♭♪#ダイワリール総 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し三平
18/03/29 07:02:51.56 VGgVDw5A0.net
IPアドレスを隠しているダイワリールスレに巣食う闇についての解説サイト※必読
URLリンク(narcip.com)
自己愛性人格障害ガイド

3:名無し三平
18/03/29 07:37:32.43 26JB+9I9a.net
■2chmateでワッチョイ、IDなし男の自演をNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現、連鎖にチェック
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

4:名無し三平
18/03/29 18:21:45.05 oVK55JAja.net
カルディアってなんでハイギヤしかねんだよ

5:名無し三平
18/03/29 18:28:08.02 oVK55JAja.net
おれセッカチだから小さいくてローギヤのリールじゃないとすぐルアーが戻ってきちゃうんだよ

6:名無し三平
18/03/29 18:51:18.49 AMrpj1g7a.net
>>5
それはせっかち関係ない

7:名無し三平
18/03/30 07:13:44.07 XAw6/yn10.net
アアアン せっかち あなたはいつもせっかち 私のハートは〜 とてもスロー〜

8:名無し三平
18/03/30 16:58:44.59 1lK5844Ra.net
>>7
金曜日だってのに不快だなぁ

9:名無し三平
18/03/30 20:59:38.81 PIgiYG38a.net
つまんないからシマカス呼ぶ?

10:名無し三平
18/03/30 21:02:16.86 h0u/zX6H0.net
どうしてスプールの互換性無くしたのさ?
従来品と同じに出来ない何か理由でもあるのけ?

11:名無し三平
18/03/31 03:43:34.89 JFPaRM2i0.net
ローター小さくする
スプールサイズ変わる
これバカでもわかる

12:名無し三平
18/03/31 08:17:40.29 0+t//3Yu0.net
実物見てないとサイズ変わったなんて知らん。
今までスプール系は大きい方が糸クセ付かない/ヨレも少ないなどと
しきりにアピールしてなかったか? ソレを捨てたということか?

13:名無し三平
18/03/31 08:29:01.61 D39L7JIDa.net
もとはと言えばシマノがダイワのイグジスト3000より小さいシマノのステラ3000を作って
ダイワより軽量化出来ないからリールの大きさ自体を小さくして同じ3000ならシマノも軽い
といういやしいやり方に対抗する為にダイワも小さくしたんでしょう

14:名無し三平
18/03/31 09:48:42.73 H9kkwpG1d.net
>>12
どうせ公式もろくに見てないだろうから教えるけどスプール形状変更でその辺は問題ないんだと

15:名無し三平
18/03/31 11:11:13.74 0+t//3Yu0.net
ドデカ&コンパクトをやめた、というあたりまでは知ってるが
機能向上のためといいつつ買い換え促進のためじゃねーのかって気はするなぁ

16:名無し三平
18/03/31 12:05:24.99 Gs7Z9aCu0.net
>>996
まぁヴァンキユーザーはセオリーではなく、イグジを比較対象と見てるんだろうね。
それは主にシマノ寄りユーザーが12ヴァンキによって、クイックレスポンスのフラッグシップの出現でイグジに対抗できる機種ができたということで、何かと比較したがってるというのが真相だと思うよ。
逆にダイワやダイワ寄りユーザーからすれば、軽量・高感度のフラッグシップは、紆余曲折(迷走?模索?とも言えるかも)があったとはいえ、もっと前からあったわけだからね。
もちろん現実にヴァンキの性能を見れば、鼻にもかけないということはないけど、ヴァンキの「打倒イグジ」というスタンスと違って、あくまでダイワ小型リールのフラッグシップの伝統となりつつある軽量・高感度というスタイルの追求というのが本質じゃないかな。
前述したように紆余曲折(迷走?模索?)はあるにせよ、その姿勢というのは、手法や道のり(評価も?)が違うとはいえ、シマノがステラで行っていることと同じとも言えるんじゃないかな。

17:名無し三平
18/03/31 12:14:16.33 D39L7JIDa.net
え? ヴァンキってカルディアに対抗してると思ってた。ちょうど性能同じくらいじゃん?

18:名無し三平
18/03/31 12:20:38.96 bo23hUsE0.net
ヴァンキッシュはルビアス対抗馬だと思ってた
赤ストラ対抗馬がセオリー
銀ストラ対抗馬がカルディア
以下略

19:名無し三平
18/03/31 12:44:14.35 .net
>>16
これまでの変遷をグローバルに見るとそうなるね、しかし今回のは明らかに後塵を拝した企業が採るべき手段だと俺は思う
サイズ展開にしろドラグ周りにしろ物理的にもそうだし、既存のダイワユーザー向けのモデルチェンジではなく
シマノユーザーをターゲットにした感がありありと出てる、ダイワの独自性は丸蓋のみ
これがダイワの集大成だとしたらユーザーは離れる

20:名無し三平
18/03/31 12:52:05.33 pRy1MV2gK.net
2月前後のイグジへの讚美がこうも変わるのか(笑)
俺は旧モデル最終ロット狙いだけどね(爆)

21:名無し三平
18/03/31 12:56:36.27 .net
>>20
決して18イグジが悪い訳ではないんだよ それなり、相手が強すぎた

22:名無し三平
18/03/31 12:57:58.31 zZt5B6LL0.net
ガハハ

23:名無し三平
18/03/31 13:19:35.32 .net
スプールのブレを抑えるためのスプールメタルナットとは何だったのか?
マグネシウムより優れた素材 ザイオンとは何だったのか?
マグシールドベアリングとは?
Sカム故の巻の軽さとは?
ズルズルで効き続けるATDとは?
より高みを目指す事なく全てが中途半端でおざなり、そんなダイワに付いて行くユーザーなんて居るんだろうか?
18イグジが大成功だったらまた状況は違ったんだろうが

24:名無し三平
18/03/31 13:23:20.42 dVKHvO2pd.net
カルディア良いね気に入った

25:名無し三平
18/03/31 13:23:51.01 MDb3z7dar.net
フリームスをお盆の安売りまで待とうかと思ったが、たった1000〜1500円差だったらもう買っちゃおうかな
ルアーロッドでのチョイ投げ用として

26:名無し三平
18/03/31 13:33:21.71 i+ZoZ0cI0.net
イグジ批判してるやつが全員IDなしなのはつまりそういうことなのか

27:名無し三平
18/03/31 13:40:06.66 BZO2AZ+Ja.net
>>19
後塵を拝したという見方は、あからさまにシマノ寄りユーザーの意見だね。
他社の良いものは可能な限り取り入れるというのは、ダイワに限らずシマノもそうでしょ?
その見方だと、ヴァンキのコンセプト自体、ダイワの真似ってなっちゃうよ。

28:名無し三平
18/03/31 13:46:45.50 mIuGnerXa.net
>>27
シマノがダイワのシェア取りにきたって事だろう
自転車部門でもそうだけど昔からシマノのやり口

29:名無し三平
18/03/31 13:48:23.80 dVKHvO2pd.net
>>26
同じ事ばかり何度もくどくど言う現実世界でもよくいるジジイタイプ
スルーNG推奨

30:名無し三平
18/03/31 13:52:31.99 GYUFakOyp.net
ソルティガのスピニング全番手欲しいんゴー

31:名無し三平
18/03/31 14:00:34.98 .net
>>27
他社を真似ようがパクろうが一向に構わないと思うよ、それでより良い製品が造れるなら
論点はそんなレベルの低い話しではない、俺が言ってるのは製品の完成度

32:名無し三平
18/03/31 14:28:59.26 +qXAKUB1d.net
まだ発売して時間経ってないから完成度について語るのは様子見。
そもそもイグジストまだ買ってないし。

33:名無し三平
18/03/31 14:51:32.57 S/iNg4ILp.net
まさに自作自演と引き篭もりの戯言スレだなw

34:名無し三平
18/03/31 16:03:36.49 wczkPXwsa.net
モノコックボディ最高

35:名無し三平
18/03/31 16:26:43.39 Hlki3hJGM.net
アモルファス最高

36:名無し三平
18/03/31 16:57:31.42 47Ox5bTr0.net
年末のセールで15ルビアス買って 年始にLTコンセプト発表


37:されて、少し後悔してたけど 使ってみたら15ルビアスは良いものだわ 買って良かったわ 手持ちのスプールが使いまわせる最後の機種だし 大事に使うわ



38:名無し三平
18/03/31 20:13:56.88 0abQRBnOa.net
イヤシマノ

39:名無し三平
18/03/31 20:59:08.00 .net
>>36
ルビアスは良いと思うよ、セオリーのザイオンローダ載せれば自重も巻きも軽くなるんだけど、ダイワが提供しない
その程度のカスタマイズも許さないダイワ、LT機ではパーツリスト・展開図すら公開しないダイワ、話しになりません

40:名無し三平
18/03/31 21:19:46.33 .net
LT機のパーツリストと展開図早く公開してくれ
ダイワ製品 全ての諸元表も(1ヶ月間「現在、改装中です」のまま)、何やってんだよダイワ
パーツリストと展開図
イグジスト
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
カルディア
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
フリームス
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
ダイワ製品 全ての諸元表
URLリンク(www.daiwa.com)

41:名無し三平
18/03/31 22:38:08.23 WFBohgGV0.net
シマノのラインローラーって出来が悪くない?
その理由だけでダイワ派になってる漏れorz

42:名無し三平
18/03/31 22:39:19.67 TTxUOogva.net
>>40
どの辺が?
全く問題ないんだが?

43:名無し三平
18/03/31 23:02:54.48 .net
>>40
無給油のコアプロテクト ラインローラーは糞だったね、俺は注油してたから問題なかったけど
最新のXプロテクト ラインローラーだと耐久性は5倍以上らしい
回転部に注油しないとかあり得ないよね、俺はマグシラインローラーにも当然注油

44:名無し三平
18/03/31 23:20:40.88 WFBohgGV0.net
>>42
そうなんです。コアプロテクトだと特に。注油すれば問題ないの知らなかった・・・

45:名無し三平
18/03/31 23:34:18.00 .net
>>43
コアプロテクトは14ステラから、俺もステラスレでは初期の頃から注意喚起はしてたけど
メーカーが注油するなと言ってるのに何故注油する必要があるんだ、とか言うバカも居たけどね、結局注油が正解

46:名無し三平
18/03/31 23:57:55.80 WFBohgGV0.net
>>44
ライトショアジギングとかの大雑把な釣りでツインパワーを使ったのですが、
特に問題を感じませんでした
バス釣りで赤ストラを使ったら、PE使ったら糸鳴り、フロロ使ったら糸癖が酷かったです

47:名無し三平
18/04/01 02:22:44.77 /FIfVgZt0.net
>>26
全員というか、一人や
しかもid有りと使い分けて自演しとる

48:名無し三平
18/04/01 11:22:01.97 VxxJzjf3d.net
同じ事ばかり何度もくどくど言うから自演バレバレ
大抵の人間は少しの事でつまずいても別ルートに迂回するなりして物事を解決する
だがコイツは向こうが自分に合わせるのが当然と考えるから不満をいつまでも言い続ける
同じ袋小路を行ったり来たりを何度でもやるわけだ
またその考え価値観を我々に強要する

49:名無し三平
18/04/01 11:32:13.24 ixZm50V1M.net
ラテオ買う予定だけど、フリームスの番手はどれにすればいい?

50:名無し三平
18/04/01 13:31:19.17 21V3KJKor.net
シーバスなら3008
ライトショアジギやるなら3500

51:名無し三平
18/04/01 16:16:52.44 PCfNVu43a.net
ラテオ90ml使ってるけど結構いいよ、でも感度悪いからエギやるとロストが多いので
エメ86mも買う予定

52:名無し三平
18/04/01 16:28:04.71 ORFa5JdQ0.net
>>39
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
あんじゃん

53:名無し三平
18/04/01 17:20:35.40 .net
>>51
サンキュー、そこは出たり引っ込んだりするからな
取りあえずリンク張っとくか、展開図見れば巻きの重さの原因が見えてくるかもしれん

54:名無し三平
18/04/01 17:21:07.82 .net
18イグジストFCLT1000S-P
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジストFCLT2000S-P
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジストFCLT2000S-H
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジストFCLT2500S-C
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジFCLT2500S-CXH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジスト LT2500
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジスト LT2500-XH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジスト LT3000S-C
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジストLT3000S-CXH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジスト LT3000-CH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジスト LT3000-XH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジスト LT4000-C
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18イグジストLT4000-CXH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)

55:名無し三平
18/04/01 17:21:36.12 .net
18カルディア LT1000S-P
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18カルディア LT2000S
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18カルディア LT2000S-XH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18カルディア LT2500
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18カルディア LT2500-XH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18カルディア LT3000-CXH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18カルディア LT4000-CXH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18カルディア LT5000D-CXH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18カルディア LT6000D
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)

56:名無し三平
18/04/01 17:22:06.22 .net
18フリームス LT1000S
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT2000S
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT2000S-XH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT2500D
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT2500S-XH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT2500S-DH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT3000D-C
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT3000S-CXH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT3000
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT4000D-C
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT4000D-CXH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT5000D-C
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT5000D-CXH
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)
18フリームス LT6000D-H
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)

57:名無し三平
18/04/01 18:01:48.42 .net
LT機の展開図を一通り見たけど、巻きを重くする様な構造変更はないね
諸悪の根源はやっぱグリスか?

58:名無し三平
18/04/01 18:05:49.51 .net
イグジのパーツリストは一部歯抜けのパーツはあるし、どうなんてんだろう?
それと、イグジの分解はまた面倒くさくしてきたな、マグシはマグシキャップの奥に位置変更
リヤキャップ外すにはボルト2本、1本はローター抜いてマグシキャップ外さないとアクセスできないのかよ

59:名無し三平
18/04/01 18:57:58.72 21V3KJKor.net
から巻だと重く感じたけど、現場では全く気にならなかったわ

60:名無し三平
18/04/01 18:58:18.50 Iom8rzaZr.net
>>57
詳しいな

61:名無し三平
18/04/01 19:46:01.31 .net
>>58
空巻きで感じる重さの正体はリール内部で発生するフリクションロス、全て熱に変わる
当然実釣リトリーブ中も生じ、ラインから伝わる信号を減衰する

62:名無し三平
18/04/01 19:47:14.17 .net
>>59
自己メンテは展開図がないと始まらないからね

63:名無し三平
18/04/01 20:02:12.88 .net
俺が使ってるイグジ LT3000S-Cパーツリストでリスト抜けしてるパーツ(なにやってんだよダイワ適当すぎる、意図的か?)
52:ベール
62:マグシールドキャップ
81:メインシャフト
95:セットプレート
URLリンク(www.sl-planets.co.jp)

64:名無し三平
18/04/01 20:03:53.84 ORFa5JdQ0.net
>>58
同じ感想
ノーヒットに終わってドラグは試せなかったけど、枝何度も巻き上げたのではパワー上がってる感じした。
ルアーや枝の抵抗で負荷がかかったせいか、家に帰って空巻きしたら、かなりスルッスルになってたよ。
15イグジ、ヴァンキレベルまであと一歩
正味1時間でこれなら、かなり期待できるね。
それより何より、現場での巻きの滑らかさが凄まじかったよ。
ニヤけちゃうレベル
きっちり精密に噛み合ってる感じの気持ち良さは、14ステラより上いってるね。

65:名無し三平
18/04/01 20:08:05.69 gSBljXH+0.net
18フリームスと17アルテグラの価格帯がにてますが、どっちが「買い」ですか?
ダイワスレで聞くのもなんですがw
ライトゲームに使う予定です。2000番あたり
エロい人教えてくださーーーい

66:名無し三平
18/04/01 20:12:49.82 zuTk/hNqd.net
>>64
安いほう買え
悩んだら安いほう
コレ買い物の鉄則

67:名無し三平
18/04/01 20:16:04.95 2rfVbdODa.net
>>64
間違いなくフリム
17アルテはゴミ化してる上にコツコツ病ある個体多い

68:名無し三平
18/04/01 20:17:08.77 .net
>>63
18ステラ使つかうと、18イグジのチープさが何だかな? となるよ

69:名無し三平
18/04/01 20:20:22.42 .net
>>64
自重の軽いフリームスで良いんじゃない、巻きの重さには目を瞑ろう

70:名無し三平
18/04/01 20:20:37.25 zuTk/hNqd.net
まあ確かにアルテは今となってはちと重いかな

71:名無し三平
18/04/01 20:24:44.67 zuTk/hNqd.net
なんか前の変な奴に同意したみたいなレスになってるのが嫌だな

72:名無し三平
18/04/01 20:29:25.36 2rfVbdODa.net
巻き重いとか言われてるけどグリス馴染んだら軽くなるよ

73:名無し三平
18/04/01 20:30:59.70 .net
>>71
LT機は重いまま

74:名無し三平
18/04/01 20:47:32.75 Xeja4Jx+0.net
18カルディアLT2000S買って使ってるけど
中々いい性能なんだがハンドル緩みやすくない?

75:名無し三平
18/04/01 20:52:31.24 .net
>>73
マニュアル通りの規定締め付けトルクで締めてますか?

76:名無し三平
18/04/01 21:06:59.24 el0Yy1w10.net
LT2000S-Pに37.5mmのファンネル付けて昨日買った1000SSSPGと比べてみたけど空回しだがLT2000の方がスムーズに感じたわ。うちのイグジは割と当たりかな?

77:名無し三平
18/04/01 21:09:49.00 .net
イミフ

78:名無し三平
18/04/01 21:17:51.61 el0Yy1w10.net
単にハンドル長短くしてもギア比の低いステラよりイグジが回し易く軽く感じるそれだけの事だよ。

79:名無し三平
18/04/01 21:27:24.51 .net
>>77
ステラ使い込んでみな、豹変するから

80:名無し三平
18/04/01 21:34:45.22 el0Yy1w10.net
スプール外して見た時ダイワよりシャフト回りのグリスとかてんこ盛りになってたけどそれが落ち着くとヴァンキみたいな軽さになると?

81:名無し三平
18/04/01 21:39:52.91 .net
>>79
今回のステラはかなりグリス盛ってるからね、見える部位ではメインシャフトもラインローラーモリモリ
ステラはグリス馴染めばまるで別物、イグジは重いまま
それと両機同じフルメタルハンドルで巻き比べると、ノイズの違いに驚愕するよ

82:名無し三平
18/04/01 22:14:12.08 cljJQk340.net
>>56
たぶんそう。逆転防止レバー切ると軽いの多かった
今回のイグジはたまに個体差あるけど、軽い上に滑らかでかっちりしてて、久しぶりに良い物を見た感じ
05〜07頃のダイワの匂いがする

83:名無し三平
18/04/01 22:18:58.84 cljJQk340.net
>>75
今回のイグジ、当たり個体の神憑りっぷりがすげーよな
ノーマル固体でもハズレが少ないしいつものシャラサラ感が少ないし、当たり個体にいたっては水のようにさらさらというか
ヌルヌルを通り越した滑らかさと軽さがあってやばい

84:名無し三平
18/04/01 22:42:10.61 .net
>>82
18ステラを入手するまでは俺もそう思ってた、今までのダイワの酷さも再認識
最近ダイワはグリス使いが上手くなったね、重厚感的な巻きの演出が、その弊害が巻きの重さだけど

85:名無し三平
18/04/01 23:46:17.22 MzCxmvJya.net
いやしいまの かすてら

86:名無し三平
18/04/01 23:47:44.18 MzCxmvJya.net
18ステラはシマノ至上最悪の失敗作だってさ

87:名無し三平
18/04/02 00:01:08.33 0v+TZsBjp.net
>>63
同意
ギアの大型化は実感出来るレベル。
他のやつは空想で物言ってるだけ。

88:名無し三平
18/04/02 00:54:14.59 ClMaJn670.net
自分はシマノのci4+や強化樹脂のコツコツ病に嫌気さしてライトゲーム用はダイワにしたわ

89:名無し三平
18/04/02 06:50:29.80 psIozZMo0.net
>>85
たしかに期待が大きかっただけにガッカリしたというレビュー見るね
特にシュルシュル音がある固体

90:名無し三平
18/04/02 09:33:04.59 51+2R6V80.net
どっちもあちこち探して巻き比べたんだが、個体差はどれも、どちらにも確かにある
ネットやスレ、SNSのレビューや購入の話を見ても同様
だから当事者の体験だけを基準にするとそういう話(〜の方が上とか下とか)が出るんだろうなあ
実際にはステラもイグジも、その両者の差よりも同一商品の個体差のほうが大きいほど
性能が拮抗してるというかもう工業的な限界に達してるんじゃろ
少なくとも滑らかさや精度と言う点では差が出なくなってしまった

91:名無し三平
18/04/02 09:50:44.56 QV9Cp2zJd.net
>>89
ところがそういった一般論を断固として受け入れず、「シマノ一択!ステラ一択!ダイワはクソ!」って事にしないと駄目なボクが五月蝿いのよ

92:名無し三平
18/04/02 10:24:21.53 51+2R6V80.net
>>90
数年前まで各社各業界、リールに限らず精度を謳い文句にした製品は多かったけど
最近はそこで差異化できなくなったからか、数値あまり出さなくなってるのにな

93:名無し三平
18/04/02 10:57:51.42 .net
個体差だの当たり外れだの言い出したら何の検証もできない、俺は物証を出して説明してる、お前等もそうやって反論しろ

94:名無し三平
18/04/02 11:08:01.58 fDkkbn4Ma.net
■2chmateでワッチョイ、IDなし男の自演をNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現、連鎖にチェック
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

95:名無し三平
18/04/02 11:55:21.43 QV9Cp2zJd.net
結局議論などする気はハナから無く、自分の考え価値観を強要したいだけ

96:名無し三平
18/04/02 11:56:38.38 NFWH/5tRa.net
LTの巻きの重さが変わらないというのはハズレ個体だろうね
御愁傷様としか言いようがない

97:名無し三平
18/04/02 12:03:40.85 jS+ZqCTj0.net
高価格で当たり外れとか大変だな
俺は適当に買ったカルディアLTをガンガン使い潰させてもらうわ

98:名無し三平
18/04/02 12:03:54.88 hsWwXH8L0.net
ドラグの品質ってATDと表記されていれば同じでしょうか?
ルビアスのATDドラグとフリームスのATDドラグは同じですか?

99:名無し三平
18/04/02 12:07:55.95 Dyyk4/jLr.net
もうイグジストのことを話すなら買ったやつ同士で話せよ
写真とID付きで晒してからな

100:名無し三平
18/04/02 12:22:43.98 QV9Cp2zJd.net
自分の考え価値観をゴリ押しする目的でイグジストまで買っちゃうバカ

101:名無し三平
18/04/02 12:28:10.17 .net
>>98
持ってない奴が何を言っても妄想でしかないからね

102:名無し三平
18/04/02 12:31:58.51 .net
>>97
旧ATD同士なら同じ、18フリームスは構造変わったから挙動も違うだろうね

103:名無し三平
18/04/02 12:49:00.93 QV9Cp2zJd.net
>>100
自分の考え価値観をゴリ押しする目的で所有する人間が何を言おうが誰も真面目に取り合わない
世の中そんなに甘くないよw

104:名無し三平
18/04/02 12:56:56.94 .net
>>102
反証出せばーーー簡単でしょ?
そしたら相手してあげる

105:名無し三平
18/04/02 13:58:41.20 QV9Cp2zJd.net
>>103
残念だが相手にされてないのは君のほう
反証だの結局下らない言葉遊び
哀れだね

106:名無し三平
18/04/02 14:15:33.42 QV9Cp2zJd.net
人殺しがお父さんお母さんを大切にしろと言うようなもの
暴走族が交通ルールを守れと言ってるのと同じ

107:名無し三平
18/04/02 18:02:07.45 SWMYBNHOa.net
>>97
ちょっと前に買ったセルテート3000番ののATDと最近買ったカルディア2000LTのATD比べるとカルディアのATDの方が優秀な気がするwww
まぁ使い方が全く違うから向き不向きがあるのかもしれない

108:名無し三平
18/04/02 18:06:00.53 SKEuEKkEa.net
>>ID:QV9Cp2zJd
おめぇもう黙れよ。

109:名無し三平
18/04/02 18:41:06.35 ocWKNsYk0.net
そんなに評価がバラついてしまうほど
個体差が出まくるのってすごい嫌なんだけど
みんな割とそういうもんだと受け入れてる風なのがすごい

110:名無し三平
18/04/02 19:06:33.95 0hDn4fG/M.net
5ch鵜呑みにするほうがヤバい

111:名無し三平
18/04/02 19:28:47.34 .net
そうそう論より証拠、ショップで巻き比べればバカでもわかる

112:名無し三平
18/04/02 20:07:40.21 PT8XjL5ja.net
そうそう、たかが5ちゃんに何ムキになってるかなぁ

113:名無し三平
18/04/02 20:11:01.66 evzYZlzz0.net
でも今回のイグジストはマジで店で確認した方がいいよ
ホントにビックリするくらい個体差あるから

114:名無し三平
18/04/02 20:22:04.40 .net
ショップで巻いた事すらない奴が擁護するからおかしな事になる

115:名無し三平
18/04/02 20:42:35.72 .net
ショップで巻き比べて当たりイグジを引いた積もりでも、その先でステラとの違いが明確に出る
ノーマルハンドル・ノブで巻くとイグジもステラ並にシルキーなんだけど、フルメタルハンドル・ノブで巻き比べると、
イグジは驚く程微細なノイズが乗る
グリスが馴染んだ後の巻きの軽さはダンチでステラが軽い
誰でも簡単に試せる事、是非両機買って試して欲しい

116:名無し三平
18/04/02 20:49:04.93 51+2R6V80.net
>>108
しょうがないところもある
なんやかやで下位モデルよりは精度高いしハズレも少ないが、価格差に見合うと思えるかは人それぞれ
中級機でも「パーツ精度」や「素材」の話だけならフラッグシップとそこまで差がないからなあ
でも今年のイグジは良い物だ、通販で買うのだけは避けろって思うけどねw

117:名無し三平
18/04/02 20:57:29.16 TwXe9MmYa.net
>>108
個体差というか感じ方に個人差があるんだろ

118:名無し三平
18/04/02 20:58:34.00 T8HRFonm0.net
とっくにスピニングの性能は臨界点で自己満足の域に入ってるから
そのうちオクマあたりに掻っ攫われる未来まで見えるわ

119:名無し三平
18/04/02 21:15:43.57 bP1oyp1e0.net
>>114
ダイワ直営店じゃない店員乙ww

120:名無し三平
18/04/02 21:17:29.75 QV9Cp2zJd.net
何だ見に来てみたら同じパターンかよ
ホントクズだなお前
現実世界で勝負したことあるのかこのクズは

121:名無し三平
18/04/02 21:26:24.92 PT8XjL5ja.net
なんだかんだ言ってもマイクロモジュールとウォームギヤの組み合わせじゃ実戦で勝てないと
、余程の初心者でない限り分かる事

122:名無し三平
18/04/02 21:35:22.82 .net
>>117
確かに
ディスり続けたMgなんか引っ張り出さず、ザイオンで貫き通せば良かったのにね

123:名無し三平
18/04/02 21:37:26.38 psIozZMo0.net
イミフ

124:名無し三平
18/04/02 21:58:49.31 Dc7Yuld/0.net
リールのパワーってなんなんだろう?結局、リール巻く人間の力だろ。

125:名無し三平
18/04/02 22:16:47.61 5YE+q5oB0.net
>>114
ショップで巻き比べて当たりを引いたつもりでも…
実はそれもハズレだったんじゃね?

126:名無し三平
18/04/02 22:25:25.69 g8k2Cktn0.net
>>123
ルビアスとセルテートの3012H巻けば明らかにパワー差があるのに気付く

127:名無し三平
18/04/02 22:26:53.66 .net
>>124
そうかもな、ショップ4店舗目で見つけた極めて滑らかな個体だったが
他店のコトコト・ゴロゴロが酷かったし

128:名無し三平
18/04/02 22:30:00.25 .net
>>125
パワーの差って具体的に何を言ってるの?

129:名無し三平
18/04/02 22:37:34.77 5YE+q5oB0.net
>>126
マシだったってヤツかも

130:名無し三平
18/04/02 22:43:00.13 .net
>>128
そうかもしれん、この個体差はダイワの限界なんだろうね

131:名無し三平
18/04/02 22:51:14.61 5YE+q5oB0.net
>>129
一定の割合で当たりがあったりハズレが固まってるもんでもないし
ダイワにだけ当たりハズレあるわけでもない
運としか言いようがない

132:名無し三平
18/04/02 22:56:29.18 .net
>>130
おみくじ通販は運任せだが、足で大吉を探せば良い
いくらダイワでも、ここまで酷いおみくじは初めて

133:名無し三平
18/04/02 23:04:36.48 .net
バラツキを均すための硬めのグリスなんだろうが、またこれが巻きを重くする
何だか本末転倒

134:名無し三平
18/04/02 23:08:26.22 .net
硬めのグリスが巻きを重くすれば、感度を鈍らす
負のスパイラル

135:名無し三平
18/04/02 23:11:44.49 .net
これでグリスを塗り替えて軽巻きチューンすると、ノイズが顕在化する
八方塞がり

136:名無し三平
18/04/02 23:12:17.55 5YE+q5oB0.net
>>132
邪推というもの

137:名無し三平
18/04/02 23:13:45.34 .net
>>135
間違ってるかい?

138:名無し三平
18/04/02 23:21:41.66 5YE+q5oB0.net
開発スタッフがそう言ってるんであれば間違ってない

139:名無し三平
18/04/02 23:23:24.43 .net
>>137
全て状況証拠から俺の妄想

140:名無し三平
18/04/02 23:43:42.52 TwXe9MmYa.net
>>127
青物でも釣ってこいよ
一発で理解するだろ

141:名無し三平
18/04/02 23:47:45.49 .net
>>139
で、具体的にパワーとは何?

142:名無し三平
18/04/02 23:52:12.79 TwXe9MmYa.net
巻き取る力

143:名無し三平
18/04/02 23:54:43.10 .net
>>141
それはスプール径・ギア比・ハンドル長で決まる

144:名無し三平
18/04/03 00:32:48.62 IBUJ4cNu0.net
>>131
まあ、いくらI D出せって言われても頑なに隠し続けてる卑怯者が何言っても誰からも信用されないわな

145:名無し三平
18/04/03 03:22:49.33 ky+GlNcf0.net
ステラとヴァンキッシュでも感じられるけど、サーフで40グラム以上のルアーを投げた際に、同じギア比でヴァンキッシュだと巻きがちょっと重いのが、ステラだと軽く感じられる
ここらあたりがリールのパワー差だと明らかに感じた
不思議だが掛ける力が少なくて済む
ちなみにヴァンキッシュは巻が重いかわりに感度が良くなってたよ

146:名無し三平
18/04/03 06:41:28.92 QgV/qts40.net
>>139
無理だって
コロッケサイズのイカが関の山
そいつは面倒臭いリールの能書きばかりで釣りはカラキシ

147:名無し三平
18/04/03 06:50:52.40 h1tRy9+Sa.net
>>142
じゃあそれがパワーだw
スプール系は関係ないと思うけど

148:名無し三平
18/04/03 07:32:02.62 j2syta/oa.net
>>146
スプールというよりはローターの径だね

149:名無し三平
18/04/03 07:46:54.84 JSP4dBbBa.net
■2chmateでワッチョイ、IDなし男の自演をNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現、連鎖にチェック
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

150:名無し三平
18/04/03 07:51:58.94 .net
>>144
人が感じる巻き上げ力の違いは、リールの撓み・捻れ・摩擦等で生じる動力伝達系の摺動ロスを抵抗として感じるもの
40gのリトリーブ程度で大きく摺動抵抗が増す様では魚掛けてから巻けない程重くなるだろうね
>>146-147
ハンドル1回転の巻き上げ長に密接に関わるのがスプール径

151:名無し三平
18/04/03 08:12:57.11 h1tRy9+Sa.net
>>149
だから青物でも釣ってこいって
そもそもハンドル回せなくなるから

152:名無し三平
18/04/03 08:18:54.40 .net
>>150
その回答が >149

153:名無し三平
18/04/03 08:19:51.28 .net
>>150
スプール径が重要なのはわかりましたか?

154:名無し三平
18/04/03 09:53:25.44 xVX7xXxWa.net
>>149
スプールはラインを巻くもの
巻き上げるのはローター

155:名無し三平
18/04/03 10:05:43.54 0S0sjWGra.net
>>153
なんも間違ってねーぞ

156:名無し三平
18/04/03 10:13:44.64 7ip/5n8La.net
ステラは青物掛けると顕著に重くなる。

157:名無し三平
18/04/03 10:16:09.38 .net
>>153
ローター径がデカかろうが小さかろうが、スプール径が同じなら巻き上げ長は同じ

158:名無し三平
18/04/03 11:07:54.83 aY1bh3O+d.net
無理な持論をゴリ押ししてスレを浪費するのはいつもの事

159:名無し三平
18/04/03 11:15:06.64 7ip/5n8La.net
156へ そうなるとスプールが同じならローターがでかい方が巻き上げが軽くなるって事
だな、だから単に巻き上げの重い軽いでリールの性能は決められないのかな?

160:名無し三平
18/04/03 11:28:40.24 .net
>>158
ローター径の違いは、巻き上げ力の軽い・重いには無関係
質量の違いは当然関係する、軽いローターは巻きも軽い

161:名無し三平
18/04/03 11:35:00.05 7ip/5n8La.net
159へ スプール径が同じならローター径が大きい方が巻き上げは軽くなって巻き取りが
遅くなるでしょ、ハンドルを長くしたのと同じ原理で。

162:名無し三平
18/04/03 11:45:10.96 .net
>>160
何故巻き取りが遅くなるの?
ギア比同じだよ

163:名無し三平
18/04/03 12:09:08.93 7ip/5n8La.net
161へ そっか回転速度は変わらないのか、じゃあローターが大きい方が逆に巻き上げが
重くなるの?

164:名無し三平
18/04/03 12:12:47.94 .net
>>162
質量に依存

165:名無し三平
18/04/03 12:19:46.34 7ip/5n8La.net
163へ 同じギヤ比でもハンドル短くすると巻き上げ重くなるよ

166:名無し三平
18/04/03 12:20:56.29 7ip/5n8La.net
ラインローラーとスプールの距離で巻き上げの重さって変わらないのか?

167:名無し三平
18/04/03 12:28:43.71 .net
>>164
質量と距離、どっちが支配的か考えてみな

168:名無し三平
18/04/03 12:30:52.09 tcw2WWYva.net
>>165
変わらんよ。
いくらラインローラーがスプールと離れていようが1回転でラインローラーを通る糸の長さは同じだからな。

169:名無し三平
18/04/03 12:39:56.36 xVX7xXxWa.net
>>156
巻き上げ量は、単にスプールに巻いた結果の数値
ベイトと違って、スプールが回転して巻き取ってる訳ではない。
巻き取る動作をしてるのは、あくまでもローター

170:名無し三平
18/04/03 12:42:59.13 xVX7xXxWa.net
つまり、巻き上げのパワーに関係するのはスプールではなくローター径

171:名無し三平
18/04/03 12:43:24.86 .net
<


172:a href="../test/read.cgi/fish/1522251696/168" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>168 で、何を言いたいの?



173:名無し三平
18/04/03 12:44:10.03 cixeySper.net
イグジやヴァンキの巻が軽いのは分かるが、メタルローターのステラがなんで軽いんだろ

174:名無し三平
18/04/03 12:45:51.90 .net
>>169
それは間違い

175:名無し三平
18/04/03 12:47:04.77 xVX7xXxWa.net
>>170
>>142のスプール径は間違い

176:名無し三平
18/04/03 12:49:39.77 7ip/5n8La.net
167へ なるほどそう言うことか

177:名無し三平
18/04/03 12:50:02.70 xVX7xXxWa.net
>>172
ラインの量が少ない時と多い時で巻き上げる量は変わっても、巻き上げる力は変わらないんだけど、分かる?

178:名無し三平
18/04/03 12:53:23.22 7ip/5n8La.net
そうなるとスプールが大きい方がローターなど色々な部品の回転数を落とせて良い気がする

179:名無し三平
18/04/03 12:53:34.02 .net
>>175
君が気付かないだけで変化してるよ

180:名無し三平
18/04/03 12:55:27.24 7ip/5n8La.net
175へ ラインの量が多い時はハンドルは重くなるはず、気付いてないだけじゃないの

181:名無し三平
18/04/03 12:55:42.39 .net
>>171
ローター自体も肉抜いて軽量化した事もあるし、細部を徹底して見直したサイレントドライブの貢献

182:名無し三平
18/04/03 12:56:29.11 W/r6JVXt0.net
>>165
厳密に言うと変わるけど、ギヤ比やハンドル長さ


183:に比べたら無視できるレベル ルアー引いてるだけの時は特にそう ただし、魚がかかってからまた別だけど



184:名無し三平
18/04/03 13:04:14.44 aY1bh3O+d.net
コレ自演なんだぜ
狂ってるよなマッタク

185:名無し三平
18/04/03 13:20:33.61 7ip/5n8La.net
181が勝手に自演してる

186:名無し三平
18/04/03 13:32:59.97 yrTYUinXr.net
そんな無理して無印使ってないで、青物とか言うならソルティガやSWの小番手買えば済む話だろ。

187:名無し三平
18/04/03 13:43:53.05 6AaT4CpMp.net
IDないヤツとアンカーも知らないヤツがどーでもいい事をダラダラ語り合う、そんなダイワスレ

188:名無し三平
18/04/03 13:58:07.42 o35avHRqM.net
アスペのレス乞食といつまでもよくやるわ

189:名無し三平
18/04/03 13:58:12.75 OkPfb752a.net
>>160
ローター系は小さい方がパワー出る気がする…

190:名無し三平
18/04/03 14:58:24.36 Par2FReja.net
>>168
まずさぁ、ローターの解釈を間違ってる。
ローターは巻き上げる動作をしてるんじゃなくて、糸の方向を変えてるだけ。

191:名無し三平
18/04/03 16:00:45.59 aY1bh3O+d.net
>>184
アンカーがわざとらしくてアスペカスの姑息なトリック臭いんだよ

192:名無し三平
18/04/03 16:07:37.78 PgvinVF1a.net
>>177
原理を説明してみ?

193:名無し三平
18/04/03 16:13:24.68 PgvinVF1a.net
>>187
では巻き上げるの動作をしてるのは何?

194:名無し三平
18/04/03 16:18:25.91 djrzrCRNa.net
>>190
スプールを上下させて巻き取ってるって言いたいんでしょ

195:名無し三平
18/04/03 16:32:54.75 PgvinVF1a.net
>>191
違う違う
ローターが巻き上げてスプールに巻き付けてるって話

196:名無し三平
18/04/03 16:48:05.51 .net
>>189
ハンドル1回転あたりの巻き上げ量が変わる事はギア比が変わる事と同じ

197:名無し三平
18/04/03 17:19:43.83 emI1ioO5a.net
すまんマグ機のメインシャフトに注油はしてもいいの?ググってもOKとNG両方出てきてわからん

198:名無し三平
18/04/03 17:25:45.38 PgvinVF1a.net
>>193
巻き上げるのがスプール自体であるならね
>>142の書き込みで実際にラインを巻き上げてるローターが出てない時点で勘違いしてる。
例えば、紐を手に持ってペットボトルに巻き付ける際、紐を持った手の回転直径が同じ(同じローター径)で巻き付けるのが500mlのペットボトル(ラインの量が少ないスプール)と2lのペットボトル(ラインの量が多いスプール)で巻き付けるために必要な力が変わるかい?
変わるのは1回転で巻き付けられる長さという効率であって、巻き付ける力が変わる訳じゃないんだよ。

199:名無し三平
18/04/03 17:29:37.02 o35avHRqM.net
>>194
マグって何の事だ?
マグシールドから磁性オイルで空間満たしてるのに何故注油が必要なんだ?

200:名無し三平
18/04/03 18:12:18.11 cixeySper.net
一人劇場中か…

201:名無し三平
18/04/03 18:15:28.24 W7VHRPmt0.net
>>195
仕事=力×距離
ペットボトルの太さの違いなら力は同じだが距離が違う。
逆に、手をペットボトルのすぐ表面で巻いてもずっと離して大きく巻いても力は変わらない事には同意する?

202:名無し三平
18/04/03 18:28:29.55 PgvinVF1a.net
>>198
手でペットボトルに巻く場合はそうだね。
例えが間違って悪かった。
手で巻くのと違って、メインシャフトという回転軸の回転をローターでの巻き上げの力とする場合、ローター径の大きさで巻き上げの力が変わる。
仕事率の大きい大径ローターほど大きな力が必要
ギヤ比が変わるのと同じなのはローター径だよね?

203:名無し三平
18/04/03 18:51:39.36 ymiBUR3ga.net
>>199
巻き取るパワーについて定義し直す必要があるね
パワーについて巻取り量と思ってる人と、巻き取るときのハンドルの重さだと思ってる人がいるから噛み合わない

204:名無し三平
18/04/03 18:54:31.50 .net
>>199
何故こんな簡単な事が分からないんだろう?
ギア比が変わるのと同義なのはスプール径の変化
直径40mmのスプールと直径36mmのスプールでは、後者が10%巻きは軽い

205:名無し三平
18/04/03 19:02:39.37 s8+jvpZBa.net
スプールが回転していと巻くわけじゃないのになぜ…

206:名無し三平
18/04/03 19:04:29.32 .net
ギア比で言うと、1:6と1:5.4では後者が10%巻きは軽い

207:名無し三平
18/04/03 19:05:23.07 .net
>>202
結果 巻かれるのはスプールだから

208:名無し三平
18/04/03 19:08:13.01 W7VHRPmt0.net
>>199
ローターを固定した座標系から、ローター以外のスプールもロッドもぐるぐる回して見ると、力学的にはベイトリールと等価になる。ローターは糸の向きを変えているだけ。
レベルワインダーがスプールからどれだけ離れていてもスプールを巻き取る力は変わらないのは、ローターの回転半径と巻き上げ力が関係しないのと同じこと。

209:名無し三平
18/04/03 19:11:12.61 s8+jvpZBa.net
>>204
仮に10kgの力で引っ張られてるとハンドルが回せなくリールに、太いスプールに付け替えれば10kgの力で引っ張られてもハンドルが回せるようになるってこと?

210:名無し三平
18/04/03 19:14:03.98 .net
>>206
逆、細いスプール程巻き易くなる

211:名無し三平
18/04/03 19:14:53.57 .net
何故なら巻き取り量が少ないから

212:名無し三平
18/04/03 19:17:23.05 s8+jvpZBa.net
>>207
ハンドルを回すとスプールは上下するだけで糸を巻き取ってるのはローターなのにハンドルが軽くなるの?

213:名無し三平
18/04/03 19:18:04.87 .net
>>209
なるよ

214:名無し三平
18/04/03 19:22:37.29 s8+jvpZBa.net
>>210
巻取り量が少ないからハンドルが軽くなるってのはなんとなくわかるけど
ハンドルが全く回せないくらい強く引っ張られてる時でも違いは出る?

215:名無し三平
18/04/03 19:26:24.48 .net
>>211
直径40mmのスプールで巻けない状態から、直径1mmのスプールに替えたらスルスル巻けるだろうね(極端だが)

216:名無し三平
18/04/03 19:30:50.09 s8+jvpZBa.net
まじかよ!
直感的にはイメージできないな

217:名無し三平
18/04/03 19:35:04.58 .net
>>213
スプール外してメインシャフトに直接糸巻いてみれば体感できるよ

218:名無し三平
18/04/03 19:42:05.74 W7VHRPmt0.net
>>211
ローターの運動する円周の長さと糸の巻きとり長さは無関係だよ。

219:名無し三平
18/04/03 19:43:40.74 inRe7Vlka.net
>>204
ラインを手繰り寄せてるのは、どのパーツ?
その仕事をしてるパーツの力こそが巻き上げ力として機能してるパーツでしょ?

220:名無し三平
18/04/03 19:45:56.70 .net
>>216
違う

221:名無し三平
18/04/03 19:47:19.95 W7VHRPmt0.net
>>216
スプール。
嘘だと思うならラインローラーに糸を結んでハンドルを回してみればいい。

222:名無し三平
18/04/03 19:49:34.82 s8+jvpZBa.net
>>215
それはわかるけど、なぜハンドルが軽くなるんだ…
巻取り量がどうとかじゃなくて、ハンドルが回せない状態でも、スプール細くすれば回せるようになるんでしょ?
不思議すぎる

223:名無し三平
18/04/03 19:53:09.23 .net
>>219
>214

224:名無し三平
18/04/03 19:54:53.52 .net
500ml満タンのペットボトルでも吊してやってみれば

225:名無し三平
18/04/03 19:57:13.70 W7VHRPmt0.net
>>219
自転車のギアと同じなんだけどな。
回す回されるが逆になるけど。

226:名無し三平
18/04/03 20:00:39.17 inRe7Vlka.net
>>214
そのメインシャフトが回してるのはスプール?ローター?
どっち?

227:名無し三平
18/04/03 20:07:17.34 .net
>>223
メインシャフトは回転しないが、回ってるのはスプールだよ

228:名無し三平
18/04/03 20:07:59.75 .net
>>223
○ 回ってるのはローター


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

123日前に更新/216 KB
担当:undef