◆◇◆釣り初心者のた ..
[2ch|▼Menu]
517:名無し三平
20/01/31 17:42:43 fnIl7BBe.net
H以上の強さのロッドで穂先の太さが3ミリ程度は必用だと思うなぁ
この強さでも抜き上げ中に魚が暴れると勃起り逝く可能性がある

518:名無し三平
20/01/31 18:08:32.15 Cd6rSRsN.net
質問です。カサゴ、ムラソイなどのライトロックフィッシュはフロロ2号が50メートルほど巻ければ十分でしょうか?

519:名無し三平
20/01/31 18:12:50.10 xMpxVmjo.net
>>508
それ用の竿あるから。。。

520:名無し三平
20/01/31 18:24:09.62 BuFGXkLD.net
>>508
穴釣りロッドなんて1000円ちょいで買えるぞ
あれこれ悩むくらいなら買ったほうがいい

521:名無し三平
20/01/31 18:38:14.36 HAftYH4B.net
>>511
>>512
こうやってていねいにきいてんのに無視されてんだよ
こんばんは。質問させてください。
ミヅルドAのご使用経験ある方はいますか?使い心地やちゃんと穴釣りできるか知りたいです。よろしくお願いいたします。m(__)m
安くて簡易的でセットになってて短いロッドなのでどうかなと思いました。簡単に壊れてしまうでしょうか?

522:名無し三平
20/01/31 18:39:17.64 HAftYH4B.net
ここはあれか、エセベテランしかいねえのか。ビギナーを馬鹿にしやがって

523:名無し三平
20/01/31 18:51:10.87 6tuUc7vU.net
無能で知ったかの勘違い野郎に教えてもらえよw

524:名無し三平
20/01/31 18:53:04.03 EHDr7JW5.net
ビギナーをバカにしてない。
バカを放置してるだけ。

525:名無し三平
20/01/31 18:58:44.72 HAftYH4B.net
ちゃんと教えろ

526:名無し三平
20/01/31 19:13:01.75 OOwEvkxG.net
>>517
泳ぎ釣り用だって教えたろメクラかよ
早く海に落ちて死ね

527:名無し三平
20/01/31 19:20:33 HAftYH4B.net
>>518
穴釣りしてえんだよ、うをんこ、!めきこら

528:名無し三平
20/01/31 19:23:18 2C7VPIGh.net
>>503
買うときビニール袋に海水入れてくれるからそのまま保管でいいんじゃないかな。
夏場は冷蔵庫の野菜室に入れた方がいいと言われたけど今の時期なら適当に放置でいいかも。

買うとき店員さんに翌日使うこと言っとけばアドバイスしてくれると思うよ。

529:名無し三平
20/01/31 19:24:10 SvG2lIPW.net
教えるも何も釣竿の見た目をしたゴミじゃん
手釣りするよりマシかなレベル

530:名無し三平
20/01/31 19:37:51.24 BWJIk8Nt.net
>>505-507
ショアジギロッドが一番使いまわせそうですね
しかしシーバスには硬くてはじかれるかな?
そのうち専用ロッドで全部揃えようとは思ってましたので
手始めにショアジギロッドから始めてみます
ありがとうございました!

531:名無し三平
20/01/31 19:50:48.85 CXWHKxWF.net
>>519
1000円出すのが惜しいなら木の棒でも拾ってナイロンライン巻きつけてブラクリ付けてよっちゃんイカでいけるで

532:名無し三平
20/01/31 20:05:33 hw6CI5wL.net
1,000円で買えるって竿だけの値段でしょ
上州屋だと4,000円前後で穴釣り用の竿・リール・ラインセットあるけど
それより安いセットのあったらリンク貼ってくれプリーズ

533:名無し三平
20/01/31 20:12:13 fUcLc/Lu.net
IQ50です
質問してもいいですか?

534:名無し三平
20/01/31 20:16:43 nPknml9I.net
>>524
楽天で頼むから送料無料のとこのアドレス貼れや

535:名無し三平
20/01/31 21:01:06.28 9JWPP5i+.net
>>526
ここがいいんじゃね?
URLリンク(seishin.kanagawa-pho-m.jp)

536:名無し三平
20/01/31 21:03:04.68 1Hm1wxU8.net
ダイソーの釣具セットでいいだろ
リールがぶっこわれたらメタリックカラーのコロネットもどきを買えばいい

537:名無し三平
20/01/31 21:35:24.38 jEAvN8If.net
>>520
ありがとうございます。
下手に餌箱持っていかず素直に初心者で買ってきます。
真鯛釣ってきます

538:名無し三平
20/02/01 06:55:46 5FT4K7/P.net
>>513
教えろ言われて丁寧に聞いてるとかw
天然大阪馬鹿かよ

539:名無し三平
20/02/01 08:10:07.75 HJPu7zg8.net
ルアー釣りはじめました
週末に近所の堤防でシーバスとかヒラメ青物狙いで通っているのですが高確率でバラしてしまうのです
なぜですかね?フックは鋭いです
初めて釣れた時とか合わなしでもキャッチ出来ました。ですが最近はよくバレます
そこで合わせてみることにしましたがバレます
タイミングですかね?重くなってから合わせているのですが
テンションはかけ続けてます
ドラグは30cのジグをバシバシシャクってチョロっと出る程度にしてます
一日中投げ続けてやっとヒットしたと思ったらバレルとか泣きたくなります
よろしくお願いします

540:名無し三平
20/02/01 09:09:15.32 aBcNRDHJ.net
針を小さくする
合わせない(巻かない)
これを試そう

541:名無し三平
20/02/01 09:31:27.50 HJPu7zg8.net
>>532
分かりました
VJのフックみたいなサイズに変更しますね
今日試してきます
ありがとうございます

542:名無し三平
20/02/01 10:00:16 X6ATvhPh.net
リアはトリプルフックにした上で
アシストフックもつける

これだけでだいぶ違うはずだが

543:名無し三平
20/02/01 10:20:44.88 HJPu7zg8.net
>>534
説明足らずですいません
ミノーとバイブレーションでよくバラします
メタルジグで釣れるといいのですが

544:名無し三平
20/02/01 10:32:52.41 5ELYR3Rv.net
ミノーとかだとある程度は仕方ない気が
体感だがルアーがでかいと
どうしても食いが浅いと思う
だからトリプルフックがそもそもデフォで
売られてるんじゃないかと
あとは小さめのルアーにするとかじゃない?

545:名無し三平
20/02/01 11:00:15.35 HJPu7zg8.net
>>536
ですよね
小さいミノー投げられる風裏のポイント見つけるとかですかね

546:名無し三平
20/02/01 11:49:49 5FT4K7/P.net
メタルジグで釣れるのは時期的なモノもあるのではないかと思ってる
北海道でもジグサビキでイナダゲット出来る時期があるからさ

547:名無し三平
20/02/01 12:09:47 w1OnTcap.net
>>531
フッキングが甘く刺さりきってない
柔いロッドでフッキングがロッドに吸収されてる
ロッドが強すぎてテンションが保ててない
ポンピングしない
ルアーサイズを落として呑ませやすくする

548:名無し三平
20/02/01 14:13:36.31 HJPu7zg8.net
>>539
ロッドは状況によりMとMLとで使い分けてます
合わせはビシッとドラグが少し滑る程度なのでもう少し締めてみます
あと小さめのルアーでスローリトリーブ試してきました
魚は釣れなかったですが危うく潜りんちゅ(鵜みたいな鳥)に食われる寸前でしたw
また来週試してきます

549:名無し三平
20/02/01 16:37:34.03 xHQ+lqp4.net
むかつく。海に竿を落として流されていった

550:名無し三平
20/02/01 17:36:11.52 4/tSDi9Y.net
>>541
ばーか

551:名無し三平
20/02/01 17:44:59.29 NqFCU78x.net
>>541
竿を残してお前が流されたらよかったのに

552:名無し三平
20/02/01 17:49:39.49 /dLPDB6R.net
>>541
ステラを堤防に置いたままかえって来た人なら知ってる
次の日気づいて取りにいったけど当然無くなってたらしい

553:名無し三平
20/02/01 18:13:46.34 c93GYSZb.net
船釣り師教えてください
リールの先端の処理どうしてる?
エイトノット?

554:
20/02/01 18:44:48.68 psa2hDm5.net
スナップ付けッパ
リールの糸止めに止める
輪ゴムで止める
スピニングとベイトでも違う

555:名無し三平
20/02/01 20:35:13 D18hyMpS.net
>>531
ヒラメ40と言うだろ?
40秒待ってから鬼アワセしろ

556:名無し三平
20/02/01 20:41:14.13 uGi+GQjG.net
魚を釣ったあと、針外しを探している最中に鳥が竿ごと魚を持っていったことはあるな
貸し竿で軽かったかもしれんけど

557:名無し三平
20/02/01 21:25:26.00 XumZb5M3.net
>>541
ショックですよね…
忘れましょう!

558:名無し三平
20/02/01 21:33:40.75 qHDjmRJk.net
>>547
桃栗3年みたいな?

559:名無し三平
20/02/01 21:41:33.52 psa2hDm5.net
おまえ百まで わしゃ九十九まで とんねるず

560:名無し三平
20/02/01 22:29:10.36 ikQ/SQy8.net
夜釣り行ってくる

561:名無し三平
20/02/01 23:07:53.50 xvz2YACr.net
投げサビキの仕掛けを買いました。仕掛け側の道糸と結束する部分がチチワになっています。このチチワと道糸(ナイロン)はどうやって結束すれば良いですか?

562:名無し三平
20/02/01 23:12:48.95 1Rcql0GH.net
>>553
URLリンク(daiwa.globeride.jp)

563:名無し三平
20/02/01 23:13:25.68 1Rcql0GH.net
道糸とヨリモドシを結ぶ

564:名無し三平
20/02/01 23:16:29.03 kH3CK84l.net
漢ならオルブライトノットでいけや

565:名無し三平
20/02/01 23:23:27.37 7/lhCEO0.net
URLリンク(video.twimg.com)

566:名無し三平
20/02/01 23:53:39.03 ByAp6slg.net
サビキ用のアミをソースとかに入れるボトルに入れて
出しすくするためローション混ぜようと思うんだが釣果に影響ある?

567:名無し三平
20/02/02 00:01:31.74 YHFhYSXT.net
海藻だし問題ないだろ

568:名無し三平
20/02/02 00:03:10.75 Rtb3kPwm.net
お前はステーキに片栗粉でとろみ付けたら嬉しいの?

569:名無し三平
20/02/02 00:36:45 U6N0UAQ8.net
>>555
URLリンク(www.sasame.co.jp)
ガイドの中に入りそう。

570:名無し三平
20/02/02 01:28:40 k7Tzwfnt.net
銅付き仕掛けやブッコミ釣りで釣りしてるといつの間にか餌取りに餌食い尽くされてるんだけど餌がついてるかどうかってみんな引き上げて確認してますか?
餌はアオイソメ、ボイルオキアミ、キビナゴです
餌取りはクサフグと多分アイゴ

571:名無し三平
20/02/02 01:37:26 27cuJKwY.net
食らい尽くされない量の餌を付ければ良いのよ

572:名無し三平
20/02/02 01:54:01 W1tAwF3Y.net
5分位で確認する
餌無くなってたら投げる場所変えて行く
残る様ならそこ攻める
普通に考えたら良いんだよ

573:名無し三平
20/02/02 19:07:31.40 hH4WjVmd.net
糸くず捨てるのに便利な方法ありませんか?
糸くずワインダーはまとまった糸くずには良いけど端糸とかは巻き取りにくかった、ワリとカリカリ回し続けないといけないしうるさい。
マジックテープとか使ったいいのない?

574:名無し三平
20/02/02 19:14:03.70 ODk2BFrJ.net
糸屑?ぽいだろ?

575:名無し三平
20/02/02 19:37:34.80 +wQXwzr0.net
>>565
メイホウのパーツケース BM-100とか
リキッドパックはどやさ?

576:名無し三平
20/02/02 19:37:49.87 JpGsDza1.net
糸くずはクーラーのフタに養生テープ貼っておいてそこにペタペタ貼り付けて帰ったら捨ててる。
前は袋だったけど隙間から出てくるから捨てにくかった

577:名無し三平
20/02/02 20:27:40.79 OBQVu8jt.net
>>565
コーヒーの蓋付きのアルミ缶を屑入れにしてる
糸だけじゃなく針も捨てる

578:名無し三平
20/02/02 20:30:27.92 gTL7/x7R.net
タックルボックスなりバックなりに放り込んで家で選り分けるんじゃだめか?

579:名無し三平
20/02/02 20:43:05.09 27cuJKwY.net



580:>>565 ガムテープ



581:名無し三平
20/02/02 20:50:17.82 27cuJKwY.net
プラの容器に切れ目を入れたシリコンの蓋をハメておいそこからグリグリ押し込む

582:名無し三平
20/02/02 22:06:24.16 1HoKxBhq.net
サプリのボトルケースとかに入れときゃ良い

583:名無し三平
20/02/02 22:25:12.11 nBZB4zdP.net
>>572
TENGAを想像した。

584:名無し三平
20/02/02 22:57:18.46 I1Thx+/d.net
>>574
フイタ

585:名無し三平
20/02/02 23:03:09.26 PWjFUAer.net
フィッシュポンドの使ってるけど、糸くず入れやすくてデザインもよくて気に入ってる。

586:名無し三平
20/02/02 23:15:35.08 88ou/YVp.net
>>567
パーツケースにベルクロオスを貼るのも考えたけどめんどくさくて保留にした、リキッドパッグは開けしめめんどい
>>569
堤防でのんびりならそれでもいい
管釣りなんで荷物コンパクトにしたくて。
>>576
ガムテが邪魔
>>568
養生貼っておく場所がない
>>570
タックルボックスの中でウォレットや小物にからんでうっとおしい

587:名無し三平
20/02/02 23:15:40.59 88ou/YVp.net
>>572
>>576
これ良さそうだね、ズボッと入れれば戻ってこなくて。
でもちょいでかいんでとりあえず糸クズワインダーで我慢するわ
それがベルモントのゴミポーチもなかなか良さそうだった。

588:名無し三平
20/02/02 23:21:53.85 Z0Kz0o1O.net
100均で売ってるA5サイズくらいのビニールのペンケース(小物入れ)みたいなのにまとめて突っ込んでる

589:名無し三平
20/02/02 23:34:18.59 sqmf/904.net
がま口の小銭入れとかケータイ灰皿でいいやん

590:名無し三平
20/02/03 12:34:58.37 9maBcATj.net
>>569
まさかそのまま空き缶として捨ててるんじゃないだろうな

591:名無し三平
20/02/03 12:38:42.31 pYIT9KM2.net
ウエットティッシュ用のケースを使ってる

592:名無し三平
20/02/03 12:58:57.56 fb5aWv8N.net
>>581
空き缶のゴミ箱ないからさ
本当にすまん

593:名無し三平
20/02/03 14:54:11.45 105pvKZC.net
ジギング乗り合い船で200グラムジグでって指示の時に、タングステンで食いを良く試みるなら、やっぱり200グラムのタングステンジグになるのでしょうか?
それとも海水、潮流の影響が少ないサイズになるので120グラムくらいでも問題無いのでしょうか?
やってみれば良いのでしょうが高価なので皆さんの経験を教えて頂きたいです。

594:名無し三平
20/02/03 15:28:45.08 AJSlxjwx.net
>>584
船長に聞け
勝手な判断で違う重さ使うとお祭りの原因になる
船長に聞け

595:名無し三平
20/02/03 16:18:15 95zIMHY7.net
>>581
きっと、空き缶ってクラッシャーで潰して再生するには溶鉱炉だろ?糸位なんでもないって

596:名無し三平
20/02/03 16:50:05.30 6HebhJFK.net
>>585
つまり釣行に先駆けて、ジグは結果的に使わないとしても、買っとけと?念の為?お前釣具屋かメーカーの回しもんか?それか金持ち?そんなパカパカ馬鹿みたいにジグ買えるほど裕福なやつは聞きに来ないんだよなぁ

597:名無し三平
20/02/03 16:54:21.86 AJSlxjwx.net
>>587
乗る予定の船の船長に聞いてから買いに行けば良いだろ
アホか

598:名無し三平
20/02/03 16:57:16.28 95zIMHY7.net
>>587
教えてくれてんのにどういう絡み方だよ、タチ悪りぃなぁ

599:名無し三平
20/02/03 18:32:07 ftZRBY+N.net
タチウオ「ゴメン…」



俺船乗らないのだけどテレビで見てていつも気になるのがトイレ行きたくなったらどうするの?
筏釣りも急なときどうするのだろうと…

600:名無し三平
20/02/03 18:39:32 VBSjzdnF.net
海にぶち撒けるしかないやろ

601:名無し三平
20/02/03 19:03:14.63 a6VQlrFN.net
>>590
大抵の船はトイレが付いてる
筏や沖堤は電話して船に迎えに来て貰い港のトイレを使う

602:名無し三平
20/02/03 19:09:36.40 VBSjzdnF.net
渡船は接客業じゃないからトイレで呼びつけるとクッソ嫌味言われるかもな
最悪料金取られるかも

603:名無し三平
20/02/03 19:20:35 yTVSiFc0.net
>>593
知らないなら変なレスするなよw

604:名無し三平
20/02/03 19:24:24 VBSjzdnF.net
>>594
まあそう言うな
そこまで外れてないやろ実際

605:名無し三平
20/02/03 19:30:38 AJSlxjwx.net
俺の知る限りトイレで嫌味とか別料金なんて言われる渡船は無いな

606:名無し三平
20/02/03 19:39:28 VBSjzdnF.net
そうなんか
いい加減なこと言ってすまんかった
もう書き込まんさかいこらえてくれや

607:名無し三平
20/02/03 19:41:05 6HebhJFK.net
金に汚い大阪の渡船は嫌味言われまくりでも追加金渡せば笑顔
大阪で船乗るなら釣具より金持って乗った方がいい

608:名無し三平
20/02/03 23:18:40 j6OzDfTC.net
トイレは女性大変だよね
男はウンコじゃなければどこでもできるしね
何故か自分は釣りに出かけるとウンコしたくなる

609:名無し三平
20/02/03 23:33:52 RCHKOvGp.net
ゴミも糞も聖なる水も海に流せばいいだろ

610:名無し三平
20/02/04 00:23:21 LTPuJNKe.net
>>600
小便は見られても仕方ないと思ってくれるだろうけど、ゴミは叱責されるだろ常連に
ただなぁ、一番海にゴミ捨ててるの漁師なんだけどな

611:名無し三平
20/02/04 00:30:46 tKEwepkF.net
>>601
だよな、あいつらタバコ捨ててるぞ

612:名無し三平
20/02/04 01:13:40 LTPuJNKe.net
>>602
いや、漁具も酷いんだけど、家庭ゴミを河口近くの川に棄ててるのを何回も見たよ
そうでなければドラム缶で燃やしてるw
ああいう地域はゴミ収集車って無いのか?

613:名無し三平
20/02/04 10:43:20 xJd3yRJu.net
>>584です

船長にタングステンなら何グラムですか?と聞けば良いと言うことですよね

ラインが流れるのを重さで押さえ込むと解釈していたんですが、シルエットが小さいと軽くても鉛ジグと同等の流れかたになるかも?というのは考え方としては間違って無いのでしょうか?
と言う点を経験者に聞いてみたかったです

614:名無し三平
20/02/04 11:43:48 8kEFu9Re.net
>>604
理屈ではそうかもしれないけど、実際に同じ環境で試してみないと他人のラインに干渉するかしないかは解らないと思うよ。
潮流の速さ、うねりとか曖昧な要素が多いから。
そもそも船の指示を聞かないということはその人の経験や知識を否定していることにもなると思わない?

615:名無し三平
20/02/04 12:35:27 h/x7aBk8.net
>>565
ライフジャケットの胸ポケにガムテープ丸めて入れてる

616:名無し三平
20/02/04 12:54:38 ZedEnyYL.net
>>604はガチなアスペっぽい

617:名無し三平
20/02/04 14:20:48.17 z62NYIr9.net
>>607
簡単に人のことアスペとか言うんじゃねーよ
てめぇがアスペだろ?
アスベストみたいに周りに迷惑かけてんじゃねーのか?アズカバンにでも入ってろ
もしくは明日が来ねえようにしてやろうか

618:名無し三平
20/02/04 14:57:11 8Jp010lS.net
>>608
もしくは明日が来ねえようにしてやろうか


これは良くない脅しだな

619:名無し三平
20/02/04 15:10:11 S5hLokPM.net
すいませんでした

一人だけタングステンで指定の重さを使ってシルエットの小ささで釣果に差を出せたらと思ったときに、
それだと他と流れが違ってしまうのか?と思ったのが発端で、では同じ流れかたにするにはどれくらい軽くするのか?と思い至ったのですが、深読みしないようにして指示に従うようにします

620:名無し三平
20/02/04 15:12:38 kBHXxHNk.net
このスレで聞くんじゃなくて船長に聞けばわかるよって事だからまずは船長に電話すればわかる
発達障害ADHDは治るもんじゃなく脳の構造が一般的な人と違うらしいけど付き合い方次第で面白くなるよ

621:名無し三平
20/02/04 15:22:13 smp4Gx6C.net
>>565
そんなもんそこらへんにポイしちゃえばいいんだよ

622:名無し三平
20/02/04 15:54:08.92 LTPuJNKe.net
>>611
。。。息子、発達障害なのだが、ソイツと一緒にしないでくれる?精神異常者とは違うんだからさ
あと知っておいてくれ!発達障害の子供は昔に比べてかなり割合が増えてるんだ、今やどこの公立小学校でも支援学級が開設されてる
基本的に養護学校に行く児童とは違うのよ
あなたがどれだけそういう知識持って書いてるか知らないが、安易に発達障害を差別的用語としてキチガイと同じ意味で用いてるなら改めて欲しい、頼む

623:名無し三平
20/02/04 16:21:30.72 sDt/5S5p.net
誰も一緒にはしてないだろうに一緒にされたと思い込むあたりがやはり発達障害の遺伝子を持ってる親ってことなのかな
発達障害の種類も症状も多岐に渡るのに何言ってんだろと思ったわ
つまりこれこそアスペ
俺もそれなりに知ってるから大変なのは理解できるけどここは5ちゃんだぜ?

624:名無し三平
20/02/04 16:26:05.12 2rJfNRWs.net
こんなのが保護されて育って平気で無責任に子ども作って親面するんだからそら発達障害の子も増えるわ

625:名無し三平
20/02/04 17:10:03.35 pOgLLmTt.net
発達障害が最近増えたのは判断基準が明確になったからじゃない?
看護士の嫁に言わせれば俺も発達障害と言われてるぞ

626:名無し三平
20/02/04 17:31:26 z62NYIr9.net
発達障害だらけ
発達障害=キチガイ
つまりここはキチガイだらけ
確実にお祭りする位置に投げ込んだり、都会の狭い釣り場をテント張って占拠する様なキチガイだらけ

627:名無し三平
20/02/04 17:58:41.28 MUwHFSRS.net
まず場違いについて考えてみては?

628:名無し三平
20/02/04 18:19:46 kBHXxHNk.net
うちの嫁と娘は確実にADHDだから度合いにもよるがそんな深刻な問題にはならない事の方が多く付き合い方次第でイライラせずに楽しく接する事が出来るって意味合いで言ったんだけど気に障ったならすみません

>>616
そういう事だと思う

629:名無し三平
20/02/04 18:20:28 z62NYIr9.net
今の時期に湾奥でシーバスを40gのスロー系メタルジグで釣る方法教えて
着底したらちょっとシャクってまた落としてでいいの?
メタルジグだけど夜の方がいいの?

630:名無し三平
20/02/04 18:47:50.80 gjIgJWh1.net
夜でもグロー系なら釣れたし魚は寝るって事がないのかもしれないね
けど周りが見えなくて危ないような所ならまずは安全優先で

631:611
20/02/04 19:23:53 v7OGEIly.net
>>613はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。

632:名無し三平
20/02/04 20:32:47 CLZnA4dM.net
>>622
IDも違う、文章のクセも違う
それでいて他人に成りすまして安全地帯から攻撃って
お前はガチの精神疾患だからな?

633:名無し三平
20/02/04 20:49:48.94 tKEwepkF.net
海にごみをリリースするんだお

634:名無し三平
20/02/04 21:10:04 7gHOgSDA.net
手のひらサイズのカニ一匹だけでも出汁って結構出るもの?
穴釣りで釣れたんだけど「一匹だけじゃあなぁ」と


635:潟梶[スしてしまった。



636:名無し三平
20/02/04 21:49:57.69 HuKzSmaL.net
甲羅割って味噌汁がうまかったよ!
一匹でも4杯分ぐらいいける。

637:名無し三平
20/02/04 22:41:26.57 G+OiLSsY.net
20レブロスとイグジストを比較した場合、どちらもATDなのでドラグ性能は同じということですか?

638:名無し三平
20/02/04 22:50:16.55 Vu86BeNS.net
>>627
違います値段なりの差があります

639:名無し三平
20/02/04 23:09:07 G+OiLSsY.net
>>628
差というのはつまり?
グリスが同じってだけで構造は違うって解釈でいいですかね

640:名無し三平
20/02/05 07:07:47 s7M9WMrD.net
カニって内臓とらないというか、むしろカニ味噌うまいって食べるくらいだけど。
あれって、カニが食ってた虫とかも一緒に食ってるってことだよね?

641:名無し三平
20/02/05 07:36:38 erlpx1w8.net
>>630
そうだよ。気になるならすぐ食べないで糞が出なくなるまで待て。

642:名無し三平
20/02/05 09:20:11 2+wD7W6q.net
拾ってきたモクズガニを泥抜き中なんだけど朝晩水換えしてると愛着が湧いてきて困る

643:名無し三平
20/02/05 10:31:35 /NV20kwf.net
そもそもカニ味噌とかウニとかどこを食べればいいのかわからん
食べちゃだめなとこまで食べちゃいそうで怖い

644:名無し三平
20/02/05 11:11:18 WZGsALTn.net
食った蟹や魚の残骸は海に捨てればいい。サメが処理してくれる。

645:名無し三平
20/02/05 11:24:10 PqsUF1iX.net
サザエもサンマも内臓が旨い

646:名無し三平
20/02/05 11:33:10 v3rGsCwS.net
サザエとかツブ貝の最後の頂点部分にある黒いところって所謂ウロだと思ってたけど違うの?レバー?
ツブ貝の場合焼いてあっても具合悪くなるんだよね

647:名無し三平
20/02/05 11:43:06 eQmrpqcP.net
ツブの食っちゃ駄目なのは入口辺りにある白いスポンジみたいなとこだよ

648:名無し三平
20/02/05 11:44:33 JKPXBR9x.net
マルタウグイを今春初挑戦したいのですが、一応調べたのだけど、2000番代のリールならPEラインは0.8号。リーダーはフロロの2.5号でオッケーですよね?

あと、5ポンドのナイロン やフロロカーボンだと、強度的によわいですか?
ナイロンの場合8ポンドがオススメでした。

649:名無し三平
20/02/05 11:46:04 Q+SuJADy.net
仕方ない…一番美味しい部分は>>635に譲ろう
いや俺みたいな身の部分だけで十分だ

650:名無し三平
20/02/05 11:48:16 V9E8S5bJ.net
マルタ狙いなんて初めてだわ あんな物狙ってやる物?

651:名無し三平
20/02/05 11:56:50 Ci0e9w+X.net
スカパーの釣り番組でもつりあげてるがなw
個人が狙ってる魚にイチャモンつけるとかマナー悪いなあ。
お前の感想なんか聞いてねえし。
ネガティヴな事書くならどっか行けよ。

652:名無し三平
20/02/05 12:00:24 2+wD7W6q.net
>>641
そんな鼻息荒くして噛み付くほどのこと言ってないだろw

653:名無し三平
20/02/05 12:12:07 V9E8S5bJ.net
マルタ、小坊の時多摩川の東横線下のダム下でいくらでも網ですくえた
喰っても美味くないし狙って釣る人なんて一人として居なかったよ

654:名無し三平
20/02/05 12:50:29.36 /NV20kwf.net
マルタウグイも名前変わっちゃうのか

655:名無し三平
20/02/05 13:51:25 yPXfTP7z.net
>>641
お前の方が食い付き過ぎだと思うぞ
そんなに敏感に反応するような否定的な事を書いてないと思うけど

656:名無し三平
20/02/05 14:11:23.80 GKjWz02Z.net
いや、>>640の書き込みは感じ悪いだろ。
そう思っても黙っていればいいだけ。

657:名無し三平
20/02/05 14:25:51 4kI8cLC8.net
蟹ミ


658:\なんか人間の食うものじゃないでしょ



659:名無し三平
20/02/05 14:35:49 yPXfTP7z.net
>>646
お前も同じ事だと思うぞ。


お前の感想なんか聞いてねえし。
ネガティヴな事書くならどっか行けよ。
そう思っても黙っていればいいだけ。
イチャモンつけるとかマナー悪いなあ。

660:名無し三平
20/02/05 15:01:40 SLBrUHwF.net
>>638
オッケー

基本的にはヤマメと同じ攻略方法

661:名無し三平
20/02/05 15:24:53.08 jeOarFlm.net
スピニングリール使用中に1時間おきに5分間くらい
ギアのゴロゴロ感や巻き重りが発生するんですが、
新品のうちはこんなもんですか?

662:名無し三平
20/02/05 15:34:04.61 Grj0uszb.net
>>650
物による
シマノやダイワの1万円以上するモデルなら要調整な不良品である可能性大

663:名無し三平
20/02/05 16:06:30 gxpLxhgd.net
>>647
ガニが取りきれてなくて味噌と一緒に食ってしまった時のあの食感…まるでフローラルフォームだわ

664:名無し三平
20/02/05 16:19:42.19 JKPXBR9x.net
>>642,643
いいから黙ってろ。
何釣ろうとこっちの勝手だ。
感想など聞いてない。
欲しいのは釣り方と情報。
必要な事すら教えてくれない初心者スレならこのlスレ必要ないと思うよ。
もうこのスレいらないんじゃない?

665:名無し三平
20/02/05 16:45:40.89 v3rGsCwS.net
>>647
ホンキ?
蟹味噌食わなかったら蟹食う意味が無い
ワタリガニみたいに小さくても、肉じゃなくて甲羅の中から出汁取れるんだから

666:名無し三平
20/02/05 16:47:13.31 v3rGsCwS.net
>>653
アンタが無くても構わないと思うなら出ていけばいいだけ

667:名無し三平
20/02/05 17:07:13.65 2+wD7W6q.net
>>653
回れ右して知恵袋行け

668:名無し三平
20/02/05 17:08:51.14 cjzczIPI.net
みんな喧嘩するなよ、俺が荒らしてやるから。

669:名無し三平
20/02/05 17:36:06.58 v3rGsCwS.net
>>657
お帰りください

670:名無し三平
20/02/05 18:00:15.70 37dKvSh8.net
>>655-656
お前らみたいなカスのせいでこのスレを使いたい初心者が困る
1人で10本竿出して狭い釣り場を占拠するバカはお前らみたいな奴らなんだろうな

671:名無し三平
20/02/05 18:52:48 yPXfTP7z.net
>>659
お前みたいな頭の狂った知恵遅れは黙って消えろ。
腐れきったクズに教える事など無いからな。

今すぐ消え失せろカス野郎

672:名無し三平
20/02/05 19:29:58.27 PqsUF1iX.net
文句言わずにスルー検定だと思えば良いんだよ。

673:名無し三平
20/02/05 19:35:51.86 VgDj3f9t.net
URLリンク(kurashi-no.jp)
ほーれ

674:名無し三平
20/02/05 20:10:35.63 VNwA3tI5.net
ケミライト使ったぶっこみ釣りやりたいんだけど
針からどれくらいの位置にライト配置すればいいとかありますか?
それとダイソーのケミライトとケミホタルだと光の波長?とか時間以外の違いってあるでしょうか

675:名無し三平
20/02/05 20:47:54.01 8JesLby0.net
>>660
よく知りもしない人のことを知恵遅れ呼ばわりするお前が腐ってるだろどう考えてもw
つか俺がウザイんだったらお前が消えろよ
どうせ初心者が質問してくるのも嫌なんだろ?それか頭にカニ味噌しか詰まってないから、質問に答えられないのか?
来ないでくれ目障りだからw
あ、海に落ちて魚の肥やしになってくれりゃお前みたいなゴミでもみんなの役に立つから、そうしよう!な!

676:名無し三平
20/02/05 20:56:47 2+wD7W6q.net
お前、前も似たようなパターンで荒らしてなかったか?

677:名無し三平
20/02/05 21:02:00 cjzczIPI.net
玄人をきどった嵐もいるのか
俺は度素人の嵐ね

678:名無し三平
20/02/05 21:02:48 cjzczIPI.net
粗大ごみを処分しないとなあ

679:名無し三平
20/02/05 21:11:34 m5NMcGkC.net
>>663
30〜40
ダイソーのはワンタッチの取付けが付いてない
取付けチューブも今のバージョンは個数分入ってない

680:名無し三平
20/02/05 21:28:42 LAKauNoy.net
ねじ込み式のハンドルを取り付けるコツありますか?

681:名無し三平
20/02/05 21:30:31 rOE8UW5e.net
>>669
ねじ込むだけだよ

682:名無し三平
20/02/05 21:32:49.26 LAKauNoy.net
>>670
ずっと逆に回してました失礼しました

683:名無し三平
20/02/05 22:08:44 VNwA3tI5.net
>>668
ありがとう、距離は結構近いんですね。
チューブはハサミで切ってケチケチ使ってますわ

684:名無し三平
20/02/05 23:48:08 BDROcnGg.net
ダイワのパワーホルダー速攻160Sと160Rの違いを知ってる方いたら教えてほしいです。
160Sの方が全く情報が出てこなくて困ってます。
公式サイトにさえ無いものにされています。

685:名無し三平
20/02/06 10:44:09.24 zawpVh7J.net
>>664
お前ごときなど見なくても知恵遅れのカス野郎だと皆が判ってる
もう二度と来るなよゴミ野郎

686:名無し三平
20/02/06 11:05:34.10 H1UQSbli.net
>>671 昔からネジの回す方向は決まってる
 稀に逆ネジがあるが極稀で想像出来る箇所でしか使ってない

687:名無し三平
20/02/06 13:50:14 JF2JWENj.net
>>675
そんな事言ったってこだわってネジ込み式ハンドルを選んでるような人は左側に取り付ける事が多いでしょ

688:名無し三平
20/02/06 14:32:51 ctGb7ljQ.net
え?

689:名無し三平
20/02/06 15:40:21.54 8DxUtbGi.net
巻く方向に回せば締まるのが普通だろ

690:名無し三平
20/02/06 15:44:14.99 TYB7/Iva.net
>>675
ねじ込み式ハンドルの話だぞ?
右巻きは正ネジ左巻きは逆ネジと決まっている

691:名無し三平
20/02/06 16:15:05.11 pQiQIJil.net
ああ、それで左右ハンドル変えれるリールはねじ込みじゃなくてビス固定が多いのか

692:名無し三平
20/02/06 16:20:00.27 tR80Rm6g.net
は?
ねじ込み式も左右付け替えられるんだが

693:名無し三平
20/02/06 16:55:23.24 pQiQIJil.net
>>681
だって>>679が言うにはネジ切り方向が逆なんでしょ?正ネジメスに逆ネジオスをどうやってつっこむの?

694:名無し三平
20/02/06 17:01:45.92 tR80Rm6g.net
>>682
URLリンク(sa01.naturum.ne.jp)
ここ見たらわかるかな?
右側に取り付けたら正ネジ(右回転)
左側に取り付けたら逆ネジ(左回転)
どちらもリール巻き上げる方向へ締めるようにできてる

695:名無し三平
20/02/06 17:30:09 pQiQIJil.net
逆ネジというのはネジ切り方向が逆という意味ではないということですね

696:名無し三平
20/02/06 18:36:55 ABvn3M8d.net
ハンドルが手前巻きか逆巻きか違うだけで正ネジだぞ

697:名無し三平
20/02/06 18:46:23 YvX145Ja.net
45年の人生において逆ネジだったのは自転車のクランクくらいだなぁ

698:名無し三平
20/02/06 18:52:23 Sm42abe6.net
お、どーきゅーせー
老眼始まって糸結びにくいよな。

699:名無し三平
20/02/06 18:54:32 YvX145Ja.net
>>687
俺はまだ老眼になってないぞ
ド近眼だからかもしれんけどな

釣りは何歳になっても楽しい
じぃさんになってもずっとやってたい

700:名無し三平
20/02/06 19:06:14 ABvn3M8d.net
>>686
扇風機とかセンターは逆ネジっすよ

701:名無し三平
20/02/06 19:28:08.95 nLTL/aWy.net
ラムネ瓶だって逆ネジだった頃があったさ
あと羽の換気扇も

702:名無し三平
20/02/06 19:59:21.16 j76dbRKP.net
ヤマハなめんなよ。

703:名無し三平
20/02/06 20:36:05.31 JF2JWENj.net
ヤマハスクーターのクランク(プーリー)は正ネジだけどスズキは逆ネジ
ミラーはヤマハが逆でスズキが正

704:名無し三平
20/02/06 20:40:14 B8nAeJQy.net
スレ内に加齢臭漂い始めたな
15年後にその歳になるけど老害にならずに釣りを楽しんでいきたいと思ってる

705:名無し三平
20/02/06 20:41:16 L01rylFO.net
バイク板とこの板は住民が被ってそうだと思ったが

706:名無し三平
20/02/06 20:59:01 NWN5LxVn.net
エアガンの消音器取り付けも逆ねじがある。

707:名無し三平
20/02/06 21:06:43 SSrx4hte.net
老害もいいけどふれあいたくないな
話しかけて来るのやめて欲しい

708:名無し三平
20/02/06 21:11:59 HTGPJHL8.net
>>685
ダヨネ!おっかしいと思ったんだー!

709:名無し三平
20/02/06 22:01:42.63 sjntFwuZ.net
>>697
騙されんな

710:名無し三平
20/02/06 22:01:50.33 PLTJtMNn.net
>>663
自分はアナゴなら3号ハリス30pくらいでサルカンの真上の道糸部分に付けるので、
すなわち餌(サンマ、青虫)から30pくらいのところに付けとるな。
ダイソーとルミカでは同じサイズだと明るさが違うのは確か。
どっちでも問題なく釣れるよ、というかなくても釣れる。

711:名無し三平
20/02/06 22:23:19.39 7gMi9osM.net
ダイソーで買うなら
ケミホタルじゃなく
ライブとかで使うケミカルライト使ったほうがいい

712:名無し三平
20/02/07 00:36:07.09 tSqb9Q3a.net
ハンドルのネジの部分見たらわかるけど
太さの違う正ネジと逆ネジがついてるだろ
右ハンドルにしたら正ネジの方で締まって
左ハンドルにしたら逆ねじの方で締まるようになってる

713:名無し三平
20/02/07 00:37:20.05 DDqEHgG8.net
>>701
ゴメン、高級品使ってないからハンドルはビス固定なんだよ。。。

714:名無し三平
20/02/07 02:24:09 RavAbJ0E.net
急ぎです。
練馬サーモンだとPE何号必要ですか?
0.6号?0.8?

715:名無し三平
20/02/07 02:32:29 PVWYUEvW.net
急ぎならググれよw
場末の掲示板に何を過大な期待をしてるんだ

716:名無し三平
20/02/07 03:04:04 RavAbJ0E.net
自己解決した。

717:名無し三平
20/02/07 03:44:25 2VZ3412Z.net
>>704
というか質問がピンポイントご当地すぎて答えようがないわ。
たまたまそこに通ってる人がここを見てない限り答えを得るのは難しい質問や。

718:名無し三平
20/02/07 04:55:52.56 /3fBfQCn.net
目が悪くて細いPEラインのFGノットが組めません。
PE0.2号に対応したアシストツールありませんか?
第一精工から出ているものはPE0.3からでした。
良い商品を紹介して下さい。

719:名無し三平
20/02/07 04:56:51.57 /3fBfQCn.net
追加 FGノットに準ずる強度のノットでも構いません。

720:名無し三平
20/02/07 06:43:20 MEpKkd9s.net
自分の持ってるロッド。ナイロン表記しかなくて、ナイロン6ポンド なんだけど、PEならナイロン6ポンド相当をチョイスすれば良いのか?

721:名無し三平
20/02/07 06:50:31.77 nEvo2V0n.net
>>708
SCノットのほうがやりやすそう

722:名無し三平
20/02/07 07:20:10.00 54JxHcPq.net
>>709
「ナイロン PE 換算」と検索すると、
PEなら0.6らしい。

723:名無し三平
20/02/07 07:32:56.83 sRuETVNH.net
>>707
ハズキルーペ

724:名無し三平
20/02/07 07:39:47.41 F4bx1smv.net
ナイロン表記だけならガイドがPE対応してないのかもな
俺のもハードガイドだったけど、ちょっと削れた時にSicリングに交換した
自分でやったから600円ぐらいだったかな

725:名無し三平
20/02/07 07:40:51.36 F4bx1smv.net
6lbぐらいなら気にする事ないかw

726:名無し三平
20/02/07 11:54:15 AM7nTCS4.net
>>713
へー、ガイドのリングって交換出来るんだ
安物竿でも出来るかね?

727:名無し三平
20/02/07 12:06:08 7aLokQ7z.net
>>707
PE0.2使うくらいのライトゲームならトリプルエイトノットで十分だと思うけれど、どうしてもFG組みたい?

728:名無し三平
20/02/07 12:08:37 F4bx1smv.net
>>715
リングのサイズが合えば接着剤で付けるだけだよ。
破損するのはトップガイドぐらいだから。

ググると動画まで出てくるから見てみて。

729:名無し三平
20/02/07 12:26:30.60 S6mNUHcq.net
横だけど動画見てきたとても参考になった ありがと

730:名無し三平
20/02/07 15:29:44 rR1IMkqt.net
イカダ竿には、板シート パイプシートの二種類がありますが、ベイトリールが使えるのはパイプシートですか?

板シートは、スピニングと落し込みリールですか?

731:名無し三平
20/02/07 19:23:26.33 E+cH8Q4G.net
根掛かりして竿が折れたので捨てた

732:名無し三平
20/02/07 20:09:33.32 yih8rFvV.net
>>720
豆腐か?
これに懲りたらもう釣りなんてやめろ
あとゴミは家に持ち帰れ

733:名無し三平
20/02/07 20:43:32 DDqEHgG8.net
>>720
捨てるな馬鹿
それなりの竿なら修理(時には部分交換)も可能なんだぞ
ってか竿がもう無いなら2度と釣りやるな

734:名無し三平
20/02/07 21:29:29 IQVYEjis.net
>>721
>>722
いつものキチなんだから構うな

735:名無し三平
20/02/07 21:31:05 SFOgwziZ.net
>>719
どちらのリールシートもリールを選ばず付けられる
板シートの金具が干渉して付かないベイトリールがあったりはする
あとはグリップの形状とかガイドの付き方とかで向き不向きもある

736:名無し三平
20/02/07 21:53:24 7DR/CMCe.net
>>724
ありがとうございます

737:名無し三平
20/02/07 23:39:44.46 DDqEHgG8.net
一応ベイト向けロッドってなかったっけ?

738:名無し三平
20/02/08 07:00:04.92 LdjpQ/Yk.net
長文申し訳ないです。よろしくお願いします。
11月に管理釣り場デビューしたのは良いけど、悩みに悩んでますw
未だにマイクロスプーンを遠投する時のコツが掴めないです。
フォームは何処を意識して投げればよいでしょうか?
肩から肘は動かしてはダメで、手首だけで、ロッドを後ろに持っていった反発を利用して、出来るだけ手首の素早い動作で投げればよいでしょうか?
上手い人を見るとピュッと鋭い、短い音がします。でも凄すぎて、参考になりませんw
ロッドはシマノのAX 60XULで、リールはセドナ2000ハイギアです。
ラインはたまたまツベの同じ動画のコメント欄を見ていた人のアドバイスを受けて、PE0.2号、リーダーはフロロカーボン0.6号/2ポンドにしました。
馬鹿な質問ですが、高性能なリールを購入しても飛距離は変わらないですよね?メジャークラフトが作るロッドの方が遠投出来たりとかないですよね?
撮影出来るカメラは持ってません。1.2g程度なら飛ばせるので、それで練習を重ねらたよいのかなあ?
あと、飛んでいくルアーの放物線は山を描くより、ライナーで飛んで行くのが理想的ですか?
放物線で飛んで行く時はリリースポイントが早すぎるからですよね?
ツベなどに参考になる動画はないでしょうか?
本当に長くてすいません。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1565日前に更新/206 KB
担当:undef