【総合】ドラクエ3 そ ..
[2ch|▼Menu]
158:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/25 19:59:21.80 mgt8XDTn0.net
無理やりはやぶさの剣装備させた武闘家がモシャス使って攻撃力盛ったら
高攻撃力2回攻撃の高頻度会心になるんかねぇ

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/25 20:02:26.41 OKSGUaLZ0.net
棺桶バグで試せる
攻撃力が5下がるけどキラピアリーナみたいなことになる

160:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a70a-r97R)
23/11/25 21:46:27.02 7FCWMyBo0.net
結局今年のキャッチコピーは着々とやってるで決まりなのかな

161:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5fb9-Rm6V)
23/11/25 23:06:35.15 lhXjk9ZT0.net
>>154
いやいやいや、先生はそうっても、
すぎやまこういちという芸術家は偉大すぎだよ

……ところでなんだけど、かなりスレチになるかもだけど
FF1のコーネリア城の音楽って、悪くはないけど、すきやま先生の『亜麻色の髪の乙女』に酷似してないか?

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 01:40:58.51 YgsqpZdW0.net
神は嘘つきに耳の力を与えない

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 01:42:35.77 YgsqpZdW0.net
曲の話などさっぱり出てこないのがその証明

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 02:04:35.84 z9ZcB20D0.net
7くらいまでのすぎやまこういちは確かに良い曲多かったが偉大すぎかといわれたら寧ろ過大評価側

165:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sdff-1+bi)
23/11/26 04:59:55.38 6VbaQLfed.net
先生を敵視する人多いからな

166:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5fb9-Rm6V)
23/11/26 05:22:42.71 agElOQ9U0.net
『ゲームミュージック』という
音楽の一ジャンルができたのはDQからでは?

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 06:39:11.55 z9ZcB20D0.net
んなわけねーだろ
ただ、すぎやまこういちが元々他でも作曲してた関係でコンサートとか開いてゲームミュージックをゲームの外にまで拡げたのは事実
まぁこれも「ゲームの音楽ってすげー!」ってより「ドラクエの音楽ってすげー!」って感じだったけど

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 07:23:33.69 uMmp02cM0.net
ドラクエ以外だと半熟英雄のBGMも好きだったな
あと定番だが競馬の関東ファンファーレ

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 08:42:46.89 RCc8QRFQ0.net
初代シレンのBGMも何度聞いても飽きないな

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 08:46:03.89 Q8fvSA1Vd.net
でもドラクエって泣ける曲無いじゃん
と言うか3のOPのアレと雑魚戦のアレしか知名度無いよね
FFXのザナルカンドにてみたいなパンピーでもジーンとくる曲、ある?

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 08:53:38.68 O2qlX6JY0.net
3のOPのアレってなによ
ピーーーーーーー、ブーーーーーーー
とかいうノイズ音?

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 09:28:15.00 xObCr2DF0.net
まどろみの中で?

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 09:33:30.34 YgsDEi8/0.net
エンディング曲はロト3部作どれも感動したけど
あれはそこまでプレイしたゆえのバフがあったのかもな

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 10:19:48.96 6VbaQLfed.net
>>169


175:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 87aa-ayIT)
23/11/26 11:47:24.09 NLM+9t0q0.net
ファミコンのドラクエ3始めた時ちょっとだけ聞こえる音かな
心が正しい奴にしか聞こえないとかいう奴

176:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sdff-1+bi)
23/11/26 11:57:12.28 6VbaQLfed.net
やはりすぎやま先生のアンチは頭がイカれている

177:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sdff-1+bi)
23/11/26 11:57:41.92 6VbaQLfed.net
>>173
ファミコン版はエアプなんだ
すまん

178:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4725-d+hN)
23/11/26 12:07:43.55 uMmp02cM0.net
ジー・・・て音からピッピッとぼうけんのしょ選ぶ音
からの城のBGM聞くとドラクエ3やってるなって気分になる

179:名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr3b-wKWu)
23/11/26 12:13:45.70 JooCddcOr.net
URLリンク(youtu.be)
音大きくしてどうぞ
ジー・・って音も聴こえてくる
このサウンドストーリーってN響ドラクエ3のボーナストラックだったっけ

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 15:09:23.91 HX6FsZR20.net
>>169
3のOP曲って言ったらあれだろ
デロデロデロデロデロデロデロデロ

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 16:40:32.70 BmsdB6RBa.net
>>169
何なのかと問われたら答えは三角波の高周波倍音だよ
三角波と言ってもFC三角波は4ビットで表現してるので波形がまっすぐな直線じゃなく
16段階の階段状になっているのが原因で高周波ノイズが乗る
たぶんオクターブ1のCが鳴っているのかな
なんでその音を鳴らしているのかは知らない

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 16:44:03.54 HCbR3dIn0.net
ジーってよりはヴィーーーて感じの音よな

183:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bf41-f2IY)
23/11/26 17:47:53.19 Ec1Amngj0.net
>>140
ひらかたパーク?

184:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bf41-f2IY)
23/11/26 17:49:14.63 Ec1Amngj0.net
>>145
ガチでそれを心配している…。

185:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd7f-xWcZ)
23/11/26 18:11:47.50 aXtYUyh0d.net
すぎやんも逝ったし堀井も鳥山ももうアラ70だし
新規獲得・世代交代のためそろそろ御三家絶対主義を見直さんといかんのだが
坂口が抜けた後のFFの目も当てられない惨状を目の当たりにしていまいち踏ん切りが付かないのかな

186:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sdff-1+bi)
23/11/26 18:20:44.82 ShnDW2eyd.net
>>183
せっかくオクトラが三本目の柱になりそうだったのに
速攻腐らせやがって(´・ω・`)

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 19:29:24.66 YgsqpZdW0.net
ターン経過で補助呪文が切れたらもうドラクエじゃねえよな

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 19:29:49.55 YgsqpZdW0.net
石化が自然治癒するようなもんだぞ

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 19:30:19.79 9fyI+AOC0.net
>>178
幼少期に興味本位でバグ実験してコレ喰らい、兄に怒られたの思い出した(´Д⊂

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 19:41:13.39 agElOQ9U0.net
>>185-186
ラリホーは最初からターン経過で治ってたよ?
でも3の全員マヒはシャレにならなかった……
全滅するまでただただ見ているしかないとは……
その場で全滅判定してくれたほうがまだしもだったよ

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 19:47:25.93 l4HzLYiE0.net
全員マヒなら即全滅やろ

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 19:47:45.70 QvbIIYqj0.net
>>188
なんだエアプかよ

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:02:39.12 QcvTJ5Ca0.net
全員マヒは全滅だったような気がするが
ネクロゴンドの地獄の騎士3でめっちゃ全滅したトラウマががが

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:08:41.51 kQUnju210.net
>>183
任天堂は世代交代うまくやってるのにスクエニは下手すぎる

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:10:41.34 9WvRTimw0.net
来年 2月こニンダイでHD2Dの発売日発表だろうなあ
予想は発売日は5〜7月 機種Switch PS4 PS5 steam だと予想

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:13:02.69 ZqmiGd8u0.net
いよいよ今週ジョーカー出るし、これでようやく残りは3と12だけだ
3の続報があるとしたら来年2月10日か5月27日のどちらかに発売日発表してくれんかな

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:22:25.99 kQUnju210.net
どうせ
スクエニ「DQの新情報です!スマートフォン向けの(ry」
てオチ

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:22:26.82 9WvRTimw0.net
ジョーカー ワロタ

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:25:05.71 agElOQ9U0.net
>>191
結果的には全滅なんだけど、
マヒでは即全滅じゃなかったんだよ……
行動が一切できず、只々全員のHPが0になるのを
待つしかなかったんだよ……
その場で戦闘終了してくれたほうが
ずっとマシだよ……

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:29:27.29 agElOQ9U0.net
>>192
任天堂は格が違いすぎると思うのは俺だけ?
任天堂相手だと、FFDQは『いいゲーム』程度
でしかないってのは言い過ぎ?

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:31:06.60 O3Pz/sF90.net
>>196
サイクロン または ドクロバット

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:33:04.43 2VxJI+F/0.net
マヒの僧侶ちゃんをいたぶるのはゆるせん

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:33:34.17 U9oP+ExW0.net
>>197
全員マヒしたら、そこで戦闘終了ですよ

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:43:36.22 Q9Y/fta40.net
FCどころかSFC GBCでも全員麻痺した時点で全滅扱いだが・・・
結局ここ荒らして変なレスしてる奴って煽り抜きで本当にエアプなんだよな

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 20:49:29.42 kQUnju210.net
>>198
DQFFはFC時代は革新的だったよ
和製RPGの基礎を作ったって点で
ただ進歩したのがグラだけで
中身は古いまんまで時代に取り残された

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 21:01:09.97 Q9Y/fta40.net
システムほぼいじってないポケモンは世界で人気だぞ

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 21:27:22.26 efbpuWnr0.net
記憶の捏造は意外とあることだよ
初代DQ1で違うレベルで呪文覚えたり竜王に会心出たり
メタルスライムにギラが当たったのは現実でもあり得るみたいだが

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 22:23:30.73 V9dhe5pu0.net
>>204
ポケモンは捕まえて集めるのが目的の半分くらいを占めるゲームで、その集める対象を追加し続けるってのをやってるからな
メインとなる部分が更新されてるから人気なんじゃないんかな

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 22:25:46.50 QvbIIYqj0.net
マヒでタコ殴りされるのはFF1だな

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 22:52:13.68 NLM+9t0q0.net
有野課長が竜王を倒せたのはベギラマのおかげだったよ

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 23:05:17.77 agElOQ9U0.net
今始めて考えてみたが、バラモス


212:]ンビって 上の世界で倒したバラモス本人の遺骸だったりする?



213:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 23:20:21.52 Bug7qZsa0.net
>>209
逆にそれ以外にどういう解釈があるの?

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 23:24:04.38 YgsqpZdW0.net
ラリホーが治らなかったらザキやないか?

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 23:25:18.44 YgsqpZdW0.net
敵を永久に眠らせる呪文

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 23:35:31.86 agElOQ9U0.net
>>210
いや、恥ずかしながら、全く考えていなかった

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/26 23:56:07.52 YgsqpZdW0.net
くさった死体無数に出てくるじゃないか何言ってんだ
マミーもミイラ男もスカルゴンもソードドイドバリイドドッグ
いっぱいいるなゾンビ系

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 00:04:39.51 /lHEj+1t0.net
>>210
昔は直前で倒したブロスがその場でゾンビ化したんだと思ってたよ

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 00:20:13.94 lOWGDu3P0.net
バラモス倒すと、リメイクだと わしはあきらめんぞ ってセリフが聞ける
その後にギアガの穴を何かが通っていったというセリフが聞ける
通ってきたでなく通っていったなのでそれがバラモスじゃないか
確かモンスター大図鑑でもバラモスのゾンビと書かれてた

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 00:43:01.24 3ycXZ8sU0.net
下からでも上からでも、そこにいる者から見れば通って行ったになるが

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 00:43:32.79 MKuGIOll0.net
>>215
あー、自分もブロスのゾンビだと思っていたわ

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 00:45:30.68 O+KbIMMa0.net
いかん

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 01:05:57.39 lOWGDu3P0.net
>>217
どちらに解釈できなくもないが、例えばトンネルから出てきた車を見てトンネルを通っていったとはあまり表現しないと思うよ

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 01:13:33.49 KMYvTTaQ0.net
あそこでバラモスゾンビが2体出れば可能性は収束するのに

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 01:15:09.84 3ycXZ8sU0.net
>>220
表現すると思うが

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 01:26:29.39 lOWGDu3P0.net
通ってきた、もしくは出てきたなどわかり易い表現にした方がいいぞ
トンネルの付近にいる人が車がトンネルを通っていったって言えばほとんどの人はトンネルに入っていったんだなと解釈するから

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 01:46:23.12 3ycXZ8sU0.net
そんなことはない
トンネルから出てきても通って行ったと表現するよ
入ろうが出ようがそこを通ったんだから

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 02:05:44.42 lOWGDu3P0.net
地図上などで俯瞰して見てる場合ならその表現もあり、出口で出てきたのを見てる人ならなし
出口にいる人ならどちらに向かったかの分かってるはずだからね
誤解されやすい表現は避ける

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 02:06:57.04 XoD6n06a0.net
トンネルを通って来たか
     通って行ったか
の違いだな

230:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ff51-XlNP)
23/11/27 02:32:41.21 3ycXZ8sU0.net
確かに誤解されやすい表現だと思うよ
どちらとも取れる表現だし

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 03:04:34.88 XoD6n06a0.net
それじゃバラモスは負けた後でギアガの大穴を通ってアレフガルドにいったんだな

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 03:20:23.03 vIRYhPe00.net
その場でゾンビ化するには早すぎるだろ
数歩しか歩いてない
キングギドラはしないのか

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 03:33:03.77 EXnkyKG70.net
今日で
HD-2D版 ドラゴンクエスト3の発表があって2年半になってしまった。

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 04:43:07.32 L30dUzaMM.net
バラゾンビ、ほねだし。ブロスが倒された時に、緑紫のクタクタに溶けて骨だけになったのを勇者一行が見届けたあと、ゾーマに向かって歩き初めたその時、骨がガッシャーンして勇者一行を後ろから襲ったんだし。
と、考えられなくもない。
てか、子どもの時、そう思ってた。

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 05:23:08.27 WygokSBix.net



236:ィ理的に移動したってより召喚術的な呼び寄せで復活したんだと思う



237:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 06:27:16.68 DNVBJWC60.net
バラモスをゾンビにしたけど骨が足りなくて
ちょうどブロスが死んだのでこれ幸いとその骨を使って最後にドラゴンゾンビの頭に色つけて完成

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 06:29:04.31 agmqJGRh0.net
>>206
シナリオもポケモン集めもチュートリアルでオンラインのレート戦がメインコンテンツだけど?

239:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7f60-eApT)
23/11/27 07:09:46.70 9jOo0RfE0.net
>>232
自分もこちらだな。歩いていったってのが現実味なさすぎる。
ギアガを通ったなら落ちた先にある港みたいなところにバラモスが行ったって事になるがその場にいる人間に何もしない。人間側も気づかないって解釈として変な気がする

240:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c725-d+hN)
23/11/27 07:18:43.00 elmPWaGZ0.net
ギアガの大穴の破壊 アリアハン兵の虐殺 バラモスを蘇生(ゾンビ)
ここまでゾーマすげえ!の演出てんこ盛りだな

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 07:44:53.40 EFcMK0rmd.net
俺はバラモスゾンビと言うモンスターだと思っていた

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 07:59:09.57 KMYvTTaQ0.net
アリアハンまで実は足を運んでいて
ことが済んだらギアガの大穴を通って帰る大旅行だった説

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 08:03:58.54 ACrdDXYhM.net
FC機の表現手段の少なさこそが生きた、ユーザー側の自主補完による物語醸成、ってとこ。制作談として「ユーザーの想像に任せる」ってよく聞くけど、2023年現代ブランディングに通じる大成功事例だな。
てか、バラモスゾンビの羽(骨)はどこから出てきたんだ?

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 08:19:38.97 xM2BFeJ00.net
>>236
SFC版からアニメ付きになったけど、
ゾーマに限っては威厳が台無しに思えてならない
吹雪だすときなんかは、もうちょいスマートに
演習できなかったものなのかなぁ……?

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 08:21:32.73 DNVBJWC60.net
鳥山先生のギャグ要素てんこ盛りだね
いてつくはどうで太陽拳とかも

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 08:30:09.14 ioT448wfM.net
>>240
PS4で映像は削除されたぞ
やったな!

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 09:01:14.34 bixs89pM0.net
好きな動作
 動く石像が踏みつける動作
 マドハンドが仲間を呼ぶ動作

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 09:14:01.29 LHgm4TiW0.net
敵が動くのはいいけどサイズが小さくなったのにはガッカリだった
初めてボストロールを見たときの衝撃を返せ

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 09:48:09.69 3ycXZ8sU0.net
ゾーマは通常攻撃は手刀みたいな感じのがよかったかなー
振り下ろしでも薙ぎ払いでもいい
吹雪や波動は全力で戦ってる感じが出てて良いと思う

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 10:37:32.04 WDVNHE8Gd.net
>>203
逆だろ
今の和製ファンタジーの勇者魔王職業モンスターから鑑みると、
中身は継承されてると言わざるを得ないな

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 10:39:41.43 WDVNHE8Gd.net
>>223
俺も、通ってきた、だと思う

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 10:40:27.49 WDVNHE8Gd.net
>>233
まあ羽根生えてるしな

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 11:14:20.50 7mpuYOpi0.net
ゾーマが通ったついでにバラモスの残骸を持ってったじゃダメなの?
演出的にゾーマだと思ってたけど昔過ぎて細かいところは覚えてないな

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 11:33:34.66 DNVBJWC60.net
アリアハンでのイベントでキャラ違いすぎるから来てないと思う

255:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ df06-y6Jl)
23/11/27 11:48:05.71 vIRYhPe00.net
おれもバラモスとは別のモンスターって感覚だなバラモスゾンビ
ああめしくったばかりなのにもう腹減ってきた

256:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ df06-y6Jl)
23/11/27 11:50:53.66 vIRYhPe00.net
FFは動いてくれたほうが断然いいが
ドラクエだと紙芝居屋が待っててねと動かしてくる感じだ

257:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sdff-1+bi)
23/11/27 11:53:11.24 WDVNHE8Gd.net
>>252
いつの時代のだよ

258:名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr3b-wKWu)
23/11/27 11:55:27.10 NtLRs7sqr.net
パンツマスク系の重々しく振りかぶってからの振り下ろしズドーン
あれで痛恨出されずに済んだときの「び、びびらせやがって・・」が忘れられん

259:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ff51-XlNP)
23/11/27 11:58:32.36 3ycXZ8sU0.net
パンツマスク系は呪文使う時だかの指パッチンが好きだわw

260:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bf11-GgRN)
23/11/27 12:11:49.80 lOWGDu3P0.net
>>249
ギアガの大穴が地割れしたのはゾーマの力だろうね
魔王の爪痕にも地割れがあるし

261:名前が無い@ただの名無しのようだ (ラクッペペ MM8f-oR+T)
23/11/27 12:17:06.21 ioT448wfM.net
アリアハンまでのこのこやってきて
スピーカーとプロジェクター設置して
本人は物陰に隠れて
よわいサンダーで脅かして
さっそうと帰っていく大魔王さまスコ

なおSwitch版ではプロジェクターを忘れたドジっ子

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 12:41:01.28 hhsNSoULH.net
アリアハン兵はバラモスをゾンビ化するのに必要なエネルギーの一部にしまたと解釈してたな
ゲーム上では数名の描写だけど100人単位で

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 12:45:45.80 WDVNHE8Gd.net
>>256
ギアガの大穴が閉じたのはアリアハン王が埋めた

264:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 47a8-jLGi)
23/11/27 13:16:21.02 X5E1EuBW0.net
>>234
大半がシナリオだけで終わってるのにチュートリアルとかいってるのはポケモンがRPGとして評価されてほしくないっていう願望?

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 14:13:57.70 vIRYhPe00.net
モンスターが動くドラクエなんて別のゲームやろ
よく動き終わるの待っていられるな
FFで動いたのも4の幻獣だけだし へんなのばっかり

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 14:15:35.99 vIRYhPe00.net
ボスだけ動くなら分からなくもないがゾーマ動かなくなったのかw

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 15:42:16.85 X5E1EuBW0.net
PS4版は単にスマホ版の手抜き移植だから動かないってだけだぞ

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 19:36:49.59 NtLRs7sqr.net
ガラケー版の時点でグラフィック関連ぜんぶ作り直してて
「アニメーションパターン?コストかかるからカット!」
ってわけ

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 20:00:04.89 Txfw0cwNd.net
>>260
シナリオが終わってレート戦と対人用の厳選・育成をやり始めてからが本番なんて常識だろ

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 20:10:59.36 X5E1EuBW0.net
>>265
ポケモンの対戦人口比率なんて1%くらいなんだけど

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 20:16:28.38 X5E1EuBW0.net
もうちょいいたわ
全部合わせて5%くらいは いるみたい

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 20:17:01.28 WDVNHE8Gd.net
何のスレだよ、

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 20:19:14.39 X5E1EuBW0.net
てかドラクエは弄らなくて良いところ弄って弄るべきところ弄らんよな

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 20:22:13.78 KMYvTTaQ0.net
んじゃポケモンじゃなくてハクスラにしたら
ディアブロはエンディングまでがチュートリアルって誰しも口を揃えて言うぞ

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 20:38:22.59 xM2BFeJ00.net
え?
アリアハンに来たのはあくまで意識体であり
本人は一歩も動いていないと思ってた。
こういう個々人で解釈が違うのが
wizの流れを引くDQの醍醐味だな
(同じくwizの流れを引いたFFはどうしてこうなった)

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 20:40:28.51 Z5NYw3xm0.net
ソードイド
キングヒドラ

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 20:48:42.22 3ycXZ8sU0.net
仮にポケモンの対戦がメインだとして、やっぱりポケモン追加や技追加なんかやってるから人気維持できてるってなりそうだな

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 20:53:02.18 xM2BFeJ00.net
>>269
どこが弄るべきで
どこが弄るべきでなかったと思う?
俺は、昨日も言ったけど、
戦闘シーンにアニメはあまり必要なかったと思う。
そんな技術と容量があるのなら、
戦闘シーンを360度、位置の概念をつけたほうが
よかったと、後づけながら思う。
というのも、なんかDQ7にそうしようとした
痕跡っぽいのが見受けられたから。
ほら、戦闘シーンの背景が微妙に動いてたろ?

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 21:17:33.67 Fn1fpb7j0.net
位置の概念てソードワールドや空の軌跡、ネプチューヌみたいな
タクティカルコンバットか
あれ個人的には好きだけど戦闘時間かかるんだよな
たまにスライム2 おおがらす2 スライム1
みたいにバラけてる登場あるけど
それこそ疑似的に位置の概念取り入れてると脳内変換してる

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 21:21:52.33 KMYvTTaQ0.net
DQ11って戦闘空間を自在に歩き回れるんだけど
それに意味を持たせることはしなかった
できるけどしなかったんだぜ

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 21:26:17.61 xM2BFeJ00.net
>>275
>戦闘時間かかるんだよな
そうか。それもその通りだな。
だったら、PCゲームで悪いけど、ロードス島戦記みたいに
レベル差でスキップさせる手も……

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 21:33:44.21 bixs89pM0.net
ps2版の5の戦闘シーンが好き

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 21:34:13.95 J1YHXQRh0.net
さすがにみんな詳しいんだな

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 22:02:32.91 X5E1EuBW0.net
>>274
弄るべきは壺とかタンス、あと会話は別として、何かする度に はいorいいえを選ぶ機械的な選択肢(モンスターに乗る等。その辺は直感的にすぐ乗れていいし壺もぶん投げれていい)
弄るべきじゃなかったのは町入る度に仲間がべらべら喋りすぎて主人公が仲間のいう通りに動くだけになってしまってるから、そこは原点回帰すべき
それこそリメイク3にあった おもいだすは復活させていい

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 22:14:58.60 X5E1EuBW0.net
ドラクエの良さって自分が先陣きって冒険してるところだよね
ゼルダなんかもナビィとかは海外で不評だったしね
最低限こいつに話しときゃ間違いない、みたいなのがわかっちゃうのもどうかと思うよ

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 22:34:24.38 xM2BFeJ00.net
>>280
こめん
俺はDQ8でもう満足しちゃってゲーム卒業
した懐古厨なんだ、本当にごめん。
ということで無知をさらすけど
9か11って仲間がそんなに自己主張するのか?
8も仲間と話す要素はあったけど……
ていうか、2と3の仲間は自分じゃないから
もっとセリフとか欲しかったくらいだったけど……
2のムーンなんてエンディングのセリフには
子供心に物凄い違和感があったよ

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 22:44:57.17 wjbXZvTr0.net
>>282


288: 9はキャラメイクだから仲間の主張は少ないよ ギャル妖精が少しする位 やっぱり主張激しくなったのは10のバージョン2.1以降かな キャラもそうだしサンビタリアなんてのもうまれたし 11は完全に仲間の言いなりだね



289:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 22:46:57.83 uMB2nDoG0.net
>>282
2のムーンのエンディングのセリフって何ですか

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 22:52:36.90 J8xdkUCu0.net
>>270
ハクスラはDQ9なんだわ
DQ3はお呼びでない

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 23:01:50.00 WDVNHE8Gd.net
>>284
世界はオレのもの!

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 23:04:35.34 fUoVkkLC0.net
ムーンの語尾が
~だワン

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 23:06:12.14 xM2BFeJ00.net
>>284
さすがに古すぎるから調べた。
  なーに? てれるなんて
  あなたらしく ないわよ
……だって。
たしかに旅の仲間として仲良さげでいいんだけど、
普段から口調は丁寧語だと想像してた俺の立場は?

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 23:06:42.64 xM2BFeJ00.net
>>287
www

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 23:15:02.15 wjbXZvTr0.net
もし2が11のノリだったら、

例えばルプガナついたらムービーからのイベント始まって、サマルとムーンが港町だからこの先は船必要だと思うから探そう!みたいな会話をしだして、ローレは無言でそれ棒立ちできいて最後に無言で頷くだけ
ほんで船を貸さないと爺さんに言われたらまたイベント始まって

ムーン「なによ!あの爺さんったら!ムカつく!」
サマル「まぁまぁ。でもこれからどうしよう……。船がないと、ハーゴンの元には辿り着けないし……。」
女性の声「キャーーー!」
サマル「今の声は!?」
ムーン「村の西の方からよ!行ってみましょう!」
ローレ「……………(コクン)。」

みたいなのが頻繁に起こる

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 23:16:48.18 m/QujYO00.net
ベロニカさんかな

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 23:17:21.17 wjbXZvTr0.net
村じゃなくて町か
まぁでもそんな感じで主人公喋らないゲームだから仲間がどんどん話進めてって、主人公はただただそれを否定もせず無言で頷くだけなのが今のドラクエや

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 23:29:50.26 8467p7aN0.net
はい/いいえ はどこへ行ってしまったんだろう
戻ってくる日はあるのだろうか

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/27 23:57:18.33 wjbXZvTr0.net
先にも書いたが、どうでもよいところで はいorいいえ が出てくる
○○に乗りますか?とか火を付けますか?みたいな
乗るモーションや火を付けるモーションを作らなくて済むのかもしれないが、あまりにも機械的なので3D化したゲームには合わない
普通3D化って、より没入感や臨場感増す為にそうすると思うんだけど、ドラクエは真逆で昔の2Dで細かく再現できなかった時代だからこそシステムで誤魔化してたところを3Dでそのまま同じようにしてるので、逆に不自然になって没入感が下がってシュールになってしまっている
ヨシヒコになっちゃってるんよ

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 00:20:21.90 XTu7vkIl0.net
>>290
なるほど。
主人公のセリフがなくて違和感があったのは
クロストリガーで(個人の感想です)
物凄く面白いゲームだったけど、グラフィック上に
主人公の動作があるからなんだろう
そういう感じならキツいかもな……
だったらむしろ主人公(≒プレイヤー)に
一切の動作がないほうがDQらしい。
7がそんな感じじゃなかったっけ?
(マリベルが騒いでたイメージが……)

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 00:21:56.07 XTu7vkIl0.net
>>294
にゃーん?
▶いいえ
にゃーん

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 00:30:29.57 XTu7vkIl0.net
>>294
スレ違いになるけど、FFのコテージなんか、
2Dでは想像の範疇てどうにでもなるけど
リアルな3Dでは建てて使い終わったらそのまま
置いて行くという動作がないとおかしなことになる
ってこと?

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 00:40:35.53 rzcEZGZ70.net
>>276
10は位置の概念入れて相撲してたしな
ネットワーク介してサーバーとクライアントでリアルタイムに位置情報やり取りするってかなり高度なことやってたってことみたいだが
11ではパーティメンバーまで1人で操作するからか、相撲なくなったな

304:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5fed-ahN3)
23/11/28 01:28:29.10 Ykz+swp20.net
>>209
つかポーズはともかく頭のツノが2本に増えてるのは何なんだ
バラモスは1本なのにスカルゴン系は2本だし
しかも背中に翼の骨まであるがバラモスには無い(服の中にあるのかも知れんが)

305:名前が無い@ただの名無しのようだ (アークセー Sx3b-O+E1)
23/11/28 01:36:12.57 I0oWjNk7x.net
リメイク4みたいにこっちが仲間に話したい時だけ会話できる方が
するしないを選べてストレスないよね
3なら性格と見た目をキャラ作成時に固定して(ステータスとの相関なくす)
おてんばな娘とか切れ者のじーさんとずっと旅をする方が愛着持てると思う

306:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7ffc-GgRN)
23/11/28 01:42:56.87 n3+HJ+0w0.net
しかしまぁ一体何にこんなに時間かけてるんだろうな
これだけ時間かけてるんだしグラフィック以外はPS4/Switch版のベタ移植って事は流石に無いと思いたいが

307:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5ff8-f2IY)
23/11/28 06:51:59.39 uvlQDUd00.net
3DSに入れてたからやったけど改悪されまくっててワロタ
こんな酷かったから存在忘れてたんだなw

308:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 07cd-r97R)
23/11/28 08:00:53.56 sH7Dr9jw0.net
最初から戦闘バランスを調整し直してるんだろうと思いたい
既存職の調整と追加職がいればそれも併せて

309:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ff51-XlNP)
23/11/28 09:18:22.00 rzcEZGZ70.net
追加職って目玉があるなら喜んで情報出すわな
2年も経ってなーんにも情報出てない時点でプラス方面の追加なんてほぼないの確定だよ

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 09:56:30.56 v+ikp0+ed.net
商人なんて役立たずの職業残すぐらいなら盗賊と統合しちゃえばいいのにな

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 10:03:08.86 TBc+8Yef0.net
成長や装備見てもイベント用だからな
アリアハンに適当なNPC商人用意して護衛しながら連れてくとかでも対応出来そうだ

312:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ff51-XlNP)
23/11/28 11:15:09.70 rzcEZGZ70.net
遊び人も役には立たんし、要らんのよな
これも削って賢者への転職って部分は魔法使いと僧侶に統合でいい

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 11:42:01.28 xjjWbL2A0.net
イベント用の職業ってFF3とかFF4がそこそこ上手く使ってたよね
最終職業に出来るかってのもリメイクのたびに調整する努力はしてた

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 12:26:34.42 hkCFs8I80.net
みんなが文句言うから商人はリメイクですさまじい特技引っさげて帰ってきただろ
女商人の水着はスクール水着だけどな!

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 12:42:37.92 v+ikp0+ed.net
>>309
場所によるけど、カネさえあればザオリクも祈りの指輪もいらんからな

316:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ df28-DFgf)
23/11/28 13:29:46.10 XlxH9g0H0.net
商人ちゃんは無能でも愛でることにしている

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 14:12:33.66 gqPaOsAG0.net
存在意義としてはアイテム鑑定をして呪いの装備を回避できる、のつもりだったんだろうけどそれは一番最初だけで今はもうみんなどれが呪われてるか知ってるから

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 14:17:35.95 JpMm3CIh0.net
3の呪い品って初見でも名前で呪われてるのがわかるような
般若・地獄・嘆き・不幸みたいに

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 14:41:11.76 rzcEZGZ70.net
魔神の斧は初見は呪われてると思ったなー

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 15:03:28.61 TBc+8Yef0.net
3のまじんのオノが呪われてなかったから、後作のまじんの鎧も多分大丈夫だろからのデロデロ
呪われててもなかなか有能なんだけどね

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 15:03:38.91 9ePhj0g0r.net
ところ構わず穴を掘るとんでもねえ奴

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 15:05:56.33 rzcEZGZ70.net
魔神の金槌も呪われるしなw
斧だけ特殊みたいなw

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 15:06:40.93 rzcEZGZ70.net
あ、5以降は金槌も呪われないんだっけ

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 15:07:56.15 9ePhj0g0r.net
鎧の魔神「我が力をご覧あれ!びくともしない強靭さと重厚さを与えよう」
???「カーッ重すぎ!こんなん呪いや呪い!!」

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 15:10:58.08 J/WTmV7v0.net
呪いがランダムってのもいいな

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 15:19:02.33 xjjWbL2A0.net
素早さ0や守備力0はメリットもあったりするけどね
混乱やマヒは困る

327:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 07e6-0wBb)
23/11/28 20:15:05.96 ljCpekEM0.net
>>230
そんなに経つのに呆れるくらい何も出てこないな

328:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4728-DFgf)
23/11/28 20:58:23.82 6o1l3bnV0.net
スクエニはソシャゲで失敗して開発費散財してるのとか関係あるのかね

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 21:30:06.85 zNqOUCi5d.net
>>323
16…

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 21:44:24.51 Nsr5RB1s0.net
>>323
スクエニはセルラン上位の常連だけど?
オマエラの給料より少ないとは思えないんだが?

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 22:52:53.02 d8XM99p+0.net
まともに開発費まわさず老害の高給に消えてそうなイメージある

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 23:00:24.19 7nzCbnfr0.net
>>325
やめたれw

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 23:35:39.11 G5E/Wiak0.net
ドラクエ3の水着はキャラの個性が出てていいと思います

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/28 23:38:53.69 Ykz+swp20.net
>>326
それって日本政府じゃん

335:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a737-eApT)
23/11/29 04:35:56.90 tizy5sMU0.net
水着でも足にはブーツぐらい履かせろ

336:名前が無い@ただの名無しのようだ (アークセー Sx3b-O+E1)
23/11/29 04:56:52.86 GBF7D40Yx.net
一流企業あるあるだけど才能と情熱と時代の運がかみ合って急成長
新卒エリートを採用しまくって大型化して冒険しない社風になっていく

任天堂とか逆に今でもゼルダとか良い意味で頭おかしいプロジェクトを
よく組めるもんだなーと関心するわ

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 06:34:50.68 uRXzEoJ50.net
>>331
本当に任天堂ってなんなんだろう?
FFDQだって、任天堂のゲームに比べれば
『結構いいゲーム』程度でしかないもんな

338:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bfaa-r97R)
23/11/29 08:14:33.24 MwJQlRzA0.net
イベントアイテムと化してる商人と遊び人は見直して欲しい
僧侶と魔法使いもかなり怪しい
ゾーマ後を足してるんだからFCにつぎはぎするんじゃなくて最初から調整
…してくれてるから時間かかってんだよね

339:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8725-d+hN)
23/11/29 08:30:20.03 86MMPOva0.net
いつものつまらない奴来た
こういう奴って色々ずれてるよな

340:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4793-jLGi)
23/11/29 08:33:46.96 r13F9BbU0.net
>>299
ゾーマに強化して貰ったんやろ
本来ゾンビなんて元の身体より脆いんだし

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 08:55:00.80 W90zcUPo0.net
バラモス「生きているうちに強化してくれよ」

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 09:10:19.62 2GWUwjgS0.net
死にゆくバラモスゾン美

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 10:37:11.13 0wO1URO+d.net
バラモスはお供にアークマージとエビルマージ連れてきなよ
ベホマとザオリクだぜ

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 12:17:42.46 3v9Kxeqcd.net
ムドーとブースカみたいな関係のバラモスとバラモスエビルか

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 13:33:01.22 x5aBU6Up0.net
>>299
すごく野暮だけど、容量の問題だな。
でも、それならそれで、リメイクでは新く描き直して
ほしかったよ。
死んでも利用するゾーマの邪悪さを表現するために
例えば半分肉が残ってるようなグラを新しく描き加える
に値するはずなんだから
(俺みたいに何も考えず、ただのボスで済ませしちゃった
 哀れなプレイヤーもいるだろうし)
今度は鳥山さんへの報酬が問題になるんだろうけど

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 13:37:24.10 x5aBU6Up0.net
>>338
え?そうだったっけ?
古すぎるからよくある話として、お供がいるボスは
5からだと記憶改竄してたよ

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 13:56:49.35 XTtPCk930.net
>>336
攻撃力だけバカ高くなったけど呪文使えないし
守備0すばやさ0だから強化されてないぞw
ロト紋のバラモスゾンビは呪文も使う上に闇の衣まで纏ってて
だいぶ強化されてる感はあったけど

348:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dfda-GgRN)
23/11/29 14:08:13.43 O92/WamX0.net
>>338
親分より弱いお供としてはカンダタ子分
通常モンスターとしてはピサロの手先(大目玉)やエビルプリースト(スモールグール)がいる

349:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dfda-GgRN)
23/11/29 14:08:52.08 O92/WamX0.net
341にやるつもりだったけど番号間違えたわ

350:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 6718-Rm6V)
23/11/29 14:16:51.12 x5aBU6Up0.net
>>342
攻撃しかしない、意思も知性もないという、
今にして思えばまさしくゾンビだったけど、
普通に100ダメージ超えてきてビックリしたよ
ゾーマ含めた全モンスターで最強だった

……はず。
お恥ずかしながら、もう10年近くゲームを
やってない真正の懐古厨なもので、最近
この板に戻ってきたんだけど、あまりの
記憶違いに愕然とさせられたよ

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 17:54:17.06 mRWsk28e0.net
ある意味ゾーマより厄介ではある

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 17:54:39.22 pN+TV7dBr.net
バラモスゾンビはトロル系の極致みたいなパラメータしとるよね
痛恨の印象はないが

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 18:01:45.41 2GWUwjgS0.net
良い肉壁だよ
いや骨か…

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 18:34:05.24 fjx9MkSO0.net
勇者への恨みなのか 知性0で目の前の敵をただ攻撃するよう動いてるだけなのか
骨だけだから装甲0でゾンビだから動きが鈍いってのはなるほどなって感じだったな

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 18:55:47.31 uRXzEoJ50.net
>>349
ゾンビに改造されて、もはや人格も奪われた
ってことじゃないかな
ゾーマの邪悪さの表現の一環として

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 19:24:20.12 oAV3LZ49d.net
かゆい
うま

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 19:42:46.33 zECGG/8U0.net
攻撃力だけに全振りって生き方は素敵だ。
いや死んでるけど

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
23/11/29 19:44:19.43 uMjGKVHS0.net
好きなようにステ割り振れるモードが欲しい
ちから全振りとかなんでもあり


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

171日前に更新/135 KB
担当:undef