【オフショア】スロージギング Part3【スロジギ】 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無し三平
16/04/09 21:37:03.44 +KCe8pWx.net
>>537
新しいロッド買うとこれでガンガン釣ってる自分を妄想したりしない?

551:名無し三平
16/04/09 21:41:18.12 9dq1zpmv.net
>>543
ちな、俺は左利きの右巻き…

552:あしたのために
16/04/09 21:48:09.25 EpDjo1oR.net
>>543
いーな、
左利きって指先敏感度が左右変わらないんだよね
使いやすいほーにハンドル設定できるやん

553:名無し三平
16/04/09 22:58:26.05 0kYv6uIC.net
この釣りだったらリールの方が繊細な操作が必要だから利き腕で巻くのも悪くない。慣れたらどっちも一緒だけど。

554:名無し三平
16/04/09 23:39:10.56 nkBjxFgL.net
>>547
個人的にはサミングやらハンドドラグで竿持つ手に意識行っちゃう
ドラグやメカニカルブレーキゆるゆるで
アワセる時も親指でスプール抑えてアワセるからだろうけど

555:名無し三平
16/04/09 23:49:48.47 b/H6cqDR.net
スロジ始めたけどマイボで何が正解かわからない
インフィニティの3番だとスパイXやペブルスティックなら何グラムが操作しやすいですか?
FB.vibのも教えて欲しいです

556:名無し三平
16/04/10 00:00:11.93 3ILBvogR.net
水深→ジグウェイトの選択→ロッドの選択じゃないか?

557:名無し三平
16/04/10 00:48:17.17 DKSEFkSN.net
>>549
>>550の言う通りで水深や潮の流れからジグ決めて竿選ぶ感じ
ベブルスティックの何gがいいかとかはシマノに問い合わせた方が確実な答え返ってくるよ

558:名無し三平
16/04/10 01:11:41.83 fXkYgcrS.net
653だと150〜200gかな

559:名無し三平
16/04/10 07:36:22.25 V0JGUkam.net
549です
言葉足らずですみません
スパイX180を使ってて上手くジャークできてない気がして
もしかしたら653には軽すぎ?と疑問に思ったわけです
なのでジャークの練習するなら経験者がこの重さが1番やりやすいっていう重さのジグでやるのが良いかなと
練習するのは60〜100mの辺りです
深さによってジャークしやすい重さが変わるとかもありますか?

560:名無し三平
16/04/10 07:41:22.03 hbBwVnra.net
>>549
僕もマイボですが、何をしても喰わんときはfreqの60gを使うんだ。 遊漁船では軽いジグだと迷惑になるけどマイボなら何してもいいからな。 あとはドテラでインチクをトローリング気味に流してると青いのがかかるぜ。 ペラに絡まないように気を付けな〜。

561:名無し三平
16/04/10 07:51:18.89 uqv0w03w.net
>>549
俺もマイボートでインフィニティで1番2番3番持ってるが
180グラムなら1番か2番使用する
3番なんてまず使わないな

562:名無し三平
16/04/10 12:35:32.27 FJDdx0mp.net
>>554
やってみます
ありがとうございます
>>555
やっぱり軽いんですかね
でも3番買っちゃったのでコレの何グラムなら3番がいいよっていうのはないですか?

563:名無し三平
16/04/10 13:02:49.59 58TEhSaR.net
>>556
自分で色々試せよ

564:名無し三平
16/04/10 13:38:57.56 P4J8xNri.net
ジグを飛ばしたいなら、ロッドを少し立てて見れば?
ロッド角度も色々変えてこそのスロー
…だと思ってる

565:名無し三平
16/04/10 13:53:17.30 VlmfUGfP.net
インフィニティ3番でSFCもディープライナーも
120〜200gぐらいを使ってるけど特に問題ないし根魚も青物もたくさん釣れてるよ
ロッドの特性とジグの特性に合わせてしゃくり方を適当に変えてやれば問題ないよ

566:名無し三平
16/04/10 14:24:50.05 ClKqG4rf.net
場所と対象魚で全く変わるだろが
明確なロジックで魚種別にジグ形とシャクリ方食わせる方法を解説するメーカーもなくバスバブルと同じパクリと騙しばっか
情弱で躍らされる方もそろそろ気づけよ

567:あしたのために
16/04/10 16:09:36.05 a6XKcgmN.net
−その2−
よーしオマイラ、ハンドル右/左問題に続き、今日の議題は「アシストライン」だ
かくゆーオレも未だに明確な答えは持っていない
つくってはほどきつくってはほどき(フックが勿体ないから捨てるもんか)
参考にするから、順番に書いてけ
ちなみにオレは
フック■ジガーライトホールド(定番中の定番)
アシストライン■ASS-PE10-フロロ1.5(色抜けはげしー)
寝巻糸■ASS 1号(高価ー)

568:名無し三平
16/04/10 19:13:14.52 DKSEFkSN.net
>>560
バスに親でも殺されたの?
同じようなポイントでもその日によって状況も違うんだから動かし方もいろいろ試すもんなんだが
情弱で結構だよ、趣味なんて楽しんだもん勝ちなんだから。

569:名無し三平
16/04/10 22:55:49.30 V0JGUkam.net
549です
みなさんありがとうございます
なんか1人でやってると少しテンポ遅くて巻きの少ないワンピッチって感じで
横に飛ばしてフォールさせる前に次のジャークに入ってる気がするんですよね
かといってフォールさせようとするとジャークのタイミングが合わないし
ロングフォールもハンドル一回巻きつつ真上までロッド立ててフォールに移行するんですが
ヒラヒラというよりスッと斜めにスライドしてあっという間に落ちきってしまうんですよね
ロングフォールの時はテンションを感じつつ意識してロッドをゆっくり降ろして行った方が良いんでしょうか?

570:名無し三平
16/04/10 23:49:51.30 JVVrRSWk.net
>>563
ジャークでディップが返ったあとテンションフォールさせたらいいよ

571:名無し三平
16/04/11 10:24:13.92 5eubo/TH.net
最近の中深海ジギングは、枝針にイカ付けるのが横行してるのか。

572:名無し三平
16/04/11 11:38:45.45 oxlGi2/g.net
俺はサバ!

573:名無し三平
16/04/11 12:03:01.74 Nq53zV0I.net
それやっちゃうともう餌やった方がいいよな。ジグはただの錘。変な抵抗かかってジグの動き死んでるのかしらんがほとんどジグに掛かってるの見ない。

574:名無し三平
16/04/11 14:13:47.18 4zEX0YEn.net
たびたび出ているマイボートと言うのは、ゴムボートでしょうか?それともきちんとした船なんでしょうか?
2馬力ゴムボートでスロージギングとか最高に楽しそう。

575:名無し三平
16/04/11 14:19:53.23 oJSkYQ23.net
>>564
やってみます!
>>568
大きくないけど船ですよ
ゴムボは風吹いたらドテラで流れすぎてスロー難しくないですかね?

576:名無し三平
16/04/11 15:23:23.89 zg1FXT5r.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ )
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
キモいよ

577:名無し三平
16/04/11 15:56:04.77 kvVmE3Vl.net
シマノのゲームスロータイプJのmax130のロッド購入を考えていますが、実際に何gから何gで使用するのがベストなロッドなのでしょうか?

578:名無し三平
16/04/11 16:04:18.54 pit3TDjy.net
>>571
130gから180gで水深30から100m位で使っております

579:名無し三平
16/04/11 17:03:38.45 NkMtUCnU.net
ジグのコピー品は泳ぎとか強度ダメですか
使えるなら予備で購入したいのですが
どうでしょうか

580:名無し三平
16/04/11 17:53:27.97 4iOXC5rk.net
>>573
動きはコピー品なりに動くし、強度ってもサメに噛まれない限りは問題ないけど、塗装は弱かったりはする。
ペナジグ3はブリ一匹でサワラが噛んだ時みたいにボロボロになったのがあったよ。

581:名無し三平
16/04/11 17:53:34.41 q+wloiJh.net
>>568
2馬力で沖に出るなんて自殺行為だと思うよ。

582:名無し三平
16/04/11 18:09:33.26 oCGxSTGu.net
2馬力で沖に出てる人なんてたくさん居るし、youtubeにだってたくさんあがってるぞ?

583:名無し三平
16/04/11 18:44:13.96 9FFjtqMn.net
>>571
681は水深50mくらいでゆっくりと誘う釣りに向いてる
682は水深100m以下のスローをだいたいこなせる
もし最初の竿なら682薦めるよ
ジグウエイトはおおよそ表示通りだと思っていいよ

584:名無し三平
16/04/11 18:49:37.05 q+wloiJh.net
>>576
僕んとこの海域だと見たことないなあ。 動画見てみるよ。

585:名無し三平
16/04/11 19:38:34.18 1DlZtYFc.net
>>578
海流の速い外房とかは確かに危険すぎるんだろうなぁ。
穏やかな内海とかなら大丈夫かな?
あと、板違いですがボートアジングとか楽しそうとか思ってw
ちょっとボート板のぞいてきます!
ありがとうございました!

586:名無し三平
16/04/11 20:11:43.38 LMnyIhmt.net
>>570
指がキモかった。

587:名無し三平
16/04/11 21:38:05.97 U/98TEmX.net
>>570
こんなんほっそいじゃん
ソフト麺並のやつさらせや

588:名無し三平
16/04/11 23:02:15.96 5ER5DOfo.net
>>568
26ft漁船タイプですよ
今度38ftの船に買い替えて副業で遊漁船始める予定

589:名無し三平
16/04/11 23:06:33.53 ROncJmWJ.net
>>536
確かに天龍やMC から比べたら、エバグリとかメジャクラは抵抗あるな。
偏見だと思う。だけどやっぱり金出す気にはなれない(笑)
くれるなら貰うが

590:名無し三平
16/04/12 02:16:31.56 sYa5a08d.net
>>536
MCはカスタム待ちもあるから今後も使うだろうけど
テンリュウのオフショアロッドはこれで最後にしようかなと思う
初代ジグザムやディープライダーの頃はユーザーほとんどいなかったけど
最近はユーザーかなり増えて被る事増えたからね
一応まだ7本はテンリュウロッドあるからしばらくは使うつもりだけど
メジャクラは貸し出し用にクロステージ何本かあるけど
そのうち高級路線のも買ってみようかと思ってる
年々品質向上してるの実感できるし
人使ってない竿使うのも好きなんで

591:名無し三平
16/04/12 12:37:43.59 En/PV6WX.net
>>582
すごい!
趣味のレベルを超えてるw

592:名無し三平
16/04/12 12:57:19.09 Qg4xe5ew.net
遊漁船をやってみたいって思った事はあるけど、初期の投資費用と年間の売上をざっくり計算してみたら食って行くのが厳しいと感じて諦めたわ

593:名無し三平
16/04/12 13:44:59.35 vAU2Ptfk.net
遊漁船はよくわからんが、漁師なら儲かるぞ。地域にもよるが大型青物の時期だけ仕事しても結構儲けでるぞ

594:名無し三平
16/04/12 14:18:08.78 I6aUpfI2.net
船を漁業できるように登録するのってツテが無いと厳しいんじゃないの?
けっこう簡単?
知人は力のある漁師にやってもらってたが。

595:名無し三平
16/04/12 16:40:12.31 LvFZVzfL.net
>>573
全く問題ない逆にオリジナルと名乗れるのはハオリジグくらいで最近のゼブラグローデザインの自称オリジナルジグがパクリ
本物と言うだけのアクションや釣果の差がないよ

596:名無し三平
16/04/12 18:56:00.38 FIyMkkGj.net
天龍はまともなジギングロッドがなかった頃に
JBとかグリップを改造して伸ばしたJS使ってたな

597:名無し三平
16/04/14 00:01:13.09 j+QfNicQ.net
>>555
m9(・∀・)ブログしてるだろ

598:名無し三平
16/04/14 13:41:01.11 TMBRsqYJ.net
ネガリ40代番倶楽部事件情報報道内容幕張恋愛相談グルテンそていFX博奕「ニューヨークソルトレイク組長」センター50代野村しゅっちょうけん
URLリンク(www.youtube.com)宇ドナルド)マック張内戦中華
ネガリ40代番倶楽部事件情報報道内容グルテンディズニーちゃくふく春分FXしゅっちょう
URLリンク(www.youtube.com)講演会自主責任
ネガリ40代番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算マンハッタン銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニューズサービス不足ホテルバイトワインギャンブル
マンハッタンシチリアバーレーンパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウンとうせんマネー
50代故郷のうぜい国立ラスベガススーダンチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保ジュース洗剤のう原宿上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
40代無許可監督者保証親[謝礼金胃額建築歌勉強会当選分配アウトセンターきよ

599:名無し三平
16/04/14 20:03:22.82 V+9/Ydqq.net
前にスーパーファイヤーラインの話題で感度だけのラインと書かれてたけど、普通のPEと比較してそんなに差があるもん?
例えば、同じ位の太さの普通のPEで釣りにならなくて、ファイヤーラインならなんとかなったっていう状況に遭遇した方いますか?

600:名無し三平
16/04/14 20:40:47.20 ayDjvwaX.net
特に深くなったときに感度が違うのは俺初心者だけど明確に分かったよ
多分だけど小さいアタリがとれないだけで釣果にはそんなに影響ないと思う
ただ、水切り性能がファイヤーラインの方が大分良くて流されにくいからジグ回収の頻度も下がると思う

601:名無し三平
16/04/14 21:38:26.25 IzNIreC6.net
>>555
そーなん?
俺も1~3番買ったった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
3番はどんな使い方してるの?

602:名無し三平
16/04/14 22:24:10.51 3VAED4du.net
>>595
3番は水深150m前後で200g〜300gで使ってる

603:名無し三平
16/04/14 22:42:33.10 FoqQ0WBv.net
>>596
それだと、ロッド負けない?
ほぼ同じ条件で
4番でも少し怠くて、スロージャーカーの5番に頼ってる。

604:名無し三平
16/04/14 22:50:48.70 3VAED4du.net
>>597
負けてる位で丁度よいな。日本海なもんで

605:名無し三平
16/04/14 23:07:17.14 Ppe3+fCn.net
割と何番でもいけるよ
アクションが変わるけど

606:名無し三平
16/04/14 23:08:51.68 IzNIreC6.net
>>596
俺は15ftのスモールボートなんだけどロングフォールロッドは持ってる?
ちょっと気になってるんだけど、風や潮の強いときスパンカーの付いてない俺の船は、ドテラかシーアンカーで流し釣りをしてるんだけど
そんな釣りかたでもちゃんと使えるもんかな?
操船しながらのジギングは難しいので( ´△`)

607:名無し三平
16/04/14 23:17:26.94 3VAED4du.net
>>600
奇遇だね自分も15フィートだ
ロングフォールは持ってたけど出番少なくて売ってしまった。
自分もドテラかシーアンカーだけど1.5ノット位まではやれる!

608:名無し三平
16/04/14 23:32:42.93 Ppe3+fCn.net
俺もロングフォールモデル持ってるけどほぼ出番ない

609:名無し三平
16/04/14 23:43:51.67 zq3a3TfS.net
むしろロングフォールじゃないとって時あるの?

610:名無し三平
16/04/14 23:58:24.50 NweY4JvJ.net
>>


611:603 ごくまれに速いフォールにしか反応しない日があって 年に数回かな…



612:名無し三平
16/04/15 00:13:56.05 MJrjL/AL.net
>>600
操船しながらなら電動ジギングが楽だよ。
26ft漁船でスパンカー流しやってるけど、ジギングも鯛ラバも船長は全部電動。
左手で操船しながら右手で釣る。
タチウオはフォースマスター400、青物や根魚は800を使ってる。

613:名無し三平
16/04/15 00:47:24.59 sJCagxn2.net
>>600
底ベタの魚釣る時やドテラで潮が速い時にロングフォールロッドはいいけど、狭いプレジャーであえて買うほど必要かは疑問
68とかちょい長めの竿でええんじゃないかな

614:名無し三平
16/04/15 01:58:51.45 8FnXVp/l.net
オシアジガーがオーバーホールから帰ってきた、三台で三万だった
ギアとベアリング(当然スプールも)交換になったのあったしちょっと酷すぎる
ピニオンドライブの噛み合わせに問題ないのに側面が錆びてるだけで交換になってたり
ベアリングも塩ガミで固着してるわけでもなくきちんと回転するのに交換されてたぞ
構造上ベイトリールは海水の侵入防げないけどオーバーにパーツ交換し過ぎでしょ
まあ次からは自分でバラして手入れしないとダメだな
それとも高く売れるうちに売るか

615:名無し三平
16/04/15 02:52:57.69 ob4KpO1P.net
ドライブギア?
自分のはそれ交換で高くなった

616:名無し三平
16/04/15 17:09:44.01 8FnXVp/l.net
>>608
ドライブもピニオンもベアリングの回転鈍いからスプールもだね
全然ゴリシャリ感なかったんだけど
去年もジガーはギア好感になったよ
ギアだけなら安いからいいんだけどさ
ソルティガはギア高いしマグシールドベアリングも高いし売ってくれないし
そろそろジガーもモデルチェンジして自己メンテしやすくして欲しい
ベイトは海水入りやすいし自己メンテのしやすさが一番だわ

617:名無し三平
16/04/15 18:32:59.96 8FnXVp/l.net
マイボート持ちが語る中でOH料金に文句言ってる自分が虚しくなってくるな…
この釣りやってる人金に余裕あるよなあ
乗り合い船でも妻子持ちでいい道具揃えてる人たくさんいるわ

618:名無し三平
16/04/15 18:47:15.97 hk6Z/o95.net
自分の周りはやり過ぎて離婚者が多数

619:名無し三平
16/04/15 18:47:45.90 Zt2F9pMK.net
ジガーはドラグクリック音のパーツを取っ払ったらメンテが楽になるよ
あとギアボックスの蓋のネジが舐めやすいからトルクスネジに換えるといいよ

620:名無し三平
16/04/16 07:10:12.12 xkrj1kzw.net
1.5号でクエ釣った人の動画見たが釣った人のやりとりすげー上手いな
竿のポテンシャル引き出して上手くファイトしてるというか
メタルウィッチは結構曲げられる竿だけどあんなに立てられると思わなかった

621:名無し三平
16/04/16 13:57:20.05 w82vGvyl.net
(中川家風に)
本当は、ロッドは立てちゃーあかんねんで

622:名無し三平
16/04/16 14:36:09.21 8VNDXcZD.net
動画でもそんなに立ててなくない?
100度位かな?

623:名無し三平
16/04/16 14:48:45.41 w82vGvyl.net
(上島竜兵風に)
熱湯風呂100度って、殺す気かーっ

624:名無し三平
16/04/16 18:21:15.57 GxMVAuTw.net
ゴリシャリ感出るまで使って出たら新品購入
これが一番楽だわ

625:名無し三平
16/04/16 18:23:42.85 UIxPByYY.net
メーカーの鴨やん

626:名無し三平
16/04/16 18:52:30.09 T5bG2


627:HU8.net



628:名無し三平
16/04/16 20:11:31.69 GxMVAuTw.net
だからここでスローロッドは簡単に折れるとか言ってる奴は無茶苦茶に鬼合わせしたりロッド立ててファイトしてる馬鹿だから

629:名無し三平
16/04/16 21:13:46.73 xkrj1kzw.net
>>620
簡単に折れるのは間違いないよ
メーカーだって竿は立てるなと言ってるし
ちょっとしたケアレスミスであっさり折れるのは間違いない

630:名無し三平
16/04/16 21:50:36.73 yQ53vBeZ.net
スローって巻き合わせじゃないの?

631:名無し三平
16/04/16 23:44:21.33 HJ+J8AW8.net
前にロッド折ったことある奴の方が偉いみたいなこと言ってたの居たなー。

632:名無し三平
16/04/17 00:04:49.28 mLGwdPcx.net
>>620
鬼合わせしたりロッドを立てたら簡単に折れるってことだろ?
お前は何が言いたいんだ?

633:名無し三平
16/04/17 09:43:59.19 UoMGFFRw.net
>>619
slowJは相当曲げても折れないね
良くも悪くもって感じの竿だけど、おれに合ってるのか、魚が釣れる竿だと思う

634:名無し三平
16/04/17 11:11:46.02 bjlvYFss.net
相当曲げる意味がわからん
ガイド抵抗が増えるだけでラインは痛むし早く魚が上がる訳でもない

635:名無し三平
16/04/17 11:54:31.49 TozLmvpf.net
しなりを使った方がばらし難くなるわな

636:名無し三平
16/04/17 12:43:41.95 /quc8tty.net
竿全体の曲がりを使う必要は無いと思う

637:名無し三平
16/04/17 13:46:30.68 ly5wMn6f.net
>>616
分度器もってお湯計ってみいりゅーへーちゃん!

638:名無し三平
16/04/17 16:47:01.15 SGYhxGA9.net
大手(ダイワは論外)のロッドメーカーは良くも悪くも優等生でな
なかなか折れなくしてる分、失うものも多い

639:名無し三平
16/04/17 20:22:32.31 JqkCq8JN.net
>>630
ダイワも悪くないよ、オフショアロッドはいろんな価格帯で他にシェアとられてるだけ

640:630
16/04/17 20:36:22.86 SGYhxGA9.net
>>631
ダルダルやん
ブランジーノつくれるんだから
そのチームで、ジギングロッドつくってくれよ

641:名無し三平
16/04/17 22:56:44.28 Vl24vBOe.net
日本海で水深100m前後のネギョをやるのに最高のロッドはどれですか?
値段は問いません

642:名無し三平
16/04/17 23:24:55.67 JqkCq8JN.net
>>632
あースロー用に出したソルティガロッドについては同意
でもコンビジャーク使ってるけどジギングロッドってカテゴリーで見るならダイワは悪くないよ

643:名無し三平
16/04/18 00:11:56.64 N0JwZFVo.net
悪くはないけど、同じ金額出すなら
他の有名なヤツ買うかなぁってのが
ダイワシマノのハイエンドモデル。

644:名無し三平
16/04/18 07:54:21.07 gEjCejig.net
ダイワのスロー用は買う価値ないけどシマノは物は良いと思う
テンリョウ、ヤマガも買わないけど
こんな書き込みしたらテンリョウの工作員がすぐに反レスしてきそう

645:名無し三平
16/04/18 08:40:15.84 54Oz9V4h.net
シマノの工作員うぜぇ

646:名無し三平
16/04/18 08:55:09.29 NjL7txHX.net
>>633

647:名無し三平
16/04/18 09:10:51.32 54Oz9V4h.net
>>633
ここで賞賛されているテンリュウやシマノ以外を買うべき

648:名無し三平
16/04/18 12:19:28.70 HEfhfuUt.net
後はデイープライナーとか、ビートとかのろくに竿作った実績の無いインディーズメーカーも止めときな。
ダサいと言われようがポセイドンしかないんだよね。

649:名無し三平
16/04/18 12:38:26.34 1jgnV/NR.net
デイープライナーとビートのロッドは
ダメとまでは言わないが価値としては
1万ちょい程度だなボッタクられるのがすきなやつにはお勧め

650:名無し三平
16/04/18 13:06:16.80 yCe7lJNy.net
インディーズねなるほど

651:名無し三平
16/04/18 14:09:40.62 LN2tc2T6.net
テイルウォークはどう?

652:名無し三平
16/04/18 14:39:27.74 Du/7Ahir.net
スロージャーカーかシマノスローJ
特に初めての1本ならこのどちらかをおすすめする

653:名無し三平
16/04/18 14:59:32.26 vaw/Zbi1.net
>>636
反論しよう、テンリョウじゃなくテンリュウな

654:名無し三平
16/04/18 15:01:53.19 UM42Xl/2.net
ブリやワラサ狙いのラインについて教えて下さい。
道糸はPEライン1.5号、リーダー50ポンドというラインでも大丈夫でしょうか?

655:名無し三平
16/04/18 15:09:17.86 LN2tc2T6.net
根が余程キツいわけじゃなければリーダー50ポンドは余剰な気がする
1.5号なら30ポンドもあればいいんじゃない?

656:647
16/04/18 15:18:35.38 LN2tc2T6.net
ちなみに自分は1.5号でも1号でも20ポンドでやってるよ

657:名無し三平
16/04/18 15:30:35.12 vaw/Zbi1.net
>>646
うちの地域の乗り合い船だと2号以上推奨してる
いろんな条件によって違うけど1.5号使うなら上の人言うようにリーダーは30lb位でいいかも

658:名無し三平
16/04/18 15:58:19.81 kvtQJXNT.net
>>647
ありがとうございます。
50ポンドでは太かったですか。
では、30ポンドの糸を買いに行きます。
ちなみに、海は新潟県上越沖です。
ブリが結構上がっているようなので土曜日に船乗ってきます。

659:名無し三平
16/04/18 16:22:21.89 vaw/Zbi1.net
>>650
今の時期にブリワラサと呼んでるからある程度特定できた

660:名無し三平
16/04/18 16:22:29.99 wDvXyVXf.net
>>643
現行のSPJは韓国製ってのが気にならず、二万円以下で買えるならおすすめ。定価出すならゲームタイプSJのが良い。
旧モデルが半額以下で売ってる時があるから、お試しにそれ買ってみると良いかも。

661:名無し三平
16/04/18 16:53:31.52 0e2/xLnk.net
>>650
コレ買っとけ
URLリンク(imgur.com)

662:名無し三平
16/04/18 17:20:05.24 vaw/Zbi1.net
ビギナーにはメタルウィッチかグラップラーオススメしたいなあ
メタルウィッチは一回折ったけど扱いミスした自業自得だったし
サブだけどもう5年位使ってる、ガイドにちょいサビ浮いた位でまだ余裕で使える

663:名無し三平
16/04/18 19:20:42.37 NVd1BcLu.net
>>644
本格的に始めるならスロージャーカー買っても無駄にはならない
とりあえず一本買って、やってみてからならスローJで必要十分、二万円台では一番使えるよ。

664:名無し三平
16/04/18 20:54:44.71 ykrzXOpz.net
そら、乗合なら太いラインを推奨されるわな
細いラインでじっくり時間掛けられたら船長かなわんわ
ラインはPE1号、リーダーは20号
それ以上でもそれ以下でもだめ
ただし、
リーダーは「クレハ_ショックリーダー・プレミアムマックス」な
フロロはクレハがパテント持っててな
他のメーカーが敵うわけねーのよ

665:656
16/04/18 20:57:51.34 ykrzXOpz.net
すまん、リーダー20lbだった

666:名無し三平
16/04/18 21:00:28.25 hX5ymYLQ.net
ゴールデンミーンのスローダンサーはどう思います?
スロージャーカーとか使った事ないもんでスロー用ってのが理解出来てないような気がしてて不安
中深海やってる船長に進められて3回使ったけどクロムツ、キンメ、ギンマト、ユメカサゴなんか毎回10匹前後は釣れてる

667:名無し三平
16/04/18 21:07:20.29 ykrzXOpz.net
連投ついでにもいっこすまん
ブリ狙いなら20lb
ちっちゃいの限定なら16lbでもええで

668:名無し三平
16/04/18 21:09:22.62 vaw/Zbi1.net
いいんじゃない?問屋ブランドも使えるいいもん多いよ
楽しみ方によるけど自分でジグ操って狙って狙った魚釣りたいというのなら
スロージャーカーをオススメするが

669:名無し三平
16/04/18 21:


670:13:53.92 ID:hX5ymYLQ.net



671:名無し三平
16/04/18 21:30:01.93 vaw/Zbi1.net
>>661
そういうのもあるけど有名なジグはスロージャーカーでテストしまくったというのが大きいかも
青物に違うアプローチで攻めたいとか暇な時のおみやげ釣るって感じなら
実売2万しないで買えるので十分過ぎるけどね
オフシーズンの活性よくない魚をいかにジグをイメージ通りに動かして食わせるとか
釣れたじゃなく釣ってやったって喜び感じたいなら高い竿はいいよ
伸びないラインと組み合わせるとちょっとした情報が伝わってくる感じ

672:名無し三平
16/04/18 21:35:56.66 IrhxjhIF.net
>>644
スロージャーカーなら3を考えています。スローJなら何番がいいですか?

673:名無し三平
16/04/18 22:14:16.99 mi24zs3+.net
スローJなら2か3だね

674:名無し三平
16/04/18 22:46:54.14 hX5ymYLQ.net
>>662
テストしまくったってのはすごく納得
なるほどですわ

675:名無し三平
16/04/19 06:24:10.49 nQFLg/KS.net
>>653
8号って細くね?

676:名無し三平
16/04/19 06:25:35.85 nTD3EpZG.net
スローピッチ始めたばかりで未だ良く理解できてないけど、ローリングサルカンの使い方って、皆さんどうされてますか?
いろんなサイトで知識得たつもりで、西本さん
の本読んでたら、彼の釣果画像には大っきな青物の一枚しか付いていなかったような…
どのような使い分けが理想なんでしょうか?

677:名無し三平
16/04/19 06:27:47.75 NGL6mgVb.net
>>666
細くても良い状況で釣る人なんでしょ。
俺はこれの10号を5ヒロとって、毎回交換してます。

678:名無し三平
16/04/19 07:56:28.81 toHaoWKE.net
余計なもん付けるな

679:名無し三平
16/04/19 08:12:32.72 n28yDauv.net
>>667
俺もスイベル付けてるけどあってもなくてもいい気がする。
でもつけちゃう。

680:名無し三平
16/04/19 08:25:02.56 v880vLJB.net
スイベルの重さ分バランスがフロント寄りになる
テストは付けてないだろうからバランス崩れるんじゃない?
あと動きが自由すぎてフォールアクションが出にくくなるんだってさ
アクションを抑えたい時はいいかもね

681:名無し三平
16/04/19 14:54:52.68 cIJVMZ0r.net
ジグ回転しそうだから俺は付けないわ

682:名無し三平
16/04/19 15:01:15.03 CzBuPysd.net
1m以下の短い先糸結ぶ時は間に8番とかちっちゃいスイベル付けるわ

683:名無し三平
16/04/19 18:16:14.34 6jnFIp7+.net
スイベルの件についてご意見ありがとうございました<(_ _)>
またスローピッチで乗ったら、みなさんのご意見を参考に楽しんで来ようと思います

684:名無し三平
16/04/19 19:03:41.62 +vY0sEoP.net
ソルティガベイトのスロージャークモデル15H-SJ発売されたね。買った人インプレお願い。

685:名無し三平
16/04/19 19:13:37.57 v880vLJB.net
15H-SJのT型ノブのグリップをアルミにした意味を述べよ

686:名無し三平
16/04/19 19:18:57.74 eN6Sbo6x.net
形はSOMのやつみたいだけど
握った感触はあまり良くなかった。

687:名無し三平
16/04/19 19:44:43.36 y7Zyyd4I.net
釣れたじゃなく、釣ったw
ギャグセンあるなーw

688:名無し三平
16/04/19 20:22:30.41 SofghIiU.net
>>676
自重があるからハンドルを回転させるときにいいんだってさ。
ハンドルだけ回した感じだと確かに言うとおりだと思った。
実際のジギングではどうかわからんが

689:名無し三平
16/04/19 21:08:44.46 /I0JEcQ8.net
>>674
深い所のアカムツ、キンメをやる時はスイベルつけますよ
自分は300m以上を魚かけて上げて来る時に魚が回って身切れしないようにする為ベアリング入りを使用


690:オます



691:名無し三平
16/04/19 22:11:11.80 kdSHL2vb.net
魚ってさ金属嫌うの知ってる?
試しにpeをジグに直結して
フックなんかも外してやってみ
異様に当たるで

692:名無し三平
16/04/19 22:14:23.01 2vNhur5I.net
>>681
ジグ自体金属なんですが?

693:名無し三平
16/04/19 22:15:59.64 toHaoWKE.net
peをジグに直結?
スイムライダーのラトルはどうなってしまうん?

694:681
16/04/19 22:30:36.31 kdSHL2vb.net
>>682
金属を嫌う理由は、電気的なものと、色だと思ってる
雷がなると急に当たりが遠のくし、チタン色はかなりの深さまで見えるらしい
中身は鉛でもコーティングしてあるし
>>スイムライダーのラトル
活性の高いときはいいんじゃねーの
でも、活性の低い時は逆効果
使い分けてな

695:名無し三平
16/04/19 22:40:19.65 2vNhur5I.net
>>684
どうしてそんな根拠で「金属が嫌い」とまで言えるんだよ?
全く科学的じゃない。

696:684
16/04/19 22:49:47.35 kdSHL2vb.net
>>685
鰹狙いのキャスティングやったことあるか?
スプリット付けると食わねーぞ
こんなものは経験則だろ
あとから理論がついてくる

697:名無し三平
16/04/19 22:52:09.71 2vNhur5I.net
>>686
いや、だから、それだと、
「カツオ狙いのキャスティングでスプリットつけると食わない」
って結論にしかならないでしょーに。
なんで、そこから飛躍して、金属が嫌いになるの?って話なんだけど・・・。
もういーや。めんどくさい。

698:686
16/04/19 23:06:56.73 kdSHL2vb.net
>>687
めんどくさいでやめちゃうと
単なる下手っぴから脱皮できねーぞ
「金属は減らせば減らすだけよく掛かる」
だから「魚は金属を嫌う」当たり前なんだけどな
おまえの大好物のステーキに、フックとか金属のワッカとか
いろいろ付いてるわけよ
腹減ってるならそんなん避けてステーキ食うし
食いたくなければスルーするだろ

699:名無し三平
16/04/19 23:34:12.36 F4zzNUVO.net
メタルジグ字体が金属って事実から目を背けるなよ

700:686
16/04/19 23:34:33.47 kdSHL2vb.net
ちなみに、鰹をだしたのは眼のいい魚の代表だからだぞ
またいっこカシコになったなー

701:名無し三平
16/04/19 23:38:02.09 G1sQrZcm.net
>>686
そのステーキを金属のナイフとフォークで食うわけだが、箸よりも食いやすいから。
俺は金属好きだからジギングがしたい

702:686
16/04/19 23:43:57.93 kdSHL2vb.net
>>689
金属以外のものでジグをつくると
もっと釣れるんだが
なんかないか?

703:名無し三平
16/04/19 23:54:27.81 toHaoWKE.net
金属音の事かと思ったら金属そのものかよ

704:名無し三平
16/04/20 00:06:21.49 Sc+BGE0w.net
魚が金属嫌いなら、金属の地肌丸出しのスプーンで魚釣れるわけねーよなw

705:名無し三平
16/04/20 00:18:31.29 +3d96RHw.net
フリーノットでジグ結んで、アシストはループで結べばカチャカチャ音もしなくなるし釣れるってこと?

706:名無し三平
16/04/20 00:19:12.31 Llvu7cjm.net
金属が嫌いなんじやなくて、カチャカチャして鎖状に
なってる物には警戒するだけなのではないのか
発想の飛躍に違和感を覚えるのだが

707:名無し三平
16/04/20 00:40:14.51 f2/Gp4P+.net
686みたいな科学的な思考が出来ない奴が
釣り業界のマーケティングのカモにされてるんだろうな。

708:名無し三平
16/04/20 00:50:04.41 VNXIxldh.net
スロジギ自体がカモだろ

709:名無し三平
16/04/20 00:52:45.55 X/GBYiMt.net
>>698
それな

710:名無し三平
16/04/20 02:25:23.23 gY2AHG5y.net
ファルコン使ってる人いませんか?

711:名無し三平
16/04/20 06:39:18.55 5h8G1YCS.net
>>700
スローシャフトもジグも使ってるよ
スロージャーカーやホライゾンSLみたいなユーザー多い竿使ったことないから使用感とかは言えないけどね

712:名無し三平
16/04/20 06:42:37.76 0gRMPkHF.net
>>700
スロジ界のロックミー・アマデウスこと俺様が使ってます。

713:名無し三平
16/04/20 06:49:39.80 5h8G1YCS.net
スイベルの話出てるけど使う時と使わない時がある
スローライダーとかソルティガリーフみたいなフォール中心で使うジグには使っちゃいけない気がする
クルクル激しく回転しながら沈んでいって本来の動き出せないし実際釣れなくなる

714:名無し三平
16/04/20 08:23:34.77 HT4TiQU3.net
>>702
秋山な

715:名無し三平
16/04/20 08:55:42.98 3RNs/RJj.net
スイベルの主な目的って糸ヨレの防止だと思うんだけど
そんなにヨレるもんなのかな?

716:名無し三平
16/04/20 09:12:48.62 6plJXzBe.net
>>705
青物中心でスローやるけど
走ってドラグ使うような魚数釣ると明らかにラインの劣化速度上がるよ
ジグ動かすだけなら目に見えた違いそんなに感じないが。

717:名無し三平
16/04/20 09:22:53.58 lrLLQK/X.net
いや、いらねーし

718:名無し三平
16/04/20 09:26:45.34 WLD1TuFf.net
まったくスイベルいらん派
あれはジグの動き殺してるわ

719:名無し三平
16/04/20 09:31:50.23 3RNs/RJj.net
ジグが動く為の水の抵抗を受け流しちゃう感じがするよね

720:名無し三平
16/04/20 12:56:51.03 a6OO4R7M.net
それヨレ関係ないんじゃね?

721:名無し三平
16/04/20 13:03:46.18 3RNs/RJj.net
いやいやヨレがひどくてしょうがないって話なら
スイベル付けるのも有りかと思うけど
ベイトだし大したことないって話なら
上記のデメリットの方が大きそうだから付けなくても良いんじゃない?てこと

722:名無し三平
16/04/20 13:18:14.75 lrLLQK/X.net
そもそもヨレないし、ヨレたとしても勝手に戻るし
なに言ってんの?って感じ

723:名無し三平
16/04/20 13:39:55.26 WLD1TuFf.net
ヨレる奴はタックルバランスとシャクリが悪い
竿が固い、ラインが太い、ジグが軽い、潮に対してシャクリが激しい等

724:名無し三平
16/04/20 13:51:20.52 ix7NKWJV.net
300mとかの深場やったらよれるよ

725:名無し三平
16/04/20 18:03:05.23 8OMlagBf.net
ヨレはだいたい回収の時に入るよ

726:名無し三平
16/04/20 19:49:01.01 qQcEnGM4.net
スイベル付けてもリーダーとのつなぎ目付近のPEライン約5m位はヨレてしまう。

727:名無し三平
16/04/20 21:00:46.33 1TSarmHM.net
>>716
それ、根本的に何かおかしいよ

728:名無し三平
16/04/20 21:37:57.66 x/IB4vmj.net
非対称ジグ使うとヨレるけど
おれもスイベルは使わない
アーク使うときだけスイベル使うな
イメージはメリーゴーランド

729:名無し三平
16/04/20 22:06:48.03 tQWRQUQE.net
PRノット組む時に糸ヨレヨレになってるとか。

730:名無し三平
16/04/20 22:11:11.94 qQcEnGM4.net
>>717
そーなん?
小さい魚釣った時や、ジグを回収する時に回転しながら上がってきた時のヨレが、スイベルで解消されてない感じ。
スイベルが回転するより先に、PEにヨレが逃げてるんだと思います。

731:名無し三平
16/04/20 22:33:32.43 q+FqcyWq.net
>>720
スイベルなくてもよれない件
厳密に言えばよれてるのかもしれないが、全く問題のないレベル
スイベル使ってみたこともあるが、全く意味がないどころかマイナスにしかならないと感じたので今は使うことがない

732:名無し三平
16/04/20 23:01:03.45 SGEypcGL.net
スローJってそんないいの?

733:名無し三平
16/04/20 23:06:04.41 uPdPPjjw.net
タチウオジギングはスイベルがないと糸ヨレでひどいことになった経験があるから、
4号リーダーと20号リーダー40pの間にサルカン付けてる
どれだけヨレるかは使うジグによるけど

734:名無し三平
16/04/20 23:10:57.42 tsEW1Sv1.net
初心者とかジジイがスイベル付けてるの多いな。

735:名無し三平
16/04/20 23:14:43.74 uPdPPjjw.net
青物とか根魚はスイベル要らないと思う。
タチウオの場合は切られないように太リーダー付けるから小さなサルカンがあった方が結びやすいのもある
4号と20号直結はしにくいし

736:名無し三平
16/04/20 23:18:26.09 t8OI1/OR.net
>>725
俺はその場合、電車結びで十分だと思うけど?

737:名無し三平
16/04/20 23:35:01.87 uPdPPjjw.net
4号と20号電車結びは結束強度に不安がある

738:名無し三平
16/04/20 23:36:05.53 5h8G1YCS.net
好きにやればいいと思うけどなあ
基本使わないけど場合によっては使うってスタンスでやってるけど正解かと言われるとそうでもないだろうし

739:名無し三平
16/04/20 23:51:22.49 t8OI1/OR.net
動きを殺したい時にスイベルを使うのはアリだなと思った。
コウナゴパターンのシーバスジギングに使ってみよう。

740:名無し三平
16/04/21 00:16:39.48 8sjgHv1s.net
>>729
どうアリなのか意味が分からん
しゃくらないと死ぬ病気?

741:名無し三平
16/04/21 07:42:01.66 SdFmnmQj.net
>>730
使ったことないから知らねーよ
喰わないときに試してみるのもアリかなと思っただけだよ

742:名無し三平
16/04/21 19:27:54.36 QGQ9BwU2.net
昔、キャスティングでヨレが入りやすいルアーを使ってた時にスイベルを試したけどルアーに直結すると効果が薄く、数十センチ離すとヨレがかなり取れるようになった
推測だけど直結の場合、回転するルアーのアイと近くのリーダーは円錐状の動きになり、ルアーから離れるに従ってラインのプレが収束するのが原因だと思う
スイベル直結だとアイと一緒に振り回され、離したスイベルには通常にラインのヨレとして伝わるので取れやすい

743:名無し三平
16/04/21 19:34:30.99 8sjgHv1s.net
スイベル付けてるのを見るとニヤニヤしちゃう

744:686
16/04/21 21:42:43.38 Ltu4Ltb7.net
おまいらもよーやく金属を使わないとこまで上達したか
んー、かんしんかんしん

745:名無し三平
16/04/21 23:05:38.99 1+KQrIpc.net
>>726
4号と20号なんて電車結びじゃ固定できなくない?

746:名無し三平
16/04/21 23:39:21.71 SdFmnmQj.net
>>735
固定とは?
電車結びはできるよ

747:名無し三平
16/04/21 23:53:07.27 UIKq6qy5.net
PEとリーダーを繋ぐのに何とかノットという結び方出来ないんですが、PEチチワにリーダーチチワを通して繋げても、強度的に問題ありませんでしょうか?

748:名無し三平
16/04/22 01:36:44.09 p6e9rgk5.net
自分で重り下げるなり負荷掛けて試してみれば

749:名無し三平
16/04/22 11:20:43.11 7lcSU0jp.net
>>737
強度的に問題なければそれが主流になるだろ
出来ないからといって安易な方法に逃げるぐらいならPE使う釣りはやめときな

750:名無し三平
16/04/22 11:53:56.82 I5vNHiHc.net
>>737
FG位出来ないと恥ずかしいね

751:名無し三平
16/04/22 12:18:42.45 X9yR0tQ4.net
>>737
peのチチワの作り方によるね。
でもラインをワンランク上げればいいんじゃないかな

752:名無し三平
16/04/22 14:08:53.80 gjQipw/8.net
>>741
よくそんな適当なこと教えられるな

753:名無し三平
16/04/22 15:14:47.78 4bLE1vun.net
>>742
ゆるビニミや三つ編みで作れば強いよ
要するに短いダブルラインだから

754:名無し三平
16/04/22 15:41:23.89 xHnEGtQS.net
>>739
ブリ等を狙うジギングでは、やはりチチワでは強度的に厳しいということですね。ありがとうございます。

755:名無し三平
16/04/22 15:45:05.79 xHnEGtQS.net
>>740
正直恥ずかしいです。
動画サイトを見て何度か試してみましたが、不器用ですし、何十回何百回やる程の時間も無いですし。
でも、釣りが大好きなので、ひとつ位は出来るように頑張ってみます。

756:名無し三平
16/04/22 15:53:43.35 ACV+jNXR.net
堀田式FGでやれば?小学


757:生でもできる。 これができないなら脳に障害があるから釣りに行くより病院に行ったほうがいい。



758:名無し三平
16/04/22 16:17:57.96 2NNU76RE.net
>>745
釣りが好きじゃないだろ?
好きなら体が不自由とか理由なければ1日で覚えられるよ
そして一度覚えりゃ簡単

759:名無し三平
16/04/22 18:01:46.25 ZiRfJ1W7.net
色々な結束をやって、とにかく釣りに行ってみなよ。
それで良いの掛かったのにノットが抜けたり切れたりするという
悔しい経験何度かすれば、単に覚えようとするよりも身につくよ。

760:名無し三平
16/04/22 18:13:57.00 3+abCZvC.net
pe8回巻きリーダー3回巻き電車結びで強度は六割くらいあるからとりあえずこれでいいんじゃない?
たまに結び換えが必要だけど

761:名無し三平
16/04/22 18:22:10.65 rGXX687X.net
FG等の摩擦系なら取れてチチワじゃ取れないってのがそうそう有るわけじゃないだろうから
慣れない摩擦系使ってすっぽ抜けるよりは確実にできるもので実釣しつつ摩擦系を練習すればいいんじゃない?
ノット組むのが嫌で釣りが嫌いになるなんて悲しいぜ
でも摩擦系という高みが有りながら使わないことで
摩擦系なら取れてたかもって悔しいのは嫌だからな俺は
問題です
摩擦系と何回言ったでしょう

762:名無し三平
16/04/22 19:53:33.31 mhPD8Q8J.net
FGはノットアシスト使ってるわ、超がつく不器用だから道具に頼る方が楽

763:名無し三平
16/04/22 20:28:14.07 ACV+jNXR.net
できりゃあなんでもいいのよ。誰もFGができる過程なんか気にしない。
魚を釣り上げるだけの強度を保っていればいい。道具が壊れた場合釣り場で困るかもしれないが。

764:名無し三平
16/04/22 20:46:49.86 2NNU76RE.net
>>748
魚かけるより買ったばかりのルアーキャストした時に結び目から切れて損したり
無駄に現場で結び直した経験から摩擦系のノット覚えた人が多いと思う

765:名無し三平
16/04/22 21:08:25.93 2R2Ad2lY.net
最初から堀田式FG覚えたけどなー

766:名無し三平
16/04/22 21:13:41.77 EF44NiEB.net
FGって、図解やYouTube観ても理解しにくい
だけど目の前で実演してもらうと簡単に出来るようになる
俺は図解見て試行錯誤しながらマスターしたけど

767:名無し三平
16/04/22 21:19:30.47 2ADexW3c.net
俺は最初っからノッター買ったから道具なしでやれって言われても出来ない
出先でノッター忘れたときは潔く電車結びしてる

768:名無し三平
16/04/22 21:20:38.52 2cJ8MUjl.net
道具使ってでも堀田式でも何でもいいからFG覚えて損は無い
というかFGだけでも良い

769:名無し三平
16/04/22 21:51:36.75 4/FoqvF4.net
義務教育課程修了出来てなぜFGノットが出来ないのか分からないのだが

770:名無し三平
16/04/22 22:02:44.75 LKR/bjp1.net
現場でFGは時間が掛かるから、SFノットにしてたら
いつのまにやら全部SFになってもーた

771:名無し三平
16/04/22 22:48:39.83 Z4Eis922.net
堀田式でやれば3分で組めるで

772:名無し三平
16/04/22 22:56:08.81 2R2Ad2lY.net
慣れれば現場でもFG余裕だよー。強風でも普通に出来る。

773:名無し三平
16/04/22 23:21:09.74 2NNU76RE.net
>>759
スロースレで言うのもなんだがリーダー太いとSF厳しくなってくるよ
押し付けっぽくなるがFGも覚えておいた方がいいと思う
そんな太いリーダー使う釣りやらんというならそれはそれでいいんだが

774:名無し三平
16/04/23 06:29:51.74 HhA8Zqp8.net
家、釣り場の陸上ではできても、船の上では組めん
ダメだ、酔うわ

775:名無し三平
16/04/23 07:00:38.55 XuV0u3Rq.net
船の上だと酔うよなぁ・・・ラインブレイクした時の絶望感やばい

776:名無し三平
16/04/23 07:09:05.26 gzW0qKdb.net
だせえやつらだな
どうしても酔うならアネロン3錠位飲めば酔わねえだろ

777:名無し三平
16/04/23 07:38:42.71 DEsnhM6C.net
アネロン1錠で帰りの運転するのが危ないくらい十分効くだろ…

778:名無し三平
16/04/23 07:41:36.95 KjCHIZ6y.net
アネロン最強だけど喉渇くー
脱水症状で死にそ&#12316;になったー

779:名無し三平
16/04/23 09:54:18.53 o85Zh0PB.net
船上でノットすんの厳しいなら、EZショックリーダーとかワインドオンショックリーダーを持っていったら?俺はそうしてる。流石にダブルラインは船上で結べるんじゃないかな

780:名無し三平
16/04/23 10:11:21.25 KjCHIZ6y.net
ダブルラインかー
ufmウエダ使ってたときは西村の真似して結んでたけど
もっとシンプルにしたいんだよね

781:名無し三平
16/04/23 10:28:16.10 o85Zh0PB.net
EZは結び目がデカくてスロジギロッドだとガイドに引っ掛かるんだったわ。スマン

782:名無し三平
16/04/23 10:34:58.06 KjCHIZ6y.net
キャスティングならNGだけど
スロジギならいーんじゃね

783:名無し三平
16/04/23 13:40:13.69 i6/QM1VA.net
MCのボビンノッター一つありゃ解決だろうに
ハーフヒッチもできないとか言うなよ?

784:名無し三平
16/04/23 15:40:59.05 9udhn4ts.net
堀田式FGノットの事を知って、初めてやってみたけど最後の締め込みがうまくいかないな。
PEの色が上の方しか変わらない。

785:名無し三平
16/04/23 15:58:24.90 ww83TMVv.net
>>773
速く簡単に結べて強度出るってノットだしな
糸の太さによってコツ違うし別に必要性なければ覚える事ないな
俺も立ったまま結べるメリットあるから覚えたようなもんだし
ジギングだとほぼPR使ってる、結びなんて自分が自信あるの使って困ったら自然にいろいろ覚えるさ

786:名無し三平
16/04/23 16:10:45.98 KjCHIZ6y.net
PRが最強だけどノッター要るしな
慣れないと時間掛かるし
道具要らなくて1分以内ならSFだろ

787:名無し三平
16/04/23 19:17:09.79 wUqJOT1C.net
強く結べるノットと早く結べるノットを覚えて現場で使い分けできればイイ
まぁFGなんて目閉じててもできるが

788:名無し三平
16/04/23 21:00:27.92 pdWDvMg0.net
俺なんか念力で結べるしな

789:名無し三平
16/04/23 21:22:22.80 35+oTHJS.net
俺なんか見てるだけで

790:名無し三平
16/04/23 22:01:28.76 KjCHIZ6y.net
俺なんて妄想だけで釣った気に

791:名無し三平
16/04/23 22:05:44.54 m6be+eCM.net
>>774
70lbのリーダーと4号のPEですっぽ抜けないか引っ張ってみたけど、2回とも
ハーフヒッチのところでPEが切れて、すっぽ抜けにはならなかった。
PRノットのボビンが無い時に活用するわ。
とりあえず、俺的にPRノットは一度も抜けてない実績があるし、強いし。

792:名無し三平
16/04/23 22:10:39.54 KjCHIZ6y.net
4号のPEを引っ張って切るって
ゴリオくんなのか?

793:名無し三平
16/04/23 22:13:26.79 t3IZ0BJI.net
SFL1.5と30lb〜40lbナイロンリーダーでSFで組んでますが、根掛かり等で切れるときはリーダーとスイベルの結び目で切れます。

794:名無し三平
16/04/23 22:35:59.77 35+oTHJS.net
そりゃ、そこがしっかり結べずに強度が落ちてるだけだろ

795:名無し三平
16/04/23 22:48:25.54 m6be+eCM.net
よっしゃ、ちとまってて、何キロで切れるか量るから。
今から用意して結んで試すから少し時間かかるけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1185日前に更新/223 KB
担当:undef