【オフショア】スロー ..
[2ch|▼Menu]
707:名無し三平
17/10/05 17:59:36.68 AHrcuPFs.net
>>672
ソルティガでもBJとスピニングは日本、LDとレベルワインド無しのベイトモデルは韓国。ロッドは台湾。

708:名無し三平
17/10/06 02:31:19.54 eYWaMBhc.net
オーバーホールキャンペーンに出したオシコン
返って来たんだが、またしてもドライブギア交換
その他諸々で¥14,000-ほど掛かってしまった
自分の使い方・メンテが悪いんだろうけど、
他のもマイクロモジュールギア採用のリールと
つくづく相性悪い

709:名無し三平
17/10/06 09:05:24.22 0t6M8AZH.net
>>690
俺もオシコンオーバーホール後、三回の釣行でギアが逝ったのでクレーム無償修理してもらったよ

しかし後からふと気づいたんだけど、オーバーホール


710:桙ノギアを交換したわけではないので、ギアが逝ったのはただタイミングが悪かっただけかも



711:名無し三平
17/10/06 11:35:38.26 4L6i9GVl.net
オシコンでギアやられてんのは300HG?
PGは今のとこ大丈夫だけど、じきにやられるんかな、心配

712:名無し三平
17/10/06 11:49:23.21 x5WDdOUm.net
>>686
マジやん!ありがとう。これでダイワも選択肢になるな。
ただリョーガからの進化が感じられないんだよな。

713:名無し三平
17/10/06 12:39:54.81 kdM575pa.net
>>692
今回は200HG
その前は300HG、さらにその前に11オシアジガー
全部でドライブギア交換
毎釣行後に水洗いして乾かしてるんだけど、
塩噛みして齧ってんのかな
11オシアジガーはMMギア出る前の


714:製品だけど、 交換したギア見ると、MMギア製品のやつと ピッチと細かさがそっくりなんだよねぇ



715:名無し三平
17/10/06 12:45:27.10 AJJh9cMc.net
メーカーメンテに出したドライブギヤ交換されるの普通じゃね?

716:名無し三平
17/10/06 16:33:45.54 a3zG+XVf.net
マイクロモジュールは巻き心地がいいけど1年くらいでざらついた感じになる。
気にしなければ支障はないけどオーバーホールで巻き心地の事を言えばメーカーは必ず交換してくる。

717:名無し三平
17/10/06 16:40:50.74 nSuK+X8q.net
>>694
11オシアジガーはマイクロモジュールギア使ってるとwebで見たことあるな
確かに巻きが気持ちいい

718:名無し三平
17/10/06 20:05:05.08 k4nUXRmB.net
>>693
キンピカが嫌いなら選ぶ価値あるぞw
俺はガンメタよりシルバーが良かったけどね

719:名無し三平
17/10/06 21:40:59.16 x5WDdOUm.net
>>698
シマノとダイワの実力差次第だよね。
オシコンとソルティガbjはライバル関係だろうし。

720:名無し三平
17/10/06 23:21:02.23 I+rjsqlf.net
マイクロはちょっとギア異常でたらダイレクトに伝わるよね

721:名無し三平
17/10/07 12:11:36.23 p8NjIFJD.net
>>699
ここんところ皆さん書き込んでるオシコンMMの耐久性もダイワ買った理由かな
たしかにオシコンの方が滑らかだけど、ソルティガBJも悪くないし、タフデジギアの耐久性に期待する。

722:名無し三平
17/10/07 15:44:11.47 +xF8mQjl.net
バイクスレにて
845 774RR (ブーイモ MM41-vz8t [210.138.179.124])[] 2017/10/07(土) 13:59:58.40 ID:M
今年の夏は初めて全裸走行にチャレンジした
高速道路で足柄SAから海老名SAまで
死ぬまで一度やりたかったからな

723:名無し三平
17/10/08 12:20:41.42 vzBkRY/h.net
>>701
オシアコンクエスト200とソルティガbjと悩んでおりましたが昨日ソルティガbjを購入してきました。
大事に使いたいと思います

724:名無し三平
17/10/08 12:39:43.18 E14u9MHc.net
>>703
おめでとう。

725:名無し三平
17/10/08 15:28:00.56 yrveMHUT.net
>>703
おいくら?

726:名無し三平
17/10/08 19:23:31.71 kKLCIjmr.net
>>704
ありがとうございます。
>>705
0.8を300巻いて貰って53000ぐらいだったような気がします。

727:名無し三平
17/10/09 17:39:03.66 zvQX9wG7.net
アドバイス下さい。
以下の条件に於いてロッドを検討しており、
スロージャーカーの4番とロジカルの3番か迷っています。
この二つはどちらが反発が強いですか?
また、特徴など教えていただければ幸いです。
リールシガー1500hg ライン2.5号
水深80-140m
ジグ 150-250g
対象 平政 鰤 鰆 根魚

728:名無し三平
17/10/09 19:35:15.30 DCw+yyK0.net
オシコンとキャタリナ見比べてるけど製造元同じだと思うわ。

729:名無し三平
17/10/09 23:02:44.80 gywiijeB.net
>>707
SJでいい

730:名無し三平
17/10/10 14:18:58.59 3bcdCyTc.net
一人だけジギングサビキとかしたら迷惑かな?
一応チャーターで仲間内の釣りです

731:名無し三平
17/10/10 14:40:16.05 VFzCRzSM.net
へーきへーき

732:名無し三平
17/10/10 14:50:31.33 Igv8076X.net
仲間内なら仲間に聞いたほうがええ

733:名無し三平
17/10/10 15:00:48.07 zRj2RERS.net
チャーターならいいんじゃね?

734:名無し三平
17/10/10 15:13:07.51 3bcdCyTc.net
仲間と言っても上司とか取引先の方なのよ

735:名無し三平
17/10/10 17:41:12.15 HZDTE0+E.net
>>714
なら辞めておけ。坊主回避くらいで「どう釣るんですかー」って下手く


736:サ演じてればええ



737:名無し三平
17/10/10 17:56:55.49 oc3JNTte.net
>>714
私ならベストを尽くす釣りしますね。
釣り方教えてくれーから釣りバカ日誌の流れ

738:名無し三平
17/10/10 19:37:48.61 Jf8//H+2.net
全然迷惑じゃないと思うよ
ほとんど変わらんやん

739:名無し三平
17/10/10 20:01:39.83 1eTZr3Ne.net
>>714
無賃釣行のコネクションを作る絶好のチャンスじゃねえか!
甘えて甘えて甘えまくれ

740:名無し三平
17/10/10 20:46:48.98 EIDrHXh8.net
根がかりかと思ってたらマダコ釣れててびっくり
あいつら餌と思ってジグに突っ込んでくるんかな、それとも丁度引っかかっただけ?

741:名無し三平
17/10/10 20:50:37.61 Ka1K/0hL.net
マダコならかわいいもんだろ
俺んとこ2,30キロのミズダコ掛かるぞ

742:名無し三平
17/10/11 00:10:08.07 N7bA/Umd.net
イカ釣ったことあるぞ

743:名無し三平
17/10/11 00:25:17.52 HTIpAIKl.net
廃棄された蛸壺を釣り上げ、さらに中から蛸が出て来て
船中大爆笑の現場に居合わせた。

744:名無し三平
17/10/11 08:01:12.73 p5zGcfGz.net
根がかりかと思ってたらマダコ釣れててびっくり
あいつら餌と思ってジグに突っ込んでくるんかな、それとも丁度引っかかっただけ?

745:名無し三平
17/10/11 08:02:15.39 p5zGcfGz.net
マダコならかわいいもんだろ
俺んとこ2,30キロのミズダコ掛かる

746:名無し三平
17/10/11 08:50:23.45 X0QChLvc.net
>>723-724
何がしたいんだ?

747:名無し三平
17/10/11 10:09:33.23 Sl6CCqug.net
大事な事なので2回言いました

748:名無し三平
17/10/11 12:22:10.74 nVGCOtFO.net
>>723-724
wwwwwwwwwwwww

749:名無し三平
17/10/11 13:17:00.24 WSHL0qMk.net
こいつぁやべえ

750:名無し三平
17/10/11 13:38:45.78 CUhe/zIx.net
バロリンヌww

751:名無し三平
17/10/11 17:18:41.81 PbWQ7InH.net
初めてスロージギング に挑戦します。
後から良いものが欲しくなるよりはと思い、良いタックルを揃えようと思います。
ロッド:オシアジガーインフィニティ634
リール:オシアジガー1500HG
ライン:PE2.0号500m
ポイントは100〜250mラインで、赤ムツや鱈、根魚の他に青物まで釣れるような場所です。
ジグは150〜300g辺りを揃えれば大丈夫でしょうか?

752:名無し三平
17/10/11 19:41:02.15 59epwtcl.net
>>730
1.5号でいいんじゃないのか?
ほぼ同じ水深、魚種の海域で釣りしてるけど653に1号、634に1.5号でやってるよ
タラ狙いの時は200〜300mで最高350gまで使うけど634ならそれなりに動かせる

753:名無し三平
17/10/11 19:43:16.26 nchQmkU4.net
37 マジレスさん[] 2017/10/11(水) 17:34:31.42 ID:Kx1p4IPz
最低年収6000万円以上の俺が貧困を語るスレ
スレリンク(debt板)
羨ましい!!!

754:名無し三平
17/10/11 20:48:59.85 nchQmkU4.net
魚を殺生してる奴ら!供養してんだろうな! [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(fish板)

755:名無し三平
17/10/11 20:49:20.86 PbWQ7InH.net
>>731
マジか、そんな細くていいのか…
でもまぁ1.5号でメーター近いシーバスあげられるし、そんなもんなのか。リーダー何号がいいかね?6号くらい?

756:名無し三平
17/10/11 21:48:53.60 59epwtcl.net
>>734
リーダーは1.5が6号で1が5号。
根の荒い所は行かないし青物も最大ワラサの7〜8キロまでの場所なんで
根が荒い場所とかでかい魚狙うならもう少し太くてもいいかもだけど釣りにくくなるよ

757:名無し三平
17/10/11 22:23:49.48 88Zjgv/c.net
近海で且つ根ズレの心配が少ないところだと大概5号で取れる気がする

758:名無し三平
17/10/11 22:45:31.58 oCF7mDdF.net
僕はボートですけど0.8の4号で10kgブリまでは時間かけると釣れた。
メーターサワラ、メーターシイラ、ヨシキリ、色々かけたが切られたことはないな。

759:名無し三平
17/10/11 23:19:46.59 oNlQfPhU.net
グラップラーb633使ってる人いたらインプレくださいな。
スローの予備として検討中

760:名無し三平
17/10/12 00:36:26.90 S0gN9XBg.net
>>735
レスありがと。
予備スプール用意して2.0号巻いとく。メインは1.5なら600巻けるかな?
道具揃えるのが一番ワクワクするなー。笑

761:名無し三平
17/10/12 08:18:29.01 ZcBrUkkt.net
>>739
カンパチやマグロ狙いじゃないんだろ?それなら2号は必要ない
1.5号基本で予備に1.2号巻いときな

762:名無し三平
17/10/12 09:14:32.36 klPXAEYE.net
>>738
634をシャクリぶん曲げ用に購入、思惑通り使える上に張りもあるからスローでも全然使えて満足。
633も多分問題ないと思う、というか寧ろスロー向きじゃないかと思われ。

763:名無し三平
17/10/12 09:26:28.34 jXO8Xbgk.net
>>740
青物は事故的に釣れればいいかなって感じ。水深が深くなるほどラインを細くするって事でいいのかな。
あとオススメのジグあれば教えて欲しいです。ググればいろいろ出て来るけど、いろんなこと書いてありすぎて禿げるほど悩む。

764:名無し三平
17/10/12 10:38:55.82 rYSssQRI.net
神戸の鉄粉使ってたらギア飛ぶかも?

765:名無し三平
17/10/12 11:14:51.05 Prgxe2Mj.net
>>741
ありがとうです!
ちなみにb631やb632はライトジギングロッドといいつつ、反発が〜とか書いてるんで、スロー寄りなんですかねー
ヒデヨシただ巻きとかインチクとかに使うように柔らかめのロッドも欲しいんですがヒデヨシ120gとかにベストなロッド知ってたら教えてほしいです

766:名無し三平
17/10/12 12:26:47.10 NNBCK+Hw.net
>>742
青物が交通事故レベルなら、1.2基準でも良いぐらい
ジグはそれこそ色々あるんだから、自分の好みで選んじゃっていいよ

767:名無し三平
17/10/12 12:37:50.92 ttSBg8j9.net
電動スロージギングって可能ですか?
この時期ティップラン⇒タイラバ⇒底物の1日便だと
タックルが大量になって大変で……
フォースマスター300にPE1.0号巻いてますので
ライトなスロージギングロッドでタイラバもできないかと。
ちなみにこの時期は青物がほとんど掛からないエリアです。

768:名無し三平
17/10/12 12:46:29.75 dp+AfTPA.net
竿がね…

769:名無し三平
17/10/12 16:21:16.03 v7QsmnjK.net
>>746
まったく問題ないと思いますよ。感度だなんだというとあれですが、出来ない釣りではないと思いますよ。
ただタイラバって面白いですか?
スローやらないときはインチクばかりやってます。

770:名無し三平
17/10/12 16:49:07.17 Goz7mHvi.net
タチウオなんですがロジカル1番ってどうですかね?
水深100以下の100gのジグ使います。

771:名無し三平
17/10/12 19:51:25.84 ZcBrUkkt.net
水深80mまで、150gまでを使用の条件だと、スロージャーカーなら3番より2番かな?

772:名無し三平
17/10/12 20:13:39.12 1iRTCGSK.net
オシアコンクエスト300HG
買って1年釣行回数20回くらいで
巻き心地がザラザラになったのでオーバーホールに出したら
一万円でギア交換だったわ

773:名無し三平
17/10/12 20:28:43.87 zurOIAEE.net
こんなの見つけた
知っておきたいマイクロモジュールギアの弱点と対処法
URLリンク(deeepstream.com)

774:名無し三平
17/10/12 20:36:48.08 Li3


775:cwmVg.net



776:名無し三平
17/10/12 20:53:29.41 iyYqbj9Y.net
ギアがぎゅーぎゅーだからグリスが押し出されるんでしょ
僕知ってる

777:名無し三平
17/10/12 21:08:59.35 1iRTCGSK.net
>>752
へー
グリスが切れてるだけかもしれないのか…
でも、グリスが切れて歯面が逝ってしまったら
やっぱりギア交換になるから
次からはグリスに気を遣うようにしよっと

778:名無し三平
17/10/13 00:04:05.89 i5ZHM+w8.net
オシコンのhgって1回の巻き取り量少なくない?スローも快適きにこなせる?

779:名無し三平
17/10/13 09:38:42.48 0Ota0B9U.net
>>705
スロージャーカー4ozとロジカル#3ではかなり性格が違う。
正直どっちでも釣れる。反発力はティップ部分はスロージャーカーが硬く、ロジカルがしなやか。
バットはどっちも同じ位汎発力はあります。
単純ロッドのみでジグを跳ね上げるパワーで言えば
SJ#4>ロジカル60#4>SJ#3>ロジカル#3って感じでしょうか。
目感度、手感度共にロジカル>>>スロージャーカーという印象です。
ロジカルの方が手前まで曲がり込む印象がありますが操作性は良好です。
また長時間の釣行でも明らかに楽です。
個人的に買うなら絶対ロジカルですが、他人にはスロージャーカー薦めてる。
書いてある釣りの条件がいまいち絞り込めないけど、なんとなく自分なら
ロジカル55#6あたりに250グラムくらいのジグ付けるかな。

780:名無し三平
17/10/13 10:22:00.11 rt1VJc3P.net
スローJ683の次に4パワーのロッドを検討するのだが、メタルウィッチの4とスローJの4はカタログの適合ウエイトがあまりに違いすぎるけど、硬さとか全然違うのかな?

781:名無し三平
17/10/13 13:46:24.14 z9UjSeDa.net
魚を殺生してる奴ら!供養してんだろうな! [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(fish板)

782:名無し三平
17/10/14 02:38:22.82 huqwRScT.net
>>758
何をもってして「適合」としてるのかがメーカーによって違うだけかと。物理的に保証出来る範囲を書いてるだけだったり、自分とこのジグがきっちり扱える範囲の事だったり…。

783:名無し三平
17/10/14 08:36:44.07 kn8Ybshs.net
>>758
全然違う。さらに言えばジグをぶら下げて実際釣りをすると
ほとんど同じ印象のロッドでも全く違う事に気づく。
既にシマノのスローJ持ってるならそのシリーズで揃えた方が
ええんちゃうかなぁー。
ただ、6.8feet?少し長い印象があるなぁー。
短いとやはり操作感がかなりアップするし、結局集中力も持続して
釣れると思うんねん。

784:名無し三平
17/10/14 10:07:45.79 jcY7HDbZ.net
ロングフォール込みの、持ち上げられる重さと、ジグの跳ばせる重さの表記の違い

785:名無し三平
17/10/14 14:08:46.79 BzirZfuH.net
>>757
ありがとうございます。
自分が聞いた竿のパワーと違うっぽいですね。
自分は以下のように聞いててsjの4に決めちゃいました。
ロジカル60#4>SJ#4>ロジカル#3>SJ#3

786:名無し三平
17/10/15 09:52:36.14 PUhOB36b.net
ロッドカスタム屋のFBで見たが、プロパゲートのグリップの中には芯材みたいな接着剤の塊が居るんだな。

787:名無し三平
17/10/15 10:10:25.70 jrxQ9t3o.net
>>764
あれ見たけど、あの接着剤が釣果にどう影響するのか気になります。
他のロッドは何が入ってるんだろう?
感度の違いは比べてみなきゃ分からないです。

788:名無し三平
17/10/15 15:58:50.78 c2DGvHLJ.net
勧められてソルティガ15SJ買いました
ラインは1.5号の600mでとりあえずいいですかね
安価なよつあみのジグマンとか

789:名無し三平
17/10/15 16:27:34.46 TtSJ71ua.net
ウルトラジグマン1200買えば?
連れと買って600ずつ分けてる

790:名無し三平
17/10/15 16:29:34.37 q2jkXzTt.net
スーパーファイヤーラインじゃね?

791:名無し三平
17/10/15 16:31:24.91 PUhOB36b.net
シマノも安いのなかったっけ?

792:名無し三平
17/10/15 19:02:04.46 mNi3bAuH.net
ジグ落とすときって真下ですか?
ちょい投げるんですか?

793:名無し三平
17/10/15 19:23:00.89 bJBnQV8C.net
中深海までやるならスーパーファイヤーラインとジガーULTの2択

794:名無し三平
17/10/15 21:33:46.34 m+vhDRYI.net
ジガーULTの糸なりがきになるわ

795:名無し三平
17/10/15 21:37:21.11 E/oJe3hN.net
皆さんリーダーはフロロの何号位使ってますか?
自分は青物からヒラメまで6号なんですが、最近もう少し太い方がいいのか考えて…
皆さんは何号くらいのを使ってますか?

796:名無し三平
17/10/15 21:43:03.16 hh8PEQod.net
>>773
PE次第では?

797:名無し三平
17/10/15 21:44:33.45 /ChL2upl.net
>>773
PEライン1号ならリーダーは4-5号にしとる

798:名無し三平
17/10/15 22:21:14.59 E/oJe3hN.net
>>774
>>775
peは6号です!

799:名無し三平
17/10/15 22:21:35.74 E/oJe3hN.net
間違えた!
2号です。

800:名無し三平
17/10/15 22:22:59.37 EghLXfrV.net
>>777
8〜10号かな

801:名無し三平
17/10/16 02:23:11.14 lGINRTR1.net
何号とかじゃなくて
PEの強度に対してリーダーの強度を7〜8割にするのが普通
号数じゃなくてlbで見るべき

802:名無し三平
17/10/16 06:41:31.18 mrN63UBK.net
剣崎とか湾内でやってますが
70m〜90m程度の深さでも100gだと流されます
ロッドがダイワのソルティガBJで64B-3なんですが何gまでのジグが扱えるんですか?メーカー表記は120gです
URLリンク(www.daiwa.com)

803:名無し三平
17/10/16 08:13:47.10 SN19YhaJ.net
>>780
150は楽勝やろ

804:名無し三平
17/10/16 08:46:31.35 mipyB1iP.net
>>778
>>779
ありがとうございます!
難しい…

805:名無し三平
17/10/16 11:21:08.45 421l7f6a.net
>>779
まずリーダーの強度がメインラインより弱くしてる時点でこの人はレベルが低いじゃない?
この人の言ってるのはリーダーじゃなくてハリス
最近のPE強度ならPEの号数×4のリーダーがちょうどいい感じで基準
遠征とかキャスティングだと×6くらいまで強くすることもあるけど弱くするのはよっぽど
特殊な状況

806:名無し三平
17/10/16 11:45:15.56 JigwFGCg.net
リーダーは、太さはPE×4〜5くらいで
強度は同等か少し上くらいにするね。
これで根掛かりしたときにソリッドリングとの結び目で切れるようにしてる。
Pに傷があったり毛羽立つくらい使い古してる場合は
高切れしてしまうリスクがあるので、
そこは適宜気をつけて使ってる。

807:名無し三平
17/10/16 12:01:53.89 nENpgcjk.net
>>783
ショアならリーダーを強くする場合もあるが
オフショアならリーダー側をやや弱めにしておかないとPEとリーダーの結束部でブレイクする確率が上がる
そもそもlb基準ではなく号数基準で決めている時点でおかしい

808:名無し三平
17/10/16 12:29:27.80 ZK3JzUwE.net
peとリーダーは結束部分が飛ばないように選んでる
リーダーとルアーは根掛かり時に切れるように結んでる
だいたい本線の4倍のリーダー、切れるようにユニでルアー接続
違う釣りではパロマーも使うんだけど、強すぎるノットも困るときがある

809:名無し三平
17/10/16 12:40:34.84 Nuq3xlWW.net
おれはヨットでヒーブツーにして釣ってるよ
のんびり
無論、


810:釣りが目的じゃないからね



811:名無し三平
17/10/16 12:41:18.75 Nuq3xlWW.net
ヨットで釣り Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(fish板)

812:名無し三平
17/10/16 14:35:26.42 h3E21bQe.net
だいたい号数×4位なんですね!
皆さんありがとうございます!
少し太くしてみます!

813:名無し三平
17/10/16 21:39:23.75 Nuq3xlWW.net
YAMAHA  SR-X どおお?
スレリンク(boat板)

814:名無し三平
17/10/16 23:03:51.59 qlrXGhK6.net
>>781
あざっす!

815:781
17/10/17 09:20:12.97 8GPYE2tr.net
>>784
>>786
私も全く同じ考えで激しく根掛かりするようなとこだとリングとの結束はあえて
弱めのシングルノットにしています。

>>785
話の内容で見たところレベルが違うのでお話にならないようです。
オフショアでリーダーを弱めにするのが常識??
ある程度の経験がある方なら最近のPEラインでリーダーを×4にしたら強度が
ほぼ同等になるのは経験則でわかってるはず。
安物のPEとかなら知らないけど。
それと、どんなノットで結束してるのかわからないけどリーダーを弱くしないとPEとリーダーの結束で
ブレイクするようならもっときちんとしたノットを使うか練習した方がいいですよ。

816:名無し三平
17/10/17 10:36:40.23 ZnR+GHb2.net
>>792
PEとリーダーの結束強度は
良くて8割と言われています
強度がリーダー>PEの場合はPEとリーダーとの結束部で切れるのは当たり前です
場合によってはPEの弱った部分でブレイクして大量のPEを失う事もあります
一番弱い部分はリーダーから先にしておかないとトラブルの元になります
リーダーを強くしたいならそれ以上にPEの強度を上げれば良いだけです

817:名無し三平
17/10/17 10:39:36.99 ZnR+GHb2.net
リングとの結束を弱めにするとか
正気とは思えませんな
それならばリーダーを弱くしてしっかり結束すれば良いだけ

818:名無し三平
17/10/17 11:57:30.00 9ZdOtc1J.net
高切れ上等

819:名無し三平
17/10/17 12:44:40.21 80B+LtDi.net
掛けた獲物は全て獲る!
例えそれが地球であったとしても!

820:名無し三平
17/10/17 13:01:46.56 JkfzgLcl.net
論点のズレた言い争いはお腹いっぱいなんだけど

821:名無し三平
17/10/17 13:03:17.84 JkfzgLcl.net
違う方向向いて殴り合ってて草

822:名無し三平
17/10/17 14:39:28.47 8GPYE2tr.net
>>793
>>794
お前にいくら言っても無駄だな
幼稚な知識でがんばってくれ
さいなら

823:名無し三平
17/10/17 14:41:13.81 JekO9cFw.net
どこが切れるかわからないって仕掛けは嫌だろ
FGとユニでユニが切れるようなライン選択するけど
パロマーや漁師結びとか強いとFGが負ける場合があるし
PRとパロマーで完璧とかいって高切れしてメイン大量ロストとか最悪
魚に切られるならメインリーダーともに上げればいいんだから

824:名無し三平
17/10/17 14:50:11.82 gA5dl1F5.net
>>800
PEをリーダーより二割増し位の強度にしておけば
良ければリングとの接合部
最悪でもPEリーダーの接合部で切れるよ
PEによっぽどの傷がない限り

825:名無し三平
17/10/17 20:13:33.76 CTLLbL9A.net
>>793
>場合によってはPEの弱った部分でブレイクして大量のPEを失う事もあります
何がおかしいって、高切れ前提でラインシステム組もうとしてることだろ。
高切れが嫌ならリーダー結束部を電車でも何でも好きに結べばいい。
>リーダーを強くしたいならそれ以上にPEの強度を上げれば良いだけです
軽いジグでも底取りできるよう、潮受けしないようPEを細くしてるのに
リーダーから切れるようPEを太くするって
本末転倒だろうよ
アホか?

826:名無し三平
17/10/17 20:31:51.52 cUSrO3Wj.net
>>802
根ズレの可能性がある
潮が速いがジグを重くしたくない
そういう特殊な時はリーダーを二段にすればPEを太くしなくても済む


827: PE-細リーダー-太リーダー



828:名無し三平
17/10/17 20:34:39.07 cUSrO3Wj.net
あと結束を弱くするというのは無理があるね
なぜなら適度に弱くするというのは難しいから

829:名無し三平
17/10/18 16:22:14.56 afq6YLRO.net
俺、根の少ない少ないポイントなら
(PE)ー(リング)ー(リーダー)ー(リング)ジグ
結束は全部漁師結び。
リーダー1ヒロ。
普通に釣れる

830:名無し三平
17/10/18 17:45:15.54 XjfqNEFi.net
>>805
小物ばっかり相手してないでFGなりPRなり修得しなさいよ

831:名無し三平
17/10/18 18:23:49.89 afq6YLRO.net
>>806
当方、鹿児島なんで基本砂地の鹿児島市内側はこの作戦。
根の多い桜島側なんかはリーダーも長いから取り込みに難があるんでこの作戦は使えないんでFGでやってます。
peとリーダーのリングに茄子錘つけたりして遊ぶと面白いよ🎵

832:名無し三平
17/10/18 18:45:35.43 AhAPDSX1.net
PEとリーダーの結束にリング使ったんじゃ
意味無いように感じるんだけど、
PEって普通に結ぶと結束部の強度が一番落ちるから
摩擦系のノットでリーダーと繋ぐのではなくて?

833:名無し三平
17/10/18 19:33:55.99 AIc0bAf2.net
>>807
おれも鹿児島、湾内の小物釣りでドヤ顔レスしてんじゃねーよ

834:名無し三平
17/10/18 19:49:05.91 QpzBf6gG.net
オギノ式ノッター

835:名無し三平
17/10/18 20:02:24.25 JpXAUR9L.net
>>808
peと金具の結束でも80〜90%は出るよ
餌釣りだとほとんど直結でやってるしね

836:名無し三平
17/10/18 20:31:55.90 HMwL8AGI.net
ノットアシスト使うようになって、FGノットが楽になったわ
現場でもほんの数分でできるのでボート上でも切れたらFGノットやってる
エギング、メバル、アジぐらいなら3.5ノットでもいいし

837:名無し三平
17/10/18 21:11:06.86 TmR7PE0G.net
ファイヤーライン系はFGノット使うと思った結束強度は出ないですよ。
PRノットまたはニューFS(リーダ側でPEを巻く奴。あまり紹介されてない。YoutubeでSFCの広田氏が
実演した動画を見た気がします)を使うべき。
ためしに2号ファイヤーライン2号+フロロ10号あたりでFG作って強度をしらべてみてください。
自分で調べた結果5キロ絶対出ない。これは驚き。
PRノット、ニューFS(ばらつきあり)だと10キロ付近で切れる。
切れるポイントはほぼ、ハーフヒッチのエンド部分でPE側が切れる。
もう、これは絶対100%です。ふつーのPEでジギングするならFGでもそこそこ強度でますけどね。
あと、個人的にリーダの強度はファイヤーライン2号に対して6号~12号くらいまで使うね。
切れるポイントを気にして釣するより、掛けた魚を捕ることを考えるなー。
出来れば結束部で切れてほしいけど、高切れで切れて泣けることも多い。

838:名無し三平
17/10/18 21:12:43.39 TmR7PE0G.net
>>805
このシステムは絶対あかん。
真面目にラインシステムの事勉強すべき。
情けないほど勉強不足だし、経験不足を露呈してる。
ま、ネタだと信じたい。
こんな人と乗合に乗って隣になったら気になって
釣にならんわな。

839:名無し三平
17/10/18 21:14:32.86 2aJSa8vt.net
ジギングってFGじゃなくてSFでもいいんじゃないの?って思うときがある

って思ったけどSF出来るならFG出来るか。

840:名無し三平
17/10/18 21:14:52.65 TmR7PE0G.net
>>811
まず出ない。一度きっちり測定してみてください。

841:名無し三平
17/10/18 21:17:54.73 TmR7PE0G.net
>>803
太刀魚ではやるけど、まずそれやらないね。
恐らくリーダとリーダ間の結束強度が出ない。

842:名無し三平
17/10/18 21:21:32.19 TmR7PE0G.net
>>770
潮が速い時や、二枚潮の時は少しでも投げることでラインの干渉を
防げます。
ほんの少しでも投げると間違いなくラインが絡みにくい。
とはいえ、極端に軽いジグをつかったりしたら意味がない。
あと、船のミヨシ、トモの場合は船の前後方向にもジグを
キャスト出来るのでそれも技かな。

843:名無し三平
17/10/18 21:24:32.76 TmR7PE0G.net
>>815
ふつーーのFSノットだとファイヤーライン系だとハーフヒッチ部分が
アキレス腱になる。
やめたほうがいい。
それより真面目にPRノットするべき。
なお、PRは抜けない工夫は必要。

844:名無し三平
17/10/18 21:27:53.36 TmR7PE0G.net
>>771
スーパーの方が感度的には上。
ただし、バックラしやすかったり、ライン強度自体が低い
などの問題がある。
ただ、カラードになってから飛躍的に扱いやすくなったし、
新品時の強度や耐久性もアップした。
ULTはアカムツやタチウオで使ってるが特に問題ない。
こっちはノット強度がFGでも出るんで入門者におすすめ。
あと値段もやすいわな。
アマゾンで1200Mで13500円くらいで売ってる。
自分はつかってないが3号、4号の大きいサイズはULTで良いんじゃないかと
思ってる。

845:名無し三平
17/10/18 21:57:30.65 gzzR56vJ.net
船ジギングてそんなに面白いの?

846:名無し三平
17/10/18 23:23:24.26 BUGWm+Tg.net
オモロい

847:名無し三平
17/10/19 03:02:52.32 fEJSqIic.net
>>818
ありがとうございます!

848:名無し三平
17/10/19 12:42:13.76 9jQfu41i.net
>>809
w

849:名無し三平
17/10/19 12:48:03.34 9jQfu41i.net
酔ったら地獄

850:名無し三平
17/10/19 12:48:40.28 gkZVXC/A.net
>>809
ヒーッ(汗)
807はきっと湾口や遠征までするんだね❗
大物が釣れるようお祈りしまーす❗

851:名無し三平
17/10/19 13:15:59.71 aWc+oP3t.net
>>825に尽きる

852:名無し三平
17/10/19 17:43:35.58 VXqdQmZf.net
>>819
ほぇー覚えて見ますわ

853:名無し三平
17/10/19 20:03:16.15 gov516QD.net
アネロン効かない人まれにいるよね。
前日夜飲んで、当日も飲んだんだけど、ゲロゲロしてた。

854:名無し三平
17/10/19 20:06:05.14 wIrle4MK.net
ジギング魂の受け売りやろー!w

855:名無し三平
17/10/19 20:08:17.00 81YtFoNr.net
酔ったことないわ

856:名無し三平
17/10/19 22:07:15.68 y8BVqCTu.net
>>829
効きすぎるって人もいるんよ
自分が合ってたから電車でも酔う妹にすすめたら、
東京から帰って来るとき熟睡して降りる新幹線の
駅寝過ごしたって

857:名無し三平
17/10/19 22:26:31.44 s31xZBOK.net
関係あるか知らんが乗船前にバナナ食べると酔わない気がする
ただのジンクスだろうか

858:名無し三平
17/10/19 23:10:47.74 GyyxkQJn.net
酔い止め飲みたくても帰りの運転が怖くて飲めない
なので今日はヤバそうというときだけ飲んでる

859:名無し三平
17/10/19 23:10:49.88 QDi/w/gl.net
空腹も満腹も酔う原因らしいですね

860:名無し三平
17/10/19 23:16:09.90 N4CBbGVr.net
>>820
スーパーファイヤーよりULTのほうが伸びないし水切れいいし感度もよく感じるんだけど違う?
まあアカムツとキンメまでしかやらないんで
アブラボウズとかやると違うのかも知れないけど

861:名無し三平
17/10/19 23:26:02.96 k4tBfvjU.net
アネロン飲んだから酔わない!って思い込みも大事らしいな。酔うかなー、どうしようって思ってるとダメなんだと。

862:名無し三平
17/10/19 23:49:06.60 dCqWxCbR.net
>>836
SFLとULTでは根掛かりなんかして切るときの切れるまでに伸びる長さが全然違う
水深200mでULTだと切れるまで10m以上は伸びる


863:けどSFLだと5〜6mも伸ばせば切れる 1号とか1.2号の話 まあそういうことだ



864:名無し三平
17/10/20 00:00:39.81 U9JBnsnW.net
ナブラ追ってるときなんて酔うことまず無いもんね
酔うことへの意識がどっか行っちゃうからなんだろうな

865:名無し三平
17/10/20 01:24:09.18 3zZ3MF9b.net
それはアルアル
釣れてる時、釣りに夢中の時は酔わないし
あと、飲み忘れた、どうしよう酔うかもドキドキ
のストレスも酔いに拍車をかける

866:名無し三平
17/10/20 01:46:05.06 4bizQ7fy.net
アネロンはやたら胃に負担掛かって駄目だわ
胃もたれみたいな状態になって船に乗る前から気持ち悪くなる
まぁ自分がどんな状態であっても全く酔わない体質ってしばらくして気づいたから飲まなくなったけど

867:名無し三平
17/10/20 10:04:59.83 6w0mDvjH.net
>>833
バナナは聞いたことないけどリンゴは良いよ。
果汁100%のリンゴジュースでも効果あるよ。

868:名無し三平
17/10/20 10:19:13.93 1cW5l84H.net
大抵の船では酔わないけど
GBAにスキューバダイビングに行った時は嘔吐まではしなかったけど
かなりキツかった
慣れてるはずのガイドも吐いてた
外洋で荒れた時は半端ないわ

869:名無し三平
17/10/20 11:39:32.66 ii5xnqhu.net
>>842
逆にオレンジジュースは一発で酔うわ

870:名無し三平
17/10/20 12:06:38.22 1cW5l84H.net
GBAじゃなくてGBRな
突っ込まれそうなので
先に修正しとく

871:名無し三平
17/10/20 12:17:28.12 CzKLmZSG.net
>>834
目覚ましドリンクに目覚ましガム、スカッとする目薬、メントールのクリーム
この辺準備しておくと大丈夫
1時間くらい仮眠するのも違うね

872:名無し三平
17/10/20 12:22:17.08 iJTQfkeW.net
仮眠のつもりで休憩室に行ったら熟睡してしまい、
絶好のタイミングを逃したオイラが来ましたよ

873:名無し三平
17/10/20 12:25:54.29 DbN5kLZc.net
アネロンは口の中がカラカラだよ。

874:名無し三平
17/10/20 13:43:36.87 +TbPooM7.net
俺は便意があると100%酔う

875:名無し三平
17/10/20 15:03:22.30 b8zRKpf7.net
アネロンのんでから酒のむと永遠に飲める

876:名無し三平
17/10/20 15:27:16.13 6w0mDvjH.net
>>849
ああ、それあるあるw
スッキリさせると酔いがさめる。

877:名無し三平
17/10/20 16:15:17.01 2+J7sqwR.net
俺はアネロンじゃなくてセンパア派

878:名無し三平
17/10/20 17:04:51.49 v/VG6YHt.net
アネロン+ガスターが最強。
あとはやっぱ前日よく寝て朝はちゃんとトイレへ行く。

879:名無し三平
17/10/20 18:56:20.12 ajl93q39.net
>>853
それが出来ればいいんだがワクワクで寝れんわw

880:名無し三平
17/10/20 19:23:18.74 b/fCfgp+.net
現地に0時までに着いて
ゆっくり車中泊
そのためにハイエース買った

881:名無し三平
17/10/20 20:09:36.18 rYJ7fTSQ.net
>>851
船乗るとエンジンの振動で刺激されるのか高確率でウンコしたくなるんよね。で、船が移動中だとトイレ行けなくて酔う

882:名無し三平
17/10/20 20:25:46.27 xf5+kjbQ.net
>>856
えージギング中に細切れの黄色いのが漂うのか嫌だから、俺は移動中にするなぁ

883:名無し三平
17/10/20 20:30:06.89 C71dby8r.net
腹の調子がイマイチのときは下痢ストッパー飲んでる。
アネロン、下痢ストッパー、エスタロンモカ飲んで釣りしてる。

884:名無し三平
17/10/20 20:38:50.15 b/fCfgp+.net
>>858
カフェイン飲むと酔わないのか?

885:名無し三平
17/10/20 21:41:51.17 +F2y2NoT.net
アネロン強いから半分にして飲んでる
それでも帰りの運転が眠すぎてツラい

886:名無し三平
17/10/21 01:25:03.26 ytNHEUVn.net
とりあえずアネロン飲む。
飲んどけばよほどうねらない限り自己暗示でなんとかなる。
ただ、そのあと眠いとか全くない。
そもそも効いてんのかなw

887:名無し三平
17/10/21 01:26:06.52 8L7fq217.net
>>848


888:名無し三平
17/10/21 01:27:44.99 8L7fq217.net
>>855
がーーーーーーっていうエンジン音、辛くない?

889:名無し三平
17/10/21 01:45:30.47 WD+N0iqM.net
花粉症の時期アレルギーの薬、抗ヒスタミン剤と
今時期、風邪薬服用してて、うっかり酔い止め
飲むと、薬効被るんだよな
あれは危ない

890:名無し三平
17/10/21 08:08:49.26 l3oUXI1v.net
>>864
ほなら花粉症の薬飲んでたら酔い止め効果あり?

891:名無し三平
17/10/21 08:14:55.70 7r1h5hNK.net
寝る前にアネロン
船乗る前にアネロン
昼に追いアネロン
耳にピップエレキバン
空腹満腹前日の油物を避ける
よく寝る←これが一番重要
これで凪で酔うようなら無理。

892:名無し三平
17/10/21 08:39:36.08 OrwRDj3E.net
あとは遊園地でジェットコースターに乗りまくって鍛えろ。
俺はこれで克服した。

893:名無し三平
17/10/21 09:11:17.51 2np+fM6g.net
とにかく遠くの水平線だとか陸を見続ける、Amazonで売ってるメガネみたいな奴を買う、それでもダメな人は…気合いだ!

894:名無し三平
17/10/21 09:17:33.91 WD+N0iqM.net
>>865
全くではないけど、一部、第1世代はアリじゃね?
薬剤成分被ってるもの
ジフェンヒドラミンは犬猫用酔い止めだって
第2世代抗ヒスタミン薬は分かんね

895:名無し三平
17/10/21 10:56:29.49 f1ptmj5f.net
>>866ほんこれ
とにかくきちんと睡眠をとっておくことが何より大事説を推す

896:名無し三平
17/10/21 18:28:37.32 fOuK2Qeg.net
折れにくい、2ピースのスロー用ロッドが欲しいんだが、ダイワのブラスト64bぐらいしか見当たらない
他に何かないですか?

897:名無し三平
17/10/21 20:31:53.29 kQ2Psym6.net
ワールドシャウラ

898:名無し三平
17/10/21 21:47:11.49 aU04VhW1.net
グリップ脱着式なら色々あるのでは?
プロトンとか

899:名無し三平
17/10/21 22:33:04.16 H1sbZN2j.net
>>842
リンゴアウト(自分は)

900:名無し三平
17/10/21 23:10:30.37 mTOqEW+l.net
2号380mのキャパなら1.5号だったら何m巻けますか教えて解る人ちなグラップラー300HG

901:名無し三平
17/10/21 23:16:05.05 6H4CWf8p.net
>>875
2:380=1.5:x
計算できるだろ

902:名無し三平
17/10/21 23:19:20.87 mTOqEW+l.net
>>876
アホなんで解説おなしゃす先輩

903:名無し三平
17/10/22 03:30:43.91 oTuq95nH.net
おなしゃす、だのアザーッス!だの使うヤツは信用ならない

904:名無し三平
17/10/22 05:11:32.64 y1OTMrnb.net
>>873
プロトン、良さそうですね。
価格も程々。
現物置いてある店探してみます。
ありがとうございます。

905:名無し三平
17/10/22 06:27:06.53 aT20BNHq.net
よく寝るには同意だが
前の日wktkして寝れない
港まで遠いんで深夜に運転
結局全然寝てねえってパターン

906:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:46:22.47 A8V79JLA.net
>>880
車中泊したら?
事故る危険もなくなるし、快適に釣りするなら早乗りして現地で待ってるのが一番いいよ。

907:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!



908:
416 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 2017/10/22(日) 07:03:38.21 jgQyjNso0 313 本当にあった怖い名無し sage 2017/10/19(木) 23:45:32.00 uVmjileZ0 これ幽霊!?  https://twitter.com/manabu251/status/621890499507458048 ↓  マジモンじゃね!?  https://goo.gl/SnFhgG 結局どっちなんだよ 326 本当にあった怖い名無し sage 2017/10/20(金) 16:56:56.52 ZbW+8yip0 別のアングルからのもの こいつ何なんだろ? https://i.imgur.com/qWZN7q0.jpg https://i.imgur.com/EDOWSS5.jpg 358 本当にあった怖い名無し 2017/10/21(土) 23:26:41.00 BmSk+tLd0 まー@manabu251 昼間から見ちまったし ずーっと立ってるもん しかも靴を横に置いて裸足で しかも前も踏切の前で正座してて みんな見てるはずなのに見てないとか この人見たって人も俺が事故ったその日の夜に目の前で倒れて救急車で運ばれたし お祓い行こうかな https://pbs.twimg.com/media/CKFmG0MUkAAecaC.jpg



909:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:32:53.70 CR3aRqyf.net
>>880
車中泊最高やよ

910:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:53:59.59 DI93HO4U.net
ジギングにワールドシャウラってどうなの?
博士が使ってた

911:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:24:10.71 oDojr2wL.net
疲れるだけだろ
なんだかんだいってもバスロッド。バット強すぎてジグが遠くなる。だいたいグリップが短か過ぎる

912:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:14:53.75 h3i78vbh.net
ワールドシャウラってドヤ顔でジギング船に持ち込む竿ではないわな

913:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:18:18.89 pP5wg77C.net
>>884
シマノのワールドシャウラの紹介には
バスフィッシングはもちろん、サーモンやトラウトなどのフレッシュウォーターから、
シーバスや真鯛、青物、ロックフィッシュなどのソルトウォーターまで
って書いてあるな

914:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:25:20.74 9CtZJztR.net
>>887
でも手の力だけでシャクるのめっちゃきつくない?

915:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:40:41.43 A8V79JLA.net
キャスティングならそれなりに使えるけど、ジギングは無理。グリップ短すぎて辛い。

916:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:07:24.56 sXqVNuCQ.net
>>884
ジムも番組では本気ジギング→ブラックダイヤモンド
それなりのジギング→ワールドシャウラ
って使い分けてるから、向いてるってよりは出来るってだけ。

917:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:17:07.14 wxQszwGc.net
ワールドシャウラジギングモデル出たら買うんだけどなワーオ

918:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:23:20.26 YgfFwUk0.net
それ、ワーシャ冠する意味あるの?

919:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:41:30.54 DI93HO4U.net
青のワールドシャウラ見た目が好きだわ

920:名無し三平
17/10/22 20:13:22.51 wxQszwGc.net
>>892
あるだろうかいやない

921:名無し三平
17/10/22 20:25:00.75 sXqVNuCQ.net
ジギングモデルというか延長グリップを出せば良いんじゃないかと。

922:名無し三平
17/10/22 22:10:20.83 +Up+CKlE.net
また暑くなったから、ジムはタンクトップ一枚のエロい格好かな?^ ^
股間にビンビン来るよね!\(^o^)/
ジムかっこいいぃぃぃぃイクぅぅぅぅ!

923:名無し三平
17/10/23 12:11:39.36 Mgfyxw73.net
ジギングスレにリア伸ばしたワールドシャウラでやってる人が画像上げてたな
村田が曲げまくる用に設計されてるからブランクの素性は良さそうだけど改造するのが面倒だな

924:名無し三平
17/10/23 13:55:47.79 BUR+OWOO.net
東京からだとどの辺りからスロージギング船出てますか?いつも陸っぱりばかりで、ネットで調べましたがシーバスやタチウオばかりです(+_+)

925:名無し三平
17/10/23 14:28:09.96 B0tN4O/f.net
>>898
タックル揃っているの?

926:名無し三平
17/10/23 15:17:23.58 0YrOwstu.net
来年2月からライジャケが必須になるわけだが国土交通省認定以外は不可なんだろうか?安物でもCEとかいう世界基準のマークの奴じゃダメなんだろか?誰か知ってる人いたら教えて下さい

927:名無し三平
17/10/23 15:28:33.29 i4NWx2PY.net
>>900
高階買っとけよ
1万チョイだよ

928:名無し三平
17/10/23 16:05:42.16 E5O8ES/W.net
>>901
いままで国土交通省認定じゃないネットで売ってる安物使ってたけど買い換えなくてもいいならありがたいから聞いてみました。不可なら無難にブルーストーム買うことにしますね

929:名無し三平
17/10/23 17:47:25.25 OaRrkSbj.net
自分も使ってるけど5000円で売ってるライジャケで済んだらいいけどね。
無理だろね

930:名無し三平
17/10/23 17:48:54.11 OaRrkSbj.net
てか、ここはスロジグの話は皆無なのな(笑)

931:名無し三平
17/10/23 19:35:40.44 BUR+OWOO.net
>>899
ありがとうございます!
いちおー揃えました!

932:名無し三平
17/10/23 20:40:04.89 OlXmhqRP.net
台風ばかりで参りますね…

933:名無し三平
17/10/23 20:48:46.39 /iKmswGA.net
次の週末もお預けやね
次の機会は11月になるな

934:名無し三平
17/10/23 21:28:01.95 EbqjhUnA.net
>>905
タックル準備したのね!やるじゃん
東京湾で見つけられなければ、駿河湾かなー

935:名無し三平
17/10/23 21:29:06.06 /iKmswGA.net
>>905
ナイフは用意したか?
意外と忘れがち

936:名無し三平
17/10/23 21:32:44.87 /iKmswGA.net
所で固定式ライジャケでやってる人いてる?
俺、本来は磯ジギングマンだから
固定式じゃないと何か落ち着かんのよ
何時もの場所にペンチやらナイフ、フィッシュグリップないし
着てる人殆どいないから
何か着るのが恥ずかしくて

937:名無し三平
17/10/23 21:37:21.10 nEJ5PLpV.net
>>909
あとスプリットリングプライヤー
ラインカッター、FGノッター

938:名無し三平
17/10/23 23:20:35.80 iSsVxDP4.net
>>910
寒い時期は浮力体付きの方が暖かくていいけど
やっぱりモコモコになっちゃうから
それを受け入れられるならいいと思う

939:名無し三平
17/10/23 23:49:48.29 4S/6+FDD.net
うちの辺、大型船、スロージギング専用船みたいな
船では見かけないけど、5〜6人の小型ボートの
乗合でスロージギングも鯛ラバも何でもありの船
だと普通に見かけますね

940:名無し三平
17/10/24 06:35:37.80 1BiRkFXT.net
>>909
あります!ありがとうございます

941:名無し三平
17/10/24 06:36:09.05 1BiRkFXT.net
>>908
高かったです
駿河湾ですね、見てみます!

942:名無し三平
17/10/24 08:30:32.32 Jxmu1aSn.net
>>911
ありがとうございます
大丈夫です!

943:名無し三平
17/10/24 08:31:48.18 Jxmu1aSn.net
>>913
いろいろ見てるのですが
探し方が悪いのか昔の記事ばかり出てきます
「試しにスロージギングで船を出してみました」的な船長blogとか

944:名無し三平
17/10/24 12:10:14.75 D1Z0LLwT.net
>>910
見た目は気にしなくていいんじゃない?
確かに乗船⇒ポイントまで移動のときは
他人のタックルや格好をチラ見する(される)んで
気になるけど釣りが始まったら関係ないし
救命胴衣としての安全性能は膨張式より固定式のほうが上。
俺は工事現場で使う安全帯のような腰ベルトに
リング付けていろいろぶら下げてる。
オフショアは膨張式+腰ベルト、
ショアや河川では固定式+腰ベルトにして
固定式にはその釣りにしか使わない最小限しか入れてない。

945:名無し三平
17/10/24 15:12:55.26 XJ3n1J3D.net
若い頃は膨張式まだ少なかったし、帰りにデッキに寝っ転がって寝てても背中痛くならないのもあって浮力体式きてたな
今はそんなことすると疲れが取れないから自動膨張

946:名無し三平
17/10/24 15:15:12.83 cKuZDHop.net
>>917
俺東京湾でスローやってるよ
東京湾で何やりたいの?
青物?アカムツ?根物?

947:名無し三平
17/10/24 16:09:53.57 L6X+TOMN.net
>>920
それ全部やりたいっす!
根魚の大きいやつ特にやりたいです!

948:名無し三平
17/10/24 16:55:56.54 OXJCeKMS.net
外房もしくは駿河湾、伊豆行ったら沢山ありそうなもんだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

609日前に更新/201 KB
担当:undef