【チヌ・グレ】 フカセ釣り その51章 【磯上物】 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無し三平
19/02/24 17:26:04.38 0Druc5B9.net
>>880
諸磯じゃね

901:名無し三平
19/02/24 17:26:20.07 ayAOXJFq.net
初年無し釣れたー!
卵おったけどもうノッコミだろか?

902:名無し三平
19/02/24 17:40:13.02 0Druc5B9.net
年無し釣りてえなぁ
つーか最近まともにフカセで魚釣れてない
ウキだけ増えてくわ

903:名無し三平
19/02/24 17:51:02.88 VF5kL3XC.net
グレと黒鯛スレだからどっちの話してるかわからんね。グレなら30年くらいやってるからアドバイス出来るんだが

904:名無し三平
19/02/24 18:56:33.38 vm01yHzA.net
のっこみ、年無しなのでおおよそはチヌの話だろうね

905:名無し三平
19/02/24 19:19:58.75 MbGhiECm.net
URLリンク(i.imgur.com)

906:名無し三平
19/02/24 19:48:21.73 CJeAZ62P.net
>>888
自分で釣った魚を貼ろうよ。

907:名無し三平
19/02/24 19:59:21.84 MbGhiECm.net
>>889
ごめんなさい

908:名無し三平
19/02/24 20:49:33.80 xYylJCE+.net
まさか自分の釣り史上最大サイズが来るとは

URLリンク(i.imgur.com)

肝心の本命のグレは38.5〜30の8匹
ついで


909:ノ26cmのムラソイ



910:名無し三平
19/02/24 20:51:26.92 R3078u66.net
サヨリがいない
冬から春にかけてのフカセの定番だったのが、ここ数年まるで釣れない
サヨリを狙い磯で竿を振る地元師たちを見かけなくなって久しい@房州

911:名無し三平
19/02/24 21:01:45.00 6hkAjL+U.net
サヨリも40越えてくるとかなり面白い

912:名無し三平
19/02/24 21:58:55.04 Rizc0Ycw.net
>>855
釣れたー?

913:名無し三平
19/02/24 23:08:09.31 V3J/rO+u.net
宿毛市在住やけどこっちのグレは終わりやけん
今日釣ったやつはギリ卵持ってたけんどもう終わりさねー

914:名無し三平
19/02/24 23:09:12.49 zRPTpCYm.net
城島の番組観てますががまとサンラインはいいとして、ダイワは撮すが、頑としてシマノ使わんのはなぜれすかね?

915:名無し三平
19/02/25 00:13:43.03 3A+vqUMm.net
森井さん久しぶりにテレビで観ましたが
相変わらず猫背ですねぇ 顔はいいのだからもすこしシャキッと釣りすれば絵になるのに

916:名無し三平
19/02/25 01:30:24.07 QgDW7H2M.net
>>896
シマノのテスター、インストラクターもゲストで出てるやん

917:名無し三平
19/02/25 03:18:18.01 rhfmUS9u.net
伊豆〜沼津辺りでチヌ釣りたいんだけど、グレしかいないんじゃないのかって思うくらいチヌ釣れない

918:名無し三平
19/02/25 04:12:10.55 YSX7bTyo.net
>>899
沼津港とか凄いでかいの釣れるって聞きますよ。伊豆の南の方だと狙わないとまず釣れないですよねw

919:名無し三平
19/02/25 06:55:42.78 BM7KJQXt.net
おはよ・・・
今日も晴天です・・・
昨日は風も無くいい天気でよかったです・・・

920:名無し三平
19/02/25 08:52:19.88 clJ1q+o+.net
チヌ釣りたいけど根がかり怖くて底攻められないんやけど
お小遣い制で貧乏だからウキもいっぱい買えんし
どうすればええの?

921:名無し三平
19/02/25 09:00:44.28 GBEoObdx.net
>>898
竿と男の服はがまかつ、リールと女の子の服はダイワで固定
シマノのアイテムは使われもしない
ついでにG杯優勝者のことを「日本一」と持ち上げるのに対し、グレマス優勝者のことは「ダイワのチャンピオン」と呼ぶ
がまかつ〉ダイワ〉シマノ のびみょーな図式

922:名無し三平
19/02/25 09:18:31.41 n14LEzBG.net
>>894
まあ釣れたことは釣れたけど型は出なかった寒グロ終わったかも知れん(笑)
尾長の小っぱ(小長23-30cm)が来たし、暑かったから梅雨グロかと思った

923:名無し三平
19/02/25 09:28:53.96 wdhEdV81.net
>>903
まあ、出演者2人ががまかつのテスターやししゃーないやろ。

924:名無し三平
19/02/25 09:52:23.35 +N96alUX.net
>>902
作れば?
棒ウキなら簡単に量産できるし沈めるとかで視認性を市販品まで求めないのならスーパーボールで中通しもカン付きも安く作れる
旋盤使って作るなら初期投資が一万円弱かかるけどその後は一つ200円ぐらい、sicリング要らないなら100円、消耗品と割り切ってコーティングや塗装に拘らなければ50円で作れる
興味が有る物が有れば詳しく教えるよ

925:名無し三平
19/02/25 10:52:43.45 hXlfc4F6z
>>902
ウキトリパラソルを知らんのか。

926:名無し三平
19/02/25 12:36:20.22 7egW57aX.net
>>902
底狙いでそんなに根掛かり・高切れってしないけどなぁ。ウキ取りパラソルもあるし。
いきなり底取ってズドン、じゃなくて俺がチヌ狙う場合は3ヒロ→5ヒロ→7ヒロみたいに少しづつ餌が取られなくなるまで深くしていくから。
潮が緩かったり、立ってる磯が荒かったらあんまり深くしない。根も荒いだろうし。
少し軽めの撒き餌にして、浮かす感じで攻めたらどうかねぇ。春になってくるとどんどん浮いてくるでしょ。

927:名無し三平
19/02/25 12:39:50.11 6NHUcLWZ.net
沈め釣りも結構やるけど、沈むウキでも、水圧や水流があるからウキ自体は底近辺でふわふわしてるのよ。
それで根掛かりするのは潮が流れてないからあんまり釣れる時間帯じゃないよね。
針を短軸にして、サナギとかで針先をカバーするとか、ハリスにはガン玉打たないとかね。

928:名無し三平
19/02/25 12:43:13.06 6NHUcLWZ.net
鵜澤さんが「釣れない時は春の黒鯛5メートル、真鯛は10メートル」って言ってまして、それぞれの春の回遊棚がそれくらいなんだって。俺も釣れなくなったら竿1本でひたすら流す。結構釣れるんで当てにしてますw

929:名無し三平
19/02/25 14:50:55.55 AwqlVKwL.net
>>906
作るのはかなりハードル高そうだけと中通しとか作れたらいいな
作ってる人のブログとか探してみるわ
>>908
前に磯でウキ沈め釣りしてたら一日で4つもロストしたのよ…
針短軸にすると根がかりしづらくなるのね、やってみる

930:名無し三平
19/02/25 15:16:58.20 6NHUcLWZ.net
>>911
沈めするならさっきもレスしたけど、基本浅場なら底が砂地の場所が良い。砂地7割、あと3割沈み瀬。浅くて底がほぼ根というか岩礁域なら、針が引っ掛かる可能性が高い。
竿3本くらいある場所ならよっぽどロングスパンで回収しなけりゃ掛からない。着水してからカウントして、着底迄を測るのも手。

931:名無し三平
19/02/25 15:21:22.30 6NHUcLWZ.net
竿1本程度で根が荒けりゃ、浮かせて全遊動か、棚取って底から少し上に設定すればいいと思うよ。無理に沈める必要ない。
探りたければ上ウキBなら落とし鉛を2Bと過負荷にして、2ヒロ棚取って仕掛けが立ったらゆっくり沈めるやり方もある。後は底付いたと思ったらその分引き上げてまた探る。これがいい誘いのアクションにもなる。

932:名無し三平
19/02/25 16:22:09.84 WEOeHRgq.net
貧乏なら安い200〜300円のウキ買ってきて板ナマリ貼って浮力調整したらいい。
作るなんて面倒でしょ。

933:名無し三平
19/02/25 17:46:04.55 AKtts+N4.net
>>902
ササメの極細1号でも使ったら?
根掛かっても1.2号ぐらいのハリスならゆっくり引っ張ってやると針が曲がって外れる
ウキも底まで落とすならフロートライン使うとウキは絡みにくくはなるが道糸が浮くことになる

934:名無し三平
19/02/25 20:18:39.10 GsMmMYjN.net
>>902
チモトにジンタン打ってるなら上にずらす。

根掛かりが嫌で嫌で気が付いたらガン玉使わない完全フカセマンになってしまった。
潮の速さや水深は針の重さや練餌でカバーしてる。

935:名無し三平
19/02/25 20:19:48.26 AwqlVKwL.net
みんなありがとうな!
アドバイスをしっかり覚えて頑張ってチヌ釣ってくる

936:名無し三平
19/02/25 20:20:05.91 kytv23m6.net
>>869
性格とは関係なしに普段から耳触りの悪い変な発音で喋る人なんですか?
自分も聞いててちょっと気分悪く感じました

937:名無し三平
2019/02/26


938:(火) 00:09:22.80 ID:Ah/OOnbO.net



939:名無し三平
19/02/26 01:41:02.72 xd4haFgH.net
>>919
グレやチヌと言っても形そのまんまのもあるしタックルや状況で色々使ってみて使い分け出来ればそれでいいと思うよ
針の種類がどうとかよりこんな状況ならどんな感じにして釣るとかそんな情報仕入れた方が上達には早い

940:名無し三平
19/02/26 07:02:12.46 ZXNRrGsj.net
>>918
揚げ足取りになるが、耳触りの悪いという間違った言葉を堂々と使ってるのが不快(笑)

941:名無し三平
19/02/26 07:02:51.87 brW4y5Df.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
日曜から花粉がひどくなってきました・・・

942:名無し三平
19/02/26 07:47:09.01 V5GBAPWu.net
最近ネムリ針使うようになったら、全くのまれなくなって釣りやすくなった。
ちゃんと釣れるし、これの弱点ってなんかあるの?

943:名無し三平
19/02/26 08:20:13.56 4u6lfkOG.net
>>923
食いの浅い時に針に乗りにくくなるよ。
ま、そう言う時は早掛けの針に変えたらいいんだけどね。

944:名無し三平
19/02/26 08:22:39.11 dESsvKaV.net
>>923
遅合わせなら問題無い
棒ウキとかで細かいあたりを積極的に合わせる時はすっぽ抜けやすい
でもひねりの有無とか軸の長さとか色々な要素があるし釣れてて使いやすかったら何か不満が出るまで使い倒したらいいよ
更にデメリットを上げるならラインナップが少ない事かな

945:名無し三平
19/02/26 08:26:00.49 AAly+UAo.net
遠投するとうき止め全く見えないんだけど遠くからよく見えてかつ1号竿のガイドに抵抗ないくらいの太過ぎないうき止めってある?

946:名無し三平
19/02/26 09:10:56.37 XkO6S5Ey.net
うき止め見るの?

947:名無し三平
19/02/26 09:14:20.89 HVlc82aL.net
どうしてウキ止めを見るのですか

948:名無し三平
19/02/26 09:18:22.78 602ItZzR.net
釣り上げられれれば、それでいい 
大型バラすようなら、軸が細いので弱いから、他の太軸の針に代える

949:名無し三平
19/02/26 09:24:55.70 dESsvKaV.net
>>926
鮎用の目印が視認性最高
ただド遠投したら結局見えないから半誘導ならウキに全部の重量が乗ったかどうか、全誘導なら沈めるのが手っ取り早い
水中ウキなら仕掛けが入る速度とか角度が遠投してもシチュエーション次第で見える

950:名無し三平
19/02/26 09:26:36.44 dESsvKaV.net
言い忘れ
鮎用の目印はふわふわした毛みたいな感じなんで太いのにガイドにひっかかる事もあまり無いけど代わりにシモリ玉によっては通り過ぎてしまう
だから普通のウキ止めと目印をダブルで使うのが吉

951:名無し三平
19/02/26 09:52:37.34 DUHmeuk6.net
>>927,928
うき止めって見ないもん??仕掛けが入っていってるか判断するためにうき止め見てたんだが…
>>930
ググッたけどこれかなり良さげやな
ありがとー

952:名無し三平
19/02/26 09:56:14.37 xd4haFgH.net
>>928
たぶん水深測るとかじゃないかな、おれは針に重りぶら下げて何回かやる時ある

953:名無し三平
19/02/26 10:06:55.41 s5uefw3E.net
ウキ止めまで入ってるかくらいウキの動きで判断出来るでしょ。
余浮力残し過ぎでいつも釣ってるのかな?

954:名無し三平
19/02/26 10:32:26.73 XeG0wBJz.net
俺はウキ止め付ける時は2段ウキだから、水中ウキの動き見て仕掛けの入り具合はチェックしてるな。ウキ止め自体は全く見てない。

955:名無し三平
19/02/26 12:03:16.01 yh1V6Tz0.net
うき止めとかしばらく使ってないな

956:名無し三平
19/02/26 12:04:17.28 DUHmeuk6.net
はえ〜ウキの状態で仕掛けの入り具合なんて全くわからんわ
馴染んだら沈む浮力や棒ウキなら分かるんけど…
Bとかでどうやってわかるん?
まだ経験1年の素人やから優しく教えてくれ

957:名無し三平
19/02/26 12:12:31.75 U9WKpI2e.net
>>937
余浮力を殺してないからだよ。基本的に仕掛けが馴染んだら海面ギリギリになるようにセッティングしないと。
本当に見なければいけないのは海面上よりも海中だからね。

958:921
19/02/26 12:14:59.37 V5GBAPWu.net
チヌの感覚が抜けないのか、早合わせで掛かったことないんで、グレでも基本遅合わせばかり。
浮きがちょっとでも沈んで合わせたら掛かるものなの?
合わせがホントわからない。

959:名無し三平
19/02/26 12:21:46.51 XeG0wBJz.net
尾長ならがまかつのあわせちゃダメジナ使えば良いのでは。口太なら別に呑ませても切られないしな。

960:名無し三平
19/02/26 12:36:08.93 XeG0wBJz.net
フカセのPE、真鯛や青物でも使いたいから2号200m巻くらいのも出して欲しいなあ。シマノが1.5号200m出してくれたが、青物相手だとちょっと心細い。

961:名無し三平
19/02/26 12:36:55.63 XeG0wBJz.net
あんまり太くするとメリットが無くなるという判断かも。

962:名無し三平
19/02/26 12:40:55.15 DUHmeuk6.net
>>938
例えばBのウキでガン玉B以上を使うってこと??
だいたいいつもBだったらガン玉BとG5とか付けてるんやけど
ウキの状態で馴染みを気にしたことないからわからんだけかな

963:名無し三平
19/02/26 12:46:06.74 XeG0wBJz.net
>>943
その時の状況やウキごとの特性で、表示されてる負荷プラスアルファが必要って事を言いたいのでは。
同じB負荷でもメーカーによってはかなり余浮力あるし。
海面下ギリギリで浮くようにセッティングしたら、仕掛けが上手く入っているかどうかの目安にもなるし。

964:名無し三平
19/02/26 13:31:31.62 MLymkNkq.net
>>920
ありがとう!!

965:名無し三平
19/02/26 13:49:07.73 o/7HCqe1.net
ダイワのトーナメントバッカンと銀狼バッカンの違いってデザインぐらいですか?

966:名無し三平
19/02/26 13:56:55.39 DUHmeuk6.net
>>944
なるへそ、ウキの頭が見えるか見えないかの浮力になるように重りをうつってことか〜
勉強になります

967:名無し三平
19/02/26 14:07:50.51 XeG0wBJz.net
>>946
両方持ってるけど、トーナメントは一体成型で剛性も全然違うし、形もトーナメントは台形をひっくり返したとても混ぜやすく、また投入時も柄杓で固めやすい。予算が許すならトーナメント。

968:名無し三平
19/02/26 14:09:59.54 vKxz7Iiq.net
トーナメントバッカンのチャックどうすれば柔らかくなるんだっけ?
シリコン吹いてもすぐとれてしまうんだが
なんかいもやればいきかな

969:名無し三平
19/02/26 15:08:51.43 XeG0wBJz.net
>>949
ひたすらシリコンスプレーしてるが、もうこう言うもんだと思って諦めてる。これさえ無けりゃ最高のバッカンなんだが。

970:名無し三平
19/02/26 15:11:52.01 HVlc82aL.net
どうせ背負子に括るし、最近はチャック半分までしか閉めてないわ
最後のカーブが硬すぎるねん

971:名無し三平
19/02/26 15:43:27.73 o/7HCqe1.net
>>948
返信ありがとうございます。
両方持っている方からの意見、とても参考になります。
トーナメントにします。

972:名無し三平
19/02/26 15:45:02.24 XeG0wBJz.net
>>947
釣研のツインフォースとか使うと良いかもしれない。2段セット品は釣れるが下手になると言いますが、俺は気にせず使ってます。

973:名無し三平
19/02/26 17:33:40.46 Jlx1dTai.net
何を釣るかで変わってくるわな
ウキが水面でプカプカしてても食う魚はいるし

974:名無し三平
19/02/26 17:40:08.27 4u6lfkOG.net
皆の衆ちょっと待った!
トーナメントバッカン
トーナメントハードバッカン
呼び方ちゃんと分けろよ。
>>946はハードとは言ってないぞ!
>>948はハードとしてレスしてるけど大丈夫か?
なんかこのスレ的に『トーナメントバッカン』はトーナメントハードバッカンを指してるようだが、そこいらちゃんと区別してっか?

975:名無し三平
19/02/26 17:44:39.19 XeG0wBJz.net
ごめんごめん、トーナメントハードバッカンと銀狼バッカン持ってます。
トーナメントハードバッカンは本当にオススメ。

976:名無し三平
19/02/26 17:50:52.61 xL24zHJj.net
み、皆の衆…加齢臭…

977:名無し三平
19/02/26 18:04:10.86 MLymkNkq.net
トーナメントハードバッカンは使いやすいよ。
毎回釣行後に洗ってるけど、汚れも簡単に落ちるよ。

978:名無し三平
19/02/26 22:33:07.65 HgwHHDh+.net
おまえら熱すぎだろw
だけど製品はいいよな
もっと早く買うべきだったわ

979:名無し三平
19/02/26 22:57:18.92 AnNLMnfb.net
ここでノーマルのトーナメントバッカン使ってる俺参上。負けた気はするけど遠目ではわからないからと慰めてます

980:名無し三平
19/02/26 23:25:29.41 gYoazk+P.net
お前らトーナメントで盛り上がっててええな俺は寂しくFireBloodだよ

981:名無し三平
19/02/26 23:33:25.35 LuOFjTs6.net
自分もfireblood〜

982:名無し三平
19/02/26 23:40:30.59 BEBXx8uD.net
ふかせ初心者だが、車内にコマセの匂いがもれそうで未だにふた付プラバケツ使ってる。
バッカンの方が良い点ってどんなとこ?
ちなみに波止釣りメイン。
よく行く釣り場は誰もプラバケツなんて使ってないから、何か気恥ずかしい。

983:名無し三平
19/02/27 00:32:45.02 KWj4zMB4.net
ファイアブラッドかっこいいよな。憧れる。平和さんの影響が大きい

984:名無し三平
19/02/27 00:34:04.89 fpNpkiY7.net
>>963
プラバケツとバッカンじゃ比較対象ですら無い
なのでプラバケツの問題点
小さい、底にグリップが無い、収まりが悪くて逆に嵩張る、柄杓立てとかアタッチメントがつけにくい、混ぜにくい、人によっては恥ずかしい
他にもあるかも知れないけどこれらが問題だと思わないならバケツでもいい

985:名無し三平
19/02/27 00:46:48.27 Ib0eCeik.net
>>964
顔は大きい。

986:名無し三平
19/02/27 01:46:43.29 6zjeX+DG.net
>>966
でも背はちっこい

987:名無し三平
19/02/27 05:35:37.11 ZdupgOJg.net
釣った魚を大きく見せれるトリックが使える

988:名無し三平
19/02/27 06:59:18.81 fkypl5cg.net
おはよ・・・
今日は曇りです・・・
今週末は釣りへ行きません・・・

989:名無し三平
19/02/27 08:17:37.49 bAZxYUME.net
平和氏は、釣り上げたら必ず偏光グラスを外してカメラ目線になるのが良いよね。アレがないと。

990:名無し三平
19/02/27 08:23:18.21 kGPPmx8s.net
ピース氏は合わせがカッチョいいから好きや

991:名無し三平
19/02/27 09:03:39.44 t3Uuxhoe.net
>>955
944だがトーナメントハードバッカンね
てかハードじやないトーナメントバッカンもあるのか

992:名無し三平
19/02/27 09:23:23.08 x46Rf3Oy.net
あるで
多分間違って買って歯ぎしりしてる奴もいると思うで

993:名無し三平
19/02/27 09:38:33.73 bAZxYUME.net
フッキングした時のリアクションは、ルアーだけど鈴木斉さんが楽しそう。どんどん太ましくなってるが、大丈夫かw

994:名無し三平
19/02/27 09:43:25.27 fpNpkiY7.net
トーナメントバッカンも良い品だよ
ただトーナメントバッカンなら他のバッカンでいいんだ
トーナメントハードはあの独特の形状が使いやすい
昨日空になったトーナメントハードにロッドグリップつけてグレ競技スペシャル置いてたら海に落とした
総額13万ぐらいだから下半身ずぶ濡れになりながら回収したわ
堤防とか浅場の無いドン深の磯だったらアウトだった

995:名無し三平
19/02/27 10:08:02.25 8zpEJl55.net
俺は初磯でデビューアイテムの釣りけんのチタン柄杓80センチをホルダーから落とした。
短いのだったら落ちてなかったと思う。
だがしかし、あの長いのが個人的に好き。
でも次は75センチを買った。
使ってみてやっぱり80センチが好き。

996:名無し三平
19/02/27 10:17:31.84 zW/rFomX.net
たまに流されたり風で持ってかれる事あるから消耗品と思った方がいいね

997:名無し三平
19/02/27 11:59:11.53 bAZxYUME.net
俺も柄杓何回か落としたから、不格好でも必ず尻手ロープでバッカンと繋いでる。終盤疲れて来るとやっちゃうんだよね。

998:名無し三平
19/02/27 12:18:12.88 8zpEJl55.net
>>977
尻手ロープ付けたら、毎回ロープが柄杓に絡まって投げづらいからやめた。

999:名無し三平
19/02/27 12:21:19.72 n1A2sic+.net
俺も最近尻手ロープ使ってる
グリップが浮くタイプだから回収はできるけど
80センチと長いからタモで掬いにくい
そんなことに時間かけるのがバカらしいと
落としてしまったときに痛感した

1000:名無し三平
19/02/27 12:29:42.43 bAZxYUME.net
掛かり釣りしてて、目の前でチヌ釣ってた人が手を滑らせて道具一式チヌに持っていかれたのを目撃してから、なるべく尻手ロープ使うようにしてる

1001:名無し三平
19/02/27 12:45:14.63 bAZxYUME.net
俺も柄杓はDAIWAの85センチので、落としたらウキパラソル使った方がまだ回収できそう。

1002:名無し三平
19/02/27 13:17:00.50 iYz/5cgd.net
最近、柄杓に尻手ロープ付けてる人は少ないだろう。
遠投するのに邪魔だよ。
落としたときは落としたとき。
そんなに大事なら安物使っとけば良いという考えもある。

1003:名無し三平
19/02/27 13:40:59.14 zW/rFomX.net
流されたり折れたりするししゃくは2本持ってったほうがいい

1004:名無し三平
19/02/27 14:00:23.35 khOkqpzA.net
この前堤防とテトラの間からマックフロートチタン2落として、たも網で取ろうとしたら網も落とした。テトラの間降りていって取ったけどそれからロープ付けとる

1005:名無し三平
19/02/27 14:53:17.71 q2iJRZH0.net
>>985
なんだ、テトラの間にオマエも落ちたんじゃないのか。

1006:名無し三平
19/02/27 15:25:01.22 t3Uuxhoe.net
先日おろしたての宇崎x4柄杓65cmを不注意で折った
タカ産業グランリオのプラスチックの固い柄杓立てに
立ててるとき体ぶつけてそのまんまボキッと
ひしゃくたては柔らかいevaですね

1007:名無し三平
19/02/27 15:26:19.17 t3Uuxhoe.net
柄杓にロープ着けるのはテトラでやるときだけですね
テトラ以外なら万一落ちてもすぐなら網で救えるでしょ
下投げ専門ですがそれでもロープはじゃまですね

1008:名無し三平
19/02/27 16:14:25.11 dT/6oE2c.net
磯釣りは頻繁に釣座を変わるので尻手ロープは必須だな。

1009:名無し三平
19/02/27 19:45:55.70 q2iJRZH0.net
杓の尻手ロープはこの釣りやりだして数回目からずっと付けてる。
なので気にならない。

1010:名無し三平
19/02/27 21:12:46.72 KWj4zMB4.net
フィッシングシューズとか持ってる?

1011:名無し三平
19/02/27 21:25:57.96 kGPPmx8s.net
フィッシングシューズってスパイクとかフェルトスパイクとかか?
そりゃ磯行く時の必需品やろ

1012:名無し三平
19/02/27 21:33:01.18 gwT9eLWq.net
安めのスパイクシューズは何がいいのかな
ダイワ シマノの中級以上が最低ライン?

1013:名無し三平
19/02/27 21:38:50.09 7KIJiQzE.net
ワークマンの安いゴム底の靴
あれ濡れてないところや海水のかからないところだと
結構滑らない
テトラや段差のある堤防でおすすめ

1014:名無し三平
19/02/27 21:44:34.70 k+sSVyzN.net
>>993
安いスパイクシューズは何回か使ったら直ぐに駄目になるから
何回も買い直ししなくちゃいけなくなる
そうダイワやシマノの中級以上が最低ラインだぞ

1015:名無し三平
19/02/27 21:47:59.76 Trtxpmz9.net
>>983
つまりおまえは、安いのでも同じなわけだ。性能差もなにもなくて、ただ物欲だけと自分で書いてるのわかる?

1016:名無し三平
19/02/27 21:48:00.57 kGPPmx8s.net
スパイクはリペアきかないけどフェルトスパイクはリペアできるからフェルトスパイク派です

1017:名無し三平
19/02/27 21:51:29.05 Trtxpmz9.net
スパイク入りのフェルト最強じゃん?

1018:名無し三平
19/02/27 21:53:43.08 7KIJiQzE.net
濡れないところならワークの奴は結構使えるけどね
底が硬いとテトラとか移動しにくいし

1019:名無し三平
19/02/27 22:03:57.86 Eho2T/q6.net
がまのスパイクシューズ買ったらめちゃくちゃ履き心地悪かった。出来の悪い安全靴の方がはき心地良さそうだった。
シマノは鮎用のシューズがめちゃくちゃ良かったから磯用も買おうと履いてみたら興ざめするほど違和感有った。
結局ダイワが一番当たり障り無く使えるんだよなぁ。
あくまでも俺の足の話なんだけど。

1020:名無し三平
19/02/27 22:04:28.00 lX4Q8qta.net
ワッチョイ付きで次スレ作っといた
いつもそういうの無しに埋まるのは良くないなと思ったけど埋まりそうだったんで相談無しだけどすまん
スレリンク(fish板)

1021:名無し三平
19/02/27 22:07:45.48 XD/s7W4D.net
1000なら全員爆釣!

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 0時間 48分 35秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1783日前に更新/216 KB
担当:undef