【イワナ】渓流釣り総合スレ13魚籠目【ヤマメ】 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し三平
18/05/12 15:29:56.42 8ikhzkYY0.net
>>192
バスロッドがオススメ

201:名無し三平
18/05/12 15:49:02.54 4iCqeLBca.net
>>192
ここでも誰か答えてくれるかもしれんがもし十分でなかったら
↓こっちいくとヤマメのおっさん方が結構親切に答えてくれるはず
渓流竿について語ろう12
スレリンク(fish板)
50オーバーニジマスを本流クラスの川幅でとなると7mはないときつそう

202:名無し三平
18/05/12 16:06:56.12 Y7JV5WApp.net
>>194
サンクス!!状況みてそちらでも聞いてみます。

203:名無し三平
18/05/12 16:23:15.90 r5/ACY44a.net
>>191
3時に終了
水量多すぎて、餌釣りはちょっと無理めやったけど、ルアーでも初ゲットしたし良い一日でした。
今から道の駅の温泉でゆっくりして帰還しますわ!
皆さま良い週末を(=^ェ^=)

204:名無し三平
18/05/12 16:34:47.83 KW5w0Wn4d.net
マルチすんなよ

205:名無し三平
18/05/12 17:00:22.35 r5/ACY44a.net
二刀流あかんの?

206:名無し三平
18/05/12 17:01:41.79 r5/ACY44a.net
来週は小渓流行くから今度は餌とテンカラの二刀流の予定やで

207:名無し三平
18/05/12 17:02:13.15 lwQf2/eI0.net
>>192
内容を読んでパッと思いついたのが以下の2竿
サンテック フィールドマスター英ロング2H 7.1m
シマノ スーパーゲームベイシスZP 70−75
あと、予算を少しオーバーするけど
ダイワの遡フレイムホークP2 72
1.0通しを使うなら最低でも適合1.2くらいは欲しいと(自分は)思うのよね。

208:名無し三平
18/05/12 18:04:30.67 GWetyypva.net
>>190
透過率なんだから規格も糞もないよ
測定値だからね

209:名無し三平
18/05/12 18:43:55.47 Y7JV5WApp.net
>>200
フィールドマスターの綺麗な青がすごく気に入りました!!ありがとうございます。小物狙いで愛用している岩清水と色が似ているのも気に入りました!!

210:名無し三平
18/05/12 19:40:41.60 k21ahmLl0.net
>>201
そうですか 他社とは比較できませんねそれだと
 

211:名無し三平
18/05/12 20:01:05.55 ABHqkRJi0.net
今日はいい釣りができた
20cmくらいだけど人生で一番キレイと思うヤマメが釣れた
スマホで写真撮ったけどぶれてるしヤマメが光っちゃってよく撮れてないしで少し悲しい
あと最近この川の下流部で熊が頻繁に出没しててテレビとかにも取り上げられてるみたい

212:名無し三平
18/05/12 23:28:12.88 ij6WG4N10.net
>>203
え??

213:名無し三平
18/05/12 23:29:53.24 ij6WG4N10.net
>>203
んー なんかイロイロ君には無理だと思うわ
ゴメンね悪かった

214:名無し三平
18/05/12 23:34:39.92 daZh1+Ql0.net
今日のアメゴの1匹に卵あったから醤油漬けにしてる。
明日食べるわ、、、

215:名無し三平
18/05/13 09:20:15.14 80kbImcJ0.net
>>206
もういいや バカはおまえなんだからだまってろよ 同じ条件でないと意味ないだろ

216:名無し三平
18/05/13 10:30:58.73 MHyQ+thCa.net
>>208
100円グラスならともかく、このレベルのメーカーでJISで定められてる透過率
の測定方法守ってないのって初耳だし有益な情報だわ、どっちがアレなの?

217:名無し三平
18/05/13 11:34:24.31 23B0Som30.net
>>209
その測定方法とは? 
初耳というか調べた事あります? 私はメーカーと販売店で電話で聞きました Kodakとタレックスです  簡単に言うと当社比ですとの事でしたよ

218:名無し三平
18/05/13 12:37:03.53 MHyQ+thCa.net
>>210
当社比だと当てにならんから消費者庁なんてものがあるわけだけど実際のメーカー対応ってそ


219:うなんだ、なるほどね 4.可視光線透過率 可視光線透過率の表示に際しては、JIS T8141(遮光保護具)の9・1・f)「遮光能力試験」の1.2)「可視部試験」に定める方法 又は光電検出器に視感度用フィルターを組み合わせて、その分光感度分布が標準比視感度分布にほぼ一致するようにした 受光器を用い、A標準光に準じた光源に対する可視域の透過率測定を行う方法により測定し、その数値を表示すること (許容範囲は、表示値の±7以内)。



220:名無し三平
18/05/13 12:52:43.90 cD3W0f/A0.net
>>210
(定められた基準値を調べる為に当社で測定しました専門機関に依頼した訳ではございません)

221:名無し三平
18/05/13 13:02:43.95 23B0Som30.net
>>212
調べてくれてありがとうw

222:名無し三平
18/05/13 13:43:04.10 g/s1qQ9Lx.net
これ買おうと思うんだけどどうだろ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
渓流釣り2年目です。いつもは山登りで使ってる普通のオークリーかけてる。

223:名無し三平
18/05/13 14:00:29.38 vckmOnOy0.net
>>214
可視光線透過率:15%だとちょっと暗いんじゃないかな。
オープンウォーターでの海釣り・アユ釣り・ヘラ釣りなどと違って、
渓流は木陰のような場所が多いので、可視光線透過率が高めのものを
選んだ方が良いよ。
俺は可視光線透過率:30%のタレックスのトゥルービュー スポーツを
使っているけど、これでもやや暗めだなと感じることがある。

224:名無し三平
18/05/13 14:07:58.38 o7Qjb/qe0.net
>>208
両方掛け比べたらすぐ分かるわボケw

225:名無し三平
18/05/13 14:08:59.96 g/s1qQ9Lx.net
>>215
具体的にありがとう!
ほかあたってみます!

226:名無し三平
18/05/13 14:15:05.72 23B0Som30.net
>>216
はい嘘つき

227:名無し三平
18/05/13 14:30:18.46 vckmOnOy0.net
ケンカせず、まったり行きましょうよ。
昨日釣りに行って良い写真が取れたのでどうぞ。
URLリンク(imgur.com)

228:名無し三平
18/05/13 15:25:00.43 g/s1qQ9Lx.net
ひゅー!(`・ω・´)やったね!

229:名無し三平
18/05/13 15:37:50.22 o7Qjb/qe0.net
今朝行ってきたよ
デカイのは出なかった
URLリンク(i.imgur.com)

230:名無し三平
18/05/13 15:44:34.59 7hcEFKrl0.net
じゃあ自分も今朝の…
同じく小さかったなーURLリンク(i.imgur.com)

231:名無し三平
18/05/13 19:15:51.49 Yvq61w300.net
221と222を同一人物だと思ってルアーに毛針で二刀流かーと思ったら別人だった。

232:名無し三平
18/05/13 21:35:49.12 g/s1qQ9Lx.net
みんなうまいなー(`・ω・´;)
ぼくも早く最初の一匹を釣りたいよ

233:名無し三平
18/05/13 22:10:08.25 1+vImW560.net
皆さん写真撮るの上手くて羨ましい
コツとかあるんですかね?
最近撮った写真で一番マトモなのがこれって悲しくなりますよ
URLリンク(i.imgur.com)

234:名無し三平
18/05/13 22:27:04.83 DAi0+NRj0.net
>>225
魚 アングルで ぐぐれ

235:名無し三平
18/05/13 22:30:47.81 n4lzTAtXp.net
じゃあ自分もイワナさん
URLリンク(i.imgur.com)

236:名無し三平
18/05/13 22:41:49.84 vckmOnOy0.net
>>225
219です。自分が思いつく、魚の写真の撮り方のコツは以下の通り。参考になれば幸いです。
・ランディングネットは写真映えするものを使う
・自分の陰が被写体に落ちないように気を付ける。
・ロッド、リール、釣ったルアーなどをさりげなく魚の近くに置く
・魚はまっすぐになるように。特に尾びれがぴしっと伸びるように
・背景となる地面に気を付ける。特に砂地は魚が砂まみれで汚くなる上に魚が弱る

237:名無し三平
18/05/13 22:46:20.51 DLeJojaYa.net
水を絡めると良いよ

238:名無し三平
18/05/13 22:50:11.46 cD3W0f/A0.net
ロッドもリールも写って無くて体の曲がった写真の方が遥かに上手く写っててワロタw

239:名無し三平
18/05/13 22:58:13.71 1+vImW560.net
魚って暴れるから写真取るタイミング難しい・・・
水を絡めると良いのか・・・なんかそんな感じがしてきましたよ
後は道具関係はエサ釣りかつネットもエサ取り兼用だから映えるのはないですね
ルアーとかフライとかは何で釣ったかも記録になるけど餌だとそこまでと思ってしまいますね
後はスマホだと限界あるのかなぁ・・・

240:名無し三平
18/05/13 23:11:42.56 gx0/VEvU0.net
写真撮ろうとすると、かなり魚を弱らせないと、じっとしてないから気が引ける。もっと、ちゃちゃっと撮れると良いんだけどねぇ。
スマホだと撮りづらい。手が濡れてると変な動作になるし。
防水のコンデジが欲しくなる。

241:名無し三平
18/05/13 23:12:50.45 TcHgjDaUa.net
>>225
なんかワロタ表面乾燥してね?

242:名無し三平
18/05/13 23:22:28.89 vckmOnOy0.net
スマホは川に流したり、落として壊したりしたら嫌だから使わないな。
やっぱり防水デジカメが良いと思う。簡単な水中写真も撮れるし。
URLリンク(imgur.com)

243:名無し三平
18/05/13 23:40:21.42 zDWB6xJL0.net
撮影のためだけに弱らせるってのはかわいそうだろ

244:名無し三平
18/05/13 23:46:02.14 +u4vNcEBa.net
いやースマホ撮りやすいよ つかスマホってスゲーよ

245:名無し三平
18/05/14 00:01:43.45 ae1mJTcY0.net
>>235
結果的にそうなってしまうって話ね。撮影のためにわざわざ弱らせたりはしないよ、だからいつもショボい写真になってしまうんだけどね。
>>236
スマホも凄いけどね、撮影に関してはやっぱカメラのがより撮りやすいよね。

246:名無し三平
18/05/14 00:05:33.47 10RBLM8Dp.net
エラに水が通るようにするといいよ
全然あばれないし取り放題 サッと撮ってサッとリリース

247:名無し三平
18/05/14 00:20:16.41 ae1mJTcY0.net
>>238
なるほど、今度やってみます。
写真撮ろうとして暴れるイワナの図

URLリンク(i.imgur.com)

248:名無し三平
18/05/14 00:56:31.16 Ff6sqPaza.net
すげえ俺の勃起ちんぽみたい

249:名無し三平
18/05/14 00:58:04.31 C+tqaiG10.net
>>239
イワナはスタミナあってのたうつから1番写真撮りづらい。特に写真に拘ってはないけどせめて全身がちゃんと見えるように撮りたい。

250:名無し三平
18/05/14 01:19:36.88 dQVy5s2o0.net
写真とってる奴等は虐待だろ
そくリリースしてやれよ
人間のエゴだぞ

251:名無し三平
18/05/14 02:04:07.41 PVHp05PH0.net
まぁ、釣り自体が魚への虐待、人間のエゴですからね...
リリース or イートと同じ不毛な論争でしょうね。

252:名無し三平
18/05/14 05:05:00.26 0BUEUj3+0.net
@そもそも釣りしない>Aそっとリリース>B写真撮ってリリース>C喰う
お好きなのをどーぞ

253:名無し三平
18/05/14 06:51:58.63 RXz940Vha.net
イワナなんて水がないところを這い回る魚だぞ
そんなに神経質になることでもない

254:名無し三平
18/05/14 07:32:51.31 /BmHlu08p.net
>>245
とは言ってもネットに入れて浅瀬でチャプチャプさせて撮るぐらいの情けは欲しい。食べるなら別だけど。

255:名無し三平
18/05/14 08:44:19.67 3uOSG3Wyd.net
>>189 ラスタブラウン



257:名無し三平
18/05/14 08:45:33.73 3uOSG3Wyd.net
間違えたラスターオレンジだ

258:名無し三平
18/05/14 09:58:13.08 yEhejpUO0.net
@そもそも釣りしない>Aそっとリリース>B写真撮ってリリース>C喰う>Dスレたり針飲んだのをリリース>E外道を陸に放置
Dが案外多いからC&Rにしても放流量がないと魚が消える
死魚は圧倒的に増えるので、処理の手間も増える
最近釣り場の低コスト化目的でC&Rが安易に選択されるけど、コストはそこまで下がらないんだよね

259:名無し三平
18/05/14 11:12:01.98 Z4ah4oaH0.net
>>248
40いかないよ

260:名無し三平
18/05/14 11:14:41.14 Z4ah4oaH0.net
>>248
ちなみにピースブラウンは明るすぎてダメ

261:名無し三平
18/05/14 11:15:14.71 rERD2ZNYa.net
皆さんの写真見てると楽しい
今シーズンはまだ2回しか行ってなくてまだボーズ
ルアーやタックル揃える方向にハマって
とうとう車まで買い換えてしまったよ
夏から本気出すw

262:名無し三平
18/05/14 11:54:25.48 LDnN+5y1d.net
>>252
その前に就職して家庭持てよ

263:名無し三平
18/05/14 12:08:57.69 v/e2/YIBa.net
>>253
そんなことしたら、なおさら行けなくなるよ。

264:名無し三平
18/05/14 12:25:12.36 RAI2b+Vgd.net
>>252
車まで買ってまだ本気じゃないとか本気?本気出したらプライベート渓流買っちゃいそうだね!

265:名無し三平
18/05/14 13:07:57.47 2LOtqevwp.net
>>252
去年も同じ事言ってたな

266:名無し三平
18/05/14 15:33:40.01 FIPPh9Bo0.net
>>252はニートの妄想でしょ

267:名無し三平
18/05/14 15:51:25.18 ydZr7XkL0.net
この時期の奥多摩ってバンバン釣れる?

268:名無し三平
18/05/14 16:21:02.77 OXuwdrKKa.net
ちょっと!252だけどめちゃくちゃな言われよう泣
確かに独りもんのおっさんなのは当たってるけど仕事はしていますよ
車は来月で車検だったのもあって乗り換えただけです納車はまだですが
妄想だったらもっとビッグな事書いてスレを盛り上げますよ

269:名無し三平
18/05/14 17:10:00.35 kW8fICcCa.net
>>259
いい歳こいてんならグダグダ言ってないで
釣りぐらいサラッと行ってくりゃいいじゃん

270:名無し三平
18/05/14 18:32:52.32 /BmHlu08p.net
>>258
奥多摩のどこかにもよるけど5〜6月が最盛期ではある。ただそもそも奥多摩は出ればデカイけど数釣りは期待できない川だから渓流本流初挑戦だとキツイかも。別の川で経験積んでるなら問題ない。

271:名無し三平
18/05/14 18:35:45.72 /BmHlu08p.net
>>259
遠出できないなら近場で何でもいいから釣り行った方がいいよ。釣りから遠のく期間が長いとなんというか釣り感が鈍るから。

272:名無し三平
18/05/14 19:42:23.97 Ek1V4IZX0.net
>>259
でも釣りのための車選べるって羨ましいよ
遠征先で車中泊したことあるけどそういう時に快適な車とかだとなお良いですよね
釣りに行くのに移動時間ってみなさんどのくらいなんですかね?
田舎民の私は最短5分、長くても1時間程度ですが、都会の人は大変そうですよね

273:名無し三平
18/05/14 19:50:52.73 Z4ah4oaH0.net
ヤマメは車で最短30分
良いイワナ釣りたいときは90分〜かな

274:名無し三平
18/05/14 20:50:15.90 NANrPTpYa.net
90〜120分やな@大阪

275:名無し三平
18/05/14 21:35:32.58 OlnKGXZ1x.net
タレックスって高いね(`・ω・´;)

276:名無し三平
18/05/14 21:38:43.35 AxeJo59/0.net
都内住み、クルマ無しです。
最寄りでも電車1時間半+徒歩30分…
よく行くところは群馬エリア
電車2時間+友人と合流してからクルマで1時間半
行くとなったらそりゃもう一


277:大イベントですわ笑 すぐ釣りできる人羨ましい!



278:名無し三平
18/05/15 00:02:48.97 ijKRSkfBa.net
結構皆釣り用車持ってるんだねー
自分も今シーズンから釣り専用に軽自動車導入したよ。
燃費良いし、そこそこ広いし、狭い道ガンガン行けるし便利だよね。

279:名無し三平
18/05/15 00:56:35.84 hAwrxEnu0.net
嘘つくな

280:名無し三平
18/05/15 07:56:47.83 LbGrOf7n0.net
いやーオレも日頃はレクサスだから釣り用にハスラーでも買おうかなぁ、って「考えてる」

281:名無し三平
18/05/15 07:59:03.99 CdnFPAM6a.net
俺なんて釣りようにレクサスRC-F買っちまったよ

282:名無し三平
18/05/15 08:46:14.77 ZyA8GVeZr.net
あ〜ランクルで釣り行くと狭い道面倒くさいしもう1台買うかな〜
こんな時間に書き込んでて実は原チャ釣行してるとか決してそんな訳じゃないしな〜

283:名無し三平
18/05/15 10:34:51.03 +KcMLYN8p.net
ちなみに俺の釣り車はフュラーリテスタオッサンドナイシテマンネンだぜ

ってもう誰もしりませんね、、、

284:名無し三平
18/05/15 10:49:40.36 JSJPaQdba.net
お前らリアルに長距離や海釣りはフォレスター、近場の渓流や通勤は中古のジムニー乗ってる俺に謝れ

285:名無し三平
18/05/15 11:18:38.07 FP9Lns9uM.net
ジムニーむしろ良いじゃん山では最高の遊び道具でしょ

286:名無し三平
18/05/15 11:18:47.35 Qhbvrlkb0.net
え? 基本庶民は普段そんな足系のブーブー乗ってんの?
おれはいつもヘリ移動なんだけどどこかヘリポートある渓流ない?
できればそのまま待たせておけるところがいい

287:名無し三平
18/05/15 11:56:35.79 Lwn7taKZ0.net
釣りなんて平日やるホワイトカラーの趣味だぞ
土日と平日の人の質の違いは強烈だ
菅釣りだと逆に平日は地獄のチンピランドだけどな!w

288:名無し三平
18/05/15 12:24:32.71 9nijH9vcd.net
ニートだらけだな

289:名無し三平
18/05/15 12:48:31.06 F05sMD5o0.net
>>273
こち亀だろ

290:名無し三平
18/05/15 14:05:36.40 VxGHltpK0.net
>>275
乗ってない人はそう言うんだよ
現実は狭くて荷物が積みにくくて釣りには向かないよ
四駆の軽バンが最強だと思う

291:名無し三平
18/05/15 14:11:20.28 FP9Lns9uM.net
どんだけ荷物持ってくのよ
夜逃げも兼ねてるのか

292:名無し三平
18/05/15 14:16:24.40 nt7CxBqS0.net
タクシーが1番楽

293:名無し三平
18/05/15 14:21:32.63 Mdd/LH3c0.net
うちは独車です、維持費に頭が痛いので
ジムニー検討中

294:名無し三平
18/05/15 15:41:09.30 yGdTMrPra.net
爺さんの遺品のジムニーもらって車検まで遊ぶつもりで乗ってたけど凸凹道走るときの安心感や
車種関係ないけど藪やら枝やらいくらカンカン当たろうが擦ろうがへっちゃらだぜーって乗り方が
快適すぎて釣り向けに手放せなくなった、荷物が詰みにくいは同意、あと燃費が糞

295:名無し三平
18/05/15 16:13:19.42 TgKNAkNba.net
乗り心地も糞
あと軽いからか意外と雪道怖い
走破性はあるけど

296:名無し三平
18/05/15 16:16:29.49 ewKSEMD6K.net
アマゴもイワナも塩焼きにして食ってみたけど美味いと思わないんだが、下処理とか?が下手なのか?

297:名無し三平
18/05/15 16:42:15.73 hsZ3wdqbM.net
凍結してるとクルックル回るんだよなあジムニー

298:名無し三平
18/05/15 16:53:26.41 +KcMLYN8p.net
>>286
まあどんなに上手に下処理しても基本


299:魚だからね うまいうまい言う人もいるけど過度な期待は禁物だ



300:名無し三平
18/05/15 16:54:51.91 3EZhWmQA0.net
>>286
下処理というより焼き方の問題で水分抜けてなくて水っぽく感じるんじゃないか?
炉端焼きの名人が焼く鮎やヤマメの塩焼きって普通の焼き方じゃなく水分をギリギリまで抜いた焼き枯らす方法なのよ。だから味が干物に近い感じになるし頭がカリカリで骨ごと食える。
これは炭火でじっくり焼くから出来る技で家庭のガスコンロでやるなら一塩してザルで水抜きし、一夜干しにしてから焼くのがおススメ。

301:名無し三平
18/05/15 17:03:12.58 3EZhWmQA0.net
ちなみに野外でおいしく渓流魚焼くとすると炭火が十分加熱した状態から遠火で40〜50分ぐらいかけて焼く。もう焼くというか脱水させてミイラにするみたいな感覚。

302:名無し三平
18/05/15 17:03:59.73 TgKNAkNba.net
岩魚の一夜干しはマジでおすすめできる

303:名無し三平
18/05/15 17:06:44.07 3EZhWmQA0.net
>>291
イワナは味は良いけど水っぽさが弱点な魚だから調理法がモロ反映されるよね。一夜干しとか燻製にすると美味いけど何も考えずガスコンロで焼くとショボーン…
なお刺身が最高らしいのだが寄生虫怖いんでやらない。今度お店で養殖イワナの刺身食べに行こうと思う。

304:名無し三平
18/05/15 17:15:00.73 3EZhWmQA0.net
忘れてた、味噌漬けも水が抜けて美味しくなる。これはヤマメよりイワナとニジマスにおススメ。家庭でやるなら一夜干しと味噌漬けにしとけば大体問題ない。冷凍にも耐えるから保存も効く。

305:名無し三平
18/05/15 19:18:31.31 atCvj1JEa.net
天然鮎には流石に負けるけどただ塩焼きにしただけでもめちゃくちゃ旨いと思うけどなあアマゴもイワナも

306:名無し三平
18/05/15 19:25:46.16 VxGHltpK0.net
>>281
いや、ジムニーは乗って遊ぶもので遊びに行く車じゃないって
マジで言ってるんだけどな

307:名無し三平
18/05/15 19:39:43.09 SLABPcZC0.net
土曜日に釣ったアメゴを今食べた
ハラワタとエラは土曜日に綺麗に除いて、塩を軽くコーディングして冷蔵庫で放置。
本来なら日曜日の夕ご飯なんだけど、諸事情あって今食べたけど問題なし。
食べた方は素揚げの二度揚げ!
揚げたら水分飛ぶから、家庭ではこれが一番と結論出た。
味ぽんで頭からガブッといったら、、、酔うたわ。
シメは1匹から出てきた卵の醤油漬けをご飯に乗せた。
アメゴよ!ありがとうやで!

308:名無し三平
18/05/15 19:46:20.40 bfShZxTI0.net
コーディング…

309:名無し三平
18/05/15 20:04:37.06 zwrWQ4Kkd.net
ヤマメイワナの塩焼きは、うまく脱水出来るかだよね。屋外なら遠めの焚き火で長時間焼いて、燻製でも作るのかってぐらいがいいかも。

310:名無し三平
18/05/15 20:18:05.72 WVcHGb5Ma.net
山奥の温泉旅行で出てくる焼き枯らしのは美味いけど、家庭じゃ難しいんだよね。
干すのが一番なのかな。やったことないんだよなー

311:名無し三平
18/05/15 21:06:24.16 zkAxHX0Ud.net
今度7月に長瀞に行くんだけど付近の川ってその時期釣れるんですか?
ちなみにルアーでやろうと思ってます
流れぶったぎってすいません…

312:名無し三平
18/05/15 21:08:35.71 6s/tNhyWa.net
冷凍庫に去年釣ったヤツが沢山居るんだけどまだ食べれるかな?
一応釣ったその日にエラはらわた血糊とって一夜干しにしてある

313:名無し三平
18/05/15 21:29:31.08 Uonq11q


314:o0.net



315:名無し三平
18/05/15 21:32:33.72 +tWZJNg/0.net
>>300
長瀞ってことは荒川本流か?
釣れないし常連の爺が我が物顔だからお薦めしない。もう少し奥に行った方がいいよ。

316:名無し三平
18/05/15 22:12:22.46 vPOP90pyp.net
>>300
釣れる云々以前に長瀞はライン下りのカヌーがクッソ邪魔。あとその辺りは川辺が工場とか私有地が多く進入禁止が多くて入渓が困難。大野原にある秩父橋より上流、出来れば影森あたりまでは登りたい。

317:名無し三平
18/05/15 22:30:31.33 zkAxHX0Ud.net
>>303
そうです!
長瀞駅近くのキャンプ場に行くので近くでやろうと思ったのですが…
もうちょい考えてみます
>>304
そういやラフティングの名所でしたね…
漁協のマップ見てたら影森付近に釣り専用区あるんですね
その辺りも視野にいれてみます
ありがとうございました!

318:名無し三平
18/05/15 23:11:12.06 Mdd/LH3c0.net
ウチの嫁を1人渓流に置いて釣りさせてたら
地元の釣り師にばったり会ってあれこれ聞いて
しまいには「車で送っていきましょうか?」と言ってたらしいけど
おまえそれナンパやんけー中年おばさんに萌えてんじゃねーw

319:名無し三平
18/05/15 23:12:29.88 VxGHltpK0.net
>>300
ハヤなら釣れるよ

320:名無し三平
18/05/15 23:20:07.14 +tWZJNg/0.net
>>305
そこらはやめておいたほうがいいよ。あまり良い釣り場じゃない。

321:名無し三平
18/05/15 23:37:52.15 VxGHltpK0.net
>>305
河原のキャンプ場かな?あそこつりぼりがあるでしょ
そこでニジマス釣ってたほうがマシだよ

322:名無し三平
18/05/16 02:10:07.93 EjGKDoJU0.net
壱)米ぬかをフライパンで軽く炒めます
弍)塩を適量混ぜ込みます
参)下処理した川魚をキッチンペーパーでよく拭いてジップロックに弍でできたものとともにINします
死)冷蔵庫や涼しい場所ににさん日置いておきます
護)焼きます
麓)自然の恵に感謝しながら釣った川に逃します

323:名無し三平
18/05/16 06:48:12.21 I3RiM0x80.net
長瀞は中級以上の人が9ー10mの竿ので攻める場所じゃないかな、0,6と0,8じゃ
食いがまるきり変わる.夜は投げ釣りでナマズがよくかかるこれは美味いよ

324:名無し三平
18/05/16 11:22:38.97 plydLFs1r.net
>>310
何で最後川に逃がしてるんだよw

325:名無し三平
18/05/16 11:41:41.81 rwZUyt8Rd.net
>>308
やっぱダメですか…
ネットでいろいろ漁ってたんですがみんな上流の枝沢でやってるんですね
>>309
キャンプで釣ったの食べようと思ってたんでそっちの方がいいかもしれないですね
>>311
本流はやっぱ厳しいですよね
鯰釣れるんですか!
昔やってたんでタックル引っ張り出してやってみます

326:名無し三平
18/05/16 15:07:23.91 tfaY7VwGp.net
>>313
渓流魚だけに絞れば厳しいけど何か釣れれば…なら楽しめると思う。ウグイやカワムツなら2〜3gのスプーンかスピナーを流れのゆるいところで引っ張れば飽きない程度には釣れると思う。ニゴイやスモールマウスのデカイのも居る。
カワムツやオイカワは炭火で骨がカリカリになるまでじっくり焼き枯らせば中々のツマミになるよ。
聞く限りアウトドアを楽しむ一貫としての釣りだと思うのでそれなら荒川でも十分だと思う。ただしライン下りが来ちゃうと釣りどころではないので長瀞より上流の影森とかのキャンプ場がいいと思う。そんなに離れてないしね。

327:名無し三平
18/05/16 16:38:42.66 pGf3ZWBpp.net
荒川本流40UPの戻りヤマメに挑戦や!

328:名無し三平
18/05/16 17:25:27.58 OpabhlmUa.net
長瀞周辺は岩盤と砂利ばかりで戻りヤマメも期待できないよ
狙うなら秩父市より上流行かないと

329:名無し三平
18/05/16 17:29:54.54 bKP9MkXZr.net
横瀬川は?、

330:名無し三平
18/05/16 17:54:57.88 CJgQMU8L0.net
>>317
早い時期に釣りきられるw

331:名無し三平
18/05/16 17:56:04.73 CJgQMU8L0.net
横瀬なら浦山のダム上がいいかな
イロイロ出るけどw

332:名無し三平
18/05/16 19:27:09.37 CRA0zG200.net
皆、秩父エリアに詳しいなw

333:名無し三平
18/05/17 00:03:41.36 hzwQLxPR0.net
地元のおじさんが言う釣りきられると言う言葉ほど信用ならないものはないと思う
少なくとも本当に魚がいなくなってた川にはあたったことがない
個人的には色々出るの色々の中身が知りたい
熊以外にも幽霊とか出る感じ?

334:名無し三平
18/05/17 01:14:56.31 0ir1J5ql0.net
>>312
糠塩に程よく水分持ってかれるので焼き枯らす時間が短縮できるということを言いたかっただけなので
後半テキトー

335:名無し三平
18/05/17 03:33:00.05 oqO20mymp.net
荒川水系のキャンプ場調べたけど、長瀞からあまり遠くなくて多少でも釣れそうと考えると橋立川キャンプ場(浦山口駅近く)使って浦山川狙うのがマシかなと思う。
浦山川はダムより上流が本格的な釣り場なんだけど、ダム下に秩父フライフィールドがあるからそこから逃げ出したヤマメやニジマスが釣れる可能性がある。
間違ってフライフィールド内に入ると面倒なんで区間は以下の図を参考にしてくれ。多分ロープ張って分かるようにしてると思うけど。
URLリンク(gk-chichibu.c.blog.so-net.ne.jp)

336:名無し三平
18/05/17 03:45:06.05 oqO20mymp.net
トラウトのルアー釣りの仕方はこれ参考に
URLリンク(castingnet.jp)

337:名無し三平
18/05/17 04:07:59.90 oqO20mymp.net
なお浦山川支流の橋立川(キャンプ場から近い)も渓流魚釣れるようだが魚影は濃くない模様。それでも荒川本流よりはましだと思う。

338:名無し三平
18/05/17 06:31:26.87 7ks26IzCd.net
長瀞から下流はバスと鯰の巣

339:名無し三平
18/05/17 07:58:09.55 fK4i9AGVa.net
>>321
幽霊は噂だけで見たことない
熊は年1 猪は月1 他の獣系はよく見る
俺が言ってる横瀬の釣りきられると言うのは確かに表現が大袈裟かもしれんが
解禁日から数日間毎日のように人が入って遊魚規則を無視して
10cmほどのヤマメから成魚まで大量に持ち帰る人が多く
4月中旬には日に1-2匹の釣果になるって意味ね

340:名無し三平
18/05/17 08:02:23.14 fK4i9AGVa.net
書き方がまたあれだったかな
必ずその回数見てる訳じゃなくだいたいの話ね
ホカホカのデカイうんことか空き家になった熊床とか爪痕なんかはよく見るよ

341:名無し三平
18/05/17 15:06:04.14 X7XA5xvVd.net
そう言えば長瀞下の寄居の玉淀ダム下でサクラマスが釣れたようだね

342:名無し三平
18/05/17 19:16:41.98 YcyMcm4e0.net
そういえば、解禁前1週間前に放流したところがカワウに食べられて、
解禁日にひどい釣果だったところがあった。やはり即日放流じゃないとね。
カワウって駆除不


343:可能なの? アユも食われまくっているようだが。



344:名無し三平
18/05/17 19:30:16.67 TP0O2ir0d.net
カワウって駆除対象だよね?
地域ごとだろうけど、条例しだい?

345:名無し三平
18/05/17 19:40:54.14 hzwQLxPR0.net
カワウどの漁協も頭の痛い問題でカワウよけのロープ張るとか空砲や花火で追い払うとかやってるけど根本的な解決にはなってないみたいですね
一部自治体では狩猟鳥獣に指定されてるらしいけど・・・

346:名無し三平
18/05/17 21:45:16.35 1PsuredUK.net
>>289
たしかに水っぽいという感じでしたf(^_^;)
なるほど。
水分を飛ばすように時間をかけて焼くのがベストなんですね。
他のみなさんもありがとうございました。

347:名無し三平
18/05/18 19:22:53.51 K3tx2sCS0.net
さー、吉野川の源流系ですが、、、
土曜日天気悪くないみたいやから行くでぇ

348:名無し三平
18/05/18 20:11:56.69 qYZS4QA20.net
天気が悪くなる想定で予定を入れた明け方には雨が上がる予報
微増水で気温も高くなくて絶好の釣日和になりそうで辛い
でもドタキャンはできないし・・・

349:名無し三平
18/05/19 05:09:07.23 sn8X0oGOa.net
ほな、行ってきますわ
名の谷って言う標高差300m弱、川幅3m足らずの小さい沢の沢登りやね
ここの沢だけのnativeで生態系は完結してる
年に数回その生態系に俺は組み込まれてるんよね

350:名無し三平
18/05/19 07:22:13.99 1KfrPx0Cr.net
>>336
いや、トイレは簡易持ってって持ち帰れよ

351:名無し三平
18/05/19 09:56:49.49 vBRJpAzDa.net
まだ話題に挙がってない?
日本人なのでニジマスとヤマメを釣ってすぐ刺身で食べる
URLリンク(youtu.be)

352:名無し三平
18/05/19 10:34:24.60 ll1n+HW80.net
ゲーターは必要なんですかね? 1.5mのウェットスーツとサワーブーツというのを購入しようかと考えてるのですが

353:名無し三平
18/05/19 11:07:31.04 LZOISGj80.net
>>339
そんなウェットスーツ履いたら歩けないぞ

354:名無し三平
18/05/19 11:26:43.60 Gc8i5D4q0.net
野鳥の会長靴をオススメする

355:名無し三平
18/05/19 11:38:41.21 ll1n+HW80.net
>>340
ゲーター無しで考えてるのですが 1.5m だと突っ張ってあるきにくいのかな?

356:名無し三平
18/05/19 12:30:29.58 iIpayzGlH.net
磯とかサーフじゃないんだからさ…

357:名無し三平
18/05/19 13:01:51.19 SDSi3Ncta.net
>>342
渓流は軽いクライミングもやるんだよ?

358:名無し三平
18/05/19 13:02:39.96 SDSi3Ncta.net
>>342
なんで釣り用のゴアテックスウェーダーを選択しないの?

359:名無し三平
18/05/19 13:53:22.77 ll1n+HW80.net
下半身だけのウェットです

360:名無し三平
18/05/19 13:56:17.55 ll1n+HW80.net
>>345
暑い時はwetのが気持ちいいと思いまして

361:名無し三平
18/05/19 13:56:23.82 9NprCKVNd.net
>>342
ミリじゃなくメートルだからじゃない?

362:名無し三平
18/05/19 13:57:39.87 ll1n+HW80.net
うわ 間違えてるミリメートルです

363:名無し三平
18/05/19 14:00:02.61 Y5ZPP3VSa.net
>>347
だったら専用品がフォックスファイアから出てるよ股までのやつ

364:名無し三平
18/05/19 14:10:21.64 ll1n+HW80.net
>>350
ゲーターの事ですかね

365:名無し三平
18/05/19 15:21:25.64 LZOISGj80.net
>>351
そうです
その方が軽快だと思うけど

366:名無し三平
18/05/19 15:22:37.44 LZOISGj80.net
でも実際は山ビルとか蛇とか藪とか考えるとウェーダーが良いと思うよ

367:名無し三平
18/05/19 15:23:58.68 7LXM2bY4p.net
>>347
それなら定番スタイルの速乾タイツに速乾ハーパン
ゲーターにウェーディングシューズでいいじゃないかな
ゲーターは藪漕ぎとかこけたときのためにあったほうがいいと思う

368:名無し三平
18/05/19 15:30:40.31 mgU2AZn6a.net
今温泉の駐車場で遅い昼飯を食べたわ五寸から七寸迄のアメゴを10匹ちょいやね
天気もえーし、えー1日やったわ(=^ェ^=)
今日一発目のアメゴやったから写真撮った
満足やね(=^ェ^=)
URLリンク(i.imgur.com)

369:名無し三平
18/05/19 15:35:25.05 mgU2AZn6a.net
追伸
これが吉野川源流の昔から居て、なんの混じり気のないnativeなんよね。
ホンマにカッコ可愛いわ!

370:名無し三平
18/05/19 16:06:50.31 4muNgBzrF.net
>>355
うわーキレイ

371:名無し三平
18/05/19 16:22:01.33 mgU2AZn6a.net
>>357
ありがとう(=^ェ^=)
ホンマにカッコ可愛いし、綺麗やで!
ほんで美味いしね(=^ェ^=)

372:名無し三平
18/05/19 16:29:32.57 387u8fxia.net
苔の感じが下北山ぽいな美しい

373:名無し三平
18/05/19 16:38:53.55 mgU2AZn6a.net
>>359
四国にはお遍路さんっていうお寺参りを88箇所するんよね
その中で高知市の竹林寺ってとこの苔が素晴らしい
結構廻ってみたけど竹林寺の苔が1番やと思う
それに似た苔の雰囲気がシンクロしてたまらんわ
URLリンク(i.imgur.com)

374:名無し三平
18/05/19 16:43:40.37 387u8fxia.net
四国か奈良の吉野川かと
やっぱ源流はどこ行っても景色素晴らしいな

375:名無し三平
18/05/19 22:20:06.13 IOIJ8fKqr.net
やった〜!
去年ここでルアーでの1匹を目指すと言って、先日やっと釣ったよ!
そんなに大きくないけど生まれて初めてのルアーdeアメゴなんで絶頂しそう。
URLリンク(i.imgur.com)

376:名無し三平
18/05/19 22:56:10.00 vLuyKN7Ha.net
キラキラ光っていいアメゴだな

377:名無し三平
18/05/20 03:44:52.32 0O4piuHia.net
ゲーターは防寒と砂利の侵入防止に必須だボケ
何が藪こぎ対策だよバカかwww

378:名無し三平
18/05/20 05:47:16.28 rPym8UT1p.net
ゲーターって脚の保護が本来の役割だから藪漕ぎ対策で使うってのは間違ってないが
もしかしてウェットウェーディング以外では使ってない人かな?

379:名無し三平
18/05/20 07:02:11.08 4cJqgqamd.net
>>362
サイズじゃないね!

380:名無し三平
18/05/20 07:31:46.69 /gxe7ruCp.net
ゲーターは言うなれば足だけのウェットスーツだからウェットスーツの下を履くなら無くてもいいよ。ただし膝下はもっともケガしやすい場所だから更にゲーターで保護するのもアリ。
スポーツタイツは厚みが0.3mmとかしかないからゲーター無いと不安だけどウェットは薄くて1.5mm厚だから単体でも防護効果はそこそこある。ゲーターは膝裏が切り抜きされてるから対吸血虫効果ならむしろウェット単体の方が優秀かも知れない。
だけど砂利ガードは付けないと不快感マックスだと思うよ。

381:名無し三平
18/05/20 07:36:12.97 /gxe7ruCp.net
>>362
この形のスプーンは釣れるよー

382:名無し三平
18/05/20 08:46:01.83 EqbpCUjO0.net
ハスルアーだっけ?

383:名無し三平
18/05/20 08:48:33.84 X1W4g3uw0.net
>>360
幻想的だなぁ
昨日名の谷に行くって言ってた人?

384:名無し三平
18/05/20 08:54:11.92 P+t32682a.net
>>370
そーそー
今日も釣りに行こうと思えば行けるけど、昨日充足したから家でのんびり
もののけ姫のコトダマの森?みたいな感じもあるで

385:名無し三平
18/05/20 10:29:47.95 q5riX2/J0.net
一年通して透湿ウェーダーだからウェットウェーディングの装備はさっぱりだ
透湿素材でも夏場は暑いし動きにくいから季節や状況に合わせて装備換えるのが適切なんだろうけど
予算が嵩むしなぁ・・・

386:名無し三平
18/05/20 10:31:59.12 /gxe7ruCp.net
>>372
男ならパンイチで鮎タビ、全身にハッカ油塗って

387:名無し三平
18/05/20 10:49:23.54 jN16tZ+zr.net
ウェットウーディングは腰高さの透湿ウェーダー買えない人のやることだと思ってる

388:名無し三平
18/05/20 11:29:34.37 q5riX2/J0.net
>>374
ウェットウェーディングの装備揃えるのと安い透湿ウェーダー買うのなら予算そんなに変わらないくないですか?

389:名無し三平
18/05/20 11:42:16.89 jN16tZ+zr.net
安い透湿ウェーダー買って文句言うやつw

390:名無し三平
18/05/20 11:57:06.07 /gxe7ruCp.net
そもそもウェーダーって転倒したら浸水して溺れ死ぬからあまりオススメできない。どちらかというと湖向きの装備。

391:名無し三平
18/05/20 11:58:32.20 iN6+vsr/a.net
これからの季節ウェーダー履いてる人とかドMなんじゃないかと思うわ

392:名無し三平
18/05/20 11:58:44.85 jN16tZ+zr.net
腰高のウェーダー履いたことの無い奴の妄想は面白いねw

393:名無し三平
18/05/20 12:00:24.96 iN6+vsr/a.net
ウェーダーで溺れるとか言ってる人もまた幻想だよな
それなりの対策しておけば転んだら即終了ってわけでもないよ

394:名無し三平
18/05/20 12:02:47.28 kDMWGU5J0.net
なんか荒れましたかねスミマセン 暑くなるからウェットウェーディングにしようと思っただけです チェストハイは暑くないのかなそれとも 

395:名無し三平
18/05/20 12:15:58.54 xOFmo2nUa.net
荒れてると思ったらいつもの奴か、適当なこと言ってる割に引かないから長引くのはお家芸なんすかね

396:名無し三平
18/05/20 12:39:58.38 q5riX2/J0.net
?透湿ウェーダー買えないって言うから安いのなら1万くらいからあるよって話だよ?
そりゃ5万とか10万とかのは履いたことないけど一応ゴアも使ったことあるし今もそれなりの使ってますよ
それでも夏場は暑いし多少は蒸れる、スリムウェーダーや軽装なウェットウェーディングに比べれば動きにくいって話

397:名無し三平
18/05/20 13:01:19.91 /gxe7ruCp.net
逆に何がなんでもウェーダーって人はなんでそうなんだろう?3mm以上のウェットや鮎タイツなら春先でも寒くないし防護性も悪くない。落水しても最悪泳げる機動性があってゴア素材のウェーダーよりも安く済む。
デザイン性以外で選ぶ理由あるかな?

398:名無し三平
18/05/20 13:18:21.16 xOFmo2nUa.net
その人の守備範囲ではウェーダーで事足りる、と言ってる人はいれど
何がなんでもウェーダーってアホは一人もいないように見えるが

399:名無し三平
18/05/20 13:38:12.18 jLx6fLYYa.net
>>384
近所の川でちょこっと釣りしたいときはウェーダーだな

400:名無し三平
18/05/20 15:23:57.63 /gxe7ruCp.net
一般的にはルアー釣りの方がスマート&アクティブなイメージがあるけど餌や友釣りの服装の方がなんかブラックパンサーみたいなピチピチファッション。鱒釣りに関しては餌釣りの方が最先端の装備でガチガチに固めて、ルアーの方が意外とクラシカルだよね。

401:名無し三平
18/05/20 15:42:28.17 7C7cAbrB0.net
下は老人が病院で履いてる様なジャージもどきでカッコ悪い英語書いてる九百円のやつ。上も九百円のちょいピチピチの伸びるやつ。リュックも千円。
誰にも会わんからこれで強いて問題ない。

402:名無し三平
18/05/20 21:59:57.20 4Qe3uvFxr.net
>>363
>>366
>>368
ありがとうございます。
このルアーは15年前に長良川で釣りしたときに職場の先輩にもらった思い出のルアーです。
吉野川本流で5gだったんで使い勝手も良かったです。
あと、メバル用の鉄板バイブもウグイはよく釣れたんで、アメゴもいけるかもです。
鑑札的に高知側には行けないけど、また本流でルアーも投げてみます。

403:名無し三平
18/05/20 22:38:26.


404:30 ID:7C7cAbrB0.net



405:名無し三平
18/05/20 22:53:22.00 Vv/QXaWNa.net
アメゴ食いたくなってきたキツイけど久々に行くか

406:名無し三平
18/05/20 23:00:14.89 7C7cAbrB0.net
>>391
行け行け
去年つけた梅酒をハイボールにしてアメゴ食べたわ
あとはおかあが作ったそら豆を煎ったやつに塩振ってね
あー、酔うたわ
明日から五日間は全力で働けれる
山の精霊に感謝やね

407:名無し三平
18/05/21 09:42:06.01 fL7Lj34vd.net
この時期他にもやる釣り多いし日の出早いしでつらい
疲れたまりすぎて風邪引いたわちくしょう

408:名無し三平
18/05/21 10:26:09.80 AjhxDFQN0.net
干物もらったら旨かった

409:名無し三平
18/05/21 12:01:04.84 Fxr8I/ZE0.net
>>369
ハスルアーのパチもん コータックが出してたやつかな?

410:名無し三平
18/05/21 22:14:49.52 4BgY9qqk0.net
>>387
これから毛の処理をする
引っ張られて痛くなるから @鮎

411:名無し三平
18/05/22 15:13:01.78 SRUsudQ7M.net
いま使ってる現行モデルのダイワスリムウェーダー
太もも辺りに見ても解らない極小穴が空いたっぽい
塞ぐ方法でおススメがあったら教えてくん

412:名無し三平
18/05/22 15:18:05.56 fL7/aUAma.net
>>397
裏返して水入れて穴見つけて
裏側からバスコーク

413:名無し三平
18/05/22 15:19:42.12 QivEGwN+K.net
>>397
100円ショップで売ってる合成皮革の端切れを丸く切って、ボンドで貼り付けるのはどうじゃろ

414:名無し三平
18/05/22 15:24:29.65 MUp7PE1k0.net
モモあたりの見てもわからない穴なら
これからの季節だと浸水か汗かわからないんじゃ?
今季使い倒して終了で良くない?

415:名無し三平
18/05/22 16:44:21.63 uR+nujp8p.net
真夏でもウェットだとお腹痛くなっちゃって投げ捨てた俺の少ないウェット経験からすると、釣り時間の7〜8割を山歩きなど陸地に居るならウェットは凄くいい。
それ以上を水の中にいるならウェーダーがいい。
足がふやけるほど浸かってると、切れやすくなるし血は止まり辛くなるしばい菌入り易くなるから、暑いとかを理由にするのではなく自分の釣り場環境に合わせて選ぶべきだと思う。

416:名無し三平
18/05/22 17:41:31.90 an2fqf1Lp.net
自分も暑さより冷えのほうが辛くて真夏でもウェット無理だった

417:名無し三平
18/05/22 20:07:11.36 c+rLmEj40.net
初心者の同行者が本流で約50センチのイワナ釣ったんで一生に一度あるかないかの大物だから剥製にするなり魚拓取るなりしたらアドバイス
けどすんなりリリース
ここの皆さんは50センチオーバーの扱いどう?ざらにある?一生の記念魚レベル?

418:名無し三平
18/05/22 20:40:17.00 THKSQpZJ0.net
本流なら俺もリリースするかな

中禅寺湖レコード出たら流石に剥製も考えるかも知れない

419:名無し三平
18/05/22 20:40:47.43 Tt9AaF/bd.net
剥製にしたとしても本人が死んだらただの掛物だから写真撮ってリリースだね。その初心者頭いいでしょ?

420:名無し三平
18/05/22 21:02:50.05 B6b9TCgPa.net
もちろん食う!!

421:名無し三平
18/05/22 21:35:38.45 DAea8lpYd.net
食うよなぁ
リリースってなに考えてるんだ?

422:名無し三平
18/05/22 21:40:59.71 U5VSfzgi0.net
渓流魚で魚拓ってあまり聞きませんね
剥製は探せばやってくれるところ結構あるように思いますが
本流イワナってこっちだと殆ど聞かないから貴重だとは思いますけど、食べても美味しくなさそうだし剥製や魚拓も面倒なので写真撮ってリリースしますね
あわよくばたくさん子孫残せよくらいは思いますけど・・・

423:名無し三平
18/05/22 22:54:09.76 c+rLmEj40.net
なるほど色んな意見ありがとう俺の考えは偏ってたようだ

424:名無し三平
18/05/22 22:55:58.85 z68EOrF/a.net
食う派だが剥製にする位なら写真撮ってリリースやな。

425:名無し三平
18/05/22 23:49:38.67 rZObJFVra.net
たまに剥製にしたいって思えるくらい美しい魚釣れるけど、どうやって持ち帰ればいいのか分からん
てか剥製高いし、どこで作れるのかも知らん

426:名無し三平
18/05/23 00:20:14.00 CCcJIwLl0.net
地元の釣具屋に「剥製の依頼受けます。電話番号・・・」みたいな張り紙があったように思います
でも確かに死んじゃうと見た目変わるし、氷なんてつけた日には悲惨だし
綺麗な大ヤマメの剥製とか見たことあるけどあれどうやってるんでしょね?
生かしたまま持ち込むのかな?

427:名無し三平
18/05/23 02:31:36.59 6/0rvKqy0.net
画像データがあればそれを参照しながら
剥製師が派手目に色付けるだけ
無ければ妄想で塗り込む
しかも片側だけ

428:名無し三平
18/05/23 02:58:04.12 Stuvn0Fea.net
食品サンプルの技術考えたらそれで十分リアリティ出せそうね
複数画像で3Dプリンタとかその色付け駆使すれば魚体自体いらなさそう
欲しいのはそういうもんじゃないんだろうけど

429:名無し三平
18/05/23 06:53:42.43 mHW6IL+L0.net
俺もそれほどの魚ならそこまで育てた自然に感謝して写真だけ撮ってリリースかな

430:名無し三平
18/05/23 09:13:05.57 gFYSerOyM.net
>398-400
レスどうも
腰辺りまで浸かって立ち込んでると水浸しになって
非常に歩き辛くなったり不快感により集中力が低下
釣りにも影響するので早目に対処しようと思います
予備の窮屈なもう一足を出しました

431:名無し三平
18/05/23 10:49:06.33 YEUhFh99M.net
そこまで浸水するならピンホールじゃなく
股とかソックスとか破れてるか薄くなってるような

432:名無し三平
18/05/23 18:47:54.02 hCUT8DID0.net
スミス君マルチ自演乙www

433:名無し三平
18/05/23 19:28:07.40 zKzpEDHE0.net
これはニッコウイワナかヤマトイワナどちらでしょうか?ごく小さな谷で釣れました。
URLリンク(i.imgur.com)

434:名無し三平
18/05/23 19:53:18.48 vhU1fiLqa.net
ヤマトじゃね?

435:名無し三平
18/05/23 20:07:38.84 3TK5cxv90.net
>>265
どこにイワナいるよ?
天川とか言うなよ。

436:名無し三平
18/05/23 20:20:32.34 vhU1fiLqa.net
オレの行く川にも、よくこんなとこに住んでるなって言うような急な沢でヤマトしかいない沢があって
やたらオレンジ色が強い
ほんで、ニッコウに追いやられてここにすんでるんだろうなと思ってる
ほんで、オレはどのスレだったか忘れたけど以前、アユルアーのオレンジ色のは攻撃的アユに効くという話をしたものだが
オレンジ色はアユのみならず他の魚でも攻撃本能みたいなのをくすぐるのではないかと
思ってる

437:名無し三平
18/05/23 22:54:36.85 SD5c20Gh0.net
ウエダ―って紺とか着て釣行したら蜂に追っかけられる?
売ろうか迷ってるんだけど

438:名無し三平
18/05/23 23:14:29.85 g7NTTGf3a.net
ウエダならプレミア付くまで持っておけ

439:名無し三平
18/05/23 23:19:21.82 5TZh8SiU0.net
>>419
どう見てもヤマト

440:名無し三平
18/05/23 23:26:33.81 MQ/adljk0.net
大和に見えんのだが

441:名無し三平
18/05/23 23:39:37.11 g7NTTGf3a.net
>>421
奥玉谷の最上流におるやろ知らんけど

442:名無し三平
18/05/24 07:30:49.37 GSntx2ya0.net
薄らと白点が見えるな。
ニッコウの血が入ってるんじゃない?

443:名無し三平
18/05/24 17:04:06.73 HbgTnN+bd.net
近場のポイント開拓してるがカワムツしか釣れねえ
ロケーションだけのハッタリだわ

444:名無し三平
18/05/24 21:06:29.91 bfR/OzoT0.net
経験値と実績は比例して行くよ
気長にね

445:名無し三平
18/05/24 21:49:55.88 bHaPqKu70.net
>>429
もっと上流へ

446:名無し三平
18/05/25 02:35:22.25 KIXpXvZp0.net
ウグイやアブラハヤの混ざる領域は食った瞬間に合わせて乗せてもストレス溜まる
ひょっとしてイダ?ひょっとしてモツゴ?
そうやって、当たった瞬間に基本アメゴ、たまにイワナの確定にする為に行き着いた場所が源流やね。
実際イダは触ったら手が臭くなるし、モツゴはネチョネチョする。
アメゴの匂いは何でも許せるわ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2136日前に更新/224 KB
担当:undef