのトラブルで10m20m切れたら短すぎてまともに使え無くなる

789:名無し三平
20/02/10 01:38:46.88 ATcTS8js.net
これ安いけど春になったらアジとかシロギスで使える?
URLリンク(i.imgur.com)

790:名無し三平
20/02/10 02:48:47.32 2gXP/Grm.net
>>774-775
わかりました
PE巻く時はよく勉強してからにします

791:名無し三平
20/02/10 03:33:10 9cUO1Xnf.net
PEは国産にしとけ
安い中華とかライントラブルの原因になるから

792:名無し三平
20/02/10 04:08:19 zfGHrf7w.net
>>768
魚によりけり。
スズキ、メバルやと青虫に分があり(電気ウキ)。
アジ、ハマチ、真鯛、サバやとオキアミ(かご釣り)。
グレ、チヌ、アイゴに関してはどちらでも釣れたことがあるので
どっちかは言い難い。

793:名無し三平
20/02/10 06:22:59.30 7E4kDFY0.net
釣具を譲ってもらったのですが、リーダーやハリスとして売られているものを道糸として使うことにコスト以外にデメリットはありますか?
フロロは硬くて向かないものもあるようですが

794:名無し三平
20/02/10 08:57:20.18 O3dF38S6.net
>>776
堅いんじゃないかな

795:名無し三平
20/02/10 10:24:01 /mQl1bob.net
>>780
バスとかふろろ

796:名無し三平
20/02/10 10:27:51.00 /mQl1bob.net
>>780
すいません、手が滑りました。
バスとか筏釣りとかフロロ直結でやる釣りなら問題ないと思うけど。
ナイロンハリス、リーダーなら問題ないと思う。

797:名無し三平
20/02/10 12:55:11 dKfqW0Pg.net
>>781
ありがとうございます

798:名無し三平
20/02/10 13:15:34 IWahyjiE.net
>>770
Amazonで長さ600のランディング3点セット1万円で売ってるね
ベストの後ろにかけたいなら別売のタモホルダーも買わなきゃいけないけど

799:名無し三平
20/02/10 13:32:55.23 3w7L+WMe.net
>>779
なるほど魚によって付け替えるんですね
自分的にはオキアミのが良さそう
ありがとうございます

800:名無し三平
20/02/10 14:14:08.12 CS7lvCKZ.net
シーバスのトリプルフックでマルトR72TRを検討しているのですが、やはり防錆はがま、オーナーより劣りますか?

801:名無し三平
20/02/10 14:58:37 HKkvu9YV.net
>>776
名前は隠しとこうぜ

802:名無し三平
20/02/10 15:21:18 L6F3znLK.net
中華PEの話題出たから某密林でおススメとかチョイスに出てくる安いX8のPEラインだけど、まずラインが太い。
1.2号は1.7号ぐらいの太さって感じ。

だけど落とし穴は太さじゃなくて強度。
根ががりしたらリーダーや結び目じゃなく、PEラインで切れるから楽と言えば楽w
グローブなんてしてたらキャスト時に引っかかって切れる。
大物なんて少しでもドラグ締めたらプツンと切れる。

国産のPEに巻き替えたら、根ががりしても切れないから逆に大変な目に遭ったw

俺のバカな体験談だけど、PEラインは国産買っとけ。
初めて大物掛けたのに悔しくて寝れなかった。
ルアーロストした分をプラスすれば国産の一番いいライン買えたよ。

803:名無し三平
20/02/10 15:35:53 Qruos1y/.net
>>高橋君
自分は穴釣りロッドを予備でやることもあるからできる
キスはそんなに繊細な当たりじゃないから適当な竿で行けるもんだよ

キス竿とティップランは結構似てる竿だから持ってたら検討してみて

804:名無し三平
20/02/10 15:59:47 7rJdf00G.net
>>776
直樹くんへ
キス釣り用としては短くて飛距離が出せないけどそれでもよければ。

805:名無し三平
20/02/10 16:37:22 fxHtDeEP.net
2gのジグヘッド使ってアジとかメバルやりたいんだけどヘチ竿でも行ける?

806:名無し三平
20/02/10 16:46:49 USR7Kbl6.net
>>776 船ならライトタックルアジとキスに使える 次から個人情報は消してね

807:名無し三平
20/02/10 17:36:42.59 2gXP/Grm.net
北海道で穴釣りしようと思うんだけど、オルルドのU2kのパックロッド買おうと考えてる
今は日中もマイナス気温でヤバいから行かないけど3月下旬くらいからやろうかなと
質問は、春先とか夏でもアブラコ(アイナメ)って釣れる物ですか?

808:名無し三平
20/02/10 19:12:34 jLw7XqF1.net
>>794
北海道は知らんけど東北だと一年中釣れる。

809:名無し三平
20/02/10 20:09:17 2gXP/Grm.net
>>795
東北の日本海側ですか?太平洋側ですか?
それでだいぶ違いそう
冬の日本海パないからね

810:名無し三平
20/02/10 20:09:42 2gXP/Grm.net
>>795
東北の日本海側ですか?太平洋側ですか?
それでだいぶ違いそう
冬の日本海パないからね

811:名無し三平
20/02/10 20:23:25 JprZKz2I.net
>>796
秋田です。冬っつっても荒れてる日ばかりじゃないからたまに釣りに行きます。

812:名無し三平
20/02/10 20:42:06.35 B7Pg08Vk.net
>>771
規格は一緒ですか
現品みてもよくわからなかったんで店員さんに聞いてみますわ

813:名無し三平
20/02/10 20:58:22.23 uIkwr2St.net
質問です
PE0.3号に1.5号のフロロを電車結びで結束させてるんですが
ギュッと糸同士をを引っ張ったらPEの結び目からブチッとちぎれることが結構あります
軽く濡らしてはいます
PE側がヘタってきてるんでしょうか?
何が考えられますでしょう?

814:名無し三平
20/02/10 21:12:08.81 QKqLhwpJ.net
>>800
電車結びは結び目の間隔が離れてる状態でキュッと締めるとだいたい切れます
摩擦でPEが劣化してしまうので
しっかり濡らして結んでますか?
0.3号ほどの細いラインであればSCノットかトリプルエイトノットをおすすめします

815:名無し三平
20/02/10 21:50:52.55 PJpc+MZY.net
ゴーセンのホンテロンの糸グセの鳥潟教えて下さい
ピンピンと引っ張ると取れるっていろんな所に書いてあるけど
ぜんぜんまっすぐになりません。
熱かけるのはありなんでしょうか?
ダメになりそうなのでまだ試してません

816:名無し三平
20/02/10 22:02:26.66 CjACvIxX.net
じじいにおもりはつけないほうが魚の食いつきがいいと言われたのだが、そんなんありか?

817:名無し三平
20/02/10 22:13:47 rvAiA/C+.net
>>803
どういうこっちゃ
海にじじい沈めるんか

818:名無し三平
20/02/10 22:28:32 fIdsj6Dw.net
今の時期ねらうなら何?
ちなみに南の太平洋

819:名無し三平
20/02/10 22:32:48 USR7Kbl6.net
>>803 オモリで意図的にエサを沈めるより
漂うようにゆっくり沈む方が魚にとって安心なのかも
絶対という訳じゃないがまぁ一利あるよ

820:名無し三平
20/02/10 22:36:35 XIydydBx.net
>>801
電車結びは細い糸に向いてないんですね
勉強になりました!
SCノットも勉強してみます
ありがとうございました!

821:名無し三平
20/02/10 22:37:36 If7UdcjL.net
>>805
フカセでチヌなんてどうだい?ノッコミはじまってんじゃないの?

822:名無し三平
20/02/10 22:51:56 CjACvIxX.net
>>806
そうなのかあ

823:名無し三平
20/02/10 22:53:16 pRnuEuqI.net
>>805
初ガツオ

824:名無し三平
20/02/10 22:58:46 1k1Lvmvz.net
日ハムなどで活躍したメガネのサイドスロー投手が来たんか

825:名無し三平
20/02/10 23:17:46.81 qtlRP8xN.net
イチローに打たれた韓国人しか知らん

826:名無し三平
20/02/10 23:38:42.05 +4jsutrB.net
>>808
早いだろ
本州最南端でもまだまだだ

827:名無し三平
20/02/10 23:57:54.69 eYAXr2Xj.net
>>803
あるといえばある
重りなしウキなし餌の重さだけで沈めると警戒せずにけっこう食ってくる
ただし、遠投できんし風や波が強いと釣りにならん
ガン玉とかつけてある程度は何とかできるけど
基本的には条件限定の釣り方

828:名無し三平
20/02/11 07:22:20.03 lYp/ZIDG.net
>>814
それって初心者的にはありの釣り方かな?

829:名無し三平
20/02/11 08:25:38 tRUNsjMa.net
>>803
試したことはあるけどまあまあ釣れるがかなりの確率でタナにつく前に河豚にやられる

830:名無し三平
20/02/11 08:39:05.84 jWYPyUsn.net
全遊動は初心者には難しいかもな

831:名無し三平
20/02/11 16:34:33.04 v/T7Idh3.net
>>815
フカセのトーナメンターあたりが
特定の状況に応じてやる釣り方のような気がする。

832:名無し三平
20/02/11 17:48:18.79 hxC2GVia.net
当たりもライン見ながらだから難しいよね。
潮の流れが複雑な場所だと有効だけど、普通の場所でやってもエサ取りの餌食になるだけ。

833:名無し三平
20/02/11 18:00:15 lYp/ZIDG.net

>>819
辺りは竿がひかれるからわかるだろ?

834:名無し三平
20/02/11 18:40:06 RobhJSWz.net
ノーガン難しく考えすぎ
穴釣りもサビキもちょい投げも穂先でアタリとるでしょ
初心者でもやればできる

835:名無し三平
20/02/11 19:36:07.87 TSGkEe0f.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

836:名無し三平
20/02/11 19:58:13.96 D+VeXNU7.net
なんちゅー写真やねんʬʬʬ

837:名無し三平
20/02/11 20:29:43.12 SbLOWE/W.net
あたまお

838:名無し三平
20/02/11 20:32:51.50 lYp/ZIDG.net
鮫の餌にしてやりてえ

839:名無し三平
20/02/11 20:37:09.62 QPS976tR.net
もろタイプ
セックス してぇ

840:名無し三平
20/02/11 20:53:20.35 M5+9/Tqf.net
>>826
50だぞ

841:名無し三平
20/02/11 20:59:55.91 Sw72/gOK.net
おばちゃんスタイル良いな

842:名無し三平
20/02/11 21:20:59.95 QPS976tR.net
>>827
まじ?
最高じゃん
なんて人?

843:名無し三平
20/02/11 21:37:36.49 M5+9/Tqf.net
>>829
あおいまりい

844:名無し三平
20/02/11 21:49:20.64 YbGe3BE9.net
3枚目のガッカリ感
それまでは好みと思った自分が憎い

845:名無し三平
20/02/11 21:49:27.04 2ILnoy95.net
適正ルアー20〜60gのショアジギロッドでクロダイやろうとするとどんなリグが使える?

846:名無し三平
20/02/11 21:55:35.91 QPS976tR.net
>>830
ありがとう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1552日前に更新/206 KB
担当:undef