ライトショアジギング ..
[2ch|▼Menu]
320:名無し三平
19/09/12 16:51:10.51 cLYOHfgn0.net
>>318
平日休みの時に行ってみようかな....
初心者だからキャストの仕方とか持ち方とかしゃくり方とか怒られそうで怖い

321:名無し三平
19/09/12 16:52:46.19 dUoUxeoV0.net
どんなイメージよ
そんなやつおらんで笑
大阪からなら武庫一か和田防がええぞ

322:名無し三平
19/09/12 18:21:26.15 +HxuOp1Rp.net
みんな自分の釣りに精一杯やろ。
関西は渡船がシステム化されてていいね。

323:名無し三平
19/09/12 19:35:36.65 LS9xmw7/a.net
>>305
どうしても釣りたいなら釣れる確率が高い沖堤防じゃないか
有名所だと神戸沖堤や岸和田一文字とかどこかが釣れてる。どこもダメな時もあるけど

324:名無し三平
19/09/12 19:43:59.25 NwIksZYra.net
>>320
沖堤も初心者に毛が生えた程度のヤツがほとんどやから、気にする必要無いで。

325:名無し三平
19/09/12 19:49:44.58 LS9xmw7/a.net
マイナーな陸っぱりも釣れてるとこはあるだろうけど、それはここでは教えてくれないな

326:名無し三平
19/09/12 20:00:50.10 may87UPR0.net
青物はメジャーな釣り場に寄ってきやすいからな
サビキでコマセまく、アジイワシつく
青物つくで

327:名無し三平
19/09/12 20:02:34.33 rbOOA8aH0.net
釣れねぇ・・・ショアジギってボウズ当たり前な感じなのかしら?
ボウズ何回もだと心が折れそうだぜ・・・
腕が無いと全く釣れないんだな

328:名無し三平
19/09/12 20:05:33.40 sn1XHasmM.net
岸からだと回遊なきゃ釣れんからな
ボウズやむなし

329:名無し三平
19/09/12 20:07:23.03 e7BwIC0i0.net
>>327
本命のみでいうと俺は丸々3年BOSEだったぞ
雑魚はたまに釣れたけどなフグとか

330:名無し三平
19/09/12 20:08:11.46 ZZ2Hz+Bm0.net
>>327
基本さえ出来てれば、後は場所と運次第。
何より一番大事なのは、折れない心。

331:名無し三平
19/09/12 20:16:35.60 UqpqzCqdd.net
>>327
俺も初めた当初は一ヶ月釣れないのが当たり前だったなー
釣れるようになってから思うけど『1000投で釣れなくても1001投目で釣れるかもしれない』この精神ほんと大事!頑張れ!!

332:名無し三平
19/09/12 20:20:57.74 WRZs9SRVa.net
ショアジギが一番釣れると思ってるおらからするとボウズは辛い

333:名無し三平
19/09/12 20:33:29.68 D6WIZcd0a.net
なるほど。
連休は人多そうなんで平日に行ってみます!

334:名無し三平
19/09/12 20:46:57.75 qcB1rscp0.net
ボウズといってもたまに小サバのスレがかりとかあるだろ
あれも青物だよ

335:名無し三平
19/09/12 21:11:59.30 may87UPR0.net
>>334
それは青魚というくくりや
釣りでいう青物はブリ、ヒラマサ、カンパチが一般的や

336:名無し三平
19/09/12 21:13:44.85 pMrkxZqRp.net
青物御三家を青物すべてと勘違いしてしまう初心者クンであった

337:名無し三平
19/09/12 21:18:39.18 40egHEii0.net
ショゴ
ワカシ
アジ

338:名無し三平
19/09/12 21:21:14.46 may87UPR0.net
タイラバしていて青物かかって往生したわ
とかよく言うやろ
サバとかアジを釣り人相手に青物とか言ってたら話通じんで

339:名無し三平
19/09/12 21:48:45.38 jBg+EZXya.net
>>338
お前ロウニンアジやカスミアジの前でも同じ事言えんの?

340:名無し三平
19/09/12 21:54:36.36 may87UPR0.net
>>339
ロウニンアジを青物釣ってきたと言う奴もあんまりおらんな
パラオ言ってきた
おっええなGTか?
と言うやろ普通は

341:名無し三平
19/09/12 22:06:33.61 XmXBScx40.net
その改行なに?

342:名無し三平
19/09/12 22:24:38.58 /FmEpCHB0.net
青物分類おじさん

343:名無し三平
19/09/12 22:25:55.45 RdEP+uH00.net
初心者にそろそろ初青物釣れるといいなって言うと自信満々でサバ釣った事ありますって言われたのを思い出した

344:名無し三平
19/09/12 22:28:01.76 40egHEii0.net
サバ青物でしょうが!

345:名無し三平
19/09/12 22:31:45.47 UqpqzCqdd.net
青物の定義以前にただのバカ

346:名無し三平
19/09/12 22:33:11.13 may87UPR0.net
釣りしない人には青物でもいけるかもしらんけど
釣り人相手に今日は青物釣れたとか言ってサバ見せたら
何やサバやんけ
と言われるのがオチやで

347:名無し三平
19/09/12 22:52:35.39 sVbkFURn0.net
サバは水産業的な青魚だけど釣り業界的な青物ではない
マグロは釣り業界的な青物だけど水産業的な青魚ではない

348:名無し三平
19/09/12 22:58:34.47 4MiM4UQd0.net
サゴシは青物か?

349:名無し三平
19/09/12 22:58:58.96 sVbkFURn0.net
ほかにも前者はサンマ、イワシなど
後者はシイラ、カツオなど

350:名無し三平
19/09/12 23:00:49.60 sVbkFURn0.net
>>348
サワラは青魚でかつ青物かと

351:名無し三平
19/09/12 23:02:53.32 may87UPR0.net
>>348
ジギング船の船長はサワラタチウオは歯物と言う人が多いな

352:名無し三平
19/09/12 23:04:55.13 036159de0.net
サバはおれんとこでは立派なショアジギング対象何だが
40cmとか釣れるぞ

353:名無し三平
19/09/12 23:11:53.89 may87UPR0.net
他の地域は知らんが関西ではサワラはあんまり青物には入れんな
丹後の冬のジギング船とかやと前日に
基本青物やるけど場合によってはサワラサゴシもやるかもしれんから一応バイトリーダー用意しとって下さいとか言うし

354:名無し三平
19/09/12 23:18:06.01 MpJy4unI0.net
青物という定義は曖昧だからなー
とりあえずブリカンパチヒラマサは、ブリ属と書いておくのが無難

355:名無し三平
19/09/12 23:40:22.05 vCSGmDIs0.net
>>348
まーたそれか。身は白身、魚は歯物だろ

356:名無し三平
19/09/13 00:04:54.92 DHN0KJeKr.net
釣り人的には青物て言ったら御三家のみを指すと思ってたけど地域によっては違うの?
一般的な青物とか青魚とか光り物とは違うでしょ?

357:名無し三平
19/09/13 03:02:03.90 +lF8KkJ10.net
GTは脂が無いからサバの方が青物のイメージに近い

358:名無し三平
19/09/13 03:05:37.94 +lF8KkJ10.net
>>355
アオチビキに青物のイメージがあるのと似ている

359:名無し三平
19/09/13 05:27:56.10 JODFNV/Oa.net
一度だけ46cmのアジを釣ったことあるけど
同サイズのイナダとアジだったらアジの方が引きが強い

360:名無し三平
19/09/13 08:20:59.09 9KKIcSKZr.net
ブリは青物じゃない地方もある

361:名無し三平
19/09/13 09:01:28.32 mGLdndsmd.net
>>356
それはないわ

362:名無し三平
19/09/13 09:11:58.73 AT5KujKWa.net
>>356
普通はそうやな

363:名無し三平
19/09/13 09:57:53.39 lyHRvrtgM.net
>>356
それはないな

364:名無し三平
19/09/13 10:03:39.32 AT5KujKWa.net
それはないなと言ってる奴って
御三家以外に何が入ってるの?

365:名無し三平
19/09/13 10:06:27.78 Tsa4sFr7d.net
御三家が青物って感じ
地域的にブリしかいないから青物狙い=イナダ狙いな部分あるw

366:名無し三平
19/09/13 10:17:06.38 UM78goNgd.net
ブリヒラマサカンパチだけ青物っていうのは大型狙いの時だけじゃね
ライトなら俺の地域ならソウダもサゴシもサバもはいるぞ

367:名無し三平
19/09/13 10:20:12.25 AT5KujKWa.net
>>366
大きさは関係ないな
ハマチツバスでも青物って言うし

368:名無し三平
19/09/13 10:33:08.09 UM78goNgd.net
>>367
確かに大きさは関係ないかも
対象魚として狙いの中に入ってるかどうかかもな
俺のところではソウダサゴシサバは入る

369:名無し三平
19/09/13 10:39:07.55 lyHRvrtgM.net
ヨコワやカツオ系が入ったり入らなかったり
そもそも青物御三家っていうくらいだから御三家以外に青物いないとおかしい

370:名無し三平
19/09/13 10:41:28.56 AT5KujKWa.net
>>369
日本近海のアンバージャックがこの三種だからじゃね?

371:名無し三平
19/09/13 10:45:12.11 UM78goNgd.net
アンバージャックってブリ属ってだけで青物のことじゃないよ

372:名無し三平
19/09/13 12:05:40.88 9KKIcSKZr.net
これだけ議論してる時点で意志の統一は無理そう
好きな魚を含めればいいと思うの

373:名無し三平
19/09/13 12:11:38.48 GJu4hENpd.net
『青物狙い』でサバ、アジを狙ってないってのは理解できるが
青物にサバ、アジが含まれてないと言う奴は単なるバカだと思う。

374:名無し三平
19/09/13 12:15:33.57 FIKTDbULM.net
アンバージャックてカンパチの事じゃ無いの?

375:名無し三平
19/09/13 12:16:01.58 eiBU58TAa.net
キングフィッシュとイエローテイル

376:名無し三平
19/09/13 12:19:43.75 +P8bdZvy0.net
うちのホームだと
外道で釣れるサバって、季節的なもんなのか大きくても美味くないんよなぁ

377:名無し三平
19/09/13 12:30:51.65 4T6fywzfa.net
>>374
カンパチ
greater amberjack
ヒラマサ
yellowtail amberjack
ブリ
japanese amberjack

378:名無し三平
19/09/13 12:33:08.21 4T6fywzfa.net
>>373
釣りでいう青物にアジ、サバは含まれんよ
アジ、サバは青魚というなら含まれる

379:名無し三平
19/09/13 12:41:02.46 XlVBZdtp0.net
シマアジは?

380:名無し三平
19/09/13 13:35:19.45 +lF8KkJ10.net
>>379
青物

381:名無し三平
19/09/13 14:03:15.70 IIlQSWX70.net
俺ルールの展示会かな?

382:名無し三平
19/09/13 14:15:45.96 D74E+qNDr.net
寿司屋でいうヒカリモノは釣りで言う青物には含まれないってことさね

383:名無し三平
19/09/13 14:32:29.41 +YGNPTwbp.net
知ったかと俺ルールマンしかいないから繁殖期のゾウアザラシの巣みたいになってんのよさ

384:名無し三平
19/09/13 15:08:35.53 BhSG04r2a.net
渡船での釣果情報では、サゴシ、大サバ、アジ、シイラ、タチウオは青物に含まれていない事が多いよ。

385:名無し三平
19/09/13 15:46:27.54 FPM5lX4sa.net
タチウオが青物のわけないやん
白身だし

386:名無し三平
19/09/13 15:53:10.47 9ZB5evhxM.net
冷蔵庫は黒色でも白物家電なのにね

387:名無し三平
19/09/13 16:05:57.35 BhSG04r2a.net
>>385
うん、その通りだよ。サバやアジも同じくね。
サゴシ、サワラ、ソーダ、スマは青物に入れないくせに、たまにキメジやヨコワやイソンボを青物に入れている、矛盾した渡船屋もある。

388:名無し三平
19/09/13 17:14:26.70 /1AEsBkA0.net
>>385
青物ではないよ
でも料理会的には青魚だよ
ググればわかる

389:名無し三平
19/09/13 17:48:03.82 +P8bdZvy0.net
>>387
んん?
サバって赤身やろ
マグロと同じ仲間やし

390:名無し三平
19/09/13 18:10:58.11 xTypBTPG0.net
t

391:名無し三平
19/09/13 18:18:15.29 9ZB5evhxM.net
終わった?

392:名無し三平
19/09/13 18:29:27.35 2pp/fMgMr.net
まだ

393:名無し三平
19/09/13 18:37:43.11 sOKtlFhVM.net
サビキに掛かって青くなるのが青物。

394:名無し三平
19/09/13 18:48:44.16 QcxBBSmKa.net
えーかげんググれや

395:名無し三平
19/09/13 19:31:31.42 xas1MCbzr.net
青物(あおもの)
野菜や果物など青果物の総称。
野菜のうち、ホウレンソウやコマツナ、ネギ、シュンギクなど、特に葉の緑色が濃いものの総称。
なるほど

396:名無し三平
19/09/13 19:35:53.70 AZ/FA4Ot0.net
やってるサゴシ対策
・リーダーはぺ1.5だろうと40〜50lb(根掛かりなしの前提)
・ジグとリーダーの結束は、スプリットリングでなくてクロススナップ70lb、パロマーノットにハーフヒッチ5、6回
・しゃくるときは必ずテンションフォール(ボトム取るときはテンションフォールを意識したフリーフォール)
・サワラ級が出てるときは、フロントフックは切られないように二本つける。
・サゴシナブラのときは、ダイソージグで早いしゃくり
・FGノットは、最低限の強度を保つレベルの編み込み&ハーフヒッチ→ノット部分が長くなるとノットをシラスかなんかだと思って食ってきて切られる。
ほかにいい対策ある?

397:名無し三平
19/09/13 19:41:06.80 Mb1JOsXU0.net
切られても泣かない

398:名無し三平
19/09/13 19:42:47.82 G09DpeloM.net
>>396
サゴシが居ないポイントへ移動かな

399:名無し三平
19/09/13 19:43:12.14 0OXMF22Qd.net
上で言ってる人いるけどアシストフック2本の使うよりザイロンかワイヤー芯の使った方がいいんじゃね

400:名無し三平
19/09/13 20:47:09.81 Yl12T1nk0.net
ペルビーすけべそうやな

401:名無し三平
19/09/13 20:55:49.40 U95JE8fy0.net
間違えてるぞ

402:名無し三平
19/09/13 21:07:22.04 /1AEsBkA0.net
みんなあっちもこっちも見てんだなw

403:名無し三平
19/09/13 21:07:31.67 XlVBZdtp0.net
>>400
メジャクラスレに帰ってこい!

404:名無し三平
19/09/13 21:09:09.74 XlVBZdtp0.net
沼ジュンが休養中だからヒロセマンとペルビーがライトショアジギング動画の希望だから…………

405:名無し三平
19/09/13 21:43:24.99 Bwqw9jm/0.net
でもペルビーてしゃべりが下手くそだから見ててハラハラする

406:名無し三平
19/09/13 21:49:11.89 3gI+Dr2x0.net
ペルビーは生派か

407:名無し三平
19/09/13 21:50:45.88 XlVBZdtp0.net
その昔なんて釣った魚のこと「食料」って言ってたんだからな!ペルビーw

408:名無し三平
19/09/13 21:54:12.13 Q9t7M0GR0.net
ところでなんでぺルビーなんだ?
ベルピーのが言いやすくね?

409:名無し三平
19/09/13 22:00:01.65 JPC//R1I0.net
>>408
骨盤の英訳だっけか
本業がそれだから

410:名無し三平
19/09/13 22:06:28.42 vKduNffEd.net
>>396
ボトム取るときはテンションフォールを意識したフリーフォール
ってなんや?

411:名無し三平
19/09/13 22:10:35.40 AZ/FA4Ot0.net
LSJで最近わかってきたこと
・pe2.5なら、30、40gのジグなら根掛かりしても純正フックを伸ばしてほぼほぼ回収可能。pe2なら負けるが、1.5より格段に回収率は高い。pe1.5システムだと根掛かり回収は厳しい(飛距離をとるか根掛かり回収率をとるか)
・pe1.2、1.5なら、エイがかかったら切られることが多いが、pe2なら大抵のエイはあげられる。
・ソリッド&スプリットリングてなくて、クロススナップでもブリクラスはあげられる。ジグ交換が素早くできて、リーダーとジグ本体の距離をとれるのでサゴシ歯、タチウオ歯対策としても有効。
ドラグ調整が下手だと、大物の場合、どのみちスナップが伸びる前にトレブルならすぐに伸ばされて終了。
・リアにトレブルをつけるかフロントだけにするか、リアをシングルにするかは悩ましいところ。もちろん、青物狙いで根掛かりポイントならリアはつけないが。根魚も期待したい場合は余計に悩むところ。
・ペルピーは、男勝りでおとなしい池麺釣りが上手なはず。

412:名無し三平
19/09/13 22:11:52.48 BhSG04r2a.net
>>410
結局ただのテンションフォールやろ。

413:名無し三平
19/09/13 22:18:55.50 AZ/FA4Ot0.net
>>410
サゴシに限らず、ジグが自由に自然な重力に従ってヒラヒラ落ちてる方が食いはいいと実感するが、完全なフリーフォールをさせると、プスッとカッターやられることが多いので、
フリーフォールにできるだけ近づけながら、糸は常に張っておくことで、カッター回避とアピール力とフォール中の合わせのバランスをとろうという魂胆です。

414:名無し三平
19/09/13 22:22:20.95 3gI+Dr2x0.net
>>412
ラインを指で軽くつまんでスーッと落とす感じじゃね 知らんけどww

415:名無し三平
19/09/13 22:47:23.89 BhSG04r2a.net
>>413
それ、誰でもやっている普通のフリーフォールやん。

416:名無し三平
19/09/13 22:50:21.06 Q9t7M0GR0.net
それフェザリングの事じゃねーの?

417:名無し三平
19/09/13 22:55:33.18 AZ/FA4Ot0.net
>>415
サゴシやタチウオがいないなら、もっと自由なフリーフォール感でやりたいのだが…。
カーブフォールだけはしたくない。気持ちがわるい。なぜそう思うのかはしらん。
つか、カーブフォールってどういうメリットがあるのか教えてくらさい。

418:名無し三平
19/09/13 23:36:48.78 9vL2LQoq0.net
一番長い竿で8.3f位で〜20g位しか投げられないエギングロッド2506の長く巻けないリールしか持ってないです。
飛距離とか何かロマンを感じてショアジギ、ショアラバやってみたいと思ってしまいました。
予算4万位でロッドとリールセット参考に教えて下さると嬉しい。

419:名無し三平
19/09/14 00:13:14.12 CV9zl2kPa.net
>>417
カーブフォールはよっぽど大きい風が吹いていない限りメリットは少ないよ。
フリーフォールの方が明らかに当たりは多い。

420:名無し三平
19/09/14 00:13:33.83 orP8T3dUa.net
ストラディックとコルスナかジグキャスMX

421:名無し三平
19/09/14 00:14:52.30 SrdpoqGZa.net
>>418
ジグキャスターMXにカルディアかフリームス3500、PE1.5号、リーダー20〜25ポンドのフロロ、サムライジグ40gを数色
とりあえずこれでイナダからブリ、サゴシ、タチウオ、キジハタ、真鯛、ヒラメ辺りは全部カバーできる

422:名無し三平
19/09/14 00:49:14.73 yhza5U/g0.net
>>421
カルディアとフリームス勧めるなんて鬼畜か

423:名無し三平
19/09/14 02:06:58.23 wOcfXJvc0.net
>>396
サゴシいるのが分かったらしゃくらない
できれば投げない

424:420
19/09/14 02:21:31.55 5ac0IGI70.net
>>421
ストラディックが19で新しくなったんですね
すごく気になりました
>>422
初心者にわかりやすかったです。
参考にします。
ショアラバで鯛、ヒラメも釣りたいのでジグキャスターMX96Mが気になりました!

425:名無し三平
19/09/14 03:04:12.79 ryLXq7Mld.net
ライトロッドだとファストランで伸されてスプール回らずに結束で切れるから注意な

426:名無し三平
19/09/14 03:20:58.19 gw4aKO9Na.net
>>425
そんなわけあるかい
バショウカジキでも釣る気かよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1751日前に更新/91 KB
担当:undef