ライトショアジギング ..
[2ch|▼Menu]
74:名無し三平
19/09/09 10:07:50.00 TRJB3UEnp.net
>>73
そりゃSWは別モンだろアホかw

75:名無し三平
19/09/09 11:02:47.12 HF8SFKVaa.net
ストラディック無印のC3000と4000持ってるけど別モンだよ

76:名無し三平
19/09/09 11:06:04.03 OFDnjESua.net
スプール交換よくするとゴリシャリが増える

77:名無し三平
19/09/09 11:39:00.16 3g8607zqa.net
ゴミがつきやすいから?

78:名無し三平
19/09/09 12:08:48.59 3fWDCEKXd.net
>>74
ストラのノーマルとSWは細かいパーツが違うだけだぞ

79:名無し三平
19/09/09 12:12:52.60 TRJB3UEnp.net
>>78
そうなんだ知らなかった
SWの意味あんのかそれ

80:名無し三平
19/09/09 12:24:49.85 3fWDCEKXd.net
>>79
防水性能が上がってるから海水を浴びるような所でも使える
ハンドルノブが大きいので力を入れやすい
という名目だけど、そもそも値段も大差ないから好みで選ぶようなもの

81:名無し三平
19/09/09 12:29:05.72 mGoL50Uba.net
オレも15ストラディックc3000と5000sw使ってる。この値段で永遠に変わらない巻きごこち唄ってるだけあおススメできるリールだよ
見た目はswがハンドル違うのとスプール開けたらシャフトにワッシャー入ってるよな。何か知らんけど

82:名無し三平
19/09/09 12:35:52.05 aaIeMir8a.net
だから、リールはツインパワーxdがコスパ最強だって

83:名無し三平
19/09/09 12:37:59.78 dZ/SzDv+a.net
20ツインパがどうなるか楽しみ(妄想)

84:名無し三平
19/09/09 12:39:20.23 hW+hWvy6p.net
コスパとかクソワロスやが

85:名無し三平
19/09/09 12:59:31.28 TRJB3UEnp.net
そんなにええんかツインパXD
せいぜい30gまでとヒラスズキだからSWいらんので気になっとる

86:名無し三平
19/09/09 13:03:38.49 tw+Bm8Wod.net
>>82
それなん買ったらメンテとか出したくなるやんけ
ストラディック使い捨てのほうがええわ

87:名無し三平
19/09/09 13:51:47.04 aaIeMir8a.net
>>86
ツインパxdなんて、ステラみたいな高級リールじゃないんだし、メンテなんてそこまで気にしなくていいだろ。
それにツインパワーとストラディックでは巻き上げの力が全然違うぞ?

88:名無し三平
19/09/09 14:04:07.58 I9saOq+gd.net
15ツインパ4000hgをショアジギ,オフショアで使い込んでるけど全然なんともないな
ほんとお気に入りのリールだわ

89:名無し三平
19/09/09 14:55:41.49 g5ir6VtZ0.net
>>87
巻き上げ力は、ハンドル長さが同じなら、あとはほぼ単純に巻き上げ長に反比例するだけだよ
何百回も重い物を持ち上げるような耐久性だとツインパワーのほうが上だろうけど、それは巻き上げ力とは別だしね

90:名無し三平
19/09/09 15:47:52.62 0lVJ0rxM0.net
ストラセフィアセオリー買ってきたけど
ツインパXDとヴァンキッシュ以上買っとけば間違いないねん
行けるなら最初からステラやけど

91:名無し三平
19/09/09 15:49:12.67 w3ddrZ9EM.net
リールなんてステラで良いじゃん

92:名無し三平
19/09/09 15:57:12.06 OBEuxCH3d.net
>>89
ほんとここにはギヤ比やモーメントを理解してない奴が多いよな

93:名無し三平
19/09/09 16:02:55.33 pT0jZWwj0.net
釣れたら上がるまで巻きゃええんや

94:名無し三平
19/09/09 16:03:53.54 ZCmT2Jb7a.net
>>92
がちでわかんないので教えてください

95:名無し三平
19/09/09 16:59:22.80 3g8607zqa.net
ノブのネジ緩んでたんでスピンテールでネジ締めた
安心して油断したのかノブのフタ掴み損ねて海に落としちゃった

96:名無し三平
19/09/09 17:42:18.21 6r4enKqHa.net
オレは朝一にライントラブルでスプールはずしたら、ドラグのキャップをテトラの下に落として無くし帰ったことある

97:名無し三平
19/09/09 17:42:48.96 NsyqiUJNM.net
>>92
巻き上げ遅いのはかなわんよ

98:名無し三平
19/09/09 17:49:40.86 HF8SFKVaa.net
>>89
その理屈は分かるけど、実際は摩擦損失とかあるわけじゃん
ツインパワーとストラディックのドライブギア径の違いがそこら辺にどれぐらい影響あるもんなんだろう、というのは気になる

99:名無し三平
19/09/09 17:54:49.64 W/8ObYshM.net
ぼくのツインパがストラディックよりよわいわけないだろ
こうですkわかりません

100:名無し三平
19/09/09 18:37:24.25 aaIeMir8a.net
>>98
割りと差があるぞ?例えばジグや鉄板ロングバイブがエビったら、ストラディックだとクッソ重いが、ツインパワーxdだとちょっと重たい程度の違いがある。
試しに買って使ってみ?違いがよくわかるぞ?

101:名無し三平
19/09/09 19:06:35.21 TRJB3UEnp.net
メタルボディ使ってからプラボディででかいのかけると歪んでロクに巻けんからねえ
常時ゴリ巻きするバカはいないだろうけどいざ浮かせたり、の時に巻けないのは辛いわ

102:名無し三平
19/09/09 19:20:23.22 mGoL50Uba.net
>>101
一瞬ラブボディーの話かと思った

103:名無し三平
19/09/09 19:23:13.29 mGoL50Uba.net
オレもストラ使ってるけどツインパいいんだろうなと思うよ。上位機種だしね

104:名無し三平
19/09/09 19:29:56.07 qMwwFjCG0.net
じゃあ同じ半プラのストラディックswでいいってことなんか?

105:名無し三平
19/09/09 19:38:38.48 2/769Rdd0.net
ストラディック以上はもはや宗教だな
アルテグラが壊れたらストラディック買ってみよう
なかなか壊れないけど

106:名無し三平
19/09/09 21:16:40.57 g3Knu4Rka.net
フォール中にバレる…100%に近づけるにはやっぱり市販の針か…伊勢尼12〜13かパイク砂糖使ってたが市販の径が細いアシストフックの方がやっぱ良いのかな

107:名無し三平
19/09/09 21:32:56.45 5G4G3taZ0.net
フォール中にバレるの意味がわからん
掛けてるのか掛けてないのかどっちやねん

108:名無し三平
19/09/09 22:03:41.27 Hr/mNM9Zd.net
フォール中に当たってきてるの合わせられないとかそんなんじゃないのかね
それならシャクったあとの糸フケ出すぎだしそうじゃないなら意味わかんない

109:名無し三平
19/09/09 22:48:35.45 aiKor4mr0.net
情報量少なすぎでなんとも言えねえ

110:名無し三平
19/09/09 23:12:50.37 Ss18qjep0.net
>>100
わかる
俺の場合カルディアとセルテートの比較だけど、誰でも体感できると思った
ゴリ巻きできるサイズの条件も明らかに上がる

111:名無し三平
19/09/09 23:25:28.13 WBLaz+dR0.net
針がさびgて来たから酢に1日漬けてたら
メッキも剥げて余計錆びたわ
そらそうだわなw

112:名無し三平
19/09/09 23:29:31.20 zfakK4oPM.net
フックなら乾電池のメッキでなんとかなるかな

113:名無し三平
19/09/09 23:53:23.03 Jzv6PYxQ0.net
サビ落とし剤でサビ落として、刃物用椿油つけてる

114:名無し三平
19/09/10 00:31:42.72 +Bu9maoTa.net
なるほど、釣った魚食べるなら556とかより椿油の方が安心だね

115:名無し三平
19/09/10 03:41:22.78 xfhBsvaCa.net
錆び取り剤なんて買わんくてもダイソーで売ってるサンポールのパクリみたいなのにドブ漬けしたら綺麗に落ちるよ
針を研ぐのにちょうど良い小さな砥石も売ってるし
ダイソー様々だわ

116:名無し三平
19/09/10 09:19:55.99 EGmWPhZg0.net
ライトショアジグにはセルテートかブラストLT
シマノはデザイン的に選択肢には入らない。

117:名無し三平
19/09/10 09:34:37.52 1JOyX+nCp.net
>>116
そういうのはネットに書くんじゃなくてママに言うといいよ

118:名無し三平
19/09/10 10:01:56.47 YFQ3N0j2M.net
>>116
でもダイワのリールフットはリールシートの形状に合ってない粗悪な設計らしいよ
所詮アパレルブランドだよな
URLリンク(www.fcllabo.jp)

119:名無し三平
19/09/10 11:21:15.80 8GjSrUY9a.net
セルテート使ってるわ
ブリとかかかるとATDの有り難みがよく分かる

120:名無し三平
19/09/10 12:07:45.23 cCLrtpXGd.net
今日俺の道具で初心者の連れが初めて釣れたんだけど一式揃えたいと言い出した。
50グラムまでしか使わない柔らかめが好みらしいんだけど竿、リールを一緒考えてくれ!
20,000〜30,000前後で考えてる
初めてだから出来るだけ手頃なものをすすめたい

121:名無し三平
19/09/10 12:10:46.20 TeP2bgXw0.net
ダイワアパレルオジサン

122:名無し三平
19/09/10 12:11:55.08 d8YLClyrd.net
その予算だとラテオ96M+フリームスLT4000あたりがぴったり

123:名無し三平
19/09/10 12:14:45.98 TXic4jQTa.net
>>122
ネタで言ってるんだよな・・・?

124:名無し三平
19/09/10 12:16:37.77 TeP2bgXw0.net
19ストラディック4000番とツレ連れまわして中古の適当なロッド買えばいーんじゃねーの

125:名無し三平
19/09/10 12:19:45.83 2JdcWCmhM.net
メジャクラ4Pロッドとサステインかストラディックにしよう

126:名無し三平
19/09/10 12:20:33.83 9axz61ibp.net
ソルパラ962LSJとナスキー4000XGでいいじゃん

127:名無し三平
19/09/10 12:21:52.80 d80iMJabM.net
>>122
今だったら、フリームス より、レグザの4000番のが良くないかい?

128:名無し三平
19/09/10 12:23:06.48 EoNXKjVO0.net
ロッドなんか正直なんでもいい
その分ある程度ドラグがちゃんとしてるリールに回すべき
極論したらドラグだけでも魚とれるから

129:名無し三平
19/09/10 12:26:40.95 cCLrtpXGd.net
みなさんありがとうございます。
ちなみに自分はストラディック使ってます

130:名無し三平
19/09/10 12:29:19.75 HtdxhMisM.net
ソルパラ1002MかMH
アルテグラとパワーハンドル
残った予算でルアーとpe

131:名無し三平
19/09/10 12:30:32.37 d8YLClyrd.net
>>127
レグザよくわからんのや
ツイストバスター推しなんだけど、カタログ見てもレグザにツイストバスターの表示無いし

132:名無し三平
19/09/10 12:35:21.22 h296FBZqa.net
>>127
レグザ?
ラインローラーにもハンドルノブにもベアリング入ってない、あの中華製クソリールを勧めるのか?
神経疑うわ

133:名無し三平
19/09/10 12:40:54.06 ercurUHkp.net
ベアリングの数に価値置いてる奴w

134:名無し三平
19/09/10 12:42:59.14 VCpMcvSVd.net
場所取りのクーラー移動してそこに入らず他で釣ってたら別人がそこへ…
1時間程してクーラーの持ち主が戻って来て何か言い合いしとった(笑)

135:名無し三平
19/09/10 12:43:23.81 XOu88wuGa.net
ぶっちゃけソルパラシリーズの好みの硬さ選べば実釣り十分なんだよな
sicがどうとかx巻きがどうとか飾り的なもので値段が跳ね上がる

136:名無し三平
19/09/10 12:44:10.53 h296FBZqa.net
>>133
誰が数の話をした?
頭悪いのか?

137:名無し三平
19/09/10 12:44:16.86 6cvAcT6o0.net
>>126でいいじゃん
あとはほっといたらパソコンスマホ釣具屋でにらめっこして自分で買いだすし、その時が楽しいんだし
今外野がサステインすすめるのは野暮や

138:名無し三平
19/09/10 12:47:06.09 TeP2bgXw0.net
3本位使ったけどメジャクラは糞ってイメージしかねーえや

139:名無し三平
19/09/10 12:48:44.48 ercurUHkp.net
>>136
ベアリング大好きおじさん
数に拘って無い!と激おこw

140:名無し三平
19/09/10 13:01:42.73 ctxZQifR0.net
n-oneは良いものだ!

141:名無し三平
19/09/10 13:48:28.56 ari8tcJld.net
>>138
何を使って同価格帯の何と比べてどう糞だったのか詳しく聞きたい

142:名無し三平
19/09/10 13:57:32.50 di04NyvA0.net
ワイの持ってたn-oneは、素振りするだけで上が吹っ飛んでいったで。
ショアジギモデルやったから2万2千ぐらいしたけど、これ買うぐらいやったら無印コルスナ買った方がええわ。

143:名無し三平
19/09/10 14:03:39.84 ctxZQifR0.net
フェールワックス使えば良いのに…………

144:名無し三平
19/09/10 14:09:49.85 Y5pkKDcJ0.net
使ったほうが良くてもそれは別の話で
使わないと飛んでく竿はアカンだろw

145:名無し三平
19/09/10 14:14:24.17 iQXlVp2ap.net
ネイリのすんなり寄ってきて足元ツッコミすげぇな
40cmであんなに引くとは

146:名無し三平
19/09/10 14:15:13.52 ctxZQifR0.net
不良品ならメーカー対応してくれるっしょ?
メジャクラでもシマノでもダイワでもそんなロッドに当たったこと無いけど?

147:名無し三平
19/09/10 14:18:15.76 EoNXKjVO0.net
つーかむしろ初期不良なんてどのメーカーのどの商品にも一定の割合であると思うぞ

148:名無し三平
19/09/10 14:22:01.84 4fPtt25D0.net
飛びキング買ったんだがプラグウェイト4gオーバーしてるから少し心配…
普段ジグの方は〜45gくらいを無理なくキャストできてると思うんだがプラグだと負荷のかかり方違うっていうし皆さんはどう思われますか?
ちなみにロッドはジグキャスターMX96Mです

149:名無し三平
19/09/10 14:33:17.41 Rlbs65o+0.net
重さよりルアーの形状や風の問題でしょ

150:名無し三平
19/09/10 14:35:01.57 Rlbs65o+0.net
プラグと言ってもあんなもんジグや

151:名無し三平
19/09/10 14:59:57.20 EGmWPhZg0.net
>>118
あの村田とか言う老害のコメント真に受けてるバカ発見w
まさか「世界ではシマノの方が圧倒的に売れてる」なんて嘘も信じちゃってる?www

152:名無し三平
19/09/10 15:06:13.63 vjfR6BkPd.net
>>148
同じ竿で同じルアーフルキャストしたことあるけど問題ないよ

153:名無し三平
19/09/10 15:09:31.04 YFQ3N0j2M.net
>>151
ここの誰より信用出来るわ

154:名無し三平
19/09/10 15:14:21.49 EGmWPhZg0.net
>>153
シマノオタクから見たら公平に見えるようなフリして100%シマノ寄りのデタラメばかり吹聴して回ってるあのクソのどこが信用出来るって?wwwww
しかもルアー系の釣りしか詳しくないから、他の釣りもやってる人間から見たら言ってる事が何もかもテキトーでレベル低いぞ

155:名無し三平
19/09/10 15:48:24.77 cbuY7toYd.net
村田さんはここの誰よりも釣り上手かかもしれないけど
初心者を騙くらかして信者にしてる感じが新興宗教とかぶるので
言ってる内容はここの誰よりも信用ならない

156:名無し三平
19/09/10 15:58:25.00 ioQT0i91H.net
そーかなーフィッシングショーで
シマノのブースでオモックの話し始めたのは
笑ったけど、シマノの連中はヲイ馬鹿止めろだったろ
2日目以降はオモック振らなかったしw

157:名無し三平
19/09/10 16:26:07.72 eNYWb4NPa.net
あの人は言い方が強すぎてほんとにそうか?とか、そうでもなくね?とか疑いたくなるんだけどあからさまにおかしいようなことは言わないから流されちゃうんよね
参考にする程度にきいてるよ

158:名無し三平
19/09/10 16:29:48.61 EGmWPhZg0.net
>>157
ダイワよりシマノの方がシェアが上とか言ってる時点で嘘つきだ。
根拠も無くダイワのウェアは釣り道具ではないとか言ってるし。
自分の影響力を考慮せずにデタラメを口にした時点でペテン師だ。

159:名無し三平
19/09/10 16:36:01.04 Rlbs65o+0.net
別に村田さんを指して言うつもりは無いがライフジャケットにメディアだメーカーだ法律だって騒ぐのはバザー爺のイメージそのものだな

160:名無し三平
19/09/10 17:10:04.62 4fPtt25D0.net
>>149
>>150
>>152
さんくす
ルアーウェイトの表記は捉え方がむずかしいな

161:名無し三平
19/09/10 17:16:34.45 3+u2i/AZd.net
>>156
まさに信者

162:名無し三平
19/09/10 17:20:45.78 4AenX/DEM.net
URLリンク(i.imgur.com)
このジグどこの?
グローが強烈で太刀魚めちゃくちゃ釣れるんだけど

163:名無し三平
19/09/10 17:42:21.21 EGmWPhZg0.net
>>159
その件もそうだ、「外国では着けないのが当たり前」とか抜かしやがるが、だからどうした?って話だ。
後に続く者を安全な方向に導くなら大袈裟言っても許されるが、影響力のある人間が危険な方向に導こうとするのは絶対に許されない。
あの発言を聞くまではただの釣りうまなウザいオッさん程度にしか思ってなかったが、この一連の発言及びナイロンラインに対するコメントを聞いて完全に信用が無くなったどころか釣り業界からいなくなって欲しくなった。

164:名無し三平
19/09/10 17:54:43.77 54ojOz5HM.net
>>134
新潟の黒井1堤だと場所取りのクーラー置いとこうものなら、海に蹴落とされるか普通に持ち去られるわ。

165:名無し三平
19/09/10 18:15:41.43 wopXQL14a.net
>>142
ロッドで無印コルスナもメジャクラも使ってるがシマノとメジャクラは似た感じじゃないか

166:名無し三平
19/09/10 18:16:33.34 YFQ3N0j2M.net
>>163
まあ俺は村田のおっさんが好きでシマノ使ってるわけじゃないから安心せい
初めはダイワ買ったが次買ったシマノに惚れ込んでシマノ派になっただけだよ
やっぱアパレルブランドより工業製品メーカーの使いたいやん?
腕時計買うならシャネルやヴィトンのかばん屋の時計よりブレゲとかタグホイヤーとかの時計屋の時計買うやろ
それと同じ感覚

167:名無し三平
19/09/10 18:21:07.87 L1rffhvj0.net
村田はソルトはど素人
オフショアジギングなんかもう見てられない
オフショアジギングで14000XGなんかを使うのは村田だけ
14000XGはオフショアキャスティング用に作られたのに

168:名無し三平
19/09/10 18:34:26.60 EGmWPhZg0.net
>>166
その言い方よ。
それこそがあのバカの言い分を真に受けて影響受けてるじゃねーか。
何が世界第一位の釣具メーカーであるダイワがアパレルメーカーだ。
じゃあ釣具においてそれ以下のシマノは何だ?たかだかチャリンコのパーツの世界で一番で企業規模は大きくても釣具ではダイワを抜けないんだから大した物作れてないって事じゃねーかよw
本当に村田が言うような差があるならとっくに大差つけて抜いてるはずだろうが。
ああいうイメージだけで他社を小馬鹿にして陥す様な事を言うのが本当に許せん。

169:名無し三平
19/09/10 18:41:46.49 L1rffhvj0.net
俺はリールはシマノ派でステラswやオシコン、オシアジガー等を使ってるが
村田は大嫌い

170:名無し三平
19/09/10 18:42:53.23 YFQ3N0j2M.net
>>168
ダイワって世界一なの?ソースは?

171:名無し三平
19/09/10 18:51:55.22 YFQ3N0j2M.net
まあでもグローブライドがアパレルに力入れてるのは事実だし、ダイワはもう買わんわ
たかだか自転車のパーツとか言うけど、服作りがロッドやリールに何かフィードバック出来ることある?

172:名無し三平
19/09/10 18:59:56.06 YmgjEiax0.net
>>139
なけなしの小遣いはたいて買った、ご自慢のレグザを馬鹿にされてご立腹かな?w

173:名無し三平
19/09/10 19:03:45.05 EGmWPhZg0.net
>>170
URLリンク(contents.xj-storage.jp)
これの6ページ見てみれば早い。
株主向けの開示情報を見ればひとまとめになってる。
シマノも同様、それらを比較すれば一目瞭然。
>>171
シマノがウェアに力入れてないとでも思ってんの?
そして釣り道具が竿とリールだけ良ければいいと思ってる?浅いなー浅過ぎるわ。ルアーしかやってないとそんなに視野が狭くなるのな、村田と同レベルだわww

174:名無し三平
19/09/10 19:14:37.13 sYgOtr440.net
>>173
ロッドとリールは重要なファクターやろ
リールなんて特にメーカーの選択肢狭まるし
ところで服作っててロッドやリールに何かフィードバック出来ることある?

175:名無し三平
19/09/10 19:18:13.12 EGmWPhZg0.net
>>174
無いと思うがそれがどうした?

176:名無し三平
19/09/10 19:21:19.09 KZ+gvMXs0.net
村田ageすればID:EGmWPhZg0みたいな盲信が釣れることがわかったなw
ってかよくみたら誰もいうほど村田ageしてねーな
DAIWA信者が村田にDAIWAボロくそに言われて火病ってるだけかw

177:名無し三平
19/09/10 19:21:27.82 Blzxmopi0.net
なにが悪いのかわからんw
アパレルおじさん暴れてないで教えてw

178:名無し三平
19/09/10 19:24:32.84 wopXQL14a.net
シマノもダイワもどっちも釣り具を代表する二大メーカーだよ
どっちが上とも思ってないし、使うオレらは競争してくれ方がいいんじゃないか

179:名無し三平
19/09/10 19:25:42.81 L1rffhvj0.net
シマノもダイワもリール屋

180:名無し三平
19/09/10 19:25:56.49 sYgOtr440.net
>>175
無いでしょ?ダイワがアパレルに人員と時間を割いてる間にシマノは自転車部門との連携でさらなる品質向上を目指すだろうな、こんなサイト作ってる時点でw
URLリンク(d-vec.jp)
で、ロッドとリールだけが良ければいいわけじゃないなら後は何?やっぱウェア?
ラインとかならそもそもシマノやダイワは使ってないんで

181:名無し三平
19/09/10 19:30:05.10 L1rffhvj0.net
一昔前はマグロとか大型青物はソルティガが多かったけど最近はステラが多くなってる
頻繁にOH必須なんでマグシールドが邪魔なのと部品を取り寄せできないのが痛いんやろうな
メーカーにOH出したら時間かかるから個人経営のOH屋にたのむ人が多いから

182:名無し三平
19/09/10 19:45:02.43 3ZZAR9zj0.net
ライジャケはダイワだわ、安いし

183:名無し三平
19/09/10 19:45:23.28 EGmWPhZg0.net
>>176
俺は村田が嘘をネットで公言した事に腹が立っている。
「シマノの方がシェアが圧倒的に上」と言い放ったからなw
完全にデマだろ。
別にシマノが嫌いだったわけではないがあの件で嫌いになってしまったな。
シマノの道具も普通に使うが、もう買わないだろうな。
>>180
シマノもウェアにはダイワほどではないにしてもかなり力を入れてるのを知らないのか?
それと大事な物は竿リールだけではないと言ってるだけだ、釣り道具全般だ。そもそも道具だけではない道具にばかり、特に竿リールにばかりこだわるやつは大した事ない奴が多い。

184:名無し三平
19/09/10 19:45:48.78 d80iMJabM.net
レグザは機能的に不人気かぁー、なるほどね。
剛性考えるとダイワならブラストクラスを買えって感じねー。

185:名無し三平
19/09/10 19:50:05.15 sYgOtr440.net
>>183
全般wこれと言って絞れない無能なだけやん

186:名無し三平
19/09/10 20:04:37.26 sYgOtr440.net
それにシマノがウェアに力入れてるって言っても、それは釣りや自転車に特化したウェアでしょ?
ダイワみたいに普段着に力入れられてもなぁ…

187:名無し三平
19/09/10 20:09:27.13 8YPnBFoWa.net
ティンセルありのデメリットググらなくて言える人いえる?

188:名無し三平
19/09/10 20:41:10.58 Rlbs65o+0.net
フォール時阿部四郎される

189:名無し三平
19/09/10 20:51:18.80 1JOyX+nCp.net
>>162
ゼスタのアフターバーナーに酷似してるけどそんな雑なグローのカラーあるんかな

190:名無し三平
19/09/10 21:02:06.90 TphAmdxa0.net
>>185
竿とリールが重要なわけではないと言っているだけなのがわからんのか?
例えばショアジグだけをするやつでクーラーや瀬渡し用のバッグ、ロッドケースやウェア、フローティングベスト、ラインやルアー類、偏光グラスヘッドライト、
食事の為の道具、沖磯や離島や船などの釣行費用などなどに充分金を回せるやつが竿リールセットで10万使うのは別にいいと思う。
普段着で救命具も着けずその辺の漁港で5000円くらいのクーラーに普段用にも使えそうなウエストバッグで軽自動車に乗って来て釣りしてるようなやつが竿リールだけ10万するようなの使ってるのをたまに見かけるが、
そういう奴に話しかけると大体が沖磯には行ったこと無かったりする。
竿だのリールだのばかりにしか目が向かない奴はそういうバランス感覚がおかしいのか、
釣りを始めて数年程度でまだまだそこにしか目が向かないのか、どっちにしても見識が浅過ぎるわ。

191:名無し三平
19/09/10 21:02:59.01 z+vFMDxV0.net
アフターバーナーで合ってるよ。
ソースは俺。ピンクバックだったが同じ様な禿げ方をしてるのを使ってる。
ただし髪はまだまだフサフサな方だぜ。

192:名無し三平
19/09/10 21:04:03.08 1JOyX+nCp.net
>>191
なるほど、禿げてこうなってるのか
大変だな

193:名無し三平
19/09/10 21:07:07.81 L1rffhvj0.net
>>190
お前も沖磯とかオフショアで大物経験したことないやろ?
文面見てたら分かるわ

194:名無し三平
19/09/10 21:08:25.28 0yJiRh4+d.net
エスパーか思い込み激しいかやね

195:名無し三平
19/09/10 21:16:35.38 9b0CkYko0.net
>>190
大したことないってお前は常に他人と釣りの技術や釣果争ってるの?
趣味でお前の偏った価値観やバランス感覚()押し付けられてもな
別に他人の道具や釣りの楽しみ方否定する必要なくね
高い釣具持ってるだけの他人に対して
高い道具使ってるくせに軽自動車かよ
高い道具持ってるくせに沖磯も行った事ないのかよ
とか思ってる奴って完全に病気なんだが

196:名無し三平
19/09/10 21:21:38.69 /Mp5xqL1a.net
ハゲてもグローがでてくるのか
欲しくなってきた

197:名無し三平
19/09/10 21:31:02.49 1JOyX+nCp.net
>>196
眩しそう

198:名無し三平
19/09/10 21:31:20.87 bxFAoSDdM.net
ロードバイク買った時にDura-Aceスゲーと思ったから釣具もシマノだわ

199:名無し三平
19/09/10 21:42:13.62 +s8Bytj6d.net
俺も自転車でのイメージで、どっちかといえばシマノ贔屓だな
どっちも買うけどw
ダイワはあの糞みたいなDのロゴをどうにかしてくれれば3割増しくらいで買うんだけどな

200:名無し三平
19/09/10 21:47:49.22 M1xz8EP80.net
みんな違ってみんないい

201:名無し三平
19/09/10 22:12:03.65 FbN4fWRwa.net
>>128
正直、竿にこだわった方がいいと思うよ
ドラグはある程度まともに仕事してくれれば魚は取れる
ダイワならカルディアとかフリームスあたりでも十分
竿は個人的な感覚だとジグキャスターMXあたりはシーバスロッドを少しゴツくした感じだし、シマノのコルスナはガチのショアジギロッドを軽くしたような感じだったりして
竿自体のコンセプトも違うと思うからメーカー問わずに好みのものを選んだ方がいいと思うw
ちなみにラテオだと40gをフルキャスト出来てもシャクるには柔らかすぎてダルいと感じるし、魚捕りこむのにも無駄に時間かかって時合が過ぎちゃうし
ジグキャスターでシーバスやってるとバイトで弾いちゃうし、なんやかんやで専用ロッドが一番いいわ

202:名無し三平
19/09/10 22:38:41.54 KZ+gvMXs0.net
>>190
こんなことリアルで言う奴とは絶対交遊関係になりたくないし一緒に釣りなんて無理だわ
誰がなに使おうがべつにいいだろ
DAIWA信者ってこんなのばっか?
見識が浅すぎるわ(キリッ)なんてよく言える
で、それだけ偉そうなこというあんたは村田より多くの魚釣ってんの?

203:名無し三平
19/09/10 22:52:32.23 cCLrtpXGd.net
そんなことより今日モンスターサゴシ釣れたわ

204:名無し三平
19/09/10 23:08:31.89 GEedsSPC0.net
>>203
それサワラじゃね?

205:名無し三平
19/09/10 23:10:39.95 qrGkValy0.net
ランカーサイズのワカシみたいなもんか

206:名無し三平
19/09/10 23:13:33.86 oPOI+M1H0.net
ハンマーカンマー

207:名無し三平
19/09/10 23:14:53.60 cCLrtpXGd.net
URLリンク(i.imgur.com)

208:名無し三平
19/09/10 23:15:09.65 e28+WBxQ0.net
最強のリーダーはどれがいいですか?
少しでも細くしたいのでコスパではなく強度強いの教えてください

209:名無し三平
19/09/10 23:15:31.26 cCLrtpXGd.net
80センチぐらい

210:名無し三平
19/09/10 23:15:45.35 qrGkValy0.net
>>208
ワイヤー

211:名無し三平
19/09/10 23:21:49.94 7GLoJSFQ0.net
いいアジ

212:名無し三平
19/09/10 23:24:32.85 14pxNAZP0.net
こっちじゃ80からサワラだけどな
サワラクラスなサゴシか

213:名無し三平
19/09/10 23:28:49.72 8ToQnLDY0.net
サゴシ対策ってしてる?
リーダーにハーフヒッチかけるのかいいのかな?

214:名無し三平
19/09/10 23:35:50.76 3wNvhqnNd.net
サワラフロントフックに掛かったらアシストフック切られたわ
いつもリアに掛かってたから気にしてなかったけどあれ切れるんだね

215:名無し三平
19/09/10 23:42:44.39 Rlbs65o+0.net
大きさ比較のベルモントのナイフって確か刃渡り18センチあったはず

216:名無し三平
19/09/10 23:48:36.68 QD9IrNjk0.net
サゴシ対策は周りで釣れだしたらサッサと場所移動すること

217:名無し三平
19/09/10 23:53:43.91 14pxNAZP0.net
切られたら諦めてるな
サゴシは目がいいからワイヤーリーダーは見切られると言う人もいるがどうなんだろ

218:名無し三平
19/09/11 00:16:55.56 RXe/eTFn0.net
そんなに目がいいならフックも見切れよ・・・

219:名無し三平
19/09/11 00:22:27.44 BA2kgcIh0.net
アシスト切るから対策してもなぁって思って諦めてるw

220:名無し三平
19/09/11 00:57:32.67 qFgIreILr.net
アシストはサワラサイズだと運次第だけどリーダーはほぼ切れなくない?
タチと違ってかすめた程度なら耐えれるし大体綺麗にジグ食ってくるし

221:名無し三平
19/09/11 01:26:30.64 39BUTW1c0.net
100lbのバイトリーダーを30cm入れる

222:名無し三平
19/09/11 01:27:49.99 39BUTW1c0.net
>>220
食わないんだよ
サワラは青物と違って補食が噛みつきタイプ
フォール中に空振りしてリーダー噛みつきよくある

223:名無し三平
19/09/11 03:10:52.00 VxHyJi7La.net
ワイヤー入りアシストフックとか使えば
ダイワのジグはワイヤーアシストフックあるよね

224:名無し三平
19/09/11 04:09:55.15 jO6TKJX+0.net
ワイヤーを芯に入れるかザイロンでフック作ればええんよ

225:名無し三平
19/09/11 06:18:06.56 rOoCGueaa.net
>>213
ちんたらしゃくってるからだめなんだよ!
気合い入れろ気合を!

226:名無し三平
19/09/11 06:28:01.56 qFgIreILr.net
>>222
噛み付いてどっちかにずれて綺麗に掛かるでしょ
毛羽立ち止まりで切られたこと1度もないよ
アシストはサワラサイズはたまにやられるけど
タチはだめだわアレはかすっただけで切れる時ある

227:名無し三平
19/09/11 08:24:37.75 7nnfTnJPd.net
>>213
リーダーは普段8号でやってるけど、サゴシが釣れる場所では12号使ってる
傷んだら交換でやってるが、それで切られたことはないな
フックも同様に傷んだら交換してる

228:名無し三平
19/09/11 08:27:14.84 ai4zP+mc0.net
もうワイヤーでもつけろよw

229:名無し三平
19/09/11 10:43:11.68 jO6TKJX+0.net
>>226
それ経験少なすぎるからだろ

230:名無し三平
19/09/11 11:03:20.51 vYLEMSny0.net
遊漁船の船長いわく、空振りしてるのもあるけど
ラインに噛み付いてきてる場合もあるんやと
リーダーじゃなくてPE本線切られるのはそれ

231:名無し三平
19/09/11 11:07:19.57 jO6TKJX+0.net
>>230
マーカーやFGノット部に噛みついてくるのは良くある

232:名無し三平
19/09/11 11:21:23.66 h4Ixy4vJM.net
タチウオ狙ってると、実際のところはわからんけどしゃくってたらアタリも何の抵抗も感じずしゃくりあげた瞬間にスッ…って切られることあるよな…

233:名無し三平
19/09/11 11:23:49.15 vYLEMSny0.net
もしかしてタチジギでもジグサビキって有効か?
切られる確率は上がるけど…

234:名無し三平
19/09/11 12:10:10.82 kgYoRskFa.net
>>233
どうせロストするんだから安いナイロンリーダーにボロボロのダイソージグでいいんだよ

235:名無し三平
19/09/11 12:22:50.14 fZesf8+sr.net
>>232
あるあるw
てか切られる時って大体そのパターンだわ

236:名無し三平
19/09/11 12:30:58.58 HHpuQCOUa.net
前に何かの動画で見たけどタチウオの活性が高い時は横に走りまくってた
ただでさえ喰うのヘタなのに群れの状況次第では一つのルアーに何匹も向かってくるのかも

237:名無し三平
19/09/11 12:41:14.54 HHpuQCOUa.net
最初知らずにサンラインの20m巻きの高級ナイロンリーダー使ってたけど、同メーカーの600巻きの安いナイロンリーダーとの違いがよく分からないから600m巻きでいってる

238:名無し三平
19/09/11 12:43:08.27 39BUTW1c0.net
>>237
フロロも船ハリスでええよ
ルアー用は何かとぼったくられている

239:名無し三平
19/09/11 12:45:07.65 xn1G/3Tz0.net
リーダーで売ってる奴はみんなぼっただろ

240:名無し三平
19/09/11 13:54:26.51 mdPsCfqjd.net
この釣り始めようと数スレ読んだけどpe1.5号~2号が多いイメージ
船で85cmブリくらいだとドラグをガチ締めてごり巻きしても3本連続であがったりしたけどそれ以上の大物狙い?
それとも船ってせいぜい斜め45度だけどショアジギはラインに対して水平に近くて負荷が大きいから?
他に擦れ対策か、キャスト時のラインブレーク対策か…誰か教えて下さい

241:名無し三平
19/09/11 14:13:18.90 9IadxpTtd.net
すまん、何を教えてほしいのかサッパリや

242:名無し三平
19/09/11 14:23:43.24 fFYS9Mnx0.net
なぜそんな太いpeが主流なのか理由を知りたいです

243:名無し三平
19/09/11 14:34:26.31 4KrRjgCad.net
>>242
意外とメータークラスの大物がかかるからです

244:名無し三平
19/09/11 14:36:45.17 39BUTW1c0.net
>>243
意外とメータークラスって何処の話?
オフショアでもメータークラスは簡単には釣れんぞ

245:名無し三平
19/09/11 14:40:51.28 NFPADsxK0.net
1.5あると根掛かり回収率上がるから1.5にしてる

246:名無し三平
19/09/11 14:57:09.40 fFYS9Mnx0.net
>>245
なるほど!
船でも同じですね、1.2にするだけで回収率悪化します

247:名無し三平
19/09/11 15:18:37.52 4KrRjgCad.net
>>244
ツバス、ハマチが釣れるところは絶対にデカイやつもうろついてる。
0.8と1.5でやってるけど0.8は60.ハマチが限界

248:名無し三平
19/09/11 15:25:19.03 39BUTW1c0.net
>>247
でせめて年一ペースでもメータークラス釣ってるの?

249:名無し三平
19/09/11 15:28:48.68 v3nLmpUrd.net
>>240
ショアとオフショア両方やる人が言うには
陸から水平に引くより、船で上に引き上げるほうが全然ラクらしいよ
俺は船乗らないのでサッパリ分からんけどw

250:名無し三平
19/09/11 16:58:48.07 4KrRjgCad.net
>>248
釣ってるよ

251:名無し三平
19/09/11 16:59:47.53 4KrRjgCad.net
>>248
昨日のサワラも俺だよ。

252:名無し三平
19/09/11 19:14:03.72 KiinOmNY0.net
場所にもよるけどサーフでは岸際で巻き未満られた砂に傷つけられるから、1号以下だと糸が物凄く傷んで切れ易くなるんだよね。
台風前後の荒れた日なんかだと大きくシャクっているだけで切れる事があったりするのよ。
こういう時は糸の号数の大きさでだいぶ変わるから、切れにくい(トラぶらない)糸で細さを求めていった結果で今の糸の太さが決まった輩は多いのかなと。
もちろん場所によって求められる要素も違うから一様には決められないとは思うけどね。
まぁ飛距離と強度耐久を加味した無難なところでPE1.5号と言われる事は多いよね。
それで納得いかなければ好きな細さでやれば良いんじゃないかな?

253:名無し三平
19/09/11 19:15:51.92 KiinOmNY0.net
誤字訂正
巻き未満られた砂→巻き上げられた砂

254:名無し三平
19/09/11 19:47:29.36 4KrRjgCad.net
太糸必要かどうかより俺が釣れてるかどうか論点ずらししてきた雑魚だからほっといたほうがいい

255:名無し三平
19/09/11 20:06:20.10 qFgIreILr.net
>>229
たまたま運よく切れてないのはあるかもね
ジギングはショアオフショア併せて多分100回も行ってないや

256:名無し三平
19/09/11 21:09:08.41 JNLatze3a.net
>>126
俺もこれ
そのかわりラインは絶対にアプグレX8

257:名無し三平
19/09/11 21:42:26.26 3S037v8s0.net
>>252
分かるわー、新品の時の強度ではなく、自分ができる交換頻度で最低になる強度でライン選んでる
ちょっとささくれてるやつで引っ張り試験してから、めんどくさがりな俺は1.5から2号に変えたよ
累計釣行時間4〜5時間くらいで交換するようにはしてる

258:名無し三平
19/09/11 22:22:13.68 10K1iwgB0.net
4.5時間でPE交換?www
どんだけだよ

259:名無し三平
19/09/11 22:30:48.85 tMAG9iAi0.net
お得意様すぎるwww

260:名無し三平
19/09/11 22:32:41.61 ibsPYWW9p.net
めんどくさがりがやる頻度かよばーか

261:名無し三平
19/09/11 23:24:02.03 ZDeShGft0.net
>>251
それモンスターサゴシだろ

262:名無し三平
19/09/11 23:27:34.57 jO6TKJX+0.net
>>251
メータークラスってヒラマサブリではなく
もしかしてサワラの事を言ってるの?

263:名無し三平
19/09/11 23:34:29.31 pgPz0I0l0.net
>>262
横からだけど何言ってんだおまえ

264:名無し三平
19/09/11 23:59:07.72 3S037v8s0.net
>>258-260
リーダー交換でpe2はヒロくらい切るって事だよ
まさかpe丸ごと交換と思われるとは想像できんかったわ
交換って言葉がアカンかったね、スマンな

265:名無し三平
19/09/11 23:59:57.30 3S037v8s0.net
○ peは2ヒロくらい
酔って文字が見えなくなってきたわ

266:名無し三平
19/09/12 00:12:34.94 c6jJr0rG0.net
こういうバカ
酔ったことで色々ごまかして生きてんだろな

267:名無し三平
19/09/12 00:21:26.29 s7yCRSuLa.net
>>265
ええんやで

268:名無し三平
19/09/12 00:40:19.35 4oQfBd+a0.net
2ヒロも切る必要あるか?
つかライトで2号は太すぎね?
ジグ全然飛ばないだろ

269:名無し三平
19/09/12 01:19:31.13 zf06AS8fa.net
釣り場環境で強い目が好きな人もいるさ

270:名無し三平
19/09/12 01:55:05.24 8ibHk2TyM.net
>>268
ジグ30g〜なら問題無く飛ぶよ
飛距離の問題は軽いプラグをキャストする時だけ

271:名無し三平
19/09/12 05:46:11.67 kVMbZj7U0.net
>>268
PE2号、リーダー40lb、ジグ40gでも余裕で100m飛ぶぞ
投げ方が下手くそなんじゃない?

272:名無し三平
19/09/12 06:10:18.45 EINy3oGQd.net
俺はライトでもPEとリーダーは30号使うけどな

273:名無し三平
19/09/12 07:08:11.53 VqEkAVQoa.net
30号w

274:名無し三平
19/09/12 07:22:32.03 Vf2mOipd0.net
PE2号で40gが余裕で100mとかやったことない人としか

275:名無し三平
19/09/12 07:46:30.70 0r61RDNGd.net
コルスナBB9.6MHでPE2号リーダーフロロ35lbで60gジグを本気で投げてちょうど100mくらいだった。
地図で堤防の距離と比べたから、ほぼ間違いない。

276:名無し三平
19/09/12 07:54:19.34 Vf2mOipd0.net
マルチラインで着水点110m出てやっと100m飛んだかどうかやろ
よっぽど追い風でもなかなかいかんわ

277:名無し三平
19/09/12 07:59:38.04 sdI0YU21r.net
飛距離なんか競っても仕方ないだろ
釣果競え


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1730日前に更新/91 KB
担当:undef