シーバス何でも相談室23 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し三平
17/11/18 18:34:06.96 QW2j8+uOd.net
知り合いの上物師が言ってたけど
今年のグレはガリガリらしいぞ
そろそろグレのルアーゲームとか流行らんかな?
もし流行ったらグリングとか言うんかな?

201:名無し三平
17/11/18 18:37:27.30 .net
磯に行くのがめんどくさい 色んな意味で

202:名無し三平
17/11/18 18:39:14.48 beAZ7p1+0.net
寒グレは美味いらしいな
釣りたいというか、食いたい

203:名無し三平
17/11/18 18:40:46.53 QViXfuVF0.net
>>196松田川がそんなに凄いなら行くから
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)

204:名無し三平
17/11/18 18:42:02.40 QW2j8+uOd.net
>>200
夏は不味いけど
寒グレはホンマに美味いで

205:名無し三平
17/11/18 18:45:34.10 beAZ7p1+0.net
>>202
へーいいなグレ
職場の人にもらった魚で石鯛ってのもかなり美味かった記憶あるわ
食える魚釣りたいねぇ

206:名無し三平
17/11/18 18:47:59.53 QW2j8+uOd.net
>>203
俺はシーバスの他はジギングばっかりやから
その上物師にお裾分けしてもらうんやけどね
変わりにブリが釣れたらお返ししてる

207:名無し三平
17/11/18 18:48:07.08 ZQKFOLQh0.net
メジナの40前後を相手に出来ていれば磯のシーバスでの掛けてからの竿捌きとかのやり取りは余裕だよ

208:名無し三平
17/11/18 18:52:27.70 beAZ7p1+0.net
ジギングってショアから?
なんか阪神間の色んなとこで今年青物釣れまくってるって話は聞くわ
大阪港の中央突堤でブリ上がったって聞いた時はビビった
>>205
結構テクニカルな魚なんだな。磯は難しそうだ

209:名無し三平
17/11/18 18:52:44.68 t0MPCuEV0.net
シーバスのルアーって高いんだね
1番安かったヨーヅリのクリスタルミノーって奴買ってきたんだけどどう?

210:名無し三平
17/11/18 18:55:06.39 QW2j8+uOd.net
>>206
ショアもオフショアもどっちもやってるよ
今年は大阪湾のショア好調やったな

211:名無し三平
17/11/18 19:05:08.71 JVxp/tQRr.net
ショアジギいいな
とりあえずシーバスロッドとダイソージグで始めてみようかな
お、スレチスマソ

212:名無し三平
17/11/18 19:13:59.54 QViXfuVF0.net
>>207
無難。それと初めは中古釣り具コーナーおススメ

213:名無し三平
17/11/18 19:21:08.27 t0MPCuEV0.net
>>210
ありがとう
近くに中古売ってるところないんだよね

214:名無し三平
17/11/18 19:42:55.84 10uxBQtUp.net
陸っぱりの一匹は価値あるけど、ボートや沖堤スゲー釣れるからな。参るわ

215:名無し三平
17/11/18 19:44:11.70 .net
  
   ジム村田「陸っぱりのシーバスぅ?話にならん。ボートシーバスをやれ。それで釣りまくれ」

216:名無し三平
17/11/18 20:01:47.38 N5LzjEJo0.net
>>213
そんなこと言ってない
東京湾でおかっぱりやってもあまり釣れないから上手くなるわけない
ボートで入れ食い体験すればやり取りが格段に上手くなる。
上手い人は入れ食いのゲームをたくさんやってる。
てな感じ

217:名無し三平
17/11/18 20:19:16.48 10uxBQtUp.net
魚掛けない事にはやりとり上手くならないからな。まあわかるわ

218:名無し三平
17/11/18 20:20:22.07 WmkTYg9dd.net
バイト感覚や合わせも
数こなさないと上手くならんからな

219:名無し三平
17/11/18 20:39:32.00 Ws7/HX850.net
分かった
カヤックかサップ買えばええんやな

220:名無し三平
17/11/18 22:40:15.46 t0XuTQ9Z0.net
河口から4km位上った川幅約150mの橋脚。この時期、同じような場所で釣れてる方います? 自宅の目の前だもんで時々行ってますが、ウグイしか釣れない。

221:名無し三平
17/11/18 22:59:09.16 AUigoZ/l0.net
それは、ウグイしかいないからなのでは?

222:名無し三平
17/11/18 23:13:46.61 5fxZ43SGM.net
ウグイ将軍懐かしいなぁ

223:名無し三平
17/11/18 23:29:34.01 sy2ZWY+cp.net
>>217
来年暖かくなったらサップやる予定
絶対楽しい

224:名無し三平
17/11/19 00:43:26.30 /Royk7kn0.net
ぶっちゃけ河口と常夜灯あれば一発で釣れますよね

225:名無し三平
17/11/19 01:47:28.51 /BoZBqXv0.net
>>218
河口からその場所まで堰が無けりゃ上がってくる可能性はあるな
まずイナッコが居るかどうかだ 次に鮎が居るかどうかだ
観察するんだw

226:名無し三平
17/11/19 02:47:50.95 z5XXMuYR0.net
あんまり川幅あると魚が着いてる流れのある所まで届かんよね。明暗は誰でも知ってるからスレてるし。おれなら上流の流れの速い明暗か瀬か堰下行くな。

227:名無し三平
17/11/19 03:24:31.60 BpM6+KAOd.net
>>191
こいつきもすぎw
ダウト。←これめっちゃきもいwww

228:名無し三平
17/11/19 10:40:24.69 P2PdiOyx0.net
シーバスって昼間の気温10度の日でも釣れますか?

229:名無し三平
17/11/19 12:01:11.56 BaeafHBcp.net
>>226
釣れる

230:名無し三平
17/11/19 12:14:09.83 PpipJNsrd.net
今どのルアーが流行ってるかちゃんとシーバスに言っとかないから…

231:名無し三平
17/11/19 12:35:06.04 nDgS3PF20.net
96mlでポポペンとか投げてるんだが、もっと強い竿が欲しいが100mにしたらかなり操作性変わるかな?

232:名無し三平
17/11/19 13:12:16.24 bkJ2GOAE0.net
ダウトwwwwwwwwwww
片手にワイングラスでも持ってるのか?www
バスローブ着て夜景でも眺めてる気分なのかww

233:名無し三平
17/11/19 13:13:18.70 JngArWvh0.net
ゆうたろうやん

234:名無し三平
17/11/19 13:34:53.30 OsR9z3cDd.net
ペンシルとかロッドワーク多いのは10ftMクラスのロッドだとダルい
普通に操作はできるけど長時間集中力もつ感じじゃないかも

235:名無し三平
17/11/19 18:07:07.78 ZyNu+D8B0.net
>>232
りょうかい

236:名無し三平
17/11/19 22:11:08.81 vyjuOIZkd.net
ベストの背中にタモ付ける時って、ホルダーとマグネットどっちが使いやすいです?

237:名無し三平
17/11/19 22:59:05.71 .net
圧倒的にマグネット

238:名無し三平
17/11/19 23:40:44.89 R+nbOBBEM.net
マグネットって偉大だわ

239:名無し三平
17/11/19 23:59:06.81 .net
 
  マグは背中のD環だけじゃなくて両脇にも着けると吉。 色んな所にとっさに色んな道具をフレキシブルに付け外し出来るんで、同じ製品のマグを2つ3つ付けとる

 

240:名無し三平
17/11/20 00:51:31.92 OOu+1bf0F.net
ありがとうございます。
やっぱりマグネットですよね。
磁気カード近付け無い様に気を付けてつかってみます。

241:名無し三平
17/11/20 14:14:58.98 QCh2kgmJM.net
いろいろ考えたけど磁気カードに影響って何処に付ければ出るんだ?
タモ入れ時に腰の辺りで財布に当たりそうとかかな?
私は財布は持ち歩かないけど雨に濡れてキーレス壊して大変だった。

242:名無し三平
17/11/20 17:49:07.58 .net
俺も釣りする時は財布とか一切持たねぇなぁw

243:名無し三平
17/11/20 18:00:21.37 l25IezJKM.net
もともともってないだろ

244:名無し三平
17/11/20 18:28:39.62 PHSH5ehgM.net
クーラーボックスの相談
ずっと秀和の35g使ってたけど、シーバスの頭落とさないと入らないのが嫌になってきた。
そこで、シマノスペーザの25gか35gを買おうと思ってるけど、
使ってる人いたら使用感教えてほしい

245:名無し三平
17/11/20 19:11:19.98 azcJtoqy0.net
食べるために釣っている人いたんだ

246:名無し三平
17/11/20 19:22:06.91 MJHSw5tM0.net
>>242
車移動?なら鮮魚用発泡スチロールケースがお勧め
自分はスーパーの鮮魚から貰った大型のを使っている
参考
URLリンク(eps-box.com)

247:名無し三平
17/11/20 19:24:17.81 1kg9qerKM.net
スペーサ35は鯛ラバ用に持ってるけど、シーバスやってたらこれに入らないサイズ狙ってる訳で
答えたら負けw

248:名無し三平
17/11/20 20:33:05.86 V5s76ojE0.net
俺は食わないんだけど釣れると寄ってくる外人が
新聞紙にくるんでビニール袋で持って帰ってた。
自転車の籠の中で暴れないように包むんだそうだ。
釣れなくて帰ろうとすると励まされる時があるのが厄介だ。

249:名無し三平
17/11/20 21:15:14.66 F+Q1Vn0RM.net
励ましw

250:名無し三平
17/11/20 21:17:09.48 BVkP/UW8d.net
>>246
在日とコミュニケーションとるとかお前終わってんな。
お前みたいなのがいるから在日がつけあがるんだよ
俺ならガン無視だわ

251:名無し三平
17/11/20 21:43:34.09 V5s76ojE0.net
コミュ障の方でしたかw
俺は下請けの人たちにもベト〇ムやらフ〇リピンの人らと話すけど、
普通に理解して現場は進むから問題はないな。
そんな俺でもK国と中はダメだアレはやっぱり人外だな。
金髪さんの下請けさんにお辞儀をされて名刺を出されると
まだ違和感がある俺はまだまだなんだと思ってたけどw

252:名無し三平
17/11/20 21:51:26.18 1kg9qerKM.net
深夜の岸壁で190くらいあるインド人組に話かけられた、メチャ怖いよ
結局ただの情報交換目的だったけど
今は中国人が犬探してる、昔に比べ港湾に野犬居なくなったろ

253:名無し三平
17/11/20 21:56:20.05 4N3TRbXHd.net
中国人がやってるのは釣りじゃなくて漁だよ、最早
夜の多摩川で稚鮎の追い込み漁してたし

254:名無し三平
17/11/20 22:11:00.65 V5s76ojE0.net
稚鮎じゃなくシラスを取り締まってる漁師さんとも話すな。
いろんな意味で気をつけろって落ちてたルアーもくれたりするけど、
密猟はマジで厄介らしいな。
そう言われると港で犬って見ないな。
差別はよくないとは思うがあいつ等はそれ相応のことしてるよな。

255:名無し三平
17/11/20 22:25:57.73 oCHkqbak0.net
シーバス食わないなんて、俺からするとやる意味無いな。
大して引かないし、臭くて食えない地域だったら絶対やらない。

256:名無し三平
17/11/20 22:52:28.67 V5s76ojE0.net
釣るのが楽しいかどうかは個人の主観だしな。
ルアーで手軽に80オーバーが狙えるなんてそうそう無くね?
仕事帰りにふらっと行く俺には十分なんだけど。
それよりも食うために釣るのならシーバスよりもヒラメのほうが良くね?

257:名無し三平
17/11/20 23:00:27.82 izpbQtzRM.net
好きにしろとしか。
釣れすぎたら鯛やヒラマサだってリリースしてるわ

258:名無し三平
17/11/20 23:08:56.50 4N3TRbXHd.net
シーバスのいいところはお手軽感だよな
日本全国、大体どこでも釣れる
渋い時期はあるにせよ、一年中狙える
食べる目的でないなら、中々優秀な釣り目だと思う

259:名無し三平
17/11/20 23:37:34.54 sZ9nagbKM.net
遠出して惨敗して帰ってくると平均40cmのよく暴れてくれる魚が近所で釣れるありがたみをしみじみ感じる 

260:名無し三平
17/11/20 23:47:00.84 hbVvLvjY0.net
質問です。
メタルバイブって最初からスナップついてますよね。
みなさん、どうしてます?
どうせ自分でスナップ使うんだし、二重になってしまうからって最初から付いてるスナップは外してたんですが、
釣り場で使おうと思ったらアイにスナップが通らないのあって・・・

261:名無し三平
17/11/20 23:51:31.19 vIRdjgil0.net
>>258
スナップは全く信用していないので
穴拡げてスプリットリング付ける

262:名無し三平
17/11/21 00:26:43.78 RjUwLROT0.net
クイ〇クスナップ使ってるけど拾ったTDペンシル使ってみようとして
付けられなく拾ったルアーをまとめておく箱に入れたままだなw

263:名無し三平
17/11/21 00:28:59.36 .net
  
   日本語喋れ

 

264:名無し三平
17/11/21 00:36:37.10 BneDSv9K0.net
蝶れ

265:名無し三平
17/11/21 00:48:53.97 /Xj8fgkaF.net
>>239
今、背中のポケットに車のキーレスと財布をジップにまとめて入れてるのでちょっと心配だったの

266:名無し三平
17/11/21 08:28:42.72 +CB23N78p.net
>>253
お前は田舎住みだから分かってないだけで都内とかルアーで釣れる魚がシーバス位だからやるんだよ
都会の河川で釣りと言う遊びが出来るのは貴重なんだよ

267:名無し三平
17/11/21 08:35:24.95 +YZ3J+YrM.net
お手軽って言うが、シーバスほど重装備の不審者みたいな格好はいない
渓流なんか頑なにライジャケ着ない

268:名無し三平
17/11/21 08:37:26.85 NCHitNDG0.net
柵があればいいけど夜中の堤防うろついて落っこちでもされたら迷惑なんでベストは着ろ

269:名無し三平
17/11/21 08:45:15.71 oOLh83nXd.net
ライジャケは救命具としてではなく、ウェアラブルなタックルボックスだと思って着てる人の方が多いだろうしなあ
それとは別に最悪の事態に備え、着用すべきだとは思うけど

270:名無し三平
17/11/21 09:21:36.89 DRKVYGxpp.net
東京に住んでるからルアーの対象がシーバスしかねーんだよ。
人が多いとこでライジャケや長靴履けるかよガキが

271:名無し三平
17/11/21 10:00:33.15 RjUwLROT0.net
>>267
ライジャケは救命具だけどシーバス用というか
磯などでも着用する奴はゲームベストとなるのでは?
収納がメインで救命は補助的なものだからタックルボックス的な
考えでいいと思うけど。
>>268
都会は人目を気にして大変だね。
そもそもそんな中で竿降ってる時点で周りの人は
こいつ馬鹿だと思ってるだろうけどw

272:名無し三平
17/11/21 10:04:59.39 DRKVYGxpp.net
>>269
防波堤でも岸壁でも人が多いって事だよ。そんなとこでコスプレみたいな格好出来ねーよハゲw

273:名無し三平
17/11/21 10:23:26.73 kWp2FgBCd.net
釣人ならなおさらどうでもよくない?
そんなん気にして命捨てるとか頭わるわるでしょ

274:名無し三平
17/11/21 10:38:50.59 rz98h/Jqd.net
いやお前ら全員頭わるわるの前にゴミクズだからさっさとくたばれって

275:名無し三平
17/11/21 10:43:33.99 brRtoSYj0.net
お前ら中学生かw

276:名無し三平
17/11/21 10:43:44.71 RjUwLROT0.net
>>270
護岸でもどこでも人が多いのは分かる。
その人が多いというのが通行人などの釣り以外の人なら
そんな人が多い中で竿を振ってる時点でこんな人混みで
なに竿振ってんだこの馬鹿と思われてもおかしくないだろ。
その多い人が釣り人ならベスト着ていない時点で
こいつバカと言われても可笑しくないだろ。
どっちみち馬鹿には変わりないと思う。

277:名無し三平
17/11/21 11:03:21.06 5vX/Uouh0.net
うどん県のJDなんですが、アーバンリバーシーバスだとベストじゃなくてこんなショルダータイプだとどうだろ
これならそのまま電車乗っても違和感少なそう
普段そんなに荷物多くないし、防寒着の上からジャケットタイプだとゴワゴワしそうでショルダータイプでも良いかなと思ったのですが、
テトラとか磯サーフをランガンするのにタモを身に着けようと思えば、やっぱジャケット背中のD管へ吊るすのが収まりいいのかなと思ったり

278:名無し三平
17/11/21 11:04:00.47 5vX/Uouh0.net
URLリンク(youtu.be)

279:名無し三平
17/11/21 11:06:03.62 0YGyWnLN0.net
東京ではシーバスしか狙えない、か。
俺ならそんな趣味やめるわw

280:名無し三平
17/11/21 11:19:37.93 +YZ3J+YrM.net
>>275
勉強しろクソガキ
釣りなんて働いて車持ってからで良い

281:名無し三平
17/11/21 11:22:43.55 RjUwLROT0.net
>>275
ジ〇ダイの騎士がうどん県に居たのか。
磯やテトラだと膨張式は破れる恐れもあるからあまりお勧めはされないけど、
スッキリしてて街中歩いてても違和感あまりないんじゃね?
私は電車に乗らないけど匂いのほうが気になるんじゃね?
私は車にポリタンクとハンドソープが積んでありタックル等は水で流して
ネットはバッグに入れちゃうけどそれでも風呂に入るまでは
触った手は少し匂う感じがするけど。

282:名無し三平
17/11/21 11:23:08.41 DRKVYGxpp.net
>>275
うどん県に電車あんのか??歩いていけや。甘ったれんな

283:名無し三平
17/11/21 11:33:07.96 vBn0l4k1p.net
>>275
うどん県のJDはいらないな
逆に叩かれる

284:名無し三平
17/11/21 11:46:48.34 5vX/Uouh0.net
>>278
軽ですが車ですよ?
なんで私が電車釣行になってるの?
男のリアクションバイトはみっともないぜ
>>279
膨張式って水圧感知式と水感知があるけど、水かぶりまくるセーリングなんかは水圧感知式だけど釣り用は殆ど水感知ですよね?
雨とか船の引き波で水被ることあるけど、誤作動とかどうなんだろ
磯餌は浮力体のベストなのその為かな
枕もあるし
私もポリタンク積んでます、コック付きの
こないだ不注意で転んだキッズのキズ口洗うのに重宝しました
>>280
だーかーらー
なんで私が電車乗るのよw
直ぐ上で東京でのライジャケについて議論あるでしょ?
私は田舎だから都会の釣行は想像までだけど、こんなのどうですか?
っていうつもりだったんだけど
ごめんねぇ

285:名無し三平
17/11/21 11:48:34.73 B6jaO1ZpM.net
>>282
失せろ糞マンコ
女アピールしたらちやほやされるとでも思ったか
股間から魚みたいな臭いプンプンしてるぞ

286:名無し三平
17/11/21 11:49:33.12 +YZ3J+YrM.net
チン毛も生えてないガキに決まってんだろ…

287:名無し三平
17/11/21 12:07:44.96 oOLh83nXd.net
>>269
ライジャケ=ゲームベストで話してた
厳密には違うんだろうけど、シーバスにおいてライジャケといったらゲームベストじゃない?

288:名無し三平
17/11/21 12:09:17.32 brRtoSYj0.net
>>282
>うどん県のJDなんですが
この1行必要だったと思うか?

289:名無し三平
17/11/21 12:14:02.33 RjUwLROT0.net
>>282
船用に肩掛けの膨張式も持ってるけど100%とは言えないけど
普通に来てれば雨や飛沫は大丈夫。
腰のタイプは感知部が低そうだしわからんけど。
知り合いは雨の中コンソールからデッキに出してしまい
横にしておいて水が入って暴発してた。しかも2着w

290:名無し三平
17/11/21 12:22:53.47 RjUwLROT0.net
>>285
私も普段はライジャケって言っちゃけど、これで遊漁船には乗れないからなぁ。
船では疲れるから使わないんだけどね。
メーカーで認定を取ってるかどうかを分けるのにも使ってると思うんだが、
ゲームベストって実際言葉に出すと中二っぽく感じる。

291:名無し三平
17/11/21 12:35:27.45 a7UYJj8B0.net
浮力材もFLOTEX使えば厚さは半分で良いのになぁ

292:名無し三平
17/11/21 13:48:28.52 5vX/Uouh0.net
>>286
小柄、撫で肩、地理的要因から推測されるライジャケがあると思ってね
まぁ、そのまま伝えれば良かったね
そしたら「チビ野郎がライジャケ着たら広瀬マンみたいにバランス悪いぞw」「おにゃのこだもん!」以下同文
ごめんねぇ
この時期ナイロンの上着着てたら多分ショルダータイプはキャスト毎にストラップがずり落ちそうでずり落ちそう
リュックはストラップを両手で保たないとずり落ちゃう位
現物触りたいけど田舎だから隣の県にもないからなぁ
撫で肩の人のインプレ期待
>>287
デジャブw
少々なら意外と大丈夫そうですね
けど暴発はビックリするし恥ずかしいな
ウェーディングには向かないか(下センサー)
>>283
その干乾びたイソメチン○ンで穴釣りして逝きまい

293:名無し三平
17/11/21 14:03:58.41 vBn0l4k1p.net
>>290
なで肩ならヒップバッグでいいだろ
浮けるやつもあるぞ
それと煽り耐性つけてから出直せ

294:名無し三平
17/11/21 15:57:54.56 IAmvkzAv0.net
>>276
動画始めの運河、俺の家の下だわ
有明や若洲映ってるね

295:名無し三平
17/11/21 15:59:42.76 w2OG++8Fd.net
冬はウエストタイプ使ってるけど軽くていい
雨とかの耐久性は知らん

296:名無し三平
17/11/21 18:05:03.53 B6jaO1ZpM.net
>>290
ほんまくっさいんじゃはよ失せろ
文章がキモ過ぎる

297:名無し三平
17/11/21 22:55:19.02 APur/UFk0.net
10フィートmhのロッドで適正ルアー重量が8グラム〜なんだけどそんなもんなのか?
軽いものでも普通に投げられるもん?

298:名無し三平
17/11/21 23:00:08.01 W9eLGCe3d.net
>>295
多分、俺の予想している竿で合ってると思うが
15gですら投げてもあんまり楽しくない

299:名無し三平
17/11/22 00:37:59.50 ZBVcJLXw0.net
関係ねえけど讃岐うどんをすき焼きの締めに入れるとうめえよな

300:名無し三平
17/11/22 00:43:43.50 DN0GH6Bhp.net
>>295
そのメーカーが作ってるその魚種向けの最軽量ルアーが8gだからその表記にしてるってのはよくある話

301:名無し三平
17/11/22 01:38:39.44 Gq2nB2xm0.net
貴様らに質問やけど29g以上のルアー投げてるの?
ML買ってメタルジグ投げたい時はショアジギロッド使えばいいだけやん?って思ったんじゃが

302:名無し三平
17/11/22 01:40:50.41 BL3hYvko0.net
トラウト用の小さいスピナーでも釣れるかな?

303:名無し三平
17/11/22 02:08:58.29 SbYkMaHE0.net
ほぼプラグかワーム、金属系なら軽めのメタルバイブくらいしか使わないしエギングロッドでいい

304:名無し三平
17/11/22 08:10:40.32 OeYnJMNS0.net
手持ちのシーバスルアーで30以上あるのはクロスウェイク140ぐらいだな

305:名無し三平
17/11/22 08:23:36.07 +Vzu3chNM.net
私は12g〜48gが基本でロッド1本で年間通してる。

306:名無し三平
17/11/22 09:48:56.22 x+c0uayBR
東京 千葉 方面でおすすめポイント教えてください。

307:名無し三平
17/11/22 10:46:44.57 73NCK2vj0.net
表示圏外のルアー投げたら即折れるもんでもないしな。
フルキャストは無理だけど。

308:名無し三平
17/11/22 11:45:47.78 I3cFkIoNd.net
お前らみんな下手くそなんだからキャスト練習でもえんえんやってろぼけ

309:名無し三平
17/11/22 11:54:47.60 rq9wgZlJd.net
ラテオのMでやってるけど重いルアーの出番はこれからだな
150mmミノー

310:名無し三平
17/11/22 12:01:32.77 MAItDW4zM.net
俺も秋は大型ルアーの反応よくてもう少しパワーあるロッド欲しい
状況に応じたロッド複数持っておきたいが先立つもんが…

311:名無し三平
17/11/22 12:10:50.17 EQJwqvx5M.net
>>307
ラテオのM買おうと思うんだけど15〜20gのバイブとか飛距離でる?

312:名無し三平
17/11/22 12:12:07.67 M1vTqqtGM.net
>>309
でない。25-35ぐらいちゃうかな
それならラテオLかMLでいい

313:名無し三平
17/11/22 12:25:35.83 3idhbcosp.net
>>296
>>298
ちなみにバリスティックナノ102mhなんだがどうだ?

314:名無し三平
17/11/22 12:36:41.89 gTLNMTBVd.net
>>311
当たってた
なにせ、俺も先日買ったばかりだからな
気持ちよく投げれるのは20gくらいからだろうね
そもそも、10gとかを投げたいときに使うロッドでもないと思うし、俺も投げてない
当然軽いのは投げれるけど、飛距離は全然出ないと思うよ
今度機会があって、覚えてたら試してみるけど

315:名無し三平
17/11/22 12:41:38.27 3idhbcosp.net
>>312
そうなのか。バリスティックの方がかっこいいが、20g以下も投げるならアーリー100Mの方がいいかな?てか10フィートMのロッドでおススメ教えてくれ。かっこいいやつ

316:名無し三平
17/11/22 13:00:23.69 gTLNMTBVd.net
>>313
格好いいってなんや…
そういう意味ではヤマガのロッドって地味じゃね?

317:名無し三平
17/11/22 13:08:07.69 M1vTqqtGM.net
いい道具持ってても釣れてないとダサいよ
逆に安い道具でポンポン釣ってるとすげぇかっこいい

318:名無し三平
17/11/22 13:11:26.88 p5kVIvTa0.net
>>315
そう言っていれば高いのを買えない言い訳になるね

319:名無し三平
17/11/22 13:13:11.06 4iawZQztM.net
金ない奴の言い訳の典型だな

320:名無し三平
17/11/22 13:28:41.95 nH87EUk30.net
ビリヤードのキューなんかに比べたら
釣竿のハイエンド品でも鼻くそみたいな値段だしな

321:名無し三平
17/11/22 14:02:22.25 MAItDW4zM.net
ステラがダサいって奴は金無かったんかw

322:名無し三平
17/11/22 14:12:47.58 M1vTqqtGM.net
>>316
確かに俺はラテオにヴァンキッシュっていうミドルクラスのタックルだから、反論は出来んわ。

323:名無し三平
17/11/22 14:29:54.79 hQcvbcqe0.net
俺は基本夜しか行かないから相手のタックルなんて全然見えないんだけど、
みんなはそこまで気にしてみてるの?

324:名無し三平
17/11/22 15:07:39.22 4iawZQztM.net
何使ってるのかは気になる
比べるとかじゃなくて単純に釣り具が好きだから

325:名無し三平
17/11/22 15:10:29.17 p5kVIvTa0.net
>>318
鮎の釣竿とか80万とかザラにあるが
キューってそんなに高かったっけ?
>>320
俺も似たようなもんだけどな。
無印ネッサにヴァンキッシュだから。
シーバスはエクサセンス程度だし。

326:名無し三平
17/11/22 15:14:31.30 hQcvbcqe0.net
>>323
鮎竿ってそんなに高いのかw
キューもよく知らんが装飾ついたら天井ないんじゃね?
和竿と似たような気がする。
そしてエクスセンスとだけ言っておけばグレードがわからないから
高くも安くも感じるから問題ないと思うw

327:名無し三平
17/11/22 16:13:22.45 kcmjl6zQM.net
私もミッドストリームにエクスセンスと言っておけばかっこいい?

328:名無し三平
17/11/22 16:55:15.38 zTFBp9rn0.net
今釣り板で最も勢いの有る熱いスレです
みなさんのご参加お待ちいたしております
ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part5
スレリンク(fish板)

329:名無し三平
17/11/22 16:55:43.81 p5kVIvTa0.net
>>324
日本のカーボン技術の最先端は鮎竿にあると聞いたことがあるから2〜30万はありえると思う。
でもそこから先はお布施だと思うw

そうそう、どれとは言わないがエクスセンスだよ。間違いなく。
無印ネッサは涙目で買った直後にci4が出て涙が流れた。

330:名無し三平
17/11/22 17:04:02.24 nH87EUk30.net
>>323
極端な例だすならカスタムで100万200万はザラザラだしな
買うかどうかはともかく
何が言いたいかと言うと
釣竿の僅か数千円数万円程度の差でマウンティング大会すんなよと
見苦しい

331:名無し三平
17/11/22 17:04:38.66 73NCK2vj0.net
鮎竿はあんだけ長くても軽量で強くてとか技術が色々居るから元値も高いだろうけど、
幸いに鮎やってるような連中は金持ってるからな。
ブランド物みたいに儲けが異常に大きいんだと思う。
まあどんなもんでも有名な職人の手造り、それもその職人が死んでるとかだと青天井だよ。

332:名無し三平
17/11/22 17:07:28.71 hQcvbcqe0.net
マウンティングというか「かっこいい竿」という訳分らん基準からの話だな。

333:名無し三平
17/11/22 17:12:41.88 3idhbcosp.net
10ftMのかっこいい竿ないか

334:名無し三平
17/11/22 17:14:44.85 gTLNMTBVd.net
>>331
そもそも、どこで何をどうやって釣りたいんだよ

335:名無し三平
17/11/22 17:17:35.71 hQcvbcqe0.net
そういえばロッドってなんか後付のパーツみたいなやつあるのかな?
リールのハンドルとか反対側につける棒みたいなのとかあんなの。
そう言うの好きそうじゃね?

336:名無し三平
17/11/22 17:24:06.69 rq9wgZlJd.net
鮎竿は1万円で1グラム軽くなるんだっけか
なかなかシビアな世界だよね
>>309
20〜40メインで15gバイブも使うけど軽いのでもそれなりに飛距離は出るよ
バッドはパワーあるけどベリーまでは比較的柔らかい気がするし
もともと使ってたMクラスロッドの修理中に予備で買ったやつ


337:だからMLからの乗り換えとかだと物足りなく感じるかも



338:名無し三平
17/11/22 17:31:18.76 SbYkMaHE0.net
>>333ちんこみたいな形したルアー引っ掛ける奴ならあるよ

339:名無し三平
17/11/22 17:44:08.28 hQcvbcqe0.net
>>335
それよりももっとこうカスタム好きに売れそうな感じの。
グリップにつけられる様に車のハンドルバカーみたいなやつとか出したら
バk・・・カスタム好きに売れるかな?
魚の絵をかいたような感じの抗菌ソフトグリップカバーとか。

340:名無し三平
17/11/22 17:50:05.56 3idhbcosp.net
主にサーフでシーバス、フラットフィッシュ用だ。
使うのは15gくらいのトップペンシル、13cm前後のミノー、30gまでのバイブ、ララペン125も使いたい。

341:名無し三平
17/11/22 18:10:03.61 hQcvbcqe0.net
今まででかっこいいと思ったロッドも書いてみたら?

342:名無し三平
17/11/22 18:11:58.29 do3z1aVD0.net
MCワコーズ

343:名無し三平
17/11/22 18:19:29.35 DN0GH6Bhp.net
根掛かったら針が取れてルアーだけ戻ってくるスプリットリングが欲しいんだけど、どっかに売ってるかな?
ちなみにフロロでやったらアクション変わるわ歯ズレするわで大変だった

344:名無し三平
17/11/22 18:23:53.07 8OPG5sM40.net
>>337
ジャンプラルアー使うんなら、井上プロデュースのロッドでええんでないの?
なお、どれも見た目はイケてない模様。

345:名無し三平
17/11/22 19:10:43.41 gTLNMTBVd.net
>>337
スペック的にはアーリー102Mは確かにピッタリぽいな
ゼナックのPA99とかガイドが沢山付いててある意味格好いいぞ
売ってるの見たことないけど

346:名無し三平
17/11/22 19:15:50.31 hQcvbcqe0.net
>>340
そんな商品があったとしたら根掛と魚の判断をどうやって区別するんだ?
ドラグで?どっちにしろシビアで捕れないリスク増やすだけじゃね?

347:名無し三平
17/11/22 19:22:43.11 mLwU7vFs0.net
>>340
細めの弱いスプリットリングに換えれば良いんでね

348:名無し三平
17/11/22 19:36:57.19 .net
  

   高い道具使うのは 快適な釣り をする為。楽をする為。
   別に見栄を張ろうとしてる訳じゃねぇよw まぁ高い道具ならそれなりの所有欲はあるがねw

 

349:名無し三平
17/11/22 19:37:44.19 .net
  
   つーかシーバスタックルで高いって言っても、竿7万リール6万くらいじゃんw
   こんなん全然高い道具じゃない。初心者でもノータイムで払える金額

 

350:名無し三平
17/11/22 19:53:40.54 DN0GH6Bhp.net
>>343
フルパワーフッキングしなきゃいいだけでしょ?
リーダー16lbだとしたらノットやリーダーの強度劣化を考えて10lbで破断する的な

351:名無し三平
17/11/22 19:54:27.49 DN0GH6Bhp.net
>>344
重量変わるから嫌なんだよな
自作するしかないのか

352:名無し三平
17/11/22 19:59:37.75 nSyOlkpjF.net
>>348
安物の00番リングを2個付け
やったことはないからどうなるかは分かりません

353:名無し三平
17/11/22 20:13:05.38 rq9wgZlJd.net
>>348
重量変わるの嫌なときは針に糸錘とかでバランサーつけるとよろし
渓流でシングルフックに換装するときよくやる
でもシーバスルアーだとあんまり変わらないと思うよ

354:名無し三平
17/11/22 20:22:15.39 is81UPms0.net
ラテオしか使ったことないから聞くけど
エクスセンスとか7マソもするじゃん、このロッド使えばバラシ減るの?

355:名無し三平
17/11/22 20:28:56.37 .net
  
  特別バラシは減らない。ましてやエクスセンスなら。
  ただちょっと話は逸れるが、シーバスロッドってのは究極的に言えば、長ければ長いほど具合が良いのだ。磯竿並みに長ければ掛けた後のやり取りとバラシ減に有効である

 

356:名無し三平
17/11/22 20:32:22.08 I3cFkIoNd.net
お前らレベルのゴミアングラーなら道具なんか関係ねーよあほ
えんえんキャスト練習でもやってろボケ

357:名無し三平
17/11/22 20:37:26.26 gTLNMTBVd.net
>>351
バラシにくさって意味では、低弾性の安いロッドの方がバラしにくかったりする

358:名無し三平
17/11/22 20:59:52.65 DN0GH6Bhp.net
>>350
それは渓流じゃ良くやってた
やっぱ自作かそれしかないか
おまえらサンクス

359:名無し三平
17/11/22 21:07:29.21 hQcvbcqe0.net
ちょっと前に出てる鮎の掛け竿の様に1g軽くするのに
+1万とかは極端かもしれないけど、結局は素材の値段でしょ。
調べるとラテオ        90MLが133g  90Mが148g
エクスセンスインフィニティ 906MLが128g 906Mが132g  
それが良いかどうかも釣果につながるかどうかも別問題だよ。 

360:名無し三平
17/11/22 22:31:59.59 MAItDW4zM.net
バリスティックミノーとかいう、浮くのにタダ引きで泳ぐペンシル、まだあまり無いジャンルだな
昨日の釣りで一軍帯同決定だわ、そのうち普及するかな?

361:名無し三平
17/11/22 23:30:40.53 bbcWgqO70.net
ラテオって今度はいつモデルチェンジ?

362:名無し三平
17/11/22 23:58:28.63 I3cFkIoNd.net
お前らレベルのゴミアングラーなら道具なんか関係ねーよあほ
えんえんキャスト練習でもやってろボケかす

363:名無し三平
17/11/23 04:32:22.23 /M0RSTy10.net
えんえん

364:名無し三平
17/11/23 04:44:44.70 +dyjlQa90.net
えーんえーん(>&#65087;<。)

365:名無し三平
17/11/23 06:37:40.62 2ZT7UmtH0.net
朝一で釣り場に到着しましたが風速5mが辛いので1時間足らずで帰ってきました
皆さんは風速何mまで釣行を続けますか?

366:名無し三平
17/11/23 06:40:16.02 .net
フォローな風になるような場所に移動するかなぁ

367:名無し三平
17/11/23 06:54:09.88 fb29dLLUa.net
>>359
えんえんとそんな書き込み続けるつもりですか?

368:名無し三平
17/11/23 07:18:40.06 sjHIYEDXx.net
お前らもう少し良いふいんき(←何故か変換できない)を作れよw
って打ち込んでたらふいんきで雰囲気が変換候補に上がってきた。

369:名無し三平
17/11/23 09:03:53.83 HevbEngbd.net
おまえら全員海のもくずとなれや

370:名無し三平
17/11/23 09:16:38.56 nBDA6rb+0.net
流れよめよw
そこは海のもずくだろハゲが!!

371:名無し三平
17/11/23 09:25:18.48 HevbEngbd.net
お前がハゲなのに人にハゲとか言うなよ
きっしょ

372:名無し三平
17/11/23 09:36:16.01 nBDA6rb+0.net
食いつくところがハゲとかwwww

373:名無し三平
17/11/23 10:36:23.01 N48PEaLa0.net
>>362
いちいち数値で考えてないから知らん。

374:名無し三平
17/11/23 10:47:34.40 HevbEngbd.net
きっしょ
若さに僻むなよ

375:名無し三平
17/11/23 12:12:26.32 nBDA6rb+0.net
また若さwワカいんじゃなくバカいんだろw
えんえんのバカさw

376:名無し三平
17/11/23 12:58:44.48 HevbEngbd.net
ハゲ親父が若さに僻んで顔真っ赤にしながら書き込みしてるの想像すると糞笑える
馬鹿丸出しのゴミだな
さっさと海行ってこいやぼけ
落ちてくたばれ

377:名無し三平
17/11/23 19:24:41.69 iWpIRwJP0.net
夕まずめにコスケ85で釣れたぜ
まだまだシーズンだべ

378:名無し三平
17/11/23 21:10:19.47 TyZ3fEy30.net
シーバッシング始めて2日目だけどアタリすらないやんけゴミが

379:名無し三平
17/11/23 21:27:46.58 yNqCKWXE0.net
そら海を非難したって
糠に釘、暖簾に腕押しだろ

380:名無し三平
17/11/23 21:50:27.57 QUAe5v9w0.net
むしろ、天に唾

381:名無し三平
17/11/23 22:14:44.93 FXKLlX61d.net
すいません教えて下さい!
ラブラックス96mlmにセオリー3012hの組み合わせに巻くpeの太さで0.8と1.0どちらにしようか悩んでます。飛距離ほしいけど強度が。。シーバス以外にたまに小型青物も回遊してくるし。。

382:名無し三平
17/11/23 22:25:39.48 mfdmjg+R0.net
男は黙って1.5

383:名無し三平
17/11/23 22:30:34.98 C/+F0ES0M.net
ヤズのレベルのショボいシーバスしか釣った事ねーのに、強度の心配なんかイラネーよ

384:名無し三平
17/11/23 22:41:17.90 i/LNYbKF0.net
>>378
どっちも大して変わらんわボケ。

385:名無し三平
17/11/23 22:50:24.40 4qnUhQ+p0.net
>>378
2号まいて二度と質問するな

386:名無し三平
17/11/23 22:53:05.13 9ewzmDvG0.net
>>378
1号でも足元良ければブリなら何とかなる
ヒラマサ5kg以上なら諦めろ

387:名無し三平
17/11/23 23:06:26.20 i/TnkQV4M.net
>>378
0.8で十分
マルスズキはどんなにデカくても1いらない
小型ってのがどれぐらい想定か知らないけど、70までは0.8でいける
あとは場所と相談

388:名無し三平
17/11/23 23:25:54.20 sLo0Asvu0.net
MLMに青物だと竿の方がキツそう

389:名無し三平
17/11/23 23:30:16.82 sr17dmzeM.net
>>384
どんなにデカくてもって1号は要らないと言ってて
0.8は70までっていくらなんでも小さくね?

390:名無し三平
17/11/23 23:32:29.47 .net
0.8はねーはwwwwww

391:名無し三平
17/11/23 23:42:12.68 i/TnkQV4M.net
>>386
すまん主語抜けてたけど青物は70までOKって意味
ただ青物メインならやっぱ1欲しいかな
シーバスは70〜80ばっかり上げてるけどシマノ2500のpe0.8で全然問題ない

392:名無し三平
17/11/24 00:01:53.45 1d6bJSrbM.net
場所次第とは言え0.8は私の地域では船の時のラインだな。
シーバスで1号に20lbショアで1.2か1.5に25lbが基本だな。
中型の青物狙いの船でさえ1.2以上だもんな。

393:名無し三平
17/11/24 00:11:55.20 saH/Y7dWM.net
>>389
シーバス狙いでショア1.5って太くないの?
シーバスで使うルアーって13〜22g、重くても30gだけど1.5使用時の飛距離が気になる
まぁこっちのホームが湾内の底が泥ってのもあるけど
単純に魚とのファイトだけ見れば、0.8でシーバスにラインやられたことなんてないけどなぁ
今は時期的に50〜70ぐらいのハマチやサゴシを毎週1〜3匹上げてるけど、全部0.8でゴリ巻きやで

394:名無し三平
17/11/24 00:52:49.16 YnQLh42i0.net
そら障害物さえ無ければ3ポンドのエステルラインでも70センチくらいのシーバスなら釣れるからね。
6ポンドで80センチのデブ鯉も釣れたし。
余程のことが無ければ0.8号(15〜17lbくらいだろ?)ブチ切ってくやつなんていないいない。
いたとしたらノットが悪さしてる。

395:名無し三平
17/11/24 00:57:08.26 BFFL//At0.net
>>391
青物とシーバスや鯉は全然パワー違うだろ

396:名無し三平
17/11/24 01:34:30.71 gqdz25Nh0.net
1.5メインで使ってたけど
強度云々より風と流れの影響を受けすぎて嫌になって変えたわ
1.0くらいがバランスいい

397:名無し三平
17/11/24 01:42:05.25 oBzjL5MJ0.net
お前ら全員シーバスに食われて死ねばいいのに

398:名無し三平
17/11/24 06:43:29.34 Re7T0xyYd.net
おまえら全員ごんずいにちんこさされろ

399:名無し三平
17/11/24 07:54:18.01 YnQLh42i0.net
>>392
何の話?

400:名無し三平
17/11/24 08:10:54.35 1WuiQCNCM.net
多分だが青物だから引きが強いんで太いライン
シーバスとかは引かないから細くていいという
引きだけで判断してる人なんじゃね?

401:名無し三平
17/11/24 08:15:21.78 h2noEyuVM.net
エアプの多いこと

402:名無し三平
17/11/24 08:34:19.59 uLtxvYY90.net
シーバスと青物は別物
タックルを二つ用意しろと思う

403:名無し三平
17/11/24 08:42:30.22 NCogLhTqM.net
>>390
書いてある通りショアだと何が来るか分からないから番手上げてるけど
ショアは基本遠浅のフラットな場所だけどやはり沈み根はあるし
今は3000番に1号4000番に1.2号を巻いてある
ゴミなんかが多いときは4000使っちゃう。
リーダーは20か25のどちらかを気分で。
河川もそのままのタックル


404:ナ入っちゃう。 ルアーは重いので48g使うけど。時期によってはさらにデカイのも。 飛距離は出ないけど釣れるルアーで捕れるタックルを考えて こんな感じで納まってます。



405:名無し三平
17/11/24 08:54:36.58 NCogLhTqM.net
>>399
タックルを2つって言っても海岸を2本持って歩き回るよりも
どちらでも対応出来ちゃうほうが楽じゃね?

406:名無し三平
17/11/24 09:01:44.11 h2noEyuVM.net
それなら最初から青物に合わせるやろ、離島でヒラ狙う連中なんてPE3号使ってる
最初知ったかかよって思ったが、対馬行って理解した、青物のスティールがパネーからPE1.5じゃルアーロストしまくり

407:名無し三平
17/11/24 09:17:54.91 NCogLhTqM.net
だから場所によるんだろ?
いくら引くって言っても地元で2号3号使ってる人は地磯渡ってる人かな
ドライ着て半分泳ぐ様にしてまで渡るんだぜ。
・・・私はついて行けない。
船も狙い物を限定で出す便の人らは凄いけど
たいてい1〜1.5を200程度巻いといてって言われるな。
万能と言うか何というか適当な太さなんだろうけど。

408:名無し三平
17/11/24 09:52:30.54 pOTPNhJT0.net
ようは0.8で普通は大丈夫だから、余裕もって1で良いだろって話だろ。

409:名無し三平
17/11/24 11:36:37.83 IcjGRhYQ0.net
俺は基本が1号20lbで余裕をもって1.5号25lbだな。
どのみち根に擦れたら終わりなんだけどな。
特に河川系は震災でテトラが倒れたりして手前で突っ込まれたら即切れだし。
寄せて持ち上げてなんぼ・・・なんか別のものが頭に浮かんだ。

410:名無し三平
17/11/24 12:08:36.23 uzwL+kOAr.net
そもそも0.8〜1.2なんか語るほど大差ないだろw

411:名無し三平
17/11/24 12:34:22.96 +t9HpO2ed.net
メーカーによるけど、0.8と1.2で大体8ポンドくらいの差だな
どちらにせよ、根に行かれたら一発なのは変わらないだろうけど

412:名無し三平
17/11/24 12:40:07.78 Vk/CZhBm0.net
ナイロンでないと穫れないとこでいちいちライン替えるのがめんどい
誰か根ズレに強いぺ開発して

413:名無し三平
17/11/24 12:42:20.93 IcjGRhYQ0.net
巻きが主体の釣りで強度だけを考えればさほど変わらないと思うけど、
潮なんかの流れは船でジグなどで縦の釣りをすると物凄い変わるだろ。
同じように風の影響もあるけど、トラブル考えると細ければいいとも言えないし。
実際問題擦れば太けりゃ強いし。
それを考えれば巻いてても潮や風は影響するんだから極力細いほうが
影響は少なくなるだろうが、それで切れたりトラブったりするのは
一番やっちゃいけないことだしな。
どんな釣りでもラインあっての物だと思ってるし大事だと思うけど。

414:名無し三平
17/11/24 12:48:31.15 H2N/O00cM.net
太いラインで8lbの差はあまり感じないけど
アジなんかやる時の3lbと10や12lbの差は
釣りになるかならないかのレベル差だよな。
結局場所魚種次第だよ。

415:名無し三平
17/11/24 12:50:34.45 3nGDrIaVM.net
きまいらコーティング系PEは使わないの
アーマードフロロとか

416:名無し三平
17/11/24 12:58:04.34 H2N/O00cM.net
新素材とかって訳じゃないし何か良い話でもないと
新しもの好きな私の購買意欲がわかないな。
良い所を合わせられるなら別だけど良くて半々ならいらないし。
用途によっては下手すりゃマイナスでしょ?

417:名無し三平
17/11/24 13:12:59.92 pOTPNhJT0.net
>>411
0.4号を5セット使った。
被覆がすぐにボロくなる(キャストの時指掛かるあたり)
被覆が剥がれたPE本体の部分は普通のPEより弱くて、ほつれやすい気がする。
なので、被覆が剥がれるとみるみる細くなる。
1


418:1時間の釣りを3回ほどやったら1ヒロ半ほど捨てて、システム組み直した方が良い。 指サックつければマシになるかも。



419:名無し三平
17/11/24 13:17:39.32 h2noEyuVM.net
コーティングPEってファイヤーラインみたいなやつの事指すんじゃなかったか?
アメリカには類似品色々あるよ

420:名無し三平
17/11/24 13:32:06.85 g2wsxaIi0.net
ラインのお話中、申し訳ないんですけど、
電車がガンガン通る鉄橋廻りって
夜、シーバス釣れるんですか?
常夜灯もないし、これまで釣れたことがないんですけど。
いかがでしょ?

421:名無し三平
17/11/24 13:34:14.89 9JuGc9h1p.net
0.8と1.2は飛距離も強度も明確にちがうが実釣で切れる原因は太さの違いじゃ無いから大型青物の釣れないショアなら0.8でいい

422:名無し三平
17/11/24 13:46:32.11 Re7T0xyYd.net
>>415
場所によるとしか言いようがないだろ
あかりがないのはかなりきつい

423:名無し三平
17/11/24 14:05:49.06 H2N/O00cM.net
>>415
他に入っている人の実績は?
車とは比べ物にはならないかも知れんが
音や振動は良い時と悪い時があると思ってるけど。
ベイトが光や音・鳥にビビってスイッチ入るときあるしなぁ。

424:名無し三平
17/11/24 14:34:15.60 ySFFpJuy0.net
>>415
満月の夜とか昼間とか明暗差が出てる時の方が良さげ。

425:名無し三平
17/11/24 15:12:37.89 g2wsxaIi0.net
>>417>>418>>419
ありがとう
今年から始めたばかりでシーバスの常識がイマイチわかってないんだ
どうやら積極的に狙う場所ではないようですね
人口密集地帯のドブなので数キロ歩けば5本くらい鉄橋があるんです
ストラクチャってことでついついやるんですが、
他に誰もやってない。うるさい。釣れない。
なので、ボイルでもない限り今後はスルーします。

426:名無し三平
17/11/24 15:51:03.78 orF9ThMUM.net
人が居ないから釣れないってことはないぞ!
むしろ下手な人ほど情報頼りで実績ポイント以外行かないなんて事もある
ドブで鉄橋だったら常夜灯関係なく付き場になるから魚はいるはず

427:名無し三平
17/11/24 15:52:45.75 HqghYXIl0.net
>>420
ドブ川の橋脚、方々で釣り禁止になるほどアングラーに狙い撃ちされてるぞ。

428:名無し三平
17/11/24 15:55:53.22 Vk/CZhBm0.net
>>420
ストラクチャーだけみて釣れる釣れないって断ずるのはやめといた方がいいぞ
ストラクチャー+ある条件が重なって釣れるのがほとんど
>>419の満月の明暗もそうだし、特定の潮の流れのヨレだったり
大雨増水後だけ逆流して釣れるだったりで+αの条件は無限にある
さらに季節によって結論が180度変わることもある
ここは無いよなってとこでもランガンコースに組み込んで
一箇所5分でいいから竿出す事をオススメする
初めて間もないならなおさら

429:名無し三平
17/11/24 16:11:35.86 ham5lHXlM.net
皆の地域は楽に釣るなら先ず何を探す?
私はベイトなんだけどそれを探すのに合わせて流れを探す感じ。

430:名無し三平
17/11/24 16:33:29.91 orF9ThMUM.net
スズキそのもの
下見で橋の上や岸壁から居るか居ないか目で確かめる。

431:名無し三平
17/11/24 16:47:31.20 g2wsxaIi0.net
>>422->>423
ありがとう
仕事帰りの電車釣行なので、
鉄橋は必ず通る。少しは投げてみます。
しかし、あの数分置きの轟音ってどうなんでしょう?
水中には以外と影響ないものなのか。慣れるんだろうか。
鉄橋 


432:シーバスでググるとなぜか浜名湖ばかりが出てきます。



433:名無し三平
17/11/24 17:58:20.77 ham5lHXlM.net
>>426
単に良く言われてる事なだけなんだけど、居着く個体も居るだろうけど
基本回遊する種類だから騒音や振動は一時的に散るくらいで
楽に食える餌があれば気にしてないと思う。
だから橋脚含めて餌が付きやすい場所かどうかを気にしてる。

434:名無し三平
17/11/24 18:05:10.73 /juEkz42M.net
ランディングごとにライト点けても連発で釣れるし
ふざけてライト海照らしたらシーバスが目の前にいた事あるが、ボラみたいにびっくりはしないで、スーっと逃げる

435:名無し三平
17/11/24 18:25:44.44 IcjGRhYQ0.net
俺はランディング時にもライト付けないな。
フックが外れないときかネットに絡んだ時、ライン組む時
80超えたときはスケール当てるんだけどその時くらいだな。
今の時期はほとんど居ないけど虫が凄くて付けなくなった。

436:名無し三平
17/11/24 19:10:38.90 ham5lHXlM.net
>>425
見えるのはいいな。
サイトって奴か。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

52日前に更新/202 KB
担当:undef