【シマノ 】16ヴァンキッシュ【最強?!】 4台目 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無し三平
18/01/26 06:54:12.34 yanIWHtx0.net
>>441
同じく。ヴァンキッシュ 使いとしてスレがもっと盛り上がって欲しいw
>>440
普通に純正リールスタンド。地面には絶対置かない人?

451:名無し三平
18/01/26 07:45:46.60 7QHet/zg0.net
盛り上がってほしい気持ちもあるけど良い意味で語ることが無いくらい満足してる
コツコツ以外は

452:名無し三平
18/01/26 08:43:12.00 8S7whcwpd.net
コツコツあるな

453:名無し三平
18/01/26 08:44:21.82 O+JPb2Ab0.net
>>444
コツコツはクレーム対応で調整してもらえないもんかな?
わたしは自分でシャフトピンのシム調整、ボディとクラッチの芯出し調整で直したが、、、
こつこつはヴァンキッシュに関わらずスピニングリールの宿命だね。

454:名無し三平
18/01/26 09:58:38.07 lil7xzWRr.net
>>446
ツインパとか他のスレ見てても一緒みたいだからね
買う前にある程度防げても100パーじゃないから困る
それでもダイワに流れる理由は今のところは無いけどね、今のところは

455:名無し三平
18/01/26 10:08:07.21 lil7xzWRr.net
肝心なこと言うの忘れてた
クレームで対応してもらえるけど何回送っても直らないものは直らないよ
運が良ければ直るのかな?

456:名無し三平
18/01/26 10:21:35.22 LuWadZBMd.net
16ヴァンキC2000Sをアジングに使用してて、ベアリング以外でカスタムしようと思うんですが何がオススメですか?
アジングにダブルハンドルとかダサいですかね?

457:名無し三平
18/01/26 11:21:12.16 SL6FovZ3d.net
負荷が掛かった時にしか出ないコツコツがあるから厄介

458:名無し三平
18/01/26 12:10:18.28 js633Tyf0.net
>>450
オレそれだ!20センチ越えたメバルが来たときにコツコツ感じながら巻いたけど、空で回したら確認できなかった! 

459:名無し三平
18/01/26 12:15:03.58 BGr1FbDFd.net
>>450
負荷がかかる時のコツコツは神経質にならなくて良いんじゃね?
ただ巻きしている時には雑音になるから問題だが。

460:名無し三平
18/01/26 12:53:53.98 DEur5DpN0.net
>>443
スマンけど、リールスタンドなんか嫌いなんだ。
地面に置くよ。
リールひっくり返してハンドルを支えにすると傷入らないからね。
アルミキャップはいまいちパッとするのがないな〜。

461:名無し三平
18/01/26 13:56:25.61 XtOzV3cra.net
>>452
シーバスなんかやってると、ただ巻きメインだから非常に気になる
というか何の為にクイックレスポンス使ってるのか分からなくなる

462:名無し三平
18/01/26 18:12:48.64 yGPJti6SM.net
イグジが気になるゾイ
触った人感想おしえてーや

463:名無し三平
18/01/26 19:08:50.53 3g3rft+D0.net
>>440
手元にC3000しかなかったけど、参考になれば。個人的には金が目立ちすぎるような気が
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

464:名無し三平
18/01/26 20:00:51.32 DEur5DpN0.net
>>456
お〜!サンクス!
確かにちと金が目立ってるかな。
でも思ったより良いじゃん!
SWのは格好良いもんね。
09bbxテクニウムのHGのも考えてんだけどなんか古く見えるかな?って気がするんだよね。
参考にするよ!あんがと!

465:名無し三平
18/01/26 20:16:52.54 3g3rft+D0.net
>>457
確かSWは4000〜6000はボディサイズが同じだったはずだから、HGかPGのキャップなら色が合うかもよ。
頑張ってピッタリのやつ探してみてね

466:名無し三平
18/01/26 20:55:59.77 DEur5DpN0.net
>>458
わざわざキャップ付け替えて画像まで貼ってもらってありがとう!
PGのも考えてみる!

467:名無し三平
18/01/26 21:13:19.13 vVpUc2LK0.net
コツコツってのが上死点で鳴る音であるなら前出と被るけどウォームシャフトのシム調整をすれば解消されるよ。

468:名無し三平
18/01/26 22:10:08.03 /ppCc1Gm0.net
>>442
よ、よかったじゃないか、解決したみたいだな。440としてあんしんして冷や汗拭えるぜ。

>>443
分かるぞ。特に不満ないけど、静かだとなんかな。
メバル用にc2000を買ったんだけど、巻き心地で3000hgmが手放せません

469:名無し三平
18/01/29 08:33:11.51 bO+h+yr10.net
>>460
ウォームシャフトピンではなくてウォームシャフト?
コツコツの原因はピンが暴れるからと思っていたがシャフトの位置も関係あるのかな?

470:名無し三平
18/01/29 22:50:47.01 ndjZF/xF0.net
>>462
ワッシャーの厚みを変える等のシム調整をしてウォームシャフトの遊びを殺してゆくと上死点でのコツコツが消えてくる。
ただ遊びを無くしすぎると今度は巻き心地が悪くなる。そういう微調整をシマノはほぼやらないから個人で難しいと思うなら
やってくれるチューンショップで調整して貰うのが手っ取り早いと思う。

471:名無し三平
18/01/30 11:49:43.96 J1KdXzKa0.net
>>463
なるほど。確かに4個か5個ほど分解しているが、ウォームシャフトの遊びは大きめな気がする。
でも遊びが大きめでもコツコツは発生してないからそのままにしているけどね。
発生している個体ならピンの暴れの原因になるから重くならない程度に詰めるのもありだね。
ってことでクロスギアシムセットを注文しておくわ。
シマノはあまり調整は詰めない方針だね。巻き心地がよければ遊び(がたつき)は多少おおめにみて調整している。

472:名無し三平
18/01/31 18:34:32.75 TPMKSnNfr.net
最近書き込み少ないから淋しいな。
ラウンドノブに換えようと思ってんだが、ツインパXDとエクスセンスのやつノブの根元の色が違うよね。
どっちが色がオススメかな?

473:名無し三平
18/01/31 22:00:48.55 3fe6bJxGd.net
ここで聞くのもどうかと思うんだけど、16ヴァンキッシュと17エクスセンスを使い比べたことある人いないかな?
スペックだけみるとエクスセンスの方が良さそうにみえるんだけど、インプレが少な過ぎるのがなんとなく不安で...
店で触ってみろって話なんだけど、簡単に足を運べる距離じゃなくてねえ汗
お願いします

474:名無し三平
18/01/31 22:09:01.44 z6AKkty/0.net
たしか誰かが使い比べていたよなシマノリールスレだったかも知れない。
結論からするとXプロテクトで防水性を上げている事が仇となって巻きが重くなってる。
それ以外は真っ黒な事を除いて感じた事は無かったと言った話だった。
自分も店で手に取って回してみたけど、確かにヴァンキと同じレヴェルの軽やかさは無い。
そうはいっても


475:mーマルとHGのみのラインナップという事もありXD等と比べれば巻きが軽い。



476:名無し三平
18/01/31 22:17:39.83 z6AKkty/0.net
ごめんC3000番しか俺触ってないから4000番は他の人宜しく。

477:名無し三平
18/01/31 22:26:59.71 cLDdMaeWr.net
>>466
真っ黒が好きならエクスセンス。
真っ黒が嫌ならバンキ。
別に対してどっちも変わらんからデザインが好きな方で決めれば。

478:名無し三平
18/01/31 22:59:35.66 YWT6NTH1d.net
>>467
俺もその感想どっかで見たわ。エクスセンスとヴァンキで迷ったことあったからよく覚えてる。

479:名無し三平
18/01/31 23:38:14.86 gF+0Jy67d.net
回答してくださったみなさんありがとうございます465です
なるほど、正にそのXプロテクトの防水性に惹かれて悩んでいたのですが、それが仇になっているところがあるんですね
デザインはどちらもとても好ましく感じているのですが、16ヴァンキッシュで検討したいと思います
両機種とも巻きの質の高評価(17エクスセンスはヴァンキッシュベースとみたので自分の勝手なイメージで)に惹かれた部分が大きいので、多少なりともそこに差があるのであれば17エクスセンスを選ぶ理由がありませんからね
とても参考になりました感謝です

480:名無し三平
18/02/01 00:49:42.41 t2C419QVr.net
>>471
防水性を気にしてるようだから参考に。
ラインローラーはコア、Xプロテクト両者共あてにしない方が良い。
定期的にバラしてグリス(何でも良い)を多目に塗ってやる。
5釣行位に1回バラさなくて良いからローラー隙間からオイルスプレー吹いてやる。
(なるべくなら購入してすぐにバラしてグリス塗ってやったが良い)
そしたらベアリングが逝かれるまで快適だし、巷で言うほどすぐダメになるとかない。
ラインローラーは結局ベアリングだから何やかんや言ってもメンテは必須だよ。
自己責任でな。

481:名無し三平
18/02/01 13:06:57.07 7or3fLwed.net
>>472
ご教授ありがとうございます
16ヴァンキッシュのラインローラーについての評判が気になり購入出来ずにいましたが、Xプロテクトも完全ではないんですね
今までは、水洗い程度のメンテしかしたことがありませんでしたが、せっかくの高級機種(自分には)なのでメンテも勉強しながら使ってみようと思います

482:名無し三平
18/02/01 15:03:56.43 PmNY3b69r.net
>>473
一般的にベアリングに油点さないなんて有り得ないんだよ。
簡単だからローラーメンテ位は頑張って覚えましょう。

483:名無し三平
18/02/02 11:55:27.49 Oh5m5Aged.net
ツインパワーxd4000のラインローラーをヴァンキッシュ4000に付けたいとおもってるんだけど付くかな?

484:名無し三平
18/02/02 12:01:28.41 XHdQks6u0.net
ラインローラーは純正以外は重量バランスが狂うのが心配で、2BB化や1BB化に手をだせないでいる。

485:名無し三平
18/02/02 14:36:33.74 3KFfQsKH0.net
>>475
付くけどラインローラーカラーとか一式交換だよ
あとC3000の場合多少回転ブレるようになった、糸通せば気付かないレベルだけど
ベール組交換すれば良いんだけど高いからウエイト貼って対処してる

486:名無し三平
18/02/02 21:32:07.70 NEPhnYR5d.net
>>477
そうかぁ
やっぱ諦めて普通にヴァンキッシュのラインローラー一式と特殊撥水グリス注文して使うよ

487:名無し三平
18/02/02 22:57:24.15 3KFfQsKH0.net
>>478
4000だと2500サイズよりローター全体が重いから、変えても影響無い可能性もあるけどね
ただ効果はやっぱ抜群でXD出てすぐに試してからノーメンテで今のところ問題なし、自分だけはやって良かったと思ってる

488:名無し三平
18/02/04 19:38:08.19 C9ztkXHr0.net
4000のシャロースプール欲しくて夢屋買ったら重量差が結構あって巻きももっさりになってしまった…
総重量が近いエクスセンスのスプールってヴァンキ並みに軽い?

489:名無し三平
18/02/04 20:33:15.73 u4iocZeE0.net
>>480
何やってんのw
別に下巻きで良いだろw

490:名無し三平
18/02/04 20:37:27.53 xt5HXX2Jr.net
>>456
非常に申し訳ないんだけど、後ろにあるSW4000のスプール自重計れないですよね?
できたらお願いします!m(_ _)m

491:名無し三平
18/02/04 22:57:20.64 syX2zoHp0.net
>>482
ほい。さすがにライン外すのは面倒だったんでそのままで。ちなみに2号200いれてる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

492:名無し三平
18/02/04 23:13:17.24 Hjw44LA7r.net
>>483
うお〜〜〜!ありがとう!
あなたは神ですか?!
色々試したい事があって、ググってもググっても自重が出てこないんで助かりました!
そしたら確か後ろにSW写ってたの思いだしてダメ元で(爆)
ハンドルキャップの件と言い、いつも要望聞いてくれてほんとありがとう!
助かりました!m(_ _)m

493:名無し三平
18/02/04 23:32:14.55 syX2zoHp0.net
>>484
役に立てたならよかった!
いろいろと自分で考えてるときが一番楽しいもんね。頑張ってください!

494:名無し三平
18/02/05 00:31:14.01 2XldfLnYr.net
>>485
ありがとうございました!

495:名無し三平
18/02/09 14:24:03.13 Riwjj8fx0.net
トルクスドライバーはt6 t8 t10有れば
分解出来るかな?

496:名無し三平
18/02/09 15:02:49.77 gMzGxRP/0.net
>>487
ボディは金属だから良いけど、ローターは素材がカーボンだからネジ取り外し繰り返してると締まりが緩くなっていくから気をつけて。

497:名無し三平
18/02/09 15:43:06.84 7j6kK5Il0.net
>>487
トルクスドライバー使うところなんてあったっけ?
C2000SとC3000をロータークラッチ以外は何度も分解しているからなんでも答えるよー

498:名無し三平
18/02/09 15:44:22.25 aFJBy9jJr.net
>>489
えっ!?

499:名無し三平
18/02/09 16:30:46.44 7j6kK5Il0.net
>>490
いや、まじで。ロータークラッチ以外はバラしたけどトルクスドライバーを使うところなんてなかったよー

500:名無し三平
18/02/09 16:47:07.83 lyBOfbmX0.net
アームカムとかローターの外側だけだよね、ボディはプラスばっかだよ

501:名無し三平
18/02/09 17:10:53.55 0iRaSQvcr.net
>>491
ローター周りもバラしたいからって読んでわからんのかな?
アームカム辺りはトルクスって見てわかるのに何このレス。

502:名無し三平
18/02/09 22:41:28.86 xPl9O4LMd.net
いい感じのカスタムスプール夢屋からでないかねぇ

503:名無し三平
18/02/11 00:06:40.67 yAgzC+W9d.net
以前、16ヴァンキッシュと17エクスセンスで悩んでると書き込んだ者です
本日、無事に16ヴァンキッシュ4000HGが届いたのですが、なんか箱が汚い...擦れて色が剥げてしまっている所がある...といきなり不安な状態からスタートでした(箱なんてどうでもいいですけどね)
リール本体を取り出し、ハンドルを装着して、さっそく回してみました
動き出しがとても軽く滑らかとよく書かれていましたが、なるほどこういうことかと納得しました
しかし、気になる所が何点かありまして、回したときに「シャーシャー」というか「シャリシャリ」といったような音が出るのですがこんなものでしょうか?もしかして初期不良なのでは?と不安で寝れそうにありません笑
みなさんの使っている物もこんな音が出ていますか?それとも無音だったりするのでしょうか?

504:名無し三平
18/02/11 00:23:39.70 Om5tCGnx0.net
>>495
心配すんなw
まず、ギアとギアが触れ合うんだから無音のリールなんて存在しない。
シャー音は使ってればギアに当たりが出てほぼ無くなる。

505:名無し三平
18/02/11 10:31:44.03 jEhQ8qWKd.net
>>495
店舗で購入した4000XGはシャーなかったけどもネット購入のC3000HGは俺も最初シャーなってたな。
使ってたらいつの間にか消えてたけども

506:名無し三平
18/02/11 13:23:16.21 kOMWXMst0.net
シャーシャーは馴染んで消える場合もあると言うか気にしてたらきりがない
小さなコツコツならまだしもゴッゴッって手に振動が伝わる様な個体もあるからそれならクレーム通る

507:名無し三平
18/02/11 13:54:25.15 uZbnWmsur.net
>>497
俺ネットで買ったけどまあ最初はシャー音はあるだろなと思ってたけど、最初からヌメしっとりしてたな。
アマで買ったから客が触って当たりついたって事無いはずだけど。

508:名無し三平
18/02/11 15:04:33.44 ZttRwZ1pd.net
ギア比が高いと鳴るよね

509:名無し三平
18/02/11 21:02:16.06 yAgzC+W9d.net
>>496
>>497
ギアのあたりとかあるんですね
自分が今使っている17アルテグラC3000HGがシャー音がしないのに、3倍くらいの価格差があるヴァンキッシュでシャー音があるので初期不良を疑ってしまいました
これで安心して枕高くして寝れる笑

510:名無し三平
18/02/11 21:03:37.27 yAgzC+W9d.net
>>497
>>498
アンカーミスです

511:名無し三平
18/02/11 21:37:20.12 Om5tCGnx0.net
>>501
安心したなら良かったな。
一度デカい魚掛けて負荷掛けたらしっとりなるよ。

512:名無し三平
18/02/12 11:11:04.78 qZjxey7Nd.net
>>501
気持ちスゲーわかるだけに安心してもらえて良かったよw

513:名無し三平
18/02/12 22:56:51.29 Ex39g86+0.net
ハンドルノブのベアリング変わった?
奥の方が外周黒いベアリングになってたけど

514:名無し三平
18/02/13 01:10:06.89 XgkZaqmOr.net
>>505
何それ?
俺のは普通のだけど?

515:名無し三平
18/02/13 09:10:58.11 EPYQVQk/0.net
番手によって違うとか?1ヶ月前にネットで買った4000は普通だったけど

516:名無し三平
18/02/13 09:24:09.71 PjPlMd1N0.net
外周黒のベアリングはウォームシャフトとかにも使われていたが特に違いはないんじゃないの?
C2000SとC3000をばらしたけど特に規則性はなかった気がする。

517:名無し三平
18/02/13 10:24:44.47 84VbVo2na.net
vanquishがbanquishになってない?

518:名無し三平
18/02/13 13:08:01.85 PjPlMd1N0.net
自分でシム調整してもシマノで調整にだしてもこつこつ感が収まらないので
クロスギアとクロスギアピンを注文した。取り替えで直ればいいんだがー
最終手段にはするが、クロスギアピンの両側を削るという荒療治もあるみたいだね。

519:名無し三平
18/02/13 21:48:53.80 2PpxexAO0.net
>>510
頑張れよ。あんたみたいなのが優秀なメンテ班になってこのスレを支えてくれる様になる事を祈ってるぜ。

520:名無し三平
18/02/14 12:27:43.03 Rs3k/HZ7r.net
>>511
良いこという。同感ですわ。
>>510
お、、、応援なんてしてないんだからね!!

521:名無し三平
18/02/15 01:12:15.98 RHLEwf1lr.net
バンキ好評だから4000HG買ってみたけど確かに良いね。
しかし、魚掛けたらステラと比べるとなんかパワー不足感じる。
構造は大して変わらないはずだから、自重が軽いからか?
ハンドルノブが小さいからか?
ローターか?何でだろ?

522:名無し三平
18/02/15 08:10:11.46 /QTs1YS30.net
それは良く分からないな。掛けた魚は何?

523:名無し三平
18/02/15 08:36:05.88 1wwIfxz/a.net
>>513
軽いと安定感が無いのと、ローターが軽いからそう感じるんじゃない?
ローター軽いと外部の影響受けやすいから
それが感度の良さになるんだけど

524:名無し三平
18/02/15 14:07:06.04 Vr6u/vitr.net
>>514
60センチ台のシーバス。
>>515
巻き上げ力は特にそう変わらないから、やっぱ自重が軽いからそう感じるんだろね。
ハンドルノブもステラ4000HGよりだいぶ


525:小さいから握り込みずらくてそれもありそうな気がする。 ノブは同じのに換えてみるわ。 ステラやツインパ使う時と感覚が違って、掛けてやり取りしてる時あげてみたら思ったより魚が小さいんだ。 ただ、感度と軽くしっとりした巻き心地はステラとはまた違った良さがあるね。



526:名無し三平
18/02/15 18:05:05.35 6wmT2/QPd.net
俺なりにだけど、巻きの軽さのせいか使い始めの頃はかけてからついつい巻きすぎてしまって魚を必要以上に暴れさせてたことはあったな

527:名無し三平
18/02/15 21:51:40.56 /QTs1YS30.net
>>516
MGLだと金属製ローター特有のカッチリ感がしないから力が入っていない感覚がしたっていう感じかな・・。
しかし4000だとCI4+のハンドルじゃなくてい金属製だし力の伝達にロスが出る事も無いと思うんだけどなぁ・・
C3000でついmシイラを掛けちゃった時はローターが結構曲がるというかしなっていた時は巻いている感が
あまり無くて不安になった事は俺もあるのだけれどそれに近い感覚って事なのかな。
しかしなぁ、俺もたまたまなのだろうけれど4000HGを俺も使ってるけどそうはならないんだが、
まぁステラとヴァンキの違いってぶっちゃけMGLな訳だしねぇやっぱローターのカッチリ感の違いの影響かな。

528:名無し三平
18/02/15 22:18:34.98 tXah69Hsr.net
>>518
サンクス。なるほどね。
巻き上げ力じゃなくて、魚の引きに耐えてる時に感じるからやっぱ素材の違うローターだろうね。
それと自重が軽いからステラより安定感は落ちるんだろね。
まあ、魚掛けるよりキャストの繰り返しが圧倒的に多いし、長時間釣りしててステラより軽くて楽だから良いかな。

529:名無し三平
18/02/21 15:59:34.17 U23eNkuQM.net
俺のチンコがバンキッシュ!

530:509
18/02/22 14:35:47.73 MtX98siqd.net
コツコツがウォームシャフトとピンの交換で直ったよ。シムで直らなかったら交換しかないね。
パーツ代1,400円税別。
ぬるぬるで嬉しい。仕事場にも持って来て休憩時間に回してるわw
と言っても軽くなった18ステラが気になっている…

531:名無し三平
18/02/23 02:12:06.60 kaKxZf160.net
>>520
いいぞもっとやれ!

532:名無し三平
18/02/23 12:50:57.52 MuYBCEYTM.net
>>522
俺のちんこはナスキー!

533:名無し三平
18/02/23 12:52:49.31 MuYBCEYTM.net
俺のちんこはキャタリナ(硬いな)!

534:名無し三平
18/02/23 16:43:27.36 BSXA2Mse0.net
お前のちんこはクローズドフェイス

535:名無し三平
18/02/24 09:18:43.45 bR4GyW+eM.net
俺のキンタマはカルカッタ!

536:名無し三平
18/02/24 09:20:44.96 bR4GyW+eM.net
俺のチンコはスコーピオン!

537:名無し三平
18/02/24 09:52:33.70 JLtqi97ra.net
村田の顔は玉袋

538:名無し三平
18/02/25 12:35:05.10 W2Y8w5Jya.net
>>528
ただの悪口やんけwww

539:名無し三平
18/02/28 09:00:22.86 Bf8p2A8l0.net
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
TFQBP

540:名無し三平
18/03/04 14:35:04.79 3eHt9U0x0.net
俺のちんこが天に向かって反るティガ

541:名無し三平
18/03/15 20:57:55.44 lAl6MXUx0.net
ハゼ > メバリング > アジング、の優先順位で使おうと思ってますが、
C2000Sと1000PGSならどっちがオススメですか?

542:名無し三平
18/03/15 23:37:07.90 PcFJUX420.net
>>532
2500とかc3000とかは?
ハゼメインなら大きくても良さそうだけどどうかね。
個人的に小さい番手は


543:滑らかじゃないからあんまり好きじゃない。 手元の16ヴァンキc2000と3000HGM比較で申し訳ないが。



544:名無し三平
18/03/16 01:14:10.94 r5YYYkZt0.net
そう言えばヴァンキ去年の11月に買ってそのままにしてたな。そろそろ箱から出してみるか

545:名無し三平
18/03/16 08:44:41.48 5Du9p5cY0.net
>>532
優先順位がそれならC2000S、C2500HGS、2500Sあたりかな。小型番手がいいならC2000Sで決まり。
2500Sならエギングもできる。1000PGSでハゼの投げはさすがに巻取りが嫌になってくると思う。
>>533
C2000SとC3000を持っているが、確かにC2000Sのほうが巻き始めが重くて巻き味も重い感じがする。
でもハンドルのせいじゃないかと思うけど。

546:名無し三平
18/03/16 08:47:45.63 90AkBAXVd.net
うちとほぼ対象魚同じだ。
PGのメリットを感じられないからC2000使ってるよ。
PGやと回収めんどう。

547:名無し三平
18/03/16 08:54:57.45 5Du9p5cY0.net
1000PGSは港湾内での足元アジング、管釣り専用機だと思うわ。
小物釣りにはC2000Sが万能すぎる。

548:名無し三平
18/03/16 15:10:53.86 oBwS/6zI0.net
531です
皆さん、ありがとうございます。
小型番手にこだわりはないのですが、小物釣りが楽しめれば良いので、
やっぱ、C2000Sですかね。
C2500HGS、2500Sだとオーバースペックになるのかな、と思ってましたが、
そんなことはないのですかね?

549:名無し三平
18/03/16 15:28:10.10 5Du9p5cY0.net
>>538
ロッドの長さとのバランスかな。
7フィートそこそこならC2000Sがベストだと思うし、8フィート超えるようだと2500くらいを考える。

550:名無し三平
18/03/16 17:10:33.85 oBwS/6zI0.net
>>539
ありがとうございます。
なるほど、なるほど。
7ftくらいで考えているので、C2000Sに決めます。
ありがとうございました。

551:名無し三平
18/03/16 17:20:56.79 5Du9p5cY0.net
人にヴァンキッシュC2000Sを勧めておきながら、自分は手持ちの16ヴァンキC2000Sを18ステラC2000Sに買い替え予定。
エギング用のC3000は重さで遥かに有利な16ヴァンキのままだけど。

552:名無し三平
18/03/16 17:59:29.23 7MADG2krp.net
スプール径でドラグの感じ結構違うんかな?
C2500と2500で迷っちゃう
今は旧ヴァンキ2500と旧コンプレックス2500使ってるんだけど、ラピッドドラグ操作感がパッパとできて何となく好き

553:名無し三平
18/03/17 22:03:09.10 w3YTXy5F0.net
インプレ動画(18イグジストX16ヴァンキッシュ)
h URLリンク(www.youtube.com)
巻きの軽さはヴァンキッシュの方が上。
16ヴァンキッシュは2年前の設計(ベースとなるステラは4年前)にもかかわらず
コンセプト部分である巻きの軽さで18イグジに優っているという・・・。

554:名無し三平
18/03/17 23:52:38.37 JQWlNcRb0.net
ダイワw

555:名無し三平
18/03/19 17:05:50.88 2KzRyeqXd.net
ベール起こすとジャリジャリって感じがする。
ベールが起ききらない時がある。
これどう直せばいいですか?(´・ω・`)
ライトソルトで1年くらい使ってます。

556:名無し三平
18/03/19 17:12:22.94 Jcf/Eu6E0.net
>>545
それマグナムライトローターはよくあるみたいだね。
新品時から?

557:名無し三平
18/03/19 17:20:18.23 2KzRyeqXd.net
ベール起こす時のジャリジャリ感は最近になってから。
起ききらない時があるのは最初からですね。

558:名無し三平
18/03/19 17:23:15.42 k7+phfYf0.net
ベールくらいなら分解組立のハードル低いから挑戦してみてもいいと思うけど、、、
バネ飛ばしてなくさないように。
サポート出すなら明らかにはっきりとした不具合だから簡単に直ってくると思う。

559:名無し三平
18/03/19 18:59:15.62 Jcf/Eu6E0.net
>>547
最近か〜。
俺のは買って一回目の釣行でジャリジャリ言うな〜と思って、メーカーに出したらローター無償交換で帰ってきたよ。

560:名無し三平
18/03/19 19:04:26.98 Jcf/Eu6E0.net
>>547
ちなみにメーカーにクレームで出してみたら?
自分でやってみても良いだろうけど、ローターが樹脂だからベールアームの固定ネジは取り外しを繰り返すとネジ穴が緩くなっていくから気をつけて。

561:名無し三平
18/03/19 19:44:25.94 56KFowQk0.net
トルクスレンチが必要だしね。

562:544
18/03/19 22:05:51.57 dT0bKH570.net
みな優しいな。分解は怖いからメーカーに送ってみる。
ありがとう。

563:名無し三平
18/03/22 21:55:01.75 v/PK/4Ly0.net
16バンキッシュを今買うをためらってしまう。
20年まで待った方が良いのだろうか。。。

564:名無し三平
18/03/22 22:00:27.52 uDSZrJxQr.net
>>553
そんな金無いならあと2年金貯めて買え。

565:名無し三平
18/03/22 22:07:01.33 CXo5X3xG0.net
>>553
おれは13セルテから乗り換えで3台買ったよc3000hg、3000hgm、4000hg
オクで新品35000円くらいだったから安かった
エサ釣りメインなんでこれくらいの価格帯で満足。ステラも買ったりしたけど家で空回ししてニヤニヤすることもないし巻き心地はよく分からんかった。

566:名無し三平
18/03/22 22:17:56.20 R6cA3acu0.net
>>553
今から買うなら番手によっては18ステラだね。

567:名無し三平
18/03/23 18:13:38.26 mQyUv3CGM.net
16ヴァンキを使っていると、ヴァンキと重なる大きさについては18ステラは要らないって感じてるよ。
ヴァンキの巻きの軽さは18ステラにも無いんだよね。
シマノは良い商売していると思うよw

568:名無し三平
18/03/23 20:07:17.36 RozSptbA0.net
4000番はヴァンキだなぁ、255gでも重いと思うようになっちまった
逆に3000番は18ステラがいいな、今回のC3000はほんとに万能だよ

569:名無し三平
18/03/24 12:25:44.79 uZq/jQYVp.net
ヴァンキの1000は、クソ軽い!

570:名無し三平
18/03/25 12:24:16.15 HgllRX4id.net
18ステラのラインローラー16ヴァンキに移植できそうかな??

571:名無し三平
18/03/25 18:55:26.44 IzP6NZu90.net
エクスセンスと同じものだよ

572:名無し三平
18/03/25 21:48:32.51 GTmKR/mg0.net
>>560
あー、パーツリストで取り寄せるってことか!

573:名無し三平
18/04/04 00:30:03.30 qN7oyxuw0.net
しかしいいリールだな

574:名無し三平
18/04/05 15:35:37.39 e1+7QZfId.net
ラインローラー移植出来ても3900円よ
10ステラの方がいいんでない?

575:名無し三平
18/04/05 16:09:12.49 yKf0taHFr.net
どっちにしてもメンテは必須だから部品は好きなの使えば良いよ。
ただ、バランスが合わなくてローターがブレる場合もあるから俺は専用部品でメンテして行くのをお勧めする。

576:名無し三平
18/04/16 13:36:07.71 UBLI3znKd.net
4000番に10ステララインローラーはバランス崩れる事なく問題なく付けれたよ
あとローターがツインパXDと同じだから多分18ステラのラインローラーもいけると思う

577:名無し三平
18/04/16 14:33:48.34 8TUzv3aad.net
10ステラのラインローラー一式はまだ取り寄せ出来る?出来るなら何セットか買っておきたい

578:名無し三平
18/04/16 15:03:48.60 Jzx0OWso0.net
>>567
できるよ。

579:名無し三平
18/04/16 15:53:08.96 g3IdT/lQ0.net
>>566
XDのローターとは微妙に違う
一見同じだけど、ヴァンキッシュは前期型でXDは後期型
Xプロテクトのラインローラーは少しだけ重いからポン付けだと回転バランス崩れる

580:名無し三平
18/04/16 17:01:18.98 Jzx0OWso0.net
ブレがあるかないかは個人差もあるだろうね。
豆にグリスアップ、オイルさしてやれば専用部品でも問題ないけどね。
いずれにせよベアリングは消耗品だからしゃーないね。

581:名無し三平
18/04/16 18:17:38.18 UBLI3znKd.net
異物が入ったら純正はアッシー交換になっちゃうから困り物

582:名無し三平
18/04/16 18:43:36.48 Jzx0OWso0.net
しかし、純正ローラーベアリング高いな〜。

583:名無し三平
18/04/16 21:55:06.31 bIcuCo5Bp.net
自分はMTCWのラインローラー買うか


584:迷い中 糸ヨレは別に大丈夫なんだがシャリシャリしてきたから取っ替えたい



585:名無し三平
18/04/18 13:31:52.66 QC4+R9PZ0.net
ヴァンキッシュC3000とC2000Sを下取りに出して18ステラ2500SとC2000Sに買い替えた。
このスレも卒業かな。20ヴァンキッシュになったら戻ってくるかも知れないがw

586:名無し三平
18/04/18 17:20:21.31 WqGn7hqu0.net
>>574
ステラおめ
また20に帰っておいでw

587:名無し三平
18/04/18 22:14:43.42 Q1uDu0Yx0.net
>>575
お前みたいなやつがいると思うとホイホイ帰ってくるな。俺なら(笑)

588:名無し三平
18/04/20 07:40:48.62 qy71zNOe0.net
そういわれると俺も悩んじゃうけど悩みつつ16ヴァンキを使って気が付けば2020年になっていそうだな

589:名無し三平
18/04/20 09:35:16.80 YinopKeW0.net
○○派だとかなんだとかそんなのバカらしいぜ
せっかくなんだからその時使いたいものを使って楽しもうぜ

590:名無し三平
18/04/20 11:50:01.83 b26Ap1vHr.net
>>578
ほんとにな。このスレはそう言う面倒臭いのがないからいいわ。>>574 >>575みたいな流れ見るとほっとする

591:名無し三平
18/04/21 09:11:24.53 8ntj8KJp0.net
14ステラ系統が復権の兆しだな。16ヴァンキ使用のワイ勝ち組決定のお知らせ!

592:名無し三平
18/04/28 19:46:31.21 nPhjJ4380.net
ずっと16ヴァンキ使ってて言うほど巻き軽いか?って思ってたけど
買い増しに17セフィア買ったら差は歴然だった
比べないとわからないならお前には無駄じゃんって友達には言われた・・・

593:名無し三平
18/04/28 20:44:53.42 LGnPPVEG0.net
店でヴァンキのハイギア回したらセフィアのノーマルより軽く感じてアマで速攻ポチったよ
セフィアに比べて剛性も良いからエギングが捗ってしょうがない

594:名無し三平
18/04/29 01:37:04.38 ecoZsAk30.net
ラインローラー10ステラの2BB化してる人居る?

595:名無し三平
18/04/29 22:35:12.81 UCjCxsIgr.net
よそスレでも同じような現象の人が居たけど急にこの前からルアー巻いてると昔の自転車のライトみたいな音がするようになった。
ラインローラーかなと思って手持ちの良品の10のローラーと交換してみたけど治らない。
一体何なんだろう?

596:名無し三平
18/04/29 22:55:21.13 Biqrj0p50.net
エスパーしてみるがウォームギヤの当たり方なんじゃないか?02ツインパワーが高負荷状態で巻き続けるとそんな状況になった。
その時の対応策はウォームシャフト後方(リールのお尻側)にワッシャーでシャフト(ギア)とボディとの間に隙間を作ったら解決した。
・・んだが、流石に今回のエスパーは外れたかのう・・・

597:名無し三平
18/04/29 22:56:41.37 Biqrj0p50.net
ていうか、どこから音が鳴っているかを先に聞くべきだった。
ラインローラーから鳴っていたら俺のエスパーはど外れになる。

598:名無し三平
18/04/30 03:07:36.17 rjTJ5qnhr.net
>>586
ラインローラーは試しに10の良品に換えてみたけどかわらないかった。
てことは違う所だよね。
ギア支持してるベアリングが逝ったんかなと自分なりの見解。

599:名無し三平
18/05/04 04:36:16.24 pO+GnHwG0.net
>>569
ラインローラー豆にグリスやオイル点して1年位長持ちしたけど逝ってしまった。
10ステラ持ってるからローラー移植してみたけど確かにスローで巻いても気にして置くと若干ブレるね。
ちなみにストラディックci-4のがゴールドだからそっち買おうと思ってるんだけどバンキのと色違いなだけだよね?

600:名無し三平
18/05/04 13:49:04.87 6ek/5SHj0.net
>>588
そう、CI4とヴァンキは色違いなだけだったはず

601:名無し三平
18/05/04 17:18:47.02 pO+GnHwG0.net
>>589
サンクス。
ゴールドにするわ。
18ステラのも考えたけど、高い上にバランス崩れたら嫌だしね。

602:名無し三平
18/05/06 22:48:35.86 64sCP2P7r.net
よく他の機種も10のラインローラーに換装してる人居るけど、高いからなー。
バンキ購入してすぐから中粘土のグリス入れてオイル点してを繰り返して一年もったかな。
10、18のか迷ったけど結局メンテは必須だし倍位の値段だからバンキのにしたわ。

603:名無し三平
18/05/07 11:37:36.75 iFlHPvoO0.net
ジムが言うにはコアプロテクト機種は使ったらバケツにぶち込んでジャバジャバ洗うくらいじゃないとだめらしい

604:名無し三平
18/05/08 01:38:22.50 5DECAgFq0.net
>>592
それ説明してたライブ配信見てたけど、18ステラをリールが入ってる引き出しにポイ投げしてた

605:名無し三平
18/05/08 07:20:02.15 3YGhEKOh0.net
>>593
動画ある?

606:名無し三平
18/05/10 08:06:54.17 8RsG+9hs0.net
前も書いたが、俺のチンコがヴァンキッシュー!!

607:名無し三平
18/05/11 00:07:14.42 I+0+PKiFd.net
すみませんどなたか16ヴァンキに12ヴァンキ純正スプール着けている画像とか持っていませんか??

608:名無し三平
18/05/11 05:41:20.27 dtA6vCPPK.net
カタログ見てましたら、無印バンキにはハガネボディのマークが有りますが
FWの方はハガネボディのマークが表記されてない。
これってボディの素材が違うのですか?
詳しい方お教えください。

609:名無し三平
18/05/11 05:41:58.55 dtA6vCPPK.net
カタログ見てましたら、無印バンキにはハガネボディのマークが有りますが
FWの方はハガネボディのマークが表記されてない。
これってボディの素材が違うのですか?
詳しい方お教えください。

610:名無し三平
18/05/11 06:30:43.04 J4OCGptJ0.net
>>596
それで使ってるけど結構似合うよシルバー一色で

611:名無し三平
18/05/11 06:31:57.72 J4OCGptJ0.net
>>598
一緒、公式ページくらい調べような

612:名無し三平
18/05/11 07:28:54.68 dtA6vCPPK.net
>>600
すみません。
ありがとございました。

613:名無し三平
18/05/11 08:48:47.54 I+0+PKiFd.net
>>599
やっぱりそうですか!情報ありがとうございます!

614:名無し三平
18/05/15 12:13:49.00 h7azfQ8Fr.net
ラインローラーシャリシャリ鳴りだして二回目。
一回目はバラして、さっとパーツクリーナーで清掃してオイル点したら治った。
それから半年位かな。
試しにパーツクリーナーに1日ドブ漬けして、オイルにドブ漬け2日目。
どうなるか楽しみだわ。

615:名無し三平
18/05/15 22:42:05.98 LwQglgpA0.net
俺のはまだシャリシャリが始まってない(ソルトで使う回数が少ない?)から参考になるぜ。

616:名無し三平
18/05/16 12:59:49.94 Me4yo/tad.net
>>596
逆ならやってるがドラグノブかなり回さないといけないからちょっとダルい
スプールの軽さのためだけにしてる

617:名無し三平
18/05/17 13:00:01.31 3iYvPyjsK.net
ちょっとお聞きしますが、FW1000C買ったのですが、ベアリングはオイル仕様なので、
バンドル外した所から、シマノ純正オイル、プシューしても大丈夫ですよね?

618:名無し三平
18/05/18 17:17:01.55 MDhLgnRu0.net
>>606
オイルベアリングはローターの部分だからダメ多分
ラインローラーも特殊撥水グリスが詰まってるのでダメ

619:名無し三平
18/05/19 09:44:02.42 kP+ie1tTK.net
>>607
ありがとうございました。
今まで通りに、メインシャフトからオイル注油します。

620:名無し三平
18/05/19 12:19:37.11 JgkETl3kr.net
>>607
何言ってんのこの人?

621:名無し三平
18/05/20 23:31:34.25 VJkAsgdt0.net
ステラ買ったけど戻ってきた
全然こっちのが巻き心地いいわ
というかステラ3回使っただけでゴリゴリになった
ヴァンキッシュ3000HGMは30回ぐらい使ってもヌメヌメなのに

622:名無し三平
18/05/23 00:16:05.80 kbTqIm/C0.net
>>610
俺は逆にヴァンキッシュでハズレ掴んだからステラの同番手買い直したわ
店頭で確認した時は周囲の騒音で気づかなかったけど元々持ってたツインパワーよりシャリシャリ言うしハンドルは微妙にガタあるしとんでもない地雷摑まされた
交換出来るかと尋ねたらこの程度ではクレーム扱いで処理できないから金かかると言われて別の店に売ってそのままステラ買った

623:名無し三平
18/05/23 00:40:32.47 nJBo5Mp0r.net
>>611
シャリシャリは使ってるうちにギア馴染んでヌメ感に変わって行ったのに。
それにハンドルのガタじゃなくてギアのガタでしょ。
これも若干個体差はあるものの、全くガタが無いのは存在しない。
ガタなくしたらギアの磨耗が早くなるし、詰めすぎると巻いてる時カタカタなるからね。
差額がもったいなかったね。

624:名無し三平
18/05/23 00:45:56.37 +eYFgu3j0.net
オレもヴァンキではハズレ引いた
空巻きだと良いんだが、負荷が掛かるとコツコツする
シマノのリールで今までそんなのに当たった事なかったのに、、、

625:名無し三平
18/05/23 21:23:44.08 dXEVcz4Id.net
小雨ながら頼んでたヴァンキッシュのSDHが入荷したと聞いて釣具屋に取りに行ったけど巻き出しは確かに軽いんだけど
なんか擦ってるような感触と田舎の夜のカエルの鳴き声みたいな音と不定期にカリって音が鳴るんだが
これは使い込んでくうちにアタリが付いて消える類の物?
とりあえずハンドルの前後のガタもギアの噛み合わせも悪くなさそうなんだけど

626:544
18/05/23 21:41:06.01 5wq0FO7F0.net
>>613
うちも同じ

627:名無し三平
18/05/23 22:11:44.16 xdFhQd+Qd.net
コツコツで修理だしたら
ギア交換で約1万なり

628:名無し三平
18/05/23 23:48:44.56 WS9cEq2X0.net
>>614
音だけなら収まるかも。振動が手に伝わるなら妥協しない方がいいかなぁ。

629:名無し三平
18/05/24 00:48:57.38 koJ0iBGFr.net
>>614
使ってるうちに馴染んで消えるよ。

630:名無し三平
18/05/24 11:40:17.28 Usx3bkS4d.net
>>618
うちの子はずーっと負荷かけるとコツ、コツって言ってる。

631:名無し三平
18/05/24 12:24:30.75 JVPh7CBgd.net
うちの「子」…?

632:名無し三平
18/06/14 17:54:35.20 ylsDqHeaa.net
アジング用にC2000S買ったがレアニウムc4とは比べ物にならない巻き心地ですね

633:名無し三平
18/06/14 18:09:12.50 eMpWXc/m0.net
>>620
リールを子とか言うアホなヤツたまに現れるよなw

634:名無し三平
18/06/15 02:02:14.22 KBI0k0+t0.net
>>622
そんなけ愛着もって使ってんだろ

635:名無し三平
18/06/15 02:09:28.32 31Ztepb4d.net
そんなけ?

636:名無し三平
18/06/15 13:46:57.81 reUop95bd.net
どんな毛?

637:名無し三平
18/06/15 15:05:59.14 I2eqMcAgr.net
>>619
キショイ。

638:名無し三平
18/06/29 14:16:59.42 ZHO0JD2Qa.net
16のラインローラーってボールベアリングに交換するユーザー多いの?

639:名無し三平
18/06/29 21:05:03.41 nIKYZmJp0.net
んー、デフォのラインローラーもボールベアリングなんだけどね。
多分、10ステラかXDか社外の分解出来るラインローラーに交換する人がどの位いるか気になったのかな。
ボクは持ってる2台ともデフォラインローラーだよ。

640:名無し三平
18/07/02 13:17:24.69 9zQ1Gfs3a.net
ラインローラー零に交換したら風の強い日でもピョン吉皆無になったんでオススメ

641:名無し三平
18/07/02 19:50:37.06 J0w7LBc00.net
ローターブレるの嫌だから純正に換えたけど、前回は新品から一年ちょい異音無しでもったのに、
今回は2回目でヒュルヒュル言い出しやがった。
やっぱコアプロテクトのローラーはダメだね。
どうにかならんのかね?

642:名無し三平
18/07/02 20:09:43.34 EMRgfAfY0.net
それは初期不良を疑っても良いと思う。
気になるなら社外品や他機種のを試してみるのも良いよね。

643:名無し三平
18/07/06 18:26:38.07 BRVcanhxd.net
ここで聞いていいものかわかんないんですが質問があります
16ヴァンキッシュ4000HGを使ってるんだけど、雨の中で釣りをする場合はドラグノブをしっかり閉めておかなければ雨水がリールに侵入してしまいますか?
それとも、普通にいつも通りの釣りをして大丈夫なんでしょうか?

644:名無し三平
18/07/06 18:41:10.32 CmruZ1630.net
>>632
シャワーでジャージャー流す訳じゃないんだからそこまで気にする必要ないよ。

645:名無し三平
18/07/06 18:54:17.58 3B3I8u020.net
>>632
シマノは大丈夫
ダイワはダメだったけど

646:名無し三平
18/07/06 19:06:17.03 BRVcanhxd.net
>>633
それを聞いて安心しました
ターゲットがシーバスなんでドラグガチガチだと少し不安だったので
>>634
リールはシマノ派で良かった笑

647:名無し三平
18/07/06 23:44:13.24 VUWlUJIP0.net
スプールが上死点付近になるとコツコツコツと鳴るんだけど原因はなに?
ガイド叩く音かなと思ったけどライン巻く時にも出るし空巻きではでないんだけど
ある程度負荷掛かると出てくるよう

648:名無し三平
18/07/07 00:04:06.67 xjgvZy970.net
ヴァンキッシュの持病だからそれも含めて愛せ

649:名無し三平
18/07/07 00:17:16.24 Lhc47Nz10.net
>>636
クロスギア。

650:名無し三平
18/07/07 22:45:25.20 BFYty52j0.net
コツコツはどうしようもないんだね
他は気に入ってるしこれはしゃーないか
ありがとう。

651:名無し三平
18/07/07 23:21:29.07 .net
>>639
ウォームシャフトの前後スライドが原因だから、グリスのちょう度変えたりシム入れたり自分で抑制できるよ

652:名無し三平
18/07/08 20:09:57.90 zxMdB7wjM.net
C3000でワラサ掛けたけどポンピンクなしで巻けた。このリール以外とパワーあるね。

653:名無し三平
18/07/08 22:12:46.07 1OiiFemh0.net
希少種CI4+T字ハンドルの面目躍如ですな!
ギアがタフで助かりますよね

654:名無し三平
18/07/10 07:59:38.71 MFKRHfAk0.net
店で生産してないみたいな事を聞いたのですがモデルチェンジ間近なのでしょうか?

655:名無し三平
18/07/10 20:53:15.91 Av4+HMwM0.net
モデルチェンジは2020年です・・・

656:名無し三平
18/07/16 22:25:21.55 OpjPLSqE0.net
情弱で申し訳ないのですが、12ヴァンキッシュには夢屋の2500のf3f4f6とかカスタムスプールがあったと思うんだけど、16ヴァンキッシュにはないのかな?
2500f4が欲しいのだけど、探せられなくて。

657:名無し三平
18/07/17 22:24:53.80 RNlk/Qyc0.net
16ヴァンキの夢屋スプールは以下
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)

658:名無し三平
18/07/18 07:43:28.24 NpK+3Uyud.net
ありがとう
やっぱり2500f4はないんだね。残念。
2500S下巻きして使うか。。。
あんまり人気ないのかな

659:名無し三平
18/07/19 01:56:14.59 TU+ogK0sa.net
両方触った事ないから教えて欲しえてほしいんだけど16ヴァンキと18イグジストこの2つって実際どんだけ違う?何が違う?

660:名無し三平
18/07/19 03:41:09.20 OmO5UmwD0.net
イグジストは発売前は絶賛されて騒がれていたけど発売後は静かになっちゃったね
ちなみに巻きの軽さは16ヴァンキの方が上だったけどね
マグシ、プラギア、アルミ製ハンドル等の要素を抱えるイグジを本格的なソルトでは使いたくないってのと
ダイワはS字カムだからオシュレートの上下支点で必ずフリクションが出るから感度もヴァンキの方が優位だよね
イグジは値段が高い分良い部品を使ってるとは思うけど、バリアギアを搭載を搭載する余地を持っていて、実は



661:ト外タフな使い方を強いる事が出来る16ヴァンキの方がトータルコンディションで無難かなぁ・・て思う。 微妙な言い方になっちゃってごめんね。



662:名無し三平
18/07/19 07:24:01.75 MJDmROK6a.net
>>649
ありがとう!めっちゃ参考なった。15イグジはゴミで12イグジをマグレス化して使ってたんだけどヴァンキか18イグジで悩んでたから助かる

663:名無し三平
18/07/19 10:45:01.51 5RJxVevG0.net
16ヴァンキはかなりの名器だから仕方ない

664:名無し三平
18/07/19 20:17:49.95 wSdilwVt0.net
あーもう1個ほしいもう1個ほしい

665:名無し三平
18/07/19 22:52:36.73 /e6KouD30.net
即買いだな
軽くていいリールだわ

666:名無し三平
18/07/19 23:15:47.07 EtY/YTDsd.net
ヴァンキはソルトウォーターよりも淡水向きって前に書いてあったけど実際どうなの?

667:名無し三平
18/07/20 01:18:27.47 60hNHQzya.net
16ヴァンキもぬめぬめなの?

668:名無し三平
18/07/20 01:40:16.91 WupYdMUU0.net
>>655
すこすこ

669:名無し三平
18/07/20 01:46:46.37 60hNHQzya.net
>>656
12並にすこすこ??

670:名無し三平
18/07/20 10:09:00.95 1eeA37Df0.net
>>655
ぶっちゃけステラよりヌメヌメ

671:名無し三平
18/07/20 12:06:35.93 NkupLO5Fr.net
サラサラってとこだね。

672:名無し三平
18/07/20 18:41:20.79 9PAYY2WH0.net
>>658
14ステラとは同じだと思う。ローター素材が違うからそこの部分は変わるけど。
でも18ステラとは別物。

673:名無し三平
18/07/20 18:50:48.35 fR7CBBslH.net
>>660
18ステラはザラザラだから劣化しちゃったね

674:名無し三平
18/07/20 19:00:00.27 9PAYY2WH0.net
>>661
気の毒に通販でハズレ引いた人かな?

675:名無し三平
18/07/20 19:21:31.31 7pK8Vltid.net
使った事ない人じゃねーの?

676:名無し三平
18/07/20 19:21:36.80 fR7CBBslH.net
>>662
今回のステラは初期不良まみれだからそれが仕様みたいなもんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1637日前に更新/158 KB
担当:undef