☆関東の良い船宿、嫌 ..
[2ch|▼Menu]
137:名無し三平
19/02/20 16:34:08.63 olf7Fe6G.net
埼玉の地場スーパーのサワラでさえ美味すぎる
これで、今の時期の東京湾とか相模湾のサワラだと
どうなってしまうんだろ……
東京湾は、見てる限りサゴシばっかりだが

138:名無し三平
19/02/20 17:24:40.99 Z1RwqIM2.net
角上か

139:名無し三平
19/02/20 17:51:35.50 GwDXNws+.net
つのだ☆ひろ

140:名無し三平
19/02/20 18:27:42.57 u24vCDsd.net
角上はいいね。養殖のヒラメとか一枚700円くらいで買えるし、近所にある人はうらやましい

141:名無し三平
19/02/20 18:44:18.78 8F13lMou.net
>>132
勝浦沖で豚サバやってるよ

142:名無し三平
19/02/20 19:11:02.20 xxprrX8L.net
デカいシロギス熟成したらどうかな?

143:名無し三平
19/02/20 19:23:28.57 olf7Fe6G.net
昆布締めは、熟成になるのかな?

144:名無し三平
19/02/20 21:04:19.92 Py6HHwZZ.net
>>137
132です。ありがと。
大体イカとのリレーじゃない?
中々ハードル高いや(^_^;)

145:名無し三平
19/02/20 22:17:49.10 mh8bewHp.net
オニカサゴは身より頭の方が好き。
甘辛く煮付けて頭肉、頬肉、アゴの骨周りの皮と皮下のゼラチン質をシャブるのがサイコーだと思う!

146:名無し三平
19/02/20 22:28:51.87 dOHpjEOU.net
外房は真鯛釣れなくなったなー
乱獲しすぎでしょ
赤ムツも流行ってるけど、2年後位には同じく釣れなくなりそう

147:名無し三平
19/02/20 22:35:44.87 rln6skT/.net
>>142
ら、乱獲?

148:名無し三平
19/02/20 22:51:56.19 GwDXNws+.net
タイlover

149:名無し三平
19/02/20 23:00:09.31 sRc58OUk.net
>>141
完全に同意
頭周りと中骨周り

150:名無し三平
19/02/20 23:23:58.75 dOHpjEOU.net
外房は真鯛釣れなくなったなー
乱獲しすぎでしょ
赤ムツも流行ってるけど、2年後位には同じく釣れなくなりそう

151:名無し三平
19/02/21 03:36:03.61 gngQQj6+.net
>>140 思っているほど ハードル高くないよ、とにかく行って見るのが一番

152:名無し三平
19/02/21 04:49:24.23 BP8lyfQy.net
>>140
小湊の孝雄丸は釣りモノの融通が結構効く。
カレンダーが、空欄だったり後の人に合わせますって書いている日は相談に乗ってくれる。
1日サバっていうのは絶対飽きるから、何かとのリレーにはなるんだろうけど。
小さい船だけど、船長親切でお勧め。
東京方面からアクアライン経由だと、時間的には大原、勝浦、小湊はほぼ同じ。

153:名無し三平
19/02/21 05:04:34.04 ei1N4NfP.net
>>136
角上は玉石混淆だよ。
ちゃんと見る目を持ってれば使える店。
外れの魚も結構あるしな。

154:名無し三平
19/02/21 05:21:31.84 iic4tOzw.net
>>147
だね。おっさん勇気を出してチャレンジしてみるよ。
youtubeで勉強だ。

155:名無し三平
19/02/21 05:24:25.37 iic4tOzw.net
>>148
ありがと!
口コミの評判良いから気になってたんだ。
設備も大事だけど気持ちよく釣りできるのが一番だよね。

156:名無し三平
19/02/21 06:56:44.39 xbldJleq.net
ヤリイカは難しくないよ
ブランコだろうからゆっくり誘って乗せてゆっくり巻き上げてゆっくり取り込むだけ
最初は竿は何でもいいから、オモリと市販仕掛けと指サック買っていけば何とかなる
投入器貸してもらえるのかだけは確認した方がいい

157:名無し三平
19/02/21 07:27:11.03 pkG2Giwe.net
指サックってなんで必要なの?

158:名無し三平
19/02/21 07:31:58.24 2NgTS94z.net
>>152
ヤリの巻き上げ速度ってMAXどれ位かな
15位でやってたら深場から揚げるのに時間かかってかかって

159:名無し三平
19/02/21 07:33:25.86 2NgTS94z.net
>>153
2回しかやってないけど指がハリスでズタズタになる
手を洗うたびに沁みた

160:名無し三平
19/02/21 08:04:25.94 vDOT3daq.net
>>154
ビースト3000だけど小さめなヤリなら15はだいぶ速いと思う、状況によるだろうから俺は12ぐらいからやってみてバレるならスピード落とす
>>153
取り込みで右手でツノ持ったあと、左手人差し指を幹糸に沿わせて滑らせてく
その時に関節が痛み易いからだよ
滑り止めの意味と傷めずに滑らせる意味と両方ある

161:名無し三平
19/02/21 08:13:43.42 BP8lyfQy.net
>>153
イカに限らず、深場の針数の多い胴付仕掛や青物狙いの釣りは、
仕掛取り込みの時に人差し指に負担が掛かる。
船長とか手慣れた人間は、指に負担掛けずに取り込めるが,一般釣り師はほぼ必須。
>>154
ドラグはギチギチで、17,8から20ぐらいかな。
あまり遅いと却ってバレやすいし、まわりのリズムもあるから、わからなければ
その船の船長に聞けばいい。

162:名無し三平
19/02/21 08:17:11.36 2NgTS94z.net
>>156
詳しくありがとう
15でも遅すぎかと思ってたからもっと早くあげたいなーって思ってたんだよな
無心でゆっくり巻き上げることにするわ

163:名無し三平
19/02/21 08:20:05.37 CX8aIYEX.net
>>156
詳しくありがとう
15でも遅すぎかと思ってたからもっと早くあげたいなーって思ってたんだよな
無心でゆっくり巻き上げることにするわ

164:名無し三平
19/02/21 08:21:08.08 6YLHIuwE.net
昨日のライトアジは本牧から根岸湾に抜ける水路の入口だった。
桟橋前も南本牧もダメな時にあそこに船が20隻くらい集結する。
20センチくらいが中心。

165:名無し三平
19/02/21 08:23:12.16 CX8aIYEX.net
二重送信申し訳ない
とりあえず20位まで様子みつつやってみるよ
ありがとうね

166:名無し三平
19/02/21 08:29:04.96 GxQmJY4J.net
>>160
そのポイントは根掛かり注意

167:名無し三平
19/02/21 08:36:10.58 vDOT3daq.net
>>157
ヤリで20は…ダブルカンナ使ってるの?それか古いリールか
相模湾でイカばっかり乗ってるけど、直結のスルメで巻き上げは20ちょいでやってる

168:名無し三平
19/02/21 08:41:44.74 T44JQdPi.net
202X年………東京湾と相模湾はアジとサバとイカしかいなくなった。

169:名無し三平
19/02/21 09:29:24.75 JSFiv8lh.net
>>163
ヤリイカの巻き上げ速度は電圧で変わるから数字だけで話すると実際のスピードは違うかも。
リチウムバッテリーで電圧高ければ12くらい。鉛バッテリーや船の電源で電圧低めなら18くらい。
あと乗ってるイカの数にもよるから実際は1m/秒あたりを基準に水深カウンターと巻き上げ予想時間で計算して、調整してる。
みんなもそんな感じ?

170:名無し三平
19/02/21 09:41:56.77 n91RCsiz.net
>>165
そうかバッテリー電圧もあるな、俺リチウムイオンだわ
1秒1mはよく聞くけどヤリならもう少し遅くするかな
ベタ凪ならやや速めでもいいけどヤリの時期はあんまり海良くないし
巻き上げ途中でバラしたら遅く、それでもバラしたらさらに遅く、っていうのを繰り返して調整してる
かったるいけどヤリイカだし、まあ多少はね?

171:名無し三平
19/02/21 10:01:41.52 qCEu4jli.net
烏賊釣りって
釣り上げたら、次を装填して
待ってればいいの?
みんなの仕掛けが棚にあるときに
自分が、船から仕掛けを落としたらいけないんだよね?

172:名無し三平
19/02/21 10:14:11.22 GxQmJY4J.net
>>167
すぐに


173:投入するよ オモリを船まで上げちゃうと投入器使わなくちゃならなくなるなら、できるだけオモリは上げないようにイカだけ外して速攻でて落とす



174:名無し三平
19/02/21 10:21:55.83 qCEu4jli.net
投入機は、錘上げたときだけなのか
落としてもいいのね

175:名無し三平
19/02/21 11:11:50.42 OlNUlUTm.net
>>168
それやったら船頭に注意されたわ
面倒でも毎回投入器に入れてブン投げろって

176:名無し三平
19/02/21 11:17:32.85 vDOT3daq.net
>>167
ブランコならツノ1本上げるごとに投入器に入れてく
それでバレないしそっちの方が手返し速いと思う
全部投入器に入れたらオモリ投げる
そのまま落とすのは直結の話し、だけど潮速い時は遠くまで投げないとマツる事もある
ただそもそも潮の速さと混雑具合によっては2投目入れるとマツる可能性あるから、全員上がるまで待って移動して全員同時投入しなきゃいけない事もある
船長のスタイルでも変わるし、ほとんどの場合船長が指示してくれるよ

177:名無し三平
19/02/21 11:47:15.20 NZ0zoXEr.net
近年のヤリイカは簡単じゃなくなったね。数年前のような誰でも釣れるゾロゾロ入れ乗りは少なくポツポツ釣れるパターン、当然腕の差道具の差がでる。巻上げは20位でサッサと上げないと投入回数が減るよ。慎重にやってもバレる時はバレるし

178:名無し三平
19/02/21 11:49:24.63 aY1h0Yg5.net
烏賊釣りの様子が、分かってきた
ありがとう
って、一回目で大きなパラソル全乗せしたら
それで満足してしまいそうw

179:名無し三平
19/02/21 12:00:20.81 GxQmJY4J.net
パラソルクラスのヤリイカって食い上げてくるよね

180:名無し三平
19/02/21 12:00:41.00 FTyC6Y78.net
LT深場とかコマセマダイみたいに長い仕掛けの
釣りものに慣れてれば、あんまびびる必要ないですかね?
あとシーボーグなんだけど巻き速度の数字って
同じ感覚でいいのかな、それとも基準違うのかな

181:名無し三平
19/02/21 12:29:29.10 n91RCsiz.net
>>172
簡単じゃなくなってるからこそ慎重に上げた方がいいと思うけどな
ガンガン乗ってくるなら落ちちゃう奴は無視して手返し上げた方が伸びるけど、どこもポツリポツリでトップ30杯じゃ俺なら大事にやる
ただ入れ乗りになる流しがあればそこは多少急ぐけどね

182:名無し三平
19/02/21 12:42:43.58 NZ0zoXEr.net
>>176
なんか釣り方自体が変化してない?2年ぶりに行ったら竿もツノも誘い方も変わっててびっくりした。隣の枯れた隠居さんが座ったまま誘いも掛けず周りがダメな中コンスタントに掛けてて驚愕したわ

183:名無し三平
19/02/21 14:41:08.86 WC75vCIJ.net
イカの仕掛けの扱いは回数を重ねて上手くなっていくもんだから練習あるのみ
直結仕掛けでやる方がイカの触りは取りやすい
釣果はブランコの方がいいかもしれないが、掛ける楽しみは直結の方がいいな

184:名無し三平
19/02/21 18:29:52.37 BP8lyfQy.net
>>163
みんなに書いてもらっているけど、1m/秒程度を基準にしてる。
バッテリーは船電源か船鉛。 リールはぼろくないし、カンナはシングル。
1杯乗りが17ぐらい、数付けばそれに応じて目盛上げる。
オレはイカ師じゃないから、オマエが違うって言うなら反論はしないが、ヤリイカで慎重巻き
はあんまりいいことないと思ってる。

185:名無し三平
19/02/21 18:33:21.76 +xB/YYA2.net
そうなんだ
オレは11くらいまでって教わったから待ち時間かったるくてイカはやらなくなった

186:名無し三平
19/02/21 18:33:29.42 GxQmJY4J.net
バレるイカはどんなに慎重に巻いてもバレるから、なら早めにバレてもらって、またすぐに角を落とした方が効率的

187:名無し三平
19/02/21 19:04:57.57 UzAWcGKC.net
みんなが頑張ってイカ釣ってる片隅で
ハモノタイジシタイ

188:名無し三平
19/02/21 19:24:53.60 vDOT3daq.net
>>181
トップ30杯っていう状況分かってるか?
釣りする6時間のうち5時間以上は1時間になんとか1杯か2杯拾って、何回か当たるやる気ある群れで10取るのか20取るのかって感じだぞ?
ポツリポツリで早巻きしてたら馬鹿でしょ

189:名無し三平
19/02/21 20:21:28.61 I7N43575.net
>>177
小さめヤリで渋いなら直結は全滅、4号2号のブランコで浮きスッテエダス長めで2本は入れてスロー誘いとかがいいと思う
渋いならそのじいちゃん正解かも
スルメは色々コツあるけど、昔に流行った電動巻き上げシャクリは周りの他の船(特に湘南系の船)でやってる奴たまに見るけどあんなの全然釣れてない

190:名無し三平
19/02/21 21:02:17.29 6MHIPth2.net
ついでに質問ですが、魚を電動で上げるときのスピードはどんなもんなんでしょうか?

191:名無し三平
19/02/21 22:02:39.91 BkyCVpzW.net
>>183
ヤーレンソーランヨー

192:名無し三平
19/02/21 22:21:00.08 R5lL7i0c.net
>>185
魚の大きさとハリスの太さによるかも。
ドラグが滑ってる状態なら巻いても仕方ないし、巻けるならある程度はやくても問題ない。一概にいくつという数字は難しいのでは?
感覚的には手巻きで巻いてるのをモーターにやらせてる感じかな?

193:名無し三平
19/02/21 22:30:52.96 6MHIPth2.net
>>187
ありがとうございます
数メーター上がってすっぽ抜けの場合は速すぎたんでしょうか

194:名無し三平
19/02/21 23:22:30.08 yj0EE51p.net
魚の針は返しがあるから、かかり方の影響の方が強いと思う。
しっかり食ってれば速く巻いても大丈夫じゃね?

195:名無し三平
19/02/21 23:25:04.23 kfoSfbd1.net
冬の釣り物にもそろそろ飽きてきたし、メダイやりたいなぁ〜

196:名無し三平
19/02/21 23:29:59.18 LH2KXB6T.net
>>189
アジはダメ、

197:名無し三平
19/02/21 23:48:28.42 ewjosjN7.net
この1週間、久寿丸がメダイ爆釣してるね

198:名無し三平
19/02/21 23:53:34.51 xbldJleq.net
>>188
魚種は?

199:名無し三平
19/02/21 23:55:59.86 6MHIPth2.net
>>193
マハタです
ハリス10号、ドラグぎちぎちです
すっぽ抜けは外道かもしれません

200:名無し三平
19/02/21 23:59:27.74 xbldJleq.net
>>194
そもそも針がかりしてなかった可能性は?
強めに噛み付いて上げてくる途中でエサがちぎれたとか
ハタでしっかり掛かったら抜ける事は無いんじゃないか?

201:名無し三平
19/02/22 00:02:30.11 lwWj1GCu.net
久寿丸もそうだけど南伊豆遠いのが難点だなぁ…

202:名無し三平
19/02/22 00:07:19.74 B9+Cv82m.net
>>195
5メーターは根からはがしてます
それでプスっと外れる感覚があります
フォースで12くらいであげてますが速過ぎるのか竿が固すぎるのか原因がわからないくらい連発しちゃって…

203:名無し三平
19/02/22 00:25:18.29 xHaTavZM.net
>>197
ハタなんか口の周りしっかりしてるだろうしなぁ
>>189が書いてるみたく、カエシまでしっかり針掛かりしてないんじゃないかな?
骨の上の薄い肉に針先が乗ってるだけでいつでも滑りそうな感じとか

204:名無し三平
19/02/22 00:51:20.37 PBN1RFT9.net
>>197
孫針の掛かりが浅かったんじゃないかな。
バラシ連発っていうなら、竿が硬いのが原因かもしれない。
竿が硬くてイワシの喰い込みが悪く、孫針の先っぽしか掛かっていない感じ。
竿の調子替えるか、ドラグ緩めて騙し騙し上げてくるか。

205:名無し三平
19/02/22 01:09:31.91 6WmerITA.net
相模湾LTクロムツまだかな?

206:名無し三平
19/02/22 03:08:47.04 JMJ/GCv1.net
ネムリの入っている針だとフッキングの動作入れないとバレるよ。
特にアタリがあってから巻き始めて、重みはあるけどすんなり上がるような状況だと魚が上を向きながら泳いでるから、針がかりしておらず、
フッキング入れないとどこかのタイミングで口を開けた時にすっぽ抜ける。

207:名無し三平
19/02/22 10:22:27.90 SeSIM48y.net
同じ船宿に何度も行かない派
常連派
どっちが良いの?

208:名無し三平
19/02/22 10:24:16.94 +gHscPB7.net
色々な釣りをしたい派だから
宿も色々になる

209:名無し三平
19/02/22 10:36:15.05 FUZSQ+qJ.net
色んな釣り知るとやってみたいなと思って色々手を出すけど、そのうち絞れてくるしいい船宿見つければそこに通う様になる
水商売と一緒だな

210:名無し三平
19/02/22 10:51:23.95 zmeFPex7.net
>>204
そして道具ばかり増えて嫁に怒られる。

211:名無し三平
19/02/22 10:58:45.26 BBT1T0RR.net
同じ所に通いたいけど常連にはなりたくないんだよなあ

212:名無し三平
19/02/22 11:33:12.99 FUZSQ+qJ.net
>>206
常連が嫌いなんじゃなくて、我が物顔で偉そうにしてる客とかはしゃいでる奴が嫌いなんでしょ?
そうならなきゃいいだけだと思うけど

213:名無し三平
19/02/22 11:41:38.17 Mea87ruL.net
船宿までのアクセスとか段取りとか、慣れてる船宿のほうが楽だから釣り物によるけどだいたい行くところは4箇所くらいに限られてくる
平塚ならあそこ、飯岡ならあそこ、三崎ならあそこみたいな感じで

214:名無し三平
19/02/22 11:52:32.12 +gHscPB7.net
初めての宿
初めての釣りもの
っていう緊張感が、結構好き
色々やっていくうちにどんどん無くなっていくけどw

215:名無し三平
19/02/22 12:04:30.63 ClBN7RXs.net
一つの釣り方をじっくり研究したいからシーズンごとに一つの宿に通ってるわ

216:名無し三平
19/02/22 12:07:04.53 H/tBajJ8.net
俺は松輪長井洲崎で足りる

217:名無し三平
19/02/22 12:27:12.30 BBT1T0RR.net
それと釣果の写真に出たくない
釣りは自己完結してるからSNSにも載せない

218:名無し三平
19/02/22 13:55:02.02 3B3EdyoW.net
先輩方、でかいレンコダイはどうやって食べる?

219:名無し三平
19/02/22 14:03:56.77 FuzPguo2.net
三枚に下ろして塩水浸けた後に一夜干し。刺身も可。小さいのも同様。
とりあえず胃袋に収まる。

220:名無し三平
19/02/22 14:03:57.95 GrY8oIdm.net
初めて大原のヒラメ行ってきたわ。
1枚しか釣れなかったが、まあ周りが半数ボウズだったし仕方ないかな?
LTで横流しは不安だったけど問題無しだった。
確かにウネリは高かったけど、波の幅が大きいからか酔わなかった…東京湾口の時化のほうがよっぽどキツイ。

221:名無し三平
19/02/22 15:29:15.67 DUxoJryC.net
大原ヒラメは悪い日は運ゲーだよな

222:名無し三平
19/02/22 16:43:06.21 dSNKfW+n.net
>>205
いい歳して嫁がいない人だってたくさんいるんですよ!
そういう人の気持ちを考えて発言してください!!

223:名無し三平
19/02/22 16:47:18.27 8vuzzuzI.net
>>217
そんなにナーバスな事?

224:名無し三平
19/02/22 17:09:30.73 WRxMtmvr.net
>>218
逆に弄り倒してるんだろww

225:名無し三平
19/02/22 18:32:41.89 1N6csBk6.net
大津の小川丸の遠征コマセ五目ってのが気になってるんだけど、仕掛けとか諸々、どなたか行ったことある人いらっしゃれば教えてください

226:名無し三平
19/02/22 19:15:57.53 qxfFpKdS.net
>>215
運がよかったんだな、俺は前日に予報が悪かったので電話したら「いい凪ですよ」
と言われたので行ったら北東の風で霙が降ってきたぜ
たぶん「いい波」って言ったのを聞き違いたんだと思う

227:名無し三平
19/02/22 19:28:43.31 dSNKfW+n.net
>>209
わかる、ドキドキ感。

228:名無し三平
19/02/22 22:16:53.15 B9+Cv82m.net
>>198
>>199
ありがとうございます
かかりが甘かったのに太ハリスだったので強引過ぎたのかもしれません
精進します

229:名無し三平
19/02/22 22:55:09.33 k3OEIGFw.net
>>220
前半は深場のイサキを狙うからハリス3号の3〜4mの二本針とか三本針
途中で底から棚をとってキダイなどを狙うけどこの時もハリスは3号でいい
沖上がりは14時だけど12時過ぎからは水深100m以上を狙って行く。ここではメダイが当たる時があるので狙うならハリス6号、同じ深さでイサキもあたる
去年は途中までアマダイを狙ってた時もあったけど、時期によって後半に狙う魚が変わる。今はメダイ

230:名無し三平
19/02/22 22:57:15.60 k3OEIGFw.net
ちなみにウィリーだけでやってる人は釣果が伸びない
基本は空針にオキアミを刺すのがいい
ウィリーでも釣れると思うけどコマセの煙幕にウィリーを上手く入れられない人はだいたいスソになってる

231:名無し三平
19/02/23 01:04:12.72 rxeX9zQa.net
という、スソ常連の>>226のありがたいアドバイスでしたw

232:名無し三平
19/02/23 01:59:16.82 rdg8E3cH.net
>>226
乙!

233:名無し三平
19/02/23 02:21:02.53 sDsNHSdN.net
(・ω・) ・・・・・・・

234:名無し三平
19/02/23 04:21:58.57 Da/Xb3Jw.net
>>225
他人の仕掛がコマセ煙幕に入っていたかどうかがわかる人間探見丸の方とお見受け。

235:名無し三平
19/02/23 06:12:19.00 LL0tVu07.net
>>225
小川丸HP見たらメダイが釣れて面白そう!
ビシ竿、FL80、電動PE4でいいかな?
イカタン持参?

236:名無し三平
19/02/23 06:16:28.85 o5X8t00J.net
宿に聞けよww

237:名無し三平
19/02/23 07:03:11.89 sZlc2mCZ.net
>>221
サーファー船長w

238:名無し三平
19/02/23 07:04:09.32 YXvRqW59.net
>>226

239:名無し三平
19/02/23 07:19:40.14 Da/Xb3Jw.net
>>230
メダイ釣るなら針はでかい方がいいよ。小さい針と硬い竿は口切れ起こしやすい。
餌も針に合わせて、サバとかサンマとかホタルとかを持って行った方がいい。
群に当たれば爆釣するかもしれないから、妄想して行ってこい。

240:名無し三平
19/02/23 07:40:33.46 NjI2llnY.net
>>230
FL80、PE4号でいいけど竿は柔らかいのが個人的におススメ
自分は短めのマダイ竿でやってる
向こう合わせでよく釣れるよ

241:名無し三平
19/02/23 08:23:39.06 NjI2llnY.net
>>230
オキアミが配られるけど基本メダイもオキアミで釣れる
好みで鯖とかホタルイカ持参してもいいけど釣果は変わらないと思う

242:名無し三平
19/02/23 11:22:13.20 UizhRdlV.net
メダイは冬場のコマセ鯛の外道どうだろ、、あのヌルヌルボウズ

243:名無し三平
19/02/23 11:38:40.07 Yaxh4Ul7.net
マイタワシ持って行くんだろ

244:名無し三平
19/02/23 11:48:30.63 do3rlbbm.net
ヌルを頭に塗れば毛が生える

245:名無し三平
19/02/23 13:46:07.04 /qZgviZe.net
今日、たぶん春一番だね。かぜつよい。

246:名無し三平
19/02/23 14:21:02.29 nxmAbcQI.net
>>156
ビースト3000リチウム使用で17で巻いて途中でバレた。
次回から12でやって見るわ。

247:名無し三平
19/02/23 14:37:11.66 Pohdm8ET.net
ヌルヌルなおちん

248:名無し三平
19/02/23 14:42:38.14 fnVehTQN.net
エロチカとか
ぎょぎょとか
おっぱいとか
スッテはなんかいやらしい

249:名無し三平
19/02/23 16:01:15.80 QQChBJ5Y.net
今日は海が悪くて出船中止か

250:名無し三平
19/02/23 19:03:07.38 nfk8g1GC.net
>>240
今日は北風でない?

251:名無し三平
19/02/23 19:30:09.93 ScFR6L9e.net
>>239
AAの画像をダウンロード
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

アシタイッテクルヨ

252:名無し三平
19/02/23 20:14:32.40 4LQBVRGW.net
明日金沢漁港行っちゃううっかりさん、一人くらいいるのかな。

253:名無し三平
19/02/23 20:52:54.81 EPCffvNq.net
弁天屋の1日アジはベイブリアジだと…
この時期でも美味いんか?
爆釣みたいだね。
どなたか行かれた?

254:名無し三平
19/02/23 21:25:03.48 FMCUtgBt.net
1日アジだと数多過ぎて持て余してしまう。
貰ってくれる人居る時はいいが全部持ち帰ったらどう保存してるの?
やっぱ半日でいいな

255:名無し三平
19/02/23 21:41:12.25 G71jdSJI.net
半日で40尾釣れば満足だな。
今の釣れっぷりは半日船で160mダチ攻めてた頃が幻のようです。

256:名無し三平
19/02/23 21:51:17.71 Sb+/IoXY.net
アジの釣果が年々良くなってるのは気のせい?

257:名無し三平
19/02/23 22:00:05.79 do3rlbbm.net
>>249
腹の中とエラ取って気持ち多めの塩して1日冷蔵庫に置く
そのあと数匹ずつ新聞にくるんで冷凍
冷蔵庫に入れるときには出来ればラップやふたはしないほうが良いけど、他食材や家庭内の立場により変わる

258:名無し三平
19/02/23 22:26:06.44 rr5yval8.net
アジは捌くの面倒だから25超えたあたりでわざとペースダウンする

259:名無し三平
19/02/23 22:27:27.25 U1rBY15r.net
アジはまだいいよ
鱗があるイサキがめんどくさい

260:名無し三平
19/02/23 23:02:24.54 QQChBJ5Y.net
イサキの開きとか干物ってあまり見ないな、なんでだろう

261:名無し三平
19/02/23 23:06:48.43 jvnrI8nM.net
>>248
美味いというよりもベイブリッジ下の辺りは年中安定してアジが釣れるから冬やメチャ渋のときはそこに行くってだけだよ

262:名無し三平
19/02/24 00:54:11.66 nqfyhfhg.net
大した根も無さそうだけどなんであんな所に溜まるんだろうね

263:名無し三平
19/02/24 05:16:00.23 UkU6Vekh.net
>>255
鱗取ったり骨が固くてやりにくいからだけど房総だとイサキの干物もあるぜ。
旨いよ。

264:名無し三平
19/02/24 06:13:35.12 0iUSJrvS.net
アジってうろこなかったっけ

265:名無し三平
19/02/24 06:28:40.85 WFBlbRzA.net
あるよ

266:名無し三平
19/02/24 06:37:14.73 AKlCq3uI.net
うろこ覚えだけどあったと思う

267:名無し三平
19/02/24 07:09:48.78 APLSqy4s.net
>>260
ハゲのマスターどうも!

268:名無し三平
19/02/24 07:19:47.54 7zxx0ibc.net
マアジは、皮引きと一緒に鱗取れるから楽

269:名無し三平
19/02/24 07:33:17.60 UkU6Vekh.net
アジの鱗なんて包丁で擦れば取れるレベルだろ。
イサキとかマダイの鱗は結構大変だぞ。シロギスもな。

270:名無し三平
19/02/24 08:27:18.06 iZqoxHBJ.net
アカムツの鱗とりは至福の作業
キントキの鱗はバリバリ飛んで後の掃除が大変

271:名無し三平
19/02/24 08:33:28.92 GfRjwzfX.net
>>261の評価は後世に委ねる。

272:名無し三平
19/02/24 08:34:09.42 qO+0R36n.net
シロギスの鱗の量は想像以上だわ。
先日の本牧水路のアジは個体差はあるけど脂のってたぞ、

273:名無し三平
19/02/24 08:37:24.92 7zxx0ibc.net
飛び散らない黒いゴムの鱗取り使っているが
今のところは大丈夫
キントキ試したいが、釣り行く機会がない

274:名無し三平
19/02/24 08:40:42.22 ZYjWXE52.net
釣り物迷って、帰ってからの負担少なさ考えてタチウオかヒラメにするケースが俺はおおい。

275:名無し三平
19/02/24 08:41:52.72 qO+0R36n.net
キントキは鎧みたいな鱗だから取らないで皮ひく
キントキも昔は南房総の真鯛イサキの外道たった。
カイワリも釣れるので外道も豪華

276:名無し三平
19/02/24 09:04:47.41 no4cf0P8.net
ヒラメもうろこをすくか金たわし使わないといけないから十分面倒
しかも白身だからクーラーボックスの水は抜いて帰らないといけないからけっこう気をつかう

277:名無し三平
19/02/24 09:19:43.36 7zxx0ibc.net
フグが一番楽なのかな?w

278:名無し三平
19/02/24 09:30:23.95 dE1Cp6iS.net
キントキうまいよな
マダイより嬉しいわ

279:名無し三平
19/02/24 10:48:48.00 CuiORWiC.net
>>272
船宿でフィレにしてもらえるもんな

280:名無し三平
19/02/24 10:50:48.82 SYqYxnkr.net
どうせ皮引きするからウロコ取らないでいいやってやると結構身にウロコ付いちゃうんだよな

281:名無し三平
19/02/24 12:15:27.45 Q8RISErB.net
エチオピア釣れた時はウロコ処理に1時間以上かかった…しかもペンチで毟るっていう

282:名無し三平
19/02/24 13:44:22.35 knUGMJuS.net
ヒラメは活かしたまま港に戻って
船頭が血抜きと神経締めしてくれるので
その後料理屋で1匹1000円で柵の状態にしてもらう
後は家で刺身サイズに切り分けるだけ

283:名無し三平
19/02/24 13:45:42.79 knUGMJuS.net
料理は良いが下処理は面倒で家人も嫌がるので
大型魚の場合は安くやってくれる店があれば
利用するのも良いと思う

284:名無し三平
19/02/24 13:49:59.43 D3ut4/ar.net
ヒラメの5枚おろしは思ったより楽だった。

285:名無し三平
19/02/24 13:57:29.89 dE1Cp6iS.net
スーパーで卸してくれるよ
キハダが釣れたらやってもらうんだ 

286:名無し三平
19/02/24 15:03:00.85 1jJBcu9u.net
>>277
柵取りで1,000円!!!!!!!!!!!!!!!!!!

287:名無し三平
19/02/24 15:19:19.00 MuViGO6G.net
>>277
俺も近所の魚屋で1000円でヒラメを捌いてもらったわ。
自分で捌いたりアラの処理とかの手間を考えたら割安だと思う。
最近は寿司屋にお土産代わりに持ち込んで食わせてもらってる。

288:名無し三平
19/02/24 15:40:12.33 leUNWuas.net
1000円の刺身を買った方が

289:名無し三平
19/02/24 15:44:18.89 Zmw7bwgn.net
うちの近所のスーパーは無料だ
電話で聞いて、えっ?無料?って……
技術面は、ちょっと怪しいと思うw

290:名無し三平
19/02/24 16:00:18.58 xBKC8SY0.net
知らん人に捌かせてボロボロにされてもイヤだし自分でやる

291:名無し三平
19/02/24 16:01:44.59 knUGMJuS.net
1000円は大型魚(最近だとブリ、サワラ、大型ヒラメ)
60cmくらいまでだと500円でやってくれる
メーター近い青物だと家庭の台所で捌くのは辛いよ

292:名無し三平
19/02/24 16:48:05.14 cdH4Ty/0.net
>>283
市販の1000円の刺身ってそんなに豪勢でもないよね?

293:名無し三平
19/02/24 17:24:35.13 0iUSJrvS.net
回らない寿司屋でさばいてもらうならまだしもスーパーなんかでさばいてもらうなんて信用ならん

294:名無し三平
19/02/24 17:29:56.28 6cnBapGu.net
>>288
なんだその偏見

295:名無し三平
19/02/24 17:31:39.36 cAA3wEbS.net
>>277
神経締めの意味は?

296:名無し三平
19/02/24 17:37


297::13.71 ID:xBKC8SY0.net



298:名無し三平
19/02/24 17:38:51.55 k1PkPvI/.net
>>290
何だと思います?

299:名無し三平
19/02/24 19:24:51.36 qO+0R36n.net
俺は三段〆の児嶋玲子がいいな

300:名無し三平
19/02/24 20:29:04.95 C+IQC/7m.net
>>290
死後硬直を遅らす

301:名無し三平
19/02/24 20:36:35.16 dE1Cp6iS.net
船の上で神経締めなんてしてる暇あるならもう一枚多く釣りたいわ
マダイで神経締めしたのとしてないの比べたけど全然違いが分からんかったぞ

302:名無し三平
19/02/24 20:40:24.11 JEthYkM5.net
アジの外道でよく釣れる
イシモチはどの宿行った方がオススメですか?
ちなみに京急沿線でお願いします

303:名無し三平
19/02/24 20:44:30.56 knUGMJuS.net
>>295
自分ではやらないよ
ヒラメは帰港後船頭が
青物は釣れたらすぐ中乗りが締める
その日すぐ食べるなら神経締めは意味無いけどな
一律そのように処理してくれるだけで

304:名無し三平
19/02/24 21:00:26.98 dE1Cp6iS.net
>>297
どこの船?
面倒見のいい宿だね
オレの行く船は中乗りもいないわ

305:名無し三平
19/02/24 21:13:22.54 LUaQ4JGD.net
>296
どこでも大して変わらんので八景近辺のお好きな宿でどうぞ。

306:名無し三平
19/02/24 21:30:35.38 Q8RISErB.net
>>295
そりゃ死後硬直遅らせる為のものだから味の違いはないでしょ

307:名無し三平
19/02/24 21:44:18.25 yI4y6gst.net
>>300

308:名無し三平
19/02/24 21:57:05.50 3flSqiwA.net
血抜きした時点で死なんのか?

309:名無し三平
19/02/24 23:07:37.85 eXcSjVia.net
>>276
エチオペアってなんですか?

310:名無し三平
19/02/24 23:26:20.27 7gdGp5eM.net
>>303
フェラチオペアだから多分ホモか間違いなくホモじゃないかな?

311:名無し三平
19/02/24 23:36:49.59 29vezZMy.net
>>302
神経じめと失血死は違うよ

312:名無し三平
19/02/24 23:38:07.45 m/bxVWpo.net
>>303
シマガツオ通称オッペケペー

313:名無し三平
19/02/25 06:58:20.05 K4iQuGSG.net
アオリイカはイカチョップで締めるといいらしいね

314:名無し三平
19/02/25 08:24:31.88 lhHfpzb+.net
30kgのキハダや50kgのアブラボウズ を千円でサク取りしてくれるのなら安い安い。

315:名無し三平
19/02/25 09:12:32.46 NF/uqxud.net
タチウオ、アマダイ釣れなくなってきとる中、今度の土曜日どうしても釣り行きたいんやが、何行けばいいんや?なおイカ道具は持ってない、、。

316:名無し三平
19/02/25 09:39:59.48 +MhuCCBJ.net
マダイだな

317:名無し三平
19/02/25 10:10:55.43 XkcvyFsF.net
>>309
サワラ

318:名無し三平
19/02/25 10:38:05.98 uoNPjCLl.net
>>309
堤防サビキ

319:名無し三平
19/02/25 12:04:49.56 qt/5QL5G.net
マダイだな
それかヒラメ

320:名無し三平
19/02/25 12:29:16.56 4iawAGCy.net
ヒラメ釣りって地味なんだよね
青物みたくビビビッって引かなくて、ヌォーって感じ
小物だと当たってるのか当たってないのかよく分からん時あるし
高級魚釣れるのはいいんだけど何度も回数行く釣りじゃない気がする

321:名無し三平
19/02/25 12:31:17.51 gaXRQeRO.net
>>309
東京湾釣るもん無くなってきたね
それなりなのは鯵位かな

322:名無し三平
19/02/25 13:06:28.08 Dxmy+uzz.net
>>314
根掛かりかと思ってしゃくったら重くなって上がってくるからヒラメってわかる
アタリがわかりにくいね、食べて美味い魚だからいいけど

323:名無し三平
19/02/25 13:41:31.62 RF/sQIKH.net
ヒラメはエンガワ以外は不評。最後はフライにして消化したわ

324:名無し三平
19/02/25 13:58:05.71 VM8tGCLF.net
3月のなればコチが始まる

325:名無し三平
19/02/25 15:03:37.64 eQ7/KSd5.net
>>309
アジかシログチはどうや。

326:名無し三平
19/02/25 16:04:43.03 dF1FUNGQ.net
>>314
わかる
興奮するのは、あたりと、フッキングのタイミングが、合ったことくらい。

327:名無し三平
19/02/25 16:46:39.34 TdNp8JfD.net
ワゴン品のマルイカスッテ買ったら
浮きスッテだった……

328:名無し三平
19/02/25 16:59:39.24 oZYeCmYq.net
今はアジが八景沖で釣れてないから、猿島付近か本牧沖みたいだね。どちらのアジが美味いのかな?

329:名無し三平
19/02/25 17:26:52.39 VlQM2VIF.net
一之瀬、ヤリイカ束超えしてる

330:名無し三平
19/02/25 18:00:13.57 rn5OBX8L.net
一ノ瀬のイカは船長もポイントや何やら上手だし、客も上手だしで
トップ釣果は伸びる傾向にある

331:名無し三平
19/02/25 18:02:21.65 noFqTZQv.net
なるほど、クラス俺様の無双なんだな

332:名無し三平
19/02/25 18:30:42.73 78kNObc5.net
ヒラメのアタリ分からないって人はノーマルタックルでやってるのかな?
ライトで3桁以上は釣ってるけど、アタリが分からないまま掛かってたとか片手で収まるくらいだよ。

333:名無し三平
19/02/25 18:33:55.75 XkcvyFsF.net
たぶん仕掛け下げすぎなんじゃない?

334:名無し三平
19/02/25 18:38:57.62 x+b78VdK.net
昨日のヤリは別船だったが激渋だった
一之瀬は3隻もいたな、同じく渋みたいだったが

335:名無し三平
19/02/25 19:12:38.62 zbZALLW1.net
アマダイって血抜きする?
前にエラ切って血抜きしてからクーラーの海水(冷やしてある)に入れてたら、
隣の常連ぽい人がアマダイなんて血抜きなんてしねえなあ
って言われたんだが
その人は釣ったらクーラー入れてた

336:名無し三平
19/02/25 19:13:47.21 OF/hf/B0.net
>>322
猿島

337:名無し三平
19/02/25 19:14:57.51 OF/hf/B0.net
>>315
今年はメバルがダメだねえ

338:名無し三平
19/02/25 19:32:29.28 TdNp8JfD.net
メバル駄目そうだね
メバル専用竿じゃなかったら、ツルツルだったかもしれん

339:名無し三平
19/02/25 20:00:10.94 65N4fnyD.net
>>329
血抜きは帰宅してからでも大丈夫
今話題の津本式の真似事で一週間いける
たくさん釣れても悩まなくなったのは良いことだ
イカは100杯釣れても困らないけど、今の薄っぺらいヤリイカは要らない

340:名無し三平
19/02/25 20:09:55.34 4EjcVANy.net
>>324
客が上手で、直結で20本近くツノつけてるって聞いたなぁ
ほぼ底のヤリイカで20本も必要なのかな?
イカのトップは達人ばっかだから、釣果の目安にはならない悲しさw

341:名無し三平
19/02/25 20:20:34.02 TdNp8JfD.net
20本に一度に全部乗ったら
自分だったら、もうあと寝てるわw

342:名無し三平
19/02/25 20:38:06.06 zS+YwOsY.net
>>329
それはその人がしないだけ
血抜きするしないは好き好き

343:名無し三平
19/02/25 20:38:05.55 WhhI0qX6.net
マルイカ好調みたいだからやってみようかと思ってるが専用竿は持ってない
浅場ならハギ竿とか使えるだろうが
今の深場のマルイカで代用出来る竿ってどんなんだろ
オモリ40〜60号
PE2号以下
ポイント久里浜沖80m
こんな感じらしい。
50号位でそれなりの曲がる竿。太刀魚竿くらいかな。
あと普通のと硬めのハギ竿も有る
普通のハギ竿で50号とか不安

344:名無し三平
19/02/25 21:34:31.23 v73b4dWa.net
>>337
やってみれば分かるがハギ竿では硬くて身切れしてしまうし、アタリも分からない

345:名無し三平
19/02/25 22:13:16.39 bY9owk5F.net
去シーズンの「つり情報」か「つり丸」で、勝山でヤリイカブランコ20本ツノで竿頭とかをもてはやしてる記事があったな
マジでクソだから真似しないでくれ
ヤリイカが良い時期って混むんだ
道具はハードル低いし他の釣り物があんまり良くない時期だし
その雑誌の記事の奴は、仕掛けの途中にサルカン入れたりとか、オマツリしたら色々やばそうな自己中心的な仕掛けでやってた記憶
長井のイカ船の船長が呆れてた
船長からすると、エダス出すビーズですらオマツリしたら解きづらいから使わないで欲しいって言ってた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1877日前に更新/212 KB
担当:undef