【コイ】鯉釣り総合ス ..
[2ch|▼Menu]
343:名無し三平
17/08/31 16:38:16.35 KX9lrgJq.net
教養と躾がなってないマネマネかまってちゃんーーーwww
チョーウゼェーーーーー!!!wwwwwwwww
人の真似してないでもっとオリジナリティー出せよw
あ、その前に箸の持ち方直せよなwww
人は観てるからwwwwwwwww

344:名無し三平
17/08/31 17:28:23.05 VjHD60o4.net
完全に踊らされてるな

345:名無し三平
17/08/31 17:56:26.04 b19Rco8r.net
>>338
やっぱり論点ズレてるよw
2chでオリジナリティーとか言う奴初めて見たw

346:名無し三平
17/08/31 18:35:14.09 08tjy72R.net
>>338
まあ精精頑張れよ2chでw
お前もオリジナリティ出そうな2chでw

347:名無し三平
17/08/31 18:56:02.71 P0KtKN2N.net
>>340
初めてだって・・・無知かこの馬鹿
よっぽど論破されて悔しんだろうなコイツ
>>341
リアルじゃいじめられっ子だろうに
あ2チャンでもか
精神弱そう

348:名無し三平
17/08/31 19:00:09.10 b19Rco8r.net
>>342
さていよいよ余裕が無くなってきたなw
そんなに2chに入り浸りとはw

349:名無し三平
17/08/31 19:01:56.87 T/iD1XUf.net
だから低学歴は嫌なんだよ

350:名無し三平
17/08/31 19:21:25.07 KX9lrgJq.net
>>343
おまえバカだろ?
なんか自演君がかわいそうになってきた
もうおまえの勝ちでいいからその見っともない箸の持ち方直せよ

351:名無し三平
17/08/31 19:28:02.03 TLB1D8Bt.net
なんでお前らIDころころ変わるん?

352:名無し三平
17/08/31 19:41:36.05 W8k0UqoS.net
>>328
通販で買えよ
新潟のショップのオモリ使ってるけどスパイク付きで流されないからいいぞ

353:名無し三平
17/08/31 20:04:15.88 b19Rco8r.net
>>345
もう終わり?
あーあもっと泳がせておけば良かったわ

354:名無し三平
17/08/31 20:30:40.03 P0KtKN2N.net
終わりなんてねーだろ
サッカー見てるに決まってるだろ
なんだこの馬鹿は

355:名無し三平
17/08/31 21:10:56.49 Nv/QD30n.net
>>347
スパイク付きなどそこらの店でも売ってるわけだが

356:名無し三平
17/08/31 21:13:56.13 PWvpKKMb.net
スパイク錘、うちの地元ではどこにもないな@九州
六角


357:とカメなら大小揃ってるが



358:名無し三平
17/08/31 21:29:11.89 KX9lrgJq.net
>>348
バカが引っかかってやんのw
何?泳がせるって?www
どっちが泳いでるんだよバーカwwwwwww
だからまともな箸の持ち方できねーんだよカスwwwwwwwww
教養と躾がないアホは醤油のんで○ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

359:名無し三平
17/08/31 21:42:24.43 88SFxr7M.net
通販は送料かかるので勿体無い気がするんだよね。
新潟のは定型郵便だと安く済むのかな?オモリ1kgで送料いくら?
あと全然関係ないんだけど、トリガーアイスってボイリーは廃盤になったの?
どんな匂いだったのか気になる。

360:名無し三平
17/08/31 22:59:04.43 +qX5BSBY.net
>>353
廃盤なったの??わりと山上湖で実績いいんじゃないの?
アイスとかいうけど魚粉系?かなんかだからふつうに臭い

361:名無し三平
17/09/01 01:27:53.36 sqJwZNvV.net
オモリは目当ての号数無かったら、俺は良く2個掛け等して使う。
ウチが良く通う場所は汽水域で、潮位差によっては下げが激流になったりもするんだか、そういう時は45〜60号にする時もある。
小田原系ならそんな号数もあるけど、中通し系は中々無い。
だから連結(15&30号や30号×2)なんかで良くやるよ。
鉛連掛けで環境には良く無いが、アタリもちゃんと出るしデカイ奴は関係無しに突っ走る。
ただ、やっぱオモリは流速範囲内で使える軽い奴の方が釣りはしやすいと思う。
あ、昔ながらの団子&食わせ釣りの話ね。
涼しくなってきたし、俺もそろそろ鯉の準備するかな。
長文スマン

362:名無し三平
17/09/01 02:09:30.32 bqEBF9UW.net
>>350
もしかしてドーナツ型のスパイクのこと言ってる?
中通しの菱形スパイクは新潟の店でしか見たことないけど

363:名無し三平
17/09/01 02:16:55.67 PS5fl21M.net
>>359
違う
おたふくスパイクのことだ

364:名無し三平
17/09/01 19:06:05.57 s02fX7Vc.net
>そういう時は45〜60号にする時もある
俺も団子で汽水域だけど、そんなに重いオモリつけないと止まらない状況だと
餌が底に残らない気がするんだけど、どれくらい待ってます?
今日、JS屋神田店に行ったら、そもそも亀オモリ取り扱ってなかったわ。

365:名無し三平
17/09/01 20:17:20.57 j5DjalgJ.net
そんな流れがあるポイントに鯉がいる?
カープはカーブのポイントに。

366:名無し三平
17/09/01 23:37:12.53 xl8zhShC.net
おたふくスパイク?
初めて聞いた。
どんなの?
教えてくれ!!

367:名無し三平
17/09/01 23:58:22.63 nGbay1lv.net
>>355
どんなタックルでやってるの?
>>358
自分もそう思うわ
寄せ餌とかすぐ流されて意味無さそう

368:名無し三平
17/09/02 02:57:19.80 TZ0uVnJz.net
>>360
URLリンク(i.imgur.com)

369:名無し三平
17/09/02 07:27:11.28 x8yAmc6S.net
投入点の流れは緩いが、途中の流れが速くて道糸が流されてしまうので
大きな錘が必要というケースがたまにある。
たとえば、川幅40mぐらいで、向こう岸よりの雑草の際を狙いたいんだけれども、
向こう岸は雑草帯で立ち入れないので、こちら岸から狙うしかない場合。
流されるのは錘そのものではなくて道糸だからね。

370:名無し三平
17/09/02 15:39:10.50 nP0bJS5t.net
>>362
ありがとう。

371:名無し三平
17/09/03 18:04:32.07 YeM0EQrT.net
吸い込み釣り初心者です。ここ2回ほど、鯉がかかったのですが、手前で針が外れてしまいました。
とくに合わせはしていないのですが、あわせたほうがよいのてしょうか。
手前まできたのになんか軽くはずされるので、どうしていいかわからなくなりました。アドバイスお願いします。

372:名無し三平
17/09/03 18:22:31.72 Da2fHluG.net
>>365
オモリの号数と針の大きさがわからないと何とも言えない

373:名無し三平
17/09/03 20:30:49.36 q15oG3Ry.net
>>366
コメントありがとうございます。おもりは25号、針は11号です。ニゴイが、よく釣れるのですが、これはまったく合わせなくても釣れます。

374:名無し三平
17/09/03 20:53:56.63 Da2fHluG.net
>>367
鯉なのかチヌなのか伊勢尼なのかソイなのか
ヘアなのか通しなのか

375:名無し三平
17/09/03 20:57:58.35 PkloUjhL.net
>>367
368も言っているとおり針は種類を言わないと何の意味もないよ
例えば伊勢尼11号とチヌ11号では大きさがまったく違う

376:名無し三平
17/09/03 21:02:36.00 q15oG3Ry.net
>>369
失礼しました。伊勢尼11号です。

377:名無し三平
17/09/03 21:23:37.64 T9rcU53N.net
>>370は、新中川の初心者か?
だったら、市販(多分Owner)のラセン吸い込み仕掛け使ってるんじゃないの?
いずれにしても、11号では若干小さいと思う。
最低12号、新中川みたいに大型が期待できるのであれば、14号以上は欲しい。
大きい針の方が、ばれにくいと思う。

378:名無し三平
17/09/04 04:40:30.73 HpNXZUUp.net
>>371
はい、新中川の初心者です。はずかしながらまだ鯉釣れていません。おっしゃるとおりらせん吸い込み仕掛けです。11号小さかったですか、なるほど。14号使いたいと思います。ありがとうございました。

379:名無し三平
17/09/04 09:16:41.22 N4RxqHxp.net
使ってるオモリと仕掛けをアップしてよ

380:名無し三平
17/09/04 15:39:27.01 BaLU1oJo.net
それって、14号じゃ小さすぎるのじゃないかな?
ソイだけど22使ってるよ。

381:名無し三平
17/09/04 17:19:01.29 4FdMDjmV.net
カープ雑誌に出てくるやつの針の小ささは異常

382:名無し三平
17/09/04 20:11:10.14 zOk2TmAy.net
ダンゴ(鯉パワー)とコーンでいつもやってるがほんと亀ばかりかかる。コーン直針にしろヘアリグにコーンでも亀ばかり。さらに食わせ無しの吸込み形式でも亀かかる。
食わせ無しの発泡吸込み1本針を袋仕掛けで試してみてるけど未だに何にもかからん。結構亀対策には有効だと聞いとるんだが。
誰か亀対策で発泡吸込み大成功!っておる?

383:名無し三平
17/09/04 20:53:27.88 YJdWBBI8.net
>>376
ほい。
今年は3月から8月前半まで、流れ込みでそこそこカメが居る小場所でやったが、
鯉20匹ぐらい釣れた間にカメの針掛かりはゼロだったよ。
何度かカメと思われる小当たりはあったが、結局針掛かりには至らなかった。
針はやや大きめのチヌ10号で、餌は龍王の単品。
何年か前は鯉パワーとか龍王に大ごいや鯉のぼりなどを少し混ぜてやったことがあるが
その時は何匹かカメが掛かってきたので、植物性100%餌と発泡の組み合わせが有効なのかなと思ってる。
植物性100%の鯉餌は龍王と鯉夢想だけで、鯉パワーや巨鯉などには少量の
動物性成分が含まれているよ。
あと、以前やったときは、5〜10mぐらい離れた場所に(流れがあるなら上流に)動物性成分が
大量に含まれている餌を撒き餌して(安いチヌ用餌でも良い)、植物性主体の餌を付けた仕掛けを
そっと投入するのも結構うまくいった。

384:名無し三平
17/09/04 21:10:39.12 4FdMDjmV.net
水中に潜って見てみないとな

385:名無し三平
17/09/04 21:16:57.28 zOk2TmAy.net
>>377
おお!発泡吸込みでちゃんと結果残しとるんだ!なるほど。植物性100%か。
龍王近くに売っとらんから鯉夢想単品でやってみるかな。

386:名無し三平
17/09/04 21:20:11.71 zOk2TmAy.net
>>377
後は針もいつより大き目にしてみるわ。
情報サンクス!

387:名無し三平
17/09/04 21:41:58.04 bBmAYzab.net
ここのカキコミ。
Tさんの壮大な自作自演てことはないよな?

388:名無し三平
17/09/04 21:42:31.69 hMpaXW87.net
>植物性100%餌と発泡の組み合わせが有効
発砲は有効かもしれないけど、植物性100%でも亀は避けられないよ。
コーンとか大好物だし。動物性つかうより若干マシって程度かと。
実際、コーン付け餌で伊勢尼13号だと、亀の口にがっちりフッキングする。

389:名無し三平
17/09/04 21:55:49.02 ZmQUc9kR.net
>>381
Tさんなら自演大歓迎

390:名無し三平
17/09/04 22:08:27.66 hMpaXW87.net
Tさんは、発砲の完成リグ売ればいいのにって思う
数回試したけど、結局釣れなくて、発砲使うの諦めたって人は多いんじゃないかな
リグの作り方が悪かったのか他に原因があるのか、余程気合入った人で無いと諦めがちかと
完成リグがあれば、少なくてもリグは間違っていないから、もう少し気長に待てると思うんだよね

391:名無し三平
17/09/04 22:25:07.71 pMR6twbM.net
亀は臭いばかりでなく投入音でも寄ってくるぞ。

392:名無し三平
17/09/04 22:41:47.20 iWwrq7uE.net
>>373
私が使っているのはこれです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

393:名無し三平
17/09/04 22:42:53.47 YJdWBBI8.net
>>384
俺はTさんではないけど、発泡吸い込み仕掛けは浮力の調整がキモだよ?
諦めた人たちって、洗面器などに水を張って、1本1本ギリギリ底に這うようにきちんと調整してるのかな?
これができていないとなかなか釣れないような気がするけどな。
Tさんなどはわざと浮かしてジャミ避けとかレンギョを狙ったりすることもあるそうだけどね。
それと針の重みが消えて吸い込みにくさが解消されるんで、針は深く刺さる大きい方が有利と思う。

394:名無し三平
17/09/05 13:57:45.94 D4tLsz4x.net
376なんだがみんなダンゴからハリスの長さどれくらいにしとる?俺は袋仕掛けのケツからハリス7〜8センチくらいのPE3号の1本針がメインなんだがもっと短くてもいい気がしとる。

395:名無し三平
17/09/05 19:43:14.94 wPliBO6G.net
11年前の竜王が三箱部屋の隅に有ります、、、
使えますか?

396:名無し三平
17/09/05 19:44:15.68 DhoAP6qu.net
>>388
袋仕掛けだとそれぐらいがちょうど良いと思う。
それより長いと絡みやすくなるし、短くするのは8の字結びを
ぎりぎりにやってもちょっと難しい。
俺も(377です)発泡仕掛けに切り替える前は数年間袋仕掛けを使ってた。
PE4号を7cmにしていたが、3号を使ってみた時と比べると絡みにくい印象がある。

397:名無し三平
17/09/05 20:45:52.14 MEkwducW.net
>ダンゴからハリスの長さどれくらいにしとる?
>俺は袋仕掛けのケツからハリス7〜8センチくらいのPE3号の1本針がメイン
川の汽水域でハリスは15cm弱。ただし、PEは使わない。ハリスはナイロン5号で、絡みで悩むことは無い。
袋仕掛けもナイロンの4号x4で作ってる。
ボイリーはたまにしかやらないけど、絡み防止のコーンスリーブつけて、スリーブの先端から5-7cmくらい
にしてたけど、それでも絡むので、今度やる時はフロロ5号以上でヒンジスティッフにするつもり。
亀に悪戯されるのであれば、PEハリスにすると、絡んで釣りになら無い気がする。

398:名無し三平
17/09/05 20:50:14.21 MEkwducW.net
>ボイリーはたまにしかやらないけど、絡み防止のコーンスリーブつけて、スリーブの先端から5-7cmくらい
このときはPE6号使ってた

399:名無し三平
17/09/06 03:51:23.51 CMKZqdoi.net
吸い込み仕掛け使っています。食わせ餌は、長いハリスの針につけますが、らせんについているほかの針に食わせ餌つけたらだめなんでしょうか。食わせ餌が多い方が釣れる確率あがると思うのですが、いかがでしょうか。アドバイスお願いします

400:名無し三平
17/09/06 04:35:28.58 NAyziRDN.net
吸い込み針は螺旋部分はネリ餌で隠して一番下の針にはネリ餌と違う餌を付けます。
普通は芋羊羹とか動物質の餌(ミミズや虫餌)を付けます。
この時期のコイは死んで水面に落ちたセミやバッタ、トンボなども良く食べてるのでその様な虫餌も食いが良いですよ。
ネリ餌は基本は川などの流れがある場所なら少し固めに練り20分位で溶けて無くなる位、池など流れがない場所なら柔らかめで10分位で無くなるに練れば良いと思います。

401:名無し三平
17/09/06 05:12:38.20 65tuDI4Y.net
>>394
コメントありがとうございます。らせんの針には、食わせ餌はつけないんですね。わかりました。私は川でやっているので、少し堅めの練りえでやりたいと思います。ありがとうございました

402:名無し三平
17/09/06 06:07:19.13 4yHGtvVf.net
>>395
394です。
そうですよ。
勿論ネリ餌をパク掛かるけど基本はネリ餌の部分は寄せ餌と考えれば良いと思いますよ。

403:名無し三平
17/09/06 06:08:25.26 4yHGtvVf.net
>>395
>>395
394です。
そうですよ。
勿論ネリ餌をパクついても掛かるけど基本はネリ餌の部分は寄せ餌と考えれば良いと思いますよ。

404:名無し三平
17/09/06 06:13:44.55 4yHGtvVf.net
>>395
それからネリ餌に集魚剤目的でサナギ粉を混ぜる時はそれに寄って来るコイはサナギ粉の匂いに惹かれて寄って来てる場合も多いので食わせ餌もサナギを2匹位付けたら釣れる確率も上がりますよ。

405:名無し三平
17/09/06 07:10:06.81 NkpT9h4S.net
>>398
練りえにさなぎ粉、食わせにもさなぎですね。やってみたいと思います。ありがとうございました。

406:名無し三平
17/09/06 16:25:48.47 NkpT9h4S.net
今日は会社休んで朝三時から昼の三時まで吸い込み釣りやったけど、朝方ふなとニゴイが釣れましたが、その後はまったくアタリなし。鯉ってこんなにつれないものですか?新中川の初心者です。まだ鯉つれていません。参りました。

407:名無し三平
17/09/06 17:11:41.87 7LWJUGhb.net
>>400
コイは池でも川でも通り道有るからね。
有る程度分かるまでは通わないとね。
それと池は通り道は滅多に変わらないが、有る程度水深が有り大きな川は大雨や台風で増水したら通り道も変わる事も多いよ。
昔から池のコイより川のコイの方が釣りにくいと言われるのはその為よ。
基本は常連の打ち込んでる場所を観察して考えれば良いと思う。

408:名無し三平
17/09/06 17:20:32.69 NkpT9h4S.net
>>401
コメントありがとうございます。常連さんが打ち込んでた場所でやっています。汽水域なので、流れが変わって、正直どこがポイントなのかわからず、何となくやっています。ここしかポイント知らないのですが、今度は違う場所でもやってみます。ありがとうございました。

409:名無し三平
17/09/06 21:56:21.79 dMIXipzL.net
真夏に釣れないのは仕方ないが、涼しくなったのに、新中川でまだ釣れていないとは、正直驚き
何かが根本的に間違っているんでしょうねえ
しかし、初心者で全く釣れた経験が無いのによく続けられますね
何で新中川で鯉釣りしてるの?

410:名無し三平
17/09/06 22:21:18.92 1Wqcxj95.net
最初の1匹釣るまでが大変だけど
1匹釣れたら後は続くんじゃないかな
汽水域だったら毎回潮回りや干満時刻のデータを
取っておくといいよ

411:名無し三平
17/09/07 00:50:30.47 GIs5l7wT.net
ワンデートーナメントって主催者からすると儲かるものなのですか?ご丁寧に河口湖のポイント情報をアップして、メガネのおじさんが自慢げにポイント晒す写真載せていますが、河口湖程メジャーになってしまえば、いくらネットにポイントを載せても関係ないのでしょうな?

412:名無し三平
17/09/07 02:07:25.95 o6wIi22i.net
>>400
いい加減ポイント変えるべき

413:名無し三平
17/09/07 06:16:44.08 FArTi+Uw.net
>>403
新中川でやってるのは、家から近いからです。
五分でポイントに着くので、気軽に行けるので楽チンです。
本当に釣れないのによくやってるなと自分でも思います。
自分ではいろいろ試行錯誤してやってるつもりですが、何か間違っているんでしょうね。
気力が続く限りがんばりますのでよろしくお願いします。

414:名無し三平
17/09/07 06:20:36.53 FArTi+Uw.net
>>404
コメントありがとうございます。いつもスマホで干潮満潮チェックしています。アタリがあったときのデータを保存しておき、釣りする時間を絞り込んでやりたいと思います。ありがとうございました

415:名無し三平
17/09/07 06:23:09.46 FArTi+Uw.net
>>406
そうですよね。今のところしかポイント知らないので、ずっとここでやってました。一応二回鯉がかかったので、ここならと思っていました。でもいい加減、変えた方がいいですかね。週末は別の場所見つけてみたいと思います。

416:名無し三平
17/09/07 20:42:05.18 /EdgNsCn.net
>>409
ピンポイントで場所アップしてくれ。
新中川は完全アウェーだけど、そこまで釣れないとなると竿出してみたくなった。
因みに、このスレに、以前カープフィッシング別冊で取り上げられていたポイント
アップしたけど、そこで竿出してみれば。

417:名無し三平
17/09/07 22:14:06.87 bpns22ey.net
>>410
コメントありがとうございます。場所は蔵前橋通りの橋と辰巳新橋の間にある橋の上流側です。週末はだいたいここで竿だしてます。以前カープフィッシングで教えていただいた場所、こんど調べて行ってみたいと思います。ありがとうございました。

418:名無し三平
17/09/07 22:29:06.73 bpns22ey.net
>>410
ちなみに今は土手の工事が始まるみたいで、柵があって入れないようになっています。土日は作業してないみたいなので、私は土手を直接上って入ってやっています。

419:名無し三平
17/09/07 22:52:44.50 /EdgNsCn.net
>>410
ちょっと検索したら、Google Mapで明らかにぶっこんでいる奴発見したんだが
ここでやってみれば?多分、蔵前橋通りの橋の下流じゃないかな。
今、釣っているところからかなり近いと思う。
URLリンク(ssl.panoramio.com)
因みに、右岸と左岸どちらでやってる?
(下流に向かって、右なら右岸)

420:名無し三平
17/09/07 22:59:25.57 bpns22ey.net
>>413
ありがとうございます。蔵前橋通りの橋の下でやってみます。私は下流に向かって左岸でやっています。公園がある方です。

421:名無し三平
17/09/07 23:03:45.78 bpns22ey.net
>>413
写真見ました。めちゃくちゃ近いです。今度やってみますね。ありがとうございました。

422:名無し三平
17/09/08 05:55:00.36 zELqTtBd.net
>>415
釣りキチ三平より
コイ釣りの極意
とは言ってもコイ釣りする人なら誰でも知ってる事だけどね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

423:名無し三平
17/09/08 07:50:37.66 z/6nuVcC.net
>>416
ありがとうございます。極意ですね。今度釣りきち三平じっくり読んでみたいと思います。

424:名無し三平
17/09/08 07:52:42.85 z/6nuVcC.net
>>413
今朝釣りに行ったら、柵が増設されていました。土手からは上ることは難しいです。橋の脇から降りました。注意してくださいね。

425:名無し三平
17/09/08 08:02:45.48 eC7Hwr4S.net
俺も以前コイ釣りにハマってたことあるわ。
大阪の大和川で吸い込み釣りと二本針のぶっ込み釣りの二本竿出してさ。
初めて釣ったのがたしか3日か4日後だった。
勿論毎日同じ場所に打ち込んでたわ。
それからは毎日コンスタントに2~3匹は釣れる様になったがアイツら餌を打ち込むポイントから3メートルもズレたら途端に釣れなくなる。

426:名無し三平
17/09/08 18:21:12.99 z/6nuVcC.net
>>419
そうなんですね。正確にポイント打ち込むことが大切なんですね。アタリがあったポイントに正確に打ち込んでみます。アドバイスありがとうございました。

427:名無し三平
17/09/08 19:29:48.26 VH8ozVJB.net
去年鯉釣りデビューしてボコボコ釣れたのに今年はまだ1匹も釣れてない。
やっぱ仕掛けでもなんでも、知識なくて適当にやる方が釣れるんだな(笑)

428:名無し三平
17/09/08 19:55:31.41 z/6nuVcC.net
>>421
去年そんなに釣れたんですね。うらやましい限りです。でも今年は釣れないなんて、鯉が釣れなくなってきてるんでしょうかね。私は今年デビューですが、まだ鯉釣れてません。

429:名無し三平
17/09/08 20:10:28.91 91jvPL9p.net
>>421 >>422
何日くらい連続でアブレてるの?
>>422は新中川君だと思うけど、>>421のホームは何処よ?
正直、都市河川だったら10日以上連続でアブレる方が難しい気がする。

430:名無し三平
17/09/08 20:36:30.46 7o6RtKic.net
>>423
新中川で、もう二ヶ月以上鯉つれていません。出勤前の二時間も入れると、週4日は釣りやってます。

431:名無し三平
17/09/08 20:49:06.02 zELqTtBd.net
>>424
それって何かが間違えてると思う。
ラインの太さ、種類、針の大きさ、ラインと吸い込みばりの間のハリスの太さ。
あとオモリは何号?
餌は何使ってたの?

432:名無し三平
17/09/08 20:49:39.69 zELqTtBd.net
あとアタリさえ無いの?

433:名無し三平
17/09/08 20:59:29.98 zELqTtBd.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
またまた釣りキチ三平で悪いが俺は小学生の時からこれらの仕掛けを参考にしてコイ釣りしてるよ。
年代と共にリールは今はダイワのアオリマチック4050。
ロッドはグラスロッドの投げ竿からカーボンロッドの磯竿4号。
ラインもナイロン5号からカーボナイロン4号、オモリはジェット天秤10号からスパイクオモリ。
針はあまり変わらないけどハリスもナイロンからフロロ3号で今は釣りしてる。

434:名無し三平
17/09/08 21:16:10.42 91jvPL9p.net
>ラインの太さ、種類、針の大きさ、ラインと吸い込みばりの間のハリスの太さ。
>あとオモリは何号?
>餌は何使ってたの?
本人じゃないけど、全部市販で、オモリは亀の25号、仕掛けはラセン吸い込み伊勢尼11号
餌は鯉パワーにクワセがコーンでしょ。仕掛けに特に問題があるとは思えないし、これだけやってれば
投入箇所が多少ずれていても、たまには釣れるちゃうレベルだと思う。
新中川って人工放水路で、底の変化に乏しいから、何処に投げてもチャンスはある。
針先が鈍っていて、アタリを逃しまくっているかもと思ったが
ニゴイは釣れてるらしいから、その可能性も低そうだよなあ。
ただ、針先は常に鋭くしておいた方がいいから、やって無いなら砥石買って
使いこなせるようにした方が良いと思う。

435:名無し三平
17/09/08 21:21:22.07 91jvPL9p.net
>出勤前の二時間も入れると、週4日は釣りやってます。
2時間だったら、一回ぶっこんで、後は放置だぞ。
2時間しかないのにうちかえしたら駄目。
と、言いつつ、たまには15分くらいでアタリが出ることあるだろうし
2ヶ月連続でアブレるのはにわかに信じられないなあ。

436:名無し三平
17/09/08 21:59:23.04 2MuIOs4z.net
カメ釣れた時、どうしてます?
針回収しようとしてクビ切ろうとしても断念。クビだすのけっこう大変なだわな。
踏んでも潰れないし、水中生物なので溺死させることも出来ない。ネズミと
かだったら罠ごと水に漬けちゃえばいいんだけど・・・。カメってどうしようもな
いのね。

437:名無し三平
17/09/08 22:13:52.96 62rmBR73.net
>>428
ネリ餌変えるのも手かもね。
俺は1日する時は昔ながらの大鯉の大一袋にさなぎ粉小一袋、さなぎ粉の半分の分量の小麦粉(粘り出したいなら強力粉、粘り少なめなら薄力粉)同じくさなぎ粉の半分の分量の砂糖を最初によく混ぜてから水を少しづつ足して作ってる。
見た目はパサパサだけどギュと握れば団子になるくらいの水分量で作れば卵大位の団子なら20~30分で溶けて無くなる。
だから仕掛けの打ち返しは30分に一度かな。

438:名無し三平
17/09/08 22:17:47.97 62rmBR73.net
砂糖と小麦粉入れるから水が多すぎたらモチみたいに粘りが出て


439:1時間以上は余裕で持つけど餌が持つと言うのは溶けない=集魚効果が薄い事だから注意。 まあパサパサとネットリの2種類作ってパサパサを寄せ餌、ネットリを食わせ餌にしても良いのだけどね。



440:名無し三平
17/09/08 22:20:47.43 62rmBR73.net
>>430
首切るとか踏んづけるって殺すって事だよね。
殺すつもりならハリス切って逃せば良いのに。運が良ければ針が勝手に抜けて生き延びるしダメなら傷口から化膿して死ぬし。
どちらにしても俺なら亀の生命力にかけるわ。
殺すのは可哀想だよ。

441:名無し三平
17/09/08 22:38:06.33 e5rHje4q.net
練り餌?
ボイリー?
そんなの使わずにルアーで釣る方が攻めの釣りできるぞ
この前メーター釣ったし

442:名無し三平
17/09/08 23:11:04.60 VH8ozVJB.net
>>423
>>421だけど札幌だよ。 去年は10月から始めてほんと行くたびにバンバン釣れてた感じ。
だから夏はダメで寒くなってきてからの方がいいのかなって考えてる。

443:名無し三平
17/09/08 23:42:00.13 MIZ+oDBf.net
424,425 それって、鯉が居ないだけだと思うが

444:名無し三平
17/09/09 06:34:58.87 hO56ADZG.net
>>427
〜から〜っていうのは前者から後者に変えたということですか?
それとも両方共使ってるって事?

445:名無し三平
17/09/09 06:41:05.76 UCra/wQP.net
>>425
コメントありがとうございます。糸は4号、針は11号、市販の吸い込み仕掛けです。餌は夢無想と鯉パワーの団子で食わせはコーンです。打ち返しは二時間ごとです。

446:名無し三平
17/09/09 06:42:01.46 UCra/wQP.net
>>425
おもりは25号です。よろしくお願いします。

447:名無し三平
17/09/09 06:43:56.36 UCra/wQP.net
>>426
当たりは3回ありました。そのうち一回は糸切れ、あと一回はすっぽ抜けです

448:名無し三平
17/09/09 06:44:35.77 hO56ADZG.net
>>427
もし変えたのならナイロン5号からカーボナイロン4号に変更してのメリットデメリットと
ジェット天秤は鯉釣りに使えなかったのか教えてください

449:名無し三平
17/09/09 06:51:52.98 UCra/wQP.net
>>428
コメントありがとうございます。その通りです。
最近は夢無想もとり入れました。針は今度は14号にするつもりです。針先は磨いたりしていません。
ニゴイ多数、フナ三匹、アメリカナマズ三匹、はくれん二匹釣れました。鯉は二回ほど手前まで来て逃しています。
ちなみに針先はどのくらいだしておくものでしょうか。今は五ミリ程度です。
コーン4個付けています。つけすぎでしょうか。

450:名無し三平
17/09/09 06:56:05.08 UCra/wQP.net
>>429
はい、その通りです。一回投入で終わりです。竿は二本出してます。だいたいアタリなく終わる日々です

451:名無し三平
17/09/09 07:00:25.73 UCra/wQP.net
>>431
コメントありがとうございます。ねりえさ変えてやってみたいと思います。一時はニゴイばかり釣れたので、植物性の鯉無想にしたのですが、さなぎ粉はつかったことないのでやってみたいと思います。ありがとうございました。

452:名無し三平
17/09/09 07:03:10.39 UCra/wQP.net
>>431
砂糖も入れるんですか。いろいろ工夫されているのですね。やってみますね。打ち返しは、はじめ一時間でやっていたのですが、短いと思い、二時間にしました。30分でやることもあるんですね。いろいろ試してみます。アドバイスありがとうございました。

453:名無し三平
17/09/09 07:08:01.54 UCra/wQP.net
>>436
なるほど。あまりにあたりないので、その可能性ありますね。上流で大規模工事が始まっています。大きな船が作業しています。

454:名無し三平
17/09/09 14:49:59.96 S6yrCKR/.net
>>437
前者から後者に変えたよ。

455:名無し三平
17/09/09 14:58:20.42 S6yrCKR/.net
>>441
ジェット天秤でも使えるけど川では流されるからスパイクオモリに変えた。
ナイロン5号から少しでも細くしたくてナイロンとフロロの良いとこどりと謳い文句で売ってるカーボナイロンの4号に変えただけ。
最近リールのラインは海用含めて全てカーボナイロンに変えたよ。
こんな奴
ヤフーショッピングで500m940円の激安だがコイ釣りにはこれで充分です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

456:名無し三平
17/09/09 15:02:23.16 S6yrCKR/.net
>>441
カーボナイロンに変えてのメリットはラインが細くなると水の抵抗が減るから仕掛けを流されるのがマシになる。
スパイクオモリと一緒に使用したらほぼ川の下流域では流されなくなる。
あと普通はラインはナイロン、ハリスはフロロと分けるけどカーボナイロンは両方の特性を持つためにラインとハリスを分けずに使える。
デメリットは特にないな。

457:名無し三平
17/09/09 15:13:51.68 S6yrCKR/.net
>>444
因みに431とかも俺だけど食わせ餌も重要よ。
俺のホームグラウンドの大阪の大和川では春から初夏は産卵のために動物質を沢山荒食いするから餌もミミズや川エビ、小型ザリガニか大型ザリガニなら尻尾とかの動物質を使う。
夏場は水温が高すぎて余り餌食べないけど曇りや小雨の日は釣れるからメインは植物質の芋などの餌。
初秋から10月くらいまではまた動物質の餌が良いみたい。
10月から冬越しに入る12月頭までは植物質の餌で荒喰いするがこれは多分周りに虫等の動物質の餌が無くなるためだとも思う。
勿論地域やそこの気温、水温でもこのサイクルはかわるけどね。
夏場に植物質餌になるのは人間が夏バテで食欲が落ちるのと同じで暑さの為に食欲が落ちるからだと思う。
だから夏場の晴れた日は植物質餌にしか食いつかないが雨や曇りの日は動物質の餌で釣れる事も良くあるしね。

458:名無し三平
17/09/09 16:13:18.34 hO56ADZG.net
>>448
15号のジェット天秤が家にあったから使おうと思ったけど、ジェットってやっぱり流されやすいんですね
でも池だったら普通に使えて鯉も釣れるのかな?メリットは回収の時浮き上がって引っかからないくらいか
>>449
なるほど、思ってたより安いんですね
今使ってる安物ナイロン5号がダメになったら、自分も4号のカーボナイロン買ってみます、どうもです。

459:名無し三平
17/09/09 16:27:21.58 BkgyVRCC.net
>>451
スパイク中通しのジェットあるじゃん

460:名無し三平
17/09/09 16:55:20.98 frEMFTbi.net
>餌は夢無想と鯉パワーの団子で食わせはコーンです。
夢無想w
もう一度パッケージ確認してみ。
ところで、この組み合わせは珍しくないけど、俺と全く同じなのは
もしかして以前、このスレで新中川君にお勧めしたことあったかな。
クワセもコーンで全く問題ない。通年有効。
>ちなみに針先はどのくらいだしておくものでしょうか。今は五ミリ程度です。
>コーン4個付けています。つけすぎでしょうか。
オーナーの市販品のラセン仕掛けなら、ハリスが一番ながくてビーズが付いているクワセ針のみ
にクワセ(コーン)を一つか二つ。針先は極力出した方がいい。俺はベンドから先は全部出すようにしてる。
URLリンク(www.youtube.com)
↑参照。俺は、最初のコーンは、針の結び目に全部食い込ませるくらいもっと深く刺して
2個目のコーンももっと深く刺して、これより針をだしている。

461:名無し三平
17/09/09 18:32:28.21 +MjKSBwz.net
>>430
すっぽんの締め方みたいに
裏返しにすると首出すから、その時に斬首すればいい
>>433
海の魚なんて釣られたら、煮るか焼かれるか、捌かれちゃうのに
亀を斬首したら可哀そうってどういうこと?

462:名無し三平
17/09/09 18:33:58.20 +MjKSBwz.net
>>430
参考動画ね
血の苦手な方はご注意ください。グロ注意!
URLリンク(www.youtube.com)

463:名無し三平
17/09/09 19:35:43.21 frEMFTbi.net
ベターな仕掛け、餌はあると思うが、新中川君のやり方で釣れないということは無い。
ただ、流石にここまでつれないと場所移動すべきでしょうね。
見落としてたけど、上流で工事やってるなら、人工河川だと特に鯉の回遊ルートに影響するから。
他の場所で釣って経験値あげてから、工事が終わって季節が変わってから戻ってくればいいと思う。

464:名無し三平
17/09/09 21:30:24.75 DWI1DDvP.net
>>454
食べる為に殺すのと、単なる遊びで釣って邪魔だから殺すのとは違うと思うが。人間として。

465:名無し三平
17/09/09 22:08:41.65 k12eIpHS.net
コイ釣りには特にキチガイが多い

466:名無し三平
17/09/09 22:55:00.79 Un93Oi//.net
>>454
海の魚でもいらない奴ならリリースしないか?
無駄な殺生はいかんよな。
そんなことも分からない奴らが動物虐待から殺人者に発展するんだよ。
第1普通の人は血液見慣れてないから血が出る行為は避けるよ。
釣り人でも魚の血は見慣れてても動物の血は見慣れて無いから極力避ける。
それを積極的に血を出す行為を進めるなんてキチガイとしか思えないわ。

467:名無し三平
17/09/09 22:57:07.72 Un93Oi//.net
>>455
スッポンは食べる為に養殖されてるし捌くのも専用に勉強した職人。
普通の亀の首を一般人がハネるのとは全くちがう。
君はイスラム国がお似合いです。

468:名無し三平
17/09/09 23:53:33.00 +MjKSBwz.net
鯉は釣れないけど人は簡単に釣れるなぁ

469:名無し三平
17/09/10 00:33:40.32 jJkR7xcJ.net
>>450
ていねいなコメントありがとうございます。10月までは動物性ですね。やってみますね。時期や天候によって色々考えなくてはいけないんですね。アドバイスありがとうございました

470:名無し三平
17/09/10 00:41:31.31 jJkR7xcJ.net
>>453
コメントありがとうございます。ネリエサ問題ないのですね。なるほど。
はい、教えていただいたのが気に入ってやっています。まねしてすみません。
針先は極力出すんですね。これ間違っていました。コーンは二個でやってみます。
動画とても参考になりました。ありがとうございました

471:名無し三平
17/09/10 00:48:12.63 jJkR7xcJ.net
>>456
コメントありがとうございます。そうですよね。
ここ三週間前から工事が大規模にやっています。そういわれると、ここ三週間は前よりぜんぜんアタリないです。
前は鯉はつれなかったけど、はくれんやニゴイがわりと釣れました。
釣場所ここしかないんだよな〜。ほかさがしてみます。かなり下流に行かないとだめかな。今朝はどこに行こうかな。

472:名無し三平
17/09/10 02:50:11.86 Qadzvxq+.net
鯉釣りも狩猟もやる
血なんて気にしてられるかよ

473:名無し三平
17/09/10 03:34:12.88 92rnQgOo.net
>>464
そこが工事でダメなら上流に行った方がよいかと。それに下流だと潮の影響で更に釣りが難しくなると思いますが。

474:名無し三平
17/09/10 05:25:25.45 3iZgbfLw.net
>>466
なるほど。上流に行けばいいんですね。ありがとうございます。早速行ってみます。

475:名無し三平
17/09/10 05:26:27.77 3iZgbfLw.net
>>453
鯉夢想でしたか、失礼しました。ご指摘ありがとうございました。

476:名無し三平
17/09/10 07:18:43.40 3iZgbfLw.net
新中川の初心者です。今さっき久しぶりに鯉らしきアタリあり、慎重に寄せるが手前ですっぽ抜け、残念。上州やにいけなくては、はりまだ11号だった。今日14号買ってきます。今朝は結局ポイントわからず、いつものところでやっています。

477:名無し三平
17/09/10 13:51:02.89 gXW8iLV8.net
琵琶湖で餌200kg撒いてるw
200kg撒いたら釣れるみたいw

478:名無し三平
17/09/10 23:28:59.88 Sy1GZ0KT.net
琵琶湖の水質悪化はそいつのせいか

479:名無し三平
17/09/11 05:31:41.16 CiukXbJ9.net
もう不法投棄だよな

480:名無し三平
17/09/11 05:50:55.80 JuP5xKga.net
ブログで120kg撒いたなんて堂々と書くNG
ここまで来ると環境汚染

481:名無し三平
17/09/11 07:57:00.49 xK8WyYc5.net
不法投棄そのもの
しかもあの餌って脂の塊w
130キロ撒いて釣りw
ごくろうさんw
これからもどんどん汚しまくってねーw

482:名無し三平
17/09/11 09:32:26.04 uS6wT+//.net
どこかでサル顔の老人が
ハイエースに
エサ4


483:トンくらい積んで 名刺配ってた。



484:名無し三平
17/09/11 10:27:47.57 h4VHtgyk.net
>>474あの餌ってどれ?

485:名無し三平
17/09/11 10:28:39.32 CiukXbJ9.net
両軸モデルの竿が姿を消して石鯛竿も振出がなくなった
過去に出回った名竿も材質の劣化で使い物にならなくなる日もそう遠くはない
両軸使いの未来はどうなって行くのだろうか

486:名無し三平
17/09/11 19:04:51.75 xK8WyYc5.net
あの餌
ボイリー
リキッド
ペレット

487:名無し三平
17/09/11 19:23:29.60 NTwMo8GW.net
>>477
継竿で良いじゃん

488:名無し三平
17/09/11 19:44:51.49 JuP5xKga.net
>>477
ダイワがメーター倶楽部と大鯉専科で両軸モデルを無くしたのは意外でした。
その代わりに大鯉専科に短めのモデルが加わって、私などは有り難かったですが。
鯉釣り人口は減る一方だと思うので、鯉竿もこれ以上増えそうな気はしませんね。
今のラインアップを何年か維持できれば上々かもしれません。

489:名無し三平
17/09/11 20:04:58.39 RgQM/TAz.net
>ブログで120kg撒いたなんて堂々と書くNG
どのブログ?

490:名無し三平
17/09/11 20:10:17.51 h4VHtgyk.net
どれが本当なのですか?
200キロとか120キロとか130キロとか
何処のブログですか?

491:名無し三平
17/09/11 20:25:00.76 JuP5xKga.net
>>482
NGカープのカープアルバムの最新のブログ
全部足すと200kgになりますね

492:名無し三平
17/09/11 20:28:45.46 RgQM/TAz.net
>どれが本当なのですか?
探したらすぐに見つかったw
これだけの量を素人は撒かないだろうから、絞込みは簡単
正確には、ブログじゃなくてフェイスブック
俺が計算したところ、合計198kgだから200kgってカキコした最初の人が正解と思う

493:名無し三平
17/09/11 21:21:46.93 ieooTvaT.net
これだけ撒き餌をすれば
釣りで無く漁だね

494:名無し三平
17/09/11 21:24:41.52 bYSuDkw9.net
仕掛けだ餌だなんだかんだ言っても、要は大量に撒けば釣れると言う事だね。

495:名無し三平
17/09/11 22:00:01.48 CiukXbJ9.net
自分とこのボイリー使ってこんなに釣れてますと宣伝してるんだろうな。
もうケツに火がついてんだよ。
ダイワみたいな業界内の巨大資本がカープフィッシングに目を付けて参入してきたから。
結局のところボイリーなんか使わなくても釣れるしヨーロピアンスタイルもカッコイイものではないし
アリババやアマゾン等で個人がバイヤーから直に取引出来るし遅かれ早かれ廃業するのは目に見えてる。

496:名無し三平
17/09/11 22:14:33.43 xK8WyYc5.net
いやいや
釣れてないからw
200キロ撒いて一体どんな化け物釣れるっての
毎月汗水垂らして働いて
鯉餌ごときに200キロとは滑稽だな
まぁよほど金余ってるんだろ
このガキ達はw
将来考えて生きろよw

497:名無し三平
17/09/11 23:08:38.17 RgQM/TAz.net
農業関係じゃないけど、米を撒くのは抵抗あるな
やっぱ人間の食いもんだと思うし、米はあんまり効果ないような気もするし

498:名無し三平
17/09/12 01:26:26.00 Hd2U6isu.net
パンでも十分面白いし簡単に釣れるのに、金かけるなんかアホらしいわ

499:名無し三平
17/09/12 16:46:25.38 BCP+r7M+.net
人気の会派は何処ですか?

500:名無し三平
17/09/12 16:50:02.68 6BuuH5YC.net
俺の鯉釣り歴
1年目 20匹
2年目  0匹
3年目  3匹
熱心にやってた1年目が一番釣れたな
基本バスシーバスやってて、たまに海行ったりするけど、その合間に鯉釣りやるって感じだからな

501:名無し三平
17/09/12 21:27:15.19 LKg69d3t.net
>>492
一年目ってどのくらいやってたの?


502:週?



503:名無し三平
17/09/12 22:58:47.07 vRdxi8nk.net
むちゃくちゃ鯉いるとこ見つけたんだけど、バスロッドでも釣れる?

504:名無し三平
17/09/12 23:07:11.75 6BuuH5YC.net
>>493
初夏から晩秋にかけて週1くらいで行ってたかもしれない
2年目は行ってない3年目は多分5〜10回だと思う

505:名無し三平
17/09/13 00:04:00.84 ItUzxeoE.net
>>494
バスロッド、トラウトロッドでも大丈夫
俺は

506:名無し三平
17/09/13 00:10:51.71 p8BlK4cU.net
>>496
そか、いっぺん練り餌投げてみっか、ありがと

507:名無し三平
17/09/13 00:30:22.39 y33Pmlaq.net
止水域の鯉ならトラウトでも平気
寄せるのに時間掛かるけど

508:名無し三平
17/09/13 02:58:52.56 wRdMVJqH.net
>>495
了解です。だいたい1から2ひきは釣れてたんですね。うらやましい限りです。

509:名無し三平
17/09/13 03:31:08.22 /cRB1kls.net
鯉が釣れないとか本当意味不明
パンプカでアホみたいに簡単に釣れるやん

510:名無し三平
17/09/13 04:57:18.87 C8R13Lg7.net
鯉釣り初心者です。教えてください。目的のポイントにうまく投げられません。届かないことが多いです。リールを替えるべきでしょうか。
であれば、もう一本竿とリールを買いたいのですが、シマノのリールでおすすめありますか。色々あって迷っています

511:名無し三平
17/09/13 06:20:22.29 fCXoWwzC.net
>>501
道具のせいじゃ無いだろうな…
投げる練習しろよ…
餌の団子の代わりにテニスボールか軟式の野球ボールを付けて、稲刈りの終わった田んぼか河川敷で目標の印しを作って投げる練習しろよ…

512:名無し三平
17/09/13 07:08:36.19 hJcx6RL0.net
>>501
遠投するなら長竿を使ったら良いぞ

513:名無し三平
17/09/13 07:44:45.13 wYWHRB8j.net
>>502
ですよね。すいません。練習するしかないですね。コメントありがとうございました。

514:名無し三平
17/09/13 07:45:21.92 wYWHRB8j.net
>>503
長竿ですね。なるほど。コメントありがとうございました。

515:名無し三平
17/09/13 07:49:08.36 Aabd0WrM.net
>>502
アクティブキャスト

516:名無し三平
17/09/13 11:35:42.56 s6iyjv2L.net
まず病院に行ったほうがいいと思う

517:名無し三平
17/09/13 13:27:52.17 DtVutgQH.net
>>501
ポイントに投げられないのを道具のせいにするな。自分の腕を磨け。

518:名無し三平
17/09/13 14:24:05.50 yUbGraKu.net
ついでに竿も磨いてください。

519:名無し三平
17/09/13 15:58:03.68 rSjN56Te.net
ついでにリールも磨いてください。

520:名無し三平
17/09/13 16:27:04.13 D1z9G42I.net
毛が生えたら心をみがく

521:名無し三平
17/09/13 18:13:25.42 nX+8+j2V.net
(何言ってんだこいつ・・・・)

522:名無し三平
17/09/13 18:30:25.07 gaPg5aK9.net
>>501
竿:ダイワ メーター倶楽部烈火 75000円
リール:シマノ ステラsw30000 150000円
これを買えば間違いなく目的のピンポイントに投げられるぞ!しかも爆釣間違いなし!5セットくらい買っておけ!

523:名無し三平
17/09/13 19:08:44.77 +6ho5NcP.net
>>513
8セット
買ったら、磨きましょう。

524:名無し三平
17/09/13 19:23:57.09 wYWHRB8j.net
>>508
そうですよね。失礼しました。練習してがんばります。コメントありがとうございました。

525:名無し三平
17/09/13 19:27:40.14 wYWHRB8j.net
>>513
コメントありがとうございます。実は予算が1.5万しかなくて、これはちょっと買えません。私が見てたのはシマノの7000円くらいのでした。上には上があるんですね。初心者なのでここまで高級なものは使いこなせないですね。 参考にさせていただきます。

526:名無し三平
17/09/13 20:41:19.28 nX+8+j2V.net
>>516
ダイワのリバティクラブ、ライトパックにレブロス
シマノのホリデーパックにサハラ
予算内ならこんなとこだな、オススメはダイワのほう

527:名無し三平
17/09/13 20:49:54.65 85mqMbvp.net
>>501
キャストについては基本は練習だが、今の一本は何を使ってるのかな?
もう一本竿とリールを買って二本出す予定なら、
なるべく竿は同じぐらいのスペックのがいいよ。
二本が極端に異なる竿だと、キャスト、特に距離感が狂いやすくなる。
リールは必要な強度と糸巻き量のスペックさえ満たしていれば、まあ何でもいい。

528:名無し三平
17/09/13 22:14:41.86 wRdMVJqH.net
>>517
コメントありがとうございます。ロッドとセットでおすすめ教えていただき、助かりました。ダイワの方がおすすめですね。週末見に行きたいと思います。ありがとうございました。

529:名無し三平
17/09/13 22:25:01.71 wRdMVJqH.net
>>518
コメントありがとうございます。私は初心者なので上州やの鯉釣りのリールと竿のセットで一番やすいやつを2本持っています。
3000円くらいでした。 GUANGWEI GS-50とかいてあります。
いつも二本竿でやっていますが、釣りの時間が短いので、竿増やせば釣れる可能性があがるかと思いました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1925日前に更新/267 KB
担当:undef