【イワナ】渓流釣り総合スレ13魚籠目【ヤマメ】 at FISH
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し三平
18/05/04 20:46:01.93 15UUGzql0.net
同じくあんまりミミズって使わない
なんか餌が大きい分合わせが難しい印象があって・・・
あとブドウ虫のほうが安くて携帯性いいから・・・

51:名無し三平
18/05/04 21:26:12.16 9XylF+Om0.net
でも増水濁りとかだとミミズ使いたくならない?

52:名無し三平
18/05/04 21:41:15.77 i2Y6SV5ia.net
そんな時は釣りに行かない

53:名無し三平
18/05/04 21:53:00.49 9XylF+Om0.net
そう言われると思った

54:名無し三平
18/05/04 22:03:21.09 i2Y6SV5ia.net
ミミズ怖い…

55:名無し三平
18/05/04 22:12:07.86 AsoMy3aj0.net
今ってブドウ虫安いのかね
二十年以上購入したことないからわからん

56:名無し三平
18/05/04 22:34:42.38 15UUGzql0.net
うちの近所の釣具屋で一番安い養殖ブドウ虫は30匹400円切ってる

57:名無し三平
18/05/04 22:39:04.52 zbsdhWW80.net
餌釣りとか恥ずかしくないのかよ

58:名無し三平
18/05/05 00:40:23.22 n8rSkBqWa.net
みみず通し買ったけどあれもあまり使いたくない 逆に針からエサ取りたいとき取りにくいし

59:名無し三平
18/05/05 01:10:09.11 CzE9IWwC0.net
>>56
もっかいミミズ通しを使うと簡単に

60:名無し三平
18/05/05 01:45:44.06 KHi1lAiEa.net
>>57
そうかなるほど奥が深い

61:名無し三平
18/05/05 02:34:59.69 +dJ4bAyX0.net
目が点見せてもらったわ
源流域の方こそテンカラが良さげやね
餌釣りならイクラが1番簡単に手に入って1パックあれば使いきれないくらいの量あるから1年通してこれだけだけど、前に書いたら臭いから嫌だとの反応多かった
ミミズー謎液臭いandキモい、ブドウ虫ーウジ虫っぽくね
セムシー早く釣りたいのに朝イチ作業かよ?
僕にはイクラ一択や

62:名無し三平
18/05/05 18:43:37.06 kkfNLPxRp.net
ミミズは釣り場に行く途中で掘ってるけど取れない時期もあるのが難点
でもお店のミミズと自掘りのミミズは種類が違ってて野生のほうがやっぱ食いはいいんだよね

63:名無し三平
18/05/05 23:12:17.60 8UhCpvDs0.net
今日はキャベツについてる青虫ゲット。
明日はこれで行きます。
この前釣具屋でイクラ買ったけど、今年はイクラが不漁ですげー高くなってるって言ってたけど、皆さんのとこはどうですか?
結局マルキューの買いましたが。

64:名無し三平
18/05/05 23:14:36.77 n/qaNu58d.net
カナブンの幼虫が割りと良いと聞いたことがある

65:名無し三平
18/05/05 23:26:39.20 A8nKcaqv0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ついに初めてのアマゴ?つれたよ 2枚目みたいなきれいだけど流れ無いところは釣れないのかな 見た感じ魚も居なかった

66:名無し三平
18/05/05 23:41:39.40 8UhCpvDs0.net
>>63
おめでとう!
朱点が無いように見えるけど。
あと右側からのスリットからのゆるい流れ込みでも、しっかりポイントではありますよ。
もちろん画像のとこに居るかは知りませんが。
いくらか木が生い茂ってるみたいなんで毛鉤でやったら面白そうですね。
餌専の俺では近付くのが辛い。

67:名無し三平
18/05/05 23:48:53.01 A8nKcaqv0.net
>>64
ありがとう 小さいけど嬉しかった 三重なんだけどアマゴしかいないと聞きました 6-15時までボチボチやってたった二匹 渓流釣りむずすぎる

68:名無し三平
18/05/06 00:09:43.19 N+GjaqWa0.net
>>65
三重なら基本はアマゴだと思いますよ。日本海側に注ぐ川とかなさそうだし
でもヤマメっぽく見える。稀に考えなしに放流して混在してるところもあるらしけど・・・
にしても初めて釣れた魚ってのは嬉しいものですよね。
今後も良い釣果が上がることを祈ってますよ

69:名無し三平
18/05/06 00:15:36.93 jpX27lEHd.net
>>65
銚子川かな?

70:名無し三平
18/05/06 02:00:29.31 N+GjaqWa0.net
メインで使ってる竿のパーツがついにメーカーのサポートから無くなった
なのに4番あたりが縦に裂けかけてるのを発見してしまった・・・
これは新しいの買えってことですかね・・・

71:名無し三平
18/05/06 05:51:02.61 FHtGNU2rd.net
>>68
うんうん。
いっとこー!!
新調したらテンション上がる。
でも、前の竿にも未練あるしね。。

72:名無し三平
18/05/06 07:45:33.51 5AuhznIj0.net
>>67
宮川てとこです 広すぎてこまる

73:名無し三平
18/05/06 10:49:20.64 TjxzfwRwd.net
3月から月3くらいで足を運んでるが、ルアーで初日に3匹
それ以来全くこず、昨日はさすがに暖かくなってきてるしと思ったがまだ全くダメだ
ルアーは6月くらいまで活性上がらないのかな

74:名無し三平
18/05/06 11:03:41.43 90NGsN0y0.net
>>71
魚持ち帰る人が多いからね
もう居ないんじゃない?
居るのが確認できてるのにつれないのであれば
スレてるのかもね

75:sage
18/05/06 11:37:20.59 u9+xun0Bp.net
場所に寄るよね。初日のは放流だろうけど。人が来ない、鳥が入らないとか行ったことない支流登ってみるとかやっても釣れないなら腕だろうけど

76:名無し三平
18/05/06 11:49:15.08 jpX27lEHd.net
渓流魚はルアーはどうしても不利になるよ
青物なんかだとルアーが餌釣りに勝る時も多いけど

77:名無し三平
18/05/06 16:33:16.72 N+GjaqWa0.net
竿買い替えか・・・
予算3万くらいで今買うならなんだろ?

78:名無し三平
18/05/06 17:32:26.70 j1HgFqhg0.net
Flameをオススメする

79:sage
18/05/06 17:50:26.28 UwNKjKBF0.net
フレイムwwマジレスすると天龍レイズあたりが良いんでないかな

80:名無し三平
18/05/06 19:26:31.33 zTDwx2MJ0.net
レイズはほんと安定安心 1番納得できる

81:名無し三平
18/05/06 19:34:59.81 N+GjaqWa0.net
ごめん餌釣りなんだ・・・
本当にごめんよ

82:名無し三平
18/05/06 20:48:52.96 Ip+oVPcXa.net
今はベイトフィネスでしょ?

83:名無し三平
18/05/06 21:22:06.35 UwNKjKBF0.net
スピニングもベイトも両方やるけど、敢えてベイト使う意味は特にないよ。面白いからと手返しが良いからって感じだけ。遠投が必要なデカい堰とかあるとベイトじゃ届かないしな

84:名無し三平
18/05/07 09:17:17.98 BdSq/vUmr.net
>>81
ベイトって確かにめっちゃ手返しいいけど、手返しよくバンバン打ち込むメリットって何?って思うw

85:名無し三平
18/05/07 09:32:43.55 9ZspUfxJd.net
GWは地元の支流でちょっと竿だし
数年前に堰堤作ったとかでまだ埋まってなかったからミノーなげたらイワナがウジャウジャつついてきたw
流れのある淵に移動したら25から尺のアマゴが1ヶ所で5,6尾釣れた。調子良すぎなのは連休前にアマゴは成魚放流したとこだったらしいwww

86:名無し三平
18/05/07 09:36:00.38 qQn1fWDK0.net
手返しいいと楽しいんだよね。

87:名無し三平
18/05/07 09:37:46.19 9ZspUfxJd.net
>>71
まだ暖かい場所求めて浅い止水のとことか
崖際の小さい流れのところで休んでるのが結構居る。
餌だとそういうところ流さずに進んでいくこと多くて、その辺りに投げて流れの方にルアー流すと追ってきてかかること多いよ

88:名無し三平
18/05/07 10:20:01.93 4NPf/lxOd.net
>>82
ルアーフィッシングは手数が物を言う時が多いからな

89:名無し三平
18/05/07 10:58:18.96 CmOSi2lra.net
>>79
のべ竿で今オレがほしいのはダイワのミノムシ

90:名無し三平
18/05/07 15:40:05.00 nfPtq/U+0.net
エステルラインてのに替えたらスプーンが倍近く飛んでいったんだけど これは今までが太すぎたというオチですか?

91:名無し三平
18/05/07 19:27:04.63 FLwsbwAWd.net
東京は奥多摩にある入川谷ってとこ行ってきたんだけどすごい狭い渓流で川幅はあっても3mくらい。山岳渓流っていうのかな。餌釣りやってきたんだけど、こういう狭い川ではみんなどうやってっ釣ってるの?上に木とか被さってきて竿の取り回しに難儀します。。

92:名無し三平
18/05/07 19:31:09.75 of1vx3+k0.net
基本、ちょうちん釣りだよね。
竿畳んで仕掛け短く。
太めの道意図でぶっこぬき

93:名無し三平
18/05/07 19:36:47.56 FLwsbwAWd.net
>>90
やっぱちょうちん釣りか。気配悟られないように練習します!
ちなみにルアーとかテンカラの場合はどうすんだろ?

94:名無し三平
18/05/07 19:50:53.44 of1vx3+k0.net
>>91
川幅狭くオーバーハングも酷い源流域はルアーはもともと向いてないんじゃね?リトリーブ出来ない川幅水深じゃ無意味だし。
その先に大淵となあるならまた別だけど。
テンカラはうまく流せばかなり効く。(時がたまにある。

95:名無し三平
18/05/07 19:59:32.36 nhe2IhSu0.net
>>88
太さの変化を書かないとわからんだろ

96:名無し三平
18/05/07 20:04:05.96 iRtP3U6ad.net
>>92
さんくす(`・ω・´)ゞ

97:名無し三平
18/05/07 20:06:48.00 nfPtq/U+0.net
>>93
スミマセン 0.
8から0,3です流れ

98:名無し三平
18/05/07 20:52:25.46 0o1pGXHXa.net
>>91
昨日も高低差400メートル攻めてきた山岳渓流専門の俺だけど、そういう川はルアーの方が釣りやすい
アンダースローで投げてブッシュに道糸を当て込みながら奥の方まで放り込むんだよ
提灯釣りでも狙えないポイントまで殆ど狙える
ミノーはほぼ使い物にならないからスプーンをアップストリームに打ち込んでいってボトムバン


99:sング かなり小さな淵まで片っ端から打ち込んでいけるよ もちろん川幅1メートルくらいの水量少ない川でも普通に成り立つ 特にこれからの時期は草が生い茂ってくるから提灯釣りの人よりも打ち込むポイントは多くなるよ 毛鉤でやる場合はオーバーハングの下とかは攻めにくくなるけど、洗面器くらいの小さな淵まで片っ端からポンポン打ち込んで行けるから数釣りができる! 小魚がかかってうざいけど



100:名無し三平
18/05/07 22:10:45.47 nhe2IhSu0.net
>>95
そんなに違ったら大違いだわな

101:名無し三平
18/05/07 22:26:05.53 qS0py75q0.net
>>97
あーそうでしたか 2gのスプーンがいつも10-15m位のが倍近く飛んだので感動したんだけどそもそも太さ違うからか?と疑問に思いまして...

102:名無し三平
18/05/07 22:35:05.56 nhe2IhSu0.net
>>98
2gじゃ尚更差がでて当たり前です

103:名無し三平
18/05/07 22:57:31.57 Kfd5TXJh0.net
エステルラインの印象
フロロよりしなやかさが無くてナイロンより傷に弱い
以外はナイロンとフロロの間って印象
あと渓流餌釣りでこのタイプのライン使ったことある人少なそう

104:名無し三平
18/05/07 23:09:04.96 of1vx3+k0.net
自分はエステルラインは自作天井糸にしか使ってないな。それもたまたま試しに作って見ただけで、今後もエステルで天井糸とは決めてないしね。
フロロやナイロンで不自由感じないからね。

105:名無し三平
18/05/08 09:30:01.90 JicW41q7x.net
>>96
行く川が狭いとこばっかたがら、ためになるー。ルアーもいけるんだね。こんどやってみる!

106:名無し三平
18/05/08 18:28:03.81 9xEPZopn0.net
めっちゃ根掛かりそう

107:名無し三平
18/05/08 18:38:47.68 sOqopXXPa.net
>>103
思ったより根掛かりしないよ
底をとれなくていつまでも沈ませてたり必要以上に重いやつ使うと根掛かりやすいけどね
まぁ根掛かっても川の中に入っていって適当に石蹴っ飛ばせば回収できるから気にしないw
本命ポイントで一投目に根掛かりしたときなんかはポイント潰すことになるから少し精神的に辛いけどw

108:名無し三平
18/05/08 20:35:33.72 UGCXqviWd.net
>>104
スプーンは何グラム? メインはルアーでやってるの? たまに他の釣りかたしたりする?
質問ばかりで失礼。。
どんなスタイルでやってるのか知りたくて。
まわりで渓流釣りやってる人いないんだよね。

109:名無し三平
18/05/08 22:28:46.54 sOqopXXPa.net
>>105
餌も毛鉤もルアーもやるよ
頻度は季節や気分次第w
解禁直後のワカン履いて山に入るような時期は餌が中心だし
今の時期は餌で数釣りするのも飽きてくるからルアーで大イワナを求めて山奥に攻め入るのが中心、夏になればドライフライで遊ぶ事が多いw
使うルアーは3gか3.5gのスプーンのみで、ミノーは状況に応じて極稀にフローティングミノーを使うこともあるけど年に数回程度しか出番ない
あと、雪代とか雨で水量が多かったり、超深い淵がある川だと3gから5gくらいのメタルジグ投げる時もあるよ
毛鉤でも基本は提灯釣り
餌釣りで使う渓流竿にひとひろくらいの道糸に自作ドライフライつけてやってるよ
テンカラみたいに仕掛けを振り回すスペースなんかないから提灯釣りするしかないのと、なるべく長い竿使う必要があるから渓流竿がベスト
ドライフライだと食う瞬間が見えて楽しい!でも沈む毛鉤だと餌釣りと変わらんw
てかどの程度の沢をイメージしてるのか知らないけど師匠や仲間がいないなら一人で山に入るのは止めてねw
最悪死ぬよ

110:名無し三平
18/05/08 22:46:59.27 tzwVrHMpa.net
渓流釣りの話とかブログとかで割とよく出てくる「師匠」って単語あるけど普通にいるものなのかね?
親切に教えてくれる人がいる方が良いのは間違えないけど
少なくとも趣味関係で自分のことを師匠なんて呼ばせる人にろくな人間がいない気はする
あと単純に文体と単芝がうざい

111:名無し三平
18/05/08 23:04:40.44 sOqopXXPa.net
師匠と呼ばせる人なんか滅多にいないだろw
基本的なことを親切に教えてくれた人って意味のスラングであって、その人本人に師匠って呼びかけるわけでもない
本当に何も知らないんだな…

112:名無し三平
18/05/08 23:15:55.97 tzwVrHMpa.net
>>108
言葉の意味を勝手に定義してない?大丈夫?
まぁ俺は釣りは渓流しか知らんし独学我流だからかもしれんが
あとやっぱり文体と単芝が気に食わない

113:名無し三平
18/05/08 23:22:32.37 JicW41q7x.net
>>106
ありがとう!なんかイメージわいてきた。
次はルアーでいってみるよ。
それとヘルメットも買う。山登りで北アルプス行くようになったからそっちでも使えるしね。

114:名無し三平
18/05/08 23:25:08.16 JicW41q7x.net
>>109
有益な情報をかけや、カス

115:名無し三平
18/05/08 23:35:42.81 73k/t9Fd0.net
>>108
同意

116:名無し三平
18/05/08 23:36:09.24 s4OrBnno0.net
ソロ釣行で源流はよっぽどのことがない限りやらないな。滑ったり転けたりしたらそのまま何ヶ月も発見されないとか真面目にあるからね

117:名無し三平
18/05/08 23:57:34.86 sOqopXXPa.net
>>109
我ながら間違いない定義だと思うよw
心配なら登山板にでも行って聞いておいでw
>>110
ヘルメットはあるにこしたことはないね
でも一人で行くなら林道や登山道にエスケープできる沢を選んだ方がいい
3メートル程度の簡単に登れる崖でも下りは激ムズとか、捻挫して踏ん張れないとか普通にあり得るから骨折しても自力下山できると所までしか行っちゃダメだよ

118:名無し三平
18/05/09 00:37:38.52 bpLOye3Ox.net
携帯の電波が入んないのが恐いよね。12時、どんなに遅くとも13時には退渓する。

119:名無し三平
18/05/09 01:25:51.49 J4fjAMQKa.net
>>107
渓流釣りは単独または少数での釣りになる事が多い上に釣り自体の難易度も高いし、命の危険も多いし、釣り場自体も秘密にしがちだから
教えてくれるような人は師匠と呼ばれがちだね。
自分の師匠は釣り道具のほとんどを提供してくれて、初心者のころは仕掛けもエサも付けてくれて、山菜やきのこの見分け方、落石や野性動物の対処の仕方を教えてくれてお昼やおやつの用意、渓流への送り迎えまでしてくれるような人。
俺は勝手に師匠と呼んでいるけど、
師匠は「俺は弟子は取らないし、お前みたいな才能ないヤツに師匠呼ばわりされる覚えはない!」っていつも言われてる。
「俺を師匠と呼べ」なんて人は少ないんじゃない?

120:名無し三平
18/05/09 02:14:07.78 KXgO6ZoHa.net
複数で渓流釣りはストレスや
甥を連れて行く時は完全にガイド役になる
まー、甥も東京で働き始めたし、1人で渓流釣りがデフォ

121:名無し三平
18/05/09 07:34:14.61 A8wKYsIc0.net
>>107
逆や。勝手に読んでいるんだろ

122:名無し三平
18/05/09 09:20:19.25 HQXR1Bc4p.net
俺が渓流の案内した年下の友人はすぐ師匠!師匠!と言ってくるが、師匠このルアーいいですねと言ってねだったり師匠このポイントはつれそうだなぁと言って暗に譲れと言ったりする
俺は俺で川に着いてから、おい弟子!冷えたジュース買ってこいとか根掛かり外してこいとか言って楽しんでいる
師匠なんてあだ名みたいなもので本気で言ってるのって鮎かヘラくらいだろ

123:名無し三平
18/05/09 09:42:27.03 dU1gQuZu0.net
よく知らないけどヘラ釣りの世界では「俺の師匠」とか「あいつぁ俺の弟子で」とかよく釣具屋で話してるのを聞く

124:名無し三平
18/05/09 10:18:03.99 ncukR5fUd.net
ここのみんながぼくの師匠だよ(`・ω・´;)

125:名無し三平
18/05/09 11:16:29.95 WenUNm100.net
お前ら仕事は?

126:名無し三平
18/05/09 11:21:14.52 xH5FJYMg0.net
ここ覗くのは基本仕事中や 休みの日や家ではやることあるから見ない

127:名無し三平
18/05/09 11:51:33.71 u+nriZR0d.net
嘘つくな本当はニートの癖に

128:名無し三平
18/05/09 12:15:21.52 tH1YV4BY0.net
先生と言われる程の馬鹿でなしと言うしな。

129:名無し三平
18/05/09 12:23:44.24 QS1aBWELd.net
他の釣りだと上手い人の技とか
見て盗めるけど
渓流釣りはそれができないのが辛い

130:名無し三平
18/05/09 13:46:44.94 QzK4LsXM0.net
釣師と自称する人は師匠と呼ばれたい人
無言の圧力怖いわ
ムゴハラだよムゴハラ

131:名無し三平
18/05/09 14:16:05.67 COCylKK/a.net
実際に師匠って呼ばれるのは同行者が甘えたい時だよなw
師匠〜糸が上手く結べないから助けて〜!みたいな

132:名無し三平
18/05/09 17:31:16.48 A8wKYsIc0.net
>>121
おい弟子!冷えたジュース買ってこい!

133:名無し三平
18/05/09 17:37:19.29 kjxE4/ZpM.net
>>129
師匠!ネクター温めておきました!

134:名無し三平
18/05/09 17:42:02.76 kPc/gWYs0.net
>>129
師匠!生ぬるいドクターペッパー買ってきました!
(`・ω・´;)

135:名無し三平
18/05/09 17:42:49.87 fbOKfKNd0.net
単独釣行なので衛星携帯買ってみたけど2機種試したけど谷では
まったく役立たずたった。
日本の上空に静止衛星打ち上げて衛星携帯作って欲しい。

136:名無し三平
18/05/09 17:44:46.29 dU1gQuZu0.net
>>132
みちびきじゃダメなん?

137:名無し三平
18/05/09 17:50:38.13 d60/mzSo0.net
今年の11月からだからなー

138:名無し三平
18/05/09 17:58:03.83 hopHfEJed.net
>>133
GPSの掴み具合じゃなく、通話出来るかの話じゃね?

139:名無し三平
18/05/09 18:22:28.83 fbOKfKNd0.net
>>135
 GPSはほとんどの谷で捕捉できます。
緊急時の連絡手段として衛星携帯試してみたけど
かなり空が開けた場所しか通話できませんでした。

140:名無し三平
18/05/09 19:21:59.05 A8wKYsIc0.net
>>130
>>131
これはこれで嫌いじゃないぞ

141:名無し三平
18/05/09 19:32:39.32 dU1gQuZu0.net
>>135
すいません衛星電話ってのはgps衛星を使うんだと思ってました

142:名無し三平
18/05/09 21:21:56.19 GcvD/ivhd.net
渓流魚って綺麗だよね
流れに逆らって上流に頭を向けて
今年で二年目、今年は初めての一匹を釣りたい

143:名無し三平
18/05/10 13:52:58.99 rXwUxdGS0.net
それじゃ、釣れる魚のいるとこまで行かないと

144:名無し三平
18/05/10 16:53:50.92 On25CuF1a.net
みんなは、ルアー派?餌派?毛鉤派?

145:名無し三平
18/05/10 16:54:42.49 D3AbrlTC0.net
ルアーかフライ。
だがつれない。

146:名無し三平
18/05/10 17:11:54.99 xPpMfFE90.net
どれもずいぶんやったけどエサが一番面白い
最も釣れるのも餌

147:名無し三平
18/05/10 17:21:24.05 s7vZGsVi0.net
好きずきやろな。全部やるけどルアーが一番好き。日本の川はフライには向いてない北海道は除くが

148:名無し三平
18/05/10 17:33:21.04 +wEDS5s


149:l0.net



150:名無し三平
18/05/10 18:30:14.49 rXwUxdGS0.net
>>144
東北、中部の標高の高いところは、いいとこいろいろあるよ

151:名無し三平
18/05/10 18:38:58.02 s7vZGsVi0.net
九州にはフライ振れるフィールドで渓流魚が残ってるとこ皆無なのよね...元々急峻な地形なもので

152:名無し三平
18/05/10 18:44:16.48 i2Sg+YcHr.net
全部やるけど1番面白いのは餌だよな
深みが違うわ
って言っても最近ルアーばかりだけど

153:名無し三平
18/05/10 19:55:57.48 iTmJ9NUGd.net
フライは型を相手に求めるおっさんが側に居て辞めた

154:名無し三平
18/05/10 21:03:41.11 sBSmg3goa.net
いい年してフル装備でフライやってるおっさんって変な方向に意識高いのが偶にいて苦手
釣り場で見かけたら話しかけられないよう逃げちゃう、まだ行儀悪そうなルアーマンとか図々しい餌爺さんのが話しやすい
上品さわやかで行儀のよい割合が一番多いのもフライマンではあるからホント一部の過激派の問題なんだけど

155:名無し三平
18/05/10 21:16:52.43 b/qNwQrLa.net
まず馴染みの川でエサでやって、こんなとこにもあんなとこにも魚っているもんなんだなという体験をしてからルアーへ移るべきではないかと

156:名無し三平
18/05/10 21:35:12.46 uwN71sJpa.net
>>151
エサ釣りだと経験者10匹、初心者0匹とか余裕であるけど
ルアーだとある程度まともにルアーキャストできる人なら経験者10匹、初心者6匹とかって感じで、エサ釣りほど釣果に大きな差が出にくい
初心者にとってはエサ釣りの振込も流すのも当たりとるのも全て難しいみたい
ルアーもミノーみたいにほぼ全自動で釣れる奴を好んで、スプーンは避ける傾向にあるよ

157:名無し三平
18/05/10 21:47:45.13 iTmJ9NUGd.net
>>152
餌もまともに放れるくらいになれば0匹はないんじゃね?

158:名無し三平
18/05/10 21:48:21.96 qEBVolp8p.net
なんでまともにキャスト出来る人とくらべるの?

159:名無し三平
18/05/10 22:20:39.32 iTmJ9NUGd.net
餌の人はルアーやフライのほうが簡単に釣れるという
ルアーはフライや餌は簡単に釣れるという
フライはルアーや餌のほうが簡単に釣れるという

渓流なんて入り口にさえ立てれば比較的簡単な釣りジャンルってのは周知されているのに。


またどっちもやっている人ですら極めれば・・置くが深いのは・・・等と語るが本当にその人が極めているのか。置く深くまで経験しているのか疑問だわ。

160:名無し三平
18/05/10 22:22:14.17 uwN71sJpa.net
>>153
それが出来るようになる頃には流したりアタリとるのもある程度まともにできるようになってるよw
振り込みのコントロールも出来ない人だと、流してる時の仕掛けもフラフラと安定してないし、長い竿で軽い仕掛けをコントロールするのは経験者が思ってる以上に難しいっぽい
ギターでいうFコードみたいな感じで、できる人は当たり前にできるけど、できない人にはできない存在
ちょっと練習すればいいだけなんだけど、そこにたどり着く前に比較的簡単に釣れちゃうルアーに逃げる人の多いこと…
>>154
バス上がりで渓流ルアーに興味持つ非が多いから

161:名無し三平
18/05/10 22:26:13.20 GT58hZGf0.net
>>155
置く深く、がイラッとして話しが入ってこなかった

162:名無し三平
18/05/11 02:36:03.31 xnuNEjyf0.net
ルアーが好きだな。特にスプーンが好き。
フライもやってみたいが、上で誰かも書いてる通り、
フライフィッシングそのものが、と言うよりも、
フライ界隈のおかしな原理主義者たちが鬱陶しすぎて、
ちょっと躊躇してしまう(笑)。

163:名無し三平
18/05/11 04:18:39.79 oVXDCoz6a.net
>>155



164:3行目までそんなざっくりした分類でどっちが簡単なんて言い切れんよなって同意しかけたけど 4行目で渓流なんて簡単って言い切る自虐ギャグに脱帽



165:名無し三平
18/05/11 07:07:19.64 wLKb6mUL0.net
フライはテンカラの道具が変った程度に考えるといいよ
そんなに凝った格好や偏屈なルールに惑わされる必要もない
フライの聖地へ行かなければ普通の釣り人ばかりだ
ただ、渓流のドライフライにこだわると、条件のいい時、場所は餌に比べ狭くなる

166:名無し三平
18/05/11 07:07:52.57 uEqSJ8nf0.net
この時期取り残されてる発眼卵放流の15センチの奴15匹と焼き用の20センチアップ5匹ばかり持ち帰り
山菜の天ぷら、ヤマメの唐揚げ、と焼きで食卓が賑やか、なんかの間違いで刺身級が釣れても頭と骨は唐揚げにするな
こちらのほうが味がいい

167:名無し三平
18/05/11 07:41:49.30 7+dM02xop.net
15センチ…

168:名無し三平
18/05/11 08:08:15.48 uS1lQ2W+0.net
15cmなんか食べるとこ無いんだから放してやれよ…

169:名無し三平
18/05/11 08:58:54.54 8+e8jmE10.net
>>156
ルアーがまともにキャストできる時点で初心者ではないな。初心者はリール扱えないからまともにキャストできないよ。すぐにキャスティングできるやつは経験者。ルアーが竿を振れるなら、餌も竿を降れる前提で比べないとね、比較にはならない。
ちなみにバス釣り経験者だけど、ルアーより餌のが釣れましたよ。

170:名無し三平
18/05/11 09:30:24.58 67cHi/bW0.net
一年くらい前に釣った泣き尺のアマゴが冷凍庫に眠ってるが
まだ食えるかな?

171:名無し三平
18/05/11 11:15:46.60 0ADcfmuKa.net
15センチは美味い美味い
さー、連休明けで日曜日雨予想だから明日久々に行ってみるやね。
餌とルアーの二刀流やる予定だから、岩魚スプーンってのを新規に購入してみるわ。

172:名無し三平
18/05/11 16:21:55.72 fLo+u8Yj0.net
釣り場汚す奴は来なくていいよ

173:名無し三平
18/05/11 19:48:54.72 Ptjk6o5S0.net
イクラもスプーンもARSも一回使っただけで無くした偏光サングラスの代わりも買ってきた。
ビールもハイボールも飲んだ。
後は寝て早朝起きるだけ。
皆様方お先にお休みなさい(=^ェ^=)

174:名無し三平
18/05/11 19:59:05.47 jJgZi+Ph0.net
割とマジでダイソーの偏光グラス使えるぞ。ブルーグレーとブラウンの2種類あるsじ

175:名無し三平
18/05/11 21:03:41.73 PMWI3pDv0.net
貧乏人は渓流やるな

176:名無し三平
18/05/11 21:06:42.16 8Cct9XPx0.net
いい物を使ったことがない証拠だわ

177:名無し三平
18/05/11 21:16:05.97 f8TF389cd.net
>>158
僕はベスト着ないでーす

178:名無し三平
18/05/11 22:02:03.69 HGUA3l1Y0.net
何年やっても目印のアタリを極められないw
流し直そうと竿を上げたらタイミング良く針がかりする事もしばしば
奥が深いなぁ

179:名無し三平
18/05/11 22:29:04.38 jJgZi+Ph0.net
スワンツもオークレーも持ってるけどな。30年で他にも色々使ってきた上で言ってるんだけどね。まあ騙されたと思って買ってみな。100円だし

180:名無し三平
18/05/11 22:53:42.93 QB9IoyrQr.net
偏光グラスでおすすめありますか?
今はラパラと冒険王(いずれも黒寄り)の安物使ってます。
水中はよく見えるんですが、目印の視認性が悪いので。
オレンジ、黄色系でしょうか?
貧乏なんで3000前後でおすすめあればお願いします。
こないだ放流直後の谷で2桁余裕で釣り


181:Aあまり趣きないですね…。 まだ谷の保護色に馴染んでなくて見えてる魚に、送りこんでやると釣れるっていう。



182:名無し三平
18/05/11 22:55:55.42 +a4f35js0.net
騙されねーよ

183:名無し三平
18/05/11 23:32:11.65 uS1lQ2W+0.net
>>169
タレックス使ってみ

184:名無し三平
18/05/11 23:47:40.96 mgzkAguBM.net
オークレーてパチモンかよw

185:名無し三平
18/05/12 00:54:41.78 2Kf6Zlc/d.net
>>174
価値の分からない人って言われない?

186:名無し三平
18/05/12 03:31:42.75 daZh1+Ql0.net
ちょい前に偏光サングラスはグレーが違和感なくて良いと教えてもらって確かにそう思った
紛失したけど再度グレー買い直してもうすぐ行こうかねえ、、、
暫く雨降って川かき混ぜて2日好天
今日を期待するなってのが無理やで
こっちは9センチ以上でキャッチオーケーの河川やが、まー9センチは流石に川に返すけど、15センチ以上なら唐揚げで食べるわ!
貴重なタンパク源とは今の時代言わんけど、別格なタンパク源とは言わしてもらう(=^ェ^=)

187:名無し三平
18/05/12 07:21:46.85 H4wt/QJga.net
偏光グラスの最終形態はタレックスのイーズグリーンだとすでに答えは出てるだろ

188:名無し三平
18/05/12 07:33:08.60 mlMUgqvWa.net
さてと現地到着
餌やって、ちょいルアーやって、遊びでテンカラやってみるわ
水量も雨でえー感じや
ほな、また、、、URLリンク(i.imgur.com)

189:名無し三平
18/05/12 08:38:09.46 8ikhzkYY0.net
転載画像のせんなよ

190:名無し三平
18/05/12 08:41:41.60 t573Tab+0.net
>>181
アユ釣りみたいに炎天下で使うものではないので、くもりや朝夕でも暗くないのがいいよね

191:名無し三平
18/05/12 10:26:33.26 k21ahmLl0.net
>>181
いろいろ調べて大差ないとの声がおお買ったのですがKodakのオリーブグリーン比べてどうなんですか もう頼んだんだけどw

192:名無し三平
18/05/12 11:09:57.58 nKrUNpuIa.net
緊急速報
やったぜASRで来た
渓流釣りのルアーでの初ゲット
二刀流完成!
URLリンク(i.imgur.com)

193:名無し三平
18/05/12 11:21:10.91 CrT8QWVea.net
おめ
天平、俺も使ってる、いいよね

194:名無し三平
18/05/12 11:56:52.15 nKrUNpuIa.net
ありがとありがと
ルアーも釣れたら面白いわ

195:名無し三平
18/05/12 13:11:36.95 ij6WG4N10.net
>>185
オリーブグリーン31%
イーズグリーン40%
源流ならイーズグリーンの方が良いと思う
ぶっちゃけ31%ならブラウンの方が赤やオレンジは強調されて見やすくなるからグリーン選ぶ理由がない気がする
タレックスもプラウンで40%のやつ出してくれたらグリーン買わないよ俺は

196:名無し三平
18/05/12 13:21:22.64 k21ahmLl0.net
>>189
その%は特に規格があるわけじゃないとどこで見ましたが

197:名無し三平
18/05/12 14:37:26.21 tyRadhQQa.net
>>182 いい雰囲気っね!
安全に気を付けてよい釣りを!

198:名無し三平
18/05/12 15:21:22.25 Y7JV5WApp.net
質問です、本流釣りに向いた渓流竿を探しています。以下の条件で選ぶなら何が良いでしょうか?
理想は6.5m〜7.5mぐらいで基本ターゲットは30cm前後のヤマメ
でも時々掛かる50オーバーのニジマスも取りうるパワーが欲しい
使用ラインは基本0.8〜1.0号の通し仕掛け、稀に0.6号通しも使う
実売価格3万円以内(安い方が好ましい)、メーカーは不問、軽さは重視しない
出来れば中継かそれに近い仕舞


199:



200:名無し三平
18/05/12 15:29:56.42 8ikhzkYY0.net
>>192
バスロッドがオススメ

201:名無し三平
18/05/12 15:49:02.54 4iCqeLBca.net
>>192
ここでも誰か答えてくれるかもしれんがもし十分でなかったら
↓こっちいくとヤマメのおっさん方が結構親切に答えてくれるはず
渓流竿について語ろう12
スレリンク(fish板)
50オーバーニジマスを本流クラスの川幅でとなると7mはないときつそう

202:名無し三平
18/05/12 16:06:56.12 Y7JV5WApp.net
>>194
サンクス!!状況みてそちらでも聞いてみます。

203:名無し三平
18/05/12 16:23:15.90 r5/ACY44a.net
>>191
3時に終了
水量多すぎて、餌釣りはちょっと無理めやったけど、ルアーでも初ゲットしたし良い一日でした。
今から道の駅の温泉でゆっくりして帰還しますわ!
皆さま良い週末を(=^ェ^=)

204:名無し三平
18/05/12 16:34:47.83 KW5w0Wn4d.net
マルチすんなよ

205:名無し三平
18/05/12 17:00:22.35 r5/ACY44a.net
二刀流あかんの?

206:名無し三平
18/05/12 17:01:41.79 r5/ACY44a.net
来週は小渓流行くから今度は餌とテンカラの二刀流の予定やで

207:名無し三平
18/05/12 17:02:13.15 lwQf2/eI0.net
>>192
内容を読んでパッと思いついたのが以下の2竿
サンテック フィールドマスター英ロング2H 7.1m
シマノ スーパーゲームベイシスZP 70−75
あと、予算を少しオーバーするけど
ダイワの遡フレイムホークP2 72
1.0通しを使うなら最低でも適合1.2くらいは欲しいと(自分は)思うのよね。

208:名無し三平
18/05/12 18:04:30.67 GWetyypva.net
>>190
透過率なんだから規格も糞もないよ
測定値だからね

209:名無し三平
18/05/12 18:43:55.47 Y7JV5WApp.net
>>200
フィールドマスターの綺麗な青がすごく気に入りました!!ありがとうございます。小物狙いで愛用している岩清水と色が似ているのも気に入りました!!

210:名無し三平
18/05/12 19:40:41.60 k21ahmLl0.net
>>201
そうですか 他社とは比較できませんねそれだと
 

211:名無し三平
18/05/12 20:01:05.55 ABHqkRJi0.net
今日はいい釣りができた
20cmくらいだけど人生で一番キレイと思うヤマメが釣れた
スマホで写真撮ったけどぶれてるしヤマメが光っちゃってよく撮れてないしで少し悲しい
あと最近この川の下流部で熊が頻繁に出没しててテレビとかにも取り上げられてるみたい

212:名無し三平
18/05/12 23:28:12.88 ij6WG4N10.net
>>203
え??

213:名無し三平
18/05/12 23:29:53.24 ij6WG4N10.net
>>203
んー なんかイロイロ君には無理だと思うわ
ゴメンね悪かった

214:名無し三平
18/05/12 23:34:39.92 daZh1+Ql0.net
今日のアメゴの1匹に卵あったから醤油漬けにしてる。
明日食べるわ、、、

215:名無し三平
18/05/13 09:20:15.14 80kbImcJ0.net
>>206
もういいや バカはおまえなんだからだまってろよ 同じ条件でないと意味ないだろ

216:名無し三平
18/05/13 10:30:58.73 MHyQ+thCa.net
>>208
100円グラスならともかく、このレベルのメーカーでJISで定められてる透過率
の測定方法守ってないのって初耳だし有益な情報だわ、どっちがアレなの?

217:名無し三平
18/05/13 11:34:24.31 23B0Som30.net
>>209
その測定方法とは? 
初耳というか調べた事あります? 私はメーカーと販売店で電話で聞きました Kodakとタレックスです  簡単に言うと当社比ですとの事でしたよ

218:名無し三平
18/05/13 12:37:03.53 MHyQ+thCa.net
>>210
当社比だと当てにならんから消費者庁なんてものがあるわけだけど実際のメーカー対応ってそ


219:うなんだ、なるほどね 4.可視光線透過率 可視光線透過率の表示に際しては、JIS T8141(遮光保護具)の9・1・f)「遮光能力試験」の1.2)「可視部試験」に定める方法 又は光電検出器に視感度用フィルターを組み合わせて、その分光感度分布が標準比視感度分布にほぼ一致するようにした 受光器を用い、A標準光に準じた光源に対する可視域の透過率測定を行う方法により測定し、その数値を表示すること (許容範囲は、表示値の±7以内)。



220:名無し三平
18/05/13 12:52:43.90 cD3W0f/A0.net
>>210
(定められた基準値を調べる為に当社で測定しました専門機関に依頼した訳ではございません)

221:名無し三平
18/05/13 13:02:43.95 23B0Som30.net
>>212
調べてくれてありがとうw

222:名無し三平
18/05/13 13:43:04.10 g/s1qQ9Lx.net
これ買おうと思うんだけどどうだろ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
渓流釣り2年目です。いつもは山登りで使ってる普通のオークリーかけてる。

223:名無し三平
18/05/13 14:00:29.38 vckmOnOy0.net
>>214
可視光線透過率:15%だとちょっと暗いんじゃないかな。
オープンウォーターでの海釣り・アユ釣り・ヘラ釣りなどと違って、
渓流は木陰のような場所が多いので、可視光線透過率が高めのものを
選んだ方が良いよ。
俺は可視光線透過率:30%のタレックスのトゥルービュー スポーツを
使っているけど、これでもやや暗めだなと感じることがある。

224:名無し三平
18/05/13 14:07:58.38 o7Qjb/qe0.net
>>208
両方掛け比べたらすぐ分かるわボケw

225:名無し三平
18/05/13 14:08:59.96 g/s1qQ9Lx.net
>>215
具体的にありがとう!
ほかあたってみます!

226:名無し三平
18/05/13 14:15:05.72 23B0Som30.net
>>216
はい嘘つき

227:名無し三平
18/05/13 14:30:18.46 vckmOnOy0.net
ケンカせず、まったり行きましょうよ。
昨日釣りに行って良い写真が取れたのでどうぞ。
URLリンク(imgur.com)

228:名無し三平
18/05/13 15:25:00.43 g/s1qQ9Lx.net
ひゅー!(`・ω・´)やったね!

229:名無し三平
18/05/13 15:37:50.22 o7Qjb/qe0.net
今朝行ってきたよ
デカイのは出なかった
URLリンク(i.imgur.com)

230:名無し三平
18/05/13 15:44:34.59 7hcEFKrl0.net
じゃあ自分も今朝の…
同じく小さかったなーURLリンク(i.imgur.com)

231:名無し三平
18/05/13 19:15:51.49 Yvq61w300.net
221と222を同一人物だと思ってルアーに毛針で二刀流かーと思ったら別人だった。

232:名無し三平
18/05/13 21:35:49.12 g/s1qQ9Lx.net
みんなうまいなー(`・ω・´;)
ぼくも早く最初の一匹を釣りたいよ

233:名無し三平
18/05/13 22:10:08.25 1+vImW560.net
皆さん写真撮るの上手くて羨ましい
コツとかあるんですかね?
最近撮った写真で一番マトモなのがこれって悲しくなりますよ
URLリンク(i.imgur.com)

234:名無し三平
18/05/13 22:27:04.83 DAi0+NRj0.net
>>225
魚 アングルで ぐぐれ

235:名無し三平
18/05/13 22:30:47.81 n4lzTAtXp.net
じゃあ自分もイワナさん
URLリンク(i.imgur.com)

236:名無し三平
18/05/13 22:41:49.84 vckmOnOy0.net
>>225
219です。自分が思いつく、魚の写真の撮り方のコツは以下の通り。参考になれば幸いです。
・ランディングネットは写真映えするものを使う
・自分の陰が被写体に落ちないように気を付ける。
・ロッド、リール、釣ったルアーなどをさりげなく魚の近くに置く
・魚はまっすぐになるように。特に尾びれがぴしっと伸びるように
・背景となる地面に気を付ける。特に砂地は魚が砂まみれで汚くなる上に魚が弱る

237:名無し三平
18/05/13 22:46:20.51 DLeJojaYa.net
水を絡めると良いよ

238:名無し三平
18/05/13 22:50:11.46 cD3W0f/A0.net
ロッドもリールも写って無くて体の曲がった写真の方が遥かに上手く写っててワロタw

239:名無し三平
18/05/13 22:58:13.71 1+vImW560.net
魚って暴れるから写真取るタイミング難しい・・・
水を絡めると良いのか・・・なんかそんな感じがしてきましたよ
後は道具関係はエサ釣りかつネットもエサ取り兼用だから映えるのはないですね
ルアーとかフライとかは何で釣ったかも記録になるけど餌だとそこまでと思ってしまいますね
後はスマホだと限界あるのかなぁ・・・

240:名無し三平
18/05/13 23:11:42.56 gx0/VEvU0.net
写真撮ろうとすると、かなり魚を弱らせないと、じっとしてないから気が引ける。もっと、ちゃちゃっと撮れると良いんだけどねぇ。
スマホだと撮りづらい。手が濡れてると変な動作になるし。
防水のコンデジが欲しくなる。

241:名無し三平
18/05/13 23:12:50.45 TcHgjDaUa.net
>>225
なんかワロタ表面乾燥してね?

242:名無し三平
18/05/13 23:22:28.89 vckmOnOy0.net
スマホは川に流したり、落として壊したりしたら嫌だから使わないな。
やっぱり防水デジカメが良いと思う。簡単な水中写真も撮れるし。
URLリンク(imgur.com)

243:名無し三平
18/05/13 23:40:21.42 zDWB6xJL0.net
撮影のためだけに弱らせるってのはかわいそうだろ

244:名無し三平
18/05/13 23:46:02.14 +u4vNcEBa.net
いやースマホ撮りやすいよ つかスマホってスゲーよ

245:名無し三平
18/05/14 00:01:43.45 ae1mJTcY0.net
>>235
結果的にそうなってしまうって話ね。撮影のためにわざわざ弱らせたりはしないよ、だからいつもショボい写真になってしまうんだけどね。
>>236
スマホも凄いけどね、撮影に関してはやっぱカメラのがより撮りやすいよね。

246:名無し三平
18/05/14 00:05:33.47 10RBLM8Dp.net
エラに水が通るようにするといいよ
全然あばれないし取り放題 サッと撮ってサッとリリース

247:名無し三平
18/05/14 00:20:16.41 ae1mJTcY0.net
>>238
なるほど、今度やってみます。
写真撮ろうとして暴れるイワナの図

URLリンク(i.imgur.com)

248:名無し三平
18/05/14 00:56:31.16 Ff6sqPaza.net
すげえ俺の勃起ちんぽみたい

249:名無し三平
18/05/14 00:58:04.31 C+tqaiG10.net
>>239
イワナはスタミナあってのたうつから1番写真撮りづらい。特に写真に拘ってはないけどせめて全身がちゃんと見えるように撮りたい。

250:名無し三平
18/05/14 01:19:36.88 dQVy5s2o0.net
写真とってる奴等は虐待だろ
そくリリースしてやれよ
人間のエゴだぞ

251:名無し三平
18/05/14 02:04:07.41 PVHp05PH0.net
まぁ、釣り自体が魚への虐待、人間のエゴですからね...
リリース or イートと同じ不毛な論争でしょうね。

252:名無し三平
18/05/14 05:05:00.26 0BUEUj3+0.net
@そもそも釣りしない>Aそっとリリース>B写真撮ってリリース>C喰う
お好きなのをどーぞ

253:名無し三平
18/05/14 06:51:58.63 RXz940Vha.net
イワナなんて水がないところを這い回る魚だぞ
そんなに神経質になることでもない

254:名無し三平
18/05/14 07:32:51.31 /BmHlu08p.net
>>245
とは言ってもネットに入れて浅瀬でチャプチャプさせて撮るぐらいの情けは欲しい。食べるなら別だけど。

255:名無し三平
18/05/14 08:44:19.67 3uOSG3Wyd.net
>>189 ラスタブラウン



257:名無し三平
18/05/14 08:45:33.73 3uOSG3Wyd.net
間違えたラスターオレンジだ

258:名無し三平
18/05/14 09:58:13.08 yEhejpUO0.net
@そもそも釣りしない>Aそっとリリース>B写真撮ってリリース>C喰う>Dスレたり針飲んだのをリリース>E外道を陸に放置
Dが案外多いからC&Rにしても放流量がないと魚が消える
死魚は圧倒的に増えるので、処理の手間も増える
最近釣り場の低コスト化目的でC&Rが安易に選択されるけど、コストはそこまで下がらないんだよね

259:名無し三平
18/05/14 11:12:01.98 Z4ah4oaH0.net
>>248
40いかないよ

260:名無し三平
18/05/14 11:14:41.14 Z4ah4oaH0.net
>>248
ちなみにピースブラウンは明るすぎてダメ

261:名無し三平
18/05/14 11:15:14.71 rERD2ZNYa.net
皆さんの写真見てると楽しい
今シーズンはまだ2回しか行ってなくてまだボーズ
ルアーやタックル揃える方向にハマって
とうとう車まで買い換えてしまったよ
夏から本気出すw

262:名無し三平
18/05/14 11:54:25.48 LDnN+5y1d.net
>>252
その前に就職して家庭持てよ

263:名無し三平
18/05/14 12:08:57.69 v/e2/YIBa.net
>>253
そんなことしたら、なおさら行けなくなるよ。

264:名無し三平
18/05/14 12:25:12.36 RAI2b+Vgd.net
>>252
車まで買ってまだ本気じゃないとか本気?本気出したらプライベート渓流買っちゃいそうだね!

265:名無し三平
18/05/14 13:07:57.47 2LOtqevwp.net
>>252
去年も同じ事言ってたな

266:名無し三平
18/05/14 15:33:40.01 FIPPh9Bo0.net
>>252はニートの妄想でしょ

267:名無し三平
18/05/14 15:51:25.18 ydZr7XkL0.net
この時期の奥多摩ってバンバン釣れる?

268:名無し三平
18/05/14 16:21:02.77 OXuwdrKKa.net
ちょっと!252だけどめちゃくちゃな言われよう泣
確かに独りもんのおっさんなのは当たってるけど仕事はしていますよ
車は来月で車検だったのもあって乗り換えただけです納車はまだですが
妄想だったらもっとビッグな事書いてスレを盛り上げますよ

269:名無し三平
18/05/14 17:10:00.35 kW8fICcCa.net
>>259
いい歳こいてんならグダグダ言ってないで
釣りぐらいサラッと行ってくりゃいいじゃん

270:名無し三平
18/05/14 18:32:52.32 /BmHlu08p.net
>>258
奥多摩のどこかにもよるけど5〜6月が最盛期ではある。ただそもそも奥多摩は出ればデカイけど数釣りは期待できない川だから渓流本流初挑戦だとキツイかも。別の川で経験積んでるなら問題ない。

271:名無し三平
18/05/14 18:35:45.72 /BmHlu08p.net
>>259
遠出できないなら近場で何でもいいから釣り行った方がいいよ。釣りから遠のく期間が長いとなんというか釣り感が鈍るから。

272:名無し三平
18/05/14 19:42:23.97 Ek1V4IZX0.net
>>259
でも釣りのための車選べるって羨ましいよ
遠征先で車中泊したことあるけどそういう時に快適な車とかだとなお良いですよね
釣りに行くのに移動時間ってみなさんどのくらいなんですかね?
田舎民の私は最短5分、長くても1時間程度ですが、都会の人は大変そうですよね

273:名無し三平
18/05/14 19:50:52.73 Z4ah4oaH0.net
ヤマメは車で最短30分
良いイワナ釣りたいときは90分〜かな

274:名無し三平
18/05/14 20:50:15.90 NANrPTpYa.net
90〜120分やな@大阪

275:名無し三平
18/05/14 21:35:32.58 OlnKGXZ1x.net
タレックスって高いね(`・ω・´;)

276:名無し三平
18/05/14 21:38:43.35 AxeJo59/0.net
都内住み、クルマ無しです。
最寄りでも電車1時間半+徒歩30分…
よく行くところは群馬エリア
電車2時間+友人と合流してからクルマで1時間半
行くとなったらそりゃもう一


277:大イベントですわ笑 すぐ釣りできる人羨ましい!



278:名無し三平
18/05/15 00:02:48.97 ijKRSkfBa.net
結構皆釣り用車持ってるんだねー
自分も今シーズンから釣り専用に軽自動車導入したよ。
燃費良いし、そこそこ広いし、狭い道ガンガン行けるし便利だよね。

279:名無し三平
18/05/15 00:56:35.84 hAwrxEnu0.net
嘘つくな

280:名無し三平
18/05/15 07:56:47.83 LbGrOf7n0.net
いやーオレも日頃はレクサスだから釣り用にハスラーでも買おうかなぁ、って「考えてる」

281:名無し三平
18/05/15 07:59:03.99 CdnFPAM6a.net
俺なんて釣りようにレクサスRC-F買っちまったよ

282:名無し三平
18/05/15 08:46:14.77 ZyA8GVeZr.net
あ〜ランクルで釣り行くと狭い道面倒くさいしもう1台買うかな〜
こんな時間に書き込んでて実は原チャ釣行してるとか決してそんな訳じゃないしな〜

283:名無し三平
18/05/15 10:34:51.03 +KcMLYN8p.net
ちなみに俺の釣り車はフュラーリテスタオッサンドナイシテマンネンだぜ

ってもう誰もしりませんね、、、

284:名無し三平
18/05/15 10:49:40.36 JSJPaQdba.net
お前らリアルに長距離や海釣りはフォレスター、近場の渓流や通勤は中古のジムニー乗ってる俺に謝れ

285:名無し三平
18/05/15 11:18:38.07 FP9Lns9uM.net
ジムニーむしろ良いじゃん山では最高の遊び道具でしょ

286:名無し三平
18/05/15 11:18:47.35 Qhbvrlkb0.net
え? 基本庶民は普段そんな足系のブーブー乗ってんの?
おれはいつもヘリ移動なんだけどどこかヘリポートある渓流ない?
できればそのまま待たせておけるところがいい

287:名無し三平
18/05/15 11:56:35.79 Lwn7taKZ0.net
釣りなんて平日やるホワイトカラーの趣味だぞ
土日と平日の人の質の違いは強烈だ
菅釣りだと逆に平日は地獄のチンピランドだけどな!w

288:名無し三平
18/05/15 12:24:32.71 9nijH9vcd.net
ニートだらけだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2135日前に更新/224 KB
担当:undef