めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ49 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無し三平
17/09/05 21:49:09.82 DKFHzRh0.net
昔丸子はよく行ってたけど、夏になるとビッグベイト投げてる奴とバイブ早巻きしてる奴ばっかじゃん

951:名無し三平
17/09/05 21:50:48.14 O3ocfTwM.net
>>928
そーだったんだ…いままで早朝は居残り組と帰宅組と新規遡上組と三つ巴になるから一番釣りやすいって思ってた。
フライの人はブラックバスと同じで早朝逃しちゃった人が真っ昼間に釣るってのと同じなのかな?

952:名無し三平
17/09/06 01:31:21.44 QSIUTQnZ.net
>>925
結局PEに直結で良いってこと?

953:名無し三平
17/09/06 01:37:06.27 8ivyZxNA.net
小場所に夜練行ってきたんだけど、3か月ぶりくらいにセイゴが釣れたわ
めっちゃうれしいわ!
K-太のブルーハマイをボラがボンボン飛び跳ねてるとこに投げ込んだら食ってきた
居着きの黒いやつだったな

954:名無し三平
17/09/06 02:07:52.94 msqNUvCB.net
>>931
直結で大丈夫かは高いルアーで釣ってみればわかると思うよ

955:名無し三平
17/09/06 04:31:44.71 2Dgimz9V.net
根掛かりして結束部から切れた後、PEにスナップを直結して釣った事が何度かある。それも激安ルアーじゃない一軍ルアーを。
他人に勧めはしないけど、自分はついやっちゃうかな。

956:名無し三平
17/09/06 05:15:02.75 LdFUZjCU.net
磯とかはわからんけど本線がテトラに擦られたくらいで切れたこと無いから1号以上なら直結でもそうそう切れないだろうとは思ってる
だけどさすがに0.6号とかは飲まれたら瞬殺されそうで試す気になれんな
ただ透明度の高い管釣り場ではPE直結とフロロリーダーありとでは同じルアー使っててもバイト数がかなり違った事あるから見えちゃうのは良くないかもね

957:名無し三平
17/09/06 07:45:14.25 E9ycKPcS.net
バサーっぽいから直結で大丈夫だっただけだろ
フカセの雑誌みたらサルカンに直結やで〜と書いてたな

958:名無し三平
17/09/06 08:31:58.35 MkubNvHe.net
のっぺらぼうのテトラなら接触しても平気だろうが、カキ殻びっしりだと接触した瞬間で終わりだろうよ

959:名無し三平
17/09/06 09:04:01.20 CIyJcyV2.net
>>937
そういうケースはフロロでも瞬殺だろ

960:名無し三平
17/09/06 09:07:03.70 MkubNvHe.net
だから俺はいつも


961:ナイロンの24lb



962:名無し三平
17/09/06 09:10:45.15 QSSchyUV.net
牡蠣殻凄まじい所だとフロロリーダー25lbでも擦れてる感触がしてから1秒経ったかどうかくらいでぶち切られたから
牡蠣殻地帯に関してはよほど太いリーダーじゃなきゃ大差無いと思う
俺は直結で切られたのは足元まで寄せてから派手に暴れられて魚体に糸が絡んでしまった時だけだな
まぁルアーへの絡みにくさやクッション性から来るバラしにくさを考えればリーダーあったほうがメリットは多いと思う
結びコブをガイドの外に出せばトラブルもそうそう起きないし

963:名無し三平
17/09/06 09:17:58.02 NX2kE6ZS.net
自分も牡蠣瀬はフロロリーダー8号でもスパっと切れちゃったなぁ
もうワイヤーリーダー使えば良いと思うよ

964:名無し三平
17/09/06 09:43:52.43 PLgpA3D3.net
よほど柔らかいロッド使ってドラグ出しまくれるならともかく、常にテンション掛けていたいからリーダーは欲しいな。
なんやかんや直結でシーバスはバレやすいよ。首振りで取れる。
根ズレに関してはどうでも良いかな。

965:名無し三平
17/09/06 10:21:38.77 xLUwto1r.net
シーバスだけなら電車結びで十分だから現場でリーダー組むのなんて余裕でしょ

966:名無し三平
17/09/06 10:23:26.00 r9EfBKqy.net
>>936
バサーってなんで直結したがるんだろうな
俺もバサーの一人だけど考えられない

967:名無し三平
17/09/06 10:26:17.06 .net
  
   ノットのガイド抜けを考慮するとどうしても色んなノットを試すことになる。

   それに、ノットは、安定的で強いに越したことはないのだw

 

968:名無し三平
17/09/06 10:29:30.67 MkubNvHe.net
確かにバサーは直結びが基本だな
機能だけでいったらソフトルアーは天秤リグとか使ったらかなり高性能なんだろうが
やってる人を見たことない

969:名無し三平
17/09/06 10:30:13.88 E9ycKPcS.net
そもそもバスでPEを使う必要性があんまりないと思うよ
ナイロン直結で充分

970:名無し三平
17/09/06 10:37:38.11 CmGoj9Gb.net
そもそもバサーはリーダー結ぶ習慣ないし
pe使うときだってヘビーカバー用の激太peだろ?

971:名無し三平
17/09/06 11:01:16.71 btCkX6BR.net
ノットのガイド抜けってリーダーどんだけ長くとってるの?
ノットまで巻き込んで投げてるってことでしょ?

972:名無し三平
17/09/06 11:05:49.70 MkubNvHe.net
近頃バスから離れてる俺はやった事ないけど最近ちらほら聞く「フィネス」ってのはPE前提じゃないのか?

973:名無し三平
17/09/06 11:12:42.90 PLgpA3D3.net
>>949
ルアーによって垂らしの長さが変わるから、60センチくらいのリーダーでもガイド通るキャストをする事もある。
トップガイドが一番小さいのだから、ガイド抜けを気にするのは必然。

974:名無し三平
17/09/06 11:15:08.37 m3ThgYDX.net
ボーダレスBBをジグヘッドワーム専用ロッドとして買おうと思ってますが、使ってる人いますか?

975:名無し三平
17/09/06 11:22:33.41 PS54rZHj.net
俺10年くらい前の竿、ダイコーのプレミアとかダイワの初代ラテオとか使ってるけど
最近の竿ってトップガイドが小さくて抜け悪いのよね

976:名無し三平
17/09/06 11:37:57.29 btCkX6BR.net
結構巻き込んで投げるんだな。
リーダー60cmで巻き込むって何を投げるのにどんな投げ方するの?

977:名無し三平
17/09/06 11:40:20.77 5rNWq864.net
この流れだとFGノット最強マンが来ちゃうぞ〜

978:名無し三平
17/09/06 11:41:11.65 h7et580W.net
短くてもリーダー1mくらい取るから、軽めのルアーをティップで弾くように投げたいときはガイドに引き込むな

979:名無し三平
17/09/06 11:41:15.86 9cuHfQSG.net
リーダー60cmで
垂らし30cmならトップガイド以内まで結び目くるだろ
ちなみにネット上ではリーダーは1m以上が推奨されている
60-70cmのリーダーにかかった
60-70cmのシーバスが暴れまわると
背びれやエラと接触して簡単に


980:切れる らしい



981:名無し三平
17/09/06 11:47:24.54 .net
ワシは80cmリーダーでも楽勝でトップガイド2ndガイドをノットが通過する。 特に軽いモノをキャストする時にタラシ短くしたいんでね。
PR MID FG 辺りが攻守最強だが、現状ではキャスティングならFGだろうなぁ

982:名無し三平
17/09/06 11:48:05.61 .net
ちなワイ、ノットアシストを使わんとFGが組めん模様w

983:名無し三平
17/09/06 11:49:57.84 h7et580W.net
ずっとFGだったけど、最近MIDに移行中
ショアの釣りならPRはいらんよね
ボビン地味に高いし…

984:名無し三平
17/09/06 11:50:46.08 PS54rZHj.net
1.5mくらいで始めて釣り行く度に短くなる横着スタイル

985:名無し三平
17/09/06 11:52:23.69 h7et580W.net
もともとフリーハンドでノット組んでたけど、ウェーディングするようになって浸かったまま組むのが辛いから、ノットアシスト使うようになったわ
一応、まだ何も使わないでも組める…はず…

986:名無し三平
17/09/06 12:04:22.89 btCkX6BR.net
私もノットアシストでリーダー1〜1.5mくらいだけど
7gくらいのジグや5gヘッドにワームなんてのも普通に垂らしてるけど
みんなもっと軽いの投げてるの?

987:名無し三平
17/09/06 12:15:02.71 PLgpA3D3.net
>>963
まぁ60センチってのはモノの例えで
ようはそんだけ短くしてもガイド通るよって意味で捉えてくれれば良いんだが、
垂らしを長くとって常にうまく投げられるならそれで良いんじゃ無いか?
俺は下手くそだから、近距離投げたい時とか垂らし長いとうまくいかんし、ルアーによっては回転したりする。
FGは組みの回数減らしたりである程度簡素化出来るノットなので、3分以内に出来るけど、ノットアシスト使うともっと早く出来る?

988:名無し三平
17/09/06 12:19:37.08 btCkX6BR.net
>>964
早くと言うより風があっても入水中でも楽で確実に出来る感じ。

989:名無し三平
17/09/06 12:22:11.56 h7et580W.net
>>964
速度はそんなに変わらないか、むしろ遅くなるかも
ただ、楽に確実にシステム作れる
編み込みとハーフヒッチ何回くらいしてる?

990:名無し三平
17/09/06 12:27:09.45 QSM92/8u.net
>>897
涙拭けよ

991:名無し三平
17/09/06 12:29:28.49 5q8wOsTz.net
>>963
オープンウォーターフルキャストしかしないならペンデュラムしかしないのもわかる

992:名無し三平
17/09/06 12:39:16.46 2JeqhR7H.net
誰か画像の上げ方教えて
imgur落としたけどよく分からんから簡単なので
アイフォーンです
初めて釣れたランカーを皆んなにみてもらいたいっすー

993:名無し三平
17/09/06 12:40:55.01 6hmalMf7.net
PR用のノッター買ってからエギングしかFG使う事無くなってきた。
FGはアシスト使っても編み込みが早くなるだけで、オロナインやワセリン使ってしっかり締込みをしようとすると
締込み不要のPRが一番早く結束出来る気がする

994:名無し三平
17/09/06 12:58:18.82 PLgpA3D3.net
>>966
PE1.2リーダーフロロ20lbの場合ですが
最初の編み込みは5回分程度がリーダーにしっかり食っていれば自分の場合強度的に問題が無いと分かったのと、
最初の3回程は殆どリーダーに食わないのが分かったので最低で8回編み込み。
ハーフヒッチ最低2回リーダーと道糸と共に組んで余分なリーダー2mm程残してカット。
カット部分が道糸に触れない程度に道糸にハーフヒッチ3回くらいやってお終いです。

995:名無し三平
17/09/06 12:59:59.68 FYsQww3V.net
>>969
見たくないのでいいです
そういうスレじゃないです

996:名無し三平
17/09/06 13:06:13.50 CW61dSby.net
>>961
ワイかな?

997:名無し三平
17/09/06 13:06:59.70 h7et580W.net
>>971
随分と少ないな
俺は同じく1.2号と20lbだと、20回編込み、PEと


998:リーダー合わせてハーフヒッチ10回、本線保護のハーフヒッチ10回で組んでるわ



999:名無し三平
17/09/06 13:14:53.90 BfZ0Hu22.net
20編み込みの6回6回だわ

1000:名無し三平
17/09/06 13:22:53.39 PLgpA3D3.net
>>974
現場で急ぎの時ですけどね。
普段は10、5、5でとどめに4回くぐらせたやつ(なんて言うのかしらんけど)にさてます。

1001:名無し三平
17/09/06 13:27:28.59 cNJvFNyM.net
>>969
ブログでやってほしいっすー

1002:名無し三平
17/09/06 13:27:42.81 h7et580W.net
>>976
エンドノットかな?

1003:名無し三平
17/09/06 13:31:10.78 1vg1yIqN.net
どんなノットでやろうがおまいらは釣れないから大して意味ないよねw

1004:名無し三平
17/09/06 13:35:58.20 sYvOCN5k.net
ノット強度の違いは根掛かりの時にこそ発揮される

1005:名無し三平
17/09/06 13:37:08.85 YdItywHY.net
>>979
は?
魚釣れなくても根がかりするだろ
そんときちゃんとしたノットならフック伸ばしてルアー回収できることあるからノットは大事なんだよ

1006:名無し三平
17/09/06 13:49:09.45 GmllD8xy.net
PEの太さも大事
0.6号とかじゃフック伸ばせない

1007:名無し三平
17/09/06 13:52:32.97 mMF1M/h6.net
オルブライトはおらんのか
不自由してないんだけど

1008:名無し三平
17/09/06 14:03:00.18 KkEsKXiC.net
シーバスは風がある時が釣れると聞いて、台風接近の暴風、大時化の中やったけど全く釣れなかった。貸切だったけど風でライン止まらずモチベーションも保てず散々だった。都市伝説なのか?

1009:名無し三平
17/09/06 14:09:35.84 CmGoj9Gb.net
俺のFGは1.2〜1.5号でリーダー16〜20lb21回編み込み
2号でリーダー22lbで23回編み込み
ハーフヒッチは5回でpe側には3回でエンドノットはしない
ラインの余りはPEもリーダーも出来る限り短く切る
短く切るからかわからんけどエンドノットするとエンドノットだけほどけるんだよね。

1010:名無し三平
17/09/06 14:10:03.94 MkubNvHe.net
危ないからオススメ出来ないけど台風みたいな低気圧が接近する直前は良く釣れる
しかしそれは10月くらいの話で決して8月の話ではない
それと直前の若干波脱立ってる状態の話で直撃受けてる真っ最中にやるヤツはアホじゃ

1011:名無し三平
17/09/06 14:10:33.37 MLYIKNcv.net
風にも限度があるじゃろ
暴風雨にやるのはアホじゃ
ちょっと風がある位がいいんじゃ
まあ、頑張れ風邪ひくなよ

1012:名無し三平
17/09/06 14:11:36.88 PLgpA3D3.net
>>978
そう、それです、ありがとう。
シーバス狙ってて、根がかりより魚掛けることの多い人っているのかしら。
トップや表層のみ狙う人はともかく。

1013:名無し三平
17/09/06 14:21:32.33 2JeqhR7H.net
何だよお前ら
一生セイゴ釣ってろっすー

1014:名無し三平
17/09/06 14:28:49.00 PuseQQ6/.net
>>984
ベイト次第って感じですかね。シラウオみたいな風の影響を受けやすいベイトに付いてる場合は風表で爆釣したりとか。

1015:名無し三平
17/09/06 15:19:18.60 vv06akFC.net
>>989
androidにしてmate長押しで画像をアップロードが1番簡単だよ

1016:名無し三平
17/09/06 15:32:37.98 npRL2yJe.net
>>976
10、4、4で十分だけどね
下手すると8、3、3でも問題ない

1017:名無し三平
17/09/06 15:37:45.39 GAK2q2Uf.net
めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うすれ50  
スレリンク(fish板)

1018:名無し三平
17/09/06 15:51:58.07 9cuHfQSG.net
このID隠しの自演野郎
とうとうスレまで建て始めたか

1019:名無し三平
17/09/06 15:57:18.12 .net
.

1020:名無し三平
17/09/06 15:57:27.18 .net


1021:名無し三平
17/09/06 15:57:37.67 .net


1022:名無し三平
17/09/06 15:57:45.62 .net
0

1023:名無し三平
17/09/06 15:58:00.81 .net


1024:名無し三平
17/09/06 15:58:12.23 .net
.

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 24日 11時間 3分 47秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1003日前に更新/182 KB
担当:undef