【シマノ 】16ヴァンキッシュ【最強?!】 4台目 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し三平
17/05/17 17:28:35.98 MOEK6zKe0.net
>>146
泉?

151:名無し三平
17/05/17 19:11:48.19 zE/2XsfO0.net
どっちにせよお前ら右で投げて右手で巻くなよ。

152:名無し三平
17/05/19 15:00:42.90 pCgwLuALa.net
泉はシマノユーザーからも嫌われてるしな

153:名無し三平
17/05/19 18:07:39.82 mF/gZytaM.net
C3000HGなんだが、昨日エギングで久々に出動したが、空回しでは何の違和感もないのに負荷という負荷でなくエギを回収する際に、ドラグ締めてるのに、アジングのゆるゆるドラグの様なジー音がするようになった
これはラインローラーが原因ではないよな?

154:名無し三平
17/05/20 01:00:52.87 dzq9cARk0.net
シマノのHPから、Newセフィアが消えてる・・・!?

155:名無し三平
17/05/21 23:06:21.19 eePnW29x0.net
みんなラインローラーのメンテナンスしてる?
改良品とはいえ、絶対シャリシャリしてきそうだよね。

156:名無し三平
17/05/21 23:38:00.30 /JAs6iMV0.net
そりゃするよ
>>151
昨日、友達に貸すために久々に出動したCI4+がまさにそんな感じだったよ
ドラグがおかしくなったのかと思ったけどラインローラーに注油したら直った

157:名無し三平
17/05/23 21:06:19.53 IblKillj0.net
5年ぶりに釣りがしたくなって、折角だからリールを新調しようと思うんだが
小規模河川のシーバスメインなら何がオススメ?
ストラCi4にしようと思ってたんだが、ヴァンキ➔ツインパ➔エクスセンス➔ヴァンキ
のループに嵌って禿げかけてきた。もうヴァンキでいいよな?な?
ラインローラーだけが心配だけど・・・

158:名無し三平
17/05/24 01:22:26.22 KMAefX520.net
ヴァンキッシュのラインローラー注油するなっていうけどイマイチ原理がわからん。あれって設計で撥水してて、撥水剤とか使ってる訳じゃないんだろ?なら注油してもいいと思うんだけど違うのかな?ヴァンキッシュのラインローラーに注油してる人いる?

159:名無し三平
17/05/24 08:15:35.25 Rv+syR5ha.net
>>156
このスレでは注油するのが常識

160:名無し三平
17/05/24 08:51:20.37 Y3vn4xND0.net
「注油する必要がありません」の耳障りの良い言葉で騙して売り
ノーメンテ奨励で調子悪くさせてメンテナンス作業で稼ぐ為だよ

161:名無し三平
17/05/24 10:44:20.09 bZXC5tMnp.net
まあ、オレは注油しなくてもトラブルはないけどね

162:名無し三平
17/05/24 11:57:51.62 fZpl90BVa.net
そしてエクスセンスブログでシマノルアー担当者が防水性はありませんでした的なことを書いてしまう始末

163:名無し三平
17/05/24 13:46:04.16 V7MhnUALd.net
ダイワ感覚で脳内変換してる人しか文句言ってないけどね

164:名無し三平
17/05/24 15:05:46.69 fZpl90BVa.net
まあ都合の良い解釈だこと

165:名無し三平
17/05/24 15:24:35.51 bZXC5tMnp.net
シマノリールスレに於ける注油問題は、豊洲移転問題なみにこじれてるからなぁ

166:名無し三平
17/05/24 16:39:42.79 V7MhnUALd.net
「撥水機構に注油するな」とは書いてあるけど半永久的にメンテしなくていいとは説明書には書いてなかったぞ

167:名無し三平
17/05/24 19:30:03.44 91cL6N4md.net
注油しなくて良いなんてハナっから信じてないから釣行の度に注油してるよ

168:名無し三平
17/05/24 20:17:35.06 9v3dz1pI0.net
>>164
それが逃げ道だよな

169:名無し三平
17/05/24 20:34:06.70 9xnm6axp0.net
注油の是非は置いといて、シマノはワザと欠陥商品作って作業料取るとか本気で言ってるヤツはモノ造りをバカにし過ぎ

170:名無し三平
17/05/24 21:36:24.53 V7MhnUALd.net
逃げ道w
説明を理解できてないだけww

171:名無し三平
17/05/25 00:08:01.47 vgiMiUKr0.net
>>167
見方変えれば、体良くユーザーの囲い込みしてんだもんなぁ。本体代だけの回逃げしてた客が、メンテと称してメーカーに使用済みのサンプルをタダで差し出して確認ついでに油差たら金をくれる。
敬虔な客ならパーツ交換までしてくれる。
最近はやりの商売ですな

172:名無し三平
17/05/25 00:25:44.70 QYK/Et2Z0.net
>>169
まじ?それが本当ならそこに気付くのなんて一握りだし、さすが大手って感じだわ笑
そしてここの住民みたいに情報共有して回避するのも一握り。いつの時代も多数の言いなり人間が食いモンにされる訳ですな。そしてそれも知らぬが仏な訳で。世の中うまく出来てますわ

173:名無し三平
17/05/25 04:32:57.96 .net
  
   新型のデュラエースなんか正にそれw
   もう枯れた技術なのに

 

174:名無し三平
17/05/26 12:39:18.38 5U3DX4ebd.net
>>156
多分内部に塗ってある特殊撥水グリスが流れ落ちるからオイルを吹くなって事だと思う。
特殊撥水グリスが塗られているのはツインパXDだけじゃ無いんだよな。
分解してみれば分かる。
ベアリング側面に塗ってあるよ。
基本水洗いとエアダスターで問題ないが、オイル吹いた方が良いと思うのなら別にそれでも良いと思う。

175:名無し三平
17/05/26 17:14:36.42 QLZZa6DQM.net
>>172
もっと早くいってよ!昨日脱脂してしまった…

176:名無し三平
17/05/29 23:10:57.21 ETcTLLJX0.net
今日海に3000番落としてしまった。。。。
足元だからエギ竿借りて拾えたけど、どうしたもんか。。。orz

177:名無し三平
17/05/29 23:59:53.30 jUqvpUPla.net
>>174
分解メンテナンス

178:名無し三平 (ワッチョイ bf41-/6qz [111.217.15.111])
17/05/30 22:02:15.84 sMVJxho60.net
ドボンクラスならもうメーカーにお任せのほうがよくないかw
いくら取られるか知らんけど・・・

179:名無し三平 (ワッチョイ 9fe7-0FXf [59.147.140.218])
17/05/30 22:27:15.17 oBujXfPe0.net
>>174
オバホの安いので洗浄とグリスアップしてくれる
パーツ交換無しなら4000円しないよ

180:名無し三平 (ガラプー KKff-DrC2 [2bw3ntw])
17/06/01 20:20:58.82 LMBUNlO7K.net
今でも初代使ってる人いる?俺はC3000にフロロ5LB巻いて根魚とバスに使ってるけどもう手放せないね
2代目は資金が出来てから買う予定だが

181:名無し三平 (スププ Sdff-x9rx [49.98.76.172])
17/06/01 21:13:36.56 jbXzPvqSd.net
16も持ってるけど12もメインで使ってるよ
買い換える理由もないし

182:名無し三平 (ワッチョイ db0b-1S4O [180.32.118.137])
17/06/01 21:36:09.36 UGjKPhij0.net
日本語…

183:名無し三平 (ワッチョイ 2bf8-L1vT [202.222.116.233])
17/06/01 22:59:09.03 JeHo0XkH0.net
>>175>>175>>177
アドバイスありがとう。水没後すぐ洗ったけど、ベアリングが心配で8000円以内でオバホに出してみた。
無駄なことしたかなぁ。。。

184:名無し三平 (スプッッ Sdff-Jc3G [1.75.251.31])
17/06/02 10:25:43.45 SBlKxsedd.net
>>181
問題なければ基本工賃で戻ってくるよw
12だけどラインローラーベアリングとドライブギアのベアリングの3つ交換して7000円ちょいだったかな

185:名無し三平 (スフッ Sd03-5S57 [49.104.8.224])
17/06/26 08:58:17.98 9+oZVWJJd.net
皆さん釣行後って普通に水洗い→乾燥のみって感じですか?

186:名無し三平 (オッペケ Srd9-D5fw [126.234.117.40])
17/06/26 10:16:42.28 MQuVn62ur.net
うん
ラインローラーとハンドルは回しながら
ラインもそのまま水かけて乾いたら安いシリコーンスプレー
ラインローラーにオイルなんかかけたことないし1回シャリシャリなったけど
釣行後に念入りに回しながらラインローラーに水当てたら次から出なくなった

187:名無し三平 (スフッ Sd03-5S57 [49.104.8.224])
17/06/26 13:46:15.92 9+oZVWJJd.net
>>184
レスありがとうございます!この価格帯のリール初で今までのメンテで大丈夫かな?とちょっと思ってしまったもので質問しました。

188:名無し三平 (オッペケ Srd9-81tT [126.211.58.108])
17/06/26 20:14:53.09 W/ZIfcjzr.net
ローラー部に水あてながらクルクルして、乾いた後オイル噴いてたけど、
たまに若干シャリシャリするからバラしてグリスたっぷり塗ってみたら
入念に水で流さなくても全くシャリ音なくなったよ。

189:名無し三平 (ワッチョイ e539-b6a6 [58.3.32.88])
17/06/28 19:45:37.01 /7kWqxDD0.net
9〜10ftのシーバスロッドにC3000HGだと軽すぎて先重りしたりしますか?
ロッドは何種類か使い分ける予定です

190:名無し三平 (アウアウカー Sa89-Bwgm [182.251.240.47 [上級国民]])
17/06/28 20:06:04.08 liw8de7+a.net
>>186
グリスはオイルに比べて防水性が高まるから

191:名無し三平 (アウアウカー Sa89-Bwgm [182.251.240.47 [上級国民]])
17/06/28 20:08:25.86 liw8de7+a.net
>>187
9フィート代のロッドならc3000でも良いと思うけど、10フィートなら4000番の方が良いかと思う
それでなくても、軽めなリールだから

192:名無し三平 (ワッチョイ e539-b6a6 [58.3.32.88])
17/06/28 20:22:51.37 /7kWqxDD0.net
>>189
ありがとうございます。
やっぱりC3000は軽すぎですね。3000HGか4000HGにします!

193:名無し三平
17/07/03 17:19:24.08 HqSa9MtKu
零で2BBした人いる?
どんなかんじ?

194:名無し三平 (ワッチョイ e146-ZO1u [124.219.131.27])
17/07/30 01:58:57.98 BQWZXztV0.net
シマノのリールはシルキースムースを売りにして人気がありますが、このヴァンキッシュも軽い巻の中にしっとりとしたシルキーさは健在です。
ローターがCI4+なのは皆さん知っていると思いますが、実は、ドラグノブ、ハンドル、ハンドルノブまでCI4+製です。
特に、ドラグノブとハンドルは、太陽光が当たるとカーボン系の素材でできているのが確認できます。
使用前のグリスの具合を確認しましたが、ドライブギア、クロスギア等にはほとんどグリスは確認できませんでしたので、ハードに使う方は、使用前にグリスを好みの量で加えるのもオススメしておきます。
 とにかく、16ヴァンキッシュの登場により、ライバルを凌駕するライナップとなりました。
 とてもよいリールです。オススメします。

195:名無し三平
17/08/25 17:09:22.05 N4SZ6A4K0.net
ウォームシャフトブッシュをベアリングに交換した人いますか?

196:名無し三平
17/08/25 19:47:23.64 .net
>>193
BB化してるよ@C3000

197:名無し三平
17/08/28 17:27:12.15 OQ1aZa6Q0.net
>>194
どんな感じですか???

198:名無し三平
17/09/04 00:15:05.81 jG4Mjq9t0.net
ヴァンキは巻きの軽さとシルキーさがずっと続くから良いよね。
この夏にサーフに行った際にナブラが発生して、つい誘惑に負けてナブラ目掛けてジグ投げたらメーターシイラが掛かっちゃってさ、
C3000をごり巻き多用して釣り上げた為ギアが逝ったかもと心配したけどその後も何ともなく、いつも通りの軽くてシルキーな巻き心地だったから、うっとりとしながら軽く感動していたよ。

199:名無し三平
17/09/04 00:22:54.57 VIGl9f1j0.net
現時点では全てのリールでバンキが頂点だからな。

200:名無し三平
17/09/04 07:28:47.24 nQgp3NTVH.net
>>197
これ冗談のようでマジだもんな

201:名無し三平
17/09/04 18:24:25.62 XZuBxa07a.net
>>198
シマノのリールって最高峰はステラじゃないの?
釣りを始めたばかりの初心者でステラ購入する予定だけど、ヴァンキッシュの方が良いかな?

202:名無し三平
17/09/04 18:38:53.56 7+PBEZ/F0.net
>>199
実のところ性能差なんて誰にも分からない
いいパーツが使われているからとか、値段が高いからとかでそういう気持ちに寄る部分が大きい
流石に一万円以下と二万前後では性能差も手に取るように分かるが、
ヴァンキ以上になってくると正直誰も正確な性能差なんて把握出来ない。
そういう意味ではヴァンキで十分と言う話

203:名無し三平
17/09/04 18:41:09.14 7+PBEZ/F0.net
>>199
というか初心者かよ
初心者にステラはハッキリ言えるけど無駄。無駄過ぎる
あれは実用の域を超えた趣味やブランドの領域で、最初から手を出すものではない。
金有り余ってるなら別に何も言わん

204:名無し三平
17/09/04 20:12:26.02 qwINte7F0.net
>>201
性能だけならステラとヴァンキッシュは同レベルってことで良いのかな?
因みにサーフでヒラメや青物釣りなら
ステラとヴァンキッシュはどっちがいいの?

205:名無し三平
17/09/04 20:20:38.47 7+PBEZ/F0.net
>>202
なんか勘違いしてるみたいだけど、釣りは趣味だぞ?
道具選びもその一環、人に全部聞いて楽しみ放棄して何がしたいんだ?
どっちがいい?だけ知りたいならステラ買っとけ。どのシーンだろうが間違いないから。
金や細かな性能差を吟味したいなら自分で釣具屋で手に取って確かめろ
ただしコスパ最強はヴァンキかツインパ

206:名無し三平
17/09/04 21:18:22.09 qwINte7F0.net
>>203
ステラもヴァンキッシュも店頭で触ったけど、違いが分からんのよ
魚が掛かったときに差が出るのかと思ってね
使った人にしか分からない事とか

207:名無し三平
17/09/04 21:27:01.75 7+PBEZ/F0.net
>>204
それが正しい感覚
あとは値段とブランド名を眺めながら後付で巻心地とかを語るしかない
情報を味わうとはまさにリールのこと
巻心地なら、今のリールは性能が上がって安くてもしっかりしてるし、特に売値2万円以上は値段以上の性能差なんてない。
どれもシルキーだし、簡単には壊れない。
だからこそ最初に高級機種買うべきではないのよ
店で集中して回してみて差が分からんのだろ?海で魚掛ったらなおさら分からんなんて当然
あえてアドバイスするなら、最初は重くても頑丈な金属製のリール買っときな
どうせぶつけてトラブって簡単に壊しちゃうんだから

208:名無し三平
17/09/04 22:08:41.22 qwINte7F0.net
>>205
なるほど、親切にありがとう
とても参考になります
何度も聞いて悪いけど、おすすめの
金属製で丈夫なリールとは?

209:名無し三平
17/09/04 23:19:29.84 VIGl9f1j0.net
>>206
ステラSW30000。

210:名無し三平
17/09/04 23:57:15.88 0HssZuu3M.net
単刀直入に言えば、ヴァンキは4000番台以上の設定が無いから、本来6000番台以上を使うターゲットにヴァンキは向いていない。
4000番台迄でいけるターゲット+αならば、ヴァンキが圧倒的に強い。
んで、今回のターゲットはシーバス〜フラット+青物というところであれば4000番でいけると思う。青物はmaxでマグロ50kg位までで止めておいた方が良いと思うが・・・。

211:名無し三平
17/09/05 06:49:27.80 j/yjZC6j0.net
>>208
ヴァンキッシュの4000番を買うことにします
ロッドはネッサってやつにする

212:名無し三平
17/09/05 11:13:25.28 6xvHlQ5Ma.net
メタルジグ使うならHGが良いかな
XGが好みならそれでも良いと思うけど

213:名無し三平
17/09/06 22:53:32.56 99R4FZm+0.net
12モデル使っているのですが、よく言われる巻いてる時のカチカチいうのが気になって16モデルに買い換えようと思います。
16モデルはこの様な不具合の例はまだないのでしょうか?

214:名無し三平
17/09/07 09:44:09.99 ClYn60vVd.net
カチカチする気がする

215:名無し三平
17/09/07 10:54:34.81 CfGOK+Rj0.net
スプールが上下する中で、最上部にさしかかるところにくると「コリ、コリッ」ってする。

216:名無し三平
17/09/07 13:02:43.72 yZzOKBYrd.net
>>213
なんかエロいの想像したぞ

217:名無し三平
17/09/07 13:51:34.37 Hn5Xpr9za.net
ハンドルの上下で少しカツカツは仕様ですか?

218:名無し三平
17/09/07 14:02:38.71 f8dC5oaR0.net
2台持ってるけどそんなの無いぞ

219:名無し三平
17/09/07 14:06:39.38 j/eOFcG+d.net
俺も今のところ快調個体差かもね

220:名無し三平
17/09/07 23:14:20.86 WseX70jU0.net
アマゾンのレビューでも一部異音が出る個体がある様ですね。
メーカーに問い合わせてみても許容範囲内とか言われて弾かれるそうな。

221:名無し三平
17/09/08 00:21:49.60 W5Dh3E6Va.net
ヴァンキで出る異音であるならステラでも出る症状と言うことにはなる
良くも悪くも16ヴァンキはステラのファインカスタム機だからねぇ
とは言え、俺の2台は異音が出ないんだがこれってラッキーだったのかな?
正直これが普通だと思っていたよう

222:名無し三平
17/09/08 08:23:40.85 tvtBHjqPd.net
>>213
なかーま!

223:名無し三平
17/09/08 09:27:16.77 +DRF0mze0.net
>>213
ゴリ感はんぱなくなってきますた・・・(泣

224:名無し三平
17/09/08 10:01:28.47 gNIU6WzWa.net
4000番のハンドルノブ交換って
中のメッキを引っ張りだすのかな?
ビスが見えない

225:名無し三平
17/09/08 23:21:46.49 00t90MUe0.net
>>222
メッキの部分がキャップになってるから綺麗に外してね。俺は外さないけど!

226:名無し三平
17/09/08 23:31:35.29 00t90MUe0.net
>>213、220
上死点で音が鳴る場合はウォームシャフトのクリアランス調整で治る事が多い。
ベアリングを520zzw52→520zzにあえて落としてシムリング出2.4〜2.45mmしたら上死点での異音が解消した(消えた)事があるよ。
自分でできるならやってみて。もしくはこの際チューンショップに出してみるのもアリかもね。
同じヴァンキ仲間なんだからさ、仲良くやろうよ。
健闘を祈ってるぜ

227:名無し三平
17/09/09 11:32:03.52 Fm+dH6Mu0.net
>>224
ありがとう♪
自分でやってみたいけど自信無いのでシマノのオーバーホールに出してみようと思います。

228:名無し三平
17/09/09 12:17:18.41 gIxYwWb20.net
誰でも最初は素人や

229:名無し三平
17/09/13 13:50:41.61 7sV2rheMd.net
車に置きっぱなしにしてきちゃった!
車内の熱でグリスとかオイルとかに影響あったりしますか?

230:名無し三平
17/09/13 13:52:14.89 4qII2baSa.net
>>227
大丈夫
オレなんか一年中車の中だよw

231:名無し三平
17/09/13 14:00:16.15 IiLrxFax0.net
>>227
暑い車内においておいたら巻がとても軽くなった!

232:名無し三平
17/09/13 14:05:57.62 7sV2rheMd.net
え、そんなもんなの…?

233:名無し三平
17/09/15 13:00:11.70 4p69VpBId.net
もう一台買い足そうか迷ってるわ

234:名無し三平
17/09/16 01:45:34.60 EFC+/xFN0.net
これ買って明日届くんだけどバラしてグリスアップし直して玉抜きとセンター出ししたら巻き感良くなるかな?

235:名無し三平
17/09/16 09:02:09.44 EpZPpeCP0.net
>>232
自分はそれでだいぶ良くなったけど、さらに2,3釣行でめちゃくちゃヌルヌルになったよ

236:名無し三平
17/09/16 19:55:22.62 EFC+/xFN0.net
>>233
効果あるならIOSのオイルとグリス届いたらやってみる
ありがとう

237:名無し三平
17/09/16 20:45:29.82 EpZPpeCP0.net
>>234
isoのはどうか知らんけどPTFE入りのグリスおすすめ

238:名無し三平
17/09/17 16:18:17.19 D7diKFZb0.net
>>235
SUPER LUBEての買ってみた
ありがとう

239:名無し三平
17/09/17 16:21:10.24 lVX7iiIx0.net
>>236
けっこう柔らかめだよ
自分はしっとりヌルヌルが好きだからPTFEの粉買ってオメガグリスに混ぜて使ってるよ

240:名無し三平
17/09/17 16:58:06.47 D7diKFZb0.net
>>237
オメガグリスはオメガ77てのでいいのかな?
PTFEの粉末がネットで調べても分からなかったのでホームセンター見てくる

241:名無し三平
17/09/17 18:16:38.97 lVX7iiIx0.net
>>238
自分はオメガの77使ってるよ
PTFEは試しにヤフオクで2000円くらいで買ったやつで特に問題ないからそれ使ってる
てか自分のリールのメンテ程度なら一生分以上あるから困るw

242:名無し三平
17/09/17 21:42:01.60 D7diKFZb0.net
>>239
とりあえずオメガ77とマイクロフロン2てのをポチッてみた
色々ありがとう

243:名無し三平
17/09/17 22:17:32.56 lVX7iiIx0.net
>>240
いえいえ、メンテ頑張ってください

244:名無し三平
17/09/20 01:56:30.98 RBYmn1u10.net
オーバーホールやってみた
軽いだけの巻き心地がシットリヌルヌルに変わって大満足w
だけど何故かドライブギアが72番のベアリングから抜けなかった…

245:名無し三平
17/09/20 08:38:06.83 KlAbDPpn0.net
>>242
おめ
実釣で使えばさらにヌルヌルになってくるよ
ギアは


246:ベアリングが痛まない範囲でカタカタするかベアリングをドライバーの柄とかでコツコツ叩いてみた?



247:名無し三平
17/09/20 09:15:49.41 RBYmn1u10.net
>>243
ありがとー
これなら釣れなくても楽しめそうだw
組立図見るとベアリングがネジ止めされてるみたいで怖くて軽くカタカタして断念した
ロックされてる訳じゃないなら次回は叩いて抜いてみる

248:名無し三平
17/09/20 11:15:28.64 3G5KRqT46.net
>>244
ドライブギアの両端のベアリングははめ込んであるだけだからズッポリハマってるだけだよ
ギアの歯じゃない所を軽ーく何回も叩きながら弱い力で抜こうとしてみて

249:名無し三平
17/09/20 12:36:44.62 RBYmn1u10.net
>>245
あんなに固いとはよほどピッタリはまってるんだね
オイル差してコンコンやってみるよ
ありがとう

250:名無し三平
17/09/21 20:36:37.82 MD6i8D/x0.net
部屋でクルクルしてると、巻き始めにたまにカチャって微かに聞こえるんだけど何なんだろ?

251:名無し三平
17/09/21 20:39:07.36 wcx6yxogd.net
>>247
後ろ後ろ

252:名無し三平
17/09/21 22:55:47.16 Xku8bf+2r.net
>>248
つまんねー

253:名無し三平
17/09/25 20:28:53.13 pTH2cF6Fd.net
ついにラインローラーが死んだwまだ20回も使ってないのに

254:名無し三平
17/09/25 23:37:38.62 lst29OfQ0.net
良い機会だから社外製品を試してみては如何?

255:名無し三平
17/09/26 20:23:45.33 c2yakRLrd.net
社外どこのがいいかわからないから、10ステラのラインローラーを移植します!!

256:名無し三平
17/09/26 21:44:51.11 TuTHqWLg0.net
>>252
それが一番良い。

257:名無し三平
17/09/30 21:21:14.89 rcoevf4Zd.net
そろそろこのリール買おうと思ってたけどラインローラー良くないの?

258:名無し三平
17/09/30 21:23:25.35 .net
>>254
良くないよ、ステラと一緒で注油しないともたない

259:名無し三平
17/10/01 00:14:29.41 vJ6fb0G50.net
1年、水洗いだけでなんともないよ
ラインローラーは撥水処理してるからオイルとか挿すなってどこかで見たが…

260:名無し三平
17/10/01 06:03:46.13 rJPfQTvbd.net
急にラインローラーいかれるしビックルするよ

261:名無し三平
17/10/01 08:43:28.38 uiw/3tJX0.net
>>256
撥水処理してるカラーに掛けなければ良いんだよ
ラインローラーのネジ緩めて隙間からシュッとね

262:名無し三平
17/10/01 10:58:16.04 1j8mkWyJ0.net
特殊撥水グリスを買うかいっその事グリス取ってオイルこまめにさすんじゃだめなの?

263:名無し三平
17/10/01 11:13:14.51 QPbp+qMq0.net
>>259
たまにバラして汚れ拭いて適当なグリスとオイルしてるけど全然問題なし
てか文句言ってる人は自分でメンテ出来ない人でしょ

264:名無し三平
17/10/01 11:35:54.81 uiw/3tJX0.net
>>260
そこはシマノが水洗いだけでオッケーみたいな事言っちゃてるから責めれないでしょ
初心者だって居るんだしさ

265:名無し三平
17/10/01 12:25:21.55 vJ6fb0G50.net
いやだからずっと水洗いだけでなんともないけど

266:名無し三平
17/10/01 18:18:19.71 hYsTB0Wt0.net
俺はシリコ(オイル)ンスプレーを吹いている程度しかしていないけどスルスルヌルヌルだよ。
吹いた後床が滑りまくる諸刃の剣でもあるがとても調子良いからお勧め。

267:名無し三平
17/10/01 19:47:53.44 fyoyAKord.net
なんでラインローラー死ぬんだろ?やっぱ塩水はいって塩がみしてるん??

268:名無し三平
17/10/01 19:56:09.61 .net
>>264
コアプロテクトも完全な防水ではないから、海水浸水して発錆する

269:名無し三平
17/10/01 21:30:55.21 N5GTbTjvp.net
俺も水洗い後シリコンスプレーを、ベール、ラインローラー、スプール、ロッドにも吹いてる
案の定床はツルツル

270:名無し三平
17/10/02 14:13:21.33 4/D9ue/Wd.net
完全なる衝動


271:買いだがヴァンキ2台目のc3000HG買っちまった〜これでライトゲーム頑張らねば



272:名無し三平
17/10/07 22:51:44.62 V++uGF/w0.net
FWもここ?

273:名無し三平
17/10/08 11:48:05.20 bk2F9Qq60.net
試しにツインパXDのギアとクラッチを注文してみた
いつも思うが何で釣りパーツの納期ってこんなに掛かるんだろう

274:名無し三平
17/10/08 11:58:10.59 I4ezK+4b0.net
>>268
ヴァンキなんだからここでオケ!

275:名無し三平
17/10/11 22:55:25.43 udGQEvlc0.net
>>227
シマノのカーボンは熱に弱いから微妙に変形するぞ

276:名無し三平
17/10/12 05:37:20.59 +dlwFo0f0.net
>>271
え?

277:名無し三平
17/10/12 08:44:19.75 4EfMT7DDd.net
ベールの可動部にオイルさしたら、動きがすごい悪くなったんだけど、どーすれば直りますか?
すごいショックなんですが(´・ω・`)

278:名無し三平
17/10/12 10:43:54.09 vRAuVY1od.net
分解して洗浄したら?

279:名無し三平
17/10/12 12:44:00.21 rBzSIqOur.net
>>273
俺も。
なんか最初から悪くて10回に1回くらい擦れながら開くような感じ。
グリスとオイルさしなおしたけど変わらない。

280:272
17/10/12 20:44:31.04 cnXHcc0A0.net
どうやらオイルさしたら細かいゴミが隙間に流れ込んじゃったみたい。
分解したらなおりそうだけど、星型のネジ穴なんだね(´・ω・`)
どこで手に入るの?

281:名無し三平
17/10/12 20:46:04.36 DM4x8Mcga.net
>>276
トルクスレンチなんてホムセン辺りで普通にあるよ

282:272
17/10/12 20:50:09.72 cnXHcc0A0.net
そーなんや。探してみるよ。
ありがとう。

283:名無し三平
17/10/20 16:49:49.99 v+stwQxm0.net
それタッピングビスだからなるべく外さない方がいいぞ
あまり強く締め込んで無くても何回か開け閉めしたらゆるくなる
多分ベールの角度がずれてるんだろうからラインローラーのビスを
一旦緩めて締め直してみ

284:名無し三平
17/10/20 17:05:32.56 v+stwQxm0.net
で、変わらなければ締める方向か緩める方向に少しだけ押さえてやる
これで治らなかったらベール自体の個体差で曲がっているからなんだが
修正は本当に難しい。シマノのベールの動きはかなり個体差が激しくて
開いた時の音がバラバラだったりする。大きく曲がったら「カチン!」
じゃなく「ガシャ」と不快な音になって半クラ状態になったりする

285:272
17/10/20 17:44:21.05 vqyCAPXPd.net
確かベールの可動部にオイル指す前にラインローラーのネジ外した。
それで角度が変わっちゃっのかな。

286:名無し三平
17/10/20 19:10:48.79 FTq03ZC/0.net
ラインローラーのネジを間違って五寸釘にでもしなきゃベイルの開け閉めに影響なんてしないだろw
リール見た事あるのか?

287:名無し三平
17/10/21 00:17:49.10 WxJ3Ph8gr.net
>>279
だから安易に開け閉めしないようトルクスネジなのか。
何回か開け閉めしたから少し緩くなってんだけど、何か良い方法あるかな?
気持ち木工用ボンド点そうかと思ってんだけど?

288:名無し三平
17/10/21 08:19:20.20 TbWxMCZzM.net
もうそろそろウザいから、分解したバカはさっさとメーカーに送れや
技術もないのに要らんことすんな

289:名無し三平
17/10/21 09:44:48.56 HI9AP2kc0.net
>>281
一旦ラインローラーばらしてベールを気持ち外側に広げてみて。
ばらした時ベールの角度が少し内側に曲がったのかも。
だからベールに引っ張られてアームカムが干渉しすぎて動きが悪くなってると思う。
ちなみにラインローラーのネジは緩み止め剤塗ってやらないと徐々に緩んでくるよ。

290:名無し三平
17/10/21 17:20:47.11 WpvB4eUB0.net
>>283
まあ応急ならエポキシ接着剤で穴埋めればもなんとかなりそうだけど
一度メーカーに出して見積もりしてもらった方がいいかも
運が良ければ無償でローター交換(なぜ何度もネジを外したか正当な理由が必要)
してくれるかも

291:名無し三平
17/10/21 19:23:46.13 HI9AP2kc0.net
>>286
あんがと。
メーカーに出すとなかなか帰ってこないからな〜。
エポキシ試してみようかな。
ちなみに、基本タッピングビスに樹脂って緩く感じても簡単に緩まないってどっかのサイトでみたんだけどマジなんかな?

292:名無し三平
17/10/21 20:19:27.44 WpvB4eUB0.net
>>287
それはネジの緩み具合によるとしかいえないけど…
頻繁に可動させる部分だからなあ
いけそうなら何もせずシーズン終わってから出せば?
エポキシは思いつきなんで良く考えてね。固めた後サービスに出しても
クレームは通らないだろうから

293:名無し三平
17/10/21 21:16:36.89 HI9AP2kc0.net
>>288
サンクス。
1シーズン様子見てみるよ。

294:名無し三平
17/10/21 23:23:59.19 LhEtoOyO0.net
16ヴァンキ4000のスプールと夢屋4000Mてラインキャパ以外に何が違う?
スプールエッジにキズが入ってしまい、購入を検討中。

295:名無し三平
17/10/21 23:38:54.88 iW9qWFjrr.net
>>290
自重。

296:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:52:52.98 1yBG9UXAd.net
ヴァンキッシュ4000XGでヒラスズキって人少ないですが、どうなんでしょう?

297:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:14:54.15 9Ta1vqJCd.net
好みじゃない?

298:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:05:14.31 0jV76O9Xa.net
>>291
どっちが軽い?
ドラグとかも変わらない?

299:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:06:05.05 0jV76O9Xa.net
>>291
まずお礼が遅れました。
ありがとうございますm(_ _)m

300:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:16:38.49 WN8ytMg60.net
>>294
バンキのがかなり軽い。
バンキの買った方が良いと思う。

301:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:45:38.43 HatSpzANa.net
>>296
ありがとうございます!
バンキのやつにします!

302:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:47:55.20 HatSpzANa.net
16ヴァンキ4000のスプールと夢屋4000Mてラインキャパ以外に何が違う?
スプールエッジにキズが入ってしまい、購入を検討中。

303:名無し三平
17/10/23 00:45:01.83 MisYTBbK0.net
聞いて!最近初めてデジャヴってやつ経験したかも!

304:名無し三平
17/10/23 01:03:32.60 ys47Efjid.net
エージェントが侵入してるな

305:名無し三平
17/10/25 18:52:49.95 bsrW5ZSW0.net
C3000HGのギアとクラッチをツインパワーXDのに換えた
クラッチは回転がなめらかになった気もするがギアは見た目も巻き心地もサイズも何も変わりない
これで強度上がってるのかね?

306:名無し三平
17/10/26 04:14:01.77 JoCMU6vm0.net
C3000HGのドライブギアは何も変わってないよ、材質も歯数も同じ
4000XGは歯数の多い新型になってるから、4000サイズだけなのかXGだけなのかわからないけど変わったのは一部のサイズだけ

307:名無し三平
17/10/26 14:35:43.02 Wc9MpmU40.net
>>302
やはりそーなんだ
ちゃんと下調べすれば良かった

308:名無し三平
17/10/29 02:23:22.76 4Cxl8u420.net
相変わらずシマノのスペック詐欺かよ

309:名無し三平
17/10/31 18:51:54.28 279dhbPT0.net
少し前に新品でc2000hgsを買っいました。箱には2000hgsと書いてあるのですが、本体にはc2000sと書いてあります。ハイギアだと思い込んで使っていたので特に気付かなかったんですが、これはc2000sなんでしょうか?

310:名無し三平
17/10/31 19:03:22.63 7KLrmUFL0.net
本体ってのが、リールフット裏ならC2000S
スプールに書いてあるだけなら問題ない、スプールがC2000S規格ってこと

311:名無し三平
17/10/31 19:32:32.88 .net
リールフット表記は
ノーマルギア:C2000S-A
ハイギア:C2000HGS-A

312:名無し三平
17/10/31 19:43:57.56 mXDtu8H5M.net
>>305
よく考えてみよう
スプールにハイギア仕様はない

313:名無し三平
17/10/31 20:52:16.84 7KLrmUFL0.net
>>308
機種によってはあるからややこしいよね

314:名無し三平
17/10/31 20:57:19.66 279dhbPT0.net
>>308
ありがとう 勉強になりました。

315:名無し三平
17/10/31 21:09:33.35 279dhbPT0.net
>>308
いま手持ちを確認したらステラ、ツインパ、バイオマスターは名前とswのあとに6000とか書いてあるだけで、ソアレbb C2000PGSSとオシアジガーは1501PGとか書いてありました。替えスプール使ったことないので気付かなかったのかもしれませんね。

316:名無し三平
17/11/01 09:50:19.84 /uRncKwq0.net
エギングとちょい投げ用にセフィアci4+からランクアップしてC3000を買いました。
剛性感もさることながら、ガンメタカラーベースに濃紺と金色の配色が絶妙で現行機種の中で一番好きなデザイン。
いくつか質問があり、ヴァンキッシュユーザーの先輩方にアドバイス頂きたい。
巻くとシャラシャラ鳴るのはメインシャフトとピニオンギアの摩擦音っぽいけど、使い込む、もしくは、グリスアップしたら収まるかな?
あと、これはリールの基本的な知識だとおもうけど、ハンドル計上がC3000未満はI字、C3000以上はT字に分かれている理由はなぜ?
Tのほうが力を入れやすく大型向け?エギングだとI字のほうが使いやすいように思うけどおすすめのハンドルノブありますか?
よろしくお願いします。

317:311
17/11/02 16:19:39.12 kAITblSd0.net
こっちはだれもみてないのかな?
シマノリール総合スレで聞いてみます。

318:名無し三平
17/11/02 16:48:02.05 lZy3r6mu0.net
>>312
まてまて
I字形じゃないけど、エクスセンスci4
のノブがお勧め!

319:名無し三平
17/11/05 14:37:40.64 HhnoNPABd.net
>>314
こっちにレスするね。行ったり来たりで失礼。
ラウンドノブがやりやすいね。色も合っているし良いと思う。
74から78までで税込3,402円を買えばいいんだね。
ペアリングばサイズ同じなので使いまわせそう。
URLリンク(fservice.shimano.co.jp)

320:名無し三平
17/11/05 18:52:10.05 S4SZmT4V0.net
やっぱステラと比べるとドラグ性能おちるのかな?
なんか以前使ってた10ステラと比べて感じたんだけど・・・

321:名無し三平
17/11/05 19:14:10.33 6N/m3kT00.net
本来比べるなら14ステラなんだけどね。
14ステラと16ヴァンキだったら14ステラ、10ステラと16ヴァンキだったら変わらん。
使い慣れてる分10ステラのドラグが馴染んで良い状態になってるんじゃないかな?

322:名無し三平
17/11/06 10:07:02.57 CBmkOniDa.net
エギングがメインなら2500Sかな?

323:名無し三平
17/11/06 10:20:14.43 MlB9S5+H0.net
>>318
>>312だけど、飛ばしたいし春イカ用に糸量も欲しいからC3000にしたよ。下巻きが面倒だけどね。2500Sでも良いと思う。

324:名無し三平
17/11/06 12:38:37.90 PyRPduUMM.net
C3000なら別売りのMスプールおすすめ
0.8が下巻きなしで300mぴったり巻ける

325:名無し三平
17/11/06 19:10:19.62 .net
>>318
春イカターゲットなら、ドラグワッシャ3枚のC3000S(シャロ


326:ースプールはDHしかないが)一択



327:名無し三平
17/11/06 19:32:33.05 3QsTsTz30.net
ダブハンも格好ええよなー。

328:名無し三平
17/11/06 21:41:02.71 t6DYrO6E0.net
>>320
08 300m巻いて何釣んのw

329:名無し三平
17/11/07 16:41:13.55 97KzBjXsd.net
>>312
メインシャフトはオイルな。
グリスはダメよ

330:名無し三平
17/11/08 22:16:45.12 o02NDgwa0.net
C3000Sってのはなんでないの?

331:名無し三平
17/11/08 22:53:48.41 .net
>>325
シマノの伝統、汎用機は皆そうだね
2500Sで十分との考え方なんだろうね、エギで使いたければWハンドルを

332:名無し三平
17/11/08 22:55:42.92 GBpsonX2M.net
替えスプールぐらい買えや

333:名無し三平
17/11/09 06:57:14.26 fHmsT9gj0.net
逆にC3000がどんな場面で必要なんだ?と聞きたいけどな。2500番のボディでそれだけラインが必要な釣りってなに?と。

334:名無し三平
17/11/09 07:08:39.42 hSXCAgSUd.net
>>328
ラインはPEだけじゃないから
ナイロンだったら3号で12ポンドなんだぞ?

335:名無し三平
17/11/09 08:13:21.13 Zca0LtH/H.net
pe0.8を300mって別に普通だろ
100m投げて沈めたら追加で50mはラインでる
ラインキャパは飛距離に直結するし、消耗を考慮したら150mの余剰はおかしくない
その下のC3000の意味が分からない子もそうだけど、あんま遠投しないの?
2500番台だとシーバスとかサーフやってたらラインキャパ全然足りないと思うんだが

336:名無し三平
17/11/09 09:27:14.14 hSXCAgSUd.net
>>330
人それぞれだけど普通ではない

337:名無し三平
17/11/09 12:19:39.09 DqCuYN5jr.net
>>330
お前が意味わかんねーよ
貧乏性か?

338:名無し三平
17/11/09 12:35:24.54 Zca0LtH/H.net
>>332
どこがおかしいか言ってから発言しろやゴミ

339:名無し三平
17/11/10 22:45:38.90 51pbjnH30.net
>>230は思うに少し言葉が足りず誤解を招いている様に見える
俺はC3000にその様な用途に使ってはいないんだが特にサーフで細い糸を使うときは
ラインの消耗が激しい事が多い為、結構な頻度でメンテ(切って捨てる事)をする
メンテの長さが5mで済むこともあれば10m以上ダメでメンテしないといけない事もある
そうなると意外とあっという間にラインが短くなってしまう
要は無精なところがあると言われるのかも知れないが、短いラインだと新ライン巻き直し
の頻度が増えるからその分貴重な人生の時間が減ってしまう
これって結構重要な事だよねって話なんだと思う。

340:名無し三平
17/11/10 23:27:22.20 bob6oC300.net
自演してまで自己紹介は良いから。
みっともないな〜。

341:333
17/11/10 23:45:20.93 51pbjnH30.net
>>335
俺は329とは違うから

342:名無し三平
17/11/15 14:20:36.80 NQyDElC1d.net
あんまり青物向きではないと聞きますが、
年間イナダ30本、ワラサ〜90cmブリ釣れて1-2本っていう環境ならヴァンキッシュでも耐久性全く問題ないでしょうか?

343:名無し三平
17/11/15 14:24:31.99 f8ENreBV0.net
無理ではないけど向いてはないんじゃない?
青物メインならわざわざヴァンキッシュにする理由がないと思う、場所とか竿にもよるけど

344:名無し三平
17/11/15 14:53:39.68 bK0Hu4UAM.net
>>337
やめとけ。マジで簡単に壊れる
エギングか小物専用や

345:名無し三平
17/11/15 16:11:08.28 NQyDElC1d.net
ありがとう
青物シーバスがメインで4000番も考えてるんだけど、このリールでエギングとフラットもやりたいから、そんなに青物かけないなら軽いほうが良いのかなーと思いまして

346:名無し三平
17/11/15 16:33:35.80 bHoHdjsNd.net
素直にXD4000XGとストラc3000買っとき

347:名無し三平
17/11/15 23:07:02.98 A753MISM0.net
XDを買うかヴァンキッシュにするかで迷うならヴァンキッシュの方が良いよ
悩むならエクスセンスかヴァンキッシュで悩むかといったところの方が本筋な気もする。
というのもXDはNEWマグナムライトローターで中途半端だから買う意味が無いからさ・・・
ちなみに俺もシーバス・フラットメインでの使用で青物についても>>337と似たような状況だけど
16ヴァンキ4000HG使っていて調子良いよ
ブリは年間数本あるかないかという感じだけど、夏場であればm超えるシイラが結構来るよね
それを掛けるとNEWMGLだからローターが結構曲がるのが気になる事もあるけどでもツインパも
というかプラローターならどれでも曲がっちゃうんだよね
つまりヴァンキッシュ4000でおk
シーバスフラットメインなら操作感重視でXGよりHGをおすすめしたい

348:名無し三平
17/11/15 23:19:27.80 Avb+nfzW0.net
C2000SHG買った。
自重も巻きも軽くて素晴らしいし、糸巻いたときに良さも感じた。
が、ハンドルリターンが異様に硬いからそれだけが不満だ。
まあまだ部屋でくるくるしかやってないけどね。

349:名無し三平
17/11/16 03:50:39.16 RACaJ7ZFM.net
>>342
ツインパXDのカタログ詐欺具合は異常
確かにあれ買うならヴァンキの方がええわ

350:名無し三平
17/11/16 08:16:36.08 uPdZ52spd.net
ヴァンキッシュって完成されてるよな
金属ボディで軽量

351:名無し三平
17/11/18 20:33:25.51 pg3pdeHBp.net
手持ちの4000番がナスキーしかない
俺の釣りに3000番のストラci4は小さかった
ツインパSW5000はデカすぎた
ヴァンキ4000番がストライクでありますように

352:名無し三平
17/11/20 22:31:47.92 /0Fep9/J0.net
ヴァンキ4000HGは名機

353:名無し三平
17/11/26 01:46:10.90 Sc2elCO20.net
風でロッドが倒れ、ベールとZPIのハンドルノブが削れてしまって泣いた。゚(゚´ω`゚)゚。
注文したら4000円もして悲しい

354:名無し三平
17/11/27 09:13:58.09 OIPZkUTk0.net
2500sを買って、替えスプールのC3000Sを買えば
バンキC3000Sになるよな?
ダブルハンドルもハイギアもいらない、ノーマルのC3000Sが欲しいんだよな

355:名無し三平
17/11/27 12:08:52.96 r2CvWd6Kr.net
>>349
そんなんもわからんヤツが背伸びして買うな。

356:名無し三平
17/11/27 13:07:31.58 ISl2gvCj0.net
俺ならC3000SDH買ってハンドル変えるけどな

357:名無し三平
17/11/27 20:51:37.36 B/DX6nAx0.net
>>349
その気持ちわかるw
ちなみに俺はC3000を買ってダブルハンドルを追加購入してC3000DHにした。
そうした後にスプール変えた方が何かと便利な事に気が付いたがw
PEとフロロを使い分けたい時とか便利で良いよね。
今度C3000Sのスプールを買おうかな。
・・・もしくはもういっその事C3000HGSDHを買ってしまおうか
(ノーマル2台というのも何か芸が無いし)
>>350
最近話題が少ないから話を振ってみただけだと思うよ。

358:名無し三平
17/11/27 20:54:38.60 /jQiOIU10.net
普通にC3000で下糸巻くで良くない?エギングメインだけどそうしたよ。

359:名無し三平
17/11/27 20:59:24.48 6SnliQKA0.net
C3000って、なんかいいなあと思って買ったものの、結局細糸しか巻かないからC3000Sでよかったんじゃないかなあ見たいな感じだよ。
最大ドラグ値もかわらんし。

360:名無し三平
17/11/27 21:11:20.12 LbUR4Qana.net
>>352
テキトーなこと言ってるけどC3000と2500じゃハンドル違うからアンバランスになるだけ

361:名無し三平
17/11/27 21:14:41.98 /jQiOIU10.net
>>354
投げ釣りでSスプールは不安があるし逆にノーマルスプールでよかったなと思っているわ。

362:名無し三平
17/11/27 21:48:30.86 B/DX6nAx0.net
>>355
言われてみればハンドルが2500とC3000とじゃ違うよな。
>>349
ハンドルは2500の方が好みなの?C3000の方が好みなの?
ノブの形状についてストレートが2500でT字がC3000だった。

363:名無し三平
17/11/27 22:12:58.88 LbUR4Qana.net
>>357
ハンドルはノブ形状だけでなく長さも違ったはず

364:名無し三平
17/11/27 22:51:59.18 B/DX6nAx0.net
>>358
長さもノブ形状についても好みだとは思うけれど348はどっちが好みなんだろうね
個人的にはヴァンキのT字ノブは肉抜きされていたりと芸の細かいところが個人的には気に入っている
DHにしちゃったから基本的に出番は無いのだけれど・・・
それとこの話題に関しては俺に言わず348に言ってくれw

365:名無し三平
17/11/28 08:35:52.93 g2vjy0Ko0.net
C3000を買ったおれも最初はT字ノブがだせぇ、替えたいと思っていたけど、>>359さんが言われるように肉抜きがかっこよくて結局そのまま使っている。
アジング・メバリングでヴァンキッシュ使っている人がいたら番手をどれにしているのか教えて欲しい。

366:名無し三平
17/11/28 08:43:29.30 YbGHxJMZH.net
C3000でシーバスやってたら青物の群れに遭遇するってのがここ3週間で4回あってかなり酷使したけど、異音1つすらないぜ。
70cmのハマチや80cmのサワラ相手にゴリ巻きしたんだけどなぁ

367:名無し三平
17/11/28 09:34:08.62 K2kXr/O9d.net
1000hgs

368:名無し三平
17/11/28 10:25:48.98 TQ6hadIWd.net
>>360
c2000HGSにzpiのほっそいアルミノブ付けてる。
ラインはPE0.3号。

369:名無し三平
17/11/29 00:09:42.77 PPKvMHnk0.net
>>360
C3000DHでPE0.6(8本編)X300m
やはりシャロースプールを買うべきか。

370:名無し三平
17/11/29 22:38:44.80 6HjnvtbX0.net
2週に1回ペースで一年。とうとうラインローラーがシャーシャー鳴るようになってしまった。
ラインローラーには1度も注油しませんでした。
耐久性はこんなもんでしょうか?
C2000S 淡水使用。
替えのラインローラー注文済みなので、早く届かないかな〜。

371:名無し三平
17/11/30 09:43:50.32 UmEwijyRp.net
>>365
注油しろっつーの
学習能力無いのか?

372:名無し三平
17/11/30 10:23:38.80 hzO2ZByed.net
ラインローラーって動いてるのか動いてないのかよくわからん。
どう確認するのこれ。

373:名無し三平
17/11/30 10:50:30.01 Gz4sofkCd.net
>>367
わからないならマジックで点でもつけておいたら?

374:名無し三平
17/11/30 11:07:41.67 2P1s0CDza.net
>>365
ラインローラーのネジ緩めて、防水加工されたカラーを避けてオイル差せば消えるよ

375:名無し三平
17/11/30 11:29:55.58 o3FhZNuo0.net
>>367
ティッシュの端っこでコロコロさせてみる

376:名無し三平
17/11/30 11:39:19.94 hzO2ZByed.net
>>368
>>370
ありがとう。やってみる。

377:名無し三平
17/12/01 18:22:21.40 VjT2dcpra.net
>>371
チンコの先っちょでこちょこちょする

378:名無し三平
17/12/01 18:48:35.82 V/jG5qhP0.net
>>372
ありがとう。やってみる。

379:名無し三平
17/12/04 21:06:22.06 cHXRTZXh0.net
水洗い乾燥後シリコンスプレーをラインローラー、スプールに吹いてるんだがデメリットある?

380:名無し三平
17/12/04 21:10:47.05 .net
>>374
ラインローラーにはオイルを注油

381:名無し三平
17/12/05 08:35:49.78 EO2lzlmk0.net
>>374
ないと思う。ついでにラインに吹いて保護と滑りが良くなるので一石二鳥。
でもシリコンスプレーはオイルに比べて持ちが悪いからラインローラーにはまめに吹いたほうが良いと思う。
わたしは全体に吹いて磨いているよ。
シリコンスプレーは


382:安いからいいね。ザルスは高いのでオーバーホール時にしか使わない。



383:名無し三平
17/12/05 10:27:56.22 +iN+ivBZp.net
>>376
ありがとう安心した
一年くらい釣行毎にこのやり方やってて、全く問題ないんだけど続けていいのか不安を感じ始めてた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1637日前に更新/158 KB
担当:undef