【イワナ】渓流釣り総合スレ13魚籠目【ヤマメ】 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無し三平
18/06/16 06:52:14.84 uiXLM/uR0.net
キャストそこそこ出来るならスピナー投げればそうでも無いと思うけどな

751:名無し三平
18/06/16 08:13:52.24 JTVgIu//0.net
>>717
5投したら移動、下手に粘らず脚で釣るといいよ。できたら先行者居ないような状況がベスト。先行者が避けられないようなら、夕まずめ狙いでも良い。
自然渓型の管釣場の下流上流も釣れやすいよ。でも安全な場所以外は真っ暗になる前に切り上げること。
魚がちゃんといる渓なら先行者がいるといないでは、かなり違う。人が多くて釣りきられちゃうような場所もキツい。釣れなかった場所にまた行くより、別の場所を探した方がいい。
俺も今年から始めたくちだけど、こんな感じだと思う。

752:名無し三平
18/06/16 08:19:27.00 uiXLM/uR0.net
最後の2行...

753:名無し三平
18/06/16 08:35:49.35 JTVgIu//0.net
>>726
どうかしたか?

754:名無し三平
18/06/16 08:47:26.26 uiXLM/uR0.net
とりあえず釣果も書いとこうか

755:名無し三平
18/06/16 09:08:44.66 JTVgIu//0.net
>>728
難くせつけたいんだろうが、お前当てじゃないからな。>>717が質問してきたら答えるよ。

756:名無し三平
18/06/16 09:20:51.60 uTwo1pfO0.net
餌釣りなら長身の仕掛けの先をドライフライに替えるだけでライズの対応はできますね
ただこれもたまにしかやらないからなかなかあわせきれずにバレることも多いけど
結構スリリングで楽しいでよ
ホームセンターとか釣具屋で安い4.5mの小継延べ竿と完成ドライフライ買って何個か仕掛け作って置くといいのかもしれませんね
テンカラよりはキャストがない分難易度低いですよ

757:名無し三平
18/06/16 09:21:26.57 uTwo1pfO0.net
長身ってなんだよ提灯だよ・・・

758:名無し三平
18/06/16 09:45:04.37 /ZOu2Esbd.net
>>724
ライズしてるときはスピナーが強いよね
ハッチしてる虫にしか反応しないならルアーだと厳しいけど

759:名無し三平
18/06/16 10:34:08.37 QZX21J8J0.net
>>712
私も今年からはじめてどこ行ってもボウズでしたが ある谷行ったら釣れました 
その後調子乗って違う川行っても坊主 釣れた谷行くと何尾かは釣れました 
その川で他の人が釣れてるかどうか確認する事と 私の想像以上に魚が人の気配で散るのかなといのが感想です 一度だけジャブジャブ歩きながら引きずった毛鉤で釣れたこともありましたが
私もエサは触れなくてロストルアーマンになりテンカラにおちつきました

760:名無し三平
18/06/16 10:51:58.73 kybKM6EPd.net
栃木だと那珂川水系・鬼怒川水系のどちらがおすすめですか?
年券の購入を考えておりまして、釣種は渓流魚・ヤマベ・カジカ辺りで
いずれも餌釣りです

761:名無し三平
18/06/16 11:03:10.69 UHFFGIag0.net
なんちゃってルアー渓流を今年初めてやって、1回目でアマゴ1匹、2回目でイワナ2匹。
釣れたのはスミスのスピナーの金のブレード。
共に餌釣り中に出くわす大渕で、3メートルや、5メートルの竿では話にならん所で冷やかし半分で投げたら即食いした。
スピナーもアクションなんかせずに巻くだけ。
勝手にググッと来るからびっくり(=^ェ^=)
以上渓流ルアー初心者の純粋な報告及び感想でした。
イワナのトロフィー写メ載せたいところやけど変に食いつかれたら消耗戦になるから文字のみで退散します!

762:712・717
18/06/16 11:27:10.90 nbnLzD2g0.net
皆さんいろいろありがとうございます
>>718
少しは釣れるようになったらそういう穴場探しもしてみたいです
>>720
通ってる支流も本流も放流はしてるんです
場所も時期もずれてるので
気になってるのは放流の大半が鮎な事です
>>721>>722>>723>>730
そんな気はします
今のタックルでも1匹くらい釣れるだろと拘ってたのが甘かったです
いつも夕まずめなので毛鉤釣りのレベルを上げたいと思います
最近よく会う地元の仕掛け漁師からも毛鉤にしろと言われます
>>724
スピナーもたまに投げてるんですが
ミノー・スプーン・ワーム・毛ばり・その他と
いろいろ回してる中での数投なので
タイミングや投げ込む場所が合ってないのかもしれません
>>725
いつも夕マズメで4か所計2時間が多いです
通ってる2,3,4か所目は隣接してるので1時間以上同じエリアで粘ってます
と言っても根掛かり・木掛かりと格闘する時間が長いんですが…
自然管釣り下流で狙ってる所はあるんで近々行ってみます
&>>733
通ってる所は家から一番近いのが理由なんですが
地元の上州屋や漁協でも紹介はされてるポイントなんです
でも夕マズメだと3回に一人と会うくらいで
その人達も釣れてるのは見た事ありません
気配は無知な頃は無頓着でしたが
一度魚が散るのを目撃してからは気は遣うようにしてます
でもたまに足元まで来て悠々と泳ぐ奴がいるんですよね
もちろんそいつの前に疑似餌垂らしてもガン無視で
一度は網ですくえてしまいました

763:名無し三平
18/06/16 11:51:23.82 uTwo1pfO0.net
渓流ルアーは一ヶ所にこだわってルアーチェンジし続けるよりも1つのルアーを信じて釣れなければポイント移動を繰り返すのがいいと思いますよ
釣れないない魚をなんとか釣ろうするよりも今の装備で釣れる魚を求めて歩くイメージ
スピナーがただ巻きでいいから楽だしおすすめだけど、なにか1つスプーンでもミノーでもいいので使い込んでみるといいかと?
その上で「これで食ってこなきゃここに釣れる魚はいない」という基準めいたものができれば自然とポイント移動のペースも上がって結果釣果につながると思いますよ?

764:名無し三平
18/06/16 12:43:25.28 S0/3jUxp0.net
ひょとして大場所で少々粘って釣れないと次の大場所へ移るタイプかな
大場所と大場所の間の瀬にも魚ついてるので細かく探ろう

765:名無し三平
18/06/16 13:36:42.53 fNoHHxIad.net
>>736
ルアーの場合だけど。
根掛かりが多いポイントなら、トリプルフックならシングルフックに変えるとか、少し表層狙うとか工夫が必要かも。
木掛かりはキャスティング精度あげるしかないけど、竿全体で力任せに投げずに竿先の反発力だけで軽く投げると結構狙ったとこに行ってくれる。

766:名無し三平
18/06/16 14:38:08.02 w69HCi9Q0.net
>>736
そのうち釣れるから焦ることはないよ
ここまで苦しんだのだから一匹目はめちゃめちゃ嬉しいだろうな

767:名無し三平
18/06/16 17:33:06.71 vGdPvY


768:cy0.net



769:名無し三平
18/06/16 18:30:08.87 h41VIXLf0.net
>>736
テンカラにルアー竿を使うのは間違いだと思うよ。テンカラとルアーでは仕掛けと竿の荷重バランスが違いすぎる。
自分はルアーをやらないけどサブでテンカラ(メインは餌)やるから、そのくらいは想像つく。
テンカラに関して言えば、テンカラ竿を振ってもコツを教わっていない初心者では思うように飛ばせないくらいだから。
ましてや、他の釣法より接近戦で水面を意識した魚相手になるからアプローチがシビアだし。
とりあえず、魚の定居する場所が理解できて、あるていど釣れるようになるまでルアーに絞ってみるのはどうだろう。
あと、もうひとつ。状況察するに、渓流釣りする知人はいないように見受けられるから言うけど。
他の釣り人を見かけたら声かけて、正直に初心者であることを伝えた上で状況やら釣り方を訊いてみてはどうか。
結構気さくに教えてくれると思うよ。
運が良ければ釣り自体を見せてもらえるかも。仮に釣法が異なっていたとしても、魚の付き場、スタンス移動時のアプローチや、ポイント攻める順序とか、見ているだけで学ぶことは多いと思う。
ただし、釣りの邪魔はしないよう、観察するときは下流側の少し離れた岸辺でね。
妙な気持をおこさないためにも竿は持たずに、観察に徹すること。
運よく見せてもらった釣りがルアーなら、次の釣行時にトレースしてみると良い。
見ているだけでは分からなかったことが分かるはず。

770:名無し三平
18/06/16 18:38:32.26 lzScbAySa.net
先日餌釣りしてきて思ったのはやっぱ餌の場合は餌を自然に流すというのが大事と思った
毛鉤の場合も餌を自然に流すのが大事と思う

771:名無し三平
18/06/16 18:41:57.73 lzScbAySa.net
と、いうのも、先日の釣りては風がとても強く、ひどいときなどは糸が風を受けて餌が下流から上流へと流れていくほどで
今思い返すとオレはオモリを大きくすべきであった
オモリが大きくなれば流れ方は不自然になるが、先日くらい風が強くなるとそうも言ってられない ほんで日は結構照っていた

772:名無し三平
18/06/16 18:46:30.69 lzScbAySa.net
食い方はというととても微妙で、たぶんあの日は食って反転してないと思う そろりとくわえるような感じだったのでは?ほんですぐはなす
餌の流れ方が不自然だったせいだと思う
さらに日も照っていたので警戒心が強まっていたのではないかと

773:名無し三平
18/06/16 18:47:54.91 lzScbAySa.net
>>698
さんこうになれば幸い

774:名無し三平
18/06/16 18:49:51.40 lzScbAySa.net
×毛鉤の場合も餌を
○毛鉤の場合も

775:名無し三平
18/06/16 18:50:38.49 S0/3jUxp0.net
うちの辺りも「それで」を「ほんで」というが、西から東まで結構広い範囲で使うみたいだな

776:名無し三平
18/06/16 18:52:40.47 S0/3jUxp0.net
それに「そんで」も「そいで」も使うな

777:名無し三平
18/06/16 18:53:22.55 lzScbAySa.net
うおー
訳サンクス

778:名無し三平
18/06/16 19:13:08.20 zX36OOfUa.net
ルアー一年目なんか釣った魚よりロストしたルアーの方が多かったな

779:名無し三平
18/06/16 19:13:11.11 uTwo1pfO0.net
釣りしてて人見かけたら基本的には声かけてますね
「こんにちわ。どうです釣れてますか?」みたいな感じで
ほとんどの人が普通に話してくれるから多分キトンと理由話せばアドバイスもしてくれるし釣ってるとこも見せてくれると思いますよ
まぁ人に会う時って大体は先行者に追いついた時か入渓したら先行者がいた時だから
トラブル避ける目的でも声はかけないとね
それがトラブルも元になることもあるけど・・・

780:名無し三平
18/06/16 23:29:00.68 UHFFGIag0.net
1番釣れるのは姿を見せない事やね
気配さえ見せなかったら釣れるわ
匍匐前進ばりに下流から釣り上がれば簡単に釣れるけど、しんどい。

781:名無し三平
18/06/18 00:32:33.41 EBBulaoIa.net
提灯釣り向け竿で、あえて継ぎ竿
もちろん本流にもみたいな
継ぎ竿 渓流シリーズ出してほしい
天才釣具メーカーのみなさんへ
もしできれば

782:名無し三平
18/06/18 10:30:04.84 uFx+5mEiM.net
大物狙いの本流は広大な足場で自由な立ち位置
入渓者にいちいち声など掛ける必要は無いかな
幅の広い河川で周りを気にせず長竿を振り回す
そうそう釣れないけど当たるとデカい50cm級

783:名無し三平
18/06/18 20:29:10.36 7mvdHcNKp.net
今回の動画は頼むから…頼むからバレたブラウンちゃんと同じ位のサイズをこの手に…と願い続けた釣行になってございます(笑)
URLリンク(youtu.be)

784:名無し三平
18/06/18 21:29:38.32 nFB/w15q0.net
結局我慢できずに霧雨の中、新調した竿で釣りに行ってきました
久しぶりに竿買い替えて少しわくわくしながらの釣りっていうのもなんだかがすごく久しぶりで新鮮な感じでいいものですね
なお最初にこの竿で釣り上げたのは今年最小サイズのチビヤマメ
その後しばらくチビヤマメの猛攻にさらされるも7〜8寸くらいのヤマメとイワナをそこそこの数釣れて満足ですよ
竿が折れて仕方なくの買い替えだったけ良い買い物をしたと今はそう思えますよ

785:名無し三平
18/06/18 23:09:03.96 0I5aN5KL0.net
>>757
入魂おめです

786:名無し三平
18/06/18 23:35:34.12 5+BqqaYt0.net
渓流釣りをたまにする者です。
渓流のウェダーは滑らないため、ビス付きのウェダーで十分だとおもいますが
ウェダーにウェーディングシューズを履いて釣りをしている理由を教えてください。
私はウェダーにウェーディングシューズってお金に余裕がある人のイメージがあります。

787:名無し三平
18/06/19 00:06:34.94 2g5i8OCe0.net
>>759
ビス付きウェーダーがなんのことかよくわからないけど
所謂ソックスウェーダー+ウェーディングシューズの組み合わせの利点って話でいいんですよね?
ブーツフットタイプより圧倒的に歩くのは楽だと思いますよ?渓流は釣ってる最中はもちろん、釣り場に着くまでも結構な距離歩いたりしますし足場が悪かったり登り降りがあったりもしますし
後は足のサイズと股下とウエストの関係でブーツフットよりも圧倒的にサイズの融通が利きますから
まぁ私はブーツフット愛用者なのでほとんど想像ですが、正直足のサイズ合って無くてあるきにくいし疲れるし靴下脱げるしいいことなしですよ!
安くて準備の面倒が無くて好きですけどお金に余裕ができたら買い替えたいですね
てか今使ってるウェーダーがそろそろ駄目になりそうだから来シーズンには乗り換えたいですよ

788:名無し三平
18/06/19 00:46:35.17 k9cuArEP0.net
ウエーダーとウエーディングシューズ使ってるけど移動するときそのままクロックス履いたりできるから運転が楽ちん

789:名無し三平
18/06/19 07:36:26.10 JGC/nGhr0.net
夏はウェットウェーディングで冬季はウェーダーでブーツ履くから別々が効率良いんだよ。源流マンだからウェーダーは極力履きたくないのよな。登坂能力が格段に落ちる

790:名無し三平
18/06/19 10:32:51.57 IHVJnnWna.net
ソックスタイプはメンテも楽そうでいいなぁと思うけどブーツ代とかも考えると
その分ロッド代に回しちゃってる、型落ちの新古品とか安く売ってりゃなぁ…

791:名無し三平
18/06/19 10:50:39.32 ss+ZOo


792:wEa.net



793:名無し三平
18/06/19 11:31:56.63 GygHBJtK0.net
透湿のまともなやつなら、値段は大して変わらないでしょ
ウェーディングシューズは足元がしっかりして歩きやすく疲れにくい
少し重い運動靴履いて歩く感覚
上流部のヌル少ないとこばかりで水の上を歩くことが多いならなら
ビブラムのゴム底もいいよ

794:名無し三平
18/06/19 11:36:18.89 GygHBJtK0.net
ウェーディングシューズは着脱が面倒なので、車で頻繁に移動するときは
シートカバー付けてウェーディングシューズのまま乗ることになる
そうすると、運転席周りの足元がそれなりに汚れる

795:名無し三平
18/06/19 11:49:15.18 6uiXkTCY0.net
太ももまで長く浸かること無いから、ネオプレンソックス+スパッツ+シューズ
膝打って悶絶を避けたいから、ネオプレンの膝パットを追加
履いてるのはコンバットパンツだな 安い 丈夫 濡れて重くならない ポケット多い
ひっかけて破く消耗品

796:名無し三平
18/06/19 11:57:00.94 f48nxs64p.net
ブーツウェーダーは靴の部分までひっくり返して洗えないから臭くなりそうで使った事がない

797:名無し三平
18/06/19 12:28:07.01 D/k9pumn0.net
>>768
渓流で使って水道で洗って干す
臭くなったことなんかないけどな

798:名無し三平
18/06/19 12:58:32.90 D/k9pumn0.net
>>768
ごめんウェーディングシューズが臭くなるって話かと勘違いした

799:名無し三平
18/06/19 16:16:32.56 QvPLayaa0.net
透湿(ゴア)って、藪漕ぎすると破れたり孔が開いたらしないか?

800:名無し三平
18/06/19 16:58:33.67 D/k9pumn0.net
>>771
どんなのでも引っ掛けたら穴開くよ

801:名無し三平
18/06/19 17:04:31.99 ka4ITxmid.net
ゴアテックスって別にゴア素材が剥き出しになってるわけじゃないからな

802:名無し三平
18/06/19 17:18:33.87 y/v0nSlNa.net
ソックス部がネオプレンじゃないやつの方が脱ぐの楽で好きなんだが、今いいやつはみんなソックス部はネオプレンだよな

803:名無し三平
18/06/19 17:26:40.49 NHVJYG01p.net
地域にもよると思うけどウェーダーで藪漕ぎしたら水に入る前に棘で穴が開いて使い捨て以前の問題になるのでウェーダーははかない

804:名無し三平
18/06/19 18:24:01.28 34hzRbYOa.net
ブーツタイプのネオプレンウェーダーがいい加減ぼろくなってたし、ここで話題なってるからとソックスタイプで
手頃なのないか釣具屋見て回ったらブーツ込みで予算内に収まりそうのがあったけど、売れ専じゃないのか
透湿のブーツタイプウェーダーが現品限り70%オフになっててサイズもあってしまい思わず買ってしまった
浮いた金で予備ロッドが買えちゃうってなると止まれんかったわ

805:名無し三平
18/06/19 18:33:32.54 JGC/nGhr0.net
ブーツをケチると足首グネるからな。ソースはオレ。もう阪神素地とかプロックスなんぞ買うもんか

806:名無し三平
18/06/19 18:35:11.86 D/k9pumn0.net
プロックスの糖質ストッキングウェーダーが以外と良くてびっくりするよ

807:名無し三平
18/06/19 18:35:46.01 D/k9pumn0.net
シューズはマトモなものを

808:名無し三平
18/06/19 20:26:03.27 Ks5X3Bov0.net
色々履いた中で、高価だけどシムスのG3ガイドブーツが1番良かった
堅牢な作りだからかなり長く使えている
足首がしっかりと固定されてケガをしにくいし疲れにくい
重いのとラバーソールなので歩くのに慣れが必要だけど

809:名無し三平
18/06/19 20:30:53.33 GygHBJtK0.net
透湿で丈夫なのはシマノのドライシールドが一番気に入ってるが、
シマノの靴底は全般に幅が広くて少々気に入らない

810:名無し三平
18/06/19 21:25:00.05 y3KI0Mkq0.net
オイニーサイクーボーイが悩んでるんか

811:名無し三平
18/06/19 22:03:44.28 6uiXkTCY0.net
ウェーディングシューズ なにがいいんかねぇ
元が山屋なんでモンベルを3代続けてるけど
作業用品アキレスVソールも乾いてるところでは強いので、ヌルの無い岩の多い源流遡行では良い
阪神スパイクフェルトも藻がある本流だと良いが、漬けっぱなしだと崩壊する
とりあえず、どの靴も3シーズン目には加水分解で崩壊するので、2シーズンが限界

812:名無し三平
18/06/19 23:03:13.98 Mska/izr0.net
リトプレのWDシューズ

813:名無し三平
18/06/19 23:16:54.66 JGC/nGhr0.net
どうやってもSIMMSに行き着くな

814:名無し三平
18/06/19 23:17:26.71 D/k9pumn0.net
>>784
賛成だけどフェルトがちょっと硬いんだよなぁ

815:名無し三平
18/06/19 23:19:40.04 D/k9pumn0.net
>>785
シムスの15000円位のあれはダメだった
2シーズン目の初めに底と側面が剥がれた
シムスでこんなの初めて

816:名無し三平
18/06/19 23:39:21.53 CeZ2wDcAp.net
コーカーズで万全

817:名無し三平
18/06/19 23:56:22.95 XeZQLmGXa.net
最近よく見るこざっぱりした作業服専門店に河川工事とかの水中作業考慮したブーツやインナーだけでなく、
いろいろ種類あってそそられるカラビナとかやたら携帯性のよい工具類などいろいろあって面白かった
実用性はもちろんブランド化したアウトドアメーカーほど割高でもないので釣りするのに登山用具チェック
してる類の人は行ってみて損ないと思う

818:名無し三平
18/06/20 04:29:52.44 bSFi7twA0.net
防水ソックスとか最近出てるけど誰か使ったことある?

819:名無し三平
18/06/20 06:50:09.67 uV9PSG+60.net
>>783 元山屋ならわかると思うが、
MAZUMEのフェルトスパイクシューズはいいよ。
スパイクはタングステンで、マジで減らない。
シューズの足型はキャラバン謹製。
多少重さはあるが歩くことに注力されてる。
気に入らないのは色と柄くらいかな。
トラウト系の人にはこの外観は好かれないよね。

820:名無し三平
18/06/20 08:09:54.04 8WuLHMlJr.net
マズメは海用?で、あのドクロのデザイン見たりすると渓流では敬遠してしまう

821:名無し三平
18/06/20 09:56:29.41 HubjFrIn0.net
足型はキャラバンか スカルパだったら嬉しいが

822:名無し三平
18/06/20 12:29:30.38 aV4J9io00.net
昔のキャラバンの沢靴はダメダメだったな
ベリピタソールのやつ

823:名無し三平
18/06/21 09:31:27.11 jvAPg2CvF.net
simmmsシューズも踵があるから日本のの川には向かない。
陸上を歩くには申し分ないのだが、川のなかでは鮎足袋のように
フラットな底の靴が一番滑らない。もちろん、フェルト。

824:名無し三平
18/06/21 11:41:16.43 3XxNdbK7d.net
エアリスタとかどうなの?

825:名無し三平
18/06/21 19:10:46.21 +zB+0+zLa.net
>>778
同意
最初は見た目で選んだけどすごく使いやすい

826:名無し三平
18/06/22 00:13:26.39 rfVf3dj80.net
藻がほとんどないような細い支流、源流域がメイン
こういう場所だとカカトあったほうが歩きやすい
フィールドによるよほんとに
プロックスの透湿防水ストッキングウェーダーに
リトルプレゼンツのWDシューズという組み合わせ
軽いのはいいよ、入退渓時ラク
プロックス安いから期待してなかったけど意外や意外、すげーマトモ。
こちらもオススメ。

827:名無し三平
18/06/22 08:43:48.52 CqzRbPPja.net
>>798
歩きやすいというより、踵があるというより疲労が少ない。
一度転ぶと疲れも吹き飛ぶので、沢登り靴は


828:tラットな底のに なってるのだと思います。



829:名無し三平
18/06/22 09:36:10.06 jGGRJjfQ0.net
数あるウェーディングシューズで
踵があるものと無いものがあるというのは
それぞれ好みがあると言うだけの事
どっちが良いかは使い手が各々決めればいいこと

830:名無し三平
18/06/22 10:11:05.42 wpgJYNT4a.net
>>800
好みの問題なんかじゃなくて、適合性の問題。
私は日本の川では、もちろん最大公約数ではあるが、踵のない
フェルトソールのウェーディングシューズを勧めてるだけ。

831:名無し三平
18/06/22 10:35:44.01 IWVAM3cta.net
適合性といいつつ最大公約数で薦めちゃうのはどうなんでしょ?
使用条件に適合するもの選びましょってのはそれぞれの好み
ってのと言ってることにそんなに違いはなさそうに思う

832:名無し三平
18/06/22 11:08:55.18 wpgJYNT4a.net
>>802
滑って転ぶのが好み方は踵付きでおkですよw
特にルアーフライの方は、盲目的に海外のメーカーを好む方が多くて、
それを日本のメーカーも追従していることに、警鐘を鳴らしたかっただけです。
そういう私もシムスを使ってるですが、個人的な理由で仕方なくw

833:名無し三平
18/06/22 16:32:51.07 foXepBI00.net
>>803
日本のメーカー使った事ないんだけど、そんなに良いの??個人的には今はなきアングラーズハウスが凄く良かった。
パタゴニアはいつまで経ってもゴミ、結局現在はSIMMSが最高と思ってますが日本でなんか高すぎて絶対に買わないww

834:名無し三平
18/06/22 17:19:18.78 VtBCQB9H0.net
みんな色々考えて買ってるんだな
俺なんか磯と兼用の安いやつだけど全く不便ないわ

835:名無し三平
18/06/22 17:24:55.12 VtBCQB9H0.net
てか踵なしって何?
ググっても分からなかった

836:名無し三平
18/06/22 17:54:28.57 kSXsqb5p0.net
材質問わずアウトソールの厚み、高さがつま先から均一なタイプ。フラットソール。
木型、シャンク硬度、アッパー構成で変化するのでフラットソールでなければ滑るというほど単純なもんでもない。

837:名無し三平
18/06/22 18:01:27.61 nRcf8Ykta.net
かかとか
すり減ってきてまるっと変えるの面倒なのでかかとだけつけたいと思ったことはある
けど、渓流は地面がどんな形状かわからんので、かかとかないことによりこれまで気づかないうちに助かっていることもあるのではないかと思うこともある

838:名無し三平
18/06/22 19:25:27.82 3/+Ruy2+M.net
沢登りせなあかん場所はジャージに
地下足袋がええよ

839:名無し三平
18/06/22 20:00:15.23 EEYBV3R7a.net
耐久性はゴミだけど、安くて使い捨てできて着脱カンタンなWARAJIが足元最強だろ。
・・・今は安く売ってないのか?

840:名無し三平
18/06/22 20:01:49.82 hhWLvFClM.net
わらじ履いてる人今いないでしょ それが答え

841:名無し三平
18/06/22 20:21:26.63 GZHNy8++p.net
わらじ売ってるけど1足1000円くらいだからコスパ良くないぞ

842:名無し三平
18/06/22 20:43:31.42 gRqvEwBUd.net
ワラジ編んでみると楽しいよ

843:名無し三平
18/06/22 20:44:47.02 jGGRJjfQ0.net
小学生の頃はゴム長にワラジ履いてたな

844:名無し三平
18/06/22 21:19:30.26 rfVf3dj80.net
>>799
そりゃあ沢登り(シャワークライミング)をする人には
足裏全体を使ってグリップする必要があるから
フラット底のほうがいいんでしょうよ
でもそれはウェーディングシューズとはまた違うはず
足裏からの情報が欲しいはずだからもっと薄いタイプなんじゃない?
沢登り→薄手カカトなし
藻が少ない、水量少ない→カカトあり
藻が多い、水量多い→カカトなし柔らかめ
こんな感じの使い分ければいいと思うけどなんでそんな頑ななの?
そもそも、転ぶときはカカトより


845:別の部分の要因のほうが よほど大きいのではなかろうか…



846:名無し三平
18/06/22 21:25:01.71 jGGRJjfQ0.net
土の斜面を降りるときとかはさ
踵付いてる方がグリップするよね

847:名無し三平
18/06/22 22:13:08.76 mywuu9KC0.net
足回りの話聞いてて思うけど
みなさんは車を降りてから釣り始めるまでどんな道をどのくらい歩いてます?

848:名無し三平
18/06/22 22:15:06.76 jGGRJjfQ0.net
林道とか踏みあとを30分〜3時間くらいかな

849:名無し三平
18/06/22 22:56:15.17 RMOQK6Xp0.net
マジか 車から降りてすぐのポイントをつまみ食いしてくスタイルだわ

850:名無し三平
18/06/22 23:11:56.03 g6/8UKOY0.net
入渓ポイントは殆ど車至近で脱渓後の車までがかなり長い

851:名無し三平
18/06/23 00:11:52.86 vqgC1KVx0.net
上の方で車いどうするのにウェダー着たままクロックスってどうやって穿くのだろう?
ウェ-ディングシューズを外して穿く?そのまま穿く?

852:名無し三平
18/06/23 00:54:40.03 kinjqd+Ka.net
>>803
アングラーズハウスは日本のメーカーだよw
パタゴニアは総合ブランドだから、フィッシングに関しては
シムスの方が上かも。パタも傑作があるが。
あと、私は修理のことを考えて、正規ディーラーで買うよ。
>>815
いろんな川にいくから、汎用性の高い方がいいというだけ。
ただ踵付きだと、ほとんどの川に向いていないからね。
単純な理由だよ。

853:名無し三平
18/06/23 07:40:55.30 gaPtEoV8a.net
>>798
プロックスはシューズが微妙だった
作りや軽さは価格相応だけどフェルトが滑る滑る
巻きたい時登れなくて困る

854:名無し三平
18/06/23 10:39:56.09 4kM/wh2Cp.net
だからコーカーズで万全って言ってるのに…
重いけど

リトルプレゼンツはなんか全般に細い作りできつかった。

855:名無し三平
18/06/23 11:55:07.29 10tVAmH4a.net
それ単にワイズが合ってないだけや

856:名無し三平
18/06/23 11:58:28.61 ADEuVVG8a.net
時の扉

857:名無し三平
18/06/23 12:15:50.90 10tVAmH4a.net
それワンズ

858:名無し三平
18/06/23 13:13:09.28 Sd64SBuVp.net
カカトありのメリットについては書かれてないけど、山道を歩いてると1番減るのがカカトだからフラットな靴で歩いてると踵だけすり減って寿命が短い。
踵がない靴は山道歩きにおける耐久性を犠牲にして岩壁登りに特化した靴だから里川メインの渓流釣りでは長所が対して役に立たず逆に短所が目立つ。

859:名無し三平
18/06/23 13:22:51.44 Sd64SBuVp.net
本流、里川渓流、山岳渓流、源流それぞれシチュが違うのに自分のフィールドの常識が他人のホームでも鉄板だと決めつけて齟齬がおきてるように見える。
道具は状況ごとに向き不向き長所短所はあってもイイとかダメとかで評するもんじゃないよ。

860:名無し三平
18/06/23 13:48:59.11 k/rkwoHEa.net
てすと

861:名無し三平
18/06/23 14:02:18.56 k/rkwoHEa.net
>>824
コーカーズは底が2重構造だから、底が固くて石などの貼り付きが
良くないのが欠点。
トウがプラスチックなのも、デメリットだよね。
私はメインで使用したいとは思わない。
>>828
ソールの寿命が短くても、あなたの寿命が短くなるよりいいでしょw
あと、里川こそフラットな底のシューズだよ。
前にご提案したと思うがw、一度鮎足袋を使えば分かるはずだよ。
>>829
間違った決めつけをしてるのは、あなた自身でしょ。

862:名無し三平
18/06/23 15:12:49.63 Sd64SBuVp.net
あーあ便所虫がここまで進出してきた。コイツはルアースレに常駐してた荒らしなんだけど総合スレにまで来やがった。
コイツは複数ID使って自演するから「てすと」とかの書き込みが入ってから現れるんで注意な。

863:名無し三平
18/06/23 15:33:13.73 VBxfTXMb0.net
マジで好きなの


864:使えばいいだろw



865:名無し三平
18/06/23 15:50:01.57 bXyoiChF0.net
てすとわらえる

866:名無し三平
18/06/23 16:32:57.94 YV0hskI3p.net
踵の有る無しは好きにしろだけど踵の寿命に関しては歩き方がだらし無いよな
普通に歩けば踵なんて気になるほど減らないし気になる頃には全体的に替え時

867:名無し三平
18/06/23 17:56:21.70 VBxfTXMb0.net
帰りの林道はヘトヘトでだらしなくなります
すいません(笑)

868:名無し三平
18/06/23 18:13:20.95 FUM603/8a.net
>>832
奥多摩スミスくんですか?

869:名無し三平
18/06/23 18:21:43.27 lXU27H1xa.net
>>829
相手の書き込み全般見てるとどう見てもマウント取りたいだけで何言っても
まともな議論にならないから真面目に相手するだけ損、禿げちゃうよ

870:名無し三平
18/06/23 21:47:48.19 YJZp66n/0.net
以前魚をキレイに撮りたいなら水を絡めろと言われたのでなんとなくやってみました
URLリンク(i.imgur.com)
むずかしいです・・・

871:名無し三平
18/06/23 21:53:39.46 FUM603/8a.net
水量がw

872:名無し三平
18/06/23 21:59:47.97 YV0hskI3p.net
水に絡めたければ無色ラバーが写真初心者向き

873:名無し三平
18/06/23 22:39:15.72 34pPGIGx0.net
釣りでも写真でも料理でも他のなんでも、
上達への道はとにかく「マネ」っすよ。
自分がいいと思う手本、
いいとされている前例をつぶさに研究し、
とにかくそれをマネる。
マネた結果を手本と再帰的に比較検証し、
マネの精度を上げていく。
この繰り返し。

874:名無し三平
18/06/23 23:21:03.62 N6Omja240.net
>>839
でかいけども駄目な写真の見本だな。
渓流魚はもっと生き生きしたのがムラムラくるからさ。
やり直し。

875:名無し三平
18/06/24 03:04:36.27 abZgfoaoM.net
こういうのが進行すると無許可でカメラ回して教師に怒られるNHKカメラマンになるんやな

876:名無し三平
18/06/24 10:40:06.62 ydwMt4ny0.net
>>844
どれを指してこういうのと言ってるのかわからんわ

877:名無し三平
18/06/24 10:55:29.56 ZfwVe72Pa.net
>>838
負け犬の遠吠えですね。
そして、スミスくんの自演でですね。

878:名無し三平
18/06/24 11:25:38.04 QMqDH70Q0.net
>>843
精進します。でもそんなに大きな魚じゃないよ?7寸くらい
>>846
でもワッチョイ見るに自演してるのはあなたなのでは?

879:名無し三平
18/06/24 14:23:07.47 FqY5RzMZa.net
>>847
何番と何番が自演ですか?

880:名無し三平
18/06/24 15:50:49.45 z06+fdKQa.net
せっかく晴れたのに風が強いなぁと待ってたら竜巻注意報まで出だしたので泣く泣く撤退
>>847
やめましょうよ

881:名無し三平
18/06/24 17:47:59.62 YSojO00vd.net
スミススミスうるせえな。ストーカーかよ。

882:名無し三平
18/06/25 06:55:08.75 dOI9I+M10.net
>>850
初心者が本気にするといけないから、監視はしているよ。
このスレの方には馴染みがないようだから、スミスくんの紹介
をさせていただこう。
スミスくんは、他スレで自作自演でスミスのステマをするから、
数年前に私がつけたあだ名。
初心者を装って質問し、自分で答える(いわゆる自作自演)。
その答えの間違い勘違いを指摘するとすぐに逃亡。
逆に相手を嵐扱いし、規制依頼。
まあ、他人を「便所虫」呼ばわりする時点で、お里が知れるよねw

883:名無し三平
18/06/25 07:39:26.43 Ehgo0V21d.net
>>851
人が質問に親切に答えるの


884:が気に入らなく、いちいち難くせをつけ、屁理屈を言い出すストーカー。勝手に自覚自演と騒ぎ出すのが特徴。



885:名無し三平
18/06/25 10:16:23.33 /FFHW5rqa.net
>>852
間違ったアドバイスは迷惑以外の何物でもない。
しかも、アドバイスに感謝してるのはチミ自身だけw
スレ主になって、フルボッコになっても気づかないのか。

886:名無し三平
18/06/25 12:26:26.87 WlBDxRl7d.net
>>853
いい加減スミススレでも立てて、そっちでやってくんないかな?本当にストーカーって怖いわ。

887:名無し三平
18/06/25 12:44:59.69 QmoBWeHza.net
>>854
スミススレはあるよ。さらに自分で自演スレも立てている。
それなのに、他スレで自演するからみんな困ってるんじゃないか。

888:名無し三平
18/06/26 13:54:30.14 //BmQbnba.net
>>855
普通に気持ち悪いし迷惑なので消えてくれると助かる

889:名無し三平
18/06/26 16:26:35.89 y8MJ0jyja.net
近場に良い渓流釣り場が無いので
最近はもっぱら自然渓流を整備した管理釣り場で餌釣りしてるんだが
不思議な事にイクラ→ブドウ虫→オニチョロ→ヒラタの順で食いがいいんだよなぁ
池で育った養殖魚ならイクラが1番食い付きがいい筈なんだがw

890:名無し三平
18/06/26 16:31:52.10 ZtTRigAZr.net
池で育った養殖魚ならイクラか〜
何故?

891:名無し三平
18/06/26 16:33:28.35 y8MJ0jyja.net
>>858
自然の川でも成魚放流の当日はイクラで爆釣するでしょう
ちなみに池で養殖されてる時は練り餌かなんか食ってるのかね?

892:名無し三平
18/06/26 17:42:29.88 DdewbrjP0.net
>>859
ペレット。

893:名無し三平
18/06/26 18:26:04.25 y1GVxzt80.net
何か日本語のおかしい奴居るよね

894:名無し三平
18/06/26 18:34:48.31 /NLXvLzTp.net
アメマスなんかは自然の河川で鮭鱒類の卵が好物と聞いたことはある。

895:名無し三平
18/06/26 18:39:46.71 Uhs5YckY0.net
>>860
広い意味では練り餌さ

896:名無し三平
18/06/26 18:45:44.84 Tu2HrSnhp.net
イクラで釣れるのはサケ、マスはライバルの卵を噛み砕く習性があるからだとか
産卵床から流されたのを口でくわえて元の場所に戻すからだとか諸説あるみたいやねぇ

897:名無し三平
18/06/27 04:14:28.86 nJYzRn+Oa.net
>>856
いわゆる、自己紹介だねw

898:名無し三平
18/06/27 20:54:54.28 h4bvtvJk0.net
1つ断言するけど
ホルマリン漬けのビンやパックに入ったオニチョロやキンパクあれはダメだわw
動かないからなのか匂いが違うからかは分からんが、あからさまに食いが悪いw

899:名無し三平
18/06/27 20:58:17.00 h4bvtvJk0.net
あまりにも手頃サイズの川虫が採れないから小ぶりのオタマジャクシ付けて流したらイワナが釣れたわw

900:名無し三平
18/06/27 21:13:16.60 Zq0IhMU30.net
4〜5cmあるようなオニチョロと鉤に付けられないような小さな川虫しか捕れなくて辛かったことはありますね
2週間常温放置のブドウ虫を確認もせずに「まぁ使えるだろう」と思って川に行ったのは間違えでした・・・

901:名無し三平
18/06/27 21:17:06.06 Zq0IhMU30.net
書き込んだ後に4〜5cmは誇張しすぎだと思いました・・・
多分3〜4くらいです・・・

902:名無し三平
18/06/27 21:17:34.30 Iea+Me/t0.net
>>866
臭いんじゃないの?
無臭ならフライだって結構釣れるんだし

903:名無し三平
18/06/27 21:18:16.18 h4bvtvJk0.net
>>868
分かる!!
それで真空パックのオニチョロ試したんだけど魚もバカじゃないw
クッソ食い悪かったから多少苦労して捕まえたヒラタ付けて流したら1発で食ってきたよw

904:名無し三平
18/06/27 21:20:04.36 h4bvtvJk0.net
>>870
沈めて釣るならフライとエサ釣りは次元が違うよ

905:名無し三平
18/06/27 21:24:57.49 Iea+Me/t0.net
>>872
そうなんだw
おれフライばっかだけどなに流しても釣れるとこでしか釣りしないから差がわからんわ

906:名無し三平
18/06/27 21:29:28.00 h4bvtvJk0.net
>>873
水面を意識してる時はフライには敵わないけど
水中意識してる時は普段常食してる生きエサには敵わないよ

907:名無し三平
18/06/27 22:13:42.43 3GLrI0Rcd.net
水面バチャバチャやってるときはマジでフライ一強すぎる
ルアーだけど何通しても食わなくて泣きそうになるわ

908:名無し三平
18/06/27 22:52:05.76 Iea+Me/t0.net
EZフライってルアータックルで投げれるフライライン?今はもうないのかな

909:名無し三平
18/06/27 23:19:26.56 Egn7XLw00.net
>>876
確か昔あったね〜 
でも、そこまでしてルアーロッドでフライ投げたいとも思わないよ。

910:名無し三平
18/06/27 23:39:27.23 PgybxA7L0.net
ウェーディングシューズをはじめて買いたい者だけど
近所の釣具屋に売ってるダイワでいいのでしょうか?
それともやっぱりコーカーズとかが良いのでしょうか?
全然知らないので教えてほしいです
安くてコスパ良く機能的で気軽にソール交換ができるのが理想です

911:名無し三平
18/06/28 00:07:06.26 nVoPyjAqa.net
荒れた話題蒸し返す嫌な感じの人に見えてるけど本気の質問なら予算書いとけば?
条件緩いとまた宗教戦争始まるし
本当なら専用スレでやって欲しいけどシューズスレはないのね残念

912:名無し三平
18/06/28 01:01:01.66 IvTh6/nzM.net
>>878
リトプレのWDシューズで良いと思う
軽い&靴部分が柔らかいから歩きやすい
ソール交換何度もする前に靴部分が寿命になると思うので
ソール交換は1回、良くて2回までと思ったほうが良いかと
もっと言うとソール交換も結構高いし
自分でやっても結局剥がれてきたりするから
安い靴をソールの寿命毎に買い替えて行く選択肢も大いにアリ
そういう意味でも安くてそこそこ良いスペックでまとまってるリトプレはオススメ

913:名無し三平
18/06/28 12:27:47.37 YWltbtMAa.net
>>880
リトルプレゼンツのシューズも米国向けの商品だよ。
理由は前述した。

914:名無し三平
18/06/28 13:31:10.82 sPplfWgEa.net
どこ向けだろうが良いものは良い

915:名無し三平
18/06/28 14:09:21.47 v3aUCx93p.net
コーカーズ派だけど宗教戦争する気は無いよ笑
一足目はソール交換あきらめて、安いのテキトーに買えばいいと思う。
はじめやすいし、ハマった頃には不満感じてるから自分の選択基準ができてるはず。

916:名無し三平
18/06/28 14:32:11.87 YWltbtMAa.net
論理的に整合性のある理由もなく信じてる人を、信者と言ったりしますね。
騙されてるという訳でもないでしょうがw

917:名無し三平
18/06/28 15:06:41.17 KlxtUTqIa.net
おいらのはシマノのジオロックシューズ
二万するぞ

918:名無し三平
18/06/28 15:08:12.16 DUkUIxZta.net
脱ぎ履きしやすくつもくない
足幅広い人にオヌヌメ

919:名無し三平
18/06/28 15:08:58.25 DUkUIxZta.net
つもくない=窮屈でない

920:名無し三平
18/06/28 16:05:50.70 2Unswo6n0.net
シマノはドタバタと重い感じ

921:名無し三平
18/06/28 19:37:04.42 KlxtUTqIa.net
シマノのジオロック確かにちょい重いがしっかりできとるよ
一点不満というかよくわからんのが、靴を縫合した糸が長いまま残されててその糸の端がすぐ剥がれるテープで止めてある

922:名無し三平
18/06/28 20:04:37.12 a1vXVr9x0.net
だからSIMMSに行き着くと何度いえば

923:名無し三平
18/06/28 20:09:59.94 2kskIntd0.net
靴紐タイプのウェーディングシューズ怖くないですか?
何かの拍子に解けたり引っ掛けたりして転び


924:そう まぁ万年ブーツタイプウェーダーの私には縁遠い話ですが・・・ 機会があればソックスウェーダー+ウェーディングシューズも試してみたいけど・・・



925:名無し三平
18/06/28 20:18:29.06 bo0I20Wkd.net
もうウェットウェーディングしかしてないや。

926:名無し三平
18/06/28 20:18:44.10 a1vXVr9x0.net
グラベルガードするから無問題

927:名無し三平
18/06/28 20:20:54.51 fkHWmVhg0.net
いや大丈夫よオレは引っかけたことない
ひもが長めなのは足首に巻くためで足首に巻けば、これなら引っかけなさそうだなという感じの蝶々結びになる

928:698
18/06/28 20:43:07.41 yjh6cQb10.net
流れ切って恐縮ですが釣行19か20回目で鮎が1匹釣れました。
アドバイスにしたがってメインをルアーから毛鉤に変えていろいろ試してました
(タックルはまだルアーのままですが…)
最近は釣行よりも仕掛け作りの方が楽しくなってきていたので
足が遠のく前に1歩を踏み出せて良かったです
そしてバイトはその後もあったので
現状の自作毛鉤でもいけそうとわかって安心しました

929:名無し三平
18/06/28 22:42:28.13 clcQ7ATy0.net
彼は何処に向かっていくのだろうか、、

930:名無し三平
18/06/28 22:48:50.70 sKJgSSfYa.net
>>895
とりあえず正社員目指そうか…

931:名無し三平
18/06/28 23:28:45.04 fkHWmVhg0.net
バイト⤴じゃなくてバイト⤵だべ 一応マジレスすると

932:名無し三平
18/06/28 23:29:46.11 fkHWmVhg0.net
あれ?ちくしょう
バイト↗じゃなくてバイト↘

933:名無し三平
18/06/28 23:30:55.09 fkHWmVhg0.net
くっそ・・
バイト↑じゃなくてバイト↓

934:名無し三平
18/06/28 23:32:26.46 fkHWmVhg0.net
ところでなに?どういうこと?
ひょっとしてルアータックルで飛ばし浮きみたいなのつけて毛鉤投げとるやか?

935:名無し三平
18/06/29 00:23:43.30 LUseNjVW0.net
ちゃんと正…と同じくマジレスしかけた
>>901
ご推察の通り飛ばしウキ+毛鉤も始めましたが
今日は投入ポイントが目の前の流れの先だったので
飛ばしウキ無しで毛鉤だけ流しました

936:名無し三平
18/06/29 01:11:53.53 Ftc9rRjd0.net
>>898
>>899
>>900
なんかすまんw

937:名無し三平
18/06/29 06:28:24.49 /OBFEgWp0.net
エアリスタのラバーソールで落ち着いたなぁ
一足で林道歩きも出来るし、何よりそのまま車に乗っても汚れ難いのが良い
ヌル岩だけは凄く注意するけど

938:名無し三平
18/06/29 16:23:24.10 eHOgfeNR0.net
正しい釣り方で20回行って全然釣れないというのは日本一釣れない河川でもあり得ない。そもそも何かが根本的に間違ってるんだろうな。

939:名無し三平
18/06/30 01:05:31.20 7dlnv7RBa.net
パタゴニアのウェーダーのインプレが全然ネット上に見当たらない
いいなと思うんですがあんまり評判良くない?
それともただインプレ書くような人がいないだけ?

940:名無し三平
18/06/30 01:24:04.71 yOXyxbnt0.net
ヒント シーシェパード

941:名無し三平
18/06/30 06:08:01.49 1gt5nFNop.net
パッカブルウェーダーとか気になるけどあの値段だすなら
シムスに行っちゃうのかな

942:名無し三平
18/06/30 07:21:14.84 lh3LEGnSF.net
>>906
ネット上に書かれてないことを、2ちゃねらーが知ってるわけがないw

943:名無し三平
18/06/30 11:38:28.71 sbPLl4QOp.net
そもそも主流がウェーダーからウェットや鮎タイツに移行してるからな…
ダム放水等で泳がざるを得ない状況になったら死ぬか脱ぎ捨てかの2択だもん

944:名無し三平
18/06/30 11:41:30.11 IZ9oUcSmd.net
まあうちの地域もウェーダー使うの解禁から長くても2ヶ月くらいだしな
正直それくらいしか使わないのに高い金出すかって言われるとうーんてなる

945:名無し三平
18/06/30 12:11:03.90 A/bOSamB0.net
鮎解禁の頃になると短パンで川入ると超気持ちいい

946:名無し三平
18/06/30 12:24:58.70 QSVFdoNHa.net
ブヨ半端ねーだろ 半パンだと

947:名無し三平
18/06/30 15:09:42.73 HjD6XSGh0.net
今日は渓流に行っても暑かった
水温も高いし、涼むつもりが汗だくですよ

948:名無し三平
18/07/01 20:14:05.26 bkZlzfUGd.net
URLリンク(2ch-dc.net)
2年目にして初めての1匹
山の神様ありがとう(´;ω;`)
東京の自然を護ろうと心に誓った

949:名無し三平
18/07/01 21:02:23.11 oHcR/4Au0.net
>>915
おめでとう。ただ、再現するためには何故釣れたか?なぜ今まで釣れなかったかを考えないといけない。釣れた、良かったで終わっちゃダメだぞ

950:名無し三平
18/07/01 22:09:30.39 8B5ldFUS0.net
次はAR-Sスピナーを使おう

951:名無し三平
18/07/01 23:12:22.66 WOGq7qjG0.net
>>915
ええやんええやん。初めての一匹って嬉しいよなぁ。

952:名無し三平
18/07/01 23:28:56.72 Gr9ycxUA0.net
ARSを使えばそんなに時間かからなかったのにな

953:名無し三平
18/07/01 23:30:50.87 O4Jr1Ol70.net
>>915
おめでとう
にしても写真撮るのが上手くて羨ましい

954:名無し三平
18/07/01 23:32:36.52 A2Ira8yF0.net
>>915
おめ
画像のデカさから嬉しさが伝わってきたよ
東京の自然も勿論だけどネット資源()も大切になw

955:名無し三平
18/07/02 01:36:32.45 vagem9nr0.net
>>915
えーね
ネットの色に魚体も似てるんかな?
最初出たら、また来るね!

956:名無し三平
18/07/02 03:00:19.68 bHwgKnVIa.net
>>915
おめ!しかも写真きれい

957:名無し三平
18/07/02 07:59:30.90 n+msHHpRx.net
915です。
みんなありがとう(´;ω;`)
ARSをアマゾンでポチるよ!

958:名無し三平
18/07/02 10:57:51.67 XNd+mE40a.net
AR-Sが釣れるという人がいれば、釣れないという人がいたり。
Dコンが釣れるという人がいれば、釣れないという人がいたり。
ブラウニーが釣れるという人いれば、釣れないという人がいたり。
結局、全部使った人いるの?私以外にw

959:名無し三平
18/07/02 11:37:39.73 hW6Ou6fop.net
>>925
その三つなら別に特別でもないから使った事くらいはある奴は結構いるだろ
まあ良くも悪くも話題になるルアーってのは何かしらの強みを持ってるってのは事実だな

960:名無し三平
18/07/02 12:12:50.60 9j0bGY8wp.net
人気・定番ルアーを3つあげて、これ全部使ったことある人自分以外にいる?
ってそりゃいるに決まってるよ

961:名無し三平
18/07/02 12:21:19.49 uC5oUrKY0.net
普通に使ってみるだろ

962:名無し三平
18/07/02 13:35:37.78 rftupQl9a.net
ar-sがここで良く釣れると聞いたので使ったらラインがヨレまくったんだがスピナー使う場合はローリングスナップ使った方が良いのかな?

963:名無し三平
18/07/02 15:28:24.79 gy2jto9Q0.net
おいら、スピナーならメップスのアグリアTWしか使わない。

964:名無し三平
18/07/02 15:58:05.92 Pix/wP3S0.net
どのルアー使おうが釣れるときは釣れるし釣れないときは釣れない

965:名無し三平
18/07/02 16:24:04.51 p6eQrKkK0.net
パンサー、トニー、ブラッキー、
トリキッキーあたりかな

966:名無し三平
18/07/02 18:52:08.77 zyCU7niBp.net
ars


967:でラインヨレるとかリールのメンテ不足じゃね



968:名無し三平
18/07/02 19:44:56.64 uC5oUrKY0.net
ARーSのアイにはスイベル付いてるで...パンサーマーチンと間違えてないか?

969:名無し三平
18/07/02 21:08:28.55 bfz0Jkcr0.net
歌丸師匠、渓流釣りが好きだったな

970:名無し三平
18/07/02 21:13:19.75 n+msHHpRx.net
(´;ω;`)ふぉーえばー歌丸

971:名無し三平
18/07/02 21:22:01.97 Wuf7Isib0.net
笑点でネタにされるんだろうな

972:名無し三平
18/07/03 07:25:53.91 G7LAjdWk0.net
師匠に黙祷。(-_-)

973:名無し三平
18/07/03 21:53:40.61 z6RP+Wd3a.net
>>925
AR-S,Dコン、ブラウニーどれも釣れない。
ブラウニーはハンドメイドだから、釣れる個体もある。
安定して釣れるのは、パンサーマーチンとラパラw

974:名無し三平
18/07/03 22:09:00.92 F4c6gKs8p.net
おっちゃんトラウトルアースレに帰ろ
ここで同じことやらんでもいいでしょ

975:名無し三平
18/07/04 05:32:24.95 RNpf7ICga.net
>>940
テンカラと釣り堀の話しかしてなかったから、
空気を読んだんだよw
ここはルアーの話もおkだろ。

976:名無し三平
18/07/04 18:50:14.07 Q0XZ4I0T0.net
高知の吉野川の源流は大雨で土砂崩れパレードになってるやろね

977:名無し三平
18/07/04 21:02:29.11 qPrtjAZ7a.net
>>942
スレチだけど、高知の川は昔から大暴れするよ。
暴れて石が磨かれ、川が綺麗になる。
台風が来てくれないと地元の土建屋が青くなるんだと。
高知に限らず、治水の名目で全国の河川を壊して食ってるのが旧建設省始め
役場の土木課とつるんでる土建屋。
地元の沢もどんどん護岸されて、昔ながらの川がなくなって心が痛む。

978:名無し三平
18/07/05 08:11:28.95 +nSQIpUTr.net
決壊して住民に被害が出るから仕方ないかもしれんけど、それでコンクリ護岸したり川幅広げられると川としては終ってしまうよね

979:名無し三平
18/07/05 19:15:47.74 cDQe9FCua.net
治水の名目で地元住民に仕事を与えるのも役人の仕事だからね。
ダムもそうだけれど、治水や灌漑事業という大正義があれば工事に反対する人間が出づらい。
特に農村は昭和中期から農家が日雇いの仕事をしないと食えないという酷な事態になっている。
俺の地元は過去に一度も氾濫したことのない、夏には枯れるような小さな河川まで
砂防ダムや堰堤が乱立して、綺麗なコンクリの三面張り(両岸と底を固める工法)
の川(用水路?)までできた。
ダムに沈んだ村の爺が死ぬまで
「あんな馬鹿な(補償金を貰い故郷を捨てた)ことをしたのが間違いだった」
「金を倍返しても故郷の川でまた遊びたい」
と言っていたのを覚えている。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2135日前に更新/224 KB
担当:undef