【オフショア】スロー ..
[2ch|▼Menu]
156:名無し三平
16/03/15 20:55:20.88 64tjrzay.net
>>151
悪いけど、そんな商品買ったお前が悪い

157:名無し三平
16/03/15 20:55:56.88 64tjrzay.net
>>150
プロパやろ

158:名無し三平
16/03/16 03:47:32.46 FvfCIw4d.net
>>154
プロパエキスパート気になってたけど
主に大型青物狙いなんでドラグきつくかけれるテンリュウとシマノが気になるんだよね
今まではメタルウィッチとホライゾンSL使ってたけどこれでも十分10キロ近い青物もキャッチできたし
高額のロッドを買うときは神経使うんだ
他に揃えるものあるし
メタルウィッチの使い方覚えてるけど
最高カううううううううういうっっっっっっっkw

159:名無し三平
16/03/16 06:34:20.01 4K0tI9cn.net
>>155
ネットの情報に踊らされすぎ。
その釣具屋でプロパ思いっきり曲げて貰ってから物言え

160:名無し三平
16/03/16 16:01:10.98 9K0xRtWl.net
文章作ってるうちに寝落ちして寝てる時に何かあって半端に送信されたようだ
>>156
ネットの情報じゃないよ、プロパも曲げさせてもらった
ある程度竿立ててファイトしても大丈夫って言うシマノと
それなりにドラグかけてもいいってテンリュウが気になるだけよ
シマノテンリュウなら折っても免責で手元にくるのはやいだろうし
パームスは安いし使い慣れてるしまたパームスでもいいかなと
プロパゲートエキスパートは感度売りにしてるけどそのぶんティップが些細っぽくてね
ギリギリの綱引きファイト得意じゃないから迷うってだけだよ
狙いが大型青物だから太い糸使うんで先に糸が切れてくれるセッティングも難しいし

161:名無し三平
16/03/16 16:10:54.00 9K0xRtWl.net
簡単に言うと俺は下手だからメーカーがドラグ5キロかけたり
立ててファイトするの保証してくれる竿がいいなって話
でもロジカルとかプロパみたいな竿の感度とやらも気になるねってこと

162:名無し三平
16/03/16 16:33:29.78 F7qxazh5.net
ティップが些細?

163:名無し三平
16/03/16 16:34:32.60 SBL8RxdA.net
インフィニティ買ったけどホライゾンプログレッシブにすれば良かったかも

164:名無し三平
16/03/16 17:25:30.96 Sc6xeko4.net
>>158
ソレ、俺だわ
インフィニティ買うか悩んでて
展示会でドラグの位で使えばイイか聞いたけど答えられませんとか言われて買う気失せた。

165:名無し三平
16/03/16 17:54:39.89 ZJtbuV+O.net
大型青物なら感度より操作性や耐久性、使いやすさ重視でいいんじゃないの?
スロージャーカーやプロパなんかは、じっくり曲げていく分にはそんなに弱い竿ではないんだよ
ただ、一気に走られたりした時に竿が起きている状態だと簡単にパキンといっちまうのよ

166:名無し三平
16/03/16 18:22:33.26 g5PFSR9/.net
>>161
ドラグの強さで竿の曲がり方なんて変わらないだろ。
自分がどういう角度を保つか。それに尽きる。
よってそんな質問には答えられないのは当たり前。
小学生の理科も理解してない奴に、親切に説明して売っても、
後々クレームになるからな。
すっとんきょうなクレームつける知識の無い食べロガーみたいな奴だな。
竿が可愛そう。

167:名無し三平
16/03/16 21:45:59.70 9K0xRtWl.net
>>161
オシアプラッガーみたいにスペック表に書いてるならともかく
そういうのは一人の社員の判断じゃ言えないとこでしょ
どこのメーカーも同じだと思うよ

168:161
16/03/16 23:15:14.00 Sc6xeko4.net
バーチカルで釣りしてて垂直に立てれば折れる確率が高いのはわかる
バットを水平くらいに保持した時にどの位耐えられるか?って話しのつもりなんだけどな。
そら、ラインと並行になる様にすればラインの破断強度まで行けるだろうけどさ
マックスドラグ書く竿と書かない竿の差ってなによ?
全部書かないならイイけどさ
参考に出来る数値もなくて、どの位で使ってますかって話にも答えられない道具ってどうよ?
普通はフィーリングでドラグ決めてんのか?

169:名無し三平
16/03/16 23:22:41.94 4H3yYE+v.net
スロー用でMAXドラグ表記してるのってなにがあったっけ?

170:名無し三平
16/03/17 00:26:46.15 1GHg0+TA.net
手持ちのカタログによると、テンリュウとtailwalkには書いてあるな。
つかtailwalkのロッド、Maxドラグ値が
horizonSLの半分しかないw

171:名無し三平
16/03/17 00:34:52.85 dn2rnWWo.net
>>167
ホライゾン3本持ってるけど全く気が付かなかったw
徐々にプロパに入れ替えていってるけど、触っただけでかなり性格が違うロッドだとわかるな。

172:名無し三平
16/03/17 00:38:49.04 A9J9K7BJ.net
シャウトも書いてるな
フックやジグ、スプリットリングはよく使われてるのにシャウトの竿使ってる人みないから知られてないが

173:名無し三平
16/03/17 01:00:09.68 A9J9K7BJ.net
>>165
一応インフィニティはMAXライン値という基準になる要素はある
シマノの人も言葉足らずだったね
でもスローのドラグってフィーリングで合わせる人多いから
俺もなんとも言えない、切れない程度に閉めたり緩めたりしながら綱引きだしなあ
魚掛けるための竿って感じだし

174:名無し三平
16/03/17 07:04:08.83 pd+0GWJx.net
慣れた人と言うか、経験積んだ人はプロパ。
まだまだこれからな初心者向けはインフィニこんな感じだろね。
変に拘るひとは天龍と。

175:名無し三平
16/03/17 08:13:29.28 n/6RaMUQ.net
明石で青物中心にジギングやっているが、インフィニティのb651とb652で激しく悩んでいる。シマノTV見てると651でも充分なパワーがありそうなんだけど、近所の釣具屋には651はなくて触れない。持っている人がいたら使い心地を教えてくれませんか?

176:名無し三平
16/03/17 08:22:14.99 sSh2tP6c.net
>>172
両方持ってるが何が知りたい?

177:172
16/03/17 09:03:55.96 6L2j/NvH.net
>>173
それではお手数ですが、好きなタイプの男性と、犯されたいシチュエーションを教えていただけますか?
あと、身長と体格もお願いします。
当方、185cmのガッチリ系で口髭生やしています

178:名無し三平
16/03/17 14:33:39.43 0h3pjuYc.net
テイルウォークのC63/180が中古で安かったから買ってみた
まだ使ってないけど
だれか使ってる?

179:名無し三平
16/03/17 18:18:42.95 IKKWb4xh.net
>>175
持ってるよ。反発力はまあまあ。
安い割にはちゃんと使えると思う。
ただリールシートがキャタリナBJと相性悪くてガタつく。フットにテープ巻いて解消したけど。

180:175
16/03/17 18:29:38.06 0h3pjuYc.net
>>176
自分はLJ-3と合わせたけどガタつきはなかったよ
Fujiのリールシートでもダイワでガタつくことが有るんだねぇ
100gくらいから使う予定で硬すぎるかなと思ったけど
エアジャークした感じはなんとかいけそう?と思った
8500円分働いてくれると嬉しいけど使い手次第かw

181:名無し三平
16/03/17 19:21:56.34 SKepIDGK.net
>>171
インフィニティは癖あるぞ、誘いの幅増やしたりできるようにしたって竿だし
どこも初心者や上級者向けというのはない
シマノはこういう竿も作れますよとかこんなに軽く作れますよというアピールして売り
テンリュウは大手とガチ勝負したら勝てないからジャンル絞って個性出して売り
beatみたいなとこは好きな人がとことん拘って自分の求める要素追求して作ったって感じ
そういう意味じゃプロパは好きな上級者向けと言えるかもしれんが

182:名無し三平
16/03/17 19:37:04.83 4Exmlv32.net
シマノはベリーに若干張りが足らん感じがする
そんなに深くない場所でボトムをネチネチやるのにはいいかな

183:名無し三平
16/03/17 22:29:46.00 SKepIDGK.net
>>177
地元のタックルベリーだとオリムとゼニスのスロー竿が8000円位で売ってた
浅い海域で軽いジグ使うロッド最近欲しくなって買っておけばよかったかなあと思った

184:名無し三平
16/03/17 23:42:08.66 Ue5D/bda.net
>173
レスありがとう
172だけど、スロジギはあんまりやった事無いです。b651はシマノの製品紹介動画で気持ち良くファイトしてるので、いいかなとおもってる。
知りたい事はメジロ、ブリに対して、パワー不足は無いか、あとはスペックはMax130gだが、実際はどれくらいのジグウェイトが現実的なのかかな?
その他にベイトロッドはオシアジガーb604とキャタリナBJXXHB持ってる。

185:名無し三平
16/03/18 02:37:56.62 T1SG+IaI.net
>>181
横からで悪いがジグの重さよりも形状が大事じゃないか?
引き抵抗軽いジグだとライトなタックルでもメーカー推奨ウエイトの上限越えててもキビキビ動かせる

186:名無し三平
16/03/18 05:38:19.14 7OdA9DIG.net
>>181
潮の効き具合やジグにもよるが200g位は楽に動かせる
ブリはまだ掛けてないがメジロ位は余裕
ちなみに日本海だし潮緩いから参考にならんかもしれんな

187:名無し三平
16/03/18 07:38:26.19 BdjQasYG.net
お前ら、メーカー表記好きだなーw

188:名無し三平
16/03/18 12:19:27.60 6cSqvkFF.net
スロージギングにおいて、竿立ててやり取りする
わけではないから、獲物の魚に対して竿の力不足は
違うんじゃないだろうか

189:名無し三平
16/03/18 12:29:00.48 aJepBhe8.net
俺もそう思うがどうも見てると竿を曲げることに楽しみにを感じてる人が多いみたいだね。まあ人それぞれ楽しみ方は違うしいいんじゃない。ちなみに俺はフォール中の糸フケが出た瞬間がこの釣りで一番好きな瞬間。

190:名無し三平
16/03/18 20:43:19.24 tKQfp3gA.net
172です。
皆さんありがとう。
店頭で触ってみて、考えますわ。

191:名無し三平
16/03/18 21:30:06.82 STomeit2.net
人の楽しみ方をとやかく言うやつってまじでgmだと思う
お前中心に世界は廻ってねーよ

192:名無し三平
16/03/18 23:20:59.36 V2Fv9lkt.net
>>186
お前とはいい酒が飲めそうにない

193:名無し三平
16/03/18 23:37:40.10 +a1tUmru.net
>>185>>186
綱引きファイトが苦手だから粘りある竿いいよなというだけだよ
当然ながら竿立てて使うつもりはない
多少竿の弾性使って糸の細さカバーしたいのさ
せっかく大物かけたならキャッチ率上げたいよね

194:名無し三平
16/03/19 00:55:39.20 sGv4TDmx.net
>>188
それな。ましてや自分の好きな釣りを紹介する際にわざわざ他者の趣向を下げてからなんぞまさしく愚の骨頂。

195:名無し三平
16/03/19 13:50:13.43 gHm3ri00.net
>>187
1号以上のライン使ってれば根と船底、潮の速さにさえ気をつければ
フッキングさえきっちりしてるなら10キロでもきちんとキャッチできるよ
スロー竿はあくまで「誘って掛ける」事に特化してるから
基本はリール使って釣り上げるもんだと思っておいた方がいいよ

196:名無し三平
16/03/19 14:55:29.06 bfQx7Ogt.net
数値好きは軽さ感度好きの情弱のイメージ
専用ロッドでなくても成立するし
対象魚決めず何の専用なんだか

197:名無し三平
16/03/19 17:16:58.51 d41FPJjq.net
>>193
何処のメーカーの、どの型番なら専用ロッドでなくても成立させることが出来ますか?
教えて頂けるとありがたいです

198:名無し三平
16/03/19 17:43:37.73 S9d1+39z.net
対象魚?ドラグ値?適合ライン?
スローピッチのロッドにそんなの必要?w

199:名無し三平
16/03/19 21:07:01.20 bZTweVXK.net
道具に合わせて綱引きせざるを得ないのは解るけど、綱引き前提のタックル考察というのも不思議だな。
スモールボートでやろうと思うとやっぱり粘りとかドラグ値も気になる

200:名無し三平
16/03/19 21:36:18.25 sGv4TDmx.net
>>195
お前の的外れなレスの方必要性ないけどなw
お前の言ってる戯言は「釣りに糸と針とエサ以外必要?」って言ってるようなもんだw

201:名無し三平
16/03/19 21:57:30.32 6urx3X0V.net
>>197
いや、違うだろ。
読解力が無いのか?バカなのか?

202:名無し三平
16/03/19 22:23:33.31 ldFkD93A.net
>>197
的外れってお前のレスじゃないかw

203:名無し三平
16/03/19 23:15:43.10 gHm3ri00.net
>>193
人の趣味にケチつけられたくはないな
ゲーム性楽しんだり食うために自分で金出して楽しんでるんだしいいじゃん

204:名無し三平
16/03/20 08:15:33.55 kuN+d254.net
>>198
>>199
こいつずっとおかしなこと言ってるしただの馬鹿だろ

205:名無し三平
16/03/20 09:10:14.30 Nr5LqmTe.net
>>201
たしかに今も横浜で飲んでるけど。そこまで頭が悪い奴とは思わなかった。

206:名無し三平
16/03/20 12:31:49.83 G43PBDpS.net
中深海ってやっぱりスーパーファイヤーラインがオススメ?
あのラインボコボコしてて強度にバラつきがありそうで不安だお・・・

207:名無し三平
16/03/20 12:58:21.62 cxRFHrP+.net
>>203
感度だけの糞ラインだよ

208:名無し三平
16/03/20 13:32:40.77 G43PBDpS.net
>>204
やっぱりそうなのかー。オススメあったら教えてくれ

209:名無し三平
16/03/20 13:47:56.50 OTlfRgPn.net
オレはバリバスのLS4
でもOEM元は知らない

210:名無し三平
16/03/20 14:13:08.74 kJheZo6F.net
決していいラインとは言えないけどああいうラインって結局3〜5回使ったら交換になるんで俺はコスパのいいSFL
を使ってる(船長の受け売り)

211:名無し三平
16/03/20 14:59:38.79 Nr5LqmTe.net
そんなにファイヤーラインだめぽ?
特にトラボーはないけんども。

212:名無し三平
16/03/20 17:08:37.14 G43PBDpS.net
スーパーファイヤーラインってPEの基準値より若干太い?均一じゃないから巻くときにかさばってるような気がする

213:名無し三平
16/03/20 17:15:20.68 TM7u/L8E.net
>>201
お前みたいな見事なアスペ、久し振りに見た気がする

214:名無し三平
16/03/20 18:42:44.93 3015N6NO.net
SFL1.5で月2で出てるけど、もう半年使ってるよ。 根回りも魚礁もやるけど切れたことは無い。 耐久性について僕は不満はないね。

215:名無し三平
16/03/20 18:47:16.98 kJheZo6F.net
俺は1号だけど釣行5回ぐらいでゴワゴワしてくるからそのぐらいで交換してるわ
根掛かりで切れたことは数回、魚かかって切れたことは1度もない

216:名無し三平
16/03/20 19:03:12.56 qJOUHFbK.net
>>210
は?俺は>>197のこと言ってんだぞ?

217:名無し三平
16/03/20 19:57:47.53 maj6yRRr.net
>>213
すまん、勘違いした

218:名無し三平
16/03/20 20:11:48.15 le4p4Ytf.net
読解力無さすぎなのが大杉。

219:名無し三平
16/03/20 20:17:02.40 FwYsKZaL.net
SFLCがどうも扱いにくいので
サンラインのULTにしてみた。
まだ釣りには行けてないが、とりあえず巻いてる時の糸鳴き音が凄まじかった。

220:名無し三平
16/03/20 21:41:02.52 8vQsFN+S.net
>>209
いや細いよ
リールの糸巻き量より多く巻ける
買うなら単色1200mがお得

221:名無し三平
16/03/20 22:50:40.98 Q0EKldTl.net
来週初スロジギに行くんですが、これだけは持っとけってジグありますか?
志摩沖水深60〜150で200gをメインにやるみたいです。

222:名無し三平
16/03/20 23:34:07.35 Y1kjyxmd.net
対象魚が一番重要なのに

223:名無し三平
16/03/20 23:38:29.39 hheZZtuU.net
spy5持っていけば根魚も青いのも狙えてよろしいかと( ´∀`)

224:名無し三平
16/03/20 23:46:41.00 G43PBDpS.net
スロジギってバーチカルとドテラ流しどっちが向いてるのかなぁ?

225:名無し三平
16/03/20 23:53:26.05 FIE+cWfO.net
運だと思う

226:名無し三平
16/03/21 00:26:31.93 Hie15iuz.net
まぁ一概には言えないよねポイント毎に向き不向きあるし

227:名無し三平
16/03/21 08:06:18.14 tPwnPuav.net
難しいよね
水深や潮の速さで場所、日によっても
違ってくるだろうし、その季節でのベイトでも
変わるだろうし
乗る船で常連さんが実績あるのが一番なんだろうけど

228:名無し三平
16/03/21 08:22:23.52 Mmy31zS1.net
フォール特化と万能系とロング系それぞれ1個選んで使い込んでいくのがいいと思う。
それぞれ使い方がわかってきたら足りないところもわかってくると思うからそれから種類増やすといい。

229:名無し三平
16/03/21 08:44:32.85 H3InfRxI.net
>>217
単色だとどうやって棚とるの?

230:名無し三平
16/03/21 11:11:22.77 YX+Pr4uN.net
>>226
底から巻き数を数える
慣れたら問題無いよ、単色なら五千円位安いから中深海は単色使ってる奴が多い

231:名無し三平
16/03/21 13:35:10.43 Uf+coVuw.net
>>218
ペナジグ(笑)

232:名無し三平
16/03/21 18:42:45.84 2uCAmFg/.net
>>218
中国製のコピー品お勧め
釣果に差は出ないし
抜けや動きも同じで使える

233:名無し三平
16/03/21 19:16:51.73 6pNpS4BM.net
いくら安くても、中国製のパクリ製品は買う気になれんわ

234:名無し三平
16/03/21 19:39:20.57 tMQrAhI8.net
>>227
ありがとうございます
魚種次第で中層狙うこともあるんで多少高くてもカラードにしておきます!

235:名無し三平
16/03/21 20:10:41.87 NH8fN4A1.net
>>229
コピー品は通販サイト?
話のネタにurlplz

236:名無し三平
16/03/21 21:12:14.66 wWR7Fhj2.net
フレックから型取った様なペナジグ2は
よく釣れたが、メーカーに申し訳なくなく感じて使うのを止めた。

237:名無し三平
16/03/21 21:19:43.40 Hie15iuz.net
確かにペナジグ2はよく釣れるw
フォールしてるだけで根魚、ヒラメ、青物釣れるから良いよね。
根が荒くて高いジグだと怖い場所でもガンガンせめれるし

238:名無し三平
16/03/22 15:52:37.40 0oAfiaJy.net
>>230
それが沢山買えて連れにも配れるくらい。んで残念な事にまた釣れるんだ

239:名無し三平
16/03/22 16:25:53.65 6te5VZTY.net
>>225
そうやってどんどん10キロ20キロとジグが増えて行くわけですね、わかります
昨日beatのBRUNTだっけ?
触ってきたらつい衝動買いしそうになった
ああいう完全青物向けのロッド他にある?

240:名無し三平
16/03/22 17:25:09.36 QAfR5sKU.net
>>236
いっぱいある

241:名無し三平
16/03/22 17:52:25.94 wIh3etr4.net
ペナジグ2はエバグリとかと比べると
半値で釣果は倍以上だもんな
騙さててたとは言え高い

242:名無し三平
16/03/22 18:18:22.56 57u+BFM2.net
そんな餌に釣られるかよ

243:名無し三平
16/03/22 18:21:52.83 HYEZDMko.net
ペナジグはフレックの丸パクリもあるよね。そりゃ釣れるわ。

244:名無し三平
16/03/22 18:33:22.23 aKqz7X


245:RM.net



246:名無し三平
16/03/22 19:16:13.82 twTHT64d.net
見た目はパクリなんだけど動きはちょっと違うね。
やっぱり本家のが釣れるけど値段が1/4でそこそこ釣れるのが良かった

247:名無し三平
16/03/22 19:25:50.12 71tiPdrs.net
みんなが、そんな風に良さげに書き込むからヤフオク入札入れちまったわw

248:名無し三平
16/03/22 19:31:35.72 9zD4s31W.net
安いのではメジャクラのジグパラのスロージグがいいよ
竿は絶対買わないけど

249:名無し三平
16/03/22 19:40:21.95 6te5VZTY.net
>>237
具体的な製品名教えて
ペナジグは本当釣れるよ、特にショボいグローがいい感じ

250:名無し三平
16/03/22 19:58:00.35 aKqz7XRM.net
ヤマガのスロー用ロッドは太いし青物向けだと思うなぁ。

251:名無し三平
16/03/22 20:28:44.16 YTY7MlF7.net
ペナジグってまだ売ってるの?

252:名無し三平
16/03/22 21:27:31.78 6te5VZTY.net
>>246
ギャラハドはそんな感じだよね

253:名無し三平
16/03/22 22:00:37.36 QOE2rqFe.net
ヤマガとダいワのスロー用ロッドの話はもうご馳走様

254:名無し三平
16/03/22 23:24:00.79 bBVfQpf7.net
今日、香ばしいレス多いな

255:名無し三平
16/03/23 16:11:24.15 LFU7PROD.net
ペナジグってエイトで売ってるオリジナルだっけ?
店舗いったけどなかったぞ

256:名無し三平
16/03/23 17:02:26.10 3+mAxmU0.net
>>251
マックス

257:名無し三平
16/03/23 18:05:01.92 LsExMSO7.net
某MAXで買い占めたの誰や。

258:名無し三平
16/03/23 18:08:52.29 KWg0upaZ.net
んでもマックスにまた別なパクリジグ
置いてない?

259:名無し三平
16/03/23 18:10:06.78 TC1pdtJ5.net
ノシ
といってもペナジグ3を20本位、通販で買っただけだけど一万もしなかった

260:名無し三平
16/03/23 18:49:13.44 LsExMSO7.net
>>255
お前か。

261:名無し三平
16/03/23 18:50:34.47 LsExMSO7.net
我慢ならん、ほかんとこ買いに走るわ

262:名無し三平
16/03/23 19:13:08.32 TC1pdtJ5.net
どうしても手に入れなきゃならんジグとも思えんがな

263:名無し三平
16/03/23 23:24:42.53 MDu+t5L0.net
タックルベリーにもたまにあるぞ。
1000円するけどなw

264:名無し三平
16/03/24 00:43:52.52 oDIBVatv.net
>>258
根がかり多いとこでやるには必須とも言えるがな
ちゃんと釣れるし
スロースキップは二個ロストしたらダメージ大きい
スイムライダーショートも

265:名無し三平
16/03/24 02:03:49.49 YriCj4DA.net
>>260
お前わかってる〜

266:名無し三平
16/03/24 03:36:53.25 jUC5d4Ue.net
わかってるも何も常套手段だろ。根がきついところはロストダメージを下げる行為は昔から安もんって定説だろうにw

267:名無し三平
16/03/24 07:48:22.82 B2B0101b.net
いつまでこの貧乏臭さを正当化するレス続くの?

268:名無し三平
16/03/24 08:10:03.69 rJhQgu/5.net
何を主張したいの?

269:名無し三平
16/03/24 12:00:42.28 pbm+6FBc.net
オリジナルだのカラーは釣果と連動しない

270:名無し三平
16/03/24 13:39:29.23 0sSHwc63.net
貧乏臭さを必死に正当化するぐらいなら、逆に開き直っていかにチープなタックルで魚を釣ってるかを自慢すりゃいいのに
そっちの方が潔いし、見てて清々しく感じるわ

271:名無し三平
16/03/24 13:59:16.13 jyeZtDW2.net
貧乏臭さの正当化ってどういう意味なのか
猿にもわかるように教えてちょうだい

272:名無し三平
16/03/24 14:01:44.89 jyeZtDW2.net
開き直るもなにも安くて値段の割に使えるから
特に根回りでもロストを恐れず攻められるって話を
してるだけだと思うんです僕は

273:名無し三平
16/03/24 14:56:44.21 hYmfqOi5.net
>>268
それが貧乏臭いって言ってんだけど猿だから分からないのかな?
あと、根掛かりしても安いから痛くないしガンガン攻められるって考え方どうなの?海中にゴミ捨てても見えないから平気って言ってんのと同じなんだけど
ロストするのはある程度は仕方ないけど、なるべく根掛かりしないように攻めるべきじゃねーの?
猿だから理解できるかどうかわかんねーけど

274:名無し三平
16/03/24 15:26:00.46 6vq78OXW.net
財布の事情は人それぞれだし、スロースキップやらシーフロアやらが高く感じない人なら別にそのままでよし。

275:名無し三平
16/03/24 15:38:27.68 jyeZtDW2.net
何をそんなに熱くなってるのか猿にはわかんないけども
底付近を攻めれば当然根掛り率は上がるだろうね
>海中にゴミ捨てても見えないから平気って言ってんのと同じなんだけど
え?
理由はどうあれ誰もができるだけ根掛りしないようにするでしょw
攻めるっていっても底引きずるわけじゃないし

276:名無し三平
16/03/24 15:39:10.32 xzgb1eL2.net
値段の問題じゃなくて、パクリ品を喜んで使ってる民度に問題があると思うんですけど?

277:名無し三平
16/03/24 15:42:57.83 jyeZtDW2.net
どこまでがパクリ?

278:名無し三平
16/03/24 16:08:53.60 jUC5d4Ue.net
極論ふりかざして論破した気になってるんだから滑稽だなー。たぶん、いや本当に頭が悪いんだろうなww

279:名無し三平
16/03/24 18:59:54.78 i8rwE9ls.net
高価なロッドに高価なジグを揃えたら、いつも乗る釣船で竿頭になれる位の釣果に直結すればありがたいと思うけどなぁ
パクリ品とバレて本家から訴えられたりしたらアウトだし
でも、安いジグは貧乏人のオイラには助かるよ
高価なジグ買いこんで行ったら、船長に“そのジグじゃ、銭がいくら有っても足らないよ”とか言われた時には目眩して船から落ちるとこだったわw

280:名無し三平
16/03/24 19:03:34.85 PAhh3JlW.net
根周りって言っていたのを底付近と言い換えてみたり、ロスト恐れずに済むって言っていたのを根掛かりしないようにしていると言い換えてみたり
挙げ句の果てには痛いところ突かれたからって顔真っ赤にしてファビョりだすんだから滑稽だよなー
根が荒いところでは安物とか、貧乏人だけの定説をドヤ顔で持ち出すなよ気持ち悪い

281:名無し三平
16/03/24 19:13:18.89 rJhQgu/5.net
話題に文句を付けるよりも
自分が興味のある話題に持ち込んだら?
今のところ構ってちゃんに見えるよ

282:名無し三平
16/03/24 19:29:07.78 oDIBVatv.net
>>276
君の方が滑稽に見えるがなあ
乗り合い船で隣の釣り座になって欲しくないタイプの人だ

283:名無し三平
16/03/24 19:37:45.59 tTYy95TD.net
パクリジグが必須って言ってるのも俺からしたら滑稽。価値観なんて人それぞれなんだから相容れなくて当然。

284:名無し三平
16/03/24 19:43:05.63 jUC5d4Ue.net
ほんとgmみたいな奴らしかいないなーww

285:名無し三平
16/03/24 19:45:52.80 PZkGfg3k.net
次からワッチョイ導入で!

286:名無し三平
16/03/24 19:48:22.12 q+5dXRJS.net
既製品のジグに型取りして自分で量産するのは完全アウトやと思うな
個人がどんなジグ使うかは自由じゃない?
でも、メジャークラフトとかペナジグとか作ってて恥ずかしくないんかな?
ジグ作ってる人達知ってるから俺は絶対使わんけど
もうこの話止めよう

287:名無し三平
16/03/24 19:48:36.56 tTYy95TD.net
>>280
おまえもなんだよなー

288:名無し三平
16/03/24 20:08:48.71 B2B0101b.net
別に安いジグ使うのはいいんだよ
根周りは安物が〜とかバカみたいな言い訳するからウゼーんだよ
パクリもん使おうが何を使おうが個人の勝手だけど、それに同調求めるようなレスしてんじゃねーよ貧民

289:名無し三平
16/03/24 20:14:56.01 7X7LcVF5.net
>>253
俺かも(笑)
頼まれ品も合わせて、4万位買った覚えが

290:名無し三平
16/03/24 20:52:20.43 jUC5d4Ue.net
言い訳、価値観とか言いながら安物使う人の意見は否定して自分の意見は押し付けてくるww
>>284
ブーメランだぞ。ばーーーーーーーーかwwww

291:名無し三平
16/03/24 21:04:28.52 oDIBVatv.net
>>279
別に押し付けてるつもりはないんだがなあ
俺にとってはある意味必須ってだけで
余裕ある人がディープライナーとか高いジグしか使わないというのは否定しないよ
否定どころか釣り業界に金落としてくれるありがたい存在だとすら思う

292:名無し三平
16/03/24 21:11:13.15 jUC5d4Ue.net
金持ち喧嘩せずだから、こんな所で貧民だの難癖つけてるgmって絶対にリアルな世界での自分の姿だよなww
お前まじ惨めだなwwもしかしてタックルの1つすら持ってないんじゃね?僻んでんだろ?
てめぇみてーなgmは例えお金もってよーが心が貧しいgmなんだから家から出るなよ迷惑だからww

293:名無し三平
16/03/24 21:25:54.34 wESAS7wd.net
とりとめが無くなってきたから、もう止めなさい。
根掛かりするから安物をじゃなく、どうしたら根掛かり回収機を低減できるか話をしようぜ。
タコベイつけるとか、フックをubプライヤーで曲げるとかさ。

294:名無し三平
16/03/24 21:28:45.31 7X7LcVF5.net
釣りに、金持ちや貧乏は関係なくないか?
釣りに行って楽しめたらそれで良いんじゃない

295:名無し三平
16/03/24 21:49:57.31 oDIBVatv.net
>>289
そこは誰もが工夫してるとは思う
ジグのロストも海中に鉛や糸残すのも気分いいものじゃないしね

296:名無し三平
16/03/24 22:19:59.73 jUC5d4Ue.net
ただえさえ魚いたぶってコロして遊んでるんだから、そんな綺麗事いった所で寒いだけ。
誰だって根がかり目的で釣りする人なんていない。ただそれだけって話。

297:名無し三平
16/03/24 22:33:21.89 tTYy95TD.net
だから安物使おうが高いの使おうがロスト防ぐ工夫はするし釣りを楽しんでればいいってことだろ。
ただ値段の高い安いは人によって違うんだから互いに罵りあったり論破しようとしても無駄だってんだよ。

298:名無し三平
16/03/24 23:16:16.27 8ov/jjO2.net
そろそろ落ち着いて
貧乏な私に安くて釣れるジグを教えろ下さい

299:名無し三平
16/03/24 23:23:15.29 sgcd07Y/.net
この釣りロジックな部分わざとぼかして
胡散臭いんだよな
根掛かり防止でネムリ針とか根掛かり時アシストのフックやライン強度落として適正ブレイクさせる流れを絶対に作らさないテスターとかどう考えてもおかしいわ

300:名無し三平
16/03/24 23:49:24.51 hF24ikD/.net
高切れ防止でリーダー細くしたり、ペンチでネムリにしたりは普通にやってるけど?

301:名無し三平
16/03/24 23:57:45.84 jUC5d4Ue.net
>>295
テスターとか会社の駒に責任問題押し付けてるお前の方頭おかしいと思うよ。社会経験ないのかな?
そこまで徹底してやりたいなら君は針つけないでジグだけ落としてればいいよ。当たりくらいは楽しめんだろ?

302:名無し三平
16/03/25 01:24:21.35 7sN4jL+J.net
>>294
ゼスタ スローエモーションフラップ
素晴らしいです。
目なんて星ですよ。動きも良い。
後は中古でよく売ってるハオリジグ
ハオリはマジ反則レペルの釣れ方するよな。

303:名無し三平
16/03/25 06:56:53.39 kcNgymNK.net
何だか某ジグメーカーの方が必死ですね。

304:名無し三平
16/03/25 09:09:34.14 7sN4jL+J.net
>>294
ゼスタ スローエモーションフラップ
素晴らしいです。
目なんて星ですよ。動きも良い。
後は中古でよく売ってるハオリジグ
ハオリはマジ反則レペルの釣れ方するよな。

305:名無し三平
16/03/25 09:19:28.97 t7wXmF+E.net
チョウセンヒトモドキが大暴れ

306:名無し三平
16/03/25 09:36:51.32 5YiAYdfN.net
ほんと自分の価値観以外を受け入れられないやつっているよな
スロジのスレなんだから安かろうが高かろうが話題としていいんじゃないの?
そんなにムキになって噛み付かなくても高級ルアーが釣れるのはわかってることだし
値段は価値観だから否定もしてないし
高級ルアー専門スレでも立てたら?
あと環境破壊防止スレもw

307:名無し三平
16/03/25 09:50:12.58 KfiViXWa.net
>>302
その話終わったんだからむしかえすな。

308:名無し三平
16/03/25 09:56:12.35 5YiAYdfN.net
>>303
スマンチョ
ところでスローのアシストってフロロ入りか無しかで分かれる?
と思うけど、どうしてる?
状況で使い分け?

309:名無し三平
16/03/25 10:20:41.60 g6VU7uCv.net
フロントがフロロ入りリアはPEのみかシーハンター
最近、巻くのが面倒なので結んでる

310:名無し三平
16/03/25 10:48:26.80 RhniguJM.net
船の上で状況によりフロロ入りに換えたい時は、接着剤をフックのPEに染みこませてるよ。 そうすることによって張りがでます。 気持ちだけど強度もアップしているかもしれない。
僕は揺れてる最中に細かい作業をすると酔いやすいので、あまりフック自体を変えることは控えてます。

311:名無し三平
16/03/25 12:11:51.28 5YiAYdfN.net
自分もあーじゃこーじゃと考えるけど
船酔いが怖くて結局ジグ変えるタイミングでしか変えないなぁ
なんて言うと佐藤御大に怒られそうだけど

312:名無し三平
16/03/25 12:35:23.97 supt3dZQ.net
俺も船酔いするけど酔い止め効いてるうちは何やっても酔わない無敵状態だ

313:名無し三平
16/03/25 12:38:24.68 Q7Mjgxpu.net
フロロ入りはエビになりにくいけど
サバがかかると捻れてヨレヨレになってまう。

314:名無し三平
16/03/25 13:28:35.78 bGGUJv6C.net
>>307
確かあんまりジグは変えないって言うってた気がする。
今までシャクってきた感覚とか情報が無駄になるってことらしいけど
難しいな〜
フロロがグニャグニャになるより、黒ムツとかスミヤキ、サメにアシストライン切られる方が嫌やな

315:名無し三平
16/03/25 13:36:20.92 5YiAYdfN.net
>>310
海況でパッとジグ決めれられるほどのスキルは自分に無いわw
ちなみに>>310の場合はアシスト強化の為のフロロって感じなのかな?
自分はフロントは特に絡み防止の為に入れた物使ってるけど

316:名無し三平
16/03/25 15:14:52.03 YqaIfVEA.net
最近はASSより安いゼスタのフロロ入り使ってるけどピンクはやめてくれよ

317:名無し三平
16/03/25 15:37:55.11 bGGUJv6C.net
>>311
自分もですね〜
いつも潮上にいる時とかはアローかアークで始めて下の方だとクランキーやガーキーって使って、後は釣れてる人のマネする感じですね
自分も糸絡みしない様に前にフロロ入り使ってます。刃物が明らかに多いとシーハンター単体で組んだの使ったりもします。
あと性格がでると思うんですけど、1回使ったアシストとかは使い回しします?傷が入って無かったら多少色落ちしてても針研いで使い回ししちゃうんですけど、仲間で一回使ったら組み直す人がいてどっちがいいか、わかんないですね

318:名無し三平
16/03/25 16:32:59.74 Qw+sGA8j.net
ストイックにいくならそりゃ一回使ったものはリールに巻いてるPEであれ、アシストであれ破棄して新品だよね。
極論をいったらそうだけど、それはなかなか難しい話だよ。やってる人もいるけどね。

319:名無し三平
16/03/25 17:10:56.69 bxJLJ9Y1.net
>>313
底モノの時期で軸細いフックは結構使い回す
でも臨機応変にやる感じ、少しでも妥協できない時期はラインもフックも変える
一回の釣りと言ってもブリワラサが10匹釣れる日もあるしね

320:名無し三平
16/03/25 17:24:36.82 bxJLJ9Y1.net
ちなみにジグは水深同じならその日はほぼ変えないかな
同じ時期に同じようなポイントでこれだと決めたらとことん勝負する
最低2タックル持ち込むから実際は2〜3個試すけど
ナブラ立つ時期はキャスティングロッド持ち込むんでベイトタックル一本の時もあるが

321:名無し三平
16/03/25 20:01:36.88 fyaf71An.net
ジグなんて結局釣れるよ。
フレックばっかり買ってるけど、安くて釣れるジグも探してる。
ノンキーはいいね。

322:名無し三平
16/03/25 21:22:04.40 6znCyOP8.net
>>317
日本語でおk

323:名無し三平
16/03/25 22:14:28.80 kcNgymNK.net
明日シコシコ行ってくるぜ♪
押し込んでな!

324:名無し三平
16/03/26 00:16:30.12 DGt9A72S.net
>>318
ジグはほぼ交換しない
毎回2セット以上持っていくので使うはジグ2〜3個位
多くてももっていくスロータックルは3つ
キャスティングロッド持っていく時は竿の数増えすぎるのでスロー竿は一本しかもっていかないこともある
伝わったかな?

325:名無し三平
16/03/27 07:32:53.75 rGun3XkX.net
スロー専門でないジギング乗合船で
スローしたい場合事前に船長に聞いて
ラインやジグ決めるのですか
ファイトタイム短くするためライン太め?

326:名無し三平
16/03/27 08:23:48.84 aD0Qu3Dz.net
前もって船長に相談しとけば間違いないだろうね

327:名無し三平
16/03/27 08:33:07.44 wdFpzwsK.net
ドテラ流しスタイルの船だとスローは向かないよな

328:名無し三平
16/03/27 09:42:21.29 0sTerfLh.net
ドテラでもスローできるよ。攻め方しらないとただ潮に引っ張られていくだけでまったく釣れないけどね。
ドテラの場合はアクションをいつもより大きくするといいよ。思ったより動いてないからねー

329:名無し三平
16/03/27 10:13:50.48 eiNl2ldS.net
小さくてもいいから船持ってないの?

330:名無し三平
16/03/27 12:51:38.44 0PH8E7U3.net
>>321
エサ釣りと同船する時やみんなスピニング使う時あるけど
暗黙の了解でスローやる人は2号か2.5号使ってる
竿出す船長や地元の小売り店も2号推奨してるからそれより細い糸使う人みないな
結構重いジグ使うからというのもあるけど
冬場に80g位の使う時とか釣れない時間の暇潰しにやる人は細い糸使うの見るが

331:名無し三平
16/03/27 14:00:49.13 6dTAOm3x.net
食いの渋い時には1.5号でも良いじゃないのか?と思って前もって船長に聞いたら、初心者に近いなら2号にしてと言われた
が、同船者の多くが1.5号!
別に統一してる訳じゃないけど、大きい青物掛かって取込に時間かけられると皆が迷惑するからと後で言われた…
迷惑かけるくらいなら、ラインブレイク覚悟でゴリ巻きするのに
餌釣りに同船させてもらうのは正直ありがたいと思う、ミヨシか大トモに指定されたりは有るがねぇ
ラインの太さ選びは迷うのが正直なところ

332:名無し三平
16/03/27 17:44:25.77 0sTerfLh.net
遊漁船はそーゆーのあるからめんどいね。
知り合いの船しか載った事ないから自由に釣り出来るし、1人が獲物かけたら皆すぐ回収してまったりやってるよ。
その代わりプロの船みたいな釣果は叩き出せないけどなw

333:名無し三平
16/03/27 18:36:27.81 0PH8E7U3.net
>>328
船によるかな、大型で有名な船だと人もたくさん乗るからルール厳しいけど
田舎から出てる小さい船はお客さんほぼ常連で船長の許可さえあれば何やってもいいって感じ
青イソメやサビキで遊んでる人もいれば
暇潰しにキャスティングの練習してる人もいる
言われるのはお祭りするなよとか
キャスティングはバーブレスにしろって位
釣り座は船長や客同士で迷惑にならないよう調整してやってる

334:名無し三平
16/03/27 19:49:25.60 5GYRWZdV.net
>>328
僕も同じです。
プロが操船する遊漁船ってのもちょっと乗ってみたいけど。
結局自分の船だと釣れる魚礁や根の詳細な緯度経度が分からなくて、やきもきするんだよね。 因みに遊漁船に乗ってGPSでポイントをぱくる行為を禁止してる遊漁船もあるね。 まあ僕が出てる海域は魚影が濃いので困ってはいないけど。
自分の船は自由な反面、船を立てたり流した直したり、帰港して掃除や整備したりと魚釣るばっかりが釣りじゃないということをしみじみ感じるわ。

335:名無し三平
16/03/28 01:28:07.14 me0cCwDt.net
>>330
もうこれだけスマホとかがハイテクになったらGPSでポイント盗まれるの防ぐのは無理だよ
乗船時客からスマホ預かるのとか無理があるし
アプリでログ取っときゃ手の打ちようがない
昔はハンディGPS端末とか持ち込んでくるとすぐバレたけどね
プレジャー持ちの客でそういうの増えてるから船長も頭痛いらしいぞ

336:名無し三平
16/03/28 06:08:23.32 195MxXq6.net
むしろポイントなんて自由でしょう。
そいつの土地でもないわけだし

337:名無し三平
16/03/28 08:06:13.88 7IvIholx.net
ジグもポイントもパクリ
いいねー、モラルを持ち合わせてないバカは自由気ままで

338:名無し三平
16/03/28 08:45:31.70 2HRFKHJq.net
持ち物・身体検査して携帯持込不可
移動は目隠しキャビンの中に閉じ込め
船の周りを幕で囲って周囲の景色を見えなくする(キャスティングは無理ぽ)
あとは何かあるかな?

339:名無し三平
16/03/28 09:53:13.01 Os8kDv8c.net
うわー滑ってる・・・

340:名無し三平
16/03/28 10:01:51.95 HS/gqXot.net
根のポイントであれば涸渇するのが根魚。
釣りきったとしてどれほどの廻りから供給があるのか、どうなんだろね。

341:名無し三平
16/03/28 10:27:08.49 2HRFKHJq.net
ポイントをパクろうがたまたま見つけようが
邪魔なら怒鳴るのが遊漁船

342:名無し三平
16/03/28 16:42:27.76 yUmU3efa.net
まあプレジャーは自由な反面いろいろめんどい。俺は船の整備とかすげー嫌で手放した。そういうの含めて好きな奴もいるんだろうけど。

343:名無し三平
16/03/28 17:17:33.88 C4ftMCJY.net
自分で潮やベイトを読んで
場所流仕方時間を組み立てて
イメージ通りに釣れるのは船長冥利につきるわ

344:名無し三平
16/03/28 17:23:01.27 k1q+w5Lh.net
プレジャーが行ける範囲の根魚ってかなり減ってるよね
魚影の濃い海域ならいいかもしれんけど地元の近場は終わってるもの

345:名無し三平
16/03/28 19:44:57.57 gDLfut8c.net
すれ違いだったらすみません。アースシェイカー ベイトモデル ASC52Uはハイピッチジャーカーのような使い方はできますか?

346:名無し三平
16/03/29 03:52:11.92 eBo4mWLG.net
インフィニティってあまり売れてないのかな?ほとんどインプレあがってないよね
山本さんの話しているコンセプトが上級者、初心者どちらにもピンとこないのが原因ではないかなと少し思ってるw
ポジティブに考えるとスローJの出来が良くてわざわざ∞買う必要ないとも言える・・・のか?

347:名無し三平
16/03/29 06:53:41.66 tAbHYDdU.net
>>342
631 632 633買ってみた
軽い使いやすいブチ曲げても大丈夫
特に尖った性能はなく優等生

348:名無し三平
16/03/29 07:24:27.05 X3l/JK4F.net
因みにインフィリールシートの部分ボンド外れる事例あり。そんなホームページ見てしまったから、もう買わない。そんな俺はプロパゲート。トルザイルガイドモデヨ。

349:名無し三平
16/03/29 10:13:30.67 eBo4mWLG.net
>>343
なるほど。使いやすいのね!
>>344
メジャクラが良く折れるって話と似ていて、シマノは単にユーザー数が多いからその分不具合の数も他の小規模メーカーより多く出てしまうだけだと思うよw
メジャクラの場合は安いから初心者が購入しやすい←初心者が多く使うからその分折れる報告も増える

350:名無し三平
16/03/29 10:23:27.31 Ejwjm6dZ.net
クロステージに関しては2種類持ってるけど
感度よりも粘り優先って感じで折れる気がしないわ
SPモデルは知らんけど同じ感じじゃないかい

351:名無し三平
16/03/29 10:25:52.01 Ejwjm6dZ.net
てかNPジャックSP気になるぽ

352:名無し三平
16/03/29 11:09:06.08 jV7SLzZI.net
>>344
スローJもフォアグリップの接着が外れる事があるよ
自分と友達二人が外れたから結構な頻度、まぁ接着し直せばいいんだけど

353:名無し三平
16/03/29 11:49:41.96 Ejwjm6dZ.net
連投ですまんけどLJ−3のサイドのスライドスイッチってオンにすると
ドラグ出るときだけ音が鳴ると思ったら巻くときも鳴るのな
エサ釣りリールに早代わりでワロタw
おまけにクリック音が鳴るタイミングでドラグが滑る抵抗が増えるし
そのノッチを超えるかどうかの範囲が大きくてボコボコ振動がくるわ
もう少し細かくチキチキやって欲しかったな
でも商品ページ良く見たらドラグクリッカーなんて一切書いてなかったw
おまけにあのスイッチ触れられてもないし
あのスイッチは泳がせの置き竿ぐらいしか使う時なさそうだ
独り言スマン

354:名無し三平
16/03/29 21:11:42.18 NftkPxCn.net
>>344,348
接着剤なんで、シマノのロッド全般的な傾向では
ないのかな
自分はゲームJとゲームLJで過去同様の症状

355:名無し三平
16/03/29 21:34:04.24 tAbHYDdU.net
メタルウィッチなんかほぼ接着剤取れるな
文句言うたら換えてくれるが

356:名無し三平
16/03/30 00:54:32.52 JxoOp/UZ.net
アカムツ釣りたい
和歌山か高知か静岡ぐらいですかね?
鳥取島根あたりの船ご存知ないですか?

357:名無し三平
16/03/30 04:17:26.69 WV4oRHD8.net
アカムツって東北でも釣れてるけど、生息域広いのかな?

358:名無し三平
16/03/30 08:23:56.27 6evBCrJE.net
アカムツは青森、秋田、山形、新潟で船だしてるのは知ってる某所の船長が言ってた@東北民

359:名無し三平
16/03/30 10:33:46.13 JxoOp/UZ.net
中国地方にはアカムツジギング船ないんですかね?
瀬戸内は浅すぎてお話しにならないし
日本海だと浜田あたりでノドグロお土産有名だからジギング船あるか?と思ったけどみつからない・・・

360:名無し三平
16/03/30 11:29:05.90 Tqh3t1Ef.net
日本海アカムツいるけど
ジギングでは地形と付いてる場所的に無理
瀬戸内海100m以上深い場所もあるが
深さの問題ではない

361:名無し三平
16/03/30 11:57:09.35 uPjW3MEO.net
丹後沖にもいるよ
狙って釣れるほどはいないけど釣れたらデカイ
船長が年に10匹位釣れるって言ってた
http:/


362:/s.ameblo.jp/ine-maruichi/entry-12052190471.html これは違う船だけどこんなんがいる 70センチのアカムツも釣れたらしい



363:名無し三平
16/03/30 12:10:40.46 y0lxBjiO.net
輪島周辺にもいる3〜4キロとか

364:名無し三平
16/03/30 12:13:02.64 UoJqe3dL.net
やっぱりノドグロは東北でも日本海側中心なんだすね

365:名無し三平
16/03/30 17:53:14.32 R6M+gtCg.net
>>352
串本や尾鷲辺りから出てるよ
時期は要確認

366:名無し三平
16/03/30 19:36:13.19 IpA67koP.net
赤ムツそんなに美味しいか?

367:名無し三平
16/03/30 19:52:18.15 ZyQVJ4hA.net
>>361
食ったことある?

368:名無し三平
16/03/30 19:58:39.67 y0lxBjiO.net
>>361
俺はキンメダイのが好き

369:名無し三平
16/03/30 21:08:31.75 WV4oRHD8.net
キジハタ、オニオコゼが好きだなー

370:名無し三平
16/03/30 22:40:20.07 Uj4EF4TC.net
>>361
初夏や秋のは釣り易いけど
脂の乗りが冬ほどじゃないから
期待し過ぎるとそう感じるかも。

371:名無し三平
16/03/30 23:06:03.09 IxGNT1QY.net
ある程度大きくなって脂の乗ったマハタやクエが一番旨い
大きいクエはジギングじゃまず取れないけど

372:名無し三平
16/03/31 00:51:08.55 Mi+AzgLj.net
細い糸にパワーない竿使うスローではとれなさそうだけど
ドラグ15キロかけられるような竿と大きくてパワーあるリール使えばジグでもキャッチできそうじゃない?
釣った事ないけどさ

373:名無し三平
16/03/31 01:06:49.90 /YxDaJDe.net
マグロも取るぐらいだから、タックル、
狙い方次第なのでは

374:名無し三平
16/03/31 01:19:01.59 WotWgvwb.net
youtubeにスロータックルでPE1.5号くらいで50kg以上の根魚釣ってる動画あったけどなー

375:名無し三平
16/03/31 01:22:51.04 uypaugVe.net
マハタみたいに上までベイトを追ってくる魚と違って、クエは底ベタ。
エサ釣りでは10号以上のPEに大型電動で底から一気に浮かせないと根ズレでアウト。
ジギングではそんな太いラインは使えないし、よほど運が良くないと無理。

376:名無し三平
16/03/31 06:26:40.85 5MOtGWK2.net
PE10号って実際に見たこと無いけど、細いロープのような感じなんだろうなぁ
ここのスレほんと勉強になるわw

377:名無し三平
16/03/31 07:50:04.90 vbTP6Nqk.net
>>371
PE 20号で蛍光灯の紐だと思って下さい!

378:名無し三平
16/03/31 08:28:54.02 WotWgvwb.net
PE10号はタコ釣りで使ってるけど、そこまで太くないよw
20号とかになってくると、太っ!って思うけど

379:名無し三平
16/03/31 09:55:42.62 GSVOFv6v.net
マハタでも10kgオーバーが50mくらいの水深で掛かると捕るのはかなり難しいな
だいたい捕りにくい所に居るし

380:名無し三平
16/03/31 17:08:05.24 iAxx69/A.net
根掛かりしたら・・・

381:名無し三平
16/03/31 17:51:22.93 7WsujyL8.net
URLリンク(youtu.be)
1.5号、リーダー20ポンドであがったらしいから、これは奇跡のようなもんか。

382:名無し三平
16/03/31 18:03:46.79 JfECtuib.net
砂地にも居るから場所によってはいける
岩場だとかなりキツいね

383:名無し三平
16/03/31 18:11:24.49 WotWgvwb.net
>>376
そうそう俺が言ってたのこれ!すごいよねー

384:名無し三平
16/03/31 18:57:18.16 7WsujyL8.net
>>378
まあ50キロは無いと思うけどね。

385:名無し三平
16/03/31 19:23:10.03 A1vlMBWx.net
たまにデカいマハタが掛かるけど根に向かって一直線に行かれると何も出来んわ

386:名無し三平
16/03/31 19:23:18.62 g9bSXu8G.net
ダイワのジェネシーてリール買ってタイラバに使ったんだけど
100g超えると巻き重り感が結構あるね
ハンドルノブにベアリング追加で改善されるものかな?

387:名無し三平
16/03/31 19:23:55.87 g9bSXu8G.net
おっと誤爆でしたよ

388:名無し三平
16/03/31 19:26:21.59 WotWgvwb.net
リールの仕組みからしてハンドルノブにベアリングで改善される訳ないと思うけど・・・

389:名無し三平
16/04/01 01:05:37.05 2qPJQl2M.net
冷静に考えたが手間と金かかる釣りだよな
ベイトリールはスピニングより安いけどギアやベアリングの消耗速いし
フック代もかかるしジグも根掛かりしやすい
そして細い糸だと交換頻度もはやくなる
年中できるとか普通のジギングで食わない時に釣れたりするとか疲れないとか
そういうメリットあったから気がつかなかったけど
オーバーホール料金払ってついでにプログレッシブ買った帰りにふと思った
新しいタックル購入した後ってウキウキするもんなのにな…
ショアジギシーズン前だからかワイルドブレーカー買えばよかったとか思ってしまった

390:名無し三平
16/04/01 01:07:48.33 RPYYO5OQ.net
>>384
俺ならWB買うよ

391:名無し三平
16/04/01 01:14:47.98 bl13TELH.net
普通のジギングほど力は使わないけど、一回一回のシャクリに集中してると終わったらめっちゃ疲れてるわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1179日前に更新/223 KB
担当:undef