【シマノ 】16ヴァンキッシュ【最強?!】 4台目 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無し三平
17/09/21 20:36:37.82 MD6i8D/x0.net
部屋でクルクルしてると、巻き始めにたまにカチャって微かに聞こえるんだけど何なんだろ?

251:名無し三平
17/09/21 20:39:07.36 wcx6yxogd.net
>>247
後ろ後ろ

252:名無し三平
17/09/21 22:55:47.16 Xku8bf+2r.net
>>248
つまんねー

253:名無し三平
17/09/25 20:28:53.13 pTH2cF6Fd.net
ついにラインローラーが死んだwまだ20回も使ってないのに

254:名無し三平
17/09/25 23:37:38.62 lst29OfQ0.net
良い機会だから社外製品を試してみては如何?

255:名無し三平
17/09/26 20:23:45.33 c2yakRLrd.net
社外どこのがいいかわからないから、10ステラのラインローラーを移植します!!

256:名無し三平
17/09/26 21:44:51.11 TuTHqWLg0.net
>>252
それが一番良い。

257:名無し三平
17/09/30 21:21:14.89 rcoevf4Zd.net
そろそろこのリール買おうと思ってたけどラインローラー良くないの?

258:名無し三平
17/09/30 21:23:25.35 .net
>>254
良くないよ、ステラと一緒で注油しないともたない

259:名無し三平
17/10/01 00:14:29.41 vJ6fb0G50.net
1年、水洗いだけでなんともないよ
ラインローラーは撥水処理してるからオイルとか挿すなってどこかで見たが…

260:名無し三平
17/10/01 06:03:46.13 rJPfQTvbd.net
急にラインローラーいかれるしビックルするよ

261:名無し三平
17/10/01 08:43:28.38 uiw/3tJX0.net
>>256
撥水処理してるカラーに掛けなければ良いんだよ
ラインローラーのネジ緩めて隙間からシュッとね

262:名無し三平
17/10/01 10:58:16.04 1j8mkWyJ0.net
特殊撥水グリスを買うかいっその事グリス取ってオイルこまめにさすんじゃだめなの?

263:名無し三平
17/10/01 11:13:14.51 QPbp+qMq0.net
>>259
たまにバラして汚れ拭いて適当なグリスとオイルしてるけど全然問題なし
てか文句言ってる人は自分でメンテ出来ない人でしょ

264:名無し三平
17/10/01 11:35:54.81 uiw/3tJX0.net
>>260
そこはシマノが水洗いだけでオッケーみたいな事言っちゃてるから責めれないでしょ
初心者だって居るんだしさ

265:名無し三平
17/10/01 12:25:21.55 vJ6fb0G50.net
いやだからずっと水洗いだけでなんともないけど

266:名無し三平
17/10/01 18:18:19.71 hYsTB0Wt0.net
俺はシリコ(オイル)ンスプレーを吹いている程度しかしていないけどスルスルヌルヌルだよ。
吹いた後床が滑りまくる諸刃の剣でもあるがとても調子良いからお勧め。

267:名無し三平
17/10/01 19:47:53.44 fyoyAKord.net
なんでラインローラー死ぬんだろ?やっぱ塩水はいって塩がみしてるん??

268:名無し三平
17/10/01 19:56:09.61 .net
>>264
コアプロテクトも完全な防水ではないから、海水浸水して発錆する

269:名無し三平
17/10/01 21:30:55.21 N5GTbTjvp.net
俺も水洗い後シリコンスプレーを、ベール、ラインローラー、スプール、ロッドにも吹いてる
案の定床はツルツル

270:名無し三平
17/10/02 14:13:21.33 4/D9ue/Wd.net
完全なる衝動


271:買いだがヴァンキ2台目のc3000HG買っちまった〜これでライトゲーム頑張らねば



272:名無し三平
17/10/07 22:51:44.62 V++uGF/w0.net
FWもここ?

273:名無し三平
17/10/08 11:48:05.20 bk2F9Qq60.net
試しにツインパXDのギアとクラッチを注文してみた
いつも思うが何で釣りパーツの納期ってこんなに掛かるんだろう

274:名無し三平
17/10/08 11:58:10.59 I4ezK+4b0.net
>>268
ヴァンキなんだからここでオケ!

275:名無し三平
17/10/11 22:55:25.43 udGQEvlc0.net
>>227
シマノのカーボンは熱に弱いから微妙に変形するぞ

276:名無し三平
17/10/12 05:37:20.59 +dlwFo0f0.net
>>271
え?

277:名無し三平
17/10/12 08:44:19.75 4EfMT7DDd.net
ベールの可動部にオイルさしたら、動きがすごい悪くなったんだけど、どーすれば直りますか?
すごいショックなんですが(´・ω・`)

278:名無し三平
17/10/12 10:43:54.09 vRAuVY1od.net
分解して洗浄したら?

279:名無し三平
17/10/12 12:44:00.21 rBzSIqOur.net
>>273
俺も。
なんか最初から悪くて10回に1回くらい擦れながら開くような感じ。
グリスとオイルさしなおしたけど変わらない。

280:272
17/10/12 20:44:31.04 cnXHcc0A0.net
どうやらオイルさしたら細かいゴミが隙間に流れ込んじゃったみたい。
分解したらなおりそうだけど、星型のネジ穴なんだね(´・ω・`)
どこで手に入るの?

281:名無し三平
17/10/12 20:46:04.36 DM4x8Mcga.net
>>276
トルクスレンチなんてホムセン辺りで普通にあるよ

282:272
17/10/12 20:50:09.72 cnXHcc0A0.net
そーなんや。探してみるよ。
ありがとう。

283:名無し三平
17/10/20 16:49:49.99 v+stwQxm0.net
それタッピングビスだからなるべく外さない方がいいぞ
あまり強く締め込んで無くても何回か開け閉めしたらゆるくなる
多分ベールの角度がずれてるんだろうからラインローラーのビスを
一旦緩めて締め直してみ

284:名無し三平
17/10/20 17:05:32.56 v+stwQxm0.net
で、変わらなければ締める方向か緩める方向に少しだけ押さえてやる
これで治らなかったらベール自体の個体差で曲がっているからなんだが
修正は本当に難しい。シマノのベールの動きはかなり個体差が激しくて
開いた時の音がバラバラだったりする。大きく曲がったら「カチン!」
じゃなく「ガシャ」と不快な音になって半クラ状態になったりする

285:272
17/10/20 17:44:21.05 vqyCAPXPd.net
確かベールの可動部にオイル指す前にラインローラーのネジ外した。
それで角度が変わっちゃっのかな。

286:名無し三平
17/10/20 19:10:48.79 FTq03ZC/0.net
ラインローラーのネジを間違って五寸釘にでもしなきゃベイルの開け閉めに影響なんてしないだろw
リール見た事あるのか?

287:名無し三平
17/10/21 00:17:49.10 WxJ3Ph8gr.net
>>279
だから安易に開け閉めしないようトルクスネジなのか。
何回か開け閉めしたから少し緩くなってんだけど、何か良い方法あるかな?
気持ち木工用ボンド点そうかと思ってんだけど?

288:名無し三平
17/10/21 08:19:20.20 TbWxMCZzM.net
もうそろそろウザいから、分解したバカはさっさとメーカーに送れや
技術もないのに要らんことすんな

289:名無し三平
17/10/21 09:44:48.56 HI9AP2kc0.net
>>281
一旦ラインローラーばらしてベールを気持ち外側に広げてみて。
ばらした時ベールの角度が少し内側に曲がったのかも。
だからベールに引っ張られてアームカムが干渉しすぎて動きが悪くなってると思う。
ちなみにラインローラーのネジは緩み止め剤塗ってやらないと徐々に緩んでくるよ。

290:名無し三平
17/10/21 17:20:47.11 WpvB4eUB0.net
>>283
まあ応急ならエポキシ接着剤で穴埋めればもなんとかなりそうだけど
一度メーカーに出して見積もりしてもらった方がいいかも
運が良ければ無償でローター交換(なぜ何度もネジを外したか正当な理由が必要)
してくれるかも

291:名無し三平
17/10/21 19:23:46.13 HI9AP2kc0.net
>>286
あんがと。
メーカーに出すとなかなか帰ってこないからな〜。
エポキシ試してみようかな。
ちなみに、基本タッピングビスに樹脂って緩く感じても簡単に緩まないってどっかのサイトでみたんだけどマジなんかな?

292:名無し三平
17/10/21 20:19:27.44 WpvB4eUB0.net
>>287
それはネジの緩み具合によるとしかいえないけど…
頻繁に可動させる部分だからなあ
いけそうなら何もせずシーズン終わってから出せば?
エポキシは思いつきなんで良く考えてね。固めた後サービスに出しても
クレームは通らないだろうから

293:名無し三平
17/10/21 21:16:36.89 HI9AP2kc0.net
>>288
サンクス。
1シーズン様子見てみるよ。

294:名無し三平
17/10/21 23:23:59.19 LhEtoOyO0.net
16ヴァンキ4000のスプールと夢屋4000Mてラインキャパ以外に何が違う?
スプールエッジにキズが入ってしまい、購入を検討中。

295:名無し三平
17/10/21 23:38:54.88 iW9qWFjrr.net
>>290
自重。

296:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:52:52.98 1yBG9UXAd.net
ヴァンキッシュ4000XGでヒラスズキって人少ないですが、どうなんでしょう?

297:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:14:54.15 9Ta1vqJCd.net
好みじゃない?

298:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:05:14.31 0jV76O9Xa.net
>>291
どっちが軽い?
ドラグとかも変わらない?

299:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:06:05.05 0jV76O9Xa.net
>>291
まずお礼が遅れました。
ありがとうございますm(_ _)m

300:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:16:38.49 WN8ytMg60.net
>>294
バンキのがかなり軽い。
バンキの買った方が良いと思う。

301:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:45:38.43 HatSpzANa.net
>>296
ありがとうございます!
バンキのやつにします!

302:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:47:55.20 HatSpzANa.net
16ヴァンキ4000のスプールと夢屋4000Mてラインキャパ以外に何が違う?
スプールエッジにキズが入ってしまい、購入を検討中。

303:名無し三平
17/10/23 00:45:01.83 MisYTBbK0.net
聞いて!最近初めてデジャヴってやつ経験したかも!

304:名無し三平
17/10/23 01:03:32.60 ys47Efjid.net
エージェントが侵入してるな

305:名無し三平
17/10/25 18:52:49.95 bsrW5ZSW0.net
C3000HGのギアとクラッチをツインパワーXDのに換えた
クラッチは回転がなめらかになった気もするがギアは見た目も巻き心地もサイズも何も変わりない
これで強度上がってるのかね?

306:名無し三平
17/10/26 04:14:01.77 JoCMU6vm0.net
C3000HGのドライブギアは何も変わってないよ、材質も歯数も同じ
4000XGは歯数の多い新型になってるから、4000サイズだけなのかXGだけなのかわからないけど変わったのは一部のサイズだけ

307:名無し三平
17/10/26 14:35:43.02 Wc9MpmU40.net
>>302
やはりそーなんだ
ちゃんと下調べすれば良かった

308:名無し三平
17/10/29 02:23:22.76 4Cxl8u420.net
相変わらずシマノのスペック詐欺かよ

309:名無し三平
17/10/31 18:51:54.28 279dhbPT0.net
少し前に新品でc2000hgsを買っいました。箱には2000hgsと書いてあるのですが、本体にはc2000sと書いてあります。ハイギアだと思い込んで使っていたので特に気付かなかったんですが、これはc2000sなんでしょうか?

310:名無し三平
17/10/31 19:03:22.63 7KLrmUFL0.net
本体ってのが、リールフット裏ならC2000S
スプールに書いてあるだけなら問題ない、スプールがC2000S規格ってこと

311:名無し三平
17/10/31 19:32:32.88 .net
リールフット表記は
ノーマルギア:C2000S-A
ハイギア:C2000HGS-A

312:名無し三平
17/10/31 19:43:57.56 mXDtu8H5M.net
>>305
よく考えてみよう
スプールにハイギア仕様はない

313:名無し三平
17/10/31 20:52:16.84 7KLrmUFL0.net
>>308
機種によってはあるからややこしいよね

314:名無し三平
17/10/31 20:57:19.66 279dhbPT0.net
>>308
ありがとう 勉強になりました。

315:名無し三平
17/10/31 21:09:33.35 279dhbPT0.net
>>308
いま手持ちを確認したらステラ、ツインパ、バイオマスターは名前とswのあとに6000とか書いてあるだけで、ソアレbb C2000PGSSとオシアジガーは1501PGとか書いてありました。替えスプール使ったことないので気付かなかったのかもしれませんね。

316:名無し三平
17/11/01 09:50:19.84 /uRncKwq0.net
エギングとちょい投げ用にセフィアci4+からランクアップしてC3000を買いました。
剛性感もさることながら、ガンメタカラーベースに濃紺と金色の配色が絶妙で現行機種の中で一番好きなデザイン。
いくつか質問があり、ヴァンキッシュユーザーの先輩方にアドバイス頂きたい。
巻くとシャラシャラ鳴るのはメインシャフトとピニオンギアの摩擦音っぽいけど、使い込む、もしくは、グリスアップしたら収まるかな?
あと、これはリールの基本的な知識だとおもうけど、ハンドル計上がC3000未満はI字、C3000以上はT字に分かれている理由はなぜ?
Tのほうが力を入れやすく大型向け?エギングだとI字のほうが使いやすいように思うけどおすすめのハンドルノブありますか?
よろしくお願いします。

317:311
17/11/02 16:19:39.12 kAITblSd0.net
こっちはだれもみてないのかな?
シマノリール総合スレで聞いてみます。

318:名無し三平
17/11/02 16:48:02.05 lZy3r6mu0.net
>>312
まてまて
I字形じゃないけど、エクスセンスci4
のノブがお勧め!

319:名無し三平
17/11/05 14:37:40.64 HhnoNPABd.net
>>314
こっちにレスするね。行ったり来たりで失礼。
ラウンドノブがやりやすいね。色も合っているし良いと思う。
74から78までで税込3,402円を買えばいいんだね。
ペアリングばサイズ同じなので使いまわせそう。
URLリンク(fservice.shimano.co.jp)

320:名無し三平
17/11/05 18:52:10.05 S4SZmT4V0.net
やっぱステラと比べるとドラグ性能おちるのかな?
なんか以前使ってた10ステラと比べて感じたんだけど・・・

321:名無し三平
17/11/05 19:14:10.33 6N/m3kT00.net
本来比べるなら14ステラなんだけどね。
14ステラと16ヴァンキだったら14ステラ、10ステラと16ヴァンキだったら変わらん。
使い慣れてる分10ステラのドラグが馴染んで良い状態になってるんじゃないかな?

322:名無し三平
17/11/06 10:07:02.57 CBmkOniDa.net
エギングがメインなら2500Sかな?

323:名無し三平
17/11/06 10:20:14.43 MlB9S5+H0.net
>>318
>>312だけど、飛ばしたいし春イカ用に糸量も欲しいからC3000にしたよ。下巻きが面倒だけどね。2500Sでも良いと思う。

324:名無し三平
17/11/06 12:38:37.90 PyRPduUMM.net
C3000なら別売りのMスプールおすすめ
0.8が下巻きなしで300mぴったり巻ける

325:名無し三平
17/11/06 19:10:19.62 .net
>>318
春イカターゲットなら、ドラグワッシャ3枚のC3000S(シャロ


326:ースプールはDHしかないが)一択



327:名無し三平
17/11/06 19:32:33.05 3QsTsTz30.net
ダブハンも格好ええよなー。

328:名無し三平
17/11/06 21:41:02.71 t6DYrO6E0.net
>>320
08 300m巻いて何釣んのw

329:名無し三平
17/11/07 16:41:13.55 97KzBjXsd.net
>>312
メインシャフトはオイルな。
グリスはダメよ

330:名無し三平
17/11/08 22:16:45.12 o02NDgwa0.net
C3000Sってのはなんでないの?

331:名無し三平
17/11/08 22:53:48.41 .net
>>325
シマノの伝統、汎用機は皆そうだね
2500Sで十分との考え方なんだろうね、エギで使いたければWハンドルを

332:名無し三平
17/11/08 22:55:42.92 GBpsonX2M.net
替えスプールぐらい買えや

333:名無し三平
17/11/09 06:57:14.26 fHmsT9gj0.net
逆にC3000がどんな場面で必要なんだ?と聞きたいけどな。2500番のボディでそれだけラインが必要な釣りってなに?と。

334:名無し三平
17/11/09 07:08:39.42 hSXCAgSUd.net
>>328
ラインはPEだけじゃないから
ナイロンだったら3号で12ポンドなんだぞ?

335:名無し三平
17/11/09 08:13:21.13 Zca0LtH/H.net
pe0.8を300mって別に普通だろ
100m投げて沈めたら追加で50mはラインでる
ラインキャパは飛距離に直結するし、消耗を考慮したら150mの余剰はおかしくない
その下のC3000の意味が分からない子もそうだけど、あんま遠投しないの?
2500番台だとシーバスとかサーフやってたらラインキャパ全然足りないと思うんだが

336:名無し三平
17/11/09 09:27:14.14 hSXCAgSUd.net
>>330
人それぞれだけど普通ではない

337:名無し三平
17/11/09 12:19:39.09 DqCuYN5jr.net
>>330
お前が意味わかんねーよ
貧乏性か?

338:名無し三平
17/11/09 12:35:24.54 Zca0LtH/H.net
>>332
どこがおかしいか言ってから発言しろやゴミ

339:名無し三平
17/11/10 22:45:38.90 51pbjnH30.net
>>230は思うに少し言葉が足りず誤解を招いている様に見える
俺はC3000にその様な用途に使ってはいないんだが特にサーフで細い糸を使うときは
ラインの消耗が激しい事が多い為、結構な頻度でメンテ(切って捨てる事)をする
メンテの長さが5mで済むこともあれば10m以上ダメでメンテしないといけない事もある
そうなると意外とあっという間にラインが短くなってしまう
要は無精なところがあると言われるのかも知れないが、短いラインだと新ライン巻き直し
の頻度が増えるからその分貴重な人生の時間が減ってしまう
これって結構重要な事だよねって話なんだと思う。

340:名無し三平
17/11/10 23:27:22.20 bob6oC300.net
自演してまで自己紹介は良いから。
みっともないな〜。

341:333
17/11/10 23:45:20.93 51pbjnH30.net
>>335
俺は329とは違うから

342:名無し三平
17/11/15 14:20:36.80 NQyDElC1d.net
あんまり青物向きではないと聞きますが、
年間イナダ30本、ワラサ〜90cmブリ釣れて1-2本っていう環境ならヴァンキッシュでも耐久性全く問題ないでしょうか?

343:名無し三平
17/11/15 14:24:31.99 f8ENreBV0.net
無理ではないけど向いてはないんじゃない?
青物メインならわざわざヴァンキッシュにする理由がないと思う、場所とか竿にもよるけど

344:名無し三平
17/11/15 14:53:39.68 bK0Hu4UAM.net
>>337
やめとけ。マジで簡単に壊れる
エギングか小物専用や

345:名無し三平
17/11/15 16:11:08.28 NQyDElC1d.net
ありがとう
青物シーバスがメインで4000番も考えてるんだけど、このリールでエギングとフラットもやりたいから、そんなに青物かけないなら軽いほうが良いのかなーと思いまして

346:名無し三平
17/11/15 16:33:35.80 bHoHdjsNd.net
素直にXD4000XGとストラc3000買っとき

347:名無し三平
17/11/15 23:07:02.98 A753MISM0.net
XDを買うかヴァンキッシュにするかで迷うならヴァンキッシュの方が良いよ
悩むならエクスセンスかヴァンキッシュで悩むかといったところの方が本筋な気もする。
というのもXDはNEWマグナムライトローターで中途半端だから買う意味が無いからさ・・・
ちなみに俺もシーバス・フラットメインでの使用で青物についても>>337と似たような状況だけど
16ヴァンキ4000HG使っていて調子良いよ
ブリは年間数本あるかないかという感じだけど、夏場であればm超えるシイラが結構来るよね
それを掛けるとNEWMGLだからローターが結構曲がるのが気になる事もあるけどでもツインパも
というかプラローターならどれでも曲がっちゃうんだよね
つまりヴァンキッシュ4000でおk
シーバスフラットメインなら操作感重視でXGよりHGをおすすめしたい

348:名無し三平
17/11/15 23:19:27.80 Avb+nfzW0.net
C2000SHG買った。
自重も巻きも軽くて素晴らしいし、糸巻いたときに良さも感じた。
が、ハンドルリターンが異様に硬いからそれだけが不満だ。
まあまだ部屋でくるくるしかやってないけどね。

349:名無し三平
17/11/16 03:50:39.16 RACaJ7ZFM.net
>>342
ツインパXDのカタログ詐欺具合は異常
確かにあれ買うならヴァンキの方がええわ

350:名無し三平
17/11/16 08:16:36.08 uPdZ52spd.net
ヴァンキッシュって完成されてるよな
金属ボディで軽量

351:名無し三平
17/11/18 20:33:25.51 pg3pdeHBp.net
手持ちの4000番がナスキーしかない
俺の釣りに3000番のストラci4は小さかった
ツインパSW5000はデカすぎた
ヴァンキ4000番がストライクでありますように

352:名無し三平
17/11/20 22:31:47.92 /0Fep9/J0.net
ヴァンキ4000HGは名機

353:名無し三平
17/11/26 01:46:10.90 Sc2elCO20.net
風でロッドが倒れ、ベールとZPIのハンドルノブが削れてしまって泣いた。゚(゚´ω`゚)゚。
注文したら4000円もして悲しい

354:名無し三平
17/11/27 09:13:58.09 OIPZkUTk0.net
2500sを買って、替えスプールのC3000Sを買えば
バンキC3000Sになるよな?
ダブルハンドルもハイギアもいらない、ノーマルのC3000Sが欲しいんだよな

355:名無し三平
17/11/27 12:08:52.96 r2CvWd6Kr.net
>>349
そんなんもわからんヤツが背伸びして買うな。

356:名無し三平
17/11/27 13:07:31.58 ISl2gvCj0.net
俺ならC3000SDH買ってハンドル変えるけどな

357:名無し三平
17/11/27 20:51:37.36 B/DX6nAx0.net
>>349
その気持ちわかるw
ちなみに俺はC3000を買ってダブルハンドルを追加購入してC3000DHにした。
そうした後にスプール変えた方が何かと便利な事に気が付いたがw
PEとフロロを使い分けたい時とか便利で良いよね。
今度C3000Sのスプールを買おうかな。
・・・もしくはもういっその事C3000HGSDHを買ってしまおうか
(ノーマル2台というのも何か芸が無いし)
>>350
最近話題が少ないから話を振ってみただけだと思うよ。

358:名無し三平
17/11/27 20:54:38.60 /jQiOIU10.net
普通にC3000で下糸巻くで良くない?エギングメインだけどそうしたよ。

359:名無し三平
17/11/27 20:59:24.48 6SnliQKA0.net
C3000って、なんかいいなあと思って買ったものの、結局細糸しか巻かないからC3000Sでよかったんじゃないかなあ見たいな感じだよ。
最大ドラグ値もかわらんし。

360:名無し三平
17/11/27 21:11:20.12 LbUR4Qana.net
>>352
テキトーなこと言ってるけどC3000と2500じゃハンドル違うからアンバランスになるだけ

361:名無し三平
17/11/27 21:14:41.98 /jQiOIU10.net
>>354
投げ釣りでSスプールは不安があるし逆にノーマルスプールでよかったなと思っているわ。

362:名無し三平
17/11/27 21:48:30.86 B/DX6nAx0.net
>>355
言われてみればハンドルが2500とC3000とじゃ違うよな。
>>349
ハンドルは2500の方が好みなの?C3000の方が好みなの?
ノブの形状についてストレートが2500でT字がC3000だった。

363:名無し三平
17/11/27 22:12:58.88 LbUR4Qana.net
>>357
ハンドルはノブ形状だけでなく長さも違ったはず

364:名無し三平
17/11/27 22:51:59.18 B/DX6nAx0.net
>>358
長さもノブ形状についても好みだとは思うけれど348はどっちが好みなんだろうね
個人的にはヴァンキのT字ノブは肉抜きされていたりと芸の細かいところが個人的には気に入っている
DHにしちゃったから基本的に出番は無いのだけれど・・・
それとこの話題に関しては俺に言わず348に言ってくれw

365:名無し三平
17/11/28 08:35:52.93 g2vjy0Ko0.net
C3000を買ったおれも最初はT字ノブがだせぇ、替えたいと思っていたけど、>>359さんが言われるように肉抜きがかっこよくて結局そのまま使っている。
アジング・メバリングでヴァンキッシュ使っている人がいたら番手をどれにしているのか教えて欲しい。

366:名無し三平
17/11/28 08:43:29.30 YbGHxJMZH.net
C3000でシーバスやってたら青物の群れに遭遇するってのがここ3週間で4回あってかなり酷使したけど、異音1つすらないぜ。
70cmのハマチや80cmのサワラ相手にゴリ巻きしたんだけどなぁ

367:名無し三平
17/11/28 09:34:08.62 K2kXr/O9d.net
1000hgs

368:名無し三平
17/11/28 10:25:48.98 TQ6hadIWd.net
>>360
c2000HGSにzpiのほっそいアルミノブ付けてる。
ラインはPE0.3号。

369:名無し三平
17/11/29 00:09:42.77 PPKvMHnk0.net
>>360
C3000DHでPE0.6(8本編)X300m
やはりシャロースプールを買うべきか。

370:名無し三平
17/11/29 22:38:44.80 6HjnvtbX0.net
2週に1回ペースで一年。とうとうラインローラーがシャーシャー鳴るようになってしまった。
ラインローラーには1度も注油しませんでした。
耐久性はこんなもんでしょうか?
C2000S 淡水使用。
替えのラインローラー注文済みなので、早く届かないかな〜。

371:名無し三平
17/11/30 09:43:50.32 UmEwijyRp.net
>>365
注油しろっつーの
学習能力無いのか?

372:名無し三平
17/11/30 10:23:38.80 hzO2ZByed.net
ラインローラーって動いてるのか動いてないのかよくわからん。
どう確認するのこれ。

373:名無し三平
17/11/30 10:50:30.01 Gz4sofkCd.net
>>367
わからないならマジックで点でもつけておいたら?

374:名無し三平
17/11/30 11:07:41.67 2P1s0CDza.net
>>365
ラインローラーのネジ緩めて、防水加工されたカラーを避けてオイル差せば消えるよ

375:名無し三平
17/11/30 11:29:55.58 o3FhZNuo0.net
>>367
ティッシュの端っこでコロコロさせてみる

376:名無し三平
17/11/30 11:39:19.94 hzO2ZByed.net
>>368
>>370
ありがとう。やってみる。

377:名無し三平
17/12/01 18:22:21.40 VjT2dcpra.net
>>371
チンコの先っちょでこちょこちょする

378:名無し三平
17/12/01 18:48:35.82 V/jG5qhP0.net
>>372
ありがとう。やってみる。

379:名無し三平
17/12/04 21:06:22.06 cHXRTZXh0.net
水洗い乾燥後シリコンスプレーをラインローラー、スプールに吹いてるんだがデメリットある?

380:名無し三平
17/12/04 21:10:47.05 .net
>>374
ラインローラーにはオイルを注油

381:名無し三平
17/12/05 08:35:49.78 EO2lzlmk0.net
>>374
ないと思う。ついでにラインに吹いて保護と滑りが良くなるので一石二鳥。
でもシリコンスプレーはオイルに比べて持ちが悪いからラインローラーにはまめに吹いたほうが良いと思う。
わたしは全体に吹いて磨いているよ。
シリコンスプレーは


382:安いからいいね。ザルスは高いのでオーバーホール時にしか使わない。



383:名無し三平
17/12/05 10:27:56.22 +iN+ivBZp.net
>>376
ありがとう安心した
一年くらい釣行毎にこのやり方やってて、全く問題ないんだけど続けていいのか不安を感じ始めてた

384:名無し三平
17/12/06 22:03:27.78 zkp5hynZ0.net
これからのシーズン半年以上は大型青物が回ってこないし、どうせフィネスな使い方しかしないだろうと思って16ヴァンキ4000HGのハンドルをC3000のCI4T字ハンドルに変えたった。
結果はというと・・・・良い感じだ!とても良い感じだね!シマノさんこっちデフォの方が良かったんじゃない?

385:名無し三平
17/12/20 12:49:58.82 y4IaGcJp0.net
素人なのでリールは葬ったりとか分解とかしないんですが、
17ヴァンキッシュはコアプロテクト付いてないのですが、メンテナンスとか面倒そうですか?

386:名無し三平
17/12/21 08:34:05.24 ejbC5APJr.net
>>379
コアプロテクト無いのかー。
ソースは?

387:名無し三平
17/12/21 11:02:48.58 8wwWzQXQa.net
>>380
すまん、過去の記事で公式にまだ載ってないって書いてあったの鵜呑みにしてました
今確認したら付いてました、すみません
URLリンク(i.imgur.com)

388:名無し三平
17/12/21 11:31:57.81 MLVoWw670.net
さて、マイクロモジュール搭載のステラ爆誕でヴァンキッシュはどうなるのやら

389:名無し三平
17/12/21 11:46:35.29 mXZmBjQ+d.net
ヴァンキッシュを超えるんじゃないかと。クイックレスポンス化されて軽さのアドバンテージはかなりなくなったし、マイクロモジュールIIの出来次第だね。価格も差も縮まりそう。

390:名無し三平
17/12/21 12:14:36.34 6AfpINEDH.net
>>383
まぁそうなるかな
あとは2万の値段差でどこまでの差がでるか
ヴァンキッシュはともかく、エクスセンスなんてオワコンやろこれ

391:名無し三平
17/12/21 12:37:07.06 8El4t6Ied.net
18ステラ出たらもう両方要らない子

392:名無し三平
17/12/21 13:19:00.58 m9q06I+Ea.net
18ステラがクイックレスポンスになるのは確定なの?
プラローターになるの?

393:名無し三平
17/12/21 13:42:03.14 Zvf1USiv0.net
>>385
子とか馬鹿じゃねーの?

394:名無し三平
17/12/21 14:01:01.75 8El4t6Ied.net
要らないゴミって書くべきだったな、すまん

395:名無し三平
17/12/21 14:27:12.92 SHE0dBk+d.net
ゴミは言い過ぎ馬鹿じゃねーの

396:名無し三平
17/12/21 14:42:44.16 mXZmBjQ+d.net
クイックレスポンスとは言ってもマグナムライトローラーとは言ってないから巻きの軽さ、本体の軽さでは、ヴァンキッシュに一長があるのかな。

397:名無し三平
17/12/21 14:55:41.14 6AfpINEDH.net
まぁヴァンキッシュユーザー兼買い替えたくない人が望むのは、
新ステラが器用貧乏のゴミであることやなw

398:名無し三平
17/12/21 15:24:06.55 mXZmBjQ+d.net
今買うならヴァンキッシュも十分ありだよね。
どんな不具合あるかわかんないし。

399:名無し三平
17/12/21 20:19:03.91 ejbC5APJr.net
>>381
良かった良かった。

400:名無し三平
17/12/21 21:55:32.03 hVE9WaM+0.net
20ヴァンキッシュの期待だな
16ヴァンキ売って18ステラ買うも良し、このまま16ヴァンキを使うも良し。
俺は多分18年はステラに余程の事(良いニュース)が無い限り16ヴァンキをそのまま使って
19年にステラ買おうか迷ってるうちに20年にヴァンキが出てヴァンキを買う事になると思う。
ひょっとしたらカーディフユーザーのそうだった様に16ヴァンキをずっと使い続ける事になるかも知れないが。

401:名無し三平
17/12/21 23:09:49.53 1SbNbATQa.net
釣り堀なんて何でも良いだろw

402:名無し三平
17/12/22 01:34:09.58 CLvySOVZ0.net
>>394
お前の考えなんか知った事じゃねーわ
日記でも書いとけや。

403:名無し三平
18/01/05 05:25:31.80 s8K752jJ0.net
ほっしゅほっしゅ

404:名無し三平
18/01/05 22:40:34.38 tqYlfhQyH.net
webで16ヴァンキッシュ2500sをポチった
発送連絡が待ち遠しい

405:名無し三平
18/01/06 09:17:36.51 7qIGJU050.net
WEBなんかで、良く買うな。

406:名無し三平
18/01/06 10:19:28.01 e4IXqbjRM.net
>>399
気に入らないなら返品したらええやん
ネット通販はそれが強みやぞ
リールなんて実釣数回せんと分からん

407:名無し三平
18/01/06 11:26:33.25 0gehUaRPp.net
>>399
たかが4万ぐらいのリールにどうでも良いわ
店に出向いて買う方が面倒臭いわ
一々細かい事気にすんなよ貧乏人

408:名無し三平
18/01/06 13:42:28.47 cicM6wLG0.net
>>401
金銭感覚ぶっ壊れてんな

409:名無し三平
18/01/06 14:26:42.88 7qIGJU050.net
返品の方が面倒じゃね?

410:名無し三平
18/01/06 19:40:41.08 VkwxhPIL0.net
>>402
携帯でポチるだけで自動で届く時代にわざわざ店まで足を運ぶ理由がないね。

411:名無し三平
18/01/06 21:32:05.74 WhExltuZd.net
このタイミングでヴァンキッシュを選ぶなんて勇気あるな
俺も年末年始にヴァンキッシュを買うつもりだったが、18ステラが気になって行動できなくなったわ

412:名無し三平
18/01/06 22:30:00.46 0gehUaRPp.net
>>405
この前3個目買った。18ステラも買う予定
気になるのは買っとけば何でも解決だよ。

413:名無し三平
18/01/06 22:32:36.00 ECWTV2mJ0.net
数千円高くても実店舗で数台から吟味した1台を買う金持ちと数千円ケチって店舗が吟味したハズレの1台を掴まされるバカ貧乏

414:名無し三平
18/01/06 22:40:21.56 VkwxhPIL0.net
>>407
金持ちはハズレでも気にせんのだよ。
あからさまな不良品なら返品するけどね。
工業製品の個体差とかどうでも良い話しだよ君。
君はリールを実店舗で何台もいじり倒して選んでるのかね。触ったリールの汚い指紋はちゃんと拭いといてくれるかな。
頼むよ。

415:名無し三平
18/01/06 22:43:24.41 fEz0DF8h0.net
お得意様ならわざわざ自分で何台も試さなくても店員の方から一番良い個体を勧めてくるだろ
店で何台もクルクル回してるのもけっこう貧乏くさいよ
俺は気が済むまで回すけど

416:名無し三平
18/01/06 22:56:51.62 ECWTV2mJ0.net
>>408
よう貧乏人必死だなwww
>>409
一番良い個体把握してるなんて店員すげーな

417:名無し三平
18/01/07 09:13:23.87 WH7EL5jJd.net
>>406
金持ってそうでうらやましいな
俺の場合、金銭的にも「家族の目」的にも年に一台程度しか買えないから、気になったら即購入は無理だわ

418:名無し三平
18/01/07 09:34:22.48 6/TZBsVwd.net
熟考に熟考を重ねて見送る
3ヶ月くらいするとまた欲しくなって2週間くらい悩んだ上で見送る
以下無限ループ
結局08カーディフを使い続ける

419:名無し三平
18/01/07 11:41:09.73 eo7VeVRW0.net
>>412
あるあるww

420:名無し三平
18/01/07 14:53:15.97 GCH0SD5F0.net
>>412
もう20バンキまで待てば?
何をそんなに長く悩むのかが理解不能。
早く買えば手にした瞬間、悩みも吹っ飛んで幸せになれるのにw

421:名無し三平
18/01/07 15:12:23.93 3Rh8LNS1H.net
16バンキ買ってきたんだが
ハンドルにガタがあるんだけど
これって正常?
多少のガタはしかたないのか?
ぐぐってみたら
ちょうどここの映像と同じ感じなんだが
URLリンク(sabuis)


422:m.com/2017/08/11/movie-of-shimano-stradic-hadle-shaky/



423:名無し三平
18/01/07 15:31:25.18 GCH0SD5F0.net
>>415
どっちくらいのガタつきなん?
最初のくらいは普通だよ。
実釣では負荷掛かるから全く問題ない。
てか、完璧にガタなくしたらギアの磨耗が早くなるから、少しのガタは仕様。
2台目のはちとガタつき過ぎだね。

424:名無し三平
18/01/07 15:34:59.77 c5iFry6mH.net
>>414
こういう奴は20ヴァンキが出てもまた悩むんや
ほっといたれ

425:名無し三平
18/01/07 16:31:19.44 hx/NIBlxr.net
日記かブログにでも書いてろや

426:名無し三平
18/01/07 16:32:17.79 hx/NIBlxr.net
>>412宛ね。

427:名無し三平
18/01/07 23:51:31.00 Yhev1vc00.net
>>415
4000HGとC3000の両方を回してみたんだが、C3000はほぼ全くガタが無い。
そして4000HGの方はわずかにガタがある。
感覚としてはハンドルにはガタが無く、内部のギアにわずかな隙間がある感じといったところかな。
ノーマル→HG→XGの順でギアのガタというか、ギア同士の幅が多少広がっていくのかも。

428:名無し三平
18/01/08 02:56:51.05 U+9jksr20.net
ハイギアなんか要らんのや

429:名無し三平
18/01/08 03:52:44.86 xYZGuewe0.net
だいたいはハンドルはギアにねじ込んであるからハンドルのガタではなくてギアのガタなんだよね。

430:名無し三平
18/01/08 23:43:22.03 scWoRG3S0.net
ガタガタ言うな。

431:名無し三平
18/01/08 23:45:18.75 vAOD1p3w0.net
コツコツ言っとんのやこっちわ

432:名無し三平
18/01/08 23:54:44.82 xFQU5olT0.net
ヴァンキッシュ含めてハガネ表記がな人気ないみたいだけどなんで?ダサいから、、、?

433:名無し三平
18/01/09 00:53:02.03 muQqgDVa0.net
日本語でもう一度

434:名無し三平
18/01/09 08:46:42.12 IhiUnCri0.net
>>415
個体差あると思うが、音が鳴らないくらいのわずかながたつきが最も良い状態。
2個あるうちの一方がそんな感じ。
メインギアの左ハンドル側にシムを入れることで調整できるが、巻き味が重くなったりギアを噛んでいるようなざらつきが発生するので難しいところ。
回して慣らすことで巻き味は向上するけどね。
注意点としては、がたつき0のがちがちにシムを入れすぎないこと。

435:名無し三平
18/01/09 11:54:06.41 QyYDFnoOr.net
>>415
聞くだけ聞いといてレスなしって何なんだよコイツ。

436:名無し三平
18/01/09 12:26:21.82 PSrhaMOrd.net
結局ヴァンキッシュはどこにオイル差しとけばいいんですかね?
ラインローラーは差しちゃだめみたいだけど、そこ以外はメンテオイルの取説の場所だけでいいですか?

437:名無し三平
18/01/09 13:08:04.79 IhiUnCri0.net
自己責任でラインローラーも他の部分もシリコンスプレーを振ってる。
発売日から使っているけどトラブルなしだよ。

438:名無し三平
18/01/15 14:45:10.88 S3sl3NFW0.net
fwってアジングに良いですか?

439:名無し三平
18/01/15 16:31:17.03 VGOLICsx0.net
>>431
良いと思うよ。
でも価格差ほどの違いが感じられなかったし、なによりデザインが気に入らなかったのでC2000Sにした。

440:名無し三平
18/01/15 17:41:05.15 Zt3iUaofd.net
海水おっけーなん?

441:名無し三平
18/01/15 17:42:30.75 VGOLICsx0.net
>>433
あ、それはどうなんだろ。
釣具屋の店員にはアジングで普通にFWも勧められたけど。

442:名無し三平
18/01/16 14:36:10.19 F/skX6MAd.net
ちゃんとしたメンテナンスできりゃ問題ないんだろうけどc2000でよくね?

443:名無し三平
18/01/16 14:48:27.41 3qEQL2Gr0.net
だよね。PGは癖がありすぎる。
ジグ単専用で足元だけなら良いと思うけど、キャロも併用するなら巻くのがしんどくなってくるね。

444:名無し三平
18/01/16 16:46:19.46 F/skX6MAd.net
>>430
ほかにはどこに差してる?

445:名無し三平
18/01/16 18:11:56.17 OgsIK2Zmd.net
>>437
ベールやハンドルの付け根とか。
ドラグ周辺は吹かない。滑り出すw

446:名無し三平
18/01/22 20:05:12.19 yZovf15n0.net
自分は間違って変なとこにスプレーが掛からないようにタオルに吹いてからreelを拭いてる

447:名無し三平
18/01/25 18:49:11.30 zKWTbd4V0.net
アルミのスクリューキャップに変えたいけどお勧めないかな?
14ステラの1000PGSのが良かったけど4000だから合わないんだよね。
SW4000の考えてんだけどどうかな?
お勧めあったらヨロシク!

448:名無し三平
18/01/25 22:26:07.78 AvQcFJA8r.net
>>440
久々の書き込みに心躍らせるものの、回答する知見は持ち合わせていなかったつらい

449:名無し三平
18/01/25 22:59:47.28 zKWTbd4V0.net
>>441
ならSW4000のはどう思う?
あと09bbxテクニウムのHGの方考えてんだけど?
感想ヨロシク!
ヘッジホッグのは形がいまいちなんだよな〜。

450:名無し三平
18/01/26 06:54:12.34 yanIWHtx0.net
>>441
同じく。ヴァンキッシュ 使いとしてスレがもっと盛り上がって欲しいw
>>440
普通に純正リールスタンド。地面には絶対置かない人?

451:名無し三平
18/01/26 07:45:46.60 7QHet/zg0.net
盛り上がってほしい気持ちもあるけど良い意味で語ることが無いくらい満足してる
コツコツ以外は

452:名無し三平
18/01/26 08:43:12.00 8S7whcwpd.net
コツコツあるな

453:名無し三平
18/01/26 08:44:21.82 O+JPb2Ab0.net
>>444
コツコツはクレーム対応で調整してもらえないもんかな?
わたしは自分でシャフトピンのシム調整、ボディとクラッチの芯出し調整で直したが、、、
こつこつはヴァンキッシュに関わらずスピニングリールの宿命だね。

454:名無し三平
18/01/26 09:58:38.07 lil7xzWRr.net
>>446
ツインパとか他のスレ見てても一緒みたいだからね
買う前にある程度防げても100パーじゃないから困る
それでもダイワに流れる理由は今のところは無いけどね、今のところは

455:名無し三平
18/01/26 10:08:07.21 lil7xzWRr.net
肝心なこと言うの忘れてた
クレームで対応してもらえるけど何回送っても直らないものは直らないよ
運が良ければ直るのかな?

456:名無し三平
18/01/26 10:21:35.22 LuWadZBMd.net
16ヴァンキC2000Sをアジングに使用してて、ベアリング以外でカスタムしようと思うんですが何がオススメですか?
アジングにダブルハンドルとかダサいですかね?

457:名無し三平
18/01/26 11:21:12.16 SL6FovZ3d.net
負荷が掛かった時にしか出ないコツコツがあるから厄介

458:名無し三平
18/01/26 12:10:18.28 js633Tyf0.net
>>450
オレそれだ!20センチ越えたメバルが来たときにコツコツ感じながら巻いたけど、空で回したら確認できなかった! 

459:名無し三平
18/01/26 12:15:03.58 BGr1FbDFd.net
>>450
負荷がかかる時のコツコツは神経質にならなくて良いんじゃね?
ただ巻きしている時には雑音になるから問題だが。

460:名無し三平
18/01/26 12:53:53.98 DEur5DpN0.net
>>443
スマンけど、リールスタンドなんか嫌いなんだ。
地面に置くよ。
リールひっくり返してハンドルを支えにすると傷入らないからね。
アルミキャップはいまいちパッとするのがないな〜。

461:名無し三平
18/01/26 13:56:25.61 XtOzV3cra.net
>>452
シーバスなんかやってると、ただ巻きメインだから非常に気になる
というか何の為にクイックレスポンス使ってるのか分からなくなる

462:名無し三平
18/01/26 18:12:48.64 yGPJti6SM.net
イグジが気になるゾイ
触った人感想おしえてーや

463:名無し三平
18/01/26 19:08:50.53 3g3rft+D0.net
>>440
手元にC3000しかなかったけど、参考になれば。個人的には金が目立ちすぎるような気が
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

464:名無し三平
18/01/26 20:00:51.32 DEur5DpN0.net
>>456
お〜!サンクス!
確かにちと金が目立ってるかな。
でも思ったより良いじゃん!
SWのは格好良いもんね。
09bbxテクニウムのHGのも考えてんだけどなんか古く見えるかな?って気がするんだよね。
参考にするよ!あんがと!

465:名無し三平
18/01/26 20:16:52.54 3g3rft+D0.net
>>457
確かSWは4000〜6000はボディサイズが同じだったはずだから、HGかPGのキャップなら色が合うかもよ。
頑張ってピッタリのやつ探してみてね

466:名無し三平
18/01/26 20:55:59.77 DEur5DpN0.net
>>458
わざわざキャップ付け替えて画像まで貼ってもらってありがとう!
PGのも考えてみる!

467:名無し三平
18/01/26 21:13:19.13 vVpUc2LK0.net
コツコツってのが上死点で鳴る音であるなら前出と被るけどウォームシャフトのシム調整をすれば解消されるよ。

468:名無し三平
18/01/26 22:10:08.03 /ppCc1Gm0.net
>>442
よ、よかったじゃないか、解決したみたいだな。440としてあんしんして冷や汗拭えるぜ。

>>443
分かるぞ。特に不満ないけど、静かだとなんかな。
メバル用にc2000を買ったんだけど、巻き心地で3000hgmが手放せません

469:名無し三平
18/01/29 08:33:11.51 bO+h+yr10.net
>>460
ウォームシャフトピンではなくてウォームシャフト?
コツコツの原因はピンが暴れるからと思っていたがシャフトの位置も関係あるのかな?

470:名無し三平
18/01/29 22:50:47.01 ndjZF/xF0.net
>>462
ワッシャーの厚みを変える等のシム調整をしてウォームシャフトの遊びを殺してゆくと上死点でのコツコツが消えてくる。
ただ遊びを無くしすぎると今度は巻き心地が悪くなる。そういう微調整をシマノはほぼやらないから個人で難しいと思うなら
やってくれるチューンショップで調整して貰うのが手っ取り早いと思う。

471:名無し三平
18/01/30 11:49:43.96 J1KdXzKa0.net
>>463
なるほど。確かに4個か5個ほど分解しているが、ウォームシャフトの遊びは大きめな気がする。
でも遊びが大きめでもコツコツは発生してないからそのままにしているけどね。
発生している個体ならピンの暴れの原因になるから重くならない程度に詰めるのもありだね。
ってことでクロスギアシムセットを注文しておくわ。
シマノはあまり調整は詰めない方針だね。巻き心地がよければ遊び(がたつき)は多少おおめにみて調整している。

472:名無し三平
18/01/31 18:34:32.75 TPMKSnNfr.net
最近書き込み少ないから淋しいな。
ラウンドノブに換えようと思ってんだが、ツインパXDとエクスセンスのやつノブの根元の色が違うよね。
どっちが色がオススメかな?

473:名無し三平
18/01/31 22:00:48.55 3fe6bJxGd.net
ここで聞くのもどうかと思うんだけど、16ヴァンキッシュと17エクスセンスを使い比べたことある人いないかな?
スペックだけみるとエクスセンスの方が良さそうにみえるんだけど、インプレが少な過ぎるのがなんとなく不安で...
店で触ってみろって話なんだけど、簡単に足を運べる距離じゃなくてねえ汗
お願いします

474:名無し三平
18/01/31 22:09:01.44 z6AKkty/0.net
たしか誰かが使い比べていたよなシマノリールスレだったかも知れない。
結論からするとXプロテクトで防水性を上げている事が仇となって巻きが重くなってる。
それ以外は真っ黒な事を除いて感じた事は無かったと言った話だった。
自分も店で手に取って回してみたけど、確かにヴァンキと同じレヴェルの軽やかさは無い。
そうはいっても


475:mーマルとHGのみのラインナップという事もありXD等と比べれば巻きが軽い。



476:名無し三平
18/01/31 22:17:39.83 z6AKkty/0.net
ごめんC3000番しか俺触ってないから4000番は他の人宜しく。

477:名無し三平
18/01/31 22:26:59.71 cLDdMaeWr.net
>>466
真っ黒が好きならエクスセンス。
真っ黒が嫌ならバンキ。
別に対してどっちも変わらんからデザインが好きな方で決めれば。

478:名無し三平
18/01/31 22:59:35.66 YWT6NTH1d.net
>>467
俺もその感想どっかで見たわ。エクスセンスとヴァンキで迷ったことあったからよく覚えてる。

479:名無し三平
18/01/31 23:38:14.86 gF+0Jy67d.net
回答してくださったみなさんありがとうございます465です
なるほど、正にそのXプロテクトの防水性に惹かれて悩んでいたのですが、それが仇になっているところがあるんですね
デザインはどちらもとても好ましく感じているのですが、16ヴァンキッシュで検討したいと思います
両機種とも巻きの質の高評価(17エクスセンスはヴァンキッシュベースとみたので自分の勝手なイメージで)に惹かれた部分が大きいので、多少なりともそこに差があるのであれば17エクスセンスを選ぶ理由がありませんからね
とても参考になりました感謝です

480:名無し三平
18/02/01 00:49:42.41 t2C419QVr.net
>>471
防水性を気にしてるようだから参考に。
ラインローラーはコア、Xプロテクト両者共あてにしない方が良い。
定期的にバラしてグリス(何でも良い)を多目に塗ってやる。
5釣行位に1回バラさなくて良いからローラー隙間からオイルスプレー吹いてやる。
(なるべくなら購入してすぐにバラしてグリス塗ってやったが良い)
そしたらベアリングが逝かれるまで快適だし、巷で言うほどすぐダメになるとかない。
ラインローラーは結局ベアリングだから何やかんや言ってもメンテは必須だよ。
自己責任でな。

481:名無し三平
18/02/01 13:06:57.07 7or3fLwed.net
>>472
ご教授ありがとうございます
16ヴァンキッシュのラインローラーについての評判が気になり購入出来ずにいましたが、Xプロテクトも完全ではないんですね
今までは、水洗い程度のメンテしかしたことがありませんでしたが、せっかくの高級機種(自分には)なのでメンテも勉強しながら使ってみようと思います


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1631日前に更新/158 KB
担当:undef