【初心者でも】エギン ..
[2ch|▼Menu]
56:名無し三平
18/09/13 06:26:30.60 Skt2LahM0.net
>>53
節子、それ波や
大なり小なりグーっと重みが乗って出るあたりもあるけど波とは明らかに違う
そこは経験積まないと多分わからない

57:名無し三平
18/09/13 06:44:01.04 eatwhclad.net
それか波に揺られてる海藻にエギが引っかかってるか乗っかってるか

58:名無し三平
18/09/13 06:44:19.16 +M0x2Nana.net
>>56
波じゃないとおもう
波がある場所じゃないし5メートル移動した所からだとそのアタリっぽいの無いし、竿先が目で分かるぐらい曲がるんだ
自分は5杯釣って周りの人は釣れてない
エギは2.5号使ってる

59:名無し三平
18/09/13 06:48:22.29 +M0x2Nana.net
>>57
カンナに藻は付いてこない

60:名無し三平
18/09/13 06:56:52.68 Skt2LahM0.net
>>58
海って水面だけ見て動いてないと思っても中層、下層は動いてたりするよ
フォール中にエギにかかるテンションもその日、時間単位で違ってくる
腹から抱いててカンナにかけきれてないだけならゆっくり合わせれば乗りやすい
いずれにせよ経験

61:名無し三平
18/09/13 07:39:07.98 4DunaGav0.net
>>58
潮流だよ速いところは川みたいに流れてる
ゆるい部分との差で潮目が出来る

62:名無し三平
18/09/13 09:25:25.72 uHGwocjl0.net
>>58
海藻

63:名無し三平
18/09/13 09:30:32.85 uISwTtJU0.net
>>53
それアタリじゃないよ
ていうか同じ場所に投げてたら同じような現象が起こるだろ
アタリはもっと明らかな違和感がある

64:名無し三平
18/09/13 09:57:56.99 kCnozqIiF.net
>>59
お化けやな

65:名無し三平
18/09/13 10:05:15.58 qXBusP4za.net
たまに水中班が冷やかしで引っ張るときはある

66:名無し三平
18/09/13 10:20:06.93 cAIYxfJId.net
そんなに言うならイカなんだろう
君の中ではな

67:名無し三平
18/09/13 10:33:32.44 Yo0mixxGM.net
YGKのX8Upgrade使ってる人いない?
スペックだけ見ると0.6号で他メーカーの0.8号と同じ強さみたいだから、通年用に0.6買ってみようと思ってるんだけどしなやかさとか使い心地はどうなんだろう

68:名無し三平
18/09/13 11:11:29.39 hFIxVUgOM.net
>>39
つか、竿こだわる奴はニワカ
オートギャフとライン、エギ各種持ちはベテラン
アジ釣りやってからエギングに入る釣り師は変態

69:名無し三平
18/09/13 11:13:27.55 hFIxVUgOM.net
>>49
山陰は台風過ぎてからクソシケ
教えられない穴場ですら2時間1ハイ位

70:名無し三平
18/09/13 11:17:57.09 hFIxVUgOM.net
>>67
秋イカオンリーなら06で十分
飛距離、遠くでのエギのアクションが全く変わるのでオススメ
俺はたまにブチるけど04使ってる
風に恐ろしく弱くなるが2.5の寄せた後のアクションがすごく楽なので
シャロー専でライン04のエギ2.5が今の時期ベストだとおもう

71:名無し三平
18/09/13 11:27:25.27 hFIxVUgOM.net
>>13
状況によるがナイロン、バスロッドも悪くはないよ
アクションはとりにくいだろうが
ライントラブル無縁で活性高いイカにランガンスタイルなら大いにアリ

72:名無し三平
18/09/13 12:14:59.93 Yo0mixxGM.net
>>70
やっぱりこのラインでも0.6は秋専用かー
アーマード0.8号にリーダー2.5号でタチウオワインドやってて、今年からエギングもやってみようと思ったんだけどこれだと流石に太いよね

73:名無し三平
18/09/13 12:37:44.16 1JFuIa5ia.net
>>72
秋専用ではないよ。
0.8号とリーダー2.5なら充分よ。
大体のメディアで初心者向けの組み合わせやと思うよ。
ちなみに俺が始めた時はPE1号とリーダー3号やったけど 普通に秋イカ釣れたよ

74:名無し三平
18/09/13 12:40:37.12 VeYfcTO/0.net
>>67
0.8巻いて通年使ってるよ!
このラインにたどり着くまでに色々使ってきたけど、コスパが一番いいラインだと思う

75:名無し三平
18/09/13 12:43:23.54 OK9F0yOA0.net
自分のエリアは春でも1kg前後が多いから
エギングは通年8本撚り0.6号使ってる
タックル兼用でワインドにも使うなら
0.6は細いけどエギングには充分

76:名無し三平
18/09/13 12:47:03.69 uISwTtJU0.net
0.6通年使ってるけど2.5キロでも余裕で上げれるよ
0.6も0.8もどうせ擦れたら一発だし、0.6以下にするとガクッと強度下がる。
アタリの取りやすさと風や潮流の影響考えると0.6が1番適してると思う

77:名無し三平
18/09/13 12:49:43.65 puhS3a1Rr.net
>>76
同意

78:名無し三平
18/09/13 12:58:08.11 URoJ7TmMr.net
根掛かりの回収率は変わらんの?

79:名無し三平
18/09/13 12:59:00.90 C1uA4dqtd.net
エメラルドダスで揃えればはじめてのエギングセットの倍は初心者でも釣れると思うけど。

80:名無し三平
18/09/13 14:15:30.06 Yo0mixxGM.net
みんな意見ありがとう
今のラインでも初心者には十分らしいし、まずはこれで秋シーズンやってみてから専用にシステム組むか考えることにするよ

81:名無し三平
18/09/13 14:15:51.37 hFIxVUgOM.net
>>76
04って嫌われる傾向があるけど
一度使って欲しいね
竿にこだわる癖にラインにこだわらない奴のなんと多いことか
強風じゃなけりゃあ秋イカは04のもんだから

82:名無し三平
18/09/13 14:15:59.54 rapJ9O/jd.net
軽いジグもそのまま投げるからラインは1号安定

83:名無し三平
18/09/13 14:28:46.71 uISwTtJU0.net
>>81
使った事あるけど弱過ぎ、海藻や水中のゴミとの接触、キャストの時に指で押さえる部分から極端に劣化する
04でも2キロクラス上げれるだろうけど不意の大物の時に劣化部分からあっけなく切れる、根掛かり回収率も悪い
新子乱獲したい人ならともかく自分は本格的にエギングやり出すのはサイズの上がる10月下旬くらいだから通年使えるという意味での06

84:名無し三平
18/09/13 14:58:42.84 c4bZjZU10.net
なやかんやで07に落ち着いた

85:名無し三平
18/09/13 15:20:55.70 cuK+Lv6tp.net
0.8から0.6に変えたら飛距離何mかわる?

86:名無し三平
18/09/13 15:27:29.13 U6ycuWeL0.net
お前らノット何してるの?
ノットスレで話題になったが、SCノットマジすごいぞ
FGは卒業や

87:名無し三平
18/09/13 15:38:29.21 43kclBSlM.net
>>83
安いの使ってるのか、それともテトラ乗り越えの釣りしてるとか
04は丁寧に使えば、思った以上にメリット有るから
巻いたスプール一個車に忍ばせとくと使えるよ

88:名無し三平
18/09/13 15:44:30.83 43kclBSlM.net
どのシチュでも使えるFGに慣れてしまったから
新しいの覚えるのめんどくさいわ
まあ使い出したらメリットあるんだろうが、事足りててめんどくさい

89:名無し三平
18/09/13 15:58:03.58 z4Yd2JcB0.net
1回も釣った事無いんだけど毎投ロストするぐらいのつもりで攻めないとダメ?
持って帰って怒られない程度の小さめのでいいから釣ってみたいんだけど
ぐぐると根掛かりを恐れてる奴は釣れないとか書いてあるけど
1個1000円もするのをホイホイロストしてたらお金無くなっちゃう

90:名無し三平
18/09/13 16:09:44.39 MWEdlrs7M.net
>>89
んな事ぁーない。釣れる時に釣れる場所でやりゃそこまで気にせんでも釣れる。

91:名無し三平
18/09/13 16:15:59.60 pJDTyS0za.net
中層で充分釣れるからね
この時期はピンク系の背で浅場の中層表層で
軽くチョンチョンと動かしてエギの姿を見ながらやれば
ロストもないしイカがいれば追ってくる姿も見えた楽しいよ

92:名無し三平
18/09/13 16:16:41.41 GzFb9kbGd.net
スラックジャーク覚えろ
真上に跳ねるからそれなりの磯でも藻場でも引っ掛からなくなる
後はカンナ曲げるぐらい強度出るノットにする
FGとか。電車結びはやめとけよ海藻に引っかかっただけでもリーダーと道糸の結束部位でちぎれてロスト率跳ね上がる

93:名無し三平
18/09/13 16:19:41.43 tqohUsbfa.net
エギンガー、一時期よりちょっと減ってきた?

94:名無し三平
18/09/13 16:22:38.50 uISwTtJU0.net
>>93
バスとかから入った人が釣れなくて辞めていってるんだろうね
エギングは教科書通りいかない事多いから釣れないと辞めてく人多い気がする

95:名無し三平
18/09/13 16:23:46.14 ApskoywM0.net
10月からが本番
どこからともなく湧いてくるエギンガー

96:名無し三平
18/09/13 16:30:44.27 z4Yd2JcB0.net
>>90-91
ありがとう
恐る恐るやってみるよ
>>92
FG難しすぎない?
URLリンク(umiduri-startguide.net)
これの8の時点でもう意味わかんない

97:名無し三平
18/09/13 16:33:17.58 UuPgcu6Wa.net
>>96
それ一番簡単な堀田式FG
YouTubeで堀田式FGで調べたら動画が観れるから頑張れ

98:名無し三平
18/09/13 16:51:24.55 z4Yd2JcB0.net
これが一番簡単とかこの先やっていけるんだろうか

99:名無し三平
18/09/13 16:51:49.81 /eqD1oPL0.net
誠也ノットが早くて簡単
強度もそこそこ

100:名無し三平
18/09/13 16:56:12.99 uISwTtJU0.net
>>98
俺も最初はどんな匠の技だよと思ってたけど、不完全ながらも組めるようになってくると素早く出来るようになるよ
自転車みたいなもんだ、回数こなして覚えるしかない

101:名無し三平
18/09/13 16:58:32.31 vBfinSgga.net
イカ程度はエイトノットで十分じゃないか
シーバスでもエイトノット余裕だぜ?
なんでそんなに保険かけんの?

102:名無し三平
18/09/13 17:00:58.14 qXBusP4za.net
>>101
強度だけの問題やと思ってんのかな?

103:名無し三平
18/09/13 17:02:43.23 9o1xAfiLa.net
昌栄のシステムスティック使ってるけど
しっかりFGをキレイに編み込めるからええよ

104:名無し三平
18/09/13 17:40:23.61 p+ienFt40.net
>>48
腰ぐらいの高さの堤防の上に垂直跳びで登ろうとして失敗して折ったよ
重たいバッグあると飛べないって勉強になった
URLリンク(i.imgur.com)

105:名無し三平
18/09/13 17:55:33.87 hTCqmWUsa.net
>>96
他の人が言うように動画の方がわかりやすいよ
暇な時に端切れのラインなんかで練習してりゃ慣れるよ

106:名無し三平
18/09/13 18:21:33.86 1JOd+Rvjd.net
エギングこの秋に本格的に始めるんですが
例えばPEが12lbだった場合リーダーは何lb位を組むのが一般的ですかね?

107:名無し三平
18/09/13 18:33:35.16 C8ZR2hgHd.net
ソリッドティップのロッドって、ガンガンしゃくるとポッキリいくの?

108:名無し三平
18/09/13 18:39:01.38 mC3PSa2qp.net
>>104
心の友よ!
俺も土曜日の夜に段差で蹴つまずいて買ったばかりのエメVブチ折れたぜ!
周りに気を使ってライト付けてなかったのが災いした

109:名無し三平
18/09/13 18:39:13.59 GzFb9kbGd.net
強度的にはノット部分で千切れるのが無難なんだろうけど俺は道糸0.6に1.75-3号を使い分けてる

110:名無し三平
18/09/13 19:00:32.33 Hj1nxwTU0.net
コケてロッド折るとかどんだけ鈍臭いんだよ
転んだりしてもタックルが傷付かないように持ってる手は地面に付かないようにしてるわ、だからコケてタックル損傷とかなったことないな
前歯は折ったけど

111:名無し三平
18/09/13 19:24:04.40 dBJLpl7UM.net
足元にアオリが泳いでいてエギを近づけたかったんだけど、サヨリみたいな細い魚が猛烈にアタックしてきて。
そのせいでみんな散っちゃう。
初心者のオレにはムリゲーだった

112:名無し三平
18/09/13 19:31:52.33 gmVvbrkBr.net
まぁ転ぶのは不注意とか自己責任な事が多いけど道具を守って生活に支障が出る程の怪我するくらいなら自分の身を優先して守るわ

113:名無し三平
18/09/13 20:09:26.02 EqD8sh3P0.net
電車結びで全然OKっすよ!
変な切れ方するのは結び方や余り糸の切り方が悪いだけだと思います。
まあ本人は「そんな事ない!」と言うでしょうがwww
やってみたらわかりますよ。

114:名無し三平
18/09/13 20:12:38.52 GzFb9kbGd.net
>>113
晒しage

115:名無し三平
18/09/13 20:44:07.62 jWDF9c0oa.net
>>104
じゃあ次は軽いバッグで挑戦しよーぜ!

116:名無し三平
18/09/13 20:47:08.12 P1H9OprJ0.net
>>86
FGと比べて
どんなメリットがあるの?

117:名無し三平
18/09/13 20:50:33.54 Jbp7GMja0.net
>>116
簡単

118:名無し三平
18/09/13 20:51:47.05 14jk5bLCa.net
電車結びって言うから色々と叩かれるんよ
トレインノットって言えば、お!やるやん!ってなるから

119:名無し三平
18/09/13 20:53:08.77 z0Dz75SM0.net
JRノット

120:名無し三平
18/09/13 21:03:03.62 Qx75Yq1r0.net
>>101
結局FGはガイドとの干渉が極力ねえから、ライントラブル減らす上で俺はFGばっかし

121:名無し三平
18/09/13 21:03:49.27 1JOd+Rvjd.net
>>109
参考になりましたありがとうございます
今は海藻ハリス2号なんですが
よつあみのエギアブソーバーとかクレハのグランドマックスとか
細くても強いリーダーがあるのでそれらに変えるか悩みどころです

122:名無し三平
18/09/13 21:04:00.73 p+ienFt40.net
>>115
もっと飛べるようにトレーニングするよ

123:名無し三平
18/09/13 21:07:44.71 Qx75Yq1r0.net
>>91
まあ今だけなら、コレだね
見えイカをエギ1m以内に寄せれるようになれば
あとは回数

124:名無し三平
18/09/13 21:11:06.72 Qx75Yq1r0.net
とにかく、現場の見えイカを寄せれれば
確実に正解のアクションだから
後はイカの食い気次第

125:名無し三平
18/09/13 21:11:28.94 z4Yd2JcB0.net
今のシーズンは底まで沈めなくてもいいの?

126:名無し三平
18/09/13 21:12:51.65 Qx75Yq1r0.net
竿なんて折れる可能性の有るとこ行くくらいならグラスでも良いよ

127:名無し三平
18/09/13 21:14:36.15 WLmnUOUsa.net
>>125
今日1番反応あったのは50センチ〜1メートルだった
ベイトが跳ねてたからな

128:名無し三平
18/09/13 21:17:08.95 1JOd+Rvjd.net
夜でもイカが寄ってくるの目視出来るんですか?
ライトは点けっぱなしですかね?

129:名無し三平
18/09/13 21:17:36.66 GzFb9kbGd.net
>>121
自分も色々試したのとロングリーダー派で2ヒロ前後でエギングするけどあまり変わらない気がする
飛距離がほしくて細くするなら道糸細くするなりリーダーをティップから出せば良いのとラインブレイクする時は2lbほどの強度差で1段階標準直径細くするのじゃ気にならないと思う
こう言い出すと3号まで使うって言っちゃったから矛盾してるかもしれないけど、岩場でラインが擦れてササクレてもそれなりの強度を担保して大型のアオリイカがとれる状況に合わせてるよ
リーダー持ち運び1種って事なら納得いくようにすればいいと思う

130:名無し三平
18/09/13 21:17:38.19 i4O6df4sx.net
>>125
手返し悪くなるから沈める時間が無駄
中層からシャクって来て付いて来る奴を釣る

131:名無し三平
18/09/13 21:19:20.87 Qx75Yq1r0.net
>>125
沈めんでも良いよ
あとフォールは5秒以内位に抑えると根掛かりはだいぶ減る
で、リーダーをある程度伸びるラインにすると藻の根っこに行かない限りは大体抜けれる

132:名無し三平
18/09/13 21:23:24.02 z4Yd2JcB0.net
>>127,130-131
なるほど
ありがとう

133:名無し三平
18/09/13 21:32:51.98 1JOd+Rvjd.net
>>129
詳しくありがとうございます
結局ベロスプールが便利過ぎて海藻ハリス使ってるんですが
ベロスプールも海藻ハリスだけでも無さそうなので色々考えてみます

134:名無し三平
18/09/13 21:58:39.70 38yWPjGIM.net
>>67
春も0.6号使ってるで
サンラインのPEエギULT使ってみたけど、すぐ毛羽立ってプチプチ切れるし嫌になってこれ使い始めた
毛羽立ちにくくて強度があるのにしなやか。アマモぎっしりのところで2キロアップ上げた何の問題もない
秋ならもっと細くて良いだろうね

135:名無し三平
18/09/13 22:21:03.92 RpGcBcEN0.net
6メートルでオススメのタモ
お願いします。

136:名無し三平
18/09/13 22:36:32.64 besDEIku0.net
ステイまだ?

137:名無し三平
18/09/13 22:37:32.56 Rgygph/3d.net
まだです!

138:名無し三平
18/09/13 22:47:11.10 VcPoTgjy0.net
真っ暗な中エギってきたけどなんの手応えもなかった
夜やるもんじゃない?

139:名無し三平
18/09/13 23:09:23.90 kdotOWF1a.net
今は新月だから再来週の十五夜まで待て

140:名無し三平
18/09/13 23:33:16.11 NMm41p+80.net
>>138
夜の方が釣れる

141:名無し三平
18/09/14 00:20:57.40 CEcbEw+00.net
ここの書き込み参考にエギやしゃくり、場所見直したら始めてアオリイカが釣れたわ。
ありがとうな!

142:名無し三平
18/09/14 00:25:36.05 8tDjFg5ca.net
どういたしまして

143:名無し三平
18/09/14 00:40:22.48 3tT10DPX0.net
よつあみ結構評判いいな
たしかにスペックだけ見比べるとGsoulX8ってワンランク強度あるみたいだし俺も0.6とエギアブソーバーの1.75で春秋イカと根魚やってみようかな <


144:br> でもさすがにワインドはワイヤーかまさないと切られそうだな



145:名無し三平
18/09/14 03:25:42.88 mWt9Qvj80.net
ラインの話するなら
太さだけじゃなくて4本か8本かも大事やで

146:名無し三平
18/09/14 05:12:22.61 LtuMp9sd0.net
>>116
簡単、網目の段差がない、強度は最強
ノットはこればっかになるよ

147:名無し三平
18/09/14 06:30:27.34 +UTBajWSa.net
>>143
タチウオワインドなら
メインリーダーの先にフロロかナイロンの30lb〜40lbを電車結びで30cmほどつければ大丈夫
気になるならスナップの根本をTNノットで補強してあげればいい

148:名無し三平
18/09/14 07:20:32.69 eD2VBcRh0.net
みんな細いラインでやってるんだな…
俺は根掛かり怖いのとたまにメタルジク投げるから常に0.8号リーダー2.5号だわ

149:名無し三平
18/09/14 07:37:50.02 Jn5G+Cbz0.net
>>143
高切れが少なくないんでもう使わないと言ってる人も結構いるんだよ

150:名無し三平
18/09/14 08:06:15.40 XoYxIDy00.net
たまに釣れるラインと汚いエギは細いライン使う奴らが残してるんだろうな
マジで邪魔だから太糸使え

151:名無し三平
18/09/14 08:17:44.05 efNOaUQMM.net
よつあみもだめなのか
というかみんななんのライン使ってんだろ

152:名無し三平
18/09/14 08:35:58.60 8tDjFg5ca.net
8本使ったことないんだけどテレビでなんとかプロが8本はツルツルだから飛距離伸びるって言ってたけどそうなん?

153:名無し三平
18/09/14 08:56:49.32 GAhSc4Vmd.net
>>150
ナイロン派はお呼びで無い? あっそうですか...

154:名無し三平
18/09/14 08:58:10.72 3wWJOLnSp.net
ピットブル8の0.6でええやん

155:名無し三平
18/09/14 08:58:27.53 3eM37eeEp.net
>>145
同意
焼きコブ要らないとか書いてあるトコもあるが
付けたほうがいいぜ

156:名無し三平
18/09/14 09:00:35.91 3eM37eeEp.net
アーマードで散々叩かれてたが、
スーパーワイヤー8もトラブル無しで結構いいよ
ピットブルもいいね

157:名無し三平
18/09/14 09:00:36.10 3eM37eeEp.net
アーマードで散々叩かれてたが、
スーパーワイヤー8もトラブル無しで結構いいよ
ピットブルもいいね

158:名無し三平
18/09/14 09:03:21.37 K1//9NLQd.net
ユニチカおすすめ

159:名無し三平
18/09/14 09:05:14.89 ChklYisd0.net
思い切ってシーガーノーマル3号からシーガーグランドマックスFX2.5号に変えてみた。
しなやかで細いのに強度は上回るんだな。エギがより自然な動きになって、かんな根掛かりでも回収できそうだ。
エギングはリーダーにお金掛けたほうがいいよな?

160:名無し三平
18/09/14 09:05:45.61 7lFkXdQLa.net
>>150
DAIWAのエメラルダスセンサー8ブレイド0.6号と12ブレイド0.6号
ユニチカも使ってた
やっぱり10mローテのカラーローテあるほうがやりやすい

161:名無し三平
18/09/14 09:07:36.86 viTUAGMm0.net
ピットブルもええけど
シーガーのPEX8もかなりええよ300m巻きだから150mずつで2回使えるし

162:名無し三平
18/09/14 09:08:21.33 efNOaUQMM.net
いいだしっぺの俺が書くの忘れてたわ
アニバシルキーピンクの0.8号、リーダーは穴釣りで使ってるボビン巻の3号でエギングワインドちょい投げサビキとなんでもやってるよ
慣れてきたしそろそろダブハンリール買って8本撚の0.6とリーダー2.5に落とそうと思ってる

163:名無し三平
18/09/14 09:08:58.04 Le3MXepxa.net
>>154
焼きコブなんてトラブルの原因

164:名無し三平
18/09/14 09:12:08.11 ChklYisd0.net
0.6から逆に0.8に戻したけど、飛距離なんて誤差だし、安心な0.8号のほうが良いような気がしてきた。

165:名無し三平
18/09/14 09:20:20.71 viTUAGMm0.net
>>163
飛距離が問題じゃなくて、重要なのは水切りとか風とか潮の影響が問題
06と08じゃかなり違う

166:名無し三平
18/09/14 09:27:10.34 ChklYisd0.net
>>164
その辺にしても0.8と0.6程度で差がかなりでるもんかね?

167:名無し三平
18/09/14 09:32:24.62 viTUAGMm0.net
>>165
イメージでいうと06のラインはアスリートが競泳水着で泳ぐ感じ、08はデブがトレーナーにジーパンで泳ぐ感じ

168:名無し三平
18/09/14 09:33:16.88 ChklYisd0.net
>>166
そっかぁ。ならまた0.6に戻すかなぁ。

169:名無し三平
18/09/14 09:38:50.23 UVOictfvr.net
サンラインpeエギult0.6号にトルネード松田スペシャル2号やね
松田スペシャルしなやかで強度もあるしオススメ

170:名無し三平
18/09/14 10:06:20.66 GTtul6KJ0.net
>>167
自覚無いなら自分の感覚を信じれば良いんで無いの?

171:名無し三平
18/09/14 10:10:09.15 bNc/GNDWM.net
>>138
真っ暗じゃだめ
街灯のしたとか月がでてるとか
でも、言うほど釣れない
オフショアで灯り炊いてヤルなら別だが

172:名無し三平
18/09/14 10:33:20.30 ChklYisd0.net
>>169
いや、正直なところ、2.5号には強すぎるかなと感じてたw
よつあみGsoulX8の0.6をよどばしでぽちったわ。

173:名無し三平
18/09/14 11:51:18.48 RHQxs4Gp0.net
リーダーのノット知らなくてずっとエダス結ぶ時の八の字結びで結んでた
ダブルエイトノットって言うのね
よく地球釣るけどスッポ抜けたことはないや

174:名無し三平
18/09/14 12:13:15.31 g8l57+kq0.net
エギが流行り出した頃はPEの1.5〜2号とかナイロンの3〜4号使ってた記憶あるんだけど
今はそんなの使ってる人いないの?

175:名無し三平
18/09/14 12:17:43.05 k/EAG4t50.net
>>173
あの頃は今みたいにシャクリ主流じゃなくてズル引きやただ巻きだったから

176:名無し三平
18/09/14 12:38:01.76 BzdYGJwUM.net
雨の日は釣れない?

177:名無し三平
18/09/14 12:42:40.22 R7f/Y7O50.net
誰か>>135
お願いします。

178:名無し三平
18/09/14 12:47:59.63 k/EAG4t50.net
>>176
がま磯タモの柄マスターモデル6.3m

179:名無し三平
18/09/14 12:48:35.68 g8l57+kq0.net
>>174
なるほど

180:名無し三平
18/09/14 12:57:05.19 ChklYisd0.net
>>176
ランディングポール2でいいんじゃね?
頻度は磯でやるほど高くないし、エギングならギャフの先端を買えば軽くなるしね。

181:名無し三平
18/09/14 13:14:07.91 UVOictfvr.net
>>173
今の時期ならナイロンで行ける

182:名無し三平
18/09/14 13:30:25.33 R7f/Y7O50.net
>>177
面白くねー

183:名無し三平
18/09/14 13:30:43.97 R7f/Y7O50.net
>>177
くそが

184:名無し三平
18/09/14 14:24:39.49 WMAkTAisa.net
>>173
ナイロン2号でシャクってますが

185:名無し三平
18/09/14 14:36:04.80 au2EQN890.net
焼きコブでトラブルとかどんなシチュエーションなんだろ
釣り歴15年の間でコブ作ってトラブったことないから想像もできんわ

186:名無し三平
18/09/14 14:39:01.77 1L+/84R+0.net
今日エギングしてきたけど手前までスーッと数杯ついてくるのに結局一匹も乗らなかったのは
PE1号にリーダーナイロン3号がデブ過ぎたからなのか
夜ならリーダー4号でも釣ったことあるんだが

187:名無し三平
18/09/14 14:50:26.23 K1//9NLQd.net
新子「うわっ、さすがにこいつに釣られるのは無理」

188:名無し三平
18/09/14 14:58:35.61 JQOSnSS40.net
パラダイスに行ったのにリーダー四号しか持って無かった
俺の腕じゃ新仔一個乗せるだけで精一杯だったわ

189:名無し三平
18/09/14 15:17:38.31 SWFcm+4MM.net
腕じゃないよ
エギの性能
割とマジで
上手い奴でも、当たってないエギ使ったら素人レベルの釣り果だから

190:名無し三平
18/09/14 15:20:56.39 SWFcm+4MM.net
今の時期なら最低でも
2.5を3種類
3.0を3種類
はほしいね
出来ればラトルも1つ
シャロー向きも1つ
あと違うメーカーも1つ

191:名無し三平
18/09/14 15:25:00.82 SWFcm+4MM.net
釣れない言って、釣り場を変えるより
取り敢えず当たりそうなもってるエギを一通り試してから移動した方が得だしね
特に競争率の高い良ポイントでは

192:名無し三平
18/09/14 15:26:06.65 ZdxDFZNup.net
細糸使う奴はメーカーに乗せられるニワカ
動画でプロが根掛かりしたシーンはカットされ見たことないがおそらく餌木生


193:存率低いだろう



194:名無し三平
18/09/14 15:29:50.30 SWFcm+4MM.net
>>191
細糸使うシチュって、根掛かりしない前提だからw
底の形状知ってる釣り場とか
砂場ならやっぱりメリットあるぞ
特にルアー使う釣りは竿より糸だ

195:名無し三平
18/09/14 16:55:36.17 qcoyenPfa.net
替えスプールとか用意しててもめんどくさくて結局腕でどうにかする方向へ落ち着くんだよな
>>189
小さいエギばっか使うからそうやって試行錯誤せなあかん
3.5から落とすことによってこれなら抱けるって感じでカラーとか適当でも釣れたりするよ

196:名無し三平
18/09/14 17:13:13.27 s7xMfa0Fd.net
秋にラインのせいで釣れないと思った事はないな
ライン細くして10匹が20匹になるとは思わないし
いつも隣同士でやってる連れが細糸使ってるのと比べても釣果に差でてない

197:名無し三平
18/09/14 17:20:44.05 g8l57+kq0.net
3→2.5って感じでやるの?
2.5で近く狙って釣れなかったら重くして遠くにぶん投げるのかと思ってた

198:名無し三平
18/09/14 17:38:27.81 UVOictfvr.net
とりあえず3号→寄るけど抱かない→2.5号にチェンジそんな感じ
カラーなんて自分の信じれるカラー使えばいいんだよ

199:名無し三平
18/09/14 18:14:45.63 ADlo4Ynzd.net
シチュエーションをシチュって略すの頼むからやめてくれ気持ち悪い

200:名無し三平
18/09/14 18:24:13.94 lVGO/C6E0.net
>>197
いちいち突っかかるの気持ち悪いからやめてくれ

201:名無し三平
18/09/14 18:24:19.10 yk5kFthtd.net
クチュ

202:名無し三平
18/09/14 18:25:06.28 7lA3SrE70.net
>>197
ジジイは黙ってな

203:名無し三平
18/09/14 18:27:33.03 2h8hH656a.net
こんな煽りイカンでしょ

204:名無し三平
18/09/14 18:51:11.35 yv1FqILe0.net
まんこくっちゅくちゅですわ

205:名無し三平
18/09/14 18:52:25.14 ADlo4Ynzd.net
>>198
そう言って貴方も俺に突っかかってきてるんだけど、つまりは自分が気持ち悪いって宣言してるようなもんなんだが(笑)

206:名無し三平
18/09/14 19:05:16.70 lVGO/C6E0.net
>>203
おう直接会おうや
海に突き落として餌にしてやるから

207:名無し三平
18/09/14 19:18:32.11 7lA3SrE70.net
>>204
あ、そのレスマジで捕まるよ?
誰か通報してあげて

208:名無し三平
18/09/14 19:24:08.64 wc8IbJVm0.net
>>190
だね。特にデイだとエギ変えてノリノリになる時はよくある
こないだはKのブルーポーションに変えたらノリノリだったからツレに貸してあげたらツレもノリノリだったわ

209:名無し三平
18/09/14 19:26:52.68 wkj1bFRC0.net
今年は意外とイカ多い?

210:名無し三平
18/09/14 19:32:36.69 ADlo4Ynzd.net
>>204
おう、山で会おうや
今夜が山田

211:名無し三平
18/09/14 19:40:19.36 lVGO/C6E0.net
>>208
そのシチュいいねダム湖あるとこにして

212:名無し三平
18/09/14 21:11:02.01 au2EQN890.net
ステイまだかよ
いい加減にしろ
来週末の満月大潮までに売り場に並べろよダイワ
じゃないとサイドバーの伊藤ちなみで抜きまくるぞ

213:名無し三平
18/09/14 21:13:23.74 O+u/eqTbd.net
そろそろ行きたいんだけど地元じゃ釣れんから遠出になるんだけど雨の日が続いてても釣れるもの?

214:名無し三平
18/09/14 21:14:49.27 au2EQN890.net
雨続いてたら濁り酷い気がするが
俺なら濁ってたらエギングしないな

215:名無し三平
18/09/14 21:29:57.57 K1//9NLQd.net
>>207
場所によりけり

216:名無し三平
18/09/14 21:32:45.32 O+u/eqTbd.net
海無し県で福井に行きたいんだけど厳しいかな〜?

217:名無し三平
18/09/14 21:42:02.00 UXYnmUsW0.net
視覚に頼る捕食なんで濁りイコール釣れんと思って間違いなし

218:名無し三平
18/09/14 21:43:36.39 O+u/eqTbd.net
そっか
ありがとう;;

219:名無し三平
18/09/14 22:02:10.78 /VxDCyS80.net
濁り関係ねーし

220:名無し三平
18/09/14 22


221::05:35.15 ID:OYaNRQVh0.net



222:名無し三平
18/09/14 22:18:08.89 wkj1bFRC0.net
濁ってても釣れないし、澄んでても釣れない

223:名無し三平
18/09/14 22:20:19.37 PV0Vd64Ba.net
よーするに釣れないでFA

224:名無し三平
18/09/14 23:15:38.69 1n3FmDzEK.net
雨の合間に2杯釣れた
濁ってはいるけど
ちゃんと釣れる
サイズはコロッケサイズ
@京都北部

225:名無し三平
18/09/14 23:29:32.00 Aat+QUWs0.net
いーつでも ふーたりはー
シンデレラハネムーン

226:名無し三平
18/09/14 23:37:03.14 ZbDIpTeZ0.net
墨跡で投げ続けりゃいつか釣れるよ

227:名無し三平
18/09/14 23:51:44.96 KubPE31/a.net
残念 その墨跡はフェイクだ!

228:名無し三平
18/09/15 00:12:57.00 C/WRArsD0.net
俺のタックルボックスに墨汁が入ってるのは内緒な

229:名無し三平
18/09/15 00:38:38.81 GyWdyrGSa.net
す・・・墨汁

230:名無し三平
18/09/15 00:51:04.36 dGzCQ5980.net
どうも墨ません…

231:名無し三平
18/09/15 01:28:18.57 68Be8vAld.net
前に釣具屋のバイトが夜な夜な墨汁持って
堤防汚しに行ってたって書き込みあったなぁ
エギの売り上げ上がるんだと

232:名無し三平
18/09/15 01:55:30.59 0//9VgLH0.net
それ以外にも偽装墨跡作ってる人の書き込みもあったし全国規模で見ると工作員はかなり居そうだ

233:名無し三平
18/09/15 02:11:28.16 H39Nk3KQa.net
逆に俺は釣っても墨跡残さないようにしてるぜ!

234:名無し三平
18/09/15 02:17:54.79 ASUCXQHua.net
墨吐いたイカを滑らせてデカイカの跡っぽく描くよ
水含んだ墨と滑らかなコンクリだと芸術的に描ける

235:名無し三平
18/09/15 05:47:24.61 C4bMVv4na.net
>>214
普通に釣れるぞ。昨日朝マヅメのみ同じ立ち位置で25杯。トンカツとコロッケ半々くらいの割合。

236:名無し三平
18/09/15 06:20:46.95 YPctZT/V0.net
昼から紀北予定だけどこれだけ雨が続いた後だから釣れなさそうだな

237:名無し三平
18/09/15 06:55:07.99 BSgBX+210.net
俺は5ちゃんに偽装墨痕を撒いてお気に入りのポイントを守ってる

238:名無し三平
18/09/15 07:30:03.26 FWHoFeAk0.net
>>233
同じく今日雨少なそうだから紀北行きたいんだが、三重側か和歌山側どちらへ?

239:名無し三平
18/09/15 08:34:50.31 YPctZT/V0.net
>>235
和歌山側
明日大阪に幼児があるからもしかしたら岬町までいくかも

240:名無し三平
18/09/15 08:40:10.14 6FXvu4mbd.net
>>232
都道府県名か地方名くらい書いてくれないと判断できないわ

241:名無し三平
18/09/15 08:55:12.23 lTGV2TNwd.net
>>237
人に聞くときは、自分からって教わらなかったか?

242:名無し三平
18/09/15 09:16:54.18 VfjVp5YUp.net
>>236
秋は敦賀しか行ったことないが太平洋側でも釣れるんか?

243:名無し三平
18/09/15 09:37:38.90 YPctZT/V0.net
>>239
まだ下手くそだから1回しか釣れてないけど、墨跡はそこそこあるね
日本海側は行ったことないから比較はできない

244:名無し三平
18/09/15 09:56:46.29 B8KBGaGYr.net
>>237
福井県のレスに返してるから福井県だよ?アホなの?

245:名無し三平
18/09/15 10:18:48.91 FjVde9mjK.net
紀伊半島の三重側は紀東だろ?
紀北、中紀、南紀、紀東
まぁ紀東に紀北町ってあるけどな(笑)

246:名無し三平
18/09/15 12:10:26.92 8UR3Rdvba.net
>>242
君だけが方位磁石の中心に立ってるって思ってるの?

247:名無し三平
18/09/15 12:17:47.97 hBKUU4Nn0.net
世界の中心はエアーズロックだよ?

248:名無し三平
18/09/15 12:30:27.05 tP395aN+a.net
シャクレージーってまだ活動してるん
不意に思い出して笑ってしまう

249:名無し三平
18/09/15 12:34:51.96 hBKUU4Nn0.net
>>245
一時期はあれの真似してしゃくってる人が居てかなり痛々しかったな
さすがにもう見ないけど

250:名無し三平
18/09/15 13:42:13.58 RrVOGT4n0.net
>>228
個人でやってる釣具屋だとそういうのもあるかもな
あとは自分の通ってる釣り場から人減らしてよそ行かせる為に
よその堤防に墨汁まいてる奴もいそう

251:名無し三平
18/09/15 14:34:28.89 FjVde9mjK.net
>>243
釣具屋で売ってる紀伊半島の釣り場マップ見てみろよ

252:名無し三平
18/09/15 14:44:20.87 8UR3Rdvba.net
>>248
ウィキ見てみろよ

253:名無し三平
18/09/15 15:03:23.53 GyWdyrGSa.net
>>249
ウィキは釣りのエリアとして表記があるんか?
ここは釣り板やで
歴史めいた地理を語りたいならスレチ
よそへ逝け

254:名無し三平
18/09/15 15:07:32.78 GyWdyrGSa.net
>>249
ついでに言うといてやるけどウィキなんかソースに出してたら笑われるで

255:名無し三平
18/09/15 15:56:56.77 RHpzk6Kk0.net
くっそー新子出始めてんのに
時合い合わなくて抱かねぇ

256:名無し三平
18/09/15 16:03:33.35 tM/8koX0p.net
シンコー!シンコー!

257:名無し三平
18/09/15 17:04:57.80 auQFfDgO0.net
抱いてくれシンコー!

258:名無し三平
18/09/15 17:07:40.24 KJgHJrijM.net
釣れない事を時合いのせいにしがち

259:名無し三平
18/09/15 17:41:43.61 MwUAxxrBd.net
2日でエギ4つロストは不名誉な新記録だわ。

260:名無し三平
18/09/15 18:46:50.67 0//9VgLH0.net
>>256
初心者の頃はボトム取れボトム取れっていう嘘情報に騙されてボトム狙いばかりしてたからロストしまくりだったけど今となってはシーズン中に一本もロストしないこともあるわ

261:名無し三平
18/09/15 18:51:45.67 uADr7/qS0.net
>>257
正解を教えて

262:名無し三平
18/09/15 18:57:20.05 vFb7I2Xu0.net
>>258
ボトム取れ

263:名無し三平
18/09/15 19:02:41.92 7cq8cuJLd.net
自分も初心者だけどエギってエビを模してるんですよね?
エビって基本的に底にいるイメージなんで
それを食ってるエビも基本的に底にいる事が多い様な気がするんですが違いますかね?

264:名無し三平
18/09/15 19:04:50.33 eS1aZXXFM.net
防波堤と船着き場は詳しいんだが
磯エギングはどうも勝手が分からん

265:名無し三平
18/09/15 19:06:10.40 eS1aZXXFM.net
>>257
ボトム取って放置するからロスる
底にきたら速攻しゃくれ

266:260
18/09/15 19:07:27.24 7cq8cuJLd.net
エビを食ってるエビじゃなくて
エビを食ってるイカでした

267:名無し三平
18/09/15 19:09:05.75 0//9VgLH0.net
中層でしゃくってるだけで充分だろ
最初の一発目はカウントとるけど次からボトムまで落とさない

268:名無し三平
18/09/15 19:15:20.89 c80vujjX0.net
でもボトム放置って釣れるんだよな
特に渋い日は

269:名無し三平
18/09/15 19:19:32.11 YIBqki2v0.net
ボトムから1〜2mまで落とせば大抵のアオリは気づくからその辺まで落としゃ十分


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

43日前に更新/221 KB
担当:undef