【イワナ】渓流釣り総合スレ6魚籠目【ヤマメ】 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無し三平
17/06/26 23:25:07.52 JT/GfrH2.net
ニジマスは赤身の場合、
刺身用に柵に切って
サラダ油を少しハケで塗ると
殆どトロサーモンの味になる

951:名無し三平
17/06/26 23:37:00.12 5Pclgqrz.net
トロ好きな奴には、イワナ・ヤマメの美味さは一生理解出来ないな。

脂じゃない、蛋白質の旨味だもの。

952:名無し三平
17/06/26 23:43:26.45 seFkET57.net
関東の渓流で有名な湯川、桂川、神流川にもアブラハヤはいるからね。

天ぷらにすると案外うまい。

953:名無し三平
17/06/27 00:16:46.97 pUZGC91v.net
かなり遡上してもアブラハヤはいるよね
カワムツは途中から見なくなるけど

954:渓流マシーン2号 ◆Kz3/3X5WVU
17/06/27 00:22:10.29 zwOUQEGY.net
>>929
良い釣果ですねー\(^o^)/

俺はテンカラ釣りで岩魚1匹、ヤマメ1匹でした。

テンカラ釣り下手糞すぎるので、来月は強化月間にしたいと思います…

955:名無し三平
17/06/27 01:22:43.01 5wVFOcwV.net
鱒寿司はサクラマス

これマメな

956:名無し三平
17/06/27 02:37:19.55 8+VKwS8D.net
現在市販されているものはサクラマス以外も使っているのではないかと疑念をもっています

957:名無し三平
17/06/27 05:08:38.65 rdO+glis.net
>>925
つりか?
強火の遠火と言うだろ

958:名無し三平
17/06/27 05:58:42.76 i7vNuQdh.net
お前らしつけーよ

釣った魚の料理スレ 32皿目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(fish板)

959:名無し三平
17/06/27 06:34:11.91 5Dd8v40T.net
たんぱく質のうまみはアミノ酸のうまみ。
新鮮じゃ味わえない。
鯛だって新鮮なの旨いなんて言って食ってるやつは味音痴だけだろ。
川魚もできるだけ早く処理してから、干物が一番うまい。うまみを最大限に
引き出せるからね。
でもそこらの防波堤で釣った海の魚にはかなわない。

960:名無し三平
17/06/27 07:24:02.01 mKGKwDt0.net
>>942
家庭でそれだけの強火と場所が取れない

961:名無し三平
17/06/27 07:28:33.63 rdO+glis.net
>>945
そうか
ちなみに家庭用グリルで弱火でじっくり焼くと煮干しみたいに固くなって美味くないよw
なるべく身の水分を抜くために、塩をふってからの放置と、焼く時に水分が蒸発しやすいように切り込みを入れて強めの火で焼くのがおすすめ

962:名無し三平
17/06/27 07:36:55.43 i3qJbpn4.net
いわゆる冷蔵庫の一夜干しの要領で水気飛ばすといいのかな?

963:名無し三平
17/06/27 07:57:02.70 2ngXT4+S.net
脱水シートがあるやん。
URLリンク(www.amazon.co.jp)カタカナ&qid=1498517765&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=脱水+シート&dpPl=1&dpID=51Ru3NhqrUL&ref=plSrch

964:名無し三平
17/06/27 07:58:02.30 saaTAwke.net
減水で釣りにならないやつが多いんだね

965:名無し三平
17/06/27 10:10:39.52 xlyZGJeR.net
スレたイワナやヤマメがいる場所の上流で川底の泥や砂を流して濁らせると釣れるようになるんだな

966:渓流マシーン2号 ◆Kz3/3X5WVU
17/06/27 10:47:51.81 kOp5Z6f8.net
たまにマナー違反の根こそぎじじいが釣り下がりながらやってるね。

967:名無し三平
17/06/27 11:25:36.73 Y5JQRei8.net
翌日の筋肉痛が心地良いね

968:名無し三平
17/06/27 12:07:30.00 i3qJbpn4.net
>>950
シューベルトの鱒にも歌われてるからな

969:名無し三平
17/06/27 12:39:04.90 E1wtJOrZ.net
>>952
日々のジョギングとスクワットのおかげか筋肉痛にはなったことないけど、山の中でシャリ切れして動けなくなったことならある
アンパン持ってたから助かった

970:名無し三平
17/06/27 16:30:16.44 w5eR1cnJ.net
>>952
それわかる。
筋肉痛を味わうために、きつい沢に行きたくなります。

971:名無し三平
17/06/27 16:48:39.05 1uCcruYv.net
根こそぎはいかんな。
所で天然イワナはいっぱいいると思うけど天然ヤマメって少ないの?
近所の放流してない沢沿いに林道出来てしまって居なくなりそうで怖い

972:名無し三平
17/06/27 17:57:25.69 ChN2L6hE.net
持ち帰る魚(2〜3匹)の場合、その場でさばいて内臓とか捨てるのはマナー違反ですか?

973:名無し三平
17/06/27 17:58:21.61 mKGKwDt0.net
>>957
埋めてあげろ

974:名無し三平
17/06/27 18:11:27.56 HAEsqRiN.net
内臓は川の物は川になるべく残すべきと思ってるから川に流してる
カニや川虫の餌になるし

975:名無し三平
17/06/27 18:34:39.52 sYBPvvMl.net
>>955、954

筋トレは釣りより歴長いけど、筋肉痛になるんよね。
つまり、それくらい熱中して遡上してるんやろね。
あと、こっちは近くに600円で貸切に近い温泉があって帰りに浸かって帰るのがルーチン( ´ ▽ ` )ノ
温泉浸かった瞬間にちょっとした擦り傷とか、石にぶつけたとかの箇所がウッて痛むんよ。それがえーんよ!
生きてて良かった、無事帰れて良かったと感謝と満足感ですわ。

976:名無し三平
17/06/27 18:51:06.82 gaNxJ+KG.net
フライで釣れない理由がティペット短くて警戒されてる事にようやく気付いた

977:渓流マシーン2号 ◆Kz3/3X5WVU
17/06/27 20:00:59.48 zwOUQEGY.net
>>956
そっちはどうかわからないけど、うちの地域だと地ヤマメはほとんどいないよ。

昔(20〜30年前)にヤマメを放流し過ぎて、放流ヤマメと天然ヤマメが混ざってしまい、その子孫がほとんど。

たまに楕円のパーマークではなくまん丸のパーマークだらけのヤマメが釣れるから、そいつらが地ヤマメの特色を受け継いでるのかな?と思っている。

978:名無し三平
17/06/27 20:02:47.20 RESbNN0c.net
>>944
こういうことドヤ顔で言う奴いるけど、お前は食いもんは旨味成分だけが楽しみなんか、と言いたい。
味の素でも舐めとけや

979:名無し三平
17/06/27 20:05:38.32 UVFsBokQ.net
オレは渓流釣り終えて帰宅した後が嫌いだな
マンション5階住みだから荷物を上げるのが辛い
勿論エレベーターくらいついてるがそんでもキツい
疲れきって帰宅するから奧さんにヘルプ電話して下りて来てもらって道具やクーラーやらゲーター ジュースなどを
2人で二往復して運ぶ で、すぐにシャワー浴びながら風呂場でゲーターとウエーディングジュース ビク タモを洗い
干したら竿を分解して拭いたり ベストの中身だしたり
疲れた身体に追い打ち労働がつらい

980:名無し三平
17/06/27 20:13:11.10 WObVIXNN.net
まあ

981:名無し三平
17/06/27 20:16:57.56 UMdR1Kfi.net
俺なんて帰りの運転するパワーまで使い切って道の駅で仮眠して帰るわ
ビール飲みたくて疲れを我慢して速攻帰る時もあるけどな

982:名無し三平
17/06/27 20:18:25.27 BXqb4ocS.net
オレもマンション住まいだったころ磯釣りが多かったけどそういう経験あるよ
まあ、なるべくコンパクトに1つにまとめて運ぶのがいいとおもうよ
今のダイワのタックルトート60(A)のようなの(もっと大きい気もする)に全部詰め込んで車に積んでいた
これを2つで部屋の中での保管も兼ねていた

983:名無し三平
17/06/27 20:26:52.35 UVFsBokQ.net
コンパクトにまとめたいけどなかなか上手くいかないね
SRVとかの後部に自家製で工夫した棚作って綺麗に釣具を整理してる人を釣場でよく見かけるがあれは感心する
オレもやってみようかと思ったが、その矢先に車上狙いでガラス割られて積みっぱのデジカメやサングラスなど盗られたからやめたよ

984:名無し三平
17/06/27 22:06:47.70 LSbgmmH2.net
さすがに竿やリールは車につんだままにはしたくないな

985:名無し三平
17/06/27 22:20:23.08 t64vtlmC.net
フカセ道具とかは大変だけど、渓流釣り場荷物少ないから超楽じゃん

986:名無し三平
17/06/27 22:33:22.87 mKGKwDt0.net
>>959
渓流以外もやるんやぞ

987:名無し三平
17/06/27 22:33:43.84 mKGKwDt0.net
>>971
誤爆

988:名無し三平
17/06/27 22:41:20.11 GRUmK/a2.net
家の近くのキャスティングに釣具洗いコーナーがあって大変重宝している

989:名無し三平
17/06/27 22:51:45.31 RESbNN0c.net
>>973
渓流はそこまで一生懸命洗わなくていいのがメリットだと思ってた
海行ったら確実に全部洗うけど、ゲーター洗うのは2-3回に1回とかだわ

990:名無し三平
17/06/27 22:56:54.89 h5voMA8I.net
渓流でフライ始めようと思うんだが、とりあえずこれ投げとけって鉄板フライある?

991:名無し三平
17/06/27 23:09:44.76 I0trXMUe.net
>>975
エルクヘアカディス(#12〜16)
アダムス(#12〜14)
ライトケイヒル(#12〜14)
ストリップドハールボディパラシュート(#12)※夏
ピーコックパラシュート(カーブシャンク#12)※夏
アントパラシュート(カーブシャンク#14〜18)

こんだけやりゃ、きっとどれかで釣れると思う。

ちなみにオレは通年、ほぼアダムスだけでそこそこ釣れてる。

992:名無し三平
17/06/27 23:19:49.19 h5voMA8I.net
>>976
詳しくありがとう
この中でローテーションして当たりのフライ探す感じでいいのかな
最初に投げるパイロット的な存在はやっぱりアダムス?何番?

993:渓流マシーン1号
17/06/27 23:47:08.04 ekF+YRN6.net
>>932
言われてみればそうですねー
アブラハヤは本流からさしてくるみたいで最初の堰堤まで来ます。そこより上はいないんですが。
フナは初めて釣ったんで多分だれかが逃がしたんだと思います。
あらためて考えると渓流釣りの渓流ってどこからどこまでなんですかねー?
ヤマメやアマゴ、イワナなんかの渓流魚を狙えば里川や本流でも渓流釣りなんですかね?
釣り場が渓、たにになっていればカジカ釣っても渓流釣りなんですかね?

994:渓流マシーン1号
17/06/27 23:55:49.90 ekF+YRN6.net
>>939
テンカラも興味あるんですが難しそうですよね。
フライやルアーは少しやるんですがほとんど禁漁期のエリアでやるくらいで
渓流では延べ竿エサ釣りばかりです。
イブニングライズなんかでは延べ竿にエルクヘアカディスつけて遊ぶんですが難しいですね。

995:名無し三平
17/06/28 00:00:52.11 lvKSvqvj.net
>>977
釣り場で飛んでる虫を見つけて、それに近い色と大きさのフライをまずはパイロットに。
でもアダムスはグレーのボディにハックルもブラウンとグリズリーのミックスと、かなりファジーなのでどこでも取りあえず反応はあるかな。
一番いいのは見えてる魚に対してフライを投げて、その反応を見るのが当たりへの近道。
プールやら開きやらに魚影が見えなくてブラインドの釣りしかできないときは、ここぞというポイントではあれこれフライを変えて、反応を見てみるしかないかな。

あと、反応がない➡フライを小さく
というのが定説だけど、活性が高いときはむしろデカいのにしか反応しない場合というのもあるので、頭の片隅にでもいれといて。

最近はパラシュートばかり使う人が多いから、スタンダードスタイルのフライはむしろスレてなくて反応か良かったりすることもあるから、あれこれ楽しみながらフライをチェンジしてみるといいんではないかなあ。

996:名無し三平
17/06/28 00:03:55.64 lvKSvqvj.net
>>978
全体的に川の平均水温が高いんですかね。

こちら東北はイワナとヤマメを狙う水域ではウグイがいることがあっても、アブラハヤとかフナがいることはないかなあ。
そもそも流速的に生息できないだろうし。

997:名無し三平
17/06/28 00:16:15.72 kEfEtJ8H.net
>>980
虫はブヨかガガンボしかわかんないな…
1匹釣れたらストマックポンプを使ってみるとかで勉強かな、やると死ぬとかいう噂があるけど

あとダム湖や池(止水)行くときでも同じフライで通用する?

998:名無し三平
17/06/28 00:20:39.87 a6FUZDyN.net
渓流釣りは渓流で釣りするから渓流釣りでしょう
渓流で何釣っても渓流釣り
ヤマメやアマゴ、イワナは海から山の中までいる
広い川でヤマメ釣ったらヤマメ釣り

999:渓流マシーン2号 ◆Kz3/3X5WVU
17/06/28 05:18:55.75 ssAIbYkD.net
>>979
師匠はテンカラ釣りやらないの?

3.5mくらいの渓流竿さえあれば、3.5号か4号のテンカラ用レベルラインを買って、ハリス用に0.6号から1号の渓流糸と毛鉤さえあればすぐ出来るよ。

ちなみにテンカラ釣りであれば毛鉤は何でも大丈夫だよ。

1000:名無し三平
17/06/28 07:03:35.14 EnGyOwrc.net
>>975
12番のエルクヘアーカディスと14番のパラシュートだけでいい。
最初は。
見やすいのが一番。

1001:名無し三平
17/06/28 08:54:14.46 /i/Ah3PG.net
>>985
最近のトレンドは11番のエルクと13番のパラシュートだけどね

1002:名無し三平
17/06/28 10:10:02.31 TFbl4kkV.net
経験上だと小さくすりゃ釣れるってもんでも無いんだよな
マッチザハッチマッチザベイトが基本だな
単純に小さくて気づかないのかも知れないが

1003:名無し三平
17/06/28 10:22:08.09 NdHWXVE1.net
>>987
いや、単純にティムコの針で目ぼしいのが奇数でラインナップされてんのよ(笑)

1004:名無し三平
17/06/28 10:32:08.12 ukdtDip6.net
トレンドw

1005:名無し三平
17/06/28 11:22:38.00 L1y8XPux.net
今仕掛け作ってるんだけど自分でびっくりするほど老眼が進んどる by44歳

1006:名無し三平
17/06/28 11:52:40.94 gGKJv/l+.net
漁師結びは目で結ぶものでない
心眼で結ぶものじゃ

1007:名無し三平
17/06/28 13:42:32.44 kEfEtJ8H.net
>>985
>>986
どれもドライフライだと思うんだけど、沈むフライは一般的じゃないの?

1008:名無し三平
17/06/28 14:00:58.76 EnGyOwrc.net
ニンフもウエットもやるけど、わざわざフライやるならドライが面白いでしょ。

1009:名無し三平
17/06/28 14:27:35.94 EnGyOwrc.net
>>981
俺も東北だけど、同じ川の同じ流域にイワナ.ヤマメ.鯉.アブラハヤ.オイカワいるよ。

1010:名無し三平
17/06/28 14:54:41.77 i/lXRKKV.net
>>992
和式毛鉤(テンカラ)は沈む毛鉤が一般的だし、
西洋毛鉤(フライフィッシング)のフライでもウェットやニンフは沈む。
エルクヘアカディスは浮力が強いけど、フロータント付けずに浅く沈めて流す人もいる。

1011:名無し三平
17/06/28 15:01:55.94 cYueZCHT.net
>>992
ドライで釣れるのが面白いからフライやってるようなもんです

1012:名無し三平
17/06/29 00:38:45.85 u+DmasD8.net
初心者はドライフライでとりあえず楽しめって事かな

1013:名無し三平
17/06/29 12:37:21.90 8Qoz9t3p.net
本流から源流まで
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです


前スレ
【イワナ】渓流釣り総合スレ5魚籠目【ヤマメ】
スレリンク(fish板)

1014:名無し三平
17/06/29 12:37:51.29 8Qoz9t3p.net
埋め

1015:名無し三平
17/06/29 12:40:19.13 8Qoz9t3p.net
千番目なら和気藹々のんべんだらりと次スレッドで再開しましょう。
願いは特にないです。

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 112日 3時間 42分 32秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2457日前に更新/261 KB
担当:undef