フライフィッシングの ..
[2ch|▼Menu]
124:名無し三平
19/11/18 07:18:33 UnRdDhhY.net
>>118
へぇ〜
今は何て表現するの?

125:名無し三平
19/11/18 07:40:52 paGM3bSr.net
>>121
伏せ字とは違うだろ

126:名無し三平
19/11/18 09:54:00 R9SpJ+Mc.net
>>122
横から失礼。参考までに私が教えてる方法について。
初心者に対しどんなキャストから教えるか?を考えた時に、
今は以下の4種類が考えられると思う。
1、フォルスキャスト
2、サイドキャスト
3、ロールキャスト
4、ピックアップレイダウン

多くの人はフォルスキャストと思い込んでると思うが、実際はそうでもない。
3,4は水面がある場所限定なので、私の場合サイドキャストから教える事が多く、
その日のうちにダブルホールできる事を目標にしている。
サイドキャストの場合、そもそもロッドを立てないから時計版表現できない。
ロールキャストは「ロッドが1時の位置にきたら」とは言わず「垂れたライン
が体の後ろに来たところで」と表現するのが普通だろう。
ピックアップレイダウンについてもピックアップした後「バックキャストはロッド
を1時の位置で止めて」と言わず「電話を耳に当てるように」と言っている。

いづれにしても、状況によって変化するのが当然なキャスティングアーク(死語?)
を固定視させるような教え方はしていない。

127:名無し三平
19/11/18 10:38:43 EdOL5/sj.net
状況によって変化するのが当然なキャスティングアーク(死語?)
を、誰も◯時から◯時に固定しキャストしろとは教えてはいない、
初めての人にフォルスキャストの目安としてだろ、ハンマーで
壁の釘を打つでもよい。

128:名無し三平
19/11/18 11:08:04 vu7CYbFY.net
「◯時から◯時」でも「電話を耳に当てるように」でも「ハンマーで壁の釘を打つ」でも
どれでも良いんだけど、それは教える側の都合でしかないんだよ
要は教えられる側が何と言われたら理解し易いか
そこを履き違えると、押し付けだけで何の実にもならないダメ先生になっちゃう

人に教えるって、それほど難しい事なんだよね

129:名無し三平
19/11/18 11:18:02 VwvXrsZu.net
>>126
その人と接していれば難しくないけど、
教え方を教えるのは難しい

130:名無し三平
19/11/18 12:53:14 F7Vdu4c3.net
だからこそ、安易に「教える」なんて言っちゃダメなんだよ

131:名無し三平
19/11/18 12:56:48 4uni1s3M.net
URLリンク(flyfishing.rdy.jp)
>今時10時2時で…などと言う人はどこにもいません。
>もしあなたのキャスティングの先生がそう教えてくれたのなら、その先生はやめた方がいいですよ。

教えてもらう側にも、こう感じてる人はいるようだね

132:名無し三平
19/11/18 13:29:56 hgFJDx7e.net
>>129
記事読んだけど、結局ロッドの振り幅はどの位って結論が無いんだよね
実際に手取り足取り教えてくれるんならそれで良いんだろうけど
文章にするとなると○時から○時って表現にならざるを得ないんだよなぁ

133:名無し三平
19/11/18 14:49:53 7+iBLG9i.net
干菓子大先生は、ポコチンに漆を塗てるやつのキャスティングを
どういう思いでみつめているのでしょうか?

134:sage
19/11/18 15:32:02 v7CGGTKp.net
また広報の猿芝居









135:名無し三平
19/11/18 16:13:04 F7Vdu4c3.net
広報ってなに?

136:sage
19/11/18 17:19:50


137:s2s28G+X.net



138:名無し三平
19/11/18 18:48:56 HF3063wc.net
>>134
なるほど

で、この人が何なの?

139:名無し三平
19/11/18 20:28:52 bK+l+0sO.net
キャスティングの能書きをここで書いても意味が無いって。
現場に出てとにかく振る。振って振って振りまくれば、そのうちに一番力が抜けて、突き抜ける感じが得られる。
それが基本だから。
だから、管理釣り場が良いんだよ。
管理釣り場を馬鹿にする奴は、たぶん下手。

140:名無し三平
19/11/19 06:32:38 trMGsM2m.net
>>136
マトモな事言うなぁ って思ってたけど
>だから、管理釣り場が良いんだよ
ってロジックが解らない
広い河原が有れば何処でもイイじゃん
つか管理釣り場を馬鹿にしてる奴なんて居ない
管理釣り場にしか行かない奴が馬鹿にされてるだけだろ

141:名無し三平
19/11/19 07:20:51 BQiUIxOT.net
>>130
そーだね、初心者に同一のタックルで教えるならともかく、
全員違うタックルだし体格によっても違うだろうから、
ふつうの人は目安だと捉えるが、その通りにやれと捉える人がいる
ようだ。

142:名無し三平
19/11/19 07:34:08 S4nvgkDq.net
>>138
それな
「ゆとり教育」のせいとは言わんけど
応用が利かないヤツが多過ぎ

143:名無し三平
19/11/19 08:55:29 bOPwdU0B.net
言葉の捉え方で結果が違ってくるんだったら、
その言葉自体に問題があるって分かんないのかな?

捉える人の方に問題があるって考えてる人は
自分のレベル低いって分かんないのかな?

ほんと老害のオンパレードだね

144:名無し三平
19/11/19 09:17:29 S4nvgkDq.net
>>140
お前みたいに、何を言ってもひねくれた解釈しかしないんなら
どんな言葉も無意味だわな

そもそも体で覚えるべき事を言葉で現すのに無理がある
その言葉を捕まえてあれこれケチつけてるだけだろ

145:名無し三平
19/11/19 10:52:29 xs83QtSe.net
>>140
言葉の捉え方の違いじゃーないの、あんたは10時〜1時の様に固定している
訳では無いのが理解出来ない様だね。
どうせ違っても、誰も9時〜3時までロッド寝かせろなんて教えないから。

146:名無し三平
19/11/19 13:08:13 bOPwdU0B.net
ほんと老害が進むと、ものの本質までわかんなくなるんだね
そもそも10時1時はSLP(ストレートラインパス)とナローループのためにしてるんでしょ?
それをロッド立てて頭の上でキャストしてるから、ラインが見えなくて手元の角度で調整するはめになるんでしょ?
そんなんだからSLPが目的なのにロッドの傾きばかり気になって、アドバイスするにも>>103みたいな事しか言えない
10時1時の解釈が云々なんて不毛な話しなくても>>124が言ってるみたいにサイドスローでキャストすればラインがどうなってるか一目瞭然だよね
ラインは頭上を通るもの、なんて固定観念があるから全く話があわないんだよね
ジイさんになると頭がコチコチになってやだねぇ

147:名無し三平
19/11/19 13:36:10.16 S4nvgkDq.net
>>143
だーかーらー
手取り足取り教えてくれるんならそれで良いって言ってるべ
それを文章にするには、どう表現するのよ?
ロッドの振り幅を、○時から○時って表現いがいで文章にしてくれよ

148:名無し三平
19/11/19 13:43:22 bOPwdU0B.net
>>144
真正のバカなの?
「サイドスローでラインをチェックする」で全部解決なんだよ?
結果的にSLPとナローループができてればロッドの振り幅なんて気にする必要すらないんだけど

149:名無し三平
19/11/19 14:52:23 S4nvgkDq.net
>>145
方法論を聞いてるんじゃねーよ
表現方法を聞いてるの

まぁいい
そのサイドスローでライン(ループ)のチェックして
ループが広過ぎたら、どう修正すればよいのか説明してよ

150:名無し三平
19/11/19 14:55:58 bOPwdU0B.net
>>146
自分で考えろよ

151:名無し三平
19/11/19 14:57:15 S4nvgkDq.net
要するに表現出来ないんだろ?

152:名無し三平
19/11/19 14:58:10 S4nvgkDq.net
>>147
逃亡ワロタ

153:名無し三平
19/11/19 14:59:55 bOPwdU0B.net
ジジイ、脳ミソ腐ってるな

154:名無し三平
19/11/19 15:05:28 DaiZvmGz.net
オーバースローだろうがサイドスローだろうが
目安も無く闇雲に振り回したって飛ぶワケ無いじゃん
そんな○時から○時なんて言ってるくらいだから、ズブの初心者なんだろ?

155:名無し三平
19/11/19 15:06:44 jTlza/uu.net
>>150
自分で考えた目安が
○時から○時って表現なんだろ?

それに変わる表現方法を教えろよ

156:名無し三平
19/11/19 15:13:16 jTlza/uu.net
うむ
>>129の記事も、ある程度キャスティング出来る人対象みたいだしな
まず基本ありきで、上達法を教わるには○時から○時なんてナンセンスたろう

157:名無し三平
19/11/19 15:15:54 U182T/5o.net
サイドスローだって11時1時くらいで振るのがいちばんいいよねえ
サイドスローは体力がないと疲れる
初心者にはどうかと思う

158:名無し三平
19/11/19 15:27:55 bOPwdU0B.net
>>152
何いってんだ?頭大丈夫か?
こっちは「○時から○時の表現自体がおかしいし、そもそも振り幅にこだわるのがどうかしてる」
っていってるんだけど?
話、通じてる?

159:名無し三平
19/11/19 15:33:25.96 sGHlfmWe.net
ループが開いてスピードが乗らないのは、もしかして手首で振ってるんじゃない?

160:名無し三平
19/11/19 16:42:43 DaiZvmGz.net
>>155
だから「おかしい」ってんなら、相応しい表現で教えてくれと言ってるだろ

161:名無し三平
19/11/19 16:50:09 DaiZvmGz.net
>>156
バックキャストで止めた時、手首が返って
結果的にロッドの振り幅が2時超えてる人居るよね

162:名無し三平
19/11/19 19:09:12 ZDz+Nx7p.net
>>157
ID色々変えて自演するのは勝手だけど内容の整合性くらいは考えろ。
読んでていらいらしてくる。

163:名無し三平
19/11/19 20:50:28 OOkGGNdI.net
>>137
>管理釣り場にしか行かない奴が馬鹿にされてるだけだろ

なんで、管理釣り場しか行かない人が馬鹿にされるのか?
貧乏人の僻みか?

164:名無し三平
19/11/20 03:59:55 GzyCkfPW.net
>>160
風俗しか行かない素人童貞だからだよ

165:名無し三平
19/11/20 06:45:57 5W8cjykz.net
振り幅は大切だろ
極論、地面叩くほど振ったらマトモに飛ばない
基本的に10時から1時ってのも、これからフライキャスティング始める人に教えるなら正解だし、そう教えるべきだよ
基礎を覚えてから、キレイなループができないとか飛距離が伸びないって人に
10時から1時だの振り幅だの言うのはどうかしてる
それこそ○時から○時に固執する先生(スクール)なら変えた方が良いだろ
生徒のレベルによって指導内容を変えるのは教育の基本
教わる側は、それを持ち合わせてる指導者か見極める必要がある
いずれにしても、老害指導者とゆとり生徒じゃ話は噛み合わないわな

166:名無し三平
19/11/20 07:02:57 Pr2xa12/.net
サイドスローだって、ロッドの傾きの角度はほぼ垂直から真横まであるだろ。

167:名無し三平
19/11/20 07:56:20 tXPJetbJ.net
>>162
>基本的に10時から1時ってのも、これからフライキャスティング始める人に教えるなら正解だし、そう教えるべきだよ
全くわかっちゃいない。あんたも老害?
サイドスローの目的はラインを見る事だって言ってるのに…
ラインさえ見えれば別にコーチなんて必要ないんだよ
どうしたらまっすぐできれいなループができるか自分で試しながら練習できるし、
SLPとナローループさえ実現できてれば振り幅をどんどん広くしてロングキャストすればいい
特に初心者を縦振りで洗脳しちゃったら何カ月経ってもダブルホールすらできない
そんなんだから、日本人の投げ方はロッドを上下に動かす人ばかりだって外国人にばかにされるんだよ

>>163
サイドスローで「ロッドの傾きの角度はほぼ垂直」ってどゆ事?

168:名無し三平
19/11/20 08:33:25 5W8cjykz.net
>>164
要するに、他人に教わるより
自分で創意工夫して身に付けろってスタンスなのかな?

169:名無し三平
19/11/20 09:12:46 4qPprYC1.net
>>164
アンタこそ横振り洗脳されてて草

まぁ横振りで上手くなったとして
縦振りに移行しても上手くできる根拠と保証は?

170:名無し三平
19/11/20 09:26:03 lx9laf8K.net
サイドキャストだって結局は○時から○時まで振ってんだろ?

171:名無し三平
19/11/20 10:16:55 wXIuuWEf.net
>>サイドスローの目的はラインを見る事だって言ってるのに…
>>ラインさえ見えれば別にコーチなんて必要ないんだよ

それくらいで上手く成るならオーバースローだって前振りで大体の事は
判ると思うが、ヘボは前.後振りとも下手だから。

172:名無し三平
19/11/20 11:51:14 A192298H.net
見えれば上手くなると思ってんのかねぇ?
なら、でっかい鏡でも有れば解決じゃん

173:名無し三平
19/11/20 12:10:42 +psK21Jk.net
管釣のが釣れないだろ
管釣行くやつはマゾ

174:名無し三平
19/11/20 12:45:48 L0LSTx7m.net
管釣りでフライは釣れるよ
初心者でも釣れるくらい簡単

175:名無し三平
19/11/20 13:28:30 tXPJetbJ.net
まとめて回答
>>165
 話の矛先を変えるつもりはないので。
 ただ初心者の頃に教えたがりのおっさん(とーぜん縦振りキャスト)が寄ってきた事があったけど速攻拒否した 
 今では外人のキャスト動画見ながら自分で練習してほんと良かったと思ってる
>>166
 >上手くできる根拠と保証は?
 スポーツしたことないの?こんな事いう人はじめてだわ、上手くいくかどうかは本人の努力次第に決まってるだろ、バカ?
>>167
 しつこい粘着だなあ、角度なんか気にしないと何回言えばわかるの?
>>168
>>169
 自分は横振り始めてすぐにダブルホールできてラインもいきなり20m飛ぶようになったんだけど。
 でっかい鏡があればすぐに上手くなれると思うよ(体を横向けてのキャストが前提だけど)、でもそんな鏡どこにあるの?

176:名無し三平
19/11/20 14:10:20 iwi5Tk6R.net
スマホで動画を撮りましょう

177:名無し三平
19/11/20 16:09:43 gVeUllhQ.net
>>172
何だよ
結局自分の体験談?

自分が上手くいったからって、他人も同じ様にしろって?
それこそ押し付けじゃん
お前の言ってる事って、初心者の頃に寄ってきたおっさんと変わらんぞ

178:名無し三平
19/11/20 16:26:40 XNUN78HT.net
そろそろ横振りクンの華麗なキャスティング動画見たいな
さぞかしキレイなループ描いてるんだろうな
ぜひ一度見せてよ

179:名無し三平
19/11/20 17:01:25 Ks6L5a3b.net
僕の絶品ともいえる華麗なキャスティングをまねしていただければ
問題ありません、キリツ!

漆@.com

180:名無し三平
19/11/20 18:49:40 C/ImgdkR.net
オーバーヘッドキャストで悪い所有る人がサイドキャストでやれば、
それが水平で左右に現れるだけで根本は変わらないだろ。

181:名無し三平
19/11/20 18:55:32 Nv8Si1uA.net
んで、サイドキャストで悪い所が判って修正したとして
オーバーヘッドに戻したら悪い所も戻るだろうな

あ、管釣り専門だからサイドキャストのみで済むのか!

182:名無し三平
19/11/21 07:37:01 rkgKYdsQ.net
>>日本人の投げ方はロッドを上下に動かす人ばかりだって
>>外国人にばかにされるんだよ。

外人はテンカラ見ての感想だろ
フライでオーバーヘッドキャストって、ロッド上下に動かすの?
だからあんたは下手だったんだな。

183:名無し三平
19/11/21 10:36:11 /n4Ccb7Q.net
いい加減に不愉


184:なあおりをやめろ。 おれは基本的には>>172の意見に賛同している。 ただあまりに反論してる人の程度が低すぎて議論に参加する気が起きない。 (自演繰り返してるぽいから1人だけかもしれないが)



185:名無し三平
19/11/21 10:51:54 XtKp7ACN.net
>>180
へ〜
どの辺が賛同できたの?
基本すっとばしてナローループに固執する辺り?

186:名無し三平
19/11/21 11:18:29 QTkRldje.net
サイドキャストのメリット?
ってかオーバーヘッドキャストのデメリットは
遠くに飛ばそうと思えば思うほど振り過ぎちゃう所でしょ
(初心者の話ね)
サイドキャストの練習も無駄だとは思わないけど
やっぱり基本はオーバーヘッドキャストなんだよね
○時から○時って表現も、それ以上振るとロッドティップが下がってループが広がる
極力水平移動だけで、上下には動かさない為
と教わったな

187:名無し三平
19/11/22 06:46:19 yvuwgDZe.net
>>オーバーヘッドキャストのデメリットは
>>遠くに飛ばそうと思えば思うほど振り過ぎちゃう所でしょ

そんな事どんなキャストだって同じ事だろ。

188:名無し三平
19/11/22 09:13:19 XkythEf8.net
>>183
せやな

189:名無し三平
19/11/23 12:23:38 Iz7o4TR0.net
サイドキャストでライン見てても
悪い点を改善させる術を知らなきゃ意味が無い
結局、振り方の説明は必要なんだよな

190:名無し三平
19/11/24 02:50:18 /wOkR+Lu.net
何メートル飛んだとかサイドキャストがどうのとか愚の骨頂です。
そもそもフライフィッシングにおけるキャスティングとは何のためですか?
魚を釣るために他なりません。
良いロッドを手に入れることから始めなさい。
まず、良いロッドを知りなさい。
自然渓流に違和感無く溶け込み使い手に至福の喜びを与える至高のロッド。
800年の歴史を持つ川連漆器の技法を惜しみなく注がれ、更にマタギの魂を宿した究極のロッド。
それが秋田川連ロッドなのです。
アメリカやイギリス、つまり鬼畜米英の鈍竿とは格が違うのです。
その違いは西洋の剣と日本刀の違いと同じです。
川連ロッドを手にしたら余計な事は考えずに振ってみてください。
貴方が望むイメージがそのまま渓流というキャンバスに描かれます。
そしてそのキャンバスには更に尺ヤマメも描かれることでしょう。
作者である貴方のサインと共に。

191:名無し三平
19/11/25 10:30:42 cSlk82Bi.net
>>186
その秋田川連ロッドとやらは何のためですか?
魚を釣るために他なりません
魚の居ない所でロッドを振って幸せになれるのですか?
それはもう魚釣りではありません
釣れる魚さえ居れば、格安ロッドでも釣りは十分に楽しめるのです

192:名無し三平
19/11/25 16:24:12 w3LIOGbs.net
>>186
同じくその秋田なにがしロッドとは何なのでしょうか?
世には、良いロッドと称して、まったく価値のないロッドが星の数ほど存在してきました。
究極、至高、、、などの言葉で巧みに飾られた竿たち。
歴史や伝統というメッキを塗りつけただけの竿たち。
必要もない工芸技術で着飾っただけの竿たち。
それらは結局、淘汰され、消滅していくのです。
何も考えずに竿を振って楽しいのでしょうか?
守銭奴たちのいやらしい魂がこもった竿は、あなたに、何も考えるなと命令し、
あなたを支配しようとしているだけなのです。
さあ、自由になりましょう。
下らぬ魂から。

193:名無し三平
19/11/25 17:47:37 Pry+ufO+.net
釣り竿振るのは虚しいので、珍竿振りだけにするよ。

194:名無し三平
19/11/25 18:17:56 L03hrlWT.net
最近は中華製格安ロッドばっかりだわ
一万以下のばっかりだけど、充分楽しめてるよ
工芸品も結構だけど、コレクターじゃないからね
最低限丁寧には扱ってるけど、ガシガシ使える気軽さが無きゃ
釣り自体を楽しめないと思ってる

工芸品は大切に飾っとけ

195:名無し三平
19/11/25 22:19:52 Yc2fZ1bW.net
フライロッドに漆を塗るなんて、陰〇に漆を塗るに等しいのです。

196:名無し三平
19/11/26 05:27:45 KveR2Qi9.net
漆って、そんなに柔軟性有るの?
なんか使ってるうちにバッキバキひび入りそう

知らんけど

197:名無し三平
19/11/26 15:33:46 DgMPQRMB.net
>>192
筆試し代わりにポコチンに塗ってるらしいから
十分柔軟性はあるんじゃね

198:名無し三平
19/11/26 16:14:06 Pw15Ghkp.net
>>193
ちょっと何言ってるのか解んない

199:名無し三平
19/11/26 16:39:23 DgMPQRMB.net
>>194
かっこつけちゃってさw
部屋でこっそり今晩もオナ〇ーするんだろ?

200:名無し三平
19/11/26 20:12:20.44 0A8O3dUb.net
>>194
顔真っ赤だぞ
何照れてんだよw

201:名無し三平
19/11/27 04:31:33 L5ax/Iza.net
いやちょっとマジで
漆云々ってどういう話なの?

202:sage
19/11/27 07:01:25 EPo9tODo.net
>>197

>>134
渋谷直人のスクールで相当バカにされたらしい
その怨みで渋谷直人の誹謗中傷を繰り返す馬鹿
渋谷制作のフライロッドが漆仕上げなので漆と言っている、IDを変えては自演を繰り返し掲示板を荒らす確信犯、オイカワ、カワムツの雑魚師で真性の池沼

203:名無し三平
19/11/27 07:05:18 zygIig5C.net
>>197
漆買って珍に塗れば判る。

204:名無し三平
19/11/27 07:07:39 L5ax/Iza.net
>>198
ありがとう
>>199←の事か?

205:名無し三平
19/11/27 07:17:02 L5ax/Iza.net
ところで、オイカワ? カワムツ?
って釣ってて面白いの?
いや、煽りとかそう言うんじゃなくて

北海道に住んでると、イワナやヤマメなんて普通に釣れるし
ニジマスやブラウンなんて外道扱い
ウグイなんて釣った日にはバカにされる始末
(多少の誇張アリ)

オイカワとかカワムツって知らない世界だから気になって

206:名無し三平
19/11/27 07:57:51.71 NWnPlQ3i.net
侘び寂びの世界
タナゴ釣りに通ずるものがある

207:名無し三平
19/11/27 09:57:22.47 L5ax/Iza.net
あぁ なるほどねぇ

208:名無し三平
19/11/29 11:51:26 gcUpAJrC.net
関東の某管釣り場Y〇〇ってしってる?
あそこのホームページで、毎日ハッチ状況とか釣れた魚の報告なんかしてるんだけど、
ほんとなのかな?という点多い。
どうもあやしい。

209:名無し三平
19/11/29 12:11:33 4ASTXgOw.net
>>204
なら行って確かめてみりゃイイじゃん

210:名無し三平
19/11/30 07:22:08 svstNDBn.net
↑釣果0報告に成りそ。

211:名無し三平
19/12/01 14:22:38 G5/pPObL.net
>>204
丹沢らへんのあそこかな?
自然渓流の。

だとすると、ホントだよ

212:名無し三平
19/12/01 20:56:04 lMjOhv8O.net
>>204
どの辺が怪しいと思ったの?

213:名無し三平
19/12/02 01:44:41 OPI/5rEU.net
ろくにハッチしてないはずなのに(実際現場にいて)
あれやこれやとハッチがあると書いてる
そもそも、管理人は釣してないし
頻繁に河原の巡回もしてないはず
客の話鵜呑みにして書いてる???

214:名無し三平
19/12/03 16:38:39.54 6Blpkc74.net
おまえら川越のイベントいくの?
あまりもの処分品ねらいで糞寒いあさから開店前のスーパーに並ぶ
ババアみたいなまねごとしにさ?

215:名無し三平
19/12/03 16:51:46.50 y+WSW2uq.net
買う物はないが、或る程度早く行くか終わり頃行くかしないと駐車場で苦労するから
たぶん早く行く。いつもフリマで駐車場が半分潰れている。

216:sage
19/12/03 16:58:14 JA2BpjrB.net
>>210
毎年同じこと言ってるねーよ!

217:名無し三平
19/12/03 21:38:21.62 53cVmlue.net
てす

218:名無し三平
19/12/04 08:58:43.28 g8R4xhSN.net
>>212
でも実際そうらしいじゃん。
ルアーや海釣り連中じゃないんだから
みっともない買い物したくないわ

219:名無し三平
19/12/05 09:12:07 rMwPLQpR.net
まだフライ関係の雑誌買ってる奴いる?
自称エキスパート(笑)たちのオナニー記事だらけの雑誌をさ

220:名無し三平
19/12/05 22:18:06 7pAzr/4q.net
エキスパートに嫉妬すんなよww

221:名無し三平
19/12/06 00:24:05 iQGKpqvY.net
ハイパーエキスパート()

222:名無し三平
19/12/06 10:13:57 ygqryDnK.net
杉さん以外は、すべてオナニストでしょう。



223:おれっ様、キリッ!みたいな



224:名無し三平
19/12/06 11:40:09.56 iDT2B6F2.net
杉坂は髪の毛までリリースしちゃうからな

225:名無し三平
19/12/06 12:23:53 ygqryDnK.net
ただひたすらラインの展示会みたいな記事ならべて
それで広告料がはいるってことで助かってんのかもしれんが
読み物としてがおわってるよね
ただのチラシ、カタログじゃんか
某廃刊済みの雑誌も、ロッドでそれやってつぶれたからね
兆しかもね

226:名無し三平
19/12/10 13:48:18 h7vpu9zv.net
川越売れ残り処分市に行った奴いる?

227:名無し三平
19/12/11 20:42:05.66 XPVqnAbN.net
衰退スレ復活しようか?

228:名無し三平
19/12/12 06:40:26 8uDfpXBa.net
>>220

カタログだと思って読めば良い。

229:名無し三平
19/12/12 09:14:36 GMNfR4Jz.net
今更だが、フェルールワックスを買ってみた
能書き通りに塗ってみて思ったんだけど
コレってゴミやホコリが付着、咬み込んだりしないの?

230:名無し三平
19/12/12 12:38:38 tntvOzjN.net
>>224
するよ
車のワックスがけと同じ
ちゃんときれいにしてから塗ってこすらないと
ごみでひっかいてスクラッチしまくることになる

231:名無し三平
19/12/12 12:51:22.65 GMNfR4Jz.net
>>225
だよねぇ
やっぱ繋ぐ時に塗って、帰る時には拭き取るのが正解?
でもメス側は拭き取れないし・・・そこまで気にする事も無いのかな
いずれにしても剥き身で保管・運搬は止めた方が良さそうだね
(ワックス関係無く止めた方が良いかw)

232:名無し三平
19/12/13 14:31:11 GJ9+zHhU.net
T社の新製品公開したみたいだが、どうやら事実上のロングなんとか押しの販売戦略から
の撤退みたいだね。長かったのはリーダーティペットだけじゃなかったね、ほんとうに
長かったのは迷走だったね(笑)。
なんでも、、万人向けのロッド?だの最大公約数的リーダーへ方向転換らしい(笑)。
もう遅いだろうけど。

233:名無し三平
19/12/13 14:34:11 GJ9+zHhU.net
リーダーのコンセプトにしても、衰退スレで散々提唱されていた方法を
採用するみたいwww
今頃気づいてやがんのwww

234:名無し三平
19/12/13 19:12:49 hdaYiFk9.net
>>228
なにか特別な恨みでもあるの?笑

235:名無し三平
19/12/13 19:41:31 CkO+nREK.net
ユーザーのほうが断然賢いってことだよな
これからもそうだろ

236:sage
19/12/13 23:53:35 3p/o0pMF.net
>>227
何か個人的に恨みでもあるの?

237:名無し三平
19/12/14 00:13:45.45 vqvYsWY0.net
ざまあでしょうw

238:名無し三平
19/12/15 03:13:03 JCgYfFYB.net
どうしても恨みがないと気が済まないようだねw
恨みはないが嘲笑はあるよw

239:名無し三平
19/12/19 02:22:29.71 DsMuZ14P.net
せっかく西山、岩井らが盛り上げたフライフィッシング産業だったが、
そのあとの二番煎じの連中が見事につぶしたよな

240:名無し三平
19/12/19 03:27:30.58 is892TFv.net
単に時代じゃね
金の余裕が無くなった
飛びついてやってみたけどろくに釣れなかったってのが一番大きいと思うけど

241:名無し三平
19/12/19 12:22:02.36 i8mVW/b4.net
それにな、T社って無用な商品はいつまでもだらだら製造販売するくせに
ユーザーサイドに好まれている好評品に限って販売中止にしたり改悪するのな。
頭相当悪いというか、アホだねw
商品開発会議が糞なんだと思うわ。

242:名無し三平
19/12/19 13:27:51 RDb9V3Y2


243:.net



244:名無し三平
19/12/20 01:46:16 NejWHN/F.net
簡単に釣れないのと、管理釣り場を馬鹿にしたから、フライは衰退した。
現在のルアーの隆盛は、明らかに管理釣り場。

245:名無し三平
19/12/20 01:47:41 IkE8B9f+.net
〇〇みたいな軽薄な自称名手を拾って使ったせいもあるだろう。

246:名無し三平
19/12/20 09:09:51.17 IMIStnXU.net
まあ、秘密の穴場、ポイントを年がら年中仕事しないで調べ上げてるような人間に、
はい尺もの釣りました自慢、釣り方教えます自慢されたってしょうがないわな。
ここ10年くらい、フライ関係メディアの謳い文句ってそんなのばっかりだった。
尺ヤマメの自慢ばっかりの情報。
誰でもというわけでないが、基本的な操作をマスターすれば釣果は伴ってくるものだって
ことが強調されないといけなかった。それが、西山や岩井の商法だった。

247:名無し三平
19/12/20 09:15:57.13 IMIStnXU.net
>>238
簡単に釣れないっていうかね、魚がいないんだよめったなところには。
おもしろい釣り方なんだけど、確かに難しい釣り方ではある。
でも釣れるときはすごくつれる。

248:名無し三平
19/12/20 09:21:44.79 cj/UF3Bb.net
容から入ってたバブル時代はスコットのロッドにビリーペイトのリールとシムスのウエアー揃えてその他諸々で初期投資に30万円以上掛けてメザシみたいなヤマメしか釣れなかったバブルFLYマンは60歳前後だな

249:名無し三平
19/12/20 11:33:36 KN5vnPQ1.net
>>242
一応突っ込んどくけど、メザシなんて魚は居ないからねw

俺がフライ始めたのはバブル終末期だったなぁ
当時まだ学生だったから金も無くて、安い道具探し歩いたもんだよ

250:名無し三平
19/12/20 13:12:14.86 lAM+CVwio
渓流釣りとかフライ人口とか減って魚昔よりよく釣れるし型もよくなってきた。
ことに東北はそんな感じ、山は荒れてきてるけどね。

昔からのフライマンとして、沢田、西山、岩井さんらを見てきたものとしては、渋谷産は別格、フライ界のイチローです。言うことに嘘がない。スーパーアスリート系、
ヤマメイワナ釣りで彼に勝るものはいない。ほぼ絶対に。
ただその言うことを理解できない、実行できない私がいるだけです。

251:名無し三平
19/12/20 14:27:30.84 FuJ7Elif.net
まあ、初心者釣場に連れていって3匹くらい釣れれば続くんだけど
そんな釣場はアクセスしやすいところにはないからな
魚がいないのが一番の原因だと思うわ

252:名無し三平
19/12/20 14:39:11.29 J68gbQLB.net
安い竿を使って上手くいかないのも原因じゃないのかな?最低
でもティムコでないと。コータックが潰れたのもそのあたりか。

253:名無し三平
19/12/20 14:47:41 rHk77QMU.net
だからウチの界隈にフライマン多いのかな?
住宅街から10分もかからない小川でも2〜3匹はすぐ釣れる
釣れないまでも確実な反応有るからなぁ

254:名無し三平
19/12/20 14:49:56 rHk77QMU.net
>>246
魚影が濃ければマックスキャッチでも釣れるぞ
最近は一万以下のロッドしか使ってない

255:名無し三平
19/12/20 14:58:56 J68gbQLB.net
マックスキャッチのアマゾンのレビューを見ると重くて疲れる
印象があるね。個人的にはマックスキャッチの三番よりティムコ
の一番が飛ぶと感じる。

256:名無し三平
19/12/20 15:20:48 O7eLyJid.net
>>243
今はヤフオクで当時憧れていたSCOTTやSAGEが叩き売りされてるよ。

257:名無し三平
19/12/20 15:31:46.85 rHk77QMU.net
>>249
高番手なら重いかもね
けど5番以下なら大差ない印象
3番以下になると、そんなに飛ばす必要も無いし

258:名無し三平
19/12/20 19:08:10 9NiutDPb.net
>>251
岩魚はいけるけど、ヤマメだと射程距離が足りない。他の釣りから入る人はフライは使い物にならないて感じる。

259:名無し三平
19/12/21 04:54:00 BryXuHFP.net
>>252
どんな安物ロッドだって10m位は飛ぶでしょう
それでヤマメの射程距離が足りないって、アプローチに問題あるんじゃない?

260:名無し三平
19/12/21 05:08:11 BryXuHFP.net
あと安物ロッドは重いって指摘もあるけど、そんなに気になるほど重い?
そりゃ一日中振ってたら負担も蓄積されるだろうけど
安物ロッド買う人って(勝手な想像だけど)2〜3時間チラッと遊んで帰るんじゃないの?
なら負担なんて知れてるでしょう
若干の負担より、手軽に始められる事の方が重要か気がする

261:名無し三平
19/12/21 06:51:42.64 etQKpyAs.net
安ロッドや昔のロッドが重いと言たって
30年前の9ft#6を1日振ってもどーってことない、
その位で音を上げる柔は釣りやるな。

262:名無し三平
19/12/21 07:19:36 BryXuHFP.net
>>255
まぁ究極そういう事だね
現実には、移動がほとんどでロッド振ってるのなんて僅かだし
移動するにも軽いロッドの方が楽?
たかが数グラムで何言ってんだか(笑)

263:名無し三平
19/12/21 07:43:54.71 aKmYSrWH.net
管釣りだと一日中振ります

264:名無し三平
19/12/21 09:40:27 BryXuHFP.net
>>257
そんな人は軽いロッド買えば?

屁理屈言い出したらキリが無いよ

265:名無し三平
19/12/21 09:47:48 +fFYUooa.net
>>258
あなたは重いロッドを買ってください

266:名無し三平
19/12/21 10:19:57.79 OP+MjuCR.net
趣が大事なジャンルのこの釣りにおいて機能性がどうとか言いだしたら終わりだよ

267:名無し三平
19/12/21 10:39:16.13 BryXuHFP.net
>>259
何か勘違いしてない?
重いロッドが欲しいわけじゃない
安いロッドが欲しいんだよ
そのために、誤差程度の重量増は目を瞑るって話だよ
>>260
趣を大切にしたいのならご自由に
それとは別に、もっと気軽にフライフィッシングを楽しもうって話だから

268:254
19/12/21 10:57:55 gonP6yvH.net
>>257
管釣りだけど。

269:名無し三平
19/12/21 11:17:12 OP+MjuCR.net
なんでこんな縛りプレイみたいなことする必要があるの?って話になっちゃうけど
気軽にやりたいならルアーで良いでしょ餌付けても良いぞ
形式ってのは重要なのよ
そういうのを崩したり難易度を下げる努力をした所からどんどん陳腐化していくよ
例えばリップフライとか浮き使ったやり方とかフライじゃなくて良いじゃんってなるでしょ

270:名無し三平
19/12/21 11:18:59 9mqQdOTm.net
安くて重いのはいいけど飛ばないんだよ。比較してティムコの低い番手の方が飛ぶし
ティップが太いのも気になる。

271:名無し三平
19/12/21 11:36:12.19 HPvEDAxX.net
俺は管釣でルアーやってるが、フライみてて何だか楽しそうに見える。
良く釣れるし。
アマでタックル揃えても、二万以内で始められそう。
気楽に始めます。

272:名無し三平
19/12/21 12:00:08.68 VrFd7eUD.net
ティペットの糸撚れに気をつけてね

273:名無し三平
19/12/21 12:07:33.21 HPvEDAxX.net
アホな質問ですが、なぜティペットつけるの?
糸の太さが同じなら、リーダーだけじゃダメなの?

274:名無し三平
19/12/21 12:44:16 WlfFS8U5.net
>>267



275:岳の場合は12ftリーダーのティペット部にフライ結ぶ 短くなったらティペットたす



276:名無し三平
19/12/21 12:44:36 eYfAVHOS.net
>>265
管釣りならロールキャストしかできないような人でもやってるぞ
タックルなんか何でもいいじゃん

277:名無し三平
19/12/21 12:57:44 BryXuHFP.net
>>267
市販のテーパーリーダーも先端部数フィートはティペットだよ
フライ結び直したりしてるうちに短くなるから繋ぎ足すだけ
シビアコンディションなら12ftも有効だけど、初心者のうちは9ft位の方が扱い易いんじゃないかな

278:名無し三平
19/12/21 13:11:21 BryXuHFP.net
>>263
その形式ってのは、高価な道具を揃えるって事かい?
ルアーだって餌釣りだって数千円から始められるでしょ?
フライの道具もそのくらいなら、これから始めようって人にも優しいんじゃないかって

>>264
飛ばないって、どんなロングキャストしようとしてるの?
一般的な小渓流なら10mも飛べば十分でしょ
そこから先を求めるようになれば、もう初心者とは言わないんだから
自分で考えて自分に合った道具を買えば良い

279:266
19/12/21 14:02:33 HPvEDAxX.net
皆さんありがとうございます。
とりあえず釣キチ三平のニンフの誘惑読み直して始めます。

280:名無し三平
19/12/21 17:36:10 VrFd7eUD.net
>>267
最初はティペットが撚れて嫌になるから、それを克服できれば楽になるよ。

281:名無し三平
19/12/22 01:02:52 t1VwBRa9.net
ナチュラルドリフトっていうかプレゼンテーションが最優先なのに。
そのために、ときにはティペットの長さを調整するのに。

ヘンな奴が、長いティペットありきの話を声高にし始めてから、
初心者、新規参入者が迷い始めた。
結局そいつが、自分の技能自慢したかったにすぎなかったんだよな。
客が散々それに付き合わされた。
本人が自慢に飽きてきたころには、フライフィッシングの商業的活性は
ダダ下がりになっていたという。
お話でした。

282:名無し三平
19/12/22 04:00:15 jaIdhQGA.net
確かにロングリーダー、ロングティペットか有効なのは解る
ただあくまでも状況次第なんだよ
多くの一般的な小渓流ならロッド長+αで十分釣りになる
そもそもそんな長いティペット初心者に扱えるワケ無いじゃん
仮にキャストは練習でどうにかなったとしても
そんなシビアな相手を警戒させないアプローチ、プレゼンテーションができるとは思えない
結局、初心者にはムリなんだよ

283:名無し三平
19/12/22 06:36:28 5hg7yeIk.net
自称エキスパートも迷走してニンフの脈釣りに走るのが現実

284:名無し三平
19/12/22 07:38:15 0LbUNLCm.net
>>なぜティペットつけるの?糸の太さが同じなら、リーダーだけじゃダメなの?

リーダーだけって
テーパーリーダーならティペットと呼ぶ一番細い先端部分が有る
そこに同じ太さの糸結ぶのならロングティペットにしたいからだろ。
細い糸結ぶなら新たに細いティペットを付ける事になる。

285:名無し三平
19/12/22 07:58:32 CAaJGljm.net
管理釣り場によっては
(1)フライ禁止区域
(2)フライ禁止の池
(3)全部の池でフライ禁止
みたいにフライが排除されてますがなぜですか?

286:名無し三平
19/12/22 08:02:02 jaIdhQGA.net
>>278
釣り堀によっては…なんでしょ?
って事は、各って、によって事情が違うんだろうから
各釣り堀に聞けよ

287:名無し三平
19/12/22 10:41:14 cHGJj2xW.net
オレがメインにしてる河川が逆にフライタックル以外での毛鉤使用禁止だったんでフライ始めたってのがある。

いくら手返しがいいからって雑魚相手のテンカラ禁止っておかしくない?

288:名無し三平
19/12/22 10:48:56 cHGJj2xW.net
管釣りでフライ排除はそりゃルアーより釣れるからでしょ。
周りは高額な装備で固めたルアーマンが全然釣れない中でド素人の俺がタックル総計5,000円程度に手巻きの1本10円しないフライで爆釣してる時は制限されても仕方ないか、って思ってた。

289:名無し三平
19/12/22 18:07:50.58 CAaJGljm.net
>>281
なるほど。
経営者からみたらあまりに釣れすぎると嬉しくないわけだ。
スッキリしました。ありがとうございます。

290:名無し三平
19/12/22 21:11:56 bg8PCYYk.net
>>278
フライフィッシャーの人口が少ないからですよ。
お客さんが少ないのに、キャスティングのバックスペースが必要。
利益率が低いからでしょうね。

291:名無し三平
19/12/24 07:15:46 QiFuTTUL.net
客がいなければスペースなんか気にする事無いんじゃーないの?

292:名無し三平
19/12/24 07:25:39 o5UHsaVk.net
>>284
フライの客が少ないんじゃないの?
数少ないフライの為にスペース割くなら、そのぶん餌やルアーに回した方が収益は上がるわな
(餌やルアーが多いの前提だけど)

てか下手な釣り堀より近所の川の方が釣れるんだけど
何が楽しいのか理解に苦しむ
皆そんなに釣り場に困ってるの?

293:名無し三平
19/12/24 07:29:08 Ej0zLLMX.net
東京都心在住の者です
近所の川にニジマスやイワナやヤマメは泳いでいません

294:名無し三平
19/12/24 08:37:36 o5UHsaVk.net
北海道東部に住んでると、都心とか憧れるなぁ
こっちは何も無いから
ネット通販とかじゃないと入手出来ない物もあるし
あ、でも家賃とか考えたら郊外の方が良いのかな?

295:名無し三平
19/12/24 22:51:41.08 bGw30UDk.net
>>283
なるほど、そういう面もあったのですね。
勉強になります!

296:名無し三平
19/12/25 15:14:35 PGbBw7TL.net
管釣りはルアー池だからな
バック取れないとこ多いし

297:名無し三平
19/12/25 16:04:16 LWlmuRk9.net
フライフィッシング産業衰退したね。
もちろん、絶滅したわけでなく、好事家的な人たちがひっそりやってるけどね。
少なくとも表向きの華やかなビジネスには程遠くなった。それをもとめていたんだろうけど。
幕張で盛大なイベントやってたころにはね。
原因は、業界のプロモーションの失敗だね。それと西山さんが急にいなくなったことなど。
とどめは、デモフィッシャーの人選。
己の商売の宣伝しか考えない自慢屋を起用したばっかりに、新規参入者の獲得の障害になった。
西山時代にやっとフライフィッシングも難しいものではないという風潮ができあがって(それで
自分もフライを始めた)いたのに、それを全部破壊したからね。

もうおそいけどね。

298:名無し三平
19/12/25 16:06:40 LWlmuRk9.net
杉坂氏の息子が、その崩壊したフライビジネスを
必死に立て直そうとしてるみたいだけどね。

299:名無し三平
19/12/25 16:42:26 OhHIsuxJ.net
今、漫画で渋谷氏がでてます。
僕は全然知らなかったのですが、漫画と本人当たり前だが良く似てますね。
彼の作ったロッド使ってみたいが#5が無いですね。
管釣に使って見ようと思ってましたが、彼はヤマメが主みたいなので、オーダーしても作ってくれないだろうな。

300:名無し三平
19/12/25 18:32:18.55 NGOPHW1D.net
フライの人口は貴族時代から増えてるとは思うけど。

301:名無し三平
19/12/25 19:14:24.99 ZKUlF1tR.net
>>292
北海道のニジマスもかなりガイドするので
ラインナップになくても頼めば作ってくれるだろう。
出来の方は知らないけど。
しかし管釣りであんな高い竿をオーダーして使いたいなんて頭がおかしい

302:名無し三平
19/12/25 20:44:28.62 OhHIsuxJ.net
>>294
すまん、お金有り余ってるので。

303:名無し三平
19/12/25 21:47:02.56 YNrv+cw2.net
隙あらば自分語り

304:名無し三平
19/12/26 09:12:03 7NFoza5v.net
>>291
あの息子たち頑張ってるよね
西山岩井時代以降、低迷の業界を建て直すだろう
さすが策士杉坂の息子たち

305:名無し三平
19/12/26 09:38:13 Nxu8khus.net
業界の低迷?
まず、何かにつけ鼻につく英語表現やめるべきだね。
エルクヘアカディス?「鹿毛のトビケラフライ」だろ?
フェザントテール?「キジの羽」でいいじゃないか。
つまんないところでナルシスト達の嫌な匂いを巻き散らかしている。
この悪臭がフライフィッシング最大の欠点。
自国文化になじむ形で西洋文化を取り込んできた日本人らしくない。

306:名無し三平
19/12/26 10:24:16 V9zCl88a.net
>>298
んな事言ったら野球やサッカーも(和製)英語だらけじゃ

307:名無し三平
19/12/26 12:28:05 3ldrP4zG.net
エルクヘアカディスはトビケラだったのか?
いい勉強になった

308:名無し三平
19/12/26 13:30:05 thK+WfdI.net
>>297
応援している。将来三男も加わると絵的にいいのにな。
しかし他の業界人と距離を置いてるのが、何とかならんかな〜。

309:名無し三平
19/12/26 15:38:47 Ph2XaFU1.net
>>298
別にどっちでもよくない?笑

310:名無し三平
19/12/26 16:22:57.37 lk1Yarcd.net
大体文化人を気取ったところで、どこかのニートだろ。

311:名無し三平
19/12/26 17:08:09 7NFoza5v.net
>>301
いや、卑劣なやつらと組まない彼らは賢明。
独自ブランドで勝負しているのも堅実。
彼らに親父さんのいいところと、西山氏らにみられた魅力
が備われば大成功するでしょう。
まだ若いから、これから次第だね。

312:sage
19/12/26 17:38:08 +IQhQxFT.net
きめえ

313:名無し三平
19/12/26 17:42:09 62cFn4HZ.net
何でもかんでも英語表現は
ミリタリー 系のマガジンをマガズィンとか言っちゃう人達と
同じ匂いがするわ

314:名無し三平
19/12/26 17:50:49 SOolaL86.net
獣毛トビケラとキジの尻尾の方が胡散臭い

315:名無し三平
19/12/26 22:05:04.77 CdgCv4m3.net
>>307
胡散臭いしめんどくさい

316:名無し三平
19/12/27 00:16:19 dOfpDnoY.net
キジの尻尾の妖精、化繊のサナギ、ウサギの毛の妖精、大人の落下傘、

317:名無し三平
19/12/27 00:19:12 QSHm0Z4U.net
ロングティペットだのシャクガミ(尺上)
腹立つわ

318:sage
19/12/27 06:49:35 73Z6eblz.net
広報w

319:名無し三平
19/12/27 06:59:33.00 RMFTr/tD.net
>>フェザントテール?「キジの羽」でいいじゃないか。
良くないな、雉の「尾羽」と訳さないと羽毛(フェザー)か
翼(ウイング)なのか判らない。

320:名無し三平
19/12/27 08:15:06 3ekJodSk.net
じーちゃんちに雉の剥製あるんだよなぁ
羽むしったら怒られるだろうなぁ

321:名無し三平
19/12/27 13:26:29 LZEo7Zcc.net
杉坂ブラザーズと漆塗りがガチで喧嘩したら
どっちが勝つの?

322:名無し三平
19/12/27 18:30:35.89 kHfHu6bA.net
>>314
言わずもがなだろw
タイマンでもアレなのに、2人でかかったらフルボッコだよ。きっと。

323:名無し三平
19/12/27 19:09:11 IAVZyXon.net
アメフトでムキムキだからな

324:名無し三平
19/12/27 19:55:38 TmAqOeJ+.net
パンチ一発で、メガネ吹っ飛ばされて
ノックダウンだろw

325:名無し三平
19/12/27 20:36:43 KRk08sxZ.net
岩井さんにしても、西山さんにしても、文章が面白い。
今の文章を読んでいると、ハッキリ言ってつまらない。
実を言うと、雑誌を買わなくなった原因が


326:、文章がつまらないから。 しかし、西山さんの”フライ百の戦術”だっけ? あれは、フライにおける名著だ。



327:名無し三平
19/12/27 22:33:23.21 4KalA9L3.net
フライフィッシングだと夜釣りは難しいものですか?
やり方によっては夜でもフライフィッシングで釣れますか?
よく知らないでナイターありの管釣りに行ったら日没後にぱったりアタリが減りました
ルースニングでやって釣果は日没前は毎時12匹くらいで日没後は毎時2から3匹くらいです

328:名無し三平
19/12/27 22:48:53.11 IAVZyXon.net
その管釣りは上手く条件が合わなかったんだろ
管釣りでそんな遅くまでやったことないから分かんないけど。
ルースニングには水押しや波動みたいなもんがないから
目で見えなくなると釣れないのかもな。
フライの夜釣りは、メバル釣りは良くやるよ
鬼怒川のヒゲナガとかも昔あったな

329:名無し三平
19/12/27 23:58:58 +e/m7Kpq.net
>>320
メバルは夜でも釣れるんですね
ルースニングでもちょいちょい誘いを入れての毎時2から3匹の釣果でしたからリトリーブとか動きのある釣法だともっと釣れるのかもしれませんね
もっとも日没時に自分以外の数人のフライフィッシャーはみんな帰りましたので私も今後は日没時に帰ります

330:名無し三平
19/12/28 07:34:01 wZ+Co6vU.net
>>313
先端の価値有る剣羽だけなら判らないぞ。

331:名無し三平
19/12/28 07:45:05 uJpNFF3e.net
すみません、フライを最近始めた初心者なのですが
店員の方にはなるべく自然に生まれる動き以外をしないように、と言われたため、誘い等しない方がよろしいのか尋ねたところ、はい 風上風下で流したいですねと言われ納得したのですが、フライで誘いは皆さん入れられるものなのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1231日前に更新/193 KB
担当:undef