【船】ジギングタック ..
[2ch|▼Menu]
416:名無し三平
19/12/25 19:40:08.41 LeZMD84t.net
ノーザンエボリューション621ssで220gのジグは大丈夫でしょうか?またパワー的にブリは問題なく獲れますか?

417:名無し三平
19/12/25 21:09:17.73 pIuFDwnQ.net
余裕だと思う

418:名無し三平
19/12/28 23:42:31.88 pIVmlOWw.net
どっか年末年始でタックル安くなってるとこあったら教えてね♡

419:名無し三平
19/12/29 00:37:32.65 L5FS/7sV.net
3タックル全てスピニングは勿体ない?3タックル目はベイトのが良かろうか…。

420:名無し三平
19/12/29 02:29:09.99 DM2ucl2e.net
メインの地域によるんじゃね?

421:名無し三平
19/12/29 07:22:29 HClWGQb/.net
むしろ全部ベイトですらいいと最近思っきました

422:名無し三平
19/12/29 08:36:57 P0vgltH0.net
巨大ヒラマサカンパチいるならまだしもたまに10キロブリ程度なら8000番以上スピニングなんて恥ずかしくて使えないわ

423:名無し三平
19/12/29 08:54:52 6RAP1tTV.net
>>416
お前素人やろ?
対象魚だけじゃなくて使うジグや糸巻量でリールの大きさ決まるのに

424:名無し三平
19/12/29 09:09:42.06 DzEDfIj5.net
今のリールはpe2号で300gとかやっても余裕だよ、ちょっと古いんじゃね?

425:名無し三平
19/12/29 09:16:20.95 6RAP1tTV.net
>>418
300gを6000番でやってみ
かなり巻重りするよ

426:名無し三平
19/12/29 09:40:05 p7D2pNTr.net
>>419
エアプなんだから触れてやるなよw

427:名無し三平
19/12/29 12:34:58.83 yVkeQZPl.net
6000と8000じゃギアの大きさとか違うよね?
6000だと200g超えるジグはちょっとダルい

428:名無し三平
19/12/29 12:53:45.83 G4vylWwf.net
冬休みの中高校生が出てきたか

429:名無し三平
19/12/29 13:02:57.57 +bzr4sXm.net
ソルティガ4500とか強すぎて呆れるけどな、人間のほうが持たないよ。
15ソルティガはちょうど12月30日にテスターが一斉にリークしたけど今回はメーカーが予告してる分情報統制するかしら

430:名無し三平
19/12/29 14:55:50.04 se9Rfg7D.net
中高生の体力なら6000番で300gハイピッチ位余裕やろ
俺はおっさんなんで8000番でも辛いわ

431:名無し三平
19/12/29 15:11:31.74 +bzr4sXm.net
ラインを変えろ、バカ

432:名無し三平
19/12/29 21:28:52.37 9L0R9+Yv.net
サバからキハダまで6000番頑張って一人で憤怒している

433:名無し三平
19/12/30 14:55:05.64 0OzDgVYm.net
七里でやってる人に質問なんだけど、何番のロッド使ってる??
グラップラー3番じゃ柔らかすぎるかな??

434:名無し三平
19/12/30 15:02:58.56 pcNvH8zU.net
>>427
それは好みや水深、潮風の強さで変わるから
なんとも言えんよ
だから複数のタックルを持ち込む人が多いんだよ

435:名無し三平
19/12/30 15:46:37.70 0OzDgVYm.net
>>428
水深100m前後、ジク300g前後使います。ただ、あんまり持っていくと迷惑なので3番か4番で迷っとるんです。

436:名無し三平
19/12/30 15:53:27.85 pcNvH8zU.net
>>429
両方持っていけばええやん
3〜4本位なら迷惑でもないでしょ
逆に1本だとトラブルあったらずっと見学だぞ

437:名無し三平
19/12/30 15:55:28.20 /ul04zuc.net
>>429
七里なら4以上だな
自分なら5にする

438:名無し三平
19/12/30 16:27:30.60 27k2V0h0.net
>>430
スローとキャスティングも持っていきますし、車乗せてもらう身ですので。
>>431
5番持ってるんですけど、硬過ぎるよ重すぎるよって船長に言われて。今度は違う船なんですけど、ちょっと柔らかいのにしようと思っております。

439:名無し三平
19/12/30 16:35:09.27 6SW5d3nG.net
なら4番でいいじゃねーかwwww
自分の中で決まってるもん質問すんじゃねーよwww

440:名無し三平
19/12/30 16:47:14.58 CLOYmyG0.net
モーティブの2か2+って青物と中深海兼用できる?

441:名無し三平
19/12/30 19:45:05.74 C1AfXN1Z.net
女の服選びみてえだな
女「どっちがいい?」
男「じゃあこっちで」
女「うーん悩むー」
男「…」

442:名無し三平
19/12/31 08:03:07 V4FnOHcS.net
根掛かりか魚かわからない乗客と
根掛かりを疑う船長のやりとりが
ミルクボーイの漫才みたいな状態だった。

443:名無し三平
19/12/31 08:10:30 i0vdIZWo.net
だいたいそうぞできるw

444:名無し三平
19/12/31 09:00:19 z2RsNLSx.net
腕組んでる船長

445:名無し三平
19/12/31 10:48:39.73 KA4XZ2O6.net
>>422
最近の中高生は最新のジギングタックルを持ってて良いよな
俺が始めたころは石鯛用とかペンリールだった
ジギング船も増えたから選び放題だしな
爺になって最新タックルの軽量化の恩恵は受けてるけどな

446:名無し三平
19/12/31 23:39:45 Mol9sqrm.net
根本的なことで申し訳ありません
質問があるのですが「ジギング船」とプランに書いてある釣り船では通常の高速ジャークジギングのみしか許されないのでしょうか?
当方スロージギングに興味が出て色々調べてますがなかなか「スロージギング船」と書いた船は少ない印象を受けました…

447:名無し三平
19/12/31 23:48:02 C+PZ52Tx.net
そんな事はないがスローでネチネチやってるとマツリやすいから出てる糸の量にもよるけど底とりは2回か3回で入れ直さないと隣にスゲー迷惑かかる。

後は糸の号数と使うgとジグの形とかに左右されまくるから、その時の状況次第じゃね。

448:名無し三平
19/12/31 23:48:39 c63MbwPG.net
お祭りしないようにライン角度だけ気を付けておけば問題ないと思うで。
船によるやろうけど。

449:名無し三平
20/01/01 00:22:40 3h3b1T/X.net
ありがとうございます
ジギング系なら大丈夫なのですね
聞いた限り初めてで周りを見ながら普通にやるのは難しい感じですね…
いったん電動ジギングでも探してみます

450:名無し三平
20/01/01 01:05:37 fGW7uimC.net
関西だと明石や紀北はスロー系が普通だし
スピニングハイピッチが主流の丹後でも
低活性の時はスローで一人勝ちとかあるけどな

451:名無し三平
20/01/01 01:12:33 T8hHei09.net
あくまでもスロージギングなんてのはジギングのしゃくり方のバリエーションに過ぎないし、オマツリさえしなきゃいいんだよ
でも周りと比べて細糸使ってのろのろストレートポンピングで魚上げてると迷惑かかるからPEの号数はある程度合わせるべきかと

452:名無し三平
20/01/01 07:45:10 Q30WhSnC.net
予約のときに聞くのがイチバンだね。今どきスローは常識だから大抵は断られないよ。魚も10キロ弱の青物までならドラグをしっかり締めれば、pe2号も4号もそんなに時間は変わらないよ。

453:名無し三平
20/01/01 10:02:08 +O+o4x+5.net
皆さんありがとうございます。
ジギング船でジギング初心者、スロージギングがやりたいと言うことを伝えて一度行ってみます。
色々勉強になりましたありがとうございます。

454:名無し三平
20/01/01 10:09:02 nwWnGOmk.net
どういたしまして
答えたの俺じゃないけど

455:名無し三平
20/01/01 13:55:41.64 23PLVY+E.net
スロージギングは速く巻くか遅く巻くかの違いだけなのかストレートポンピングが必要なのか道具が違うのか人によって言うこと違うよな。

456:名無し三平
20/01/01 14:30:31.25 A3MmcGEp.net
>>447
誰も面と向かって文句は言わないかもだけど、下手くそがお祭りばっかやらかしてると、冷ややかな視線は覚悟しといたほうがいいぞ。

457:名無し三平
20/01/01 16:44:52 zAuCtpSd.net
今から買うならオシアジガーインフィニティモーティブよりnewオシアジガーインフィニティのが良いかな?

458:名無し三平
20/01/01 16:50:35 5PVO3J+Z.net
スロー用ならスロージャーカーにしとけば間違いない
人に聞かないと分からないなら特に

459:名無し三平
20/01/01 17:20:41 zAuCtpSd.net
オシアジガーインフィニティの651はpe1.5号までとなっていますが2ごは使えないのでしょうか?ノットが通らないとか?

460:名無し三平
20/01/01 17:52:45.68 qGioh5gF.net
ぽかーん

461:名無し三平
20/01/01 19:05:08 A8DV4s0k.net
こういう教えて教えてちゃんが増えてスレが荒れることになる

462:名無し三平
20/01/01 19:52:39.23 nwWnGOmk.net
そんなことはない

463:名無し三平
20/01/01 21:11:05 qGioh5gF.net
質問する前に少しは自分で調べようとしないものなのかな

464:名無し三平
20/01/01 21:26:45 A8DV4s0k.net
少しは調べろ
そして質問するなら使うエリアで揚がるサイズや魚種を詳しく書け

465:名無し三平
20/01/01 22:08:45 2qLUPtyv.net
安心と信頼のゲームタイプスローJでおk

466:名無し三平
20/01/01 22:19:09 zAuCtpSd.net
すみません。>>453です。
水深60〜100mで150〜200gのジグ使用。peは2号を使用しており対象は最大でも10キロ超えのブリです。
newオシアジガーインフィニティの651か652で迷っており、651の場合は使用peがmax1.5号とあったので2号でも使えるのか気になっています。
peの件とどちらが良いかアドバイスよろしくお願い致します。

467:名無し三平
20/01/01 22:22:22 4fkJZ2/w.net
>>460
652以上

468:名無し三平
20/01/01 22:51:11 fGW7uimC.net
>>460
シマノのロッドは知らんが
スロージャーカーなら3ozや
釣具屋でスロージャーカー3ozと似たようなの探せや

469:名無し三平
20/01/01 23:40:24 hbHY7zLx.net
>>462
スロージャーカーってそんないいのか?
何がいいか教えてクリ?

470:名無し三平
20/01/01 23:47:38 KUBJGFTW.net
>>463
無理して折る奴多数w

471:名無し三平
20/01/01 23:53:49 hbHY7zLx.net
>>462
スロージャーカーはまず見た目がかっこ悪いwあと色もダサいw
あとは1oz3ozとかの表記やめてくれ
200gとかでいいだろ!

472:名無し三平
20/01/02 00:45:45 9ASJ7g3n.net
とりあえずスロージャーカーっていうのはスローピッチを基本とした場合だからスロージギング主体ならモーティブじゃなくてインフィニティの方がいいよ。
後スローロッドに関して言えばリールでやり取りする方が楽で、ロッドに書いてある号数や重さはあくまでもこの基準でジグを動きやすく設計しましたってだけだから気にするな。普通に1、2番で250g乗っけたりする。

とりあえずスピニングの普通のジギングやってみてジグの表現が足りないと思ってから買ってみる方がいいよ。

自分は船乗るときスピニングとベイトスローピッチとSLJかタイラバの3本持ってく。

473:名無し三平
20/01/02 09:05:11 AyyHyQTH.net
確かに色がダサいw
これだけで買う気にならんわ

474:名無し三平
20/01/02 11:46:09 /qAzpWGq.net
色ダサいか?
どれもそんなもんじゃね

475:名無し三平
20/01/02 12:00:48.19 hiW66H5G.net
mcワークスのマルチフローってどうなんでしょうか?-5でブリいけるかな?

476:名無し三平
20/01/02 12:18:41.88 Co5GV4pF.net
ポセイドンのロッドのパワー表記は自分でどんなアクション狙うか選択する目安でしかないだろ
プロデュースした当の本人が端から全くルアーの範疇なんて守ってねえ

477:名無し三平
20/01/02 13:30:16 YxEy6tq8.net
>>469
余裕でとれる。
硬い竿より釣れる場合が多い。
カルコンとか1500番代のリールは使わない方がいい。周りに迷惑かかる事がある。

478:名無し三平
20/01/02 13:38:56 hiW66H5G.net
>>471
ありがとうございます。余裕なんですね。でも柔らかくて時間が掛かるんですね。使用リールがジガー1500番なので-3のが良さそうですね。

479:名無し三平
20/01/02 14:21:36 FhWU/mWM.net
>>469
オシコン300でも余裕で10kgブリ上がるで
マルチフローは色んな魚種で使えるからいいんだよな

480:名無し三平
20/01/02 15:34:17 ZLZWIxof.net
>>470
業界標準で使ってる人が多いから分かりやすいけどな
あそこはスロージャーカーなら3と4あればいけるでとかの話になったりする

481:名無し三平
20/01/02 17:27:20 1xAGWAHd.net
初売りでステラsw8000hg買ってきた(´・ω・`)

482:名無し三平
20/01/02 17:44:55 R0EHj/9n.net
>>469
自分は同じ目的でDEの1番狙ってる。コルクグリップのSP買おうかなぁ・・

483:名無し三平
20/01/02 18:17:57.63 GSBBEAaI.net
>>475
は?おれなんてオシアコンクエストCTとオシアジガーベイトとゲーム炎月とスペーザホエール買ったぜ

484:名無し三平
20/01/02 19:06:36 R0EHj/9n.net
そんなに自慢したいのか・・・

485:名無し三平
20/01/02 19:49:04 /qAzpWGq.net
ナロースティンガーとマルチフローの-4が楽で面白すぎるわ

486:名無し三平
20/01/02 20:07:49 hiW66H5G.net
>>479
マルチフロー-4では何gくらいのジグを使ってますか?

487:名無し三平
20/01/02 21:32:11.96 /qAzpWGq.net
50〜250ぐらいまで使うよー

488:名無し三平
20/01/02 23:03:02.56 JJX3euMS.net
>>477
は?おれなんて40ftの船買ったぜ

489:名無し三平
20/01/02 23:19:16.33 fZqkqdvY.net
>>482
はいはいw

490:名無し三平
20/01/02 23:38:05.15 y6ibx2vR.net
ブンブンからの初売りDMに100万買ったら18万引きのクーポンあったけど使う猛者いるのかな

491:名無し三平
20/01/03 03:28:36 V4Dc16uq.net
おれマサムネ3Sとリーダー買って
ガラガラして来た

492:名無し三平
20/01/03 09:43:45 SeLN16NW.net
マルチフローは名竿だよな

493:名無し三平
20/01/03 15:54:34.20 STa5fy8B.net
そうなん?

494:名無し三平
20/01/03 17:02:19 STa5fy8B.net
水深100mまでの最大ブリ釣りでジガー2000はでかいですか?1500のが良いでしょうか?

495:名無し三平
20/01/03 17:11:30.00 p9McDkGh.net
>>488
逆に#1500を使う理由が見つからない。

496:名無し三平
20/01/03 18:08:20.82 YOWS0GLG.net
2000いいよね。今のは手の中に納まるサイズでそれていてラインも入る
新旧両方使ってるけど旧型はでかいなと感じる。3000、4000も持ってるけど最近全然使わないw

497:名無し三平
20/01/03 18:21:58.43 erg5Dlja.net
1500で十分
重くて後悔する

498:名無し三平
20/01/03 18:29:28.64 STa5fy8B.net
重いのが気になりまして…。

499:名無し三平
20/01/03 18:31:40.14 YOWS0GLG.net
2000が重いって・・・

500:名無し三平
20/01/03 18:35:41.16 DnT+2VX7.net
8000のほうが軽いというとんでも理論持ってる奴もいるぞ
ソルティガ4000で七里ラクラクなのにw

501:名無し三平
20/01/03 18:42:51.68 p9McDkGh.net
>>492
スペック上は150gぐらい重くなるけど持ち重りは大して無いぞ


502:。ハンドルノブの先端にカウンターウェイトが入ってるからシャクリも楽になるよ。



503:名無し三平
20/01/03 18:48:27.41 4J8F7fqr.net
オシコン300のノーマルに、リミテッドかCTのフォールレバー移植できそうだよね。ジガーみたいに。
だれか試してない?

504:名無し三平
20/01/03 19:07:09.67 TQxgiaKn.net
中深海やらないなら2000なんて要らねーよ
1500で余裕余裕

505:名無し三平
20/01/03 19:08:32.15 STa5fy8B.net
>>495
そうなんですね。巻き上げパワーがあるので2000に惹かれていたのですが、重いのが気になってました。2000を購入したいと思います。ありがとうございました。

506:名無し三平
20/01/03 19:10:33.96 jN61nl3y.net
ハンドルノブを誤解してる奴がいるな

507:名無し三平
20/01/03 19:53:28.62 rRIyEFDe.net
船で行く釣り番組見ると、ロッドがあんなに曲がってて、折れるか怖くないの?

508:名無し三平
20/01/03 20:48:37.44 wlTmtpn2.net
>>500
竿を立てすぎなければ大丈夫
竿折れる前にドラグ出るしね

509:名無し三平
20/01/03 21:00:52.03 rP0WalYm.net
青物メインなら2000でええよ
根魚メインなら1500や

510:名無し三平
20/01/03 21:05:49.82 cjYkwZpq.net
>>498
おれは船長に
1500持ってきてる奴らみんな2000に買い替えてるから最初から2000買えって言われた
今はオシコン300とジガー2000だ

511:名無し三平
20/01/03 21:44:55.26 KDGQelvS.net
300g超えるジグ使うとか
カンパチやマグロジギングやるとかじゃないと1500で十分だよ

512:名無し三平
20/01/03 22:16:55.83 XIScHQdH.net
中深海の釣りでジガーFカスタムの3000はどう?
2000と3000って少しは楽になるのかな?

513:名無し三平
20/01/03 22:56:14.98 j3EyhJXV.net
今年ソルティガってモデルチェンジかな?
ベイトはどうなんだろ?

514:名無し三平
20/01/03 23:37:34.46 SkcIxaq5.net
スピニングのモデルチェンジは間違いない
多分モノコック
韓国製ベイトには期待するな

515:名無し三平
20/01/04 00:33:02.56 zBZ2b1r0.net
魚のサイズでタックル語る時点でな…

516:名無し三平
20/01/04 01:51:18 O4uC/3f/.net
ジガーが上がっているので…mcのマルチフローマイナス3に合わせるリールはオシアジガー1500hgと2000hgのどちらが良いと思いますか?

517:名無し三平
20/01/04 01:52:33 O4uC/3f/.net
狙いは青物です。

518:名無し三平
20/01/04 09:04:28.00 YqbtZ6Uv.net
大は小を兼ねる的発想なら2000。ライト感覚なら1500。糸の太さと入れられる長さは青物な問題ない筈。中深海やるなら話は別で2000以上。

519:名無し三平
20/01/04 09:24:52.82 gweF6lot.net
>>509
1500

520:名無し三平
20/01/04 09:52:13 UleN+ogK.net
値段がたけぇの買えばええ

521:名無し三平
20/01/04 09:57:10 bIy44wjg.net
>>508
別にサイズだけで言ってる訳じゃない
カンパチとマグロジギングだと必要なラインが1500だと入らない

522:名無し三平
20/01/04 10:04:50.86 qLeotA02.net
>>509
ポンピングできる竿なら1500で良いかもしれない。
LR系の竿なら2000が良いだろ。竿でリフトできないから。
それと10キロ超えるヒラマサ掛かると1500番では巻き辛いことがあって自分は2000にした。
ハンドルの長さも長いのでゴリ巻きしやすい。
更に言うとスピニングをダイワの4500やシマノの8000番使っているヒトは1500はハンドル短かいので持ち替えた時の違和感が有ると思う。

523:名無し三平
20/01/04 10:32:18.72 hCmQ5rpa.net
水深50〜100mをメインに、ヒラメをジギングで狙うには、どのような種類のジグを揃えたらいいのか教えてください。

524:名無し三平
20/01/04 11:46:11.43 zGJPTY6a.net
割りとまじで答えるが、50〜100mで使いやすいジグを揃えればいいよ

525:名無し三平
20/01/04 12:01:45 H7st1e2Q.net
>>469
2番使ってるけど5番とかでブリって竿じゃなくてリールで釣るタイプの釣りになるよ。
2番で70のメジロをPE2号で上げたけどロッド根本から海面に突き刺さる様に曲がってた。
メーカーも今までのMCロッドの様に曲げても折れない竿では無いと注意してるから気をつけて。

526:名無し三平
20/01/04 12:32:22.31 EeU9YMge.net
同船者のヒラメが死ぬほど裏山やったんやろなw

527:名無し三平
20/01/04 13:01:01.26 VfbEj0yC.net
サビキでイワシ釣って泳がせろ

528:名無し三平
20/01/04 13:33:18.63 bIy44wjg.net
遠征とかで連日使うときなんかは
ゴアテックスは
2日目3日目なんかは撥水しなくなって使い物にならない
結局、ジギング、キャスティングでもPUだよ

529:名無し三平
20/01/04 13:56:25.49 qD2pDc76.net
もうゴアテックスの話はよかよ

530:名無し三平
20/01/04 14:05:03.79 bIy44wjg.net
>>522
あごめん
他のスレと間違えてた

531:名無し三平
20/01/04 14:53:54.44 1UpQ4n3D.net
>>520
ヒラメはジギングでは絶対泳がせに勝てないよな

532:名無し三平
20/01/04 15:59:23.67 yy93Yj8s.net
そもそもヒラメってジギングで狙って釣れるもんなの?
釣れるなら大原辺りでヒラメジギング船なんて出てそうだけど

533:名無し三平
20/01/04 16:28:03.14 XAP2mcIu.net
スローの船でもあまりヒラメはコンスタントに上がらないし、ヒラメのポイントはマジでヒラメとホウボウしか居ないからジギングで狙う需要が小さいんじゃね?
ヒラメの泳がせはイワシがヒラメにマークされた時の穂先の動きがワクワクして楽しい

534:名無し三平
20/01/04 16:34:21.86 1UpQ4n3D.net
15年くらい前のソルトワールドにタックルハウスがヒラメジグ出した記事あったんだけど、外房のヒラメ泳がせの乗合でテストしてたがクソバカにされたらしい
全然人気出なかった事からお察し、一人でも知って奴いるか?
ちなググッてもでないよ

535:名無し三平
20/01/04 16:49:21.75 uIJyu9I/.net
中深海でカレイ狙いはあるけどヒラメは知らないな。

536:名無し三平
20/01/04 16:53:45.95 8l9xv7vh.net
>>527
いきなりマウントとりにきてワロタ

537:名無し三平
20/01/04 16:59:37.24 GLyTY1qj.net
青物ジギングで釣れるヒラメは5キロ超の座布団率高いイメージ
ロングジグ食べようというやつやからデカくて当然かも知れんが

538:名無し三平
20/01/04 18:16:33.47 tffOc2/K.net
福島では泳がせと同船だが、ヒラメのジギング普通にやってるよね。
しかも、釣れるのがデカい。
放射能がどうのこうの言う人は絶対行かないと思うけど。

539:名無し三平
20/01/04 19:04:57.02 HUYK8/xd.net
ヒラメ、デカくなると当たり外れが激しくない?
大鮃釣って大喜びで持ち帰って身がピンク色のブヨブヨに当たった日にはもう・・・

540:名無し三平
20/01/04 19:11:13.89 o2lyt0zW.net
それは保存の問題じゃね

541:名無し三平
20/01/04 21:29:32 Oc6Batyk.net
>>531
重金属類の蓄積、凝集から考えても釣るのはいいが食べたくはないですね

542:名無し三平
20/01/04 21:56:41 hSs1wvGC.net
知り合いの船で泳がせと並んでヒラメジギングやっとる
枚数ではまず勝てないけど釣れればデカい
泳がせ餌のサビキ釣りから手伝って船代1000円でジギング出来るからかなりお得

543:名無し三平
20/01/04 23:00:42.02 QI+ymnto.net
でかいヒラメ釣っても美味しくないでしょ。

544:名無し三平
20/01/04 23:33:51.88 8l9xv7vh.net
>>535
隙あらば自分語りぃ!

545:名無し三平
20/01/05 02:23:10.70 aPFj1TE5.net
普通に有益な情報だが。
ゆとりは金も経験も自慢できる魚も無いの分かってんだから大人しくromってろ


546:



547:名無し三平
20/01/05 04:25:24 n1hX1lUa.net
>>521
教えて、ゴアテックスが二〜三日の遠征で使い物にならない!ってなんで?染み込んでくる。とかじゃないよね?

548:名無し三平
20/01/05 04:55:21 aPFj1TE5.net
撥水と防水の区別つかんのやろ

549:名無し三平
20/01/05 09:29:15 kGSYTEcT.net
512では無いけど
昔のゴアテックスって撥水性が落ちて
防水膜まで浸水すると通気孔が塩の結晶で目詰まりしやすくなって通気性が落ちるとか
浸透圧で染みてくるとか聞いた様な…
乾くと真っ白になるくらい潮被ってワンシーズンくらいそのまままでなんとも無いけどな。

上はゴアテックス下は汚れても洗いやすいPVC?の漁師さん御用達のカッパズボンなオイラ。

550:名無し三平
20/01/05 09:32:25 yRg17lcp.net
>>541
俺も上下はその組み合わせだな
発汗するので、ジャケットはゴア一択

551:名無し三平
20/01/05 10:44:20.54 Avs6htxo.net
>>541
だから液体の水を通さないのになんで個体である塩の結晶が目詰まりするんだよ? 塩の結晶が詰まるなら防水性能どころかシースルー生地だわ。
冷静に考えたら小学校の理科レベルの話だぞ。

552:名無し三平
20/01/05 10:58:08.63 d73UavwZ.net
内側じゃなくて外側からの話だと思うが

553:名無し三平
20/01/05 11:01:45.96 NuoJuXd+.net
この定期的にわいてくるゴアボーイなんなん?

554:名無し三平
20/01/05 11:09:57.16 kGSYTEcT.net
>>543
ザルだって目詰まりすれば水が溜まるって話で通気性がとても悪くなるって話し…
撥水性が落ちて表面に水の膜ができた状態でも通気性は悪くなるからって話しも有る。
ジギングやってりゃ腋の下とか擦れて防水性も落ちるかとはおもうけど
それ以上に通気性が落ちて自分の発汗でグッショリになるパターンはあると思う。

555:名無し三平
20/01/05 11:55:54 +N9ZjBor.net
>>532
大鯛と大ビラは漁師が喜ばないからな(大味で安い)
青物はサイズに比例して旨くなるのにな

556:名無し三平
20/01/05 12:09:55 SuwGndaT.net
結局ゴアは目詰まりするのかしないのかよくわかってないが高くて買えないからどっちでもいいワイ

557:名無し三平
20/01/05 12:21:46 69TgT7TK.net
プライヤーのオススメはなんでしょうか?

558:名無し三平
20/01/05 12:26:30.33 CWP/ETbC.net
>>549
スプリットリングプライヤーならシマノ

559:名無し三平
20/01/05 12:38:09.73 yB1ngey2.net
>>549
シマノのパワープライヤー
色々使ったが値段と機能性のバランスが良い
5000円以下でウルトラワイヤー開けられるのなんてコイツ位じゃね?

560:名無し三平
20/01/05 12:40:27.79 jvwuMTSK.net
>>549
俺もシマノのパワープライヤー。同じくウルトラワイヤーで使用。

561:名無し三平
20/01/05 14:54:19.97 q8tfFzvh.net
>>434
両方持ってる
兼用ならやっぱ2+かな。便利。
んけど、2番のが楽しい。

562:名無し三平
20/01/05 17:30:39 AW5ROkm2.net
パワープライヤー使い多いな
そして俺もパワープライヤーだったw

563:名無し三平
20/01/05 17:48:33 AFauA3AN.net
小さいリングでも問題ない??

564:名無し三平
20/01/05 18:13:04 T+jjI4as.net
問題無い!持ってるオレが言うからウソじゃない!

565:名無し三平
20/01/05 18:59:11.13 hugNJ4nx.net
プライヤーについてるPEラインカッターはやはり切れ味すぐ悪くなるねー
ハサミも持たなきゃだめなのかなー
一つで済ませたいんだが

566:名無し三平
20/01/05 19:03:54.72 j1Ymj1//.net
俺もパワープライヤー
意識しなかったけど持っている人多いんだな

567:名無し三平
20/01/05 19:42:45.36 mDvkzf0N.net
大きいリングをトレブルフック


568:につけるのはシマノのパワープライヤー ジグやプラグのアイ、ソリッドリングにつけるのはダイワの125H #4以下はスミスのプライヤー それぞれ一長一短なので三本ともタックルボックスに入ってる



569:名無し三平
20/01/05 19:45:28.81 cjorVNUG.net
鉄腕ハサミgtは持っとくべきやろ

570:名無し三平
20/01/05 20:54:17.93 moJAM0OM.net
>>557
カッターを留めてあるネジを締め直したら復活したけど何度か使うとまたズレてきた

571:名無し三平
20/01/05 21:00:11.03 3qtdKbKw.net
バークレイの熱線カッターだと切れ味あまり気にしなくて済む
予備電池いれとけば問題ない

572:名無し三平
20/01/05 21:05:02.27 83NQvkkJ.net
>>539
塩水被ると撥水しなくなってだんだん染み込んで来るようになる。塩水被るような船でゴアテックス着るやつなんて素人やろ。

573:名無し三平
20/01/05 21:06:22.61 Avs6htxo.net
>>562
コレは良い!って思って使ってるけど100lbくらいになると熱線でも切れにくくなるような気がする。

574:名無し三平
20/01/05 21:59:48.13 6Bx9iVG3.net
初売りでTGベイトスリム買ってきた
まだ売ってたから今度まとめ買いしてこよう

575:名無し三平
20/01/06 00:05:02.59 vQN6C/Oe.net
まだ普通に売ってるとこ多いよな
生産終了しょうほうだったりして

576:名無し三平
20/01/06 02:55:47 sRYYGmz9.net
>>563
それほんとにゴアテックスか?
年間40日くらいのオフショア釣行にゴアテックス着てるけど、撥水しなくても染み込んでくることなんてないぞ。
それ、縫い目とか裏地のシールみたいなの剥がれてないか?まさか穴空いてないよな?
今着てるの6年目だけど、裏地のシールみたいなの剥がれたところは縫い目から海水入ってるくらいから補修した、まだまだ使えるぞ。
風呂でシャワーテストしてみたら?
ゴアテックス以外考えられんのだが。。

577:名無し三平
20/01/06 03:34:42 snghZ3G7.net
表面の生地が汚れて撥水しなくなると透湿性がおちて蒸れやすくなる。
それをしみ込んできたと勘違いしている人多いみたいですね。

578:名無し三平
20/01/06 04:09:49 RPdjfSYS.net
ジギング船乗って他の客の服装見てたら現実分かるやろうに、どこのカッペやろな?
コイツ昔から防寒スレにいるよ、毎年現れれては同じ事言ってるよw

579:名無し三平
20/01/06 07:13:40 EmnJDi5W.net
>>567
海水被ると…ってかいてある

580:名無し三平
20/01/06 07:14:03 EmnJDi5W.net
>>568
こらやろな

581:名無し三平
20/01/06 08:22:25 2g5Ft64y.net
ゴアの下に着るもの工夫したり色々やってたけど、PVCの漁師カッパ着てから考え方が変わったわw
厳寒期は透湿しちゃダメだ

582:名無し三平
20/01/06 09:15:27 +1pvJWbi.net
>>572
厳寒期でも上はゴアの中綿無しのレインだな。
下は〆たりなんだり汚れるからメンテ簡単で丈夫なPVCしか要らないけど。

583:名無し三平
20/01/06 09:36:34 25fjPz/s.net
厳寒期っていっても、地域で気象条件違うからな
本人が判断して納得してるなら、ゴアでも漁師カッパでも何でもいいわ

584:名無し三平
20/01/06 09:58:05 RPdjfSYS.net
>>570
まず波被るってのがおかしいだろ
航行中ミヨシに居てなんも言わねえ船なんて瀬戸内の鯛ラバ船くらいやろ

585:名無し三平
20/01/06 10:08:09 Gwyp42rW.net
ヤマハのw30ベースの平船なんでキャビン無いし〜
舳先波に突っ込んだら波ぐらい被るぞ(笑

586:名無し三平
20/01/06 10:45:54 1vWyaPVN.net
>>575
キャスティングだの
ミヨシに立たせたまま
全速でナブラ追いかけるやん

587:名無し三平
20/01/06 10:57:34 t/9Qeesc.net
>>575
いいなー穏やかな海で

588:名無し三平
20/01/06 11:01:33 RPdjfSYS.net
玄界灘知らねえんだなw
航行中ミヨシなんか居たら命に関わる、そんなん放置する船頭おらん


エアプばっかだな

589:名無し三平
20/01/06 11:08:54.37 1vWyaPVN.net
>>579
誰も航行中の話をしてないでしょ
つけ直しやナブラ追いかける時の話をしてるの

590:名無し三平
20/01/06 11:13:29.83 1vWyaPVN.net
ジギングキャスティングのベテラン勢でゴアテックス着てる奴なんて殆どいないぞ
ゴアテックス着てる奴は初心者が多い

591:名無し三平
20/01/06 11:20:04 RPdjfSYS.net
流し替えですらトモに移動するよ、まともな船乗った事ないんだろ、無理すんな
漁師カッパなんか着てるベテランがいるクソ船なんか知らんよ、なんなら船名言ってみろ

592:名無し三平
20/01/06 11:20:42 1vWyaPVN.net
>>582
ナブラ追いかけるのも移動するの?

593:名無し三平
20/01/06 11:24:51 1vWyaPVN.net
ダイワシマノの船用モデルはゴアテックスではなくPU
これがゴアテックスが万能ではない答え
ゴアテックスが万能なら船用モデルもゴアテックス採用するでしょ

594:名無し三平
20/01/06 11:33:00 2YwLCwOA.net
玄界灘は知らんけど
相模湾でキハダナブラ追い回す時はミヨシのままが殆どだよ。
座ってそこらに掴まる。
海面がウネリやザワついてる時は1段降りる時もあるけど、基本ミヨシのままだな。

595:名無し三平
20/01/06 11:34:38 9fXsJfhu.net
>>585
玄界灘でもナブラ追いかける時は
ミヨシのままだよ
キャスティングやったことがない坊やだろ

596:名無し三平
20/01/06 11:45:02 TOPwbKIx.net
>>584
俺は日本語弱いのかな?ダイワではゴアテックスをオフショアのウェアで出してるんだけどな。
PUしかないのか?
ダイワ曰く『オフショアの夢を追い続けるアングラーに向けたタフモデル。』

URLリンク(www.daiwa.com)

597:名無し三平
20/01/06 11:51:20 Gwyp42rW.net
透湿性の無い服着てジギングとかの方が…

598:名無し三平
20/01/06 11:58:57 xWCaZOH5.net
別に何着て釣りしようが当人の勝手じゃね?
何イライラしてんの?

599:名無し三平
20/01/06 12:01:31.15 Za2IeCwB.net
玄界灘ってナブラ追いかける時も
キャビンに入れる船あるの?

600:名無し三平
20/01/06 12:04:27.57 q2MspNj0.net
結局ゴアテックスって潮被るなら使い物にならないんだろ?
じゃあ駄目じゃん

601:名無し三平
20/01/06 12:04:59.11 RPdjfSYS.net
あまり夢見ないほうがいいよ、七里マグロなんてめったに跳ねないから
それに追いかける時も波被らない程度に調整してるから安心しろ
揚げ足とっても無駄だよ

602:名無し三平
20/01/06 13:52:48.11 RXhmO0XD.net
経験値低い初級〜中級者だけど
丹後〜若狭の船だと釣り座に座ったままで移動したりするな
移動はあくまで自己判断
ミヨシより前から1/3 ぐらいの場所が
切った波が風であおられて飛び込んでくる事が多い感じ

603:名無し三平
20/01/06 15:19:46.07 OHqWsjld.net
キャスティング用にキャビン前のデッキ嵩上げしてる船は釣りやすい代わりに移動中はしんどいんじゃないの?
普通は純粋なミヨシ以外は前にいても段下がってるから長距離移動でもない限り座って捕まれば大したことないけど

604:名無し三平
20/01/06 16:36:11.86 pYV5m+jW.net
底切りて『ストン』と着低の感触あってから早巻きしても遅いですか?見切られますか?
着低後1秒もない間で底切りしてるけど当たらない。

605:名無し三平
20/01/06 18:24:25 Uf1XHdl2.net
あんまり関係ないよーな

606:名無し三平
20/01/06 18:56:11.40 CNZSgV97.net
タックルについて語れや

607:名無し三平
20/01/06 21:26:29 793EOMe5.net
スピニングタックルを1本新調したいと思っています。
現在持っている安物のオーシャンフィールドセットでは巻きごごち、しゃくりごごちがイマイチなためオススメの1本を教えてください。
使用エリアは鳴門、明石付近、ジグは200〜300グラムを使用します。スロシギタックルグラップラーのB684.682の2本は持っています。

608:名無し三平
20/01/06 21:29:04 1vWyaPVN.net
>>598
明石でスピニングはいりません

609:名無し三平
20/01/06 21:34:25 1Dc+u2/n.net
>>598
自分も明石でスピニング一回も使った事無い。
この間紀北で一瞬だけハマチ、ツバスをシャローでアンダーキャストで狙ったけどちょい投げならベイトでも出来なくもない。かな?

610:名無し三平
20/01/06 21:40:17 iXtuOugr.net
そりゃジガーにステラしかねーだろ

611:名無し三平
20/01/06 22:03:39 793EOMe5.net
潮流早いところはスピニング底取りはしにくいですよね。ハイピッチの時もベイトでやってます?

612:名無し三平
20/01/06 22:03:48 Xpowvbgu.net
>>595
もうすぐ着底するであろうくらい糸が出たら、少しサミングして、竿先のテンションで着底を感じる。
そっから即巻きしたら、底切り出来てると思います。
糸がダルーンってなってからだと、ジグは完全に底で寝てるはず

613:名無し三平
20/01/06 22:10:01 9nIxepEo.net
>>570
被っても染み込んでくることないんだけど。
シャワーの水あてても、バケツの水被っても染み込んでこないぞ!

614:名無し三平
20/01/06 22:12:31 1vWyaPVN.net
>>604
撥水がきいてるうちはな
撥水死んできて大雨降ったりすると
表生地がガッツリ水を含み水が通り始める

615:名無し三平
20/01/06 22:13:47 9nIxepEo.net
>>581
じゃあ、そのベテランにゴアテックス教えたれ!

616:名無し三平
20/01/06 22:16:08 9nIxepEo.net
>>605
じゃあ俺のはゴアテックスじゃないのか?
大雨で、染み込んでるように見えて染み込んでこないぞ!
俺は何テックス着てるんだ!

617:名無し三平
20/01/06 22:23:02 GfgArsqe.net
>>607
しばらくゴアのウェア使ってたら理由が分かるよ
長年、オフショアのジギングやキャスティングやってる人がゴア買わなくなる理由が

618:名無し三平
20/01/06 22:23:20 kdeb75uJ.net
ゴアテックスは多層構造、表面の撥水層が撥水性の限界越えて表面に水が染み込んでも防水層が機能してる間は内側までは水は染み込んでこない
他の防水透湿素材も似たような仕組

619:名無し三平
20/01/06 22:25:35 EmnJDi5W.net
>>604
何時間?

620:名無し三平
20/01/06 22:31:42 9nIxepEo.net
>>608
長年てどれくらい?
今6年やってて、ずっと同じゴアテックス着てるんだけど、濡れる気しない。

>>610
何時間もしてないわ。テストにならないか。。
シャワーの水を同じところにずーっと2分くらいあてたことはある。

621:名無し三平
20/01/06 22:31:52 GfgArsqe.net
>>609
理論上はな
ずっと新品で毎回使い捨てられるならそうだろうが
劣化してくると裁縫のシール等から浸水する

622:名無し三平
20/01/06 22:32:34 GfgArsqe.net
>>611
二分で止んでくれる雨はないでしょ

623:名無し三平
20/01/06 22:35:26 RPdjfSYS.net
>>608
お前の釣り歴より俺のフレネイパーカのほうが長いと思うよw

624:名無し三平
20/01/06 22:38:03 Pz7u/9gm.net
ゴアテックスってシャワーの水なら通さないけど
表生地がたっぷり水を含んでいる状態は水を通すよ

625:名無し三平
20/01/06 22:42:14 9nIxepEo.net
>>613
2分で止む雨がないことはないが。。
シャワー水を同じところに2分間って、相当な雨量だと思うんだけど、そうでもないの?
ってか、キャビンな


626:「船で1日中雨の中でも中は濡れてないんだけど。



627:名無し三平
20/01/06 22:45:25 9nIxepEo.net
>>615
なるほど。じゃあテストするなら水の中にゴアテックスウェアを浸けて、水を含ました状態でシャワーあてれば染み込むんだね。
こうなったら染み込ませてやるわ!

628:名無し三平
20/01/06 22:47:36 jkwKag5i.net
あーなんか必死やね
ゴアテックス買っちゃったんやね
こんな所でウダウダ言っても
どうせ使わなくなるのは変わらないのに

629:名無し三平
20/01/06 22:53:42.83 mMZ6Y0JS.net
ゴアテックスウェア買って失敗するのは
初心者の時のあるあるだね

630:名無し三平
20/01/06 23:12:31.57 +1pvJWbi.net
少なくともPUのウェアとかよりゴアテックスのウェアの方が耐久性有るぞ?
あれ、加水分解なのか紫外線劣化なのか


631:知らんけど 細いヒビ割れ出来て直ぐにダメになるし



632:名無し三平
20/01/06 23:48:26 UCEhAhlu.net
別に水吸うようになったら買換えればいいじゃないか。
中綿なしのレインなら4、5万くらいで買えるだろ?
ワンシーズン型遅れなら3、4万でしょ、せいぜい。

633:名無し三平
20/01/07 00:22:20 +aGyrOH/.net
すんごいおかねもちだぁね!

634:名無し三平
20/01/07 00:33:01 FW9h0n5U.net
puは完全防水で動き易いがメリットだが耐久性は絶望的だよな

635:名無し三平
20/01/07 02:34:29.86 f/wFYhQY.net
>>612
結局、ゴアの生地じゃなくてシーム部分の劣化で染みてるだけなのに海水被ると染み込むだとかうさんくせーな。
シームが劣化したならアイロンで再圧着もしくはシームテープ買って自分で修理もしくはメーカーに修理依頼したらいい。

636:名無し三平
20/01/07 06:33:27 k1t8a9vp.net
ヒラマサキャスティングで手持ちの19ステラ 8000HGを使いたいんですが、ロットでコスパ良い物教えてください
カーペンターとか高いけどやっぱそれなりに良いんですかね?
余り良い物買っても、年に1回程度のキャスティングなので、、

637:名無し三平
20/01/07 06:37:53 wjLBJ9VN.net
スレチ

638:名無し三平
20/01/07 08:51:48 CEfFt/rz.net
ゴアゴアうるせーんだよ。
ウェアのスレあるんだから、そっちで好きなだけやれよ

639:名無し三平
20/01/07 11:12:39 hbKIyHJV.net
まぁまぁ落ち着けって

640:名無し三平
20/01/07 11:45:00 udGUHhUv.net
そんなはじくなよ
ゴアだけに

641:名無し三平
20/01/07 12:41:13 jn/quE08.net
え?なんだって?

642:名無し三平
20/01/07 13:59:38.48 6T3X9Ksb.net
ゴアテックスも何枚重ねとかで違うからな
全てゴアで片付けるからいかん

643:とん
20/01/07 15:08:21 HsaNLgEY.net
PUってこれから「プ」って読むことにするわw
プッてかんじだし

644:名無し三平
20/01/07 15:43:39 +aGyrOH/.net
なにいってんだおめえ
あたまでえじょうぶか

645:名無し三平
20/01/07 17:56:29 guTUfE62.net
濡れても別にええやん
気張りすぎやろ

646:名無し三平
20/01/07 18:02:18 wjLBJ9VN.net
>>634
これ

濡れたり汗かくのが嫌なら家でタックル売ってプレステでもかって海のヌシ釣りでもやっとけ

647:名無し三平
20/01/07 20:11:06.44 t17vxQNX.net
>>618
ゴアテックス買えないんだね。
ゴアテックスいいよ、頑張って買ってね!
ほんとにゴアテックスが駄目で着なくなる人いるのか?周りのベテランもみんなゴアテックスなんだけど。

648:名無し三平
20/01/07 20:15:42.49 elvgPmY+.net
煽るなやw
どうみてもダイワスレのなしおと同じアスペやん、釣り仲間とか居ないんだぜ

649:名無し三平
20/01/07 22:59:00 cyaNBmvn.net
ツインパワーSW6000HGを持っているのですが、
キャタリナエアポータブルJ63MHSはオーバースペックでしょうか?

水深は100m未満でワラサなど、青物狙いです

650:名無し三平
20/01/08 00:18:57 uh0oDEnA.net
シマノ様を糞ダイワ とあわせんな糞が
シマノのロッド使えや

651:名無し三平
20/01/08 00:55:34 xXhETKa8.net
>>638

できなくはないと思う

しゃくり方は小ぶりにして、軽めのジグにした方が
やりやすいだろうけど

652:名無し三平
20/01/08 08:39:07 mPyMhdVh.net
ありがとうございます

>>639

シマノ様だと、ゲームがスペック的にいいのですが、船まで電車で行くため、どうしても2ピースものがよくて、それだと、グラップラー一択なんですよね

>>640

ブラストJ62MSも検討していますが、こちらはどうでしょうか?

653:名無し三平
20/01/08 08:48:47 8WpSt4bW.net
ダイワのMとかMHとかの表記やめて欲しいわ
分かりにくい


654:



655:名無し三平
20/01/08 08:55:12 A/PNo31p.net
ダイワやシマノのロッド買う層って初心者のままジギング飽きたとか言う連中だろ

656:名無し三平
20/01/08 09:48:07 tK/zbqAz.net
シマノもダイワもいっぱい出し過ぎだろ
いずれにしてもシマノとダイワのロッドに魅力感じないなー

657:名無し三平
20/01/08 09:50:53 xEYZM6PL.net
コンセプトSより良いロッドがねえをだから仕方ない
軽すぎ細すぎ使いやすすぎ

658:名無し三平
20/01/08 10:39:26 6qNpy9zg.net
俺はオシアジガーは良いロッドだと思うよ

ソルティガはしらん

659:名無し三平
20/01/08 12:07:54.76 3ljI617i.net
グラップラーは値段の割に良いロッドだと思うよ

660:名無し三平
20/01/08 12:13:07.86 A/PNo31p.net
20期待して10ソルティガ4500売った俺涙目なんですけど…

661:名無し三平
20/01/08 12:13:50.58 eVwcoWdE.net
20ソルティガ酷すぎるw

662:名無し三平
20/01/08 12:24:56.23 tK/zbqAz.net
そんなに酷いか?

663:名無し三平
20/01/08 12:39:37.37 OwGr6BNz.net
シマノのロッドはオフショアだけは出来がいいと思う。

664:名無し三平
20/01/08 13:13:01.47 EVRa4OST.net
ソルティガこれモノコック以外はすげーシマノ化したな
番手もだけどノブもだし、あとハイパーデジギア搭載かどうか書かれてないけど大丈夫か?

665:名無し三平
20/01/08 13:36:37.54 A/PNo31p.net
ハイパーはギア交換で見積もりに仰天してステラに乗り換えたやってるいるからな、マジで
コスト増に応えるほど市場が醸成してないと判断したんやろ、醸成というより縮小と後退だけどな

666:名無し三平
20/01/08 14:30:58 xEYZM6PL.net
ダイワ、ワンアンドハーフとかも出してきたな
呼び方くらいダイワっぽい名前にすりゃいいのに

667:名無し三平
20/01/08 14:34:09 xEYZM6PL.net
ダイワはフルソリッド系が充実してるのが良い
タイラバでしか使ってないけど、食わせ用のライトジギングロッドにひとつ欲しいところだ

668:名無し三平
20/01/08 15:01:48.69 oDQKAHo9.net
ソルティガ
見れば見るほど
安っぽいな

669:名無し三平
20/01/08 15:03:07.09 oDQKAHo9.net
ハンドルもスプールも過去のソルティガと互換なしだそうで
これを気にステラに変える人が続出しそう

670:名無し三平
20/01/08 15:07:02.26 A/PNo31p.net
bj4000買ってくるは

671:名無し三平
20/01/08 15:09:25.29 xEYZM6PL.net
新しいソルティガリール出るんか
随分ステラっぽい見た目だな
個人的には鮮やかな青よりこっちの方が好きだが

672:名無し三平
20/01/08 15:10:25.56 OYiCY1Gf.net
ダサすぎてワロタ
これじゃPENNじゃないか

673:名無し三平
20/01/08 15:39:09.22 EVRa4OST.net
プロモーション動画の雰囲気もステラっぽいし動画で見ると本当にステラそっくりに見える
店に並ぶのを見るまでは様子見だな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1192日前に更新/161 KB
担当:undef