【イワナ】渓流釣り総合スレ13魚籠目【ヤマメ】 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無し三平
18/05/25 18:45:26.40 mFZONuoq0.net
URLリンク(or2.mobi)
リコプテラですよろしく。

451:名無し三平
18/05/26 20:31:47.95 lJ9VY23M0.net
今日デカアマゴをやっと釣ってルンルンだったのに、従兄弟にロッドを持たせたらコンクリの壁にティップを擦りやがってガリガリで凹む
まぁ渓流はそこら中に擦れるからいいか…

452:名無し三平
18/05/26 20:41:24.28 XXYy/yvJ0.net
>>437
就職したらそんなの気にならないぞ
来週こそはハロワ行けよ
現実みようぜ

453:名無し三平
18/05/26 22:23:25.33 gactCwF10.net
渓流釣りの時はドバミミズを餌箱(プラスチック)に入れて持って行くんだけど、いつも暑さやらなんやらで
縮んだり死んだりしちゃうよ。皆ミミズはどうやって持ち歩いてる?

454:名無し三平
18/05/26 22:40:45.68 O8fmqXLv0.net
ギンピカの折りたためる保冷箱とか発泡スチロールの箱とかミニクーラーボックスとかに
保冷材とミミズ入れればいいんじゃない

455:名無し三平
18/05/26 23:20:49.78 OlhdiWDUa.net
ゼロ釣り方なるものが一昔前に流行ったけど現状皆さんハリスは何号使ってる?
勿論源流や笹濁り時以外で

456:名無し三平
18/05/27 00:28:44.48 KgMvtJsX0.net
先週買って常温放置してたブドウ虫が全て蛹になってて久しぶりに川虫捕りながら釣りしたけどよく釣れたよ
ただ退渓直前にデカイのバラしたのが凄くショック
川虫取ってるとたまに出会う白くてぶよぶよした芋虫みたいなのいるけどあれガガンボの幼虫なんですね
あれだけは餌としてつける気になれない・・・

457:名無し三平
18/05/27 00:36:14.72 yoCJBH9IM.net
03が基本だな02、04、06、08まで現場に持っていくが03と04しかほぼ使わない
ゼロは糸の細さで扱いやすいがハリが小さすぎてフッキングしないことが多かった印象
6号のハリ使うと0125とかはバ


458:宴塔X悪い気がして03通しサイズで言うと5号くらいのハリが欲しいんだが各社出せゴラァ



459:名無し三平
18/05/27 04:55:40.99 o2aQaOfX0.net
新しいウェーダー欲しいんだけどオススメない?
スタイリッシュな感じのがいいんだけどスミスみたいなバカ高いやつ以外で

460:名無し三平
18/05/27 05:11:09.46 /Z48bZB00.net
アングラーズハウスかリバレイ

461:名無し三平
18/05/27 07:45:05.65 5LWQ6ZS9a.net
>>444
パズデザインのやつ使ってるけど蒸れなくて快適だよ
足首ストッキング2万弱

462:名無し三平
18/05/27 08:46:37.88 cN3wbu7Q0.net
家族が眼を覚ますまでの2時間ほど川に浸かって5匹ほど釣れた
この時期は雑な自作スプーンでも釣れてくれるから最高だわ

463:名無し三平
18/05/27 09:40:34.62 qFPkv5/s0.net
>>444
メーカー的に渓流のイメージないけどMAZUMEのストッキングウェーダーは結構イイよ

464:名無し三平
18/05/27 10:56:32.08 kVc9/wl10.net
>>444
プロックスの透湿ストッキングウェーダー
安い、軽い。何ら問題なく使えてる。
耐久性気になる人はゲーター併用すれば良いと思う。

465:名無し三平
18/05/27 11:47:56.05 TSMPtmG90.net
>>449
ウェーダーの上から使えるゲーターってある?

466:名無し三平
18/05/27 12:20:19.23 ARKmcznKH.net
ピンフェルトソールは嫌う人が多いけど、
MAZUMEのタングステンピンフェルトの靴は
メチャクチャいい。マジで全然減らない。

467:名無し三平
18/05/27 12:30:11.01 heETch9Kd.net
海も兼用ならどのウェーダー?

468:名無し三平
18/05/27 15:21:03.52 wsJ7UXIf0.net
>>450
あるよ

469:名無し三平
18/05/27 18:36:47.94 TSMPtmG90.net
>>453
商品名教えてください

470:名無し三平
18/05/27 18:39:46.55 yC7IncZm0.net
リトルプレゼンツ でググれ

471:名無し三平
18/05/27 19:17:53.21 K4ekVz4rd.net
昼過ぎは魚が上を意識するのでテンカラ向きだと思いますが、餌釣りで上を意識した魚の対応はどのような方法をとっていますか?

472:名無し三平
18/05/27 19:27:36.83 G4NoMos+a.net
オモリを沈めず空中で吊ったままエサを流す

473:名無し三平
18/05/27 19:49:11.86 KgMvtJsX0.net
オモリ外して普通の餌流したり、陸生昆虫を餌にしてみたり
後はドライフライを仕掛けの先に結んで釣ったり

474:名無し三平
18/05/27 20:04:41.42 ZDYyfqDL0.net
>>449
俺も今年から使ってるけどソックス部分が弱くて何回も水漏れ補修させられてる
それ以外は結構気に入ってるんだけど
>>450
カッコ悪さを気にしなければX'SELLのKB-329は安くていいぞ

475:名無し三平
18/05/27 21:22:44.76 7sn1FfhG0.net
>>443
なるほど参考になりますわ
でもゼロ釣法だとぶっちゃけ余程目印のアタリを敏感に察知しないと針飲まれるよねw
俺は025里川でヤマメ釣ってますよ

476:名無し三平
18/05/27 21:35:13.49 KgMvtJsX0.net
ゼロ釣法って飲まれること前提の釣りだと思ってたよ
ダイワのゼロ用針はずしとかもそんな感じだし
でもゼロ釣法もずいぶん下火になってきましたよね
今はゼロ釣法出た頃より竿の性能が上がって普通の竿でも対応ハリスが0.1〜みたいなのも多いですし・・・

477:名無し三平
18/05/27 21:35:59.97 wsJ7UXIf0.net
>>454
遅くなったけど
URLリンク(i.imgur.com)

478:名無し三平
18/05/27 21:51:51.94 7sn1FfhG0.net
>>461
まぁ確かに小物も含めて超過は上がるけど大物取り逃がす事も多いし
02以下は使いづらいよねw
最近はハリスの細さより腕を磨いて高みを目指すことにしたよ

479:名無し三平
18/05/28 02:31:49.03 0/fQ+Z


480:SEd.net



481:名無し三平
18/05/28 06:45:47.25 EAlcMmmv0.net
>>464
まるっきり初めてなら道具買いつつ釣具屋で聞くのがいい

482:名無し三平
18/05/28 07:29:49.73 +DrIKcr20.net
>>459
リトルプレゼンツのすぐずれ落ちるだけどこれどう?

483:名無し三平
18/05/28 09:56:18.50 u4bzpHcSd.net
>>444
>341

484:名無し三平
18/05/28 11:18:20.20 DmQfhOUlp.net
>>464
各地域ごとに渓流釣りのポイントマップが販売されてる。人知れずな穴場はともかく初心者がとりあえず行くにはちょうどいい場所の情報は十分揃ってる。
渓流 ポイント 本 で検索すれば出てくるよ。

485:名無し三平
18/05/28 11:27:34.32 mV22megp0.net
漁協のおっさんに聞くのが確実

486:名無し三平
18/05/28 18:13:33.07 eqpDuXk9a.net
てか釣り券買えばその漁協が管理してる川のマップくれるよね?
釣れる魚の種類も書いてあるし

487:名無し三平
18/05/28 18:27:08.31 i8NJlM4Ra.net
まずは釣り人探すところから始めるといいんじゃない?
それでどんなところが釣れそうなポイントが見分けつくようになったら自力で探しだすと
Googleマップでポイントまとると結構便利よね、入駐車/入渓ポイントと魚種やサイズなど
まとめたものが50箇所くらいになったが被りがない同じようなポイントデータ売ってくれるなら
\100/1pくらいなら普通に買っちゃうわ

488:名無し三平
18/05/28 18:47:52.79 fyHicUAQp.net
駐車スペースのマップだけでも俺は金払うわ(笑)
初挑戦の場所に行って止めるとこがなくて右往左往とかしょっちゅうで

489:名無し三平
18/05/28 18:52:43.50 EAlcMmmv0.net
>>470
くれない漁協もある

490:名無し三平
18/05/28 18:55:31.05 EAlcMmmv0.net
>>471
やめてくださいw
Youtubeで川を晒すやつがいるだけで人が押し寄せてくるのに…

491:名無し三平
18/05/28 19:17:57.80 nE1/L8bC0.net
Daiwaの翡翠冴シリーズってカタログスペックの割に値段が安過ぎる気がするんだけど使ってる人いるかな?
経験上中途半端に安い竿は折れやすいイメージなんだけど
逆に激安の重い竿は頑丈なイメージ

492:名無し三平
18/05/28 19:20:46.94 1c+cBbGUd.net
異常な量のカワムツの大群だった
稚魚の天敵が何も居ないんだろうな

493:名無し三平
18/05/28 19:23:38.79 Vgzj19qu0.net
晒すも晒さぬも所詮追い抜きごっこ
人より先行けば良いだけじゃん

494:名無し三平
18/05/28 19:28:25.81 K5CXQUB40.net
ようつべの問題は集まるのが概ねにわかである事

495:名無し三平
18/05/28 20:09:01.60 UiF7U0+Pd.net
>>464
釣りすらしたことがないのなら、管理釣場から行ってみてはいかがですか?

496:名無し三平
18/05/28 20:19:41.53 nE1/L8bC0.net
ニジマスみたいなバカ魚と違って管理釣り場でもヤマメを数釣るのは難しいはずだよw

497:名無し三平
18/05/28 21:09:37.81 l1mQsDnp0.net
おいらは冬はボダやってる者だけど
河川の遊魚券入れってスキー場のパス券ケース入れでもいいの?

498:名無し三平
18/05/28 21:09:48.36 aWj3Gd1j0.net
>>466
まだ数回しか使ってないけどいまのところ問題ないよ

499:名無し三平
18/05/28 21:30:24.62 EAlcMmmv0.net
>>481
いいの?って
なんだっていいよそんなもん(笑)

500:名無し三平
18/05/28 21:34:30.84 7d9y4Fgw0.net
今はGoogleEarthであたり付けられるから昔より楽でしょ<駐車スペース
釣具屋が減ったから、地元


501:釣り具店で情報を〜ってのはまず無理と思っていい 最近、地元では高齢化で釣り人が減った どーで誰も来ねー と釣り下ると楽だな コレ 特に本流 どっかでスタンダード化されないかな



502:名無し三平
18/05/28 22:11:17.98 EAlcMmmv0.net
この前フライで釣り上がってたら
餌のジジイが釣り下ってきた
既に4時間ほど釣り上がってたし釣果も良い感じだったし
揉めんのも面倒だから、こんちわ〜っと挨拶したら
口の中でモゴモゴ言ってる
なんだ??っと思ったら
釣れたけど全部逃がしただの
釣り券売ってるとこがわからなかっただの
財布を車においてきただの
俺が監視員だと思ってやんの
釣り券くらい買いなよっていってそのまま帰ってきた
ジジイ恥ずかしいな

503:名無し三平
18/05/28 22:25:10.83 YAqnCJLj0.net
>>484
地域性なのかもですが割とチェーン店の店員さんでも親切に対応してくれますよ?
内陸部で海釣りやってる人が極端に少ないからかもしれませんが・・・

504:名無し三平
18/05/28 22:35:42.19 q6iqQAYJM.net
地方都市だけど意外に地元の釣具屋残ってるなあ
高齢化は甚だしいけど
情報も常連のおっさんのだから偏ってるけどね
デッドストックのヨーロッパ製のスピナーとかスプーン買ってしまう
今はなきZOOMとかSliderのワームとか
200円とか300円でタイムリープしたのかと思う
逆に都内は壊滅したような…

505:名無し三平
18/05/28 22:55:34.77 7d9y4Fgw0.net
>>485
4時間も上がる川ってあるんか?
源流まで詰めるならあるけどフライ向きじゃないよね
ネチネチやってる人に追い付いちゃうと困るなー
大抵は、魚がいないのに気がついて別の所に行くけど

506:名無し三平
18/05/28 23:00:44.66 EAlcMmmv0.net
>>488
うちの方はあるんだよ
フライだから速いほうだよ

507:名無し三平
18/05/28 23:14:08.42 i8NJlM4Ra.net
釣り人密度多いところは上がり下がり気にして大変そうね

508:名無し三平
18/05/28 23:27:13.52 7d9y4Fgw0.net
釣り人の前にクマにあうしな
先週はいた

509:名無し三平
18/05/28 23:38:22.98 dJhzcT2h0.net
人が多すぎるとこだと、上がり下がり関係なくなるよ…気にしても無駄状態になる

510:名無し三平
18/05/28 23:48:39.19 EAlcMmmv0.net
今年はまだ足跡しか見てないや

511:名無し三平
18/05/29 01:04:32.98 g/rlB5C/a.net
>>475
硬調の7m使ってるよ。
今の所折れたりしないよ。
ちょっと使った感じはやたら張りがある、固い竿ってイメージ。
でも使っていくと張りがあるけど、そこからやたらと粘る竿。カタログの適性ハリスがやたら広いけどか硬調はあんまり細糸は向かないかも。
基本設計が張りがある先調子な竿だからね。
スペックに対するコスパは最高だと思う。感度も凄い良いよ
ただ、質感は微妙。カタログでは綺麗な元竿のカーボン模様はプリントだし、玉口も切りっぱなしで
エントリーモデルとあまり変わらない。
エントリーモデルのフルチューンとしてなら素晴らしい竿だと思いましす。

512:名無し三平
18/05/29 12:21:03.34 W7+Fyzhba.net
>>494
なるほど参考になりますわ
自分は抜硬調を注文したんだけど値段が安くて心配になったのよねw
あの安さで015〜08って怪しすぎてさw
まぁサブの竿として使ってみますわ

513:名無し三平
18/05/29 16:08:18.34 QiOecvFR0.net
新潟親子2人の遺体が見つかった沢
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)


514:/000/017/134734584851713104026_IMGP2677.JPG https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/061/24/N000/000/017/134734596611613217866_IMGP2681_20120911154606.JPG https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/061/24/N000/000/017/134734700748613104393_IMGP2695.JPG https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/061/24/N000/000/017/134734713866713217866_IMGP2700.JPG 渓流釣りはやっぱ開けた道路沿いがいいね



515:名無し三平
18/05/29 16:43:27.71 EDbXJpiq0.net
道に迷って沢を降ったのかな?

516:名無し三平
18/05/29 16:59:29.59 V2S3xuZf0.net
イワナが釣りたかったんだろ

517:名無し三平
18/05/29 17:09:28.62 WatErfGMM.net
ここまでだとイワナさんも住んでないんじゃないの?
上下がどうなってるか知らないけど

518:名無し三平
18/05/29 17:23:05.99 fCVXF7HNa.net
イワナは歩くからな

519:名無し三平
18/05/29 18:02:25.29 Gp3VVhiTa.net
この二段壺なら確実にでかいのいる

520:名無し三平
18/05/29 18:27:55.48 rE+HO2ZAa.net
てか釣り半分、沢登り半分で楽しむのが俺のスタイル
むしろ沢登りにいく口実に釣りをしてると言っても過言ではないかもしれない…
デカい滝があるとか明確な目的地があれば沢登りだけでもいくけどw

521:名無し三平
18/05/29 18:35:34.76 p8Yube9Oa.net
>>502
山菜採りとバードウォッチングも兼ねるとさらに趣がひろがりんぐ。
沢なんかもう見るだけで癒されるわ。

522:名無し三平
18/05/29 19:03:45.43 21EE4XiUr.net
>>503
バードウォッチングには興味ないけど山菜採りと写真はやるw
馬鹿みたいに一眼レフと三脚を担ぎ上げるドM

523:名無し三平
18/05/29 19:45:20.36 OSOO/jxTd.net
結構珍しい鳥いるんだよな。ヤマセミあたりと対面してみたいもんだな。

524:名無し三平
18/05/29 21:34:27.48 S7fd3qG50.net
源流泊とかする人もそうだけどよくそんな大荷物背負って行動できるなと感心する
軟弱者の私はデイパックにテレスコルアーロッドとペットボトル飲料と軽食入れていくだけで精一杯・・・

525:名無し三平
18/05/29 23:17:10.63 yO7Ebm8b0.net
入漁券が一番重いから持っていかないんだよねw

526:名無し三平
18/05/30 00:23:33.17 YECmREya0.net
五尺位の短いテンカラロッド無いかな?

527:名無し三平
18/05/30 00:24:12.53 YECmREya0.net
コケて折れても惜しくない値段で

528:名無し三平
18/05/30 00:46:01.09 arpf2uA10.net
>>509
やすいハエ竿買って手元何本か外せば?

529:名無し三平
18/05/30 01:00:41.29 Tw+WgMgkd.net
こいつのブログうざ
URLリンク(www.okutama.tv)

530:名無し三平
18/05/30 01:34:02.07 Vdel7BINa.net
>>495
翡翠冴が安いなんて羨ましいなあ
渓流釣り用に渓流竿13本、ルアーロッド3本、フライロッド2本、テンカラ竿1本、本流を兼ねて鮎竿1本持ってるけど翡翠冴が断トツに高いわ。
↑のレスでコスパ良いって書いたけど
ただ渓流魚を沢山釣るだけのコスパならエントリーモデルが一番良いかな。
でもSMT避けたら現行ハイエンドは翡翠冴なんだよね。
なんにしても翡翠冴は良い竿だと思う。
中々あの張りとしなやかさを持った竿ないし。

531:名無し三平
18/05/30 13:34:38.16 ZIhiK+oH0.net
あまり、蒸し返したくないけど、そうしなやかではないと思うが

532:名無し三平
18/05/30 15:21:12.51 kPfmrexIa.net
エントリーモデルまでならダイワよりシマノの方が圧倒的に質感とか信頼性が上だと思うんだが
翡翠冴クラスになると違ってくるのかな?上記より調子の具合や取り回し、コントロール性とか



533:v視するものによって違った判断になるんだろうね



534:名無し三平
18/05/30 16:40:14.92 lroXsVNJM.net
そうかねえ
シマノのはリールもそうだが店頭での感触はいいんだけど現場じゃ使いづらいんだよなあ
例えばリールのノブがシットリしてるのは質感はいい感じなんだけど現場ではくっつく感じがしてうざかったり、逆に濡れると滑りやすくなったり
渓流竿も全体的にしなかやというかパラボリックな調子なんだけど曲がりにクセというか調子があったほうが好みだわ
道具屋ダイワと機械屋シマノの違いというか
ダイワがそこまで考えてやってるかどうかは知らないが

535:名無し三平
18/05/30 16:41:00.65 lroXsVNJM.net
後半言ってることは同じかw
すんまそ

536:名無し三平
18/05/30 16:59:19.99 TaMxTl5d0.net
>>512
割りと開けた里川メインで釣りしてるんだけど
エサも現地調達だし年券買っちゃえば金かからないから竿と水中糸だけは高いの選ぶんだよね
以前はがまかつの竿を10年ぐらい使ったし
何本も買うより高価なの1本スタイルなんだよねw
まぁ人それぞれ楽しめれば竿何て何でも良いんだろうけどね!

537:名無し三平
18/05/30 17:06:54.94 kPfmrexIa.net
>>516
いや言ってることよくわかるわ、特に店頭での感触は〜のあたり
家で触ってるとこの値段でこのシットリスムーズ感は偉いねぇってシマノに感心してるけど
現場だと調子が同じならどっちでも大差ないというかそこまで精度求める腕がないというか

538:名無し三平
18/05/30 18:31:10.84 9OALMJ390.net
雨の日に行くと、固着からカーボン剥離で竿が壊れる
晴れた日にしか行かないなら、竿はあまり壊れないな
自分の場合は同型2本買って、部品待ち回避&部品供給切れ後は共食い整備にしてる

539:名無し三平
18/05/30 20:57:40.62 WLeEVeaX0.net
>>511
割と活動初期の頃に動画見かけてあまりの独善的な勘違いっぷりに嫌な気持ちなった思い出
そしてその界隈にありがちな否定的な意見はすべてアンチと言い切る聞く耳の持たなさ
こんな年の重ね方はしたくないですよ・・・

540:名無し三平
18/05/31 02:56:38.91 Vx1w22ila.net
>>513
蒸し返したくないところ申し訳ない。
確かにしなやかではないかな。
張りがあるけど、負荷をかければ曲がるって感じかな。
良い竿だけど質感ならシマノの天平のが上。

541:名無し三平
18/05/31 03:10:13.62 Vx1w22ila.net
>>514
>>515
ダイワは釣具作りが上手でシマノは物作りが上手いイメージですね。
シマノの質感はやはり凄いし、クセがなく万人受けしやすい商品が多いと思います。
ダイワは質感いまいちだけど、ある程度知ってる、方向性が定まった人にはドンピシャな商品を提案出来てると思います。
どちらも良いメーカーですね。
がまかつは使った事ないのでわかりませんが。
宇崎日新は「色々惜しい!」メーカーですね。
良いのだけど、ツメが甘いと言うか・・・

542:名無し三平
18/05/31 06:23:58.03 OzRCrzyOd.net
ニジマス退治
by 電撃ヤマメ

543:名無し三平
18/05/31 09:04:17.56 BEN9WTtr0.net
>>522
一昔前までは琥珀、華厳、それから少しグレード落ちて流覇とかあったが
ダイワは高品質の小継渓流竿が売れないので作らなくなったというだけの話

544:名無し三平
18/05/31 21:35:19.73 PDxQmTW30.net
>>520
こういう知ったような輩が釣りのハードルをあげたり評判下げますよね…スーパーでおがくずを貰って帰ってくるって、お礼に普通何か買うでしょw。いつも行くスーパーと言えども失礼極まりない。

545:名無し三平
18/05/31 21:47:04.66 nT46I21u0.net
基本的にはシマノ派だけど今のシマノに欲しい竿があるかって言うと・・・
次買うなら私も翡翠かなとは思いますね
シマノは本調子とか言うのやめてまた翠影、翠幻出してよ・・・

546:名無し三平
18/05/31 23:17:24.19 bNwjDAiX0.net
今の常用竿はシモツケだったり
ソリッドティップと中間のしなり具合が早春より良い
天平は妙にバキバキ(中間が硬過ぎ)なんで嫌いという事情もある
琥珀?持ってるけど源流に行って折ったら悲しいので、持ってけん
シマノはスペック上の軽さ重視のため、中間から手元に軽量化やりすぎ疑惑
手元は重くていいんだよ
仕舞は長くていいんだよ

547:名無し三平
18/06/01 04:50:32.89 EelroGno0.net
去年リバクラを車に積み忘れて今年泣く泣く天平にクラスチェンジした。アンダーからのイクラ投げ込みでヒジがずっと痛い。わたくしレベルでは結論としてはリバクラで充分やし、基本は軽いのは正義。やね
二週飛ばしの釣りに土曜日行く予定。
今回は釣り3割の源流碑の記念撮影7割のウエイトで四国の吉野川です。
沢で亡くなった親子の無念は渓流釣りしてる人間からしたらなんとも言えないとこですが、無事これ名馬を新たな座右の銘に加えて行くつもり。
釣り終わってからの登山も込みで写真撮ってきて自分語りする事先にsorry言っとくで(=^ェ^=)

548:名無し三平
18/06/01 17:34:59.55 52al0RDnr.net
みんなが写真撮ったりしてるって聞いたからスマホで撮ってきましたよ。
URLリンク(i.imgur.com)
写真難しいですね。
これで水中にアメゴでも居ればいいんでしょうが、撮ったのは釣った後です。

549:名無し三平
18/06/01 22:47:16.24 U4B9ySUl0.net
竿は人それぞれ自分が満足すればそれで良し!なんだけど
エサはどうしてる?
俺はとりあえずブドウ虫かイクラを持って行くけど気付けば現地の石を引っくり返して下流にかまえたタモ網で川虫採集始めちゃうんだよねw

550:名無し三平
18/06/01 23:14:53.43 H7ppmpkI0.net
>>530
理想は川虫取ることなんだけど時期的に採れなかったり不安定なとこあるし
時間的な余裕もあんまりないこと多いから結局ブドウ虫買っていってる
川虫の種類選り好みする人もいるけど主観的には何使っても大差ないよに感じる
なんか噛もうとしてくるし茶色い汁出るクロカワムシがちょっと嫌いなのと
ずんぐりしてて頑丈で動きも鈍いマダラカゲロウが可愛くて好きだけど結局なんでも取れれば使うし・・・?

551:名無し三平
18/06/02 03:46:33.97 pIDci2eNr.net
基本的に川虫
あいつら時期に関係なく取れるよ
どちらかというと川によって取れなかったり小さすぎたりする
たまにサンショウウオとか網に入ることがあってびっくりするw
サンショウウオ超かわいい

552:名無し三平
18/06/02 03:59:47.19 dU123s3da.net
ほな、ちょい早いけど目が覚めたので行ってきます。

553:名無し三平
18/06/02 07:44:28.09 cMMrQ/4Qa.net
ご安全に

554:名無し三平
18/06/02 07:49:21.90 Z9jYh8wp0.net
いってら

555:名無し三平
18/06/02 11:58:46.07 HGEjurJca.net
温泉駐車場まで帰って来ました。
お見送りの声掛けありがとでした。無事に帰って来ました。
水が枯れる源流


556:の釣りの予定でしたが、先客おりまして、その下でやってきました。 白猪谷バンガローから降りて源流橋までね。 結果は7寸頭に10匹位のアメゴとイワナ1匹。 初めてのエリアでしたが、感想としては2回目は無理にはないな!でした。 今度、源流橋降りて源流モニュメント迄をやったらひと段落や。 ちょい昼寝して温泉入って帰ります! https://i.imgur.com/8EMOTCU.jpg



557:名無し三平
18/06/02 12:16:03.21 cMMrQ/4Qa.net
いい休日過ごしてんな!乙

558:名無し三平
18/06/02 12:18:58.55 roCTzDXm0.net
少しいいロッドが欲しいんだが、イトウクラフトかカスケットかどちらで買うのがおすすめ?
川幅10から未満の渓流がメインで地元はヤマメとイワナが主流です。
本流なんかは別で買うだろし
長さと硬さもアドバイスいただければ嬉しいです。
イトウならULですかね?

559:名無し三平
18/06/02 13:57:08.12 1JUFoiW1a.net
>>538
イトウクラフトの510PULをお勧めしたい
名前はエキスパートカスタムとなっているけど初心者から上級者(俺のことね笑)まで
誰が使ってもルアーのコントロールがパチっと決まる
何より外観がかっこよすぎて所有感が満たされる
ウッドスペーサーはケヤキが一番渓流の風景にマッチすると思う

560:名無し三平
18/06/02 15:09:58.30 lit9ooOg0.net
上級者だったら廉価版のロッドでもそれなりに使いこなせるけどね

561:名無し三平
18/06/02 16:14:49.26 d666Bhz10.net
ロッドの値段は性能より所有感だからなー

562:名無し三平
18/06/02 16:19:08.43 3dQz0vDt0.net
キャストフィールは好き好きだし、最大でも30cm程度の魚を釣るだけだから値段で性能差は出ないからな。だから意匠にこだわる変態ばかりが増えていく

563:名無し三平
18/06/02 16:33:00.71 fjoCHbJ+a.net
ガイドの交換ってカネかかるかなぁ?

564:名無し三平
18/06/02 16:38:09.75 ACuu0P0lp.net
>>543
ガイド交換はメチャクチャ高いよ。ガイド本体だけで1万円で手間賃は一箇所巻き替えで1500円は見ておこう。実際にハンドメイドしてればそのぐらい取らないと商売として成り立たないのは納得するけども。
自分でガイド外して持っていくと安くしてくれるところも。

565:名無し三平
18/06/02 16:41:31.05 Ckydeh600.net
今シーズン最大の28cmのヤマメと引き換えにもう保守パーツの生産がない愛用の竿を折って帰宅
一部に裂け目入ってたしその状況からそこそこ保ったし何より10年近くも使い続けたたんだから大往生だなと
しかし何か竿買わないと次回以降釣りに行けない・・・

566:名無し三平
18/06/02 19:07:41.68 rOs15UG50.net
昼過ぎからでも、結構釣れるね。数匹だけど。

567:名無し三平
18/06/03 15:57:41.74 iGPtpCuu0.net
5ちゃん?
変になってたね

568:名無し三平
18/06/03 20:59:20.36 k3SaVUdY0.net
昨晩から順次サーバーの電源を一度落とすからしばらく繋がらなくなるってアナウンスがあったよ

569:名無し三平
18/06/03 21:15:05.45 iGPtpCuu0.net
昨日釣ったアメゴを今日の晩御飯で食べた。
キレイに水飛ばしたら塩味だけで美味いもんやね。
おとう3匹、おかあ2匹、俺3匹の計8匹。
土佐鶴の冷酒用純米酒を買って来ておとうに飲ませたらニコニコやったねぇ。

570:名無し三平
18/06/03 23:00:20.10 yEp9QZze0.net
写真撮るの少し頑


571:張って少しまともなのが撮れました https://i.imgur.com/Ng4ltLH.jpg



572:名無し三平
18/06/04 06:49:24.16 Jhgk1quY0.net
>>549
ほのぼのだなぁ。
幸せそうで。

573:名無し三平
18/06/04 08:04:27.75 +NSOmxoKr.net
キレイな魚やな!
ただ、エサ釣りのネットはインスタ映えせんよね
ルアーのネットを使うか、小さいプール作ってそこで撮影する方がインスタ映えするやで

574:名無し三平
18/06/04 08:34:00.32 EfbBFudP0.net
>549
母「嫁の一人でも釣ってこないかしら」

575:名無し三平
18/06/04 09:00:11.93 2OnCOiUtM.net
カーチャン…

576:名無し三平
18/06/04 09:08:18.68 SIhb7onAd.net
15以下ばっかり釣れるんですが…

577:名無し三平
18/06/04 10:28:30.64 SsmCBHOed.net
鹿角のいい感じのネットがほすぃ
自作は難易度が高すぎる

578:名無し三平
18/06/04 12:26:56.33 YLlKT+aba.net
>>553
すまん、バツイチ出戻り、両親介護要になったら俺に任せや!の待機中。
この間初めて行ったとこは淵が殆どなく、30センチ前後の浅瀬ばっかりやった。今考えたらイクラ入れるより、テンカラ毛針試したら面白かったかもと思った。

579:名無し三平
18/06/04 17:05:44.43 9FkXneFCd.net
ちっさいけど初イワナで嬉しい
URLリンク(i.imgur.com)

580:名無し三平
18/06/04 17:51:38.45 jC2lHY1na.net
>>558
おめ

581:名無し三平
18/06/04 18:42:17.13 0YIc1UKF0.net
>>558
おめでと
これからどんどん釣れるよ!
ちなみに俺今日誕生日

582:名無し三平
18/06/04 18:44:05.36 euyJ29P50.net
ダブルおめでとう

583:名無し三平
18/06/04 19:44:53.68 /ASue0q90.net
どこで聞いたら分からなかったのでここで質問させてください。
栃木の烏山周辺の荒川で20〜40センチくらいの魚の魚影を複数見ました。緩やかな流れで橋の上からはっきりと見えました。泳いでいると言うよりは3匹くらいで留まっている感じでした。何の魚だと思いますか?バスですかね?

584:名無し三平
18/06/04 20:39:07.76 /w9OnFrd0.net
栃木は知らんけどバスなら上から見ると体が緑色で尾ビレの末端が黒い

585:名無し三平
18/06/04 20:54:24.16 0MB05xqh0.net
そこらならスモールの可能性もあるな。

ちょっと魚種を特定する情報が少ない気もする
地元アングラーなら分かるんだろうけど

586:名無し三平
18/06/04 21:09:59.42 JVlXM0Iv0.net
>>562
鯉じゃね?

587:名無し三平
18/06/04 21:14:37.19 Pg/WV3DDd.net
スモールマウスバスって、かなり上流まで登るよね。冷水魚か?ってくらい。

588:名無し三平
18/06/04 21:31:20.50 xVzceMfO0.net
イダの可能性もあるな
コイ、イダ、スモール、ラージ

589:名無し三平
18/06/04 21:41:36.41 /ASue0q90.net
>>562です。
情報少なくてすいません。烏山辺りの荒川ってマス系の魚って釣れるんですか?ちょっと調べたんですけど、鮎の情報が多いですね。今日も那珂川は鮎釣り師でいっぱいでした

590:名無し三平
18/06/04 23:24:52.58 UOhRNyEiM.net
流れにサスペンドしてるのはコイ、バス系な気がする
イワナさんは休んでるとき石岩影げ、ヤマメさんは忙しく動いてるイメージ

591:名無し三平
18/06/05 04:35:21.80 J/Vqck3R0.net
イワナ、ヤマメは川底の色と同化してて餌を追う瞬間以外はよーく目を凝らさないと見えない気がする

592:名無し三平
18/06/05 09:37:58.49 N/ujCeghd.net
>>562
ニゴイとみた

593:名無し三平
18/06/05 09:52:09.49 fE66oFRZp.net
まあヒゲの類いだろうな

594:名無し三平
18/06/05 09:5


595:7:53.15 ID:r1VHwu8Pp.net



596:名無し三平
18/06/05 10:15:14.88 8OrhZ4mE0.net
良いサイズで複数が同じポイントにいるという時点で イワナやヤマメ、アユは無し
バスもないんじゃね? 肉食系なんだし
八溝山のあたりなら普通にハヤ

597:名無し三平
18/06/05 10:37:14.11 AUG8SwFw0.net
那珂川合流に近い荒川で鮎釣りしてて大きなニゴイを掛けたことあるよ

598:名無し三平
18/06/05 12:31:25.71 4IbyuvsWM.net
なるほど。こい系かバスっぽいですね。ありがとうございました!

599:名無し三平
18/06/05 12:39:07.73 dSIi1LNb0.net
イワナとヤマメはうじゃうじゃいるところだと群れなして泳いでることはあるよ

600:名無し三平
18/06/05 16:24:40.81 Yp1nfJG9a.net
>>562
ありゃ、アイソだよ。

601:名無し三平
18/06/05 17:46:41.06 muK+OC4z0.net
>>574
バスは30前後なら群れることもある

602:名無し三平
18/06/05 19:52:58.94 4c83NAC2d.net
バスの群れをよくスクールバスって言ったもんだ。

603:名無し三平
18/06/05 21:10:40.11 CUZGGFvH0.net
地元だけど、サクラマスかも?あそこらへんいるみたい

604:名無し三平
18/06/05 21:50:33.07 IdmZkEaAd.net
いるけど数すくねぇよ?

605:名無し三平
18/06/05 22:10:29.46 QgrXlhDk0.net
サクラなんか利根川なんかアホでも釣れるくらい上ってくるのにあっちは少ないって何なんだろうね

606:名無し三平
18/06/05 23:16:20.94 muK+OC4z0.net
>>583
そんないないぞ

607:名無し三平
18/06/05 23:43:59.88 853w7J7p0.net
>>584
すげーいるよw

608:名無し三平
18/06/06 08:47:24.64 vvhAFAHs0.net
>>584
どこ見ていってんだよw

609:名無し三平
18/06/06 11:11:16.83 DKY15Nh/p.net
水面のシルエット 動き出せば それは 紛れもなくヤツさー

610:名無し三平
18/06/06 11:54:57.22 hF40r3bQM.net
またつまらぬものを釣ってしまった

611:名無し三平
18/06/06 15:31:58.97 yg/ygb1Vp.net
間違いない、そいつがデカバルトだ!

612:名無し三平
18/06/06 16:13:56.36 nhf7dLaWM.net
うんにゃありゃタキタロウだべさ!

613:名無し三平
18/06/06 16:50:03.00 vvhAFAHs0.net
いんや!青ベラだべ!

614:名無し三平
18/06/06 17:13:44.18 3qrCnrGY0.net
違う、デビルソードだ!

615:名無し三平
18/06/06 17:56:09.43 nhf7dLaWM.net
フフ、三平くんそれは左膳岩魚だよ

616:名無し三平
18/06/06 18:40:09.95 ShAbaROg0.net
魚紳さん!?

617:名無し三平
18/06/06 18:49:03.40 vvhAFAHs0.net
ワイフと釣りの旅をしてるのさ

618:名無し三平
18/06/06 19:40:53.74 905pJlJjM.net
まったくわからん

619:名無し三平
18/06/06 19:57:57.64 THW/FBZAd.net
若いな…

620:名無し三平
18/06/06 20:49:21.50 tZm88DS00.net
三平スレなくなったからみんなうっぷんはらしてんのか

621:名無し三平
18/06/06 21:27:16.85 6ICvZZgt0.net
関東でも梅雨入りですね
竿折れたので久しぶりに新しいのを購入して釣りに行きたい欲が溜まっているのに
せっかくの新品ロッドをいきなり雨の中使うのは気が引ける・・・

622:名無し三平
18/06/06 23:54:00.85 KQMozgzQ0.net
新車買って最初手洗いしてても、そのうちに洗車機にぶち込むやろ?
道具は使ってナンボよ!
って、書いたけど、確かに気がひけるかもね。

623:名無し三平
18/06/07 08:14:56.94 jlbVxR0Ar.net
竿で雨は仕方なくね??
渓流なら雨の方がチャンスになりそうやし

624:名無し三平
18/06/07 19:10:16.74 NFFH4NwS0.net
土曜日、水の終わる源流手前から餌でやって、その後で先週やった手前の浅瀬が続くとこでテンカラ。
これで一旦アメゴ釣りは納得して、鮎の引っ掛けに移行するかねぇ。
色々遊ぶとなると全部は無理やね

625:名無し三平
18/06/07 21:35:09.24 c2c9fbtta.net
ほんと、手広くやってるとどれも中途半端になるよな
ヤマメはやるけど、春先はサクラで夏からジギングにいくから
初夏のヤマメしかやったことがない

626:名無し三平
18/06/07 22:36:29.09 tcBslLKv0.net
釣りだけならまだいいだろ
俺なんて畑仕事にDIYにキャンプにカメラに手芸
部屋の中がもうぐちゃぐちゃ

627:名無し三平
18/06/07 23:24:16.66 TlyYcgFF0.net
買って1年の間は保障があるんだから、雨でもなんでも使いまくる
固着したら買った釣り具屋に持ち込めば良い
帰ってこねーけど
2年目以降は保障なしだか自己裁量だよな

628:名無し三平
18/06/07 23:33:49.59 3aB3XA6ka.net
来週あたり郡上へ餌釣り行ってくる

629:名無し三平
18/06/09 00:22:29.85 a3CEE/ev0.net
さて、どんつきでやるから人が来てたらあかんので今から準備して現地待機するわ。
梅雨の合間の曇みたい。
楽しんで来ます(=^ェ^=)

630:名無し三平
18/06/09 00:49:02.53 lZmGXlUo0.net
ゲートに先行者がいたけどクルマの中で寝てて日の出時刻過ぎたのに起きそうもないのでそっと先に入らせてもらったことが何度もあるw
すみません

631:名無し三平
18/06/09 02:05:47.22 +vDyeS8ia.net
途中の道の駅でトイレタイム
針が結べるくらいの明るさになったらスタートするから、今日はたっぷりやれるわ!

632:名無し三平
18/06/09 03:02:25.11 SjCKHWYZa.net
そろそろ圏外になるから夕方に写メ付き自分語りに誰か付き合ってや!
ほな、また、、、

633:名無し三平
18/06/09 03:06:23.81 qJplFyngp.net
>>610
期待

634:名無し三平
18/06/09 06:53:17.42 zfiM+5kKd.net
そろそろSNSかブログでお願いしたい
ワッチョイやIDもころころかわるしトリッップつけてくれ

635:名無し三平
18/06/09 08:52:17.70 CKKRNsJJ0.net
別にいいよ。釣りの話してるんだし。結果報告とか気になるし。

636:名無し三平
18/06/09 09:37:08.39 lZmGXlUo0.net
釣りの前の実況は要らない気がするw
トイレ休憩とか聞いてどうすんやさ

637:名無し三平
18/06/09 11:26:12.78 ll7zOEhV0.net
ツイッターでやれよ
って思う

638:名無し三平
18/06/09 13:00:17.02 0H3moNdjd.net
そっか?家を出て二時間くらいかけて移動してんだなとかわかって面白いけどな。自分に必要ないから書くなってのが俺には必要ないんだが…。このレスもいらないけどね。

639:名無し三平
18/06/09 13:02:34.26 lZmGXlUo0.net
>>616
だからツイッターでやりゃいいじゃない

640:名無し三平
18/06/09 13:11:21.84 G7Df/zoId.net
贔屓目に見ても荒れるんだからやらなきゃいいだけじゃん
釣行後のレポでも微妙なのに

641:名無し三平
18/06/09 13:28:32.42 CKKRNsJJ0.net
>>617
じゃあさ、これもツイッターでやれよ。って言われたらどうすんの?

ゲートに先行者がいたけどクルマの中で寝てて日の出時刻過ぎたのに起きそうもないのでそっと先に入らせてもらったことが何度もあるw
すみません

642:名無し三平
18/06/09 13:39:48.41 2NE5Gkc1p.net
馴れ馴れしさとか独りよがり感とかただの日記とか、微妙にイラッとくるレスはブログてやれってなりがち
こういう場所での釣行記は距離感とセンス

643:名無し三平
18/06/09 13:55:21.11 DlLBrmCrp.net
2ch全盛期の昔と違ってチラ裏はツイに書


644:ォなぐるべきだな



645:名無し三平
18/06/09 14:15:51.67 CKKRNsJJ0.net
>>610に変なプレッシャーかかってしまったな…まぁ釣果報告楽しみにしてるわ。

646:名無し三平
18/06/09 14:36:44.94 Y9DiHb8aa.net
あのぅ、、、
610ですが、どうしたら良いものかと、、、
電波通じるとこに帰還したんやけど、、、

647:名無し三平
18/06/09 14:40:35.68 Y9DiHb8aa.net
とか、気にする性格や無かったわ(=^ェ^=)
アメゴもイワナも今年1番が釣れた!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

648:名無し三平
18/06/09 15:03:07.03 lZmGXlUo0.net
>>619
せやな
って言うけど?

649:名無し三平
18/06/09 19:36:13.88 ihObc5yB0.net
>>624
御目!

650:名無し三平
18/06/09 22:08:08.78 OpyimAHB0.net
>>624
いい魚ですね
イワナが近所で釣れるニッコウ系と雰囲気違っていいですね

651:名無し三平
18/06/09 22:51:17.00 mOvmn7qea.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

652:名無し三平
18/06/09 23:03:55.41 a3CEE/ev0.net
>>627
帰りに温泉入って、ラーメン食べて来て、今やっと明日の晩飯の下ごしらえが終わった。
10匹中イワナ8匹、アメゴの子供は見えなかった。
つまりイワナに小さいやつは全て食べられるんやろうね。10センチ以下が釣れなかったのは初めてや。
ちなみにルアーでも2匹釣れたわ!
URLリンク(i.imgur.com)

653:名無し三平
18/06/09 23:06:37.17 a3CEE/ev0.net
>>628
そーか!やっぱり渓流釣りに行く時は、山の神が見守ってくれてるんや!
感謝や(=^ェ^=)

654:名無し三平
18/06/09 23:19:17.87 iQCk3wVna.net
>>628
ワロス

655:名無し三平
18/06/10 08:07:34.12 OKVrxrbH0.net
>>624
一枚目はキレイだけど二枚目の写真なんて全然綺麗じゃない。
魚や自然に対する敬意が足らん過ぎる。

656:名無し三平
18/06/10 08:26:23.02 2FUNT1DNa.net
尺でた
URLリンク(i.imgur.com)

657:名無し三平
18/06/10 09:23:00.59 xn48vCgld.net
ええやん
テンカラかな?
ヤマメは尺出たことあるけどイワナは無いんだよなぁ…

658:名無し三平
18/06/10 10:18:09.67 m6eVLKd6a.net
>>629
うおーくそー
オレも今度釣りにいくのでうpする
よろしく

659:名無し三平
18/06/10 10:33:50.02 TOIY6e9cp.net
初の尺アマゴきたか!とおもたけどスケール忘れて計測できず・・・
でも嬉しい 高速混む前に帰ろう
URLリンク(i.imgur.com)

660:名無し三平
18/06/10 10:35:57.99 609zVDuRa.net
やっぱ渓流魚は美しいよな。
澄み渡る水と美しい環境の中で
あの美しい魚たちに出会いたい、
って思って渓に向かう人間は、
オレだけじゃないはず。

661:名無し三平
18/06/10 18:47:54.03 MByeVdNK0.net
ええ魚やん
これは測れなくても、ワシが尺認定したるで
おめおめめやわ

662:名無し三平
18/06/10 19:50:13.15 syBrWHkc0.net
1日冷蔵庫で寝かしたアマゴとイワナを焼きと素揚げで晩飯
どっちも美味いわ

663:名無し三平
18/06/10 22:16:19.41 Xnd3Yhc2r.net
尺サイズの画像アップは嬉しいな
場所や魚種によって様々だとは思うけど、こっちの釣具屋の天井は尺越えアメゴの魚拓いっぱい貼ってありますよ。
こっちでは尺がひとつのラインですね。

664:名無し三平
18/06/10 23:55:40.07 6ibN0eMN0.net
剥製飾ってある釣具屋は見るけど渓流魚の魚拓って見たことないですね

665:名無し三平
18/06/11 01:15:01.78 dR3Xs6jMa.net
魚拓には直接法と間接法の2つがあってな
まあどっちもやったことないんだけど
渓流魚の魚拓とるなら間接法よ( ・`д・´)

666:名無し三平
18/06/11 01:16:03.92 dR3Xs6jMa.net
>>636
これは


667:でかいな



668:名無し三平
18/06/11 08:03:37.97 FK6oC9KPp.net
>>641
長野の釣具屋には飾ってあったの見た事あるな
その地域のメインの対象魚ってのもあるんじゃないかと

669:名無し三平
18/06/11 08:28:56.05 viMKbNkRa.net
トラウトってすっごいぬるぬるしてるからじゃないか?イワナは爬虫類っぽいけど

670:名無し三平
18/06/11 15:17:51.25 6qnynOIX0.net
雨で鬱々じゃー
明日行けるかなぁ

671:名無し三平
18/06/13 00:24:53.57 e/gPNVXE0.net
地元の本流河川が1日で70cmくらい水がひいてて焦った
どうも上流のダムが水を止めてるらしい
突然の渇水で魚は食い渋りそうだけど釣りはしやすくなったのか日没ぎりぎりでも普通に釣り人が竿出してた
平日から実に羨ましい

672:名無し三平
18/06/13 00:44:41.65 popi50Paa.net
水位変化がする本流があって羨ましいよ
こっちは巨大なダムができたせいで、どんな大水でも水位変化が±10cm程度
毎年川が浅くなっていくw

673:名無し三平
18/06/13 12:54:01.20 9ssMXo0a0.net
URLリンク(dotup.org)
行ってきますた
今日は風が強くてアタリは取り辛く竿は風のため重くて腕が疲れた 食ってもすぐ放す感じでどうやら腕の差を見せられた・・
オレ2匹師匠6匹

674:名無し三平
18/06/13 12:59:02.21 xrDFOpOia.net
×見せられた
○見せつけられた

675:名無し三平
18/06/13 13:09:48.67 EyrR/gaQp.net
>>649
こういう芸術点の低い撮り方は諸先輩方のご指導の対象になる場合があるので気をつけよう

676:名無し三平
18/06/13 13:14:54.59 9ssMXo0a0.net
オッス

677:名無し三平
18/06/13 13:17:25.37 2l+i1KvQ0.net
>>651
その通り。この写真には「釣り土人賞」を与えよう。クソみたいな写真だ。

678:名無し三平
18/06/13 13:27:29.30 9ssMXo0a0.net
(*´ー`*;)

679:名無し三平
18/06/13 14:16:50.21 V2rBAiRBa.net
>>649
良い絞め方だね。食べるのが目的なんでしょ。

680:名無し三平
18/06/13 14:17:54.85 oy1VcDM0d.net
ここに載せる写真なんてこんなもんでいいだろ
食わない魚痛め付けて綺麗な写真撮ってるの見たきゃインスタでも行けや

681:名無し三平
18/06/13 14:24:43.57 7OHSSy25a.net
>>649
いいねえ

682:名無し三平
18/06/13 14:32:13.72 i8NrpQDnM.net
本流釣り用のタモは鮎ダモの39センチで十分ですか?

683:名無し三平
18/06/13 15:04:54.23 2l+i1KvQ0.net
>>656
そんなに食いたきゃスーパーの鮮魚コーナーにでも行け

684:名無し三平
18/06/13 15:55:29.13 ABbhRatiM.net
>>649
次があるぜ!うp乙

685:名無し三平
18/06/13 15:56:06.33 j6pWzvt3p.net
>>649
下ごしらえの写真はクックパッドでやって下さい

686:名無し三平
18/06/13 17:48:17.11 oy1VcDM0d.net
>>659
ああごめん
リリース前提なのにダラダラ時間掛けて写真撮ってるカスに文句言ったんだ
キャッチとリリースについてどうこう言うつもりはないよ

687:名無し三平
18/06/13 18:31:34.27 jkD4dTJTa.net
捌いてくたった魚を工夫なく並べた写真をここに上げたら変なのに絡まれるのはしゃーない
>>651先生のいう通りもう少し美味しそうに盛り付け頑張れば印象変わったかも
ところで>>649の写真は左の上から2番目がニジマスでそれ以外は全部ヤマメであってる?

688:名無し三平
18/06/13 18:53:59.34 w8xU1N5m0.net
どうぞお暇な時に見てやって下さい!!
それでは皆様!!あざ〜〜〜〜〜す!!(笑)
URLリンク(youtu.be)


689:A



690:名無し三平
18/06/14 07:17:33.56 5ljoFLXV0.net
>>664
北海道なんだからもっとでっかい奴を釣ってくれ

691:名無し三平
18/06/14 08:12:18.80 oA0jDJ3wa.net
おはようっす
これからは釣りたてのアートなフォトと調理の過程の実用的な写真の両方撮るぜ
サンクスみんな

692:名無し三平
18/06/14 08:23:51.06 qZkv3DrZd.net
調理の過程とかいらん

693:名無し三平
18/06/14 19:41:18.50 E99/e0840.net
調理過程より美味しく調理された後の写真のほうがいいですね
芸術的な塩焼きとか天ぷらの写真をお願いします。

694:名無し三平
18/06/14 20:09:05.59 zMs1uuSaa.net
両方うpさせろ

695:名無し三平
18/06/14 20:11:29.08 zMs1uuSaa.net
URLリンク(dotup.org)
これは濃い塩水に12時間ほど漬けて取り出したものです

696:名無し三平
18/06/14 20:15:12.51 D4ziYvwKa.net
URLリンク(dotup.org)
今回は冷蔵庫で乾燥させます

697:名無し三平
18/06/14 20:19:03.49 D4ziYvwKa.net
写真はど素人だが調理できたやつはいかにも美味しそうなやつを撮るよう試みます

698:名無し三平
18/06/14 20:35:33.58 BGc9/ziH0.net
冷蔵庫直置きとかすごいね

699:名無し三平
18/06/14 20:40:00.61 CsJyqcoya.net
わくわく

700:名無し三平
18/06/14 20:52:38.79 4Q7qFmvqd.net
なんだろう、きも面白い。

701:名無し三平
18/06/14 21:10:35.88 E99/e0840.net
燻製?
にしてもバットや皿も使わず新聞やキッチンペーパーひくでもなく冷蔵庫に直に突っ込めるのはすごいね
我が家でやったら家族から何を言われるか・・・

702:名無し三平
18/06/14 21:24:27.82 zMs1uuSaa.net
うむ
写真とったあとドロドロした液が垂れてることに気がつきキッチンペーパーを網の下に引いた
失敗も含めて参考にしてちょ

703:名無し三平
18/06/14 21:28:20.68 LmygF8no0.net
ワロタ
頑張れ!

704:名無し三平
18/06/14 21:40:11.85 pEa4z6Jo0.net
>>671
普段から魚はもちろん料理とかしてないでしょ

705:名無し三平
18/06/14 21:45:23.56 E99/e0840.net
>>677
今後やるならホームセンターとかのキッチンコーナーに金属のバットと網がセットのあると思うから
買うといいですよ

706:名無し三平
18/06/14 21:54:12.91 zMs1uuSaa.net
>>678
オッス
>>679
これからやる
>>680
ラジャー
いやー他のだれか別話題があればしてくれ
照れ臭いし

707:名無し三平
18/06/14 21:55:48.81 zMs1uuSaa.net
×他のだれか
○だれか

708:名無し三平
18/06/14 22:07:52.84 Z9rTJ+ap0.net
イワナヤマメの開きを作るなら3%塩水に30分くらい漬けてから水切り乾燥
温度が高くなると乾く前に腐るので、夜に扇風機併用で乾かす
気化熱である程度冷えるので25度くらいまでなら問題がない
乾いてから日に当てる

709:名無し三平
18/06/14 23:19:18.10 zMs1uuSaa.net
なに〜三%すか?
ぜったい塩入れすぎたと思う

710:名無し三平
18/06/14 23:22:16.88 zMs1uuSaa.net
ところで今巡回から帰ってきたところだけど
(オレは警備員)
巡回の途中で、ほんの2〜3メートル先でイノシシに出くわした
イノシシは5秒くらい固まってたが逃げていっためちゃくちゃ焦ったわ
みんなも気を付けれ

711:名無し三平
18/06/14 23:28:10.78 M6we8/P50.net
 
火入れもせず、素材の竹の種類も知らず継ぎや口巻きの意味もわからず、
真っ白い篠竹の棒きれを新和竿と称してヤフオクで売っていた恥ずかしい素人竿師に手本を示すべく
ダイソー竹竿を伐ってきて 本漆を分厚く塗り重ね、和竿風に仕上げて
【 超・新和竿 : 静御前 】 と命名しました。
5尺、外通し、並継、総本漆仕上げの本格竹竿です。
 
 URLリンク(imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2135日前に更新/224 KB
担当:undef