【オフショア】スロージギング Part3【スロジギ】 at FISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無し三平
16/03/29 10:23:27.31 Ejwjm6dZ.net
クロステージに関しては2種類持ってるけど
感度よりも粘り優先って感じで折れる気がしないわ
SPモデルは知らんけど同じ感じじゃないかい

351:名無し三平
16/03/29 10:25:52.01 Ejwjm6dZ.net
てかNPジャックSP気になるぽ

352:名無し三平
16/03/29 11:09:06.08 jV7SLzZI.net
>>344
スローJもフォアグリップの接着が外れる事があるよ
自分と友達二人が外れたから結構な頻度、まぁ接着し直せばいいんだけど

353:名無し三平
16/03/29 11:49:41.96 Ejwjm6dZ.net
連投ですまんけどLJ−3のサイドのスライドスイッチってオンにすると
ドラグ出るときだけ音が鳴ると思ったら巻くときも鳴るのな
エサ釣りリールに早代わりでワロタw
おまけにクリック音が鳴るタイミングでドラグが滑る抵抗が増えるし
そのノッチを超えるかどうかの範囲が大きくてボコボコ振動がくるわ
もう少し細かくチキチキやって欲しかったな
でも商品ページ良く見たらドラグクリッカーなんて一切書いてなかったw
おまけにあのスイッチ触れられてもないし
あのスイッチは泳がせの置き竿ぐらいしか使う時なさそうだ
独り言スマン

354:名無し三平
16/03/29 21:11:42.18 NftkPxCn.net
>>344,348
接着剤なんで、シマノのロッド全般的な傾向では
ないのかな
自分はゲームJとゲームLJで過去同様の症状

355:名無し三平
16/03/29 21:34:04.24 tAbHYDdU.net
メタルウィッチなんかほぼ接着剤取れるな
文句言うたら換えてくれるが

356:名無し三平
16/03/30 00:54:32.52 JxoOp/UZ.net
アカムツ釣りたい
和歌山か高知か静岡ぐらいですかね?
鳥取島根あたりの船ご存知ないですか?

357:名無し三平
16/03/30 04:17:26.69 WV4oRHD8.net
アカムツって東北でも釣れてるけど、生息域広いのかな?

358:名無し三平
16/03/30 08:23:56.27 6evBCrJE.net
アカムツは青森、秋田、山形、新潟で船だしてるのは知ってる某所の船長が言ってた@東北民

359:名無し三平
16/03/30 10:33:46.13 JxoOp/UZ.net
中国地方にはアカムツジギング船ないんですかね?
瀬戸内は浅すぎてお話しにならないし
日本海だと浜田あたりでノドグロお土産有名だからジギング船あるか?と思ったけどみつからない・・・

360:名無し三平
16/03/30 11:29:05.90 Tqh3t1Ef.net
日本海アカムツいるけど
ジギングでは地形と付いてる場所的に無理
瀬戸内海100m以上深い場所もあるが
深さの問題ではない

361:名無し三平
16/03/30 11:57:09.35 uPjW3MEO.net
丹後沖にもいるよ
狙って釣れるほどはいないけど釣れたらデカイ
船長が年に10匹位釣れるって言ってた
http:/


362:/s.ameblo.jp/ine-maruichi/entry-12052190471.html これは違う船だけどこんなんがいる 70センチのアカムツも釣れたらしい



363:名無し三平
16/03/30 12:10:40.46 y0lxBjiO.net
輪島周辺にもいる3〜4キロとか

364:名無し三平
16/03/30 12:13:02.64 UoJqe3dL.net
やっぱりノドグロは東北でも日本海側中心なんだすね

365:名無し三平
16/03/30 17:53:14.32 R6M+gtCg.net
>>352
串本や尾鷲辺りから出てるよ
時期は要確認

366:名無し三平
16/03/30 19:36:13.19 IpA67koP.net
赤ムツそんなに美味しいか?

367:名無し三平
16/03/30 19:52:18.15 ZyQVJ4hA.net
>>361
食ったことある?

368:名無し三平
16/03/30 19:58:39.67 y0lxBjiO.net
>>361
俺はキンメダイのが好き

369:名無し三平
16/03/30 21:08:31.75 WV4oRHD8.net
キジハタ、オニオコゼが好きだなー

370:名無し三平
16/03/30 22:40:20.07 Uj4EF4TC.net
>>361
初夏や秋のは釣り易いけど
脂の乗りが冬ほどじゃないから
期待し過ぎるとそう感じるかも。

371:名無し三平
16/03/30 23:06:03.09 IxGNT1QY.net
ある程度大きくなって脂の乗ったマハタやクエが一番旨い
大きいクエはジギングじゃまず取れないけど

372:名無し三平
16/03/31 00:51:08.55 Mi+AzgLj.net
細い糸にパワーない竿使うスローではとれなさそうだけど
ドラグ15キロかけられるような竿と大きくてパワーあるリール使えばジグでもキャッチできそうじゃない?
釣った事ないけどさ

373:名無し三平
16/03/31 01:06:49.90 /YxDaJDe.net
マグロも取るぐらいだから、タックル、
狙い方次第なのでは

374:名無し三平
16/03/31 01:19:01.59 WotWgvwb.net
youtubeにスロータックルでPE1.5号くらいで50kg以上の根魚釣ってる動画あったけどなー

375:名無し三平
16/03/31 01:22:51.04 uypaugVe.net
マハタみたいに上までベイトを追ってくる魚と違って、クエは底ベタ。
エサ釣りでは10号以上のPEに大型電動で底から一気に浮かせないと根ズレでアウト。
ジギングではそんな太いラインは使えないし、よほど運が良くないと無理。

376:名無し三平
16/03/31 06:26:40.85 5MOtGWK2.net
PE10号って実際に見たこと無いけど、細いロープのような感じなんだろうなぁ
ここのスレほんと勉強になるわw

377:名無し三平
16/03/31 07:50:04.90 vbTP6Nqk.net
>>371
PE 20号で蛍光灯の紐だと思って下さい!

378:名無し三平
16/03/31 08:28:54.02 WotWgvwb.net
PE10号はタコ釣りで使ってるけど、そこまで太くないよw
20号とかになってくると、太っ!って思うけど

379:名無し三平
16/03/31 09:55:42.62 GSVOFv6v.net
マハタでも10kgオーバーが50mくらいの水深で掛かると捕るのはかなり難しいな
だいたい捕りにくい所に居るし

380:名無し三平
16/03/31 17:08:05.24 iAxx69/A.net
根掛かりしたら・・・

381:名無し三平
16/03/31 17:51:22.93 7WsujyL8.net
URLリンク(youtu.be)
1.5号、リーダー20ポンドであがったらしいから、これは奇跡のようなもんか。

382:名無し三平
16/03/31 18:03:46.79 JfECtuib.net
砂地にも居るから場所によってはいける
岩場だとかなりキツいね

383:名無し三平
16/03/31 18:11:24.49 WotWgvwb.net
>>376
そうそう俺が言ってたのこれ!すごいよねー

384:名無し三平
16/03/31 18:57:18.16 7WsujyL8.net
>>378
まあ50キロは無いと思うけどね。

385:名無し三平
16/03/31 19:23:10.03 A1vlMBWx.net
たまにデカいマハタが掛かるけど根に向かって一直線に行かれると何も出来んわ

386:名無し三平
16/03/31 19:23:18.62 g9bSXu8G.net
ダイワのジェネシーてリール買ってタイラバに使ったんだけど
100g超えると巻き重り感が結構あるね
ハンドルノブにベアリング追加で改善されるものかな?

387:名無し三平
16/03/31 19:23:55.87 g9bSXu8G.net
おっと誤爆でしたよ

388:名無し三平
16/03/31 19:26:21.59 WotWgvwb.net
リールの仕組みからしてハンドルノブにベアリングで改善される訳ないと思うけど・・・

389:名無し三平
16/04/01 01:05:37.05 2qPJQl2M.net
冷静に考えたが手間と金かかる釣りだよな
ベイトリールはスピニングより安いけどギアやベアリングの消耗速いし
フック代もかかるしジグも根掛かりしやすい
そして細い糸だと交換頻度もはやくなる
年中できるとか普通のジギングで食わない時に釣れたりするとか疲れないとか
そういうメリットあったから気がつかなかったけど
オーバーホール料金払ってついでにプログレッシブ買った帰りにふと思った
新しいタックル購入した後ってウキウキするもんなのにな…
ショアジギシーズン前だからかワイルドブレーカー買えばよかったとか思ってしまった

390:名無し三平
16/04/01 01:07:48.33 RPYYO5OQ.net
>>384
俺ならWB買うよ

391:名無し三平
16/04/01 01:14:47.98 bl13TELH.net
普通のジギングほど力は使わないけど、一回一回のシャクリに集中してると終わったらめっちゃ疲れてるわ

392:名無し三平
16/04/01 02:34:17.78 1ENm9BBM.net
釣りでお金の事を考えるのはやめよう(震え声)
まだお金かかるなーくらいに考える余裕があるってことよ。
本当にお金なくなってきたら やばい にかわるからw

393:名無し三平
16/04/01 06:40:50.42 ir8g8lLr.net
スロージギングってバスロッドで言う何よ?安もんと変わらんだろ。あとさ、ジギング辞めるやつって基本金尽きて辞めるか、船酔かだよな

394:名無し三平
16/04/01 06:44:29.37 Eii7bwmH.net
一人だけ釣れなくてやめる奴多いな

395:名無し三平
16/04/01 07:09:10.87 5cKGVpZr.net
萩の芳美丸のるとやめたくなるよ。理由は、、、

396:名無し三平
16/04/01 07:13:19.48 peMqXyqq.net
趣味は道楽だから仕方ないとは思う
金がかからない部類だと思うけどなぁ
確かにスロー系のタックル代には金かかるの認めますw
渋い時期に釣れなくて、余所のHPで見た爆釣だったというジグを速攻で買いに走ったが置いてねぇ(^_^;
誰もが認めるスロージギング過疎地住みw

397:名無し三平
16/04/01 07:26:58.07 McXOY+nV.net
中深海だとキツイのはシャクリより回収

398:名無し三平
16/04/01 08:06:42.24 nQKEbV8d.net
電動を使うべき
フォースマスター800最高

399:名無し三平
16/04/01 10:13:44.39 2/FLhUcA.net
>>391
業界のいいカモだなw
いちいち情報聞きつけてはジグ買い漁ってたらそれこそ金かかって仕方ないだろ。

400:名無し三平
16/04/01 11:06:37.83 RoYrA7k5.net
>>393
感度が悪すぎ、手巻きに釣り負ける

401:名無し三平
16/04/01 12:03:54.13 Pkiy35bN.net
優れた釣法⇒ブーム⇒鯛ラバ
情弱騙し⇒似非ブーム⇒スロー専用
金儲け有りきで理論が胡散臭

402:名無し三平
16/04/01 12:41:23.62 +QmbgvpL.net
>>394
タハハ、まるっきり鴨葱自認してますわw
たぶん、自分的にはいろんな(情弱騙し含め)ことわかるまで金つぎ込むと思う
でも良いんだわ、餌釣りもスロー系も楽しいし…
どうしたら良いのか考えること多いから

403:名無し三平
16/04/01 12:57:46.72 1ENm9BBM.net
>>397
なんかその感覚わかる。痛い思いも大事なんだよな。そうやって勉強していくのも悪くない。
最初から業界が〜とか、これは〜とか情報詰め込んじゃうと案外シクったり成長できなかったりするかもね

404:名無し三平
16/04/01 16:26:58.95 EYEh6ggO.net
>>397 同じアホなら踊らにゃソンてね、

405:名無し三平
16/04/01 19:06:22.57 qVZdd6XS.net
乗り合い船で6人でスローやって時があるんだけど
あの時が一番辞めたくなった
全員ロッドがスロージャーカーかホライゾンSLで
リールはオシアジガー、ジグはディープライナーというおぞましい光景
ラインも色見るとほとんどの人がファイヤーライン
あの時は本当に高い道具買って金払って船乗って釣るのがバカらしくなった

406:名無し三平
16/04/01 19:10:49.24 j6Qsl6vU.net
>>400
そんな中、やっすい道具で、しかもバーチカルジギングで爆釣してみたい。

407:名無し三平
16/04/01 19:29:30.00 Mv06zY3Z.net
>>400
気にしないで自分の好きなタックルを使えばいいよ(^^)

408:名無し三平
16/04/01 20:15:44.25 vdVFvxPy.net
マグロキャスティングよりはまだ良いじゃないか。

409:名無し三平
16/04/01 20:38:45.12 OrbPlifn.net
ロッド以外はそれなりのモノを使った方が良いと思ったのが俺の結論。
特にアシストの長さ含めたフックセッティング、ジグ、ラインは良い物にしたほうが何かといい。
ロッドはスローJで十分だったな。

410:名無し三平
16/04/01 21:21:00.06 Z7NUMZxq.net
深場やんなきゃ安いタックルでも何とかなるよ
ただ、場所に合ってるタックルを選ぶのは結構難しいよ。

411:名無し三平
16/04/01 21:24:01.53 IEJpUGME.net
LJ-3とメジャークラフトの竿でも十分釣れるよな

412:名無し三平
16/04/01 22:17:38.33 WPcZYsOX.net
ジギング始めた頃、デープ関係者にそんなジグじゃ釣れんよ!って言われた時は、止めたくなった
だから、あえて買わない

413:名無し三平
16/04/01 22:59:42.43 8lgOaAhN.net
>>406
何で誰かに同意を求めなきゃ気が済まないの?

414:名無し三平
16/04/01 23:34:15.06 NIieiG6y.net
捕れるよ!
ヒソヒソ笑われるけど気にすんな

415:名無し三平
16/04/02 00:07:14.87 XLO3BSoa.net
>>408
それな。本気で道具にこだわりなく純粋に釣りが好きなやつはいちいち誰かに同意求めないと思うんだよな。
実は安い道具しか買えないのがコンプレックスだったりして。

416:名無し三平
16/04/02 05:28:23.32 dKTMck+3.net
まぁまぁ・・・お前らだって全国民が見れる掲示板に書いてる時点で承認欲求は多少なりともあるんだからそこまで叩いてやるなってww目くじらたてることじゃねーべ。楽しくいこうよ

417:名無し三平
16/04/02 06:57:40.21 jsruh6NO.net
スロージャーカーとホライゾン意外は負け組みたいな風潮、何?
そんな私はメタルウィッチ、ええ、解ってますよ性能ではお二方には足元にも及びません、、、でもそこは腕と気合いでカバー。
そういうもんだろ。

418:名無し三平
16/04/02 07:09:14.86 GkJ1W6Sn.net
>>412
それで良いと思いますよ
高いロッドをミヨシで振り回しても、それより高価なロッド使用者が胴の間に近い釣座で爆釣すること有るし
逆に安いロッドで有名ロッドを上回る釣果出せたりするから
海域

419:名無し三平
16/04/02 07:11:05.91 GkJ1W6Sn.net
中途送信しちまったわ
海域と水深によっても選ぶべきタックルが変わるから、全てに通じる訳じゃないけど

420:名無し三平
16/04/02 07:18:33.38 DC59XJ2f.net
>>412
負け組とかそんなんじゃないよ
ただそれを『メタルウィッチでも充分釣れるよね?』なんて言いださなきゃ良いわけで

421:名無し三平
16/04/02 11:07:02.20 0UMoNL3S.net
高い竿使っててつれないオッサンなんなの?ただ竿しこしこしたいだけなのかな。

422:名無し三平
16/04/02 11:09:22.84 YBUMQW0n.net
竿の良し悪しなんかそんなにすぐ簡単にわかるもんじゃないからね
パワーに取り回し、重さくらいのもん
キャスティングロッドなら飛距離という目に見える数値がついてくるから分かりやすいが

423:名無し三平
16/04/02 12:54:27.73 FHbIlqoO.net
>>416
逆にお前は高い竿使えば釣れるとでも思っちゃってるのかな?

424:名無し三平
16/04/02 14:53:33.92 Z/rF34No.net
>>81
中のり乙

425:名無し三平
16/04/02 17:45:18.51 fkXrcDv9.net
>>404
スローJもなかなかのもんだと思うが…
そりゃロジカルやスロージャーカーよりかなり安いが

426:名無し三平
16/04/02 18:45:28.86 vn8HzSUf.net
高い竿と安い竿の一番の違いは守備範囲の広さだと思うな
たとえば、スロージャーカー3オンス一本で水深80mで根魚狙いと200mでアカムツ狙いどっちもこなせるが安い竿だとそれぞれに合わせた二本必要になる
安い竿がダメなのではなく、守備範囲が狭い分、行く場所や釣り物を知っておく必要があるし、釣りとしては難しくなるよ

427:名無し三平
16/04/02 19:40:55.30 FUg4FHNL.net
すごいなぁー

428:名無し三平
16/04/02 20:19:21.59 aH1XSoXx.net
高い竿の方が釣りやすいのは確かだよね
でも佐藤とか鉄パイプでも余裕でアカムツとか釣りそう

429:名無し三平
16/04/02 20:29:44.16 4mclkRUJ.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

430:名無し三平
16/04/02 20:52:11.19 nfrvjMiu.net
高価なロッド使っても釣果が良くなるわけでもなくただの自己満足だよ
それに嫉妬する貧乏人の僻みももうこのスレで何回見たことか
いい加減この話題やめようぜ

431:名無し三平
16/04/02 22:11:04.50 OL3cPKIY.net
ロッドじゃなくても、リールでもその話になるのは
2chのお馴染み
シマノだとステラとそれ以外で特に

432:名無し三平
16/04/02 22:26:42.21 /56rgox5.net
釣れる要因の八割は船長の技術
釣りの一番の醍醐味ロッドへの魚の振動負荷しなりを楽しめないロッドとかイラネ

433:名無し三平
16/04/02 22:50:07.42 dKTMck+3.net
大の大人が休日にこんなくだらない幼稚な言い争いしてると思うと哀れんじゃうなぁ

434:名無し三平
16/04/02 23:32:21.13 1G2JYhrN.net
>>421
そんな考えで竿づくりしてませんけど

435:名無し三平
16/04/03 00:09:37.51 Y2Dt+w5l.net
>>429
だってこっちは作る側じゃないもの
使う側の都合で買うだけ

436:名無し三平
16/04/03 03:55:51.73 HSToLkn7.net
オシアコンクエスト300HGってドラグ限界までフリーにしてもある程度テンションっかかってるけど皆のもそうかい?

437:名無し三平
16/04/03 10:23:21.50 OhtZCMhs.net
そうだね

438:名無し三平
16/04/03 10:31:03.49 6GM/w0jV.net
釣りには高い道具なんて必要ないよ。
釣りなんだから釣れたもん勝ち。
ただ、自分は道具にもこだわる派だわ。
曲げてもとれるってフレーズでヤマガブランクスのスローを買って涙目だわ。
まぁ自分の場合は自己満足もすげー大事
一種のストレス発散

439:名無し三平
16/04/03 10:55:52.60 aazx28ym.net
>>433
勝ち負け言ってる時点でどうなの?って感じだが
俺、自分が納得出来るかどうかが重要
パターンに合わせて楽しむこともあれば、あえて違うものを使って楽しんだりすることもある
自己満足以外の何でもねーし、別に釣り負けたところで何とも思わん

440:名無し三平
16/04/03 11:38:00.65 X2hEHDNU.net
概ね同じ価値観の人達なのに何でも言い合いになるのは、他人のレスをちゃんと読んでいないということなんだろうか

441:名無し三平
16/04/03 11:56:31.31 S8uVVpQy.net
>>431
レバードラグリールじゃないと完全にフリーにはならんよ

442:名無し三平
16/04/03 12:20:07.75 gBEBQkgf.net
>>421
スローJ2本、スロジャ3本使ってるが、高いロッドだから守備範囲が広いってことは無いな。
状況とアクションによって使い分けることが大事ですよー

443:名無し三平
16/04/03 13:52:26.40 S8uVVpQy.net
>>437
でも状況がわからない所に一本だけ竿を持って行くならスロージャーカーにするでしょ?
状況によって合う竿は変わるけど、その状況もわからないのに安い竿で十分とかは言えないな

444:名無し三平
16/04/03 14:05:30.50 HSToLkn7.net
状況がわからない時に一本だけ持っていくという無謀な事する人いるんだろうか・・・
その状況がわからないって表現も曖昧すぎる。水深とか釣れる魚種とかも含め全てわからないんだったらどのタックル持っていこうが博打になるだろうし・・・

445:名無し三平
16/04/03 14:10:26.70 YIO0ZNYD.net
>>437
そうして竿がどんどん増えていくんですね
俺もです

446:名無し三平
16/04/03 14:17:31.21 Dl8YsnTr.net
むしろ状況が全くわからんようなところに釣り行かない
ある程度の事前情報がないと釣りにならん

447:名無し三平
16/04/03 14:26:46.85 651UKzYs.net
高い竿のほうが応用範囲が広いというのは妄想。そう思いたいだけだろ?
この手の道具は釣竿に限らず高い物ほど用途を絞って開発されるのが通例

448:名無し三平
16/04/03 14:42:00.98 S8uVVpQy.net
まぁ試しにスローJとスロージャーカーを浅場と中深海でシャクり較べてみたらわかるよ

449:名無し三平
16/04/03 15:14:44.53 zp5+C4lg.net
>>443
そもそもこの釣りで竿一本で行きます!ってありえないし、実際にスロージャーカーもスローJも両方使って言ってるんだか、、、
200mでアカムツ狙うよって言っても最低3本は持ってくわ

450:名無し三平
16/04/03 15:28:27.09 S8uVVpQy.net
>>444
なるほど竿が一本の人は存在しないのか
みんな初めから数本持ってるなら俺の知らない世界だわ

451:名無し三平
16/04/03 15:38:47.05 zp5+C4lg.net
>>445
大丈夫。もうちょっと経験積んだらその辺が自然とわかるようになるから!

452:名無し三平
16/04/03 16:21:17.42 VPirfIaZ.net
スロー1本、インチク1本、スピニングジギング1本、キャスティングで2本それぐらいやな。
同じ用途の竿は何本もいらん。
だって深海やるわけでもないし、だいたい水深深くても100程度やから

453:名無し三平
16/04/03 17:19:48.59 mH12xEUy.net
ロッド一本でジグをある程度の重さ持って行ったらいいだろ
スローロッドだけで3本とか下手くそが頭でっかちになってパソコンの前であれこれ考えて沢山買っちゃうパターンだろ

454:名無し三平
16/04/03 17:40:14.46 YIO0ZNYD.net
>>448
スローロッド三本とか珍しくもないと思うけど
スロージギング名目で船出してる地域だと
5本位なら普通の範囲内じゃない?

455:名無し三平
16/04/03 18:14:03.39 aazx28ym.net
>>448
趣味なんだからそれでいいんじゃないの?
俺も似たようなロッドいっぱいあるわ

456:名無し三平
16/04/03 19:12:25.91 KILTswZL.net
高いのも安いのも守備範囲は番手で決まるだろ…。高級ロッドだろうが用途からかけ離れてるの無理に使うくらいなら安物数本揃えた方がマシ。

457:名無し三平
16/04/03 19:44:32.14 651UKzYs.net
船長は沢山竿持ってくる奴見て呆れてるよ。客だしなにも言わないけどバカなされてるぜ

458:名無し三平
16/04/03 19:57:47.30 aazx28ym.net
>>451
安物数本揃えるなら高いの数本揃えりゃいいじゃない

459:名無し三平
16/04/03 20:17:22.21 +/kfcl38.net
まぁ予備も兼ねて2〜3本って人が多いかな
5本以上はさすがにやりすぎ

460:名無し三平
16/04/03 21:50:58.43 w1/X6icn.net
ロッドリール5セット
換えスプール&リール3セット
ジグ3種☓3重量☓4カラーで約40本
これは最低限必要でしょ

461:名無し三平
16/04/03 21:54:09.61 sjEID15D.net
キャスティングやハイピッチ用のも含めてではなく、
スロー用だけで5組なの?

462:名無し三平
16/04/03 22:07:08.74 gBEBQkgf.net
自分は200〜300mでアカムツであればロッド&リール番手違いで4本、ジグ40本くらいかな
潮流、ジグ別のアクション、水深を考えたら普通に必要

463:名無し三平
16/04/03 22:21:44.49 sjEID15D.net
そんなに必要なのか
ハイ1/スロー2/インチク1の自分は異端なのか

464:名無し三平
16/04/03 22:33:50.15 8Aog7LSs.net
自分の通う船と海域、対象魚によるだろ。
うちは深くても120mだから1本で十分釣れるわ。

465:名無し三平
16/04/03 23:52:07.40 mH12xEUy.net
>>455
そんなので誰も釣れねーよ

466:名無し三平
16/04/04 00:03:51.94 EjqoUCDk.net
釣り業界の養分がこんなにいるのか

467:名無し三平
16/04/04 01:26:34.22 kJxoaj63.net
>>458
別に普通じゃないか?
俺は150g前後の動かす2本と200g位の動かす1本にロングフォール用の長いの1本あるって感じ
好きで力入れてる人はもっと持ってるんだろうけど

468:名無し三平
16/04/04 01:55:36.46 wgBT578H.net
正解がない個々の都合の話をここで言い合うことがどれだけ非生産的な事かバカだなお前らw

469:名無し三平
16/04/04 06:59:32.56 4qJaUUYX.net
まだ春休みなのか?

470:名無し三平
16/04/04 07:13:15.63 Zt3GJhsM.net
>>464
春休みの短い東北でもまだ春休みだわ
40年前なら今日が入学式普通だったけど

471:名無し三平
16/04/04 07:52:20.70 dbvdRr6Z.net
>>465
じじい乙

472:名無し三平
16/04/04 12:19:44.91 2BgWOzk2.net
>>466
確かにジジイだけど、釣りはまだハナタレ小僧だわw

473:名無し三平
16/04/04 12:28:02.71 X9Ia8Xu7.net
>>467
大丈夫!
スロージギングは爺いの釣りだから!
佐藤って爺いが広めたんだよ

474:名無し三平
16/04/04 14:59:32.73 znX0z+x0.net
煽りぬきで聞きたいんだけど、なんでそんなに必要なの?
オレはスロージャーカーの4パワーしか持って行かないし、状況に合わせてロッドアクションやジグチェンジで対応しているけど、それじゃ不足があるのかな?

475:名無し三平
16/04/04 15:27:24.02 wgBT578H.net
人それぞれの釣りがある。個々の意見をぶつけたところで分かり合えない。以上

476:名無し三平
16/04/04 15:33:16.58 GDLsNpeT.net
>>469
持って行かないのではなくて、持ってないだけじゃん

477:名無し三平
16/04/04 15:56:43.82 c3dc62uF.net
>>469
サブとかスペアの要素も少なからずあるんじゃない?
使用中に限らずアクシデントでも、折れたら出来なくなっちゃうし
スローで1本のことならスローが、全体で1本なら釣り自体がね

478:472
16/04/04 15:58:36.44 c3dc62uF.net
4パワーを何本も持ってくなら話は別だけどねw
煽りとかじゃなくて

479:名無し三平
16/04/04 17:48:42.30 02NDjnfI.net
>>469
道具は増やすのは簡単、減らすのは難しい。
行く所がわかってれば、だいたい二本で足りるよ。

480:名無し三平
16/04/04 18:39:04.74 Za2O2JKY.net
バス上がりは5本
初心者3本
常連(上級者ではない)2本
素人1本

481:名無し三平
16/04/04 18:43:03.42 8Mlm6wFf.net
上級者じゃない常連2本、
まさに俺だ、ドキっとした。

482:名無し三平
16/04/04 21:24:32.41 kJxoaj63.net
>>469
キャスティングタックルも持ち込むシーズンとか砂地でドテラで流す時はオマケ程度に1本持ち込む位
オフショアルアーは場所や時期、乗る船や混雑状況によって手持ちの竿から3〜4本チョイスして持っていくだけだよ
場合によってはスロータックル4セット持ち込む日もあるしスロータックルは2セットと鯛ラバやインチク用に使うライトジギング竿1セットという時もあるし

483:名無し三平
16/04/05 00:31:41.96 lriTpxka.net
最悪ロッドは一本としてもリール、もしくは替えスプールに太さがちがうライン巻いときたい。予想外に潮がはやかったりしたら対応できないかもしれないし。
んで結局はいちいちリール付け替えたりするのが面倒でセットそのものが増えるw

484:名無し三平
16/04/05 07:09:54.77 6hjNSSm5.net
>>478
教えて頂きたいのですが、結果的に数セット持ち込む時のロッド番手は同じ位のものが多いですか?
それとも、潮の具合を予想して番手違いを持ち込む事が多いですか?
個々で考え方は違うのでしょうが…

485:名無し三平
16/04/05 08:23:30.05 9qpFxZH4.net
>>479
違う番手ですね。同じロッドを何本も買う気にならないというのもありますが、その方が組合せのバリエーションが増えるので。

486:名無し三平
16/04/05 11:10:36.10 FbKeau1d.net
>>479
478じゃないけど個々でも違うしその時の条件によっても違うかな、
例えばハイシーズンの確実に数釣れる時期でジグの重さやラインの太さをある程度指定される時は
同じ位の番手で竿の長さや性質違う竿二本に実験用に一本持ち込むというのが多いけど
群れが散っててベイトも流す場所もイマイチ絞れなくて流さないとわからん
という時はまったく違うタイプのタックル持っていく事が多い。

487:名無し三平
16/04/05 12:21:33.11 xAG111fI.net
>>480
>>481
貴重なアドバイスありがとうございました<(_ _)>

488:名無し三平
16/04/05 13:24:34.62 2pnREIPp.net
>>475
上級者やプロは4本ってことだな?

489:名無し三平
16/04/05 14:49:18.09 E07wthOn.net
マイボート俺氏毎回7~9本持ち込むも5本位しか使わない模様

490:名無し三平
16/04/05 19:38:03.47 YiGsVhTv.net
それでも5本とも使うのかよw

491:名無し三平
16/04/05 22:00:47.50 KT/VVz/9.net
俺もマイボートだけどジギング用2本にキャスティング用1本、鯛ラバ用2本ぐらいだぞ

492:名無し三平
16/04/05 23:24:27.18 p6YGKqZM.net
>>485
>>486
スロジギ1~3番
タイラバロッド
ベイジギングロッド
スピニング2本
キャスティングロッド2本

493:名無し三平
16/04/05 23:46:34.28 4tF/MYjw.net
>>479
自分は某4オンス統一して4セット持ち込み
オシア2000hg3個2000pg1個の4タックルの4セット
ロッドで迷ってスランプはいったので、ロッドは固定しました
ラインとジグでその日のメインタックルをって感じです。

494:名無し三平
16/04/06 01:07:50.20 L8OpUnWB.net
>>488
こーゆー人の釣りは絶対おもしろいし感心がありそうで好きだわ

495:名無し三平
16/04/06 01:41:45.76 2fABIhY5.net
マイボで数持ち込める人羨ましいな
維持するだけの収入ある人は5万位の竿折れても精神的ダメージ少なさそうだし

496:名無し三平
16/04/06 07:19:37.13 10i7Ge/j.net
船にかかる費用考えたら数万円の竿とか大した金額じゃないのは確かだけど、
遊漁船登録して知り合い中心に乗せて一人5000円ぐらい取ってるから、そんなに金はかからないよ
儲けは出ないけど、燃料代とオイル代、保険料、係留費ぐらいは賄える

497:名無し三平
16/04/06 09:18:29.18 oDwXBpVK.net
ちゃんと確定申告してるか〜?

498:名無し三平
16/04/06 09:32:54.70 oDwXBpVK.net
せっかく持ち込んでも後で洗うの面倒とか思って
使わず仕舞いの時、自分何やってんだろとか思うわ

499:名無し三平
16/04/06 12:24:42.00 6Wy+J5l0.net
>>488
アドバイスどうもありがとうございました

500:469
16/04/06 14:20:21.75 Ed8Nxku6.net
皆様ありがとう。非常に勉強になりました。
オレはジギングのときはスピニング1/スロー1/タイラバ1くらいで乗ってます。
スローのタックルは高価だし、たまに5セットとか積んでいる人がいるので常々不思議に思っていました。

501:名無し三平
16/04/06 15:50:38.87 Tfxt4hQq.net
>>485
攻める水深の幅広ければ5本は使うぜ
浅い岩礁帯で誘い出しして軽いジグ斜めに引いて
反応ないなら鯛ラバ落として遊んで深いポイントをベイトタックルで探って
移動中にトリヤマ発見したら全速力でダッシュしてシンペンをキャスト
>>495
釣り楽しめてるなら全然OKだよ
ただスロー用の竿は扱いちょっとでも間違えると本当に簡単に折れるから
サブタックルの購入は検討してみてもいいかもね
まあ限られた予算は自分が幸せになれる楽しいと思えるように使ってくれ

502:名無し三平
16/04/07 15:58:49.97 mHmeY+FI.net
マイボートでスロジギ始めたけど、釣れるのはホウボウばっかり。真鯛釣りたい・・・

503:名無し三平
16/04/07 17:27:24.15 XHwnzXYM.net
ホウボウ・・・
いいじゃない!

504:名無し三平
16/04/07 18:33:14.57 GW/LwciR.net
>>497
場所が悪いんじゃないか?
真鯛のいる所にいけばいい。

505:名無し三平
16/04/07 19:17:21.21 8704D5iS.net
それもそうだな

506:名無し三平
16/04/07 19:26:15.92 mHmeY+FI.net
観音崎〜鴨居〜久里浜沖あたりで釣ってるけど、さっぱりなのよ。
船釣りなんか1度も経験無いのに、船釣りしたくて勢いで船買ったは良いけど、まぁ海の広いこと広いこと。ポイントがさっぱり分かんない

507:名無し三平
16/04/07 20:28:08.92 OsS5Zst6.net
まずは双眼鏡持って鳥山探してキャスティングゲームするフリからはじめようか
自然と海走り続ければ遊漁船見つかるからポイントも見つかるだろw

508:名無し三平
16/04/07 20:41:44.59 GW/LwciR.net
>>501
遊漁船見つけて船名チェック。
帰ってからその船のブログを探してその日とその前後の釣果を確認。
そうすると大体おおまかな魚の位置がわかってくる。
でもあんまり船遊漁船に近づくなよ?

509:名無し三平
16/04/07 21:01:59.06 33AtopWR.net
勉強だと思って何回か遊漁に乗ってきたら
んでスマホでGP・・いや何でも無い

510:名無し三平
16/04/07 21:22:15.32 BQR/lhbo.net
魚が釣りたいのか魚を探したいのか
目的と手段が入れ替わっちゃってるな

511:名無し三平
16/04/07 21:38:59.53 ISFtltRa.net
鯛が釣りたいならスロジギより鯛ラバの方が確実だろ
瀬戸内海の感覚だとホウボウがいるところにはベイトがいるし鯛も大抵いる
マイボートなら斜め引きもし放題だし

512:名無し三平
16/04/07 22:30:55.68 2AqBcHdg.net
俺ならホウボウ狙いしちゃうな
真鯛狙いだと釣り方が雑になるというか棚が広い分、漠然とした釣りになるのが好きじゃないわ

513:名無し三平
16/04/07 23:45:42.75 /Wi1/PJv.net
マイボートあるならガンガンロックフィッシュ狙うだろうなー

514:名無し三平
16/04/08 00:06:45.01 8ey7Bge3.net
>>501
日本海ならマリーナからも


515:らったポイントの緯度経度あげんのに。 つうかGPS魚探に〜〜グリとかはいってないの?



516:名無し三平
16/04/08 01:14:57.70 YwtINQ5H.net
>>418
あ?お前頭悪いだろ?

517:名無し三平
16/04/08 06:54:36.95 bPQRqJzN.net
ロジカル買ったけど、俺好みじゃないな。
天ホラプログレにすれば良かったと激しく後悔
やっぱインディーズメーカーよらは竿は竿屋さんのだね。
踊らされちゃった(涙)

518:名無し三平
16/04/08 08:07:14.12 zuApMpks.net
>>511
俺もインフィニティ買ったけどプログレにすれば良かったと後悔

519:名無し三平
16/04/08 08:47:10.23 p2XRuip2.net
>>510
そんな古いレスに対して、何でそんな頭の悪そうなレスつけてるの?オコなの?

520:名無し三平
16/04/08 10:14:17.54 aM9WGlPx.net
道具の好みもオンナの好みも人それぞれだねぇ
クルマみたいに試乗出来りゃ素性判るから良いんだけどさ

521:名無し三平
16/04/08 10:15:43.10 P0DMlgHT.net
最強の竿
ホライゾンプログレッシブ

522:名無し三平
16/04/08 12:50:18.80 +GkKK9l7.net
インフィニティが至高。安いのにすごく使いやすいよね

523:名無し三平
16/04/08 14:55:42.75 lemy/yJe.net
>>502-509
いろいろアドバイスありがとう。
とりあえず双眼鏡を買いますw
でも、遊漁船はチョイ苦手なのよね。
ホウボウ釣れ始めると、どこからともなく現れて、出て行け!とか言ってくるし。

524:名無し三平
16/04/08 15:22:31.37 akWNoQ2Z.net
>>517
自分が狭い世界で生きてるのよく感じるレスだな
釣り船と漁船とマイボの人が揉めてるって話はよく聞くけど一度も見たことがない
無線でお互いそっちどうよ?と報告し合ったりとか
近く通ったマイボの人に声かけて
マイボの人が両手で高々と大物掲げる場面はよく見るけど
東京湾とか相模湾って写真とか見ると船同士も狭い場所に集結したり
客もいっぱい乗せられてギスギスしてそうだよな…

525:名無し三平
16/04/08 16:18:19.60 GP2q7KUt.net
よく聞く話を見たことないなら自分が狭いんでないの?

526:名無し三平
16/04/08 16:19:05.66 GP2q7KUt.net
あ、ごめん
読み間違えてた

527:名無し三平
16/04/08 16:55:15.10 W8WriVcN.net
釣り場なんて陸と同じで先に居る人優先だと思うのだが…そっちの遊漁は酷いな。
大阪湾はタチウオシーズンに遊漁船同士が客乗せたまま喧嘩始める時あるって聞いたけどホント?

528:名無し三平
16/04/08 18:09:26.52 BiGoJ8AX.net
ウチが釣ってる海域は、青物シーズンだとプレジャーが釣り上げると游漁船が群がってくるけどね。
基本的に邪魔しない限り游漁船が絡んでくることはないよ。

529:名無し三平
16/04/08 18:11:00.91 akWNoQ2Z.net
>>511
そうとも限らない、シーファルコンの竿使ってる人は気に入ってるって言ってる
スローじゃないがメーカーの人に世話になったんで
ネイチャーの竿使ってるけど値段高いがいいもんだよ
どうせ竿屋に依頼するもんだしどこが出そうがテストしまくって作った竿はいいもんだよ
後は合う合わないとか値段に見合う価値感じるかどうかじゃない?

530:名無し三平
16/04/08 18:30:17.68 p2XRuip2.net
自分に合わなかったからといって踊らされてるだとかwww

ロッドに合わせる腕と能力がないだけだと気づくのはいつのことやら

531:名無し三平
16/04/08 18:41:25.68 aM9WGlPx.net
>>524
いつになっても一緒で、永遠に気付かなかったりしてw

532:名無し三平
16/04/08 19:52:28.96 PnMGaChk.net
タックルケースって何使ってる?
プラBOXみたいなのバス上がりっぽくて
違和感あるわ使い勝手どうなの

533:名無し三平
16/04/08 20:29:49.21 6RBwYZYK.net
竹籠とかならバス上がりには見られないだろ

534:名無し三平
16/04/08 21:53:05.44 p4wGqnQ1.net
スローに限らずオフショアだと
ドカットかバケットマウスが圧倒的に多いな
頑丈で座れるし使い勝手もイイ

535:名無し三平
16/04/08 22:06:47.38 /U9s4prO.net
ロジカルは良い竿だと思うけど、ポセイドンとは全然方向性が違うよね
説明受けてた時に、じゃあポセイドンでテストしてたのに動きはどうなるの?って

聞けなかった…恐くて

536:名無し三平
16/04/09 07:16:56.59 V0+acXKQ.net
竿は好き好きだからなんともいえんね。
好きなもん買えとしか。

537:名無し三平
16/04/09 10:04:28.38 uiPULWjO.net
最近スロージャーカーを買ったけどコスパを考えるとゲームでも良かったなと思います。

538:名無し三平
16/04/09 13:40:46.77 Imqu7EkZ.net
コスパって何?

539:名無し三平
16/04/09 13:46:09.86 kHwXpFXT.net
>>532
コストパフォーマンス

540:名無し三平
16/04/09 15:22:24.32 Imqu7EkZ.net
>>533
いや、そうじゃなく

541:名無し三平
16/04/09 15:51:16.66 +KCe8pWx.net
>>531
数年前と違って今はいろんなとこがスローロッド出してるし
浅場でやるなら実売2万円の竿で十分過ぎる位だしね
特にスロージャーカーは誰もが当たり前に使ってて所有欲なんかも満たされなさそう
所有欲なんかに関して言えばスローシャフトとかプロパゲートの方があるだろうし
でもそれでいっぱい魚釣れば思い入れある一本になると思うし使い込んでやれ

542:名無し三平
16/04/09 16:01:08.48 +KCe8pWx.net
ちなみに俺はプログレッシブに満足
オフショアロッドはできるだけテンリュウかMCワークスで揃えてるので
まだプログレッシブ使ってないしトルザイトに不安あるけどね

543:名無し三平
16/04/09 19:08:23.90 hV5PHwbf.net
使ってないのに満足とはこれ如何に

544:名無し三平
16/04/09 19:35:25.99 paHjWYn6.net
使っていないで満足出来るのは、所有することに意義があるからでしょうかね
所謂コレクションと一緒かと
ロッドの特性を生かした釣り方で、トコトン使い込むのも良いでしょうし
まぁ、人それぞれだわね

545:あした
16/04/09 20:26:02.66 EpDjo1oR.net
−その1−
ハンドル右/左問題な
上手い奴から「利き腕の中指が一番敏感」って聞いてな
「利き腕でハンドルを握らないと分からない当たり」
があるらしーのよ
んで、右ハンドルにしたんだけどやりにくいことこのうえない
最近やっと慣れてきた

546:名無し三平
16/04/09 20:29:53.57 GDVLIoC2.net
ハンドル持つ指でしか取れないアタリ
なぜリールのハンドルからアタリ?
ロッド持つ手じゃダメな理由がわからん

547:あしたのために
16/04/09 20:33:04.40 EpDjo1oR.net
>>540
ハンドルとアームの接続部の回転するとこ
そこに利き手中指の先を当てると
一番当たりがとれるらしーぞ

548:名無し三平
16/04/09 21:19:03.10 9dq1zpmv.net
色々試した結果、人指し指をラインに乗せとくのが1番だった
ハンドルのは試してみる

549:あしたのために
16/04/09 21:25:12.45 EpDjo1oR.net
うん
佐藤プロの講習会で直接本人に聞いたから
間違ってはないと思うぞ
いろいろ試してみるといーやね

550:名無し三平
16/04/09 21:37:03.44 +KCe8pWx.net
>>537
新しいロッド買うとこれでガンガン釣ってる自分を妄想したりしない?

551:名無し三平
16/04/09 21:41:18.12 9dq1zpmv.net
>>543
ちな、俺は左利きの右巻き…

552:あしたのために
16/04/09 21:48:09.25 EpDjo1oR.net
>>543
いーな、
左利きって指先敏感度が左右変わらないんだよね
使いやすいほーにハンドル設定できるやん

553:名無し三平
16/04/09 22:58:26.05 0kYv6uIC.net
この釣りだったらリールの方が繊細な操作が必要だから利き腕で巻くのも悪くない。慣れたらどっちも一緒だけど。

554:名無し三平
16/04/09 23:39:10.56 nkBjxFgL.net
>>547
個人的にはサミングやらハンドドラグで竿持つ手に意識行っちゃう
ドラグやメカニカルブレーキゆるゆるで
アワセる時も親指でスプール抑えてアワセるからだろうけど

555:名無し三平
16/04/09 23:49:48.47 b/H6cqDR.net
スロジ始めたけどマイボで何が正解かわからない
インフィニティの3番だとスパイXやペブルスティックなら何グラムが操作しやすいですか?
FB.vibのも教えて欲しいです

556:名無し三平
16/04/10 00:00:11.93 3ILBvogR.net
水深→ジグウェイトの選択→ロッドの選択じゃないか?

557:名無し三平
16/04/10 00:48:17.17 DKSEFkSN.net
>>549
>>550の言う通りで水深や潮の流れからジグ決めて竿選ぶ感じ
ベブルスティックの何gがいいかとかはシマノに問い合わせた方が確実な答え返ってくるよ

558:名無し三平
16/04/10 01:11:41.83 fXkYgcrS.net
653だと150〜200gかな

559:名無し三平
16/04/10 07:36:22.25 V0JGUkam.net
549です
言葉足らずですみません
スパイX180を使ってて上手くジャークできてない気がして
もしかしたら653には軽すぎ?と疑問に思ったわけです
なのでジャークの練習するなら経験者がこの重さが1番やりやすいっていう重さのジグでやるのが良いかなと
練習するのは60〜100mの辺りです
深さによってジャークしやすい重さが変わるとかもありますか?

560:名無し三平
16/04/10 07:41:22.03 hbBwVnra.net
>>549
僕もマイボですが、何をしても喰わんときはfreqの60gを使うんだ。 遊漁船では軽いジグだと迷惑になるけどマイボなら何してもいいからな。 あとはドテラでインチクをトローリング気味に流してると青いのがかかるぜ。 ペラに絡まないように気を付けな〜。

561:名無し三平
16/04/10 07:51:18.89 uqv0w03w.net
>>549
俺もマイボートでインフィニティで1番2番3番持ってるが
180グラムなら1番か2番使用する
3番なんてまず使わないな

562:名無し三平
16/04/10 12:35:32.27 FJDdx0mp.net
>>554
やってみます
ありがとうございます
>>555
やっぱり軽いんですかね
でも3番買っちゃったのでコレの何グラムなら3番がいいよっていうのはないですか?

563:名無し三平
16/04/10 13:02:49.59 58TEhSaR.net
>>556
自分で色々試せよ

564:名無し三平
16/04/10 13:38:57.56 P4J8xNri.net
ジグを飛ばしたいなら、ロッドを少し立てて見れば?
ロッド角度も色々変えてこそのスロー
…だと思ってる

565:名無し三平
16/04/10 13:53:17.30 VlmfUGfP.net
インフィニティ3番でSFCもディープライナーも
120〜200gぐらいを使ってるけど特に問題ないし根魚も青物もたくさん釣れてるよ
ロッドの特性とジグの特性に合わせてしゃくり方を適当に変えてやれば問題ないよ

566:名無し三平
16/04/10 14:24:50.05 ClKqG4rf.net
場所と対象魚で全く変わるだろが
明確なロジックで魚種別にジグ形とシャクリ方食わせる方法を解説するメーカーもなくバスバブルと同じパクリと騙しばっか
情弱で躍らされる方もそろそろ気づけよ

567:あしたのために
16/04/10 16:09:36.05 a6XKcgmN.net
−その2−
よーしオマイラ、ハンドル右/左問題に続き、今日の議題は「アシストライン」だ
かくゆーオレも未だに明確な答えは持っていない
つくってはほどきつくってはほどき(フックが勿体ないから捨てるもんか)
参考にするから、順番に書いてけ
ちなみにオレは
フック■ジガーライトホールド(定番中の定番)
アシストライン■ASS-PE10-フロロ1.5(色抜けはげしー)
寝巻糸■ASS 1号(高価ー)

568:名無し三平
16/04/10 19:13:14.52 DKSEFkSN.net
>>560
バスに親でも殺されたの?
同じようなポイントでもその日によって状況も違うんだから動かし方もいろいろ試すもんなんだが
情弱で結構だよ、趣味なんて楽しんだもん勝ちなんだから。

569:名無し三平
16/04/10 22:55:49.30 V0JGUkam.net
549です
みなさんありがとうございます
なんか1人でやってると少しテンポ遅くて巻きの少ないワンピッチって感じで
横に飛ばしてフォールさせる前に次のジャークに入ってる気がするんですよね
かといってフォールさせようとするとジャークのタイミングが合わないし
ロングフォールもハンドル一回巻きつつ真上までロッド立ててフォールに移行するんですが
ヒラヒラというよりスッと斜めにスライドしてあっという間に落ちきってしまうんですよね
ロングフォールの時はテンションを感じつつ意識してロッドをゆっくり降ろして行った方が良いんでしょうか?

570:名無し三平
16/04/10 23:49:51.30 JVVrRSWk.net
>>563
ジャークでディップが返ったあとテンションフォールさせたらいいよ

571:名無し三平
16/04/11 10:24:13.92 5eubo/TH.net
最近の中深海ジギングは、枝針にイカ付けるのが横行してるのか。

572:名無し三平
16/04/11 11:38:45.45 oxlGi2/g.net
俺はサバ!

573:名無し三平
16/04/11 12:03:01.74 Nq53zV0I.net
それやっちゃうともう餌やった方がいいよな。ジグはただの錘。変な抵抗かかってジグの動き死んでるのかしらんがほとんどジグに掛かってるの見ない。

574:名無し三平
16/04/11 14:13:47.18 4zEX0YEn.net
たびたび出ているマイボートと言うのは、ゴムボートでしょうか?それともきちんとした船なんでしょうか?
2馬力ゴムボートでスロージギングとか最高に楽しそう。

575:名無し三平
16/04/11 14:19:53.23 oJSkYQ23.net
>>564
やってみます!
>>568
大きくないけど船ですよ
ゴムボは風吹いたらドテラで流れすぎてスロー難しくないですかね?

576:名無し三平
16/04/11 15:23:23.89 zg1FXT5r.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ )
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
キモいよ

577:名無し三平
16/04/11 15:56:04.77 kvVmE3Vl.net
シマノのゲームスロータイプJのmax130のロッド購入を考えていますが、実際に何gから何gで使用するのがベストなロッドなのでしょうか?

578:名無し三平
16/04/11 16:04:18.54 pit3TDjy.net
>>571
130gから180gで水深30から100m位で使っております

579:名無し三平
16/04/11 17:03:38.45 NkMtUCnU.net
ジグのコピー品は泳ぎとか強度ダメですか
使えるなら予備で購入したいのですが
どうでしょうか

580:名無し三平
16/04/11 17:53:27.97 4iOXC5rk.net
>>573
動きはコピー品なりに動くし、強度ってもサメに噛まれない限りは問題ないけど、塗装は弱かったりはする。
ペナジグ3はブリ一匹でサワラが噛んだ時みたいにボロボロになったのがあったよ。

581:名無し三平
16/04/11 17:53:34.41 q+wloiJh.net
>>568
2馬力で沖に出るなんて自殺行為だと思うよ。

582:名無し三平
16/04/11 18:09:33.26 oCGxSTGu.net
2馬力で沖に出てる人なんてたくさん居るし、youtubeにだってたくさんあがってるぞ?

583:名無し三平
16/04/11 18:44:13.96 9FFjtqMn.net
>>571
681は水深50mくらいでゆっくりと誘う釣りに向いてる
682は水深100m以下のスローをだいたいこなせる
もし最初の竿なら682薦めるよ
ジグウエイトはおおよそ表示通りだと思っていいよ

584:名無し三平
16/04/11 18:49:37.05 q+wloiJh.net
>>576
僕んとこの海域だと見たことないなあ。 動画見てみるよ。

585:名無し三平
16/04/11 19:38:34.18 1DlZtYFc.net
>>578
海流の速い外房とかは確かに危険すぎるんだろうなぁ。
穏やかな内海とかなら大丈夫かな?
あと、板違いですがボートアジングとか楽しそうとか思ってw
ちょっとボート板のぞいてきます!
ありがとうございました!

586:名無し三平
16/04/11 20:11:43.38 LMnyIhmt.net
>>570
指がキモかった。

587:名無し三平
16/04/11 21:38:05.97 U/98TEmX.net
>>570
こんなんほっそいじゃん
ソフト麺並のやつさらせや

588:名無し三平
16/04/11 23:02:15.96 5ER5DOfo.net
>>568
26ft漁船タイプですよ
今度38ftの船に買い替えて副業で遊漁船始める予定


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1185日前に更新/223 KB
担当:undef