【チヌ・グレ】 フカセ釣り その51章 【磯上物】 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し三平
19/01/28 23:47:38.10 iIBVl794.net
>>143
東北民だ!捕らえろ!

151:名無し三平
19/01/29 00:02:57.27 1hJer88b.net
チヌの何がおもろいの

152:名無し三平
19/01/29 01:48:12.47 J6+c3sTK.net
>>149
お前のような了見の狭いやつにゃわからんよ。

153:名無し三平
19/01/29 07:12:10.14 4w6HoqWy.net
>>149
人それぞれやで
好きな人もいるんだし、発言考えや

154:名無し三平
19/01/29 07:16:54.70 cu7Eiryx.net
おはよ・・・
今日はいい天気です・・・
日曜は曇りから雨予報です・・・

155:名無し三平
19/01/29 07:51:03.86 Eu38fNKR.net
場所っていうより、潮だと思う…

156:名無し三平
19/01/29 08:07:21.91 CkRDr3Ui.net
時合い

157:名無し三平
19/01/29 08:15:38.90 YNRH/0yG.net
場所だなんだ言ってないで釣果自慢をしようぜ
能書きばっかりたれてないでさ
ちな俺は自慢できるものがない

158:名無し三平
19/01/29 08:23:06.34 BIm/2H/9.net
釣れない場所は時合も潮もクソもない
たしかに時合や潮もより釣れるようにする要素ではあるが
釣れない場所で最高の潮で時合の時間帯より
釣れる場所でクソみたいな潮で時合じゃない時のが圧倒的に釣れる

159:名無し三平
19/01/29 08:24:01.17 BIm/2H/9.net
0になにかけても0なんだよ要するに

160:名無し三平
19/01/29 08:49:17.56 CVXql9Du.net
グレは場所次第だと思って熱冷めた時期があったわ
特に渡船は降ろ


161:ウれた瀬で釣果決まる運ゲーだと それでチヌばっか釣ってた あいつらどこにでもいるししっかり攻めれば釣果付いてくるからやり甲斐ある 今はまたグレにハマってるけど まあどっちもおもろいよ



162:名無し三平
19/01/29 09:07:07.65 Cnzx5wlu.net
魚影が濃い、薄いってのが一番だが、基本潮よ。他に水温やら何やら関係するが、これらがバチっと決まってないと例え五島でもボーズ食らう事がある。
釣りが上手い(よく釣る)人というのは、ポイントごとに魚が食う潮を熟知してる人である。

163:名無し三平
19/01/29 09:42:51.95 Vid9jeIF.net
一時期チヌ竿でバリを釣りのにハマってたわ
下品な引きが楽しかったわ

164:名無し三平
19/01/29 10:03:11.09 WxpXC4/z.net
サンちゃんの引き力強くてすこ

165:名無し三平
19/01/29 10:29:35.10 Ukom8tb4.net
場所の良さっていうのは複合的な要素が合わさって一級なんだぞ。
なんか頓珍漢な事言ってるけど。

166:名無し三平
19/01/29 11:06:51.64 O0wfh4Oy.net
>>160
バリが掛かるとでかいチヌを掛けたと思って上げるとちょっとテンション下がるね。バリのひきはチヌの4倍と云われている。

167:名無し三平
19/01/29 12:24:19.45 BIm/2H/9.net
たしかに腕・潮・時合でそれぞれ釣れる数が倍くらい違うことはあるが、せいぜいそれぞれ倍止り
だが、魚影の濃さ(つまり場所)の違いでは最大30倍くらい釣果に影響する
悪いが魚はお前らの思っているほど頭は良くない。居れば釣れる
釣れないのはほとんどそこにいないのが原因
どんなプロでも水溜まりで魚は釣れない

168:名無し三平
19/01/29 12:30:38.79 Vid9jeIF.net
>>163
バリ狙いだからその辺はあれだが
下処理が面倒くさいけど食べでもうまい魚なんで重宝はされたよ
干物にしたら酒の肴になるし
造りの歯応えもいいしね

169:名無し三平
19/01/29 12:35:49.32 YNRH/0yG.net
>>165
バリのうまい食べ方教えてくれ
最近いいサイズがよく釣れるんだよ

170:名無し三平
19/01/29 12:45:01.94 mIw1RYD8.net
>>166
一夜干し、煮つけ

171:名無し三平
19/01/29 15:52:50.59 O0wfh4Oy.net
煮付けはお勧めしない

172:名無し三平
19/01/29 16:32:52.04 dZl2oNWS.net
>>155
釣果自慢してると下手糞がひがむでしょ。
そのわりに下手糞自慢には擁護しちゃうんだよね
だいたいいじめられっ子ってこんなやつが多いんだよねw

173:名無し三平
19/01/29 17:18:20.63 WxpXC4/z.net
バリの煮付けは身が固いんだよなぁ
塩胡椒バターで焼いて醤油で味整えて、どうぞ
フライもおすすめ

174:名無し三平
19/01/29 17:35:13.47 ek0J40VG.net
>>166
俺は薄造りにして、オリーブオイルとレモンにニンニクとハーブソルトといたタレにつけて食べるのが好き。あとはごま油とニンニクと塩笑笑

175:名無し三平
19/01/29 17:52:15.69 Vid9jeIF.net
>>166
一夜干しと造り

176:名無し三平
19/01/29 18:00:20.09 YNRH/0yG.net
>>171-172
サンクス
次回釣れたらチャレンジしてみるわ
内蔵の臭いを思い出して食べる気がそがれるんやけど内蔵は現地で処理してる?

177:名無し三平
19/01/29 18:06:04.24 BIm/2H/9.net
アイゴは毒バリもあるし持ち帰るなら釣れたら即処理だろ
ひれ切るついでに血抜き内蔵処理しないと二度手間

178:名無し三平
19/01/29 18:50:32.22 Vid9jeIF.net
>>173
血抜きと活き締めしたあとにハサミでヒレを落として
その後頭と内臓を掃除
いかに内臓を傷つけずにソコまでやるのかがある意味勝負

179:名無し三平
19/01/29 19:18:06.29 ERFrkht2.net
アイゴ釣りたいなーてきときにかぎって釣れない
関東だけど夏から秋の魚って感じですけろ

180:名無し三平
19/01/29 19:18:21.50 W7orwtpB.net
引きの強さと食味の良さを兼ね備えた最高の磯釣り物を挙げろと言われたら
ボラだよな

181:名無し三平
19/01/29 19:42:23.46 werdLlL7.net
俺は真鯛かシマアジ

182:名無し三平
19/01/29 19:56:29.36 W7orwtpB.net
>>178
どっちも磯から狙ってそうそう釣れる物じゃないじゃん
ボラは結構な確率で釣れるし、今の時季は青物ばりの引きと真鯛顔負けの美味しい白身が楽しめてお得だ

183:名無し三平
19/01/29 20:23:10.94 werdLlL7.net
>>179
そうなんだ。古い釣りの本にはボラ仕掛けとか載ってるから昔の人は時期に合わせて狙ってたのかな。
下田沖の横根はボラ見るよりシマアジ見る確率の方が高いよ。でかいのは中々つれないけど。

184:名無し三平
19/01/29 20:24:45.44 +PjShPKp.net
カンダイもありだな
あれも引くからな

185:名無し三平
19/01/29 20:37:51.32 qsf32Bew.net
ボラいうほど釣れるか???

186:名無し三平
19/01/29 20:38:41.45 W7orwtpB.net
>>180
ちなみにボラ仕掛けとかいう引っ掛け釣りはNG
表層に居るボラは目の前にコマセ撒いても食い気が無ければ見向きもせず、食い気があっても仕掛けがいい加減なら見切ってかわすのが丸見え
それを食わせて釣るのがフカセ釣り師として熱いのだ

187:名無し三平
19/01/29 20:48:38.97 +PjShPKp.net
>>182
ボラが居るなら団子釣りの方が釣れるんじゃないか
チヌを釣るんで当たってもかわしてるだけで釣ろうと思えば結構釣れるんじゃないか

188:名無し三平
19/01/29 21:36:15.17 pgKXYixn.net
何もわからす肩掛けのバッカン買っちゃって仕方なく使ってたんやけど不便で買い替えたいんだが
おすすめのバッカン教えてくり

189:名無し三平
19/01/29 22:22:38.92 1qqogLZ0.net
>>185
買い替える必要はないな
肩掛けバッカンが不便とは使い方を理解していない
コマセも水汲みバケツもエサ箱も詰めて、ロッドケースも肩に掛けて手に何も持たず磯歩きをする為にあるのだぞ
背負子もチャランボも持ち込めない磯に行く時のマストアイテムだ

190:名無し三平
19/01/30 01:04:28.15 85LC/t9j.net
寒ボラ美味いって言う人多いけど持って帰ってる人ほとんど見たことないけど本当に食べてるの?
刺身にしたらまぁ不味くは無いけど歯ごたえ無い
似ても焼いてもパサパサ
南蛮漬けにしたら美味いけど他の魚も美味い
俺は気が向いたらどのシーズンでも持ち帰るけど春とか夏に比べて冬は脂は乗るけどチヌより美味いって事は無いな
刺し身ならまだ喰えるが量が多すぎて飽きる

191:名無し三平
19/01/30 07:05:56.79 bi8c9PWC.net
おはよ・・・
今日もいい天気です・・・
今日釣りに行かれる方はいいですね・・・

192:名無し三平
19/01/30 07:48:43.70 4aiobNyL.net
沖磯の寒ボラは釣れたら嬉しい。寒チヌほど味にバラツキもなくアベレージ高い旨さ。
でもチヌはたまに引くほど旨いときがあるw

193:名無し三平
19/01/30 08:07:13.23 PrTNH7ln.net
沖磯で70センチ程度の沖ボラ掛けたらめんどくさい
無駄なやり取りの時間嫌ってハリスを切るまである

194:名無し三平
19/01/30 08:45:49.67 qJBN3eLz.net
>>186
なるへそ、そこまでの磯は行ったことないけと行く可能性あるな
ということは手持ちと肩掛け両方が最強ってことやな
キーパーバッカンを普通の撒き餌撒く用に使うのってあり?

195:名無し三平
19/01/30 09:30:34.63 85LC/t9j.net
>>191
無し
キーバーバッカンによっては行けるかも知れないけど基本的にキーパーバッカンは内壁が二重構造だったりする事が多いから外したらそこらのセミハードより柔らかかったり洗いにくかったりするし底の滑り止めが甘いから滑る事も多い
バッカンは長く使えるからダイワのトーナメントハードまで高くなくてもそれなりのを買うのが吉
予算を言わない、あるいは長期的なコスパで考えるのであればスレ的にはダイワのトーナメントハード一択な風潮

196:名無し三平
19/01/30 10:12:01.38 jhHDorzj.net
磯行ったらがまかつさんラインばかり
店にないのにどこでかってんの

197:名無し三平
19/01/30 11:47:34.44 jruw8qCu.net
>>192
詳しくありがとう
キーパーバッカンなら1つで肩掛けも手持ちも出来ると思ったんだけどなかなか難しそうだな
Amazonで8kくらいだったからおすすめのトーナメントハードバッカンをポチッたわ
手があかないところに行く時に今のバッカン使うことにする

198:名無し三平
19/01/30 12:21:40.68 HSNuY12A.net
トーナメントセミハード民ワイ肩身が狭い
なんでみんなハードなのです?

199:名無し三平
19/01/30 12:25:04.78 SE4JMvpt.net
凄い使いやすい。
買って後悔した部分が無い。
このままラインナップに残して欲しい。

200:名無し三平
19/01/30 12:31:57.49 2JT9M1xC.net
伊豆の渡船屋なんだけど日曜日に出るか聞いたら出ないと言われた。翌日ブログに日曜日の釣果がアップされていた。

201:名無し三平
19/01/30 12:36:07.50 SE4JMvpt.net
天気が好転したんじゃないの。
地域によっては渡船組合が前日申し合わせて出航かどうかアナウンスする。で、当日好転しても欠航が覆らないってところもある。

202:名無し三平
19/01/30 14:47:33.07 4aiobNyL.net
まあでも気分悪いわな。
折り返しかけ直してくる所もあるだけに。

203:名無し三平
19/01/30 15:18:56.78 mZWGh8fn.net
27日か〜風強かったけど結構出てるね。常連抱えててさぼり癖のある渡船屋は一人だと相手してくれないとこ有るんだよな。

204:名無し三平
19/01/30 15:24:35.93 W2uAcfnG.net
伊豆のどこのなんて渡船屋?

205:名無し三平
19/01/30 15:30:35.40 Jy6QS0gE.net
イサキ釣ってニヤける鵜澤さんが嫌
プロならしっかりメジナ釣ってくださいよ

206:名無し三平
19/01/30 17:07:27.07 SE4JMvpt.net
鬼才も釣りビジョン見てたら物凄い嬉しそうにイサキ釣ってたぞ

207:名無し三平
19/01/30 17:51:02.86 NKP+Ncc/.net
フカセでは、偏光レンズの色は何が見やすいのでしょうか?
タレックスで考えています。

208:名無し三平
19/01/30 17:56:40.67 VrBteDuv.net
イーズグリーンいいよ

209:名無し三平
19/01/30 18:16:28.94 BKmI4Vjg.net
>>197
そんな時もあるよ
自分も最初の頃はそうだった
何回か通って仲良くなるしかないよ

210:名無し三平
19/01/30 18:18:23.35 IS0byuR/.net
>>202
オレもグレよりイサキ、シマアジ、イシダイの方がニヤける

211:名無し三平
19/01/30 18:52:27.56 eWkxU66O.net
グレ釣りに行ってグレ以外の高級魚が釣れてもそれは外道、お土産としては嬉しいけど
外道を釣って喜んでたらグレ釣りの意味がなくなるわな

212:名無し三平
19/01/30 19:15:21.43 IS0byuR/.net
当然、グレ釣じゃなくて磯釣に行ってるんですが

213:名無し三平
19/01/30 19:19:21.17 mZWGh8fn.net
俺はエドさんがちょっと大きいグレ掛けるたびに仕事終了って言ってるのにイラッとする。

214:名無し三平
19/01/30 19:27:03.23 4tsSrQZ1.net
208と209では意識が違うんだろうな。

215:名無し三平
19/01/30 20:22:25.54 PguY2/1Q.net
チヌ釣ってて真鯛が来た時なんかも嬉しいけどそれでチヌ0だったら悲しいもんな

216:名無し三平
19/01/30 20:45:46.56 jruw8qCu.net
楽しみ方は人それぞれだからなんでもええやろ

217:名無し三平
19/01/30 20:49:24.02 Ng9Fka/2.net
真鯛狙いの時にチヌが来た時の落胆

218:名無し三平
19/01/30 20:53:19.56 HSNuY12A.net
初心者ぼく、大きいのがきたらなんでも嬉しい

219:名無し三平
19/01/30 20:56:55.27 2afvBo7q.net
鵜澤さんがイサキ釣ってニヤけるの嫌とか文句言ってる奴病気だろw診療内科行け!

220:名無し三平
19/01/30 21:03:26.14 2um8y0Mu.net
イ、イ、イ、イサキだー!

221:名無し三平
19/01/30 21:15:41.76 1FQHmPzD.net
>>217
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??

222:名無し三平
19/01/30 21:26:28.38 Q2Jm0jdD.net
こんなのは金魚じゃ!

223:名無し三平
19/01/30 21:47:16.09 guKRXtog.net
>>214
それで釣れたチヌが60オーバーで喜んでいいものかどうかと複雑な気持ちになったことがある

224:名無し三平
19/01/30 21:53:34.89 guKRXtog.net
あ!あれはカゴ釣りしたときだった
スレ違いでした申し訳ない!

225:名無し三平
19/01/30 22:05:08.14 Q2Jm0jdD.net
料理する人かそうでないかで喜び方も変わってくる
いろいろ料理して食べるようになると大きいサイズを釣っても嬉しくないし
35pぐらいでも脂が乗ってる感じだと嬉しいし
グレもチヌも45p超えるとリリース

226:名無し三平
19/01/30 22:18:38.54 PguY2/1Q.net
>>222
45はまだ美味いぞ
48ぐらいからイマイチになってくる

227:名無し三平
19/01/30 22:22:29.46 Q2Jm0jdD.net
45cm以下でも色艶形が悪いと持って帰らないし
グレとチヌはちょっと厳し目にしている

228:名無し三平
19/01/31 00:02:26.75 NwlwKvbp.net
最近釣れたグレは本当に美味しかったけどな

229:名無し三平
19/01/31 06:47:56.64 +O9Zr9OY.net
バッカンはトーナメントハードがここの定番みたいなんだけど、クールバッグは何かオススメありますか?

230:名無し三平
19/01/31 06:55:35.73 nD8HLEZn.net
おはよ・・・
今日は雨です・・・
今のイサギは旨いですよね・・・

231:名無し三平
19/01/31 08:11:41.87 pysv2euE.net
>>226
磯クールは冬の時代ですね‥サンラインが一度ラインナップから外したこともありますよね
まそれはさておき大した違いはないですよ
ダイワシマノのセール品でいいとおもいます
まわたしはがまかつの背負子になるやつです

232:名無し三平
19/01/31 08:45:12.16 wYJ9qQyu.net
>>228
がまかつのしょえる奴って凄い高級品じゃないですか!
今はDAIWAのプロバイザークールバッグを考えてます。HDタイプはサイドポケットが無いし。トーナメント買うなら僕もがまかつ買いますね。

233:名無し三平
19/01/31 11:24:50.00 NwlwKvbp.net
クールバック一つで渡ると荷物少なくていいよ
最近は細々渡すやつが多くなって閉口する

234:名無し三平
19/01/31 12:14:42.59 9x/7SYT1.net
ロッドケースと磯クールとバッカンだけだけどクーラー持ってる人見て閉口とかはしねーなあ。
3つだろうが4つだろうが受け渡しに3秒くらいしか違いないだろ。
中泊とかだとごちゃごちゃ言われるかもだけどな。

235:名無し三平
19/01/31 12:38:00.92 2MIR1F2H.net
>>231
みんなアンタみたいなヤツばっかりだったらもっと釣り楽しいのにな
寛容さって大切
ま、限度があるけどな
人それぞれ許容できる範囲が違うから人の世は難しい
だから今日も人のいない不人気ポイントで竿を出す
…釣れね〜!

236:名無し三平
19/01/31 12:40:23.23 wYJ9qQyu.net
URLリンク(www.naturum.co.jp)
単独釣行だと、シマノのシステムバッグ背負って、ロッドケースとバッカンで受け渡し無しでサッと渡れるようにしてます。
が、今年は集団で行くことが増える予定でクールバッグも欲しいなあと。

237:名無し三平
19/01/31 12:42:29.12 mnbJ3WQX.net
でも荷物のコンパクトさはイザという時に自分を助けるし、何かの時に守る物の判断が付きやすい。

238:名無し三平
19/01/31 15:33:20.88 pSs30Lbm.net
クールバッグ使ってるけどたんなる荷物入れてすわww
行きはコマセいれた40バッカンとスタックしてるけど、帰りは空の40バッカンに魚入れて別にゴミいれたクールバックで

239:名無し三平
19/01/31 15:34:26.70 pSs30Lbm.net
ナニが言いたいかというと
魚は入れたことがありません!
というゅーことてす

240:名無し三平
19/01/31 16:20:48.92 yIaUOLdB.net
あ〜、そうか今の時期なら魚をクーラーに入れる必要ないか。
こんな簡単な事になぜ気付かなかったのだろうか…
235さん、ありがとうございますm(_ _)m

241:名無し三平
19/01/31 16:45:57.70 9Hz2IkLg.net
>>26
足元にコマセで餌取り釘付けにしつつ重ための仕掛けで少し遠目の棚に直撃させる。潮速いなら逆パターンで投入
どうしようもなければ逃げの海苔もあり

242:名無し三平
19/01/31 16:49:32.67 9Hz2IkLg.net
みんなどの辺りの人なの?おれは伊豆やその周辺の離島ばっかだけど

243:名無し三平
19/01/31 17:25:03.51 pSs30Lbm.net
俺は伊豆諸島

244:名無し三平
19/01/31 17:37:05.79 3vExFVfz.net
俺は横浜

245:名無し三平
19/01/31 17:40:04.59 wYJ9qQyu.net
私は山陰です

246:名無し三平
19/01/31 18:08:53.07 NwlwKvbp.net
オレは紀東

247:名無し三平
19/01/31 18:14:15.29 sJeNz5iO.net
徳島やけどロッドケースと活かしバッカンの中に餌バッカン、それとクーラーで沖磯いっきょる。

248:名無し三平
19/01/31 18:54:18.35 9Hz2IkLg.net
やっぱ5ちゃん凄いな色んな地域の人いますね。ガキの頃からやってるけど地元周辺と遠征に五島くらいしか行ったことないから行ってみたいな〜

249:名無し三平
19/01/31 20:01:24.69 oRZKwmLG.net
種子島とか屋久島とかは渡船の制度は無いのかなあ。
一度行きたいんだがどうせなら釣りもしてみたい。

250:名無し三平
19/01/31 20:10:51.85 9Hz2IkLg.net
>>246
自然遺産とかは制限設けられてると思うけど組合あればどっかしらがやってると思うから無いって事は無いと思う。ネットで見つからなければ漁協に聞いたらわかると思いまっせ

251:名無し三平
19/01/31 20:14:29.92 o/iq/w8C.net
磯クールバッグとタックルバッグはおなじですよね?
神子元島に行きたいのですけど、竿は1.75号が必要ですか? フカセ歴は 黒鯛3年 メジナ2ヶ月です
質問ばかりですみません 宜しくお願いします

252:名無し三平
19/01/31 20:16:35.81 9Hz2IkLg.net
>>248
1.5あれば十分ですよ

253:名無し三平
19/01/31 20:30:09.22 +O9Zr9OY.net
>>245
山陰だと隠岐の島良いですよ。真鯛は「磯を駆ける」でも何回か舞台になっております。後は西の方は沖波止で年中ヒラマサが釣れます。

254:名無し三平
19/01/31 20:33:35.60 +O9Zr9OY.net
>>248
磯クールはその名の通り、なんちゃってではありますが保冷機能も若干ありますが…
どちらかというと防水性の高い荷物入れでしょうか。弁当や飲み物入れたり。

255:名無し三平
19/01/31 20:39:54.91 ztoC6utr.net
>>246
屋久島住みだけど渡船はあるよ
ほぼ地元の漁師がやってる
どのエリアに乗りたいかで使う渡船が変わるから注意必要

256:名無し三平
19/01/31 20:45:08.50 oRZKwmLG.net
メジナ歴2ヶ月だと1.5号はキツいんじゃないかな。今はクチブト狙いになるけど
竿2本位の棚だとでかいのがくると瞬殺されないか?
この時期狙うなら江の口や本場奥のワンドに産卵にでかいのが入ってくるから狙い目。
磯バックは磯に持ち込む簡易クーラーでタックルバックは船釣り用の道具入れって感じなんじゃないかな。
タックルバックの方が


257:洗いやすくて便利だよね。



258:名無し三平
19/01/31 20:51:26.73 oRZKwmLG.net
>>252さん
ありがとう。長期滞在しての釣りが夢なので楽しみが増えた。

259:名無し三平
19/01/31 20:57:04.54 ztoC6utr.net
>>254
ちなみに今年は水温が下がりきらずにかなり厳しい
餌取りが3kg超えのイシダイ・イシガキダイ

260:名無し三平
19/01/31 20:59:37.92 9Hz2IkLg.net
>>253
神子元は掛かってオナガ45だし40くらいが沢山釣れる釣りだから黒鯛やってたらのされる事はないと思う。時期違えば真鯛、シマアジ、青物の化け物級が足元で食ってくるけど

261:名無し三平
19/01/31 23:20:43.76 Z/aOwWJj.net
おい!チビース平和、ブンブントークショーで全層釣りをバカにしてんじゃねーよ!お前はジャパンカップでその全層釣りの上位陣に負けたんじゃねーか!やっちまったおい、全層釣りを小馬鹿にして全層釣り師を全員敵に回したなチビース平和よ。

262:名無し三平
19/01/31 23:26:55.27 ZVt+dV2P.net
>>257
直接言えよチキン

263:名無し三平
19/01/31 23:36:06.30 OjqTxjbu.net
>>257
全層釣り師代表www

264:名無し三平
19/02/01 01:12:51.74 2zX6Pdwu.net
全層フカセ 浮かせて釣るか、沈めて釣るか

265:名無し三平
19/02/01 06:59:19.88 PXpY1vn4.net
おはよ・・・
今日はいい天気です・・・
日曜は夕方から雨なんで行けそうですね・・・

266:名無し三平
19/02/01 08:02:27.35 s2K6nVcF.net
>>257
だれ?

267:名無し三平
19/02/01 09:06:02.37 MpjGeda3.net
平和さんは浮き止め着けてやることに拘るよね
でないと魚が何処いるかわからんやん?みたいなこと言ってた
うちの四つの娘にも同じこと言ってたわ

268:名無し三平
19/02/01 09:26:44.43 MerEra3I.net
全層でいくか、タナ取るかは臨機応変で良いと思うんだが。

269:名無し三平
19/02/01 10:10:09.39 8efCIyuZ.net
鬼才もタナはちゃんと取るだろ。

270:名無し三平
19/02/01 10:53:50.94 MerEra3I.net
去年のジャパンカップ優勝者はフカセPEに全層仕掛けで圧勝したけどね。

271:名無し三平
19/02/01 11:28:26.05 MerEra3I.net
ただ、優勝者が全層だったから全層が半遊動より優位ってのはまた違うと思う。
例えると極真空手やってる人間が全て強いのか、大山倍達だけが突出して強かっただけなのか?と言う。例えばね。

272:名無し三平
19/02/01 11:39:14.75 KJuHzrrJ.net
全遊動も半遊動も人によって考え方や性格、得て不得手があるから、どっちが優れてるって事ではないと思うんだけど。
全遊動派の人でも目の前でグレが沸いてるの見たら半遊動に切り替えると思うし。
要は臨機応変が基本。

273:名無し三平
19/02/01 12:06:56.80 Lh4pW7Le.net
どっちも面白いけど地元だと過酷なポイント多いから全層は疲れる。トーナメントって潮も波もないようなまったりなポイントが多く感じる

274:名無し三平
19/02/01 13:11:27.09 V5+uDo0T.net
キザクラのレッツみたいな横向きの浮きがいいのかね?戦争諜報

275:名無し三平
19/02/01 13:42:12.69 rx+zammE.net
軸より針先の方が長い針ってどう思う?

276:名無し三平
19/02/01 14:47:36.84 SC0Mcj8H.net
色々な釣りのスタイルに対応するアイテムを出しているメーカーのテスターが自分がやっている以外のスタイルを否定してるようではテスター失格でしょ。

277:名無し三平
19/02/01 15:06:44.69 tx2agie8.net
でも生き残りのために自分の色というか特色を持っておかなくてはいけないんだろうよ。
状況が悪いと沈めて探るんだしやってることはそんなに変わらない。

278:名無し三平
19/02/01 16:36:58.30 MpjGeda3.net
ゴム着けない派のおれは浮き止め着けない派

279:名無し三平
19/02/01 17:13:00.70 hk8JnRg5.net
グレ釣りだと全遊動だったり半遊動だったり臨機応変に対応するのが正解で難しいけど
チヌ釣りだと重い仕掛けでドボンと底を釣ってればいいので簡単でいいよな。

280:名無し三平
19/02/01 17:31:23.57 XP+hQovw.net
>>275
活性が上がらないと浮いてるエサは見切って食いついて来なくなるからね
底の壁を使わないと釣れない
グレで言うと縦の壁を使って際で大物釣るようなもんじゃないか

281:名無し三平
19/02/01 17:37:55.63 CEcvaAdG.net
チヌを浮かせたり、浮いてるチヌを釣れるようにならないと大会でコンスタントには勝てない。
チヌは浅棚に居るのに深タナばっかり釣って釣れないのはよくある話。
ただ、グレと比較してチヌなら仕掛が屈折していても釣れるので楽と言えば楽。

282:名無し三平
19/02/01 17:40:35.57 XP+hQovw.net
大会だと活性の上がりやすいところで釣ってるからそうなんだろうけど
浮かない奴は絶対に浮かない
チヌは活性依存度が高いし活性が上がらないと釣れない
なんでずっとやってると大知さんみたいに
ポイントを作って1秒でも長くそこにサシエを入れておくみたいなスタイルになる

283:名無し三平
19/02/01 18:34:28.68 s2K6nVcF.net
なんかプロはこうやる、みたいな書き込み多くてウケる

284:名無し三平
19/02/01 18:55:42.08 zsYXIxuj.net
なんていうかウキ沈めると巻いてあげるときに、あれ魚ついてんじゃん、ってのが多いね

285:名無し三平
19/02/01 18:57:58.82 S4K1t1so.net
>>249 >>251
有難うございます 1.5でやってみます

286:名無し三平
19/02/01 19:22:12.05 5OaZpwUF.net
>>280
ほぼ底釣ってる時とかあるあるですね

287:名無し三平
19/02/01 20:42:22.36 nsJbzOl6.net
>>281
凪なら平根とかもいいですよ。この時期はめったにのれない磯なんで行ければデカバンが待ってます

288:名無し三平
19/02/01 20:44:39.75 nsJbzOl6.net
間違えたとよ根です

289:名無し三平
19/02/02 07:18:16.55 7RmQMFWJ.net
おはよ・・・
今日は晴天です・・・
明日は昼位から南西が吹くので釣りは昼までですね・・・

290:名無し三平
19/02/02 09:23:57.43 McjqXStu.net
今日も今日とてフカセ釣りですよ。
鱗海買ったんで使ってきますよ

291:名無し三平
19/02/02 10:07:00.27 F6F6lMhR.net
>>286
鱗海つっても色々あるわな。

292:名無し三平
19/02/02 10:08:00.42 AC7yMkcD.net
手前に瀬が張り出してるところで良型グレ掛けた時
どうやってやり取りすればいいの?
張り付かれて切られまくった

293:名無し三平
19/02/02 10:13:25.13 V6CBsiNm.net
>>288
URLリンク(i.imgur.com)

294:名無し三平
19/02/02 10:30:48.22 8TCIsF+o.net
>>288
哲ちゃんばりに足場を変えれば!

295:名無し三平
19/02/02 10:35:08.28 HMZz6l1V.net
つねに主導権をとる
かけてから少しでも早く頭をこっちに向かせて多少強引でも浮き上がらせる
前提として、ラインメンディングしてすぐに勝負できる状態にする
竿を立てた時にはもう勝負がほとんど決まってるよ
今の時期は、底にいるから難しい

296:名無し三平
19/02/02 11:03:37.20 AC7yMkcD.net
遠くで掛けてすぐ浮かせる感じかな

297:名無し三平
19/02/02 13:01:38.37 JWeXnUl8.net
エド山口(談) おーぷんべいるちょうほうううううさ。

298:名無し三平
19/02/03 07:00:50.11 aYA8Y0Dr.net
おはよ・・・
今日は晴れから雨です・・・
休みのたびに悪天候です・・・

299:名無し三平
19/02/03 08:11:43.52 oaQHp9vF.net
本当に日曜ばっかり雨
どうなっとんねん

300:名無し三平
19/02/03 08:20:21.22 GRVba6vM.net
三宅や八丈に数年居たから地元の50以下のグレじゃ物足りなくなって


301:きた‥



302:名無し三平
19/02/03 14:37:16.43 tWvs/6Zh.net
このハイシーズンの週末、満員の船室にロッドケースと磯クールを持ち込む名◎会はまじクソだわ。

303:名無し三平
19/02/03 14:49:49.36 AcVZmllx.net
なんのために持ち込むんだ?

304:名無し三平
19/02/03 15:53:48.31 VlOQHMT1.net
>>297
なんで直接言わない?
ビビりか?

305:名無し三平
19/02/03 16:22:28.25 993NScpj.net
辛うじて一匹釣ったメジナの腹の中にコマセが入っていない
オキアミ一匹ムギ一粒入ってねえ海苔だけ
俺が撒いたコマセはまったくの無駄だったのか

306:名無し三平
19/02/03 16:42:53.00 GRVba6vM.net
>>300
他の魚がワイワイ盛り上げてくれたら冬場はそれで十分

307:名無し三平
19/02/03 17:51:31.65 V339+qtk.net
魚は盛り上げ役ではありません!

308:名無し三平
19/02/03 22:08:14.57 R5g6m6FZ.net
>>298
デッキに置いててシブキで濡れるのが嫌なんじゃね?

309:名無し三平
19/02/03 22:22:54.97 RWfayUB6.net
>>301
絵が浮かんでホッコリした

310:名無し三平
19/02/04 07:19:04.38 uDhjpz0D.net
おはよ・・・
今日はいい天気です・・・
今シーズンのグレの方は小型が多い気がします・・・

311:名無し三平
19/02/04 11:28:59.72 +qncJ8DI.net
グレと呼べるサイズ釣ってないわ
てかコッパ以外はシマアジマアジイズスミアカハタぐらいしか釣れとらん
全国的にどうなの?グレーまたはメジナの40とかつれてますか?

312:名無し三平
19/02/04 11:37:26.39 zO4X/DQF.net
>>306
千葉ですが
35〜40cmメイン
ここから上が釣れませんね

313:名無し三平
19/02/04 13:44:58.99 AiuL1vB8.net
伊豆ですが40ちょいまでなら地磯で仕留めてます。沖磯の数、サイズは今年はあまり良くないです

314:名無し三平
19/02/04 14:41:49.20 LG8VrxTs.net
男女ですが70〜80cmメインで釣れてます!

315:名無し三平
19/02/04 18:24:02.60 jLtt7clb.net
西伊豆グレ釣果は、良い時と悪い時の差が激しい。

316:名無し三平
19/02/04 18:30:56.26 GqrGbdnO.net
今日伊豆八幡野クチブト40前後2枚30前後5枚オナガ尺足らず1枚でした。
夜は大雨暴風だし朝の満潮はウネリも入って洗濯機だったけど、昼頃からはウネリはあれど風も収まりなんとかなりました。隣は頭から波被ってバッカン流されてました。

317:名無し三平
19/02/04 18:40:32.59 AiuL1vB8.net
伊豆の人多いんですねー

318:名無し三平
19/02/04 19:06:46.70 sYKLwcXn.net
-関東東海東北【黒鯛・メジナ】フカセ釣り-
スレつくって誰か

319:名無し三平
19/02/04 19:32:28.63 4OGVKPDT.net
>>313
何で?

320:名無し三平
19/02/04 20:09:42.12 c0+zvlXS.net
八幡野って港近くの駐車場から入磯するの?直接磯近くから入れないですよね。

321:名無し三平
19/02/05 07:06:50.19 XjarWamk.net
おはよ・・・
今日も晴天です・・・
今週末は釣りに行けそうな天気です・・・

322:名無し三平
19/02/05 07:28:11.30 Y/52Ertu.net
自宅が下田なんで稲取くらいまでしか行かないから八幡野わからんです

323:名無し三平
19/02/05 07:52:40.02 KYOOCp/d.net
北川(爆)釣

324:名無し三平
19/02/05 08:38:34.20 UlbBz3dt.net
>>315
ヒナダンとかなら一本松駐車場から30秒くらいですよ

325:名無し三平
19/02/05 11:01:18.16 pEi62tj0.net
>>319 ヒナダン釣れた事無い。以前オオナダあたり何カ所か行った時は何も言われなかったけど
数年前に別荘地の入り口で釣りはダメって言われて入れてもらえなかった。

326:名無し三平
19/02/05 11:05:36.46 O39r7zio.net
尾鷲ですが、
いい日は10人渡って40オーバー釣れるのが半分、ボウズはなし、トップが45〜50を1,2枚持ってる程度か
普通の日だと40オーバー持ってる人は数人、ボウズも半数近く、もちろん全滅の日も結構ある

327:名無し三平
19/02/05 11:41:15.16 HHrEQk3v.net
>>320
URLリンク(i.imgur.com)
昨日ヒナダンでの釣果。大きめのとエラいったのしかキープしてないけど30くらいのもぼちぼち釣れましたよ。ウネリもあり少し荒れてました。
右側の縦長サラシの下に横から入れたらよく食いました。前回は夕方際の潜るところで45程のサンノジも来ました。
相変わらずフグが多い

328:名無し三平
19/02/05 12:44:40.26 pEi62tj0.net
>>322良いっすね。今度行ってみます。

329:名無し三平
19/02/05 13:30:18.76 yEAz0S8L.net
>>323
駐車場のおっちゃんが前日は凪で全然釣れてなかったと言っていたので、少し荒れてるくらいがいいのかもしれません。参考までに

330:名無し三平
19/02/05 15:09:24.60 Tm4s+3R/.net
シマノジャパンカップ3度優勝した友松さんの使ってるウキストッパー(からまん棒)を教えてくださいm(__)m

331:名無し三平
19/02/05 16:55:10.16 2jhoLupy.net
>>303
なるほどね
フカセしてるやつで道具汚れるのを嫌うやつは心の中ではアホだな
ていつも思ってる
帰ったら全部洗うだろうが

332:名無し三平
19/02/05 17:05:22.69 Y/52Ertu.net
車にいつまでもビニール付けてる人と同じ匂いするw

333:名無し三平
19/02/05 20:27:23.11 1NxHAWua.net
>>325
Jフィッシング・カラーテーパー付きウキゴム(大)をヨウジで固定

334:名無し三平
19/02/05 21:03:46.93 KYOOCp/d.net
本人降臨

335:名無し三平
19/02/05 22:41:36.98 2riFyjQy.net
SUTブレーキって結局どうなん?

336:名無し三平
19/02/06 01:08:42.63 oFOn0B09.net
>>330
SUT無くても変わらんだろうとノーマル テクニウム の買った
まぁディスピナに搭載される頃にSUTするかな

337:名無し三平
19/02/06 01:35:20.13 C4s/dK+7.net
>>330
確かにラインの出は早いよ。
だったらどうだって事もないんだけどね。

338:名無し三平
19/02/06 01:57:35.76 rvDKKY2s.net
>>328
ありがとう
助かった^^
言われて見て改めて動画みるとたしかに楊枝って言うのがわかった
安上りで良さそうやね
しかも凄い釣果をたたき出すから真似してみたいと思った
ちなみに楊枝の長さってどのくらいなのかわかりますか?
ウキゴムに目一杯入ってるのかなあ?

339:名無し三平
19/02/06 06:59:37.96 90A1+Lvb.net
おはよ・・・
今日は雨から晴れです・・・
週末は何処行こうかな・・・

340:名無し三平
19/02/06 08:19:39.88 UprE/aTV.net
>>333
入れる寸法はゴムの硬さによる。
つーか、30年ぐらい前まで固定ウキのウキ止めゴムを爪楊枝で固定して使ってたよ。
あと、自転車のタイヤチューブの虫ゴムとか。

341:名無し三平
19/02/06 08:25:16.21 UrVV/BRe.net
イズスミ初めて食べたよ、和歌山のタキタキとかいうのを見よう見まねで‥
まずごぼうとイズスミで煮たんだが鍋からの臭いというか毒ガ


342:Xみたいな感じでぶっ倒れそうになった ごぼう入れすぎたからその臭いかもしれないけど イズスミ自体も味が好みではなかったでした釣って2日目血抜き腹抜き成功の個体



343:名無し三平
19/02/06 10:04:39.46 UprE/aTV.net
愛媛西部じゃ好んで食うって話を聞いた。

344:名無し三平
19/02/06 14:14:44.87 3tlYHmyo.net
50センチくらいのをタタキにして食べたけど普通に美味かった、大きいとその分皮が厚いから少し食べにくいけど
釣ってその場で血抜き内臓処理してクーラー入れたやつね

345:名無し三平
19/02/06 15:15:36.49 q8TQPsIq.net
普通に美味い魚も釣れた場所で味に当たり外れあるし居着きや水温で臭くなったりあるのかもね

346:名無し三平
19/02/06 15:20:00.24 QeJkIjjW.net
たまに下処理完璧ですと言って全く出来てないアホが居るからな
こういうアホにはいくら教えても全く出来ない
釣りでも人一倍勉強していい道具揃えて完璧なはずなのに異常に下手な奴居るだろw
こういう奴は何かズレてるというか脳が正常じゃないんだよ
こんな奴相手するな

347:名無し三平
19/02/06 15:23:42.58 q8TQPsIq.net
何だかんだ釣れたてで脂のってる鯵のフライが1番好きだわ

348:名無し三平
19/02/06 15:39:26.17 2OonrGjK.net
いちいち攻撃的にならんと気が済まねえのかジジイ 

349:名無し三平
19/02/06 16:15:08.58 rvDKKY2s.net
>>335
ありがとう


ところで、最近の改良されたシマノのXガイドってどんな感じなのかな
初期のXガイド(竿はSZU)は、PE使うと結構トラブルだったが、
現行の1つ前のベイシス(IMガイド)でPE使ったらノントラブル
この差はデカいなあ
ベイシスなら安心してPE使えるもんなぁ
ダイワのC・TC-IMガイドとか、がまかつなんかのCIMガイドみたいなガイドをシマノも採用しないのかなぁと思うこの頃だ

350:名無し三平
19/02/06 16:24:59.44 rvDKKY2s.net
今時期のイスズミって臭みはないように思う
特にイスズミで最も美味いとされてるノトイスズミの大型でさえもそんなに美味いと思わなかった
脂ののりもいまいちなんだよなぁ
刺身とかにしても普通に喰えるけど旨味がなく
欠点は刺身の色が悪い
ちょっと青いというか黒い白身なんだよね
刺身よりカルパッチョみたいな方が合うんじゃないかな
これなら色も味付けも誤魔化せるしね
高知なんかだとイスズミは、鱗付いたままの魚を火の中に放り込んでそのまま丸焼きにして中身だけ食べると聞いた事がある
あと個人的に最悪の魚は、やはりニザダイだと思う
冬のニザダイは臭くないという人いるね
オレの知人だけど、今時期のニザダイは、しゃぶしゃぶとか刺身が絶品というけど、オレにはあんな臭い魚は絶対無理(笑)

351:名無し三平
19/02/06 16:35:04.92 TsKXz1s5.net
こないだテレビでV6の長野がニザダイ美味そうに食ってたぞ

352:名無し三平
19/02/06 16:58:50.21 xiSxWYIp.net
イズスミかイスズミどっちがほんとう?

353:名無し三平
19/02/06 17:38:07.81 TsKXz1s5.net
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【ググった?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね

354:名無し三平
19/02/06 18:13:58.86 /J1fI5KF.net
イズスミって言う呼び方はウィキペディアには載ってるけど何処の呼び名かまでは記載
されてないね。
確かエドさんが釣りビジョンで伊豆地方の方言って言ってたと思うけど。

355:名無し三平
19/02/06 18:34:13.54 UrVV/BRe.net
>>344
そう、俺のもノトイズスミ。刺身にもしたんだが、脂がなくて旨みなくて‥なんというか身も青黒いし食べる気が起きなかったというのもあるかな
三宅島御蔵島ではササヨと呼ばれて珍重される魚なんだが、タキタキ風の鍋も大失敗したわ
加熱して皮から臭みが出ちゃったな〜ゴボウ入れすぎたからかもしれんが

356:名無し三平
19/02/06 18:36:14.19 UrVV/BRe.net
刺身からは臭みは全くなかった。だからといって食べるのもうーんという感じ
個体は50cmくらいのぶっといやつ
三宅島では味噌汁で食べるみたいだがもう作る気失せてしまぅたわ‥

357:名無し三平
19/02/06 18:39:17.55 QeJkIjjW.net
常識的に考えて刺身で旨かったらもっと人気のある魚になってるだろ
アホちゃうか

358:名無し三平
19/02/06 18:50:10.31 UprE/aTV.net
>>340
いるね。
俺の知り合いでインテッサにリールはトーナメント
磯に上がると釣りの1割以上の時間、道糸に絡んだハリスほどいてる。
デカいの掛けたら掛けたで巻き過ぎで穂先折る。
しかし…
そいつは魚運だけはいい。

359:名無し三平
19/02/06 18:55:58.99 QeJkIjjW.net
あまりにも下手すぎてビギナーズラックがずっと続いてる状態なのかもなw

360:名無し三平
19/02/06 19:14:14.10 XTwuGrFt.net
イスズミは炙りが美味い
捌いたら分かると思うけど、冬のイスズミは脂が乗ってる
高知の話ね

361:名無し三平
19/02/06 19:45:05.90 CtEIVJjE.net
>>351
草www

362:名無し三平
19/02/06 19:49:17.44 CtEIVJjE.net
あ、ごめん351が馬鹿すぎて草ね

363:名無し三平
19/02/06 20:08:40.78 bhNrTgMs.net
ここの住人って食うことに必死だけど、そんなに魚が食いたいのならサビキでアジ釣るのが
一番じゃない?フカセでも釣れるし。

364:名無し三平
19/02/06 20:18:38.34 WvuCPUgB.net
イスズミ、住んでる地域もあるけど比較的美味い種類とそうじゃない種類があるらしい。
どっちがどっちかは知らないし見分け方も知らない。
何の知識もなしに普通に喰って「二度と喰うか!」ってなったんで
美味しく食す方法なんて聞いても頭に入ってこないからw
腸も中身をきっちり絞り出して洗って「テッチャン」、すき焼きのようにして食べたりもする、らしい。

365:名無し三平
19/02/06 20:21:14.99 WvuCPUgB.net
>>357
食べられる魚なら美味しく食べようと考えるのは自然な事じゃないかな。
キャッチアンドリリースするなら別だけど。
そういう目的もなしにただ釣るだけ、って考え方はないなぁ。
イスズミ、お前は別だ。

366:名無し三平
19/02/06 20:22:56.44 FCkB8Qxj.net
>>341
フグもいいけどね
魚、肉、フグって感じでジャンル自体が別みたいなところあるし

367:名無し三平
19/02/06 21:04:50.91 gtG/f7lD.net
昔食った伊豆大島のイスズミ(ササヨ)は旨かったな、5kgくらいあったけど

368:名無し三平
19/02/06 21:09:45.20 9r2h6yU8.net
イスズミってなんでうんこ漏らすのかな?
締まりが悪いのかな
うんこすれば逃してもらえるって学習したのかな

369:名無し三平
19/02/06 21:23:26.56 q8TQPsIq.net
三宅とか八丈ってイスズミでかくなるのはなんでなんだろな。体の厚みが15センチくらいあって3回くらいかかると帰りたくなるw

370:名無し三平
19/02/06 22:37:54.08 +2A3hBvo.net
>>357
必死になっちゃいないでしょ
ただ単に自分の趣味である釣りをより楽しもうとしてるだけの話
その1つの方法として食べるってのがあるだけであって、必死ではないでしょ
食べる事に必死なら渡船代や餌やら高い道具やらに金使わずにどこぞの三つ星レストランやらに行ってるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1771日前に更新/216 KB
担当:undef