..
[2ch|▼Menu]
169:du59.net



170:名無し三平
19/11/03 06:42:36.27 r0R00a3e.net
その家族からしたら勘違いしてるのはあんたのほうなんだよ

171:名無し三平
19/11/03 07:27:19.27 71qtP/dN.net
>>164
根魚をどこでどういう狙い方するのかにもよるけど
例えば堤防でカサゴ狙い程度なら安めの短竿でいい
自分のところはアベレージサイズが小さいからアジングロッドでやってる

172:名無し三平
19/11/03 08:28:31 HCjyroR6.net
>>167
ありがとうございます。
まさに堤防から狙うつもりでした。
検討してみます。

173:名無し三平
19/11/03 12:57:21 kXPzjAki.net
>>165
メタルゲームのそういう本何冊か借りてきたけど
トゥイッチとかそういうアクションに詳しい本って全然なくない?(´・ω・`)
ただ巻きじゃまずい?

174:名無し三平
19/11/03 13:42:42 /Q8IaHYR.net
>>169
とりあえず基本のワンピッチジヤーク覚えるのが大事
速さ、回数変えればあらゆるレンジ攻められる

175:名無し三平
19/11/03 13:45:38 kXPzjAki.net
着底したのがまずわからない(´・ω・`)!

176:名無し三平
19/11/03 14:12:58.29 T82iUlOk.net
ヘチ師って軽装で歩いて釣ってるけど何処かに荷物置きっぱなしにしてやってるの?

177:名無し三平
19/11/03 15:48:10 TqUCG5Zx.net
釣っては捨ててるから

178:名無し三平
19/11/03 16:13:30 sH5QIhiX.net
>>172
へちは極端に荷物少ないからな
タモ、エサ、針、ハリス、ガン玉、ペンチだけあれば済む
釣れたらストリンガー
帰りにまとめて締めて持ち帰る

179:名無し三平
19/11/03 16:16:54 T82iUlOk.net
>>174
バケツもクーラーボックスもないんか?
どうやって持って帰るんや

180:名無し三平
19/11/03 16:46:05.90 71qtP/dN.net
>>168
エサ付けてぶっ込み釣りとかなら持ってる磯竿でいいんじゃないかな

181:名無し三平
19/11/03 16:48:53.23 TqUCG5Zx.net
>>175
ジップロックに氷でよくね

182:名無し三平
19/11/03 16:52:28.14 sH5QIhiX.net
>>175
クーラーは車に置いたまま
バケツはいらんよ

183:名無し三平
19/11/03 16:54:30.98 T82iUlOk.net
なるほどな〜
あそこまで身軽だとええな
だが隣に入ってこられるとちょっと…

184:名無し三平
19/11/03 17:02:44.14 VyfxZW5r.net
URLリンク(cdn.thumb.shop-list.com)
こういうフィッシュグリップかったら
青物の口からすぐずり落ちるんだけどなんで?

185:名無し三平
19/11/03 17:16:07.95 q2lK0XZU.net
安物買ったんじゃない?

186:名無し三平
19/11/03 17:56:10 ErK+RaX5.net
ロッドに適合ウェイトって書いてありますが、あれは投げる場合のことでしょう魚の重さは重さは考慮されてるのかなって。
初心者でサビキをしたいと思いますが、感度よくしたいので手持ちのアジングロッドでやりたいのですが、10gまでが適合みたいで。おもりが3号までと考えるとかごだけで竿が折かれちゃわないか心配です。恥ずかしい質問ですが、宜しくお願いいたします。

187:名無し三平
19/11/03 18:02:53 BQZnuBF2.net
>>182
そのくらいなら大丈夫だと追うよ思いっきりぶん投げなければ  船だと限界の倍の重さ吊り下げるときもあるし

188:名無し三平
19/11/03 18:08:53 9VmiDpSY.net
>>182
重たい物ぶら下げたままで感度良くなると思う?

189:名無し三平
19/11/03 18:30:22 kXPzjAki.net
>>178
クーラー車においてるままならルアーマンと変わらないのでは?
パックロッドにタモとルアーだけやん

190:名無し三平
19/11/03 18:53:07 /02yN0lS.net
ベイトでショアジギしたいんですがおすすめのPEってありますか?

191:名無し三平
19/11/03 19:19:04.92 T82iUlOk.net
もう一つ気になってることがあります
フィッシング手袋をしたいのですが、その場合魚を触った手のまま竿を触らなければならなくなりますか?
今まで素手で魚を取り込んだあとちょちょいと手を洗っていたので…

192:名無し三平
19/11/03 19:33:19.51 ErK+RaX5.net
確かに重い状態からスタートだと感度なくなりそうですね!ありがとうございますm(_ _)m

193:名無し三平
19/11/03 19:39:02.27 o5RuQX0a.net
>>187
フィッシュグリップとか魚掴み(トング?)+プライヤー使えばいいのでは

194:名無し三平
19/11/03 20:46:57.28 R/QKjtRo.net
ショアジギングでルアーをぶん投げる時
ちゃんとベールを起こしてから投げているのに
投げる瞬間にベールが寝てしまうことがあります
根本的に何か間違っているのでしょうか?

195:名無し三平
19/11/03 21:18:22.90 xLz4HcnY.net
ハンドルの位置

196:名無し三平
19/11/03 21:22:01.00 ETS8Ptnt.net
サーセン。中古でルアーを購入したのfsけど、このルアーに合わせたシングルフックは何番ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

197:名無し三平
19/11/03 21:33:02.54 L6/+3Ocx.net
>>190
2万円のリールにはそんな事無いけど5千円のリールではそういう事が多々ある

198:名無し三平
19/11/04 00:13:51 xFDouTrB.net
>>190
キャストする慣性でハンドルが回る→ローターが回ってオートリターンが作動する。
ベール起こしたらオートリターンが効く寸前のとこまでローター回してから投げるといいよ

199:名無し三平
19/11/04 03:26:08 GUBEBdE5.net
18 カルディア と 19 ストラディック でかなり悩む

良ければ助言を頼みます

200:名無し三平
19/11/04 06:53:45.03 4+0sp2iw.net
カルディアはストラより巻きが重いけど巻きが軽い
ストラはカルタディアより巻きが軽いけど巻きが重い

201:名無し三平
19/11/04 06:57:10.38 w1wRXCYQ.net
ワゴンで安いネクサーブ使ってたんだけど、調子悪いのですこしだけステップアップしたいのですがオススメは何になりますか?

202:名無し三平
19/11/04 07:45:08 rBFur0ik.net
>>194
これでした!
ありがとうございます

203:名無し三平
19/11/04 07:49:25 a/7fHbi9.net
>>195
何に使うんや?
まあ個人的には19ストラ

204:名無し三平
19/11/04 08:04:05.93 vLXRbGai.net
>>197
おすすめはまさに上にある
カルディアかストラディック
ルアーしかしないならハイギア
俺はカルディア使ってる
めちゃくちゃ軽いから疲れない

205:名無し三平
19/11/04 08:08:00.27 D4UsdWON.net
>>198
マジレスするけどベールはどの位置で起こしてもいいってことはない
手前から奥に起こすんやで
ロッド側からその反対側に

206:名無し三平
19/11/04 08:19:22.14 vLXRbGai.net
>>190
投げるときの回転軸がリールより下すぎだからじゃないかな

207:名無し三平
19/11/04 09:53:10 V/yldR7T.net
>>190
実際のところ一番の原因は中途半端に起こすか起こすの忘れてたかだよ
ベールの向きとか位置とか気にせずやってるけど、そういうのはまったく起きない

208:名無し三平
19/11/04 10:31:52 XWstULul.net
peとショックリーダー結ぶのに苦戦してて挫けそう

209:名無し三平
19/11/04 10:40:10 s0SHG1Hx.net
>>204
そんなあなたに簡単ノット
PRノット
ボビンの代わりにおもりを使う慎太郎ノット

210:名無し三平
19/11/04 10:47:55.77 YT4LMvUo.net
単純で覚えやすく強い結び方ならSCノット
あとは結束強度上がように何度か練習すればいい

211:名無し三平
19/11/04 11:25:34 iNjKbJWI.net
メーカーがワッカがついてるリーダーを売ってくれれば良いのにw

212:名無し三平
19/11/04 11:34:25 YT4LMvUo.net
クイックリーダーとかいう商品で釣り道具屋に売ってるよ

213:名無し三平
19/11/04 11:35:29 XWstULul.net
ありがとうございます
早速見てみます
道具揃えたのにまさか糸が結べなくて釣りに行けないなんてことになるとは思ってもみなかった
釣り場でもできなきゃアウトだね…

214:名無し三平
19/11/04 11:44:40 2eOZvcRI.net
>>208
本当だ。代表的なのはデュエルかな。これなら簡単にポイントで取り替えられますね。スナップまで付いてるw
デュエル(DUEL) リーダー クイックリーダー

215:名無し三平
19/11/04 11:50:13 tuRLpf+X.net
デュエルのPEがノット組みにくいから?

216:名無し三平
19/11/04 11:51:22 YbkWfbme.net
クイックリーダーって根掛かりで引っこ抜いた時に
切断されるのはルアー結合部なの?

217:名無し三平
19/11/04 11:58:10 Mb8kA5Co.net
堀田式のFGノットでいい

218:名無し三平
19/11/04 12:04:15 uHdF3iMR.net
ループ付きのフライライン。
スナップ付きのティペット。
ループ付きのティペット。
フライ用のスナップもあるのですね。
これでフライフィッシングがより入りやすくなりました。
教えて頂いてありがとうございました。
目にレンズ入れて、手元は度が強いメガネでも苦戦してたんですw

219:名無し三平
19/11/04 12:59:22.93 UgDhs9jf.net
ノットはSCが早くて強い
周りも半分くらいFGからSCに変えた
俺は家でFG組んで現地で組むときはSC

220:名無し三平
19/11/04 13:33:22 Ii8fcxSc.net
見よう見まねでやってみたのですが、このままPEと一緒にリールに巻いてしまっていいのでしょうか?結び目でPEに傷がついてしまいそうです

221:名無し三平
19/11/04 13:40:22 LxOWckhK.net
どんな結び方したんや

222:名無し三平
19/11/04 13:45:27 Ii8fcxSc.net
教えていただいたPRとSCを動画で見まして、SCを試してみました
焼きこぶの部分がPEに傷がつかないか心配です

223:名無し三平
19/11/04 13:48:19 Kd61aAUZ.net
来週初めて地磯に行くのですが、エギングタックルでキジハタって狙えますか?
大きいのでも30ちょいらしく、時期はずれてますけど、エギングついでにワームの練習してみようかなと思ってます

タックルは
エギングロッドMクラス、リール2500番にPE0.6号、リーダー2号です

224:名無し三平
19/11/04 13:58:15.72 YT4LMvUo.net
>>218
焼きこぶの部分がPE本線に擦れないようにハーフヒッチ3回くらいとエンドノットやってガードするんやで

225:名無し三平
19/11/04 14:01:37.57 Ii8fcxSc.net
>>220
焼きコブが剥き出しにならないようになるってことですか?
調べてやってみます
ありがとうございます

226:名無し三平
19/11/04 14:04:42.25 YT4LMvUo.net
>>221
焼きこぶは剥き出しだけど
その焼きこぶが当たる本線をハーフヒッチでガードしろってことよ

227:名無し三平
19/11/04 14:12:50.26 118V/9b1.net
そもそもなんで結束部がPEと擦れるのよ?
ガイド通してるの?

228:名無し三平
19/11/04 14:15:49.05 Ii8fcxSc.net
わかりづらくてごめんなさい、結束部でなくてリールに巻いたときにコブがすでに巻いてあるPEに触れてしまうのは大丈夫なのかという疑問です

229:名無し三平
19/11/04 15:28:06 UgDhs9jf.net
>>218
そもそも焼く必要ないけど

230:名無し三平
19/11/04 16:36:04.20 yFEvnz2n.net
THIRTY34FOUR・家邊さんの動画を見て
疑似餌でのアジングをやってみたく
何もない状態から始めてみたいと思いましたが
どんな道具を揃えていいかがわかりません
飽きてしまう事を考えて安価な入門セットでとおもいましたが
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こんな感じで始めれそうですか?

231:名無し三平
19/11/04 17:51:54 uS3tJ6RB.net
>>226
それぐらい出すならメジャクラの安い竿に手持ちのリールに細い糸巻いてやった方がいいと思います
自分は釣具屋のアジングセット3980円とかで始めました

232:名無し三平
19/11/04 17:56:59 +URYUWnf.net
>>224
いやだから、結束部は基本的にトップガイドから出た状態でキャストするわけよ。
リールに巻き取るのなんて仕舞うときくらい。

233:名無し三平
19/11/04 18:01:37.69 uXmKQDyE.net
もしかして下巻きとPEの結びコブの事かな
それならテープで保護しても良いけど俺はそのまま巻いちゃうな
動く事なんてないから擦れるのを意識する必要はないよ

234:名無し三平
19/11/04 18:10:37.45 AEOsCbX0.net
キャストした時に焼きこぶがシュバッとスプールのラインを傷付けないかって事だと思う
普通はそこまで長くリーダーとらないね

235:名無し三平
19/11/04 18:15:59.24 YbkWfbme.net
ショアジギ用のリーダーでお勧めってありますか?
今まで『東レ(TORAY) ライン パワーゲーム ルアーリーダーフロロ 30m 5号(1700円位)』
使ってたんですがちょっと高いかなと。

236:名無し三平
19/11/04 18:21:48.07 emRV38lR.net
>>231
そのくらいの太さだったら私はダイヤフィッシングのハリス、ボスメントを
使っていますよ。

237:名無し三平
19/11/04 18:24:40.56 AEOsCbX0.net
高杉晋作
柔らかさとかこだわりないなら船ハリスでいいでしょ

238:名無し三平
19/11/04 18:30:15.45 dzhJ2kLe.net
 十五年前に少し釣りをやっていたものです。
 最近再開したので昔使っていたようなクーラーボックスを探しているのですが見つかりません。
 魚を入れるためのクーラーボックスなのですが、上部に
URLリンク(www.daiwa.com)
上のリンク先のプルーフケースのような感じでクーラーボックスの中、上部に入れられるシラサエビ用の箱(ブクブク用の穴がクーラーボックスについている。)があるようなやつです。
これ一つで餌エビも釣った魚も入れられる。便利な奴なので、今も当然あるだろうと探してみたのですが見つかりません。
今もあるのなら製品名を教えてください。無いのならなぜ廃れたのか知りたいです。
よろしくお願いします。

239:名無し三平
19/11/04 18:31:53.99 KvdmS3/D.net
リーダーに拘りないから船用フロロ使ってる
100m1000円くらい

240:名無し三平
19/11/04 18:50:06.50 w1wRXCYQ.net
>>200
急にステップアップしすぎじゃないですか?

241:名無し三平
19/11/04 18:56:43.53 P/MRO/RY.net
>>236
LTレガリスとかでいいんじゃね?

242:名無し三平
19/11/04 19:22:14 0cgCjpO7.net
ストラディックが12000円だったので買ったら15年版でした
19では何が変わったんですか?

243:名無し三平
19/11/04 19:26:24 SHcTI3xW.net
全部

244:名無し三平
19/11/04 19:34:49 sn9URjeT.net
荷物増やしたくないからタモを使わずにラインを太くして対応しようと思うんですが、マナー違反ですか?
狙いはシーバスで、釣れた場合はリリース予定です

245:名無し三平
19/11/04 19:39:37 UgDhs9jf.net
>>231
20lbは俺はフロロマイスター使ってる

246:名無し三平
19/11/04 19:46:04.91 w1wRXCYQ.net
>>237
シマノでいうと?

247:231
19/11/04 20:00:37.03 YbkWfbme.net
皆さん回答ありがとうございます。
安くても問題なさそうですね、試してみます。

248:名無し三平
19/11/04 20:04:23.93 4oba5RON.net
質問です
ガチ初心者で東京住みですが、根がかり少ない釣り場ってありますか?
先日初めて堤防からちょい投げをしてみたのですが、根がかりが酷くて。
どこでも根がかり酷いのなら泳がせをやってみようと思ってます

249:名無し三平
19/11/04 20:17:48.41 k28GQTT8.net
ああ、そうだ。以前スミスのスプリットオープナーを教えてくれた人ありがとう。
コレでフック交換が楽になりました。

250:名無し三平
19/11/04 20:21:17.96 Ii8fcxSc.net
>>228
失礼しました
しまうときの話です

251:名無し三平
19/11/04 20:33:01.79 TQrFlcyZ.net
>>234
su800かな。

252:名無し三平
19/11/04 20:38:33.17 YTvYT7+K.net
シマノの3ピースロッドの中間ピースが折れてしまったのですが
パーツ注文できますか?
Amazonで買ったので釣具屋には相談できません

253:名無し三平
19/11/04 20:46:27.64 1y+dGgaz.net
>>248
Amazonで買ってても釣具屋で相談できるぞ

254:名無し三平
19/11/04 20:47:13.13 vNhnqwgh.net
>>248
釣具屋です
無理です

255:名無し三平
19/11/04 20:51:54.77 +URYUWnf.net
>>246
巻き取って置いておくだけで道糸痛め付ける結束部ってどんなんだよw
神経質過ぎるわ。

256:名無し三平
19/11/04 20:56:37.29 YTvYT7+K.net
>>249
ありがとうございます!

257:234
19/11/04 20:58:40.92 dzhJ2kLe.net
>>247
レス有難うございます。SU800は自分が望んでいるのとは違うようです。
基本は釣った魚を入れるけど、後付けで内部に生エビを入れられる箱を入れられるようなやつが欲しいのです。
SU800にエビを入れる箱を放り込めるようなのを欲しいのです。

258:253
19/11/04 20:59:41.39 dzhJ2kLe.net
餌用の生きエビと釣った魚を別のスペースで、同時に入れられるクーラーボックスが欲しいのです。

259:名無し三平
19/11/04 21:09:02.65 MR5CeBO/.net
>>244
初心者なら海釣り施設って手もあるよ
大黒、本牧、磯子にあるよ
混んでいるのが難だけどね

260:名無し三平
19/11/04 21:21:59.35 CCcmkL1+.net
>>254
100均で内寸に合うタッパー買えば何にでも合わせられるんじゃないかな

261:名無し三平
19/11/04 21:24:30.46 TQrFlcyZ.net
>>253
エビ使ったことないので勝手がわかりませんがダイワのプルーフケースじゃダメなのですか?
手元にあったので入れてみました。

URLリンク(i.imgur.com)

262:253
19/11/04 21:28:38.66 dzhJ2kLe.net
>>256
>>257
レス有難うございます。
エビ箱の液漏れが嫌なので最初からセットの奴が欲しいのですがどうやら売ってみたいですね。
クーラーボックスとエビのブクブクは別で買わないといけないのでしょうか。
昔は釣り具チェーン店で一万ちょっとで買えたのですが。

263:名無し三平
19/11/04 21:38:20.56 CCcmkL1+.net
>>258
なるほど やっと言いたいことがわかった
クーラーの中でエビと釣った魚を仕切るシステム
ブクブクのバッテリーのセット
これらがセットになってるのは、自分が知る限りないです
それに似た物を自作してるブログはいくつかあります

264:名無し三平
19/11/04 22:08:13.47 TQrFlcyZ.net
(-ω-;)ウーン… サイズ的に魚も入りそうだけど…
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

265:253
19/11/04 22:17:48.06 dzhJ2kLe.net
>>259
自作し


266:ネいとないですか。有難うございます。諦めます。 >>260 昔使ってたやつはこの小分けトレーとやらの上面がネジ式で水漏れの心配がまったくなくブクブクと最初からセットになっていてお値段1万三千円くらい(ブクブクはクーラーボックスの外) なおかつクーラーボックスを閉じた状態でも小さい蓋からエビだけを取り出せるので、 魚用の氷(エビの活きも保つ役割も果たす)が中々解けないし、上に座れるというものでした。 便利で長く使ってたのですがさすがに十五年もたつと錆び錆びだしプラスチックは怪しいしで新しいのを買わないとと思ったのですが残念です。 昔はよく見かけた気がするのですが何でなくなったのでしょうか。



267:名無し三平
19/11/04 23:06:40.80 T3MBjJ8m.net
>>244
片瀬漁港はほぼ砂地で根がかりしにくい
江ノ島オリンピック公園も。

268:名無し三平
19/11/04 23:36:05.92 Ii8fcxSc.net
>>251
PEラインは擦れなどに弱いと聞いたのでめちゃくちゃビビってました
ありがとうございます

269:名無し三平
19/11/04 23:47:52 4oba5RON.net
>>255
>>262
ありがとうございます。
名前挙げてもらった所調べてみます。

270:名無し三平
19/11/04 23:55:27 ze9+FBD3.net
>>240
細すぎるラインがマナー違反といわれることはあっても太すぎるのが言われることはないよ

271:名無し三平
19/11/05 00:44:13 s8RQY8+G.net
>>265
そういう意味じゃなくて、魚をぶっこぬくことによって傷付けて魚をリリースしたり、ライン切れて針を残してリリースしてしまう可能性でマナー違反だと思われるのかなと

272:名無し三平
19/11/05 00:48:30 AyHYu0fr.net
>>266
そこまで気にするのなら、命を弄ぶ行為そのものを気にする事の方が必要なのでは?

273:名無し三平
19/11/05 01:13:16.44 S1wS9Ne7.net
>>204
苦戦するくらいならナイロン使いまひょ

274:名無し三平
19/11/05 02:26:30 89I5hQz3.net
東京湾に続く河川の河口でボラではない15cmくらいの小魚の群れがシーバスに追われているのを見たのですが何の可能性が高いでしょうか?

275:名無し三平
19/11/05 07:35:33.86 G5wH9Iyd.net


276:名無し三平
19/11/05 07:45:10.55 84VijKBo.net
>>265
横ですが細すぎるラインは切れて周りに迷惑かけるからマナー違反ということでしょうか?

277:名無し三平
19/11/05 07:46:15.00 Ek0WeEO8.net
細くて風で煽られて左右に散るからとか?

278:名無し三平
19/11/05 07:50:32.83 wTFIKDTx.net
ブッコヌキ出来ないのが一度でもかかったら素直にタモ持って行くようなるよ

279:名無し三平
19/11/05 08:35:02 M6NaOoA0.net
昨日カワハギ釣りにいってきて捌いたのですが
1匹の血合いの中に白(薄い黄色?)のツブツブがありました
これは一体なんでしょうか?
食べないほうがよさげですか?
URLリンク(i.imgur.com)
カワハギスレでもきいたのですが返信がなく、刺身でたべたいので…
わかるかたお願いします

280:名無し三平
19/11/05 08:48:09 NDGJVnlq.net
シマノ ソルティーアドバンスs63mlって船釣り用のロッドなんでしょうか?

281:名無し三平
19/11/05 09:47:10 XprPcWM/.net
>>274
ディディモゾイドで検索してみて

282:名無し三平
19/11/05 09:47:53 XprPcWM/.net
つか、基本的にアニサキス以外の寄生虫は人間には害はないんじゃなかったっけ?
見た目はグロいけど。

283:名無し三平
19/11/05 11:21:03 M6NaOoA0.net
>>276
ありがとうございます
助かりました。
火を通してたべますわ 多感謝

284:名無し三平
19/11/05 11:37:15.19 xxwn/ZLY.net
>>278 キター(笑)まさか、あれを食べちゃったかね? オワタ(笑)

285:名無し三平
19/11/05 11:40:38.54 EqmvCMZZ.net
>>275
6ft前後は船用やね
陸でも使えないことはないが何もメリットがない
ソルティアドバンスのジギングm使ってるけどゴムボ用にちょうど良かったよ

286:名無し三平
19/11/05 12:45:49 VunrooMl.net
カワハギって皮剥かずに頭落とすの?
向いてからだと思ってた

287:名無し三平
19/11/05 13:22:58.85 n6cpW+Ty.net
オレは口先だけだ、その切り口をとっかかりにして皮むく

288:名無し三平
19/11/05 14:09:19 M6NaOoA0.net
>>281
上のツノの後ろから中骨まで包丁で切って手でちぎります
そうするのは肝を傷つけないように

口先をきってピャーッって皮をはぐ方法もありますが

289:名無し三平
19/11/05 14:23:15 O+JJKrzw.net
今県内でティップランがはやってて(釣れてて)遊漁船に乗ろうとしたのですが、汎用
船ロッドでいいですかときいたら専用ロッド以外ご遠慮願いたいといわれました。
そこでなるべく安い専用ロッドを探しているのですが、おすすめ、特価品とありましたら
教えていただきたいです。県内の大手販売店にきいたらやはりはやってるせいでどこ
も安い在庫がないらしく、高級品しかのこっていませんでした。

自分で見つけた中で一番安かったのが
メジャークラフト ソルパラ SPS−S702NS/ST 送料込み4260円でした。
他、出来ればコスパでこれ以上良い奴があれば教えて下さい。
元々貧乏なのと、やってみないとはまるかわからないので、とにかく安くてコスパいいもの
を探しています。

290:名無し三平
19/11/05 14:25:50 O+JJKrzw.net
すいません、追記です、上記の竿とか他もたまにスピニングモデルと書いているものが
あるのですが、スピニングモデルと書かれているものはスピニングリールしか使えない
のでしょうか?ベイトリールを使うと不具合がでるのでしょうか?

291:名無し三平
19/11/05 15:17:20 WdfvR3lR.net
先月堤防からちょい投げをしてみましたら、20cm弱ですが鯛がそこそこ釣れました。
私も一人前の釣り師になるべく、先日格好をつけて一つテンヤをやってみたのですが、全く釣れません。
そこで前より大きめの針で、ちょい投げをすると数は落ちましたが少し大きな鯛が釣れました。
もしかしてなのですが、堤防から一つテンヤは釣れないのでしょうか?

292:名無し三平
19/11/05 16:01:21 iS+uO9Bm.net
>>280
ありがとう

293:名無し三平
19/11/05 16:23:38 XTBDAzpG.net
館山で取れたハコフグって肝まで食べていいと思いますか?

294:名無し三平
19/11/05 16:53:48.31 iS+uO9Bm.net
コンビリングのユーザーいますか?
レビューよろしくです

295:名無し三平
19/11/05 17:43:33.95 eeYGXjRe.net
>>289
は?

296:248
19/11/05 18:07:18.87 NxWLqZa+.net
>>249
釣具屋で無事に修理(パーツ交換)の受付してもらえました

297:名無し三平
19/11/05 18:29:01.68 23xb2ZIx.net
>>285
スピニングモデルはスピニングだけにしたほうがええ

もちろんベイトモデルもベイトだけにしたほうがええ
つーか専用しかダメだなんて船宿変えたほうがええ

298:名無し三平
19/11/05 18:32:13.48 8oSMxS9N.net
>>284
そこは専用ロッド持ってても
初心者を嫌がりそうな気がする
知らんしイメージだから信用してくれなくていいけど
外れ船宿の匂いがする

299:名無し三平
19/11/05 18:43:36.11 JSUMgYD1.net
釣りしたこと無いんだけどYouTube見てたら興味をもった
鱒レンジャーとかいう竿が色んなカラーあっていいなと思ってる
海釣りしたいけど調べたら渓流釣り向けの竿と書いてあった
見た目が気に入ったからこいつでいいかな?
素直に店員に聞いて初心者セットみたいなの買うべきですか?

300:名無し三平
19/11/05 18:50:53.47 1PBO5SYx.net
>>284
ティップランはアタリをとる釣りでゲーム性が高いから仕方ないかなとも思う
それとティップラン始めるにはちょっと時期が遅い
9月中旬の新子の時期からのほうが楽しめるし技術もつく
どうしてもならレンタルという手もあるんじゃないかな?

301:名無し三平
19/11/05 19:06:05.39 VIg7aPtB.net
>>285
船予約する時に釣りした事ないんですけどって言えよ
>>294
店員に聞いたほうがいい

302:名無し三平
19/11/05 19:13:58.32 gHoNhJq2.net
>>271
細いのがマナー違反言われる場所も限定的だけど青物とかシイラとかの人気スポットで人が多い場所
細くてもとれるけど走らせないといけないから遠くの人まで竿あげないといけないし時間かかれば竿あげとく時間も増える
糸が切れてっていうのもあるかもしれんがエギンガーやルアーマンが引っ掛けまくってるとこもあるからなんともいえん

303:名無し三平
19/11/05 19:23:30.21 4QUoP1lX.net
同じPE2号でもlb数が異なってる商品があると思うんですがリーダーもlbに合わせて購入したほうがいいんでしょうか?

304:名無し三平
19/11/05 19:59:01.82 DKzxikhW.net
>>294
釣行の度にちゃんと手入れするなら淡水用のタックルを海で使うことは問題ないよ

305:名無し三平
19/11/05 20:04:09.36 23xb2ZIx.net
>>294
鱒レンジャーだけじゃなく鯵レンジャーってのもあるから海でもいけるぞ

306:名無し三平
19/11/05 22:16:21 DiTwzRW9.net
鯵釣りロッドで
ワーム釣り・サビキ釣り、1本で両方可能なロッドは存在しますか?

あと超ド級の初心者質問になってしまうと思うのですが
ワームとサビキでロッドを動かすアクションが違うのは理解していますが
仮にラインの上の方にサビキの仕掛け
ラインの下の方にワームの仕掛けを一緒につなげ放り込めば
一石二鳥では?と思うのですがそれをしない理由を教えてください

307:名無し三平
19/11/05 22:37:02.07 Y/NHk+Lu.net
それワーム必要ないよね

308:名無し三平
19/11/05 22:43:58.56 S1wS9Ne7.net
>>301
つジグサビキ

309:名無し三平
19/11/05 22:51:43.04 DiTwzRW9.net
>>303
うお!完全に自分の調べ方が悪かったようです
ジグサビキという釣り方があったのですね
ありがとうございました

310:284
19/11/05 23:37:17.11 O+JJKrzw.net
>>295
>>293
>>292
専用ロッドは今後のために安物一個かってみたいです、おすすめありませんでしょうか?

311:名無し三平
19/11/05 23:45:40.48 6FrKS/S9.net
村上晴彦さんの動画見て思ったのですが、ドラグ音が金属音っぽく甲高く感じました。
好みは分かれると思いますが、あの様なドラグ音は何かカスタマイズしてるのでしょうか?
それともイグジスト特有のドラグ音なのでしょうか?

312:名無し三平
19/11/06 00:12:16 o5W5PVBm.net
>>290
プレスリング&スプリットリング(コンビリング)ってのをネットで見たんすよ

313:名無し三平
19/11/06 00:46:20 TQvIzmO4.net
タチウオが上がってるとこでアジングは出来ますか?
タナが違えば居る魚も違うしと思って、今日タチウオが上がってる横でアジングにトライしたところ当たりがありませんでした
タナは関係なく捕食する魚がいるところではアジは食いつくされてたり逃げたりしてて居ないもんですか?

314:名無し三平
19/11/06 01:19:51.51 db/uAk1N.net
投げ釣りで、pe2号で100mってとこなんですが、pe1号にしたら、飛距離どれくらいになりますかね?

315:名無し三平
2019/11/0


316:6(水) 02:19:39 ID:S2K5/+BF.net



317:名無し三平
19/11/06 02:37:05 ZdekZa/q.net
>>310
潮氷で冷やすこともあるが帰りは水抜く
重くて死ぬわ

318:名無し三平
19/11/06 06:50:39 wddE/lup.net
6g前後のキャロも飛ばしてアジングしたいのですが、何号のPEがおすすめですか?
今、0.5号のエギング用を巻いてます

319:名無し三平
19/11/06 07:00:54 hQoe9OX1.net
>>308
太刀魚も回遊していて常にいる訳じゃないからな
アジも同じだけど
粘っても釣れない所は時期や時間が悪いかそもそもダメな場所だと思う

320:名無し三平
19/11/06 07:03:25 urMYs+WO.net
>>204
アシストノッター2買いなよ
家で10回もすりゃなんとか覚える

321:294
19/11/06 11:13:29.94 zk6G8kJ8.net
教えてくれてありがとう
調べたら俺がしたいのはサビキとかちょい投げあたりだった
鯵レンジャーも調べてみます
今心が動いてるのが鱒レンジャーのsp40とかいうやつです
ちっさくて使いやすそうやんで

322:名無し三平
19/11/06 11:35:06.35 9EYm/jpv.net
電動リールのスレを探しきれなかったので、ここで質問させて下さい。
電動リールのラインの巻き方について質問です。
色々と調べてみましたがわからないためご教授お願い致します。
現在レオブリッツ150jを使用しております。
ラインを巻かえたいのですが、糸巻
き入力はし直した方がいいのでしょうか?
過去に1度カウンター付きのリールで糸巻き入力を失敗したのか、水深が30m以上のズレが生じてしまい抵抗があります…。
元々、レオブリッツ150jは棚センサーの2号200mの設定にしてあるようですが、他メーカーの1号のラインをそのまま巻くのはやはりよろしくないですか?ちなみに1号400m巻く予定です。
同じような巻き方をした方の意見も聞きたいのでよろしくお願い致します。

323:名無し三平
19/11/06 12:26:15 h9g1m1/v.net
エギングのリーダーからエダスだしてジグヘッドとワーム付けるとアジ釣れる?

324:名無し三平
19/11/06 12:27:54 DENOMiJ9.net
>>317
あたり取れるかは知らんけど釣れる気がする

325:名無し三平
19/11/06 12:28:43 Z1CMvui7.net
なんでエダスなの?

326:名無し三平
19/11/06 12:29:03 j4E9YBJ+.net
カンナにワームつければいいんじゃね

327:名無し三平
19/11/06 12:40:52.69 ww/BuUrP.net
針一本に一個付けよう

328:名無し三平
19/11/06 14:00:30 WjXTzttA.net
>>316
電動リール 14
スレリンク(fish板)

329:名無し三平
19/11/06 15:12:48.90 9EYm/jpv.net
>>322
ありがとうございます

330:名無し三平
19/11/06 16:05:18 7M7BvT5M.net
今までジグオンリーで釣りしてましたがエサもやりたいんですが汎用タックルはどんなの選べば良いですか?
海域は駿河湾で水深50〜80mです。
よろしくお願いします。

331:名無し三平
19/11/06 18:05:48.50 JDkLF813.net
今日1日ジグしゃくってボウズでした
皆様はボウズ率何%くらいですか

332:名無し三平
19/11/06 18:16:57.41 7M7BvT5M.net
>>325
本命に限った話なら30%くらい…
ヤバイときはTGベイトとかでボウズ逃れするから実際は10%切るくらいかな?

333:名無し三平
19/11/06 18:21:14.69 8wNfuUlD.net
>>325
2馬力ゴムボのりの俺
今年20回出撃で坊主ゼロ
ショアジギのときは60%くらい坊主だった

334:名無し三平
19/11/06 18:39:29.67 MDQ/1er4.net
ショアジギングの坊主率って異常よな
もはや苦行に近い

335:名無し三平
19/11/06 18:45:09 S2K5/+BF.net
ショアジギングしようと思って昔買ったシーバスロッド 出したらウエイトが8〜15グラムとか書いてあるんだけど昔はそんなもんだったの?

336:名無し三平
19/11/06 19:30:53 ER1n4o2I.net
>>329
昔買ったってだけで、メーカーも調子も硬さも何も情報が無いのに答えようがないわ

337:名無し三平
19/11/06 19:47:46.04 GtD2K1v5.net
ショアジギング の坊主回避で
毎回ボラ釣ってる
ボラの大群回遊に合わせて早巻きで
瞬殺

338:名無し三平
19/11/06 19:53:19 fYxl1zgV.net
シーバスロッドでショアジギw

339:名無し三平
19/11/06 19:56:41 fYxl1zgV.net
>>325
ジギングに限って言えば4割ボウズかもしれんというレベルだわ
場所によってはジグ10個ロストしてボウズということもあるw

340:名無し三平
19/11/06 19:58:41 ZC3NW+IU.net
ショアジギ坊主 →サビキ釣り(アミ姫)でアジの流れだな
全てシーバスロッド

341:名無し三平
19/11/06 19:59:21 YxTCwiOy.net
目先に見えてるのに微妙なヌルヌルテトラにジグがひっかかってとれないときの
悲しさは異常

342:名無し三平
19/11/06 20:03:35 YxTCwiOy.net
シーバスロッドなんて甘い
磯竿でしゃくりまくって一人前

343:名無し三平
19/11/06 20:46:43 086vggkC.net
ハリスにPEライン
道糸にフロロカーボンが採用されないのはなぜですか?

344:名無し三平
19/11/06 20:51:22 HGdf2GYx.net
>>337
職場にお前みたいなやつおるけど関わると面倒だから挨拶されても完全に無視してるわ

345:名無し三平
19/11/06 20:54:09 WCFTBm3a.net
シーバスロッドでサビキって難しいよね

346:名無し三平
19/11/06 20:56:49 cQiJdlC+.net
>>339
余裕で簡単だけど?

347:名無し三平
19/11/06 20:58:18 gFWuy/iq.net
>>332
なんかスマン…40gしか投げないから妥協したけど後悔中(T_T)

348:名無し三平
19/11/06 21:04:22 ZdekZa/q.net
>>339
むしろちょうどじゃない?

349:名無し三平
19/11/06 21:36:27 kG2nx7E/.net
>>337
ジグなんかに付けるアシストフックを繋ぐラインとか

350:名無し三平
19/11/06 22:36:28 hR8YNhBz.net
なんで買ったのかわからないロッドがあるのだけど、使い方の相談に乗って下さい。
スピニングで、3.5gから7gでフィート。ラインは#10と書いてあるだけで不明、恐らくトラウトロッドだろうけど、渓流では長すぎるし、なんで買ったのか不明。
大物がいる管釣りか海でつかえます?

351:名無し三平
19/11/06 22:45:25 6icdOWuZ.net
>>328
スラッシュ禅問答を聴くのじゃぞ

352:名無し三平
19/11/06 22:56:04 hR8YNhBz.net
>>344
もう一つはダイワのファントムと書いてあります。
レングス168でルアーは4-14g。ラインは4-10Lb。
アブガルシアの954も一緒に見つけたので、恐らく同時に買ったのだ思う。
これバス用のタックルとして買ったのか、買った理由は自分にもわかりません。

ロッドはともかく、アブの954でしかも未使用品は購入希望者いますでしょうか?
発掘したらまだまだ出てきそうです。

353:名無し三平
19/11/07 00:06:18 uf7LQHcR.net
大事にするので無料で譲ってください

354:名無し三平
19/11/07 00:52:23.12 A9p7HIp7.net
>>195
19ストラデイック買いに行ったけど軒並み売り切れでした。事前にお店に在庫確認することをおすすめします。ストラデイック入荷未定と言われたのでレグザLT(ライトショアジキ用に)購入しました。大満足です。

355:名無し三平
19/11/07 01:55:00.08 ha0+hfIg.net
>>315
サビキやちょい投げしたいなら釣具屋で数千円のセット買え

356:名無し三平
19/11/07 04:51:10 xXXvSnJj.net
>>346
購入希望者求むなら別のとこ行ってもらえない?
一応初心者質問スレが乞食まみれになると初心者が質問しにくくなるかなと。(自分も購入希望のとこ見に行くので)

ファントムは管釣りのイメージ(自分のがトラウト用に使っているからだと思うけど)

357:名無し三平
19/11/07 10:05:57 86mH85pF.net
>>337 使い手が決める事 自分でやってみたらいいよ

358:名無し三平
19/11/07 10:18:40 cH6AHxH1.net
テキサスリグでメバルを5匹釣ったんですけど
針が全部目に貫通してて文字通り目張になっちゃいましたw
これってフッキングのタイミングがあってないってことですか?

359:名無し三平
19/11/07 11:02:01 tAiTfUR6.net
>>337
太くて貧乳の女は好きか?

360:名無し三平
19/11/07 11:35:32.31 ldYHHKCW.net
amazonでベルトタイプのライフジャケット(SuperSunny)買おうと思ったんですけど
タイムセールってありましたっけ?
以前見た時安かった記憶があったので

361:名無し三平
19/11/07 12:08:12.04 HyYIKKjI.net
投げとチョイ投げの明確な違いってあるんですか?あれば教えていただけると助かります

362:名無し三平
19/11/07 12:28:11.26 XQ+bdGot.net
そーれ←ちょい投げ
うおぉぉぁぁああっっ!←投げ

363:名無し三平
19/11/07 13:24:13 vw2u7TLa.net
今まで堤防岸壁漁港ばかりでやっていましたが、今度サーフでやってみようかと思います。
サーフってサーファーがいたり、あとからサーファーが来たりしたらどうするとかルールがあったりするんですか?
それとも釣りとサーフィンで場所が分かれていたりするんでしょうか。
国府津に行ってみようと思っています。

364:名無し三平
19/11/07 14:54:27 7XvdJt//.net
>>292
スピニングモデルと書いてないやつはどうやって判断すればいいですか?
書いてない物はベイトリール使っても良いって判断していいのでしょうか?

365:名無し三平
19/11/07 15:07:30.24 5PGHR+S+.net
国府津海岸はいきなり深くなっててあんまり波立たないからサーファーいないよ

366:名無し三平
19/11/07 15:31:35 Z51vPpRB.net
みなさんバックはどんなの使ってます?ワンショルダーとウエストどちらが使いやすいでしょうか?

367:名無し三平
19/11/07 15:40:36.16 VQcgyNVS.net
ウエストは腰巻きのライジャケと合わすのカッコ悪い気がする

368:名無し三平
19/11/07 16:52:25.91 AI6H4INL.net
>>360
バケットマウス

369:名無し三平
19/11/07 17:05:43.75 vw2u7TLa.net
>>359
ありがとうございます!

370:名無し三平
19/11/07 19:10:43 3lLn6bsV.net
>>357
ルールというか、基本的に最初にそこで何かしていた奴が優先権があるので、朝マヅメをねらって竿出してたらそいつの邪魔は何であろうとしてはいけない。
当然サーファーが居たらそこからキャストしてはいけない。

例外っていうのは無いんだけど、釣り人もサーファーも一定数アホなのがいるから、まぁお互いに揉める事なくやってくれたらいいと思うよ。

何度も通えば良いも悪いも見えてくるからね。

サーフの釣りはデカイの来るから楽しいよ。
釣れる率はぐんと低いのでそれだけは覚悟しておいて。
ウェーダー・ライジャケは必須だけど、とりあえず行ってみて周りのアングラーの格好をよく見て、それから色々と揃えてみたらいいと思います。

371:名無し三平
19/11/07 19:16:26 YrpA5h3U.net
サーフってやったこと無いんだけどウェーダーはあった方がいいの?
遠投力があれば不要?

372:名無し三平
19/11/07 19:27:40 3lLn6bsV.net
>>365
ゴロタ石のサーフなら要らんけど



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1629日前に更新/208 KB
担当:undef